WO2016111057A1 - 減速機および減速機付きモータ - Google Patents

減速機および減速機付きモータ Download PDF

Info

Publication number
WO2016111057A1
WO2016111057A1 PCT/JP2015/076496 JP2015076496W WO2016111057A1 WO 2016111057 A1 WO2016111057 A1 WO 2016111057A1 JP 2015076496 W JP2015076496 W JP 2015076496W WO 2016111057 A1 WO2016111057 A1 WO 2016111057A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gear
motor
speed reducer
worm
locking
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/076496
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
田中 稔
Original Assignee
プラトー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プラトー株式会社 filed Critical プラトー株式会社
Publication of WO2016111057A1 publication Critical patent/WO2016111057A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/12Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes
    • F16H1/16Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes comprising worm and worm-wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/06Use of materials; Use of treatments of toothed members or worms to affect their intrinsic material properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/22Toothed members; Worms for transmissions with crossing shafts, especially worms, worm-gears
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears

Definitions

  • the present invention relates to a speed reducer that decelerates rotation of a motor and outputs it from an output shaft, and a motor with a speed reducer provided with the speed reducer.
  • electric motors are often used as drive sources for vehicle wiper devices, power window devices, sunroof devices, and the like.
  • one unit is formed as a motor with a reduction gear in which the reduction gear is attached to the electric motor.
  • a motor with a speed reducer for example, as shown in Patent Document 1, a motor in which the rotation of a rotary shaft is decelerated in two stages and output from an output shaft is known.
  • a gear case is fixed to the motor, the rotating shaft of the motor body protrudes inside the gear case, a worm is connected to the rotating shaft, a worm wheel that meshes with the worm is disposed, and the worm wheel
  • An output gear that meshes with a pinion gear provided so as to rotate coaxially and integrally is housed rotatably in a gear case.
  • the advance angle of the worm is set to about 8%, and the transmission efficiency is set to 40% or less.
  • the self-locking mechanism functions and safety is improved. If the advance angle of the worm is set to be smaller, the frictional force between the worm and the worm wheel is increased, so that the self-lock function is further increased.
  • the transmission efficiency is lowered and the self-locking function is increased.
  • a decrease in transmission efficiency means that the motor torque is lost due to friction. Therefore, in order to obtain the required output torque, a motor having a large torque is required and the size is increased. There is.
  • an object of the present invention is to provide a reduction gear and a motor with a reduction gear that can obtain a required output torque with a small motor and also have a lock function. It is to provide.
  • the speed reducer according to the present invention is a speed reducer that decelerates the rotation of the motor and outputs it from the output shaft, and is arranged rotatably in the gear case and the rotation shaft of the motor is connectable.
  • a worm comprising two or three gears, a worm wheel rotatably disposed in the gear case and meshing with the worm, a pinion gear fixed to the worm wheel coaxially with the worm wheel, and the worm
  • a rotation restricting mechanism that is detachably provided on the locking gear and restricts the rotation of the locking gear by being locked. Rate is characterized in that it is set to 60% or more.
  • a motor with a speed reducer according to the present invention is a motor with a speed reducer comprising a motor and a speed reducer that decelerates the rotation of the motor and outputs it from an output shaft.
  • the speed reducer includes a gear case and the gear case.
  • a worm composed of two or three gears rotatably disposed in the motor and connected to the rotation shaft of the motor; a worm wheel rotatably disposed in the gear case and meshing with the worm; A pinion gear fixed to the worm wheel coaxially with the worm wheel, a locking gear fixed to the worm wheel coaxially with the worm wheel, and rotatably disposed in the gear case and meshing with the pinion gear; An output gear having the output shaft, and disposed in the gear case, detachably provided on the locking gear, and locked.
  • Comprising a rotation restricting mechanism for restricting rotation of the lock gear by the transmission efficiency is characterized in that it is set to 60% or more.
  • the rotation restricting mechanism includes an arm having a lock claw that is detachably engaged with the lock gear, and is connected to the arm, and the arm is attached in a direction in which the lock claw is engaged with the lock gear.
  • An urging member that urges and an electromagnetic solenoid that is coupled to the arm and moves the arm in a direction in which the lock claw is disengaged from the locking gear against the urging force of the urging member.
  • the worm, worm wheel, pinion gear, locking gear, and output gear are made of resin.
  • FIG. 2 is an explanatory cross-sectional view (a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 1) showing a gear configuration of the reduction gear 3;
  • FIG. 1 is a front view showing a state in which a cover of a speed reducer portion of a motor 1 with a speed reducer is removed
  • FIG. 2 is an explanatory view showing a rotation restricting mechanism 17
  • FIG. 3 is an explanatory sectional view showing a gear configuration of the speed reducer 3.
  • FIG. 2 is a sectional view taken along line AA in FIG.
  • Reference numeral 2 denotes a motor, which is fixed to a gear case 11 of the speed reducer 3 with screws 4.
  • the gear structure of the speed reducer 3 is housed in the gear case 11.
  • the gear case 11 includes a case body 11A and a lid body 11B (FIG. 3).
  • the lid 11B is fixed to the case main body 11A by fixing means such as screws 18 or the like.
  • a rotating shaft 21 of the motor 2 protrudes into the gear case 11, and a worm 12 is fixed coaxially with the rotating shaft 21 at a tip portion thereof.
  • the worm 12 is rotatably supported by the bearing 13. Since the rotating shaft 21 and the worm 12 are provided separately, the rotating shaft 21 can be a relatively small-diameter rotating shaft. From this point, the small motor 2 can be obtained.
  • the worm 12 is preferably made of resin.
  • Reference numeral 14 denotes an intermediate gear. As shown in FIG. 3, a worm wheel 14A, a pinion gear 14B fixed to one surface of the worm wheel 14A coaxially with the worm wheel 14A, and coaxial with the worm wheel 14A.
  • the worm wheel 14A includes a locking gear 14C fixed to the other surface of the worm wheel 14A. That is, the pinion gear 14B and the locking gear 14C are formed on opposite surfaces of the worm wheel 14A.
  • the intermediate gear 14 is preferably formed integrally with resin.
  • the pinion gear 14B and the locking gear 14C to which a large torque is applied are formed by a hard resin and the worm wheel 14A is formed by a soft resin by two-color molding of two kinds of resins having different hardnesses.
  • the worm wheel 14A meshes with the worm 12. Thereby, the first-stage deceleration is performed.
  • the pinion gear 14B is set to have fewer teeth than the worm wheel 14A.
  • the number of teeth of the pinion gear 14B is preferably as few as possible to increase the reduction ratio, and is preferably 5-7.
  • the pinion gear 14 ⁇ / b> B meshes with an output gear 15 that is rotatably disposed in the gear case 11.
  • the output of the output gear 15 is performed through the output shaft 16.
  • the output gear 15 is also preferably made of resin.
  • the rotation restricting mechanism 17 is disposed in the gear case 11 and is detachably provided on the locking gear 14C.
  • the rotation restricting mechanism 17 restricts the rotation of the locking gear 14C by being engaged with the locking gear 14C. Thereby, the rotation of all members including the motor 2 is locked.
  • the rotation restricting mechanism 17 in the present embodiment is integrally formed from a first arm 17D and a second arm 17E, and rotates around a shaft 20 in the middle. It has an arm that is movably provided.
  • the end of the second arm 17E has a lock claw 17F that is detachably engaged with the lock gear 14C.
  • a coil spring 17C as an urging member is connected to the end of the first arm 17D, and the other end of the coil spring 17C is fixed to the case body 11A by a spring bearing 17B.
  • the coil spring 17C biases the arm in a direction in which the lock claw 17F is engaged with the locking gear 14C.
  • Reference numeral 17A denotes an electromagnetic solenoid having a plunger tip connected to the end of the first arm 17D.
  • the electromagnetic solenoid 17A is energized prior to the driving of the motor 2 or simultaneously with the driving of the motor 2, thereby enabling the driving of the motor 2 and the operation of the speed reducer 1.
  • the rotation restricting mechanism 17 is not limited to the above configuration.
  • the locking gear 14C may be locked by protruding the plunger of the electromagnetic solenoid 17A itself as the lock claw 17F.
  • the advance angle of the worm 12 and the worm wheel 14A is set to be large, for example, 15 ° or more.
  • the worm 12 has two or three gears.
  • the pinion gear 14B preferably has a small number of 5 to 7 teeth as described above in order to increase the reduction ratio.
  • the output gear 15 is a gear having a tooth profile curve extending in the tooth tip direction or the tooth root direction of the involute curve, the meshing rate between the pinion gear 14B and the output gear 15 is 1.0 or more, and the slip rate is 20 or less. It is preferable to do this.
  • the overall transmission efficiency can be increased, for example, 60% or more, whereby the output torque can be increased. Therefore, when the same output torque is obtained, the motor can be made smaller than the conventional motor, the entire apparatus can be reduced in size, and the cost can be reduced.
  • the friction coefficient between the gears is 0.15
  • the transmission efficiency is 67%
  • the advance angle is 20 °
  • the transmission efficiency is 72%. If it is 25 °, the transmission efficiency is 75%.
  • the transmission efficiency is designed to be 40%.
  • 100/40 2.5. That is, the motor 2 requires a motor having a torque 2.5 times the required output torque.
  • the motor 2 may have a torque of 1.67 times the required output torque, and may be a conventional motor having a torque of about 70%.
  • 100/75 1.33 when the transmission efficiency is 75%.
  • the motor 2 may have a torque 1.33 times the required output torque, and may be a conventional small motor having a torque of about 50%.
  • the mechanical rotation restricting mechanism 17 is provided, and the locking gear 14C is locked, whereby the entire apparatus can be reliably locked. Therefore, when the motor 1 with a speed reducer according to the present embodiment is used as a drive source for a power window of an automobile, the window can be completely locked and stolen even when an external force such as opening the window is applied when stopped. Can be reliably prevented.
  • the motor 1 with a speed reducer is used for a power seat of an automobile, even if an external force is applied to the seat due to a vehicle accident such as a collision, the seat can be prevented from moving and the driver's safety can be ensured. That is, in the motor 1 with a speed reducer according to the present embodiment, the rotation restricting mechanism 17 is provided, so that when the output of the motor is stopped, an operation that the applied devices cannot expect due to malfunction, malicious operation, etc. It is possible to reliably prevent this.
  • Table 1 is a characteristic table of a conventional product using a single worm and this product using a two worm.
  • the transmission efficiency of the worm 12 is 79% when the advance angle of the worm 12 is 25 ° and the material thereof is resin. Further, since the intermediate gear 14 is made of resin, its transmission efficiency is 95%. The overall transmission efficiency could be 75%. In contrast, the transmission efficiency of the conventional product is 45%, and the transmission efficiency of the present product is improved by about 40% compared to the conventional product.
  • the motor 1 with a reduction gear of the present embodiment which employs a worm 12 composed of two or three gears and outputs from the output shaft 16 of the output gear 15 via the intermediate gear 14 described above, Since the rotational speed from the rotary shaft 21 can be transmitted to the output shaft 16 with high efficiency, the same torque can be obtained with a smaller rotational speed than the conventional product.
  • the transmission efficiency can be increased in this way, the motor 2 having a relatively small torque can be used, and downsizing, space saving, and cost reduction can be achieved. Further, the reduction in torque of the motor 2 can reduce the strength of the gear case 11 that is a peripheral part of the motor 2. That is, the thickness of the gear case can be reduced and the weight can be reduced.
  • a coreless motor (non-core motor) can be used for the motor 2.
  • a coreless motor is a kind of permanent magnet field commutator motor, which is an outer rotor type motor with a permanent magnet field built into a cup-shaped armature whose windings are solidified only with resin. It is suitable for rapid acceleration / deceleration because of its small mechanical time constant and small completed mass.
  • the inductance of the winding is small, sparks during rectification are small, and high efficiency can be realized. Therefore, by adopting a coreless motor as the motor 2, a space-saving and highly efficient motor with a reduction gear can be realized.

Abstract

小型のモータで必要な出力トルクを得ることができ、かつロック機能も有する減速機付きモータを提供することを課題とする。 解決手段として、減速機付きモータ(1)は、モータ(2)と、モータ(2)の回転を減速して出力軸(16)から出力する減速機(3)を備え、減速機(3)は、ギヤケース(11)と、モータ(2)の回転軸(21)に連結される、2条もしくは3条のギヤからなるウォーム(12)と、ウォーム(12)に噛合するウォームホイール(14A)と、ウォームホイール(14A)と同軸にウォームホイール(14A)に固定されたピニオンギヤ(14B)およびロック用ギヤ(14C)と、ピニオンギヤ(14B)に噛合する、出力軸(16)を有する出力ギヤ(15)と、ギヤケース(11)内に配設され、ロック用ギヤ(14C)に係脱自在に設けられ、係止することによってロック用ギヤ(14C)の回転を規制する回転規制機構(17)を具備し、伝達効率が60%以上に設定されていることを特徴とする。

Description

減速機および減速機付きモータ
本発明は、モータの回転を減速して出力軸から出力する減速機およびこの減速機を備えた減速機付きモータに関する。
従来から、車両用のワイパ装置やパワーウインドー装置、サンルーフ装置等の駆動源として電動モータが多く用いられている。電動モータの回転を各装置に適応させるためには電動モータの回転を減速する必要があり、そのため、電動モータに減速機が取り付けられた減速機付きモータとして1つのユニット化がされている。
 このような減速機付きモータとしては、例えば特許文献1に示されるように、回転軸の回転を2段階に減速して出力軸から出力するようにしたものが知られている。この場合、モータにはギヤケースが固定され、ギヤケースの内部にはモータ本体の回転軸が突出しており、この回転軸にウォームが連結され、また、ウォームに噛み合うウォームホイルが配置されるとともに、ウォームホイルと同軸かつ一体回転するように設けられたピニオンギヤに噛み合う出力ギヤがギヤケース内に回転自在に収容されている。これにより、モータの回転軸の回転は、ウォームからウォームホイル、次いで、ピニオンギヤから出力ギヤへと2段階に減速されて出力軸から出力される。
特開2014-59016号公報
 ところで、従来のこの種の減速機付きモータでは、ウォームの進み角を、約8%とし、伝達効率を40%以下に設定している。このように設定することで、セルフロック機構が機能し、安全性が向上する。ウォームの進み角をさらに小さく設定すれば、ウォームとウォームホイールとの間の摩擦力が大きくなることから、さらにセルフロック機能が増大する。
このように、ウォームの進み角を小さく設定することによって伝達効率が低下し、セルフロック機能は増大する。しかしながら、伝達効率が低下するということは、それだけモータトルクが摩擦で失われるということであるから、所要の出力トルクを得るためには、大きなトルクを有するモータが必要となり、大型化してしまうという課題がある。
そこで、本発明は上記課題を解決すべくなされたもので、その目的とするところは、小型のモータで必要な出力トルクを得ることができ、かつロック機能も有する減速機および減速機付きモータを提供することにある。
本発明に係る減速機は、モータの回転を減速して出力軸から出力する減速機であって、ギヤケースと、該ギヤケース内に回転自在に配設され、前記モータの回転軸が連結可能な、2条もしくは3条のギヤからなるウォームと、前記ギヤケース内に回転自在に配設され、前記ウォームに噛合するウォームホイールと、該ウォームホイールと同軸に該ウォームホイールに固定されたピニオンギヤと、前記ウォームホイールと同軸に該ウォームホイールに固定されたロック用ギヤと、前記ギヤケース内に回転自在に配設され、前記ピニオンギヤに噛合する、前記出力軸を有する出力ギヤと、前記ギヤケース内に配設され、前記ロック用ギヤに係脱自在に設けられ、係止することによって該ロック用ギヤの回転を規制する回転規制機構を具備し、伝達効率が60%以上に設定されていることを特徴とする。
また、本発明に係る減速機付きモータは、モータと、該モータの回転を減速して出力軸から出力する減速機を備える減速機付きモータであって、前記減速機は、ギヤケースと、該ギヤケース内に回転自在に配設され、前記モータの回転軸に連結される、2条もしくは3条のギヤからなるウォームと、前記ギヤケース内に回転自在に配設され、前記ウォームに噛合するウォームホイールと、該ウォームホイールと同軸に該ウォームホイールに固定されたピニオンギヤと、前記ウォームホイールと同軸に該ウォームホイールに固定されたロック用ギヤと、前記ギヤケース内に回転自在に配設され、前記ピニオンギヤに噛合する、前記出力軸を有する出力ギヤと、前記ギヤケース内に配設され、前記ロック用ギヤに係脱自在に設けられ、係止することによって該ロック用ギヤの回転を規制する回転規制機構を具備し、伝達効率が60%以上に設定されていることを特徴とする。
前記回転規制機構は、前記ロック用ギヤに係脱自在に係止するロック爪を有するアームと、該アームに連結され、前記アームを、前記ロック爪が前記ロック用ギヤに係止する方向に付勢する付勢部材と、前記アームに連結され、前記アームを、前記付勢部材の付勢力に抗して前記ロック爪が前記ロック用ギヤから外れる方向に移動させる電磁ソレノイドとで構成できる。
 前記ウォーム、ウォームホイール、ピニオンギヤ、ロック用ギヤ、出力ギヤを樹脂製にするのが好ましい、
本発明によれば、小型のモータで必要な出力トルクを得ることができ、かつロック機能も有する減速機および減速機付きモータを提供することにある。
減速機付きモータの減速機部分のカバーを取り外した状態を示す正面図である。 回転規制機構を示す説明図である。 減速機3のギヤ構成を示す説明断面図(図1のA-A線断面図)である。
 以下本発明の実施の形態を添付図面に基づき詳細に説明する。
図1は減速機付きモータ1の減速機部分のカバーを取り外した状態を示す正面図、図2は回転規制機構17を示す説明図、図3は減速機3のギヤ構成を示す説明断面図(図1のA-A線断面図)である。
2はモータであり、ネジ4により減速機3のギヤケース11に固定されている。
減速機3のギヤ構造体はギヤケース11内に収納されている。ギヤケース11はケース本体11Aと蓋体11Bとより構成されている(図3)。蓋体11Bはネジ18等の固定手段によりケース本体11Aに固定されている。
モータ2の回転軸21はギヤケース11内に突出しており、その先端部に回転軸21と同軸にウォーム12が固定されている。ウォーム12は軸受け13に回転自在に支持されている。回転軸21とウォーム12とは別体に設けられているので、回転軸21は比較的小径の回転軸とすることもでき、この点からも小型のモータ2とすることができる。ウォーム12は樹脂製とするのが好ましい。
14は中間ギヤであり、図3に示すように、ウォームホイール14Aと、該ウォームホイール14Aと同軸に該ウォームホイール14Aの一方の側の面に固定されたピニオンギヤ14Bと、ウォームホイール14Aと同軸に該ウォームホイール14Aの他方の側の面に固定されたロック用ギヤ14Cとからなる。すなわち、ピニオンギヤ14Bとロック用ギヤ14Cは、互いにウォームホイール14Aの反対側の面に形成されている。この中間ギヤ14は樹脂で一体に形成すると好適である。この場合に、硬度の異なる2種類の樹脂の2色成形により、大きなトルクのかかるピニオンギヤ14Bとロック用ギヤ14Cは硬い樹脂により、ウォームホイール14Aは柔らかい樹脂により成形するとよい。
ウォームホイール14Aはウォーム12に噛合している。これにより、第1段目の減速が行われる。
ピニオンギヤ14Bは、ウォームホイール14Aより歯数が少なく設定されている。ピニオンギヤ14Bの歯数は、減速比を上げるため、極力少数刃となるようにし、5~7枚が好適である。ピニオンギヤ14Bは、ギヤケース11内に回転自在に配設された出力ギヤ15に噛合している。これにより第2段目の減速が行われる。出力ギヤ15の出力は出力軸16を通じて行われる。
出力ギヤ15も樹脂製とするのが好ましい。
このように、ウォーム12、中間ギヤ14および出力ギヤ15を樹脂製とすることによって、騒音の発生を極力少なくでき、また安価に製造することができる。
回転規制機構17は、ギヤケース11内に配設され、ロック用ギヤ14Cに係脱自在に設けられ、ロック用ギヤ14Cに係止することによって該ロック用ギヤ14Cの回転を規制する。これにより、モータ2を含め、すべての部材の回転をロックする。
 本実施の形態における回転規制機構17は、具体的には、図2に示すように、第1のアーム17Dと第2のアーム17Eとから一体的に形成され、中間で軸20を中心に回動自在に設けられたアームを有する。第2のアーム17Eの端部にロック用ギヤ14Cに係脱自在に係止するロック爪17Fを有する。
第1のアーム17Dの端部には、付勢部材たるコイルスプリング17Cの一端が連結され、コイルスプリング17Cの他端はケース本体11Aにバネ軸受17Bにより固定されている。コイルスプリング17Cは、アームをロック爪17Fがロック用ギヤ14Cに係止する方向に付勢する。これにより、モータ2の停止時、ロック用ギヤ14C、ひいては装置全体がロックされ、出力軸16に外力が加わったとしても、その装置全体の動作が完全に停止、すなわちロックされる。
17Aは電磁ソレノイドであり、そのプランジャー先端が第1のアーム17Dの端部に連結されている。電磁ソレノイド17Aに通電されると、プランジャーがコイルスプリング17Cの付勢力に抗して引き込まれ、これによりアームが回動され、ロック爪17Fがロック用ギヤ14Cから外れる。電磁ソレノイド17Aは、モータ2の駆動に先立って、もしくはモータ2の駆動と同時に通電され、モータ2の駆動と減速機1の動作を可能とする。
回転規制機構17は上記の構成に限定されない。例えば、電磁ソレノイド17Aのプランジャーそのものをロック爪17Fとして突出入させることで、ロック用ギヤ14Cのロックをしてもよい。
 本実施の形態では、ウォーム12とウォームホイール14Aの進み角を大きく、例えば15°以上となるように設定する。なお、ウォーム12の進み角を大きくするために、ウォーム12を2条または3条のギヤにすると好適である。しかし、ウォーム12を2条または3条にすると、1段の減速では必要な減速比がとれないので、上記のように2段変速とし、必要な減速比を確保するようにする。
また、ピニオンギヤ14Bは、減速比を上げるため、前記のような歯数を5~7枚の少数刃とするのが好適である。また、出力ギヤ15は、インボリュート曲線の歯先方向もしくは歯元方向に延長した歯形曲線を有するギヤとし、ピニオンギヤ14Bと出力ギヤ15との噛合率を1.0以上とし、すべり率を20以下とするのが好適である。
上記のように、ウォーム12とウォームホイール14Aの進み角を大きく設定することにより、全体の伝達効率を大きく、例えば60%以上とすることができ、これにより、出力トルクを大きくすることができる。したがって、同じ出力トルクを得る場合には、従来のモータに比して、小型のモータとすることができ、装置全体の小型化が達成でき、コストも低減することができる。
ギヤ間の摩擦係数が0.15のとき、ウォーム12とウォームホイール14Aの進み角を15°とすると伝達効率は67%となり、進み角を20°とすると伝達効率は72%となり、進み角を25°とすると伝達効率は75%となる。
ギヤ間の摩擦係数が低いほど、伝達効率は上がる。摩擦係数を低くする方法の1つとして、ギヤに樹脂を用いる。ギヤに樹脂を用いることで、前記のように騒音の発生を極力少なくできるだけでなく、伝達効率を大きくでき、モータの小型化ができ、さらには、コストの低減、重量の軽減もできる。
従来の減速機付きモータでは、伝達効率が40%に設計してある。この場合、100/40=2.5。すなわち、モータ2は、必要出力トルクの2.5倍のトルクのモータが必要となる。
伝達効率が60%の場合は、100/60=1.67。モータ2は、必要出力トルクの1.67倍のトルクのものでよく、従来の約7割のトルクでのモータでよい。伝達効率が75%の場合は、100/75=1.33。モータ2は、必要出力トルクの1.33倍のトルクのものでよく、従来の約5割程度のトルクの小型のモータでよいことになる。
しかしながら、ウォーム12とウォームホイール14Aの進み角を大きくして伝達効率を上げると、セルフロック機能が低下する。したがって、本実施の形態では、上記のように、機械式の回転規制機構17を設け、ロック用ギヤ14Cをロックし、これにより、装置全体を確実にロックすることができるのである。
したがって、本実施の形態の減速機付きモータ1を自動車のパワーウィンドウの駆動源として用いた場合、停止時、例えば窓をこじ開けるというような外力が加わった場合でも、窓を完全にロックでき、盗難等の事件を確実に防止できる。また、減速機付きモータ1を自動車のパワーシートに用いた場合も、衝突等の車両事故によって座席に外力が加わっても、座席が動くことを防止でき、運転者の安全を確保できる。すなわち、本実施の形態に係る減速機付きモータ1では、回転規制機構17を設けたことにより、モータの出力停止時に、誤動作、悪意の動作等により、適用した機器類が予想し得ない動作をすることを確実に防止することが可能となる。
表1は1条のウォームを用いた従来品と、2条のウォームを用いた本実施品の特性表である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
表1に示すように、本実施品の場合、ウォーム12の伝達効率は、ウォーム12の進み角を25°とし、その材質を樹脂としたことによって、79%となる。また中間歯車14を樹脂したことにより、その伝達効率が95%となる。そして、全体の伝達効率を75%とすることができた。
これに対して、従来品の伝達効率は45%であり、本実施品は従来品に比して伝達効率が40%ほど向上している。
また、2条または3条のギヤからなるウォーム12を採用し、上記の中間ギヤ14を介して出力ギヤ15の出力軸16から出力する、本実施品の減速機付きモータ1は、モータ2の回転軸21からの回転数を高効率で出力軸16に伝達できるので、従来品に比して少ない回転数で同一のトルクを得られることになる。
例えば、従来の減速機付きモータの場合、回転数を2倍にしてトルクを半分にするという設計をすると、ギヤボックス全体からの振動と発生音が大きく、軽減が困難であった。この点を改善するために、回転数を下げてトルクを上昇させると大きな強度のギヤボックスとしなければならないという問題が生じてしまう。
これに対して、本実施品の減速機付きモータ1では、2条のギヤを備えたウォーム12を用い、かつその進み角を大きくしている。従来2条のギヤのウォームをこの種の減速機に使用するのは困難であったが、上記所定のピニオンギヤ14Bを介することにより全体の伝達効率の改善を図ることができる。
このように伝達効率を上げることができるため、トルクの比較的小さなモータ2を使用することができ、小型化、省スペース化、低コスト化を図ることができる。また、モータ2の低トルク化は、モータ2の周辺部位であるギヤケース11の強度を下げることができる。すなわち、ギヤケースの肉厚を薄くすることができ、低重量化を図ることもできる。
なお、好ましい実施形態として、モータ2にコアレスモータ(無鉄心電動機)を用いることができる。コアレスモータとは、永久磁石界磁型整流子電動機の一種で、巻線を樹脂のみで固めたカップ状電機子に永久磁石界磁を内蔵したアウターロータ型電動機であり、電機子の質量が小さく、機械的時定数が小さく、完成質量が小さいので急加減速に適する。また、巻線のインダクタンスが少ないため、整流時の火花が小さく、高効率を実現できる。そのため、モータ2としてコアレスモータを採用することにより、省スペースで高い効率の減速機付きモータが具現化できる。

Claims (10)

  1. モータの回転を減速して出力軸から出力する減速機であって、
    ギヤケースと、
    該ギヤケース内に回転自在に配設され、前記モータの回転軸が連結可能な、2条もしくは3条のギヤからなるウォームと、
    前記ギヤケース内に回転自在に配設され、前記ウォームに噛合するウォームホイールと、
    該ウォームホイールと同軸に該ウォームホイールに固定されたピニオンギヤと、
    前記ウォームホイールと同軸に該ウォームホイールに固定されたロック用ギヤと、
    前記ギヤケース内に回転自在に配設され、前記ピニオンギヤに噛合する、前記出力軸を有する出力ギヤと、
    前記ギヤケース内に配設され、前記ロック用ギヤに係脱自在に設けられ、係止することによって該ロック用ギヤの回転を規制する回転規制機構を具備し、
    伝達効率が60%以上に設定されていることを特徴とする減速機。
  2.  前記回転規制機構は、
     前記ロック用ギヤに係脱自在に係止するロック爪を有するアームと、
    該アームに連結され、前記アームを、前記ロック爪が前記ロック用ギヤに係止する方向に付勢する付勢部材と、
    前記アームに連結され、前記アームを、前記付勢部材の付勢力に抗して前記ロック爪が前記ロック用ギヤから外れる方向に移動させる電磁ソレノイドを具備することを特徴とする請求項1記載の減速機。
  3.  前記ウォームが樹脂製であることを特徴とする請求項1または2記載の減速機。
  4.  前記出力ギヤが樹脂製であることを特徴とする請求項1~3いずれか1項記載の減速機。
  5. 前記出力ギヤと前記ピニオンギヤとの噛合率が1.0以上であってすべり率が20以下であることを特徴とする請求項4記載の減速機。
  6.  モータと、
    該モータの回転を減速して出力軸から出力する減速機を備える減速機付きモータであって、
    前記減速機は、
    ギヤケースと、
    該ギヤケース内に回転自在に配設され、前記モータの回転軸に連結される、2条もしくは3条のギヤからなるウォームと、
    前記ギヤケース内に回転自在に配設され、前記ウォームに噛合するウォームホイールと、
    該ウォームホイールと同軸に該ウォームホイールに固定されたピニオンギヤと、
    前記ウォームホイールと同軸に該ウォームホイールに固定されたロック用ギヤと、
    前記ギヤケース内に回転自在に配設され、前記ピニオンギヤに噛合する、前記出力軸を有する出力ギヤと、
    前記ギヤケース内に配設され、前記ロック用ギヤに係脱自在に設けられ、係止することによって該ロック用ギヤの回転を規制する回転規制機構を具備し、
    伝達効率が60%以上に設定されていることを特徴とする減速機付きモータ。
  7.  前記回転規制機構は、
     前記ロック用ギヤに係脱自在に係止するロック爪を有するアームと、
    該アームに連結され、前記アームを、前記ロック爪が前記ロック用ギヤに係止する方向に付勢する付勢部材と、
    前記アームに連結され、前記アームを、前記付勢部材の付勢力に抗して前記ロック爪が前記ロック用ギヤから外れる方向に移動させる電磁ソレノイドを具備することを特徴とする請求項6記載の減速機付きモータ。
  8.  前記ウォームが樹脂製であることを特徴とする請求項6または7記載の減速機付きモータ。
  9.  前記出力ギヤが樹脂製であることを特徴とする請求項6~8いずれか1項記載の減速機付きモータ。
  10. 前記出力ギヤと前記ピニオンギヤとの噛合率が1.0以上であってすべり率が20以下であることを特徴とする請求項9記載の減速機付きモータ。
PCT/JP2015/076496 2015-01-11 2015-09-17 減速機および減速機付きモータ WO2016111057A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015003743 2015-01-11
JP2015-003743 2015-01-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016111057A1 true WO2016111057A1 (ja) 2016-07-14

Family

ID=56355765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/076496 WO2016111057A1 (ja) 2015-01-11 2015-09-17 減速機および減速機付きモータ

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2016111057A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0648373U (ja) * 1992-11-30 1994-06-28 タブチテック株式会社 昇降機の減速機付モータ
JPH06281756A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Citizen Watch Co Ltd 電子時計
JP2000152557A (ja) * 1998-11-06 2000-05-30 Nsk Ltd 電動式リニアアクチュエータ
JP2007204982A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Mitsuba Corp ドア駆動装置
JP2012006570A (ja) * 2010-05-25 2012-01-12 Toyota Auto Body Co Ltd 電動スライド装置
WO2014051159A1 (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Tanaka Minoru 減速機付きモータおよび減速機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0648373U (ja) * 1992-11-30 1994-06-28 タブチテック株式会社 昇降機の減速機付モータ
JPH06281756A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Citizen Watch Co Ltd 電子時計
JP2000152557A (ja) * 1998-11-06 2000-05-30 Nsk Ltd 電動式リニアアクチュエータ
JP2007204982A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Mitsuba Corp ドア駆動装置
JP2012006570A (ja) * 2010-05-25 2012-01-12 Toyota Auto Body Co Ltd 電動スライド装置
WO2014051159A1 (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Tanaka Minoru 減速機付きモータおよび減速機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5612484B2 (ja) 自動車ドアロック
JP6458923B2 (ja) ドア開閉装置
WO2014051159A1 (ja) 減速機付きモータおよび減速機
US11143278B2 (en) Assistance device
US11260775B2 (en) Vehicle seat assembly with a stationary base rail and a seat rail which can be moved relative thereto and with a drive device which is arranged on the base rail
KR20140090131A (ko) 자동차의 차량 도어를 자동으로 작동시키는 액추에이터 장치
KR20030094253A (ko) 자동차용 윙 미러의 미러 요소의 각위치를 조절하는액추에이터 메커니즘, 및 액추에이터 메커니즘을 구비한자동차용 윙 미러
JP4871644B2 (ja) バックラッシュ除去方法及び装置
JP2018080791A (ja) 減速装置
JP2014156230A (ja) パーキングロック装置
CN105173119B (zh) 一种自锁电动舵机
KR20180121407A (ko) 기어 전동 장치
US20080006804A1 (en) Cable Drive
JP2007503348A (ja) 2つの引き締め装置を備えたベルトローラ
CN106939750B (zh) 剪式驱动装置
KR101165075B1 (ko) 이중 출력축을 가지는 구동장치
WO2016111057A1 (ja) 減速機および減速機付きモータ
KR20200120906A (ko) 차량 도어 및 차량 도어의 구동 장치
JP2019140875A (ja) 減速機付きモータ
JP2019127973A (ja) 減速機付きモータ
CN214083976U (zh) 一种新型电动腰托驱动器
CN106150255B (zh) 可隐藏式安装的平开门机
JP2009005494A (ja) アクチュエータ装置
JP2019031987A (ja) 減速機および減速機付きモータ
WO2017126066A1 (ja) 減速機および減速機付きモータ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15876930

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15876930

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP