WO2016103901A1 - 光硬化性樹脂組成物、画像表示用装置及び画像表示用装置の製造方法 - Google Patents

光硬化性樹脂組成物、画像表示用装置及び画像表示用装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016103901A1
WO2016103901A1 PCT/JP2015/080249 JP2015080249W WO2016103901A1 WO 2016103901 A1 WO2016103901 A1 WO 2016103901A1 JP 2015080249 W JP2015080249 W JP 2015080249W WO 2016103901 A1 WO2016103901 A1 WO 2016103901A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin composition
image display
meth
mass
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/080249
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祐樹 宮本
哲志 大川
Original Assignee
日立化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立化成株式会社 filed Critical 日立化成株式会社
Publication of WO2016103901A1 publication Critical patent/WO2016103901A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements

Definitions

  • the present invention relates to a photocurable resin composition, an image display device using the same, and a method for manufacturing the image display device.
  • An image display device such as a liquid crystal display panel used in an information terminal such as a smart phone is a photo-curing property disposed between an image display member (liquid crystal display panel, organic EL panel, etc.) and a light-transmitting cover member. It is manufactured by adhering and laminating an image display member and a light-transmitting cover member with a light-transmitting cured resin layer formed by irradiating the resin composition with ultraviolet rays and curing (see Patent Document 1 below). .
  • a light shielding layer may be provided on the periphery of the surface of the light transmissive cover member on the image display member side in order to improve the brightness or contrast of the display image.
  • a sufficient adhesive force cannot be obtained because the curing of the photocurable resin composition sandwiched between the light shielding layer and the image display member does not proceed sufficiently, and the light transmissive cover member and the image display member There is a concern that the image quality may be deteriorated due to peeling between the layers or moisture entering the gap.
  • thermosetting and photocurable resin composition by blending a photopolymerization initiator with a photopolymerization resin composition.
  • this resin composition By applying this resin composition to the surface of the light-transmitting cover member on which the light-shielding layer is formed, overlaying this application surface on the image display member, irradiating with ultraviolet rays and photocuring, and then heating the whole, It has been proposed to thermally cure a resin composition sandwiched between a light shielding layer and an image display member (see Patent Document 2 below).
  • a liquid photocurable resin composition not containing a thermal polymerization initiator is irradiated with ultraviolet rays while being applied to the surface of the light-transmitting cover member including the light-shielding layer or the surface of the image display member.
  • a photocuring step of curing to form a light-transmitting cured resin layer see Patent Document 3 below.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems of the prior art, and an object thereof is to provide a photocurable resin composition capable of suppressing liquid floating after photocuring. Moreover, an object of this invention is to provide the manufacturing method of the image display apparatus and image display apparatus using such a photocurable resin composition.
  • 1st Embodiment of the photocurable resin composition which concerns on this invention is at least 1 type chosen from the group which consists of a polymer which has a (A) (meth) acrylic acid type polymer and a (meth) acryloyl group, (B) a photopolymerization initiator and a monomer (C) having a (meth) acryloyl group, and the component (B) contains phenylglyoxylic acid methyl ester.
  • liquid floating after photocuring can be suppressed, and an image display device can be suitably obtained.
  • an image display device can be obtained by a simple process without going through a thermosetting process and a temporary curing process.
  • the photocurable resin composition according to the first embodiment since liquid floating can be suppressed, a sufficient adhesive force can be obtained, and thus generation of bubbles and delamination can be suppressed.
  • the photocurable resin composition according to the first embodiment contains the components (A) to (C) and the component (B) contains phenylglyoxylic acid methyl ester. It is estimated that the subsequent liquid float can be suppressed.
  • the content of the phenylglyoxylic acid methyl ester may be more than 0% by mass and less than 3% by mass based on the total mass of the resin composition. preferable.
  • the content of the phenylglyoxylic acid methyl ester is preferably 80% by mass or more based on the total mass of the component (B).
  • 2nd Embodiment of the photocurable resin composition which concerns on this invention is at least 1 type chosen from the group which consists of a polymer which has (A) (meth) acrylic acid type polymer and a (meth) acryloyl group, (B) a photopolymerization initiator and (C) a monomer having a (meth) acryloyl group, and the content of the component (B) is 1 mass based on the total mass of the resin composition. % Or more and less than 4% by mass.
  • the photocurable resin composition according to the second embodiment liquid floating after photocuring can be suppressed, and an image display device can be suitably obtained.
  • an image display device can be obtained by a simple process without going through a thermosetting process and a temporary curing process.
  • the photocurable resin composition according to the second embodiment since the liquid floating can be suppressed, sufficient adhesive force can be obtained, so that generation of bubbles and delamination can be suppressed.
  • the photocurable resin composition contains the components (A) to (C). When the content of the component (B) is 1% by mass or more and less than 4% by mass based on the total mass of the resin composition, a sufficient amount of radicals are generated, and it is estimated that liquid floating is suppressed.
  • the content of the component (B) is preferably 2% by mass or more and less than 4% by mass based on the total mass of the resin composition. % Or more and less than 4% by mass.
  • the viscosity of the photocurable resin composition according to the present invention at 25 ° C. is preferably 0.01 to 200 Pa ⁇ s.
  • 1st Embodiment of the manufacturing method of the apparatus for image display which concerns on this invention is arrange
  • a second embodiment of the method for manufacturing an image display device is arranged between an image display member, a light transmissive cover member having a light shielding layer, and the image display member and the light transmissive cover member.
  • the curing rate of the light-transmitting cured resin layer is preferably 80% or more.
  • the resin composition layer may be formed on one surface of the image display member or one surface of the light transmissive cover member, or may be formed so as to embed the light shielding layer.
  • the thickness of the light transmissive cured resin layer in the image display device is preferably 6 to 1.5 ⁇ 10 3 ⁇ m.
  • the image display member may be a polarizing plate, a liquid crystal display panel, an organic EL display panel, a plasma display panel, a touch panel, or a parallax barrier panel.
  • the first embodiment of the image display device according to the present invention includes a cured product of the photocurable resin composition according to the present invention.
  • the second embodiment of the image display device according to the present invention is obtained by the method for manufacturing an image display device according to the present invention.
  • the liquid float after photocuring (after photocuring the coating film whose surface is in contact with the atmosphere, the adherend is cured when the adherend in contact with the cured resin layer is pulled up. It is possible to provide a photocurable resin composition capable of suppressing the phenomenon that the component of the cured resin layer is detached from the resin layer and adheres to the adherend. Moreover, according to this invention, the manufacturing method of the apparatus for image displays and the apparatus for image displays using such a photocurable resin composition can be provided.
  • the photocurable resin composition according to the present invention can be suitably used for filling a space between a light-transmitting cover member and an image display member in an image display device.
  • ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, use to the apparatus for image displays and its manufacturing method of a photocurable resin composition can be provided.
  • (meth) acrylate means “acrylate” or “methacrylate” corresponding thereto.
  • (Meth) acryl means “acryl” or “methacryl” corresponding to it.
  • (Meth) acryloyl” means “acryloyl” or the corresponding “methacryloyl”.
  • a or B only needs to include either A or B, and may include both.
  • the materials exemplified below may be used alone or in combination of two or more unless otherwise specified.
  • the content of each component in the composition means the total amount of the plurality of substances present in the composition unless there is a specific notice when there are a plurality of substances corresponding to each component in the composition.
  • the numerical range indicated by using “to” indicates a range including the numerical values described before and after “to” as the minimum value and the maximum value, respectively.
  • the “total mass of the resin composition” indicates the total mass of the solid content of the resin composition excluding the organic solvent when the resin composition contains an organic solvent.
  • the molecular weight is a value measured by gel permeation chromatography (GPC) and converted using a standard polystyrene calibration curve, and specifically a value measured under the following conditions.
  • GPC gel permeation chromatography
  • High-speed GPC device HCL-8320GPC (detector: differential refractometer or ultraviolet (UV) absorption detector) (trade name, manufactured by Tosoh Corporation)
  • Solvent Tetrahydrofuran (THF)
  • Column Column TSKGEL SuperMultipore HZ-H (trade name, manufactured by Tosoh Corporation) Column size: Column length is 15 cm, column inner diameter is 4.6 mm Measurement temperature: 40 ° C Flow rate: 0.35 ml / min Sample concentration: 10 mg / THF 5 ml Injection volume: 20 ⁇ l
  • the number average molecular weight and the weight average molecular weight are defined as follows.
  • the photocurable resin composition according to the present embodiment includes (A) a (meth) acrylic acid polymer and a polymer having a (meth) acryloyl group. At least one selected from the group (hereinafter also referred to as “component (A)”), (B) a photopolymerization initiator (hereinafter also referred to as “component (B)”), and (C) (meth) acryloyl group.
  • component (B) in the resin composition according to the first embodiment includes phenylglyoxylic acid methyl ester.
  • the content of the component (B) is 1% by mass or more and less than 4% by mass based on the total mass of the resin composition.
  • the resin composition according to the present embodiment may be in the form of a paste or may be in the form of a film (film-like resin composition).
  • the “(meth) acrylic acid polymer” means a polymer obtained by polymerizing a monomer having a (meth) acryloyl group, and a polymer having a structural unit derived from (meth) acrylic acid (for example, (Meth) acrylic acid-derived structural unit in the main chain).
  • Examples of the (meth) acrylic acid-based polymer include a homopolymer obtained by polymerizing a monomer having a (meth) acryloyl group alone, and at least one monomer having a (meth) acryloyl group. And a copolymer obtained by copolymerizing the body.
  • Examples of the monomer having a (meth) acryloyl group include a monomer having one (meth) acryloyl group in the molecule, a monomer having two or more (meth) acryloyl groups in the molecule, and the like. It is done.
  • the copolymer may be a copolymer obtained by copolymerizing two or more monomers having a (meth) acryloyl group, a monomer having a (meth) acryloyl group, and (meth) It may be a copolymer obtained by copolymerizing a monomer having no acryloyl group.
  • Monomers having no (meth) acryloyl group include compounds having one polymerizable unsaturated bond in the molecule (acrylonitrile, styrene, vinyl acetate, ethylene, propylene, etc.), and polymerizable unsaturated bonds in the molecule. Examples thereof include compounds having two or more (divinylbenzene, etc.).
  • Examples of the monomer having a (meth) acryloyl group include (meth) acrylic acid, (meth) acrylic acid amide, alkyl (meth) acrylate, (meth) acrylic acid ester having an aromatic ring, and an alkoxy group (meta ) Acrylic acid ester, (meth) acrylic acid ester having an alicyclic group, (meth) acrylic acid ester having a hydroxyl group, polyethylene glycol monomethyl ether (meth) acrylate, polypropylene glycol monomethyl ether (meth) acrylate, polyethylene glycol ethyl ether (Meth) acrylate, tetraethylene glycol mono (meth) acrylate, hexaethylene glycol mono (meth) acrylate, octapropylene glycol mono (meth) acrylate and the like.
  • alkyl (meth) acrylate examples include alkyl (meth) acrylates having 1 to 32 carbon atoms in the alkyl group.
  • alkyl (meth) acrylate examples include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, tert-butyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, Examples include isodecyl (meth) acrylate, n-lauryl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate, and isostearyl (meth) acrylate.
  • Examples of the (meth) acrylic acid ester having an aromatic ring include benzyl (meth) acrylate and phenoxyethyl (meth) acrylate.
  • Examples of the (meth) acrylic acid ester having an alkoxy group include butoxyethylene glycol (meth) acrylate, butoxydiethylene glycol (meth) acrylate, and methoxytriethylene glycol (meth) acrylate.
  • Examples of the (meth) acrylic acid ester having an alicyclic group include cyclohexyl (meth) acrylate, tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate, isobornyl (meth) acrylate, dicyclopentanyl (meth) acrylate, and the like.
  • Examples of the (meth) acrylic acid ester having a hydroxyl group include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate and the like.
  • Polyethylene glycol monomethyl ether (meth) acrylate includes tetraethylene glycol monomethyl ether (meth) acrylate, hexaethylene glycol monomethyl ether (meth) acrylate, octaethylene glycol monomethyl ether (meth) acrylate, and nonaethylene glycol methyl ether (meth) acrylate. Etc.
  • polypropylene glycol monomethyl ether (meth) acrylate examples include heptapropylene glycol monomethyl ether (meth) acrylate.
  • polyethylene glycol ethyl ether (meth) acrylate examples include tetraethylene glycol ethyl ether (meth) acrylate.
  • alkyl (meth) acrylates having an alkyl group having 4 to 32 carbon atoms are preferable.
  • the copolymerization ratio of the alkyl (meth) acrylate having an alkyl group having 4 to 32 carbon atoms is (meth) from the viewpoint of further improving the adhesion to the light-transmitting cover member in the processability after forming the pressure-sensitive adhesive sheet. 5 mass% or more is preferable on the basis of the total mass of the monomer which gives an acrylic acid polymer, 10 mass% or more is more preferable, 30 mass% or more is further more preferable, 50 mass% or more is especially preferable, 60 mass % Or more is very preferable.
  • the copolymerization ratio of the alkyl (meth) acrylate having an alkyl group having 4 to 32 carbon atoms is (meth) from the viewpoint of further improving the adhesion to the light-transmitting cover member in the processability after forming the pressure-sensitive adhesive sheet.
  • 95 mass% or less is preferable on the basis of the total mass of the monomer which gives an acrylic acid polymer, 90 mass% or less is more preferable, and 80 mass% or less is still more preferable.
  • a polymer having such a copolymerization ratio can be obtained by blending each monomer in the same ratio as the above-mentioned copolymerization ratio and copolymerizing them. It is preferable to adjust the polymerization rate so as to substantially approach 100% by mass.
  • the monomer copolymerized with an alkyl (meth) acrylate having an alkyl group having 4 to 32 carbon atoms is not limited to those described above, but includes a hydroxyl group, a morpholino group, an amino group, a carboxyl group, a cyano group, a carbonyl group, Monomers having a polar group such as a nitro group are preferred, and (meth) acrylates having these polar groups are more preferred. These monomers having a polar group (for example, (meth) acrylate) can further improve the adhesion to the light-transmitting cover member.
  • polymer having a (meth) acryloyl group a polyester oligomer having a (meth) acryloyl group, a urethane polymer having a (meth) acryloyl group, polyethylene glycol mono (meth) acrylate, polyethylene glycol di (meth) acrylate, polypropylene Examples thereof include glycol mono (meth) acrylate, polypropylene glycol di (meth) acrylate, butadiene polymer having (meth) acryloyl group, isoprene polymer having (meth) acryloyl group, and the like.
  • the component corresponding to the (meth) acrylic acid polymer is excluded from the polymer having a (meth) acryloyl group.
  • a component may be used individually by 1 type and may be used in combination of 2 or more type.
  • polymerization method for the component (A) known polymerization methods such as solution polymerization, emulsion polymerization, suspension polymerization, bulk polymerization and the like can be used.
  • a compound that generates a radical by heat can be used as the polymerization initiator for obtaining the component (A).
  • compounds that generate radicals by heat include organic peroxides and azo compounds.
  • Organic peroxides include benzoyl peroxide, lauroyl peroxide, t-butyl perbenzoate, cumene hydroperoxide, diisopropyl peroxydicarbonate, di-n-propyl peroxydicarbonate, di (2-ethoxyethyl) peroxide Oxydicarbonate, t-butylperoxyneodecanoate, t-butylperoxypivalate, (3,5,5-trimethylhexanoyl) peroxide, dipropionyl peroxide, diacetyl peroxide, didodecyl peroxide, etc.
  • Examples of the azo compound include 2,2′-azobisisobutyronitrile, 2,2′-azobis (2-methylbutyronitrile), 1,1′-azobis (cyclohexane-1-carbonitrile), 2, 2′-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile), 2,2′-azobis (2,4-dimethyl-4-methoxyvaleronitrile), dimethyl 2,2′-azobis (2-methylpropionate), 4,4′-azobis (4-cyanovaleric acid), 2,2′-azobis (2-hydroxymethylpropionitrile), 2,2′-azobis [2- (imidazolin-2-yl) propane], etc. Is mentioned.
  • the weight average molecular weight of the component (A) is a viewpoint capable of easily obtaining an adhesive force that does not cause peeling with respect to a light-transmitting cover member or the like in a high humidity environment (for example, 90% or more), and a coating film 1 ⁇ 10 4 or more is preferable, 8 ⁇ 10 4 or more is more preferable, and 1 ⁇ 10 5 or more is more preferable.
  • the weight average molecular weight of the component (A) is a viewpoint capable of easily obtaining an adhesive force that does not cause peeling with respect to a light-transmitting cover member or the like in a high humidity environment (for example, 90% or more), and a coating film 1 ⁇ 10 7 or less is preferable, 7 ⁇ 10 5 or less is more preferable, 5 ⁇ 10 5 or less is more preferable, and 3 ⁇ 10 5 or less is particularly preferable.
  • the content of the component (A) is such that the viscosity of the resin composition falls within an appropriate viscosity range when the adhesive layer is produced, and the workability is good, and the adhesiveness to the light-transmitting cover member is even better. From the viewpoint of, the following ranges are preferable.
  • the content of the component (A) is preferably 1% by mass or more, more preferably 5% by mass or more, still more preferably 10% by mass or more, particularly preferably 20% by mass or more, based on the total mass of the resin composition. 30 mass% or more is very preferable.
  • the content of the component (A) may be 40% by mass or more.
  • the content of the component (A) is preferably 70% by mass or less, more preferably 60% by mass or less, and still more preferably 50% by mass or less, based on the total mass of the resin composition.
  • the photopolymerization initiator is a kind of polymerization initiator that generates radicals by irradiation with active energy rays such as ultraviolet rays, electron beams, ⁇ rays, and ⁇ rays, and accelerates the curing reaction of the resin composition.
  • aromatic ketone compounds aromatic ketone compounds, benzoin compounds, benzoin ether compounds, benzyl compounds, ester compounds, acridine compounds, 2,4,5-triarylimidazole dimers, alkylphenone compounds, ⁇ -hydroxyalkyls
  • aromatic ketone compounds benzoin compounds, benzoin ether compounds, benzyl compounds, ester compounds, acridine compounds, 2,4,5-triarylimidazole dimers, alkylphenone compounds, ⁇ -hydroxyalkyls
  • Examples include phenone compounds and phosphine oxide compounds.
  • a component may be used individually by 1 type and may be used in combination of 2 or more type.
  • aromatic ketone compounds examples include benzophenone, N, N, N ′, N′-tetramethyl-4,4′-diaminobenzophenone (also known as Michler ketone), N, N, N ′, N′-tetraethyl-4,4.
  • Examples of the benzoin compound include benzoin, methylbenzoin, and ethylbenzoin.
  • examples of the benzoin ether compound include benzoin methyl ether, benzoin ethyl ether, benzoin isobutyl ether, and benzoin phenyl ether.
  • examples of the benzyl compound include benzyl and benzyl dimethyl ketal.
  • Examples of the ester compound include ⁇ - (acridin-9-yl) (meth) acrylic acid.
  • Examples of the acridine compound include 9-phenylacridine, 9-pyridylacridine, 1,7-diacridinoheptane and the like.
  • 2,4,5-triarylimidazole dimer examples include 2- (o-chlorophenyl) -4,5-diphenylimidazole dimer, 2- (o-chlorophenyl) -4,5-di (m-methoxy).
  • alkylphenone compounds examples include 2-benzyl-2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) -1-butanone, 2-methyl-1- [4- (methylthio) phenyl] -2-morpholino-1- Examples include propane.
  • Examples of ⁇ -hydroxyalkylphenone compounds include 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, 2-hydroxy-2-methyl-1-phenyl-propan-1-one, 1- [4- (2-hydroxyethoxy) -phenyl]- 2-hydroxy-2-methyl-1-propan-1-one, 2-hydroxy-1- ⁇ 4- [4- (2-hydroxy-2-methyl-propionyl) -benzyl] phenyl ⁇ -2-methyl-propane -1-one, oligo ⁇ 2-hydroxy-2-methyl-1- [4- (1-methylvinyl) phenyl] propanone ⁇ and the like.
  • Phosphine oxide compounds include phenylglyoxylic acid methyl ester, bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide, bis (2,6-dimethoxybenzoyl) -2,4,4-trimethyl. -Pentylphosphine oxide, 2,4,6-trimethylbenzoyl-diphenylphosphine oxide and the like.
  • aromatic ketone compounds aromatic ketone compounds, phenylglyoxylic acid methyl esters, and ⁇ -hydroxyalkylphenone compounds are preferred from the viewpoint of excellent curability, reactivity, and surface curability of the entire film, and surface curability. From the viewpoint of further superiority, phenylglyoxylic acid methyl ester is more preferable.
  • the content of the component (B) is preferably 0.5% by mass or more based on the total mass of the resin composition, from the viewpoint that the curing reaction is easily promoted. More preferably, it is more preferably 2% by weight or more, and particularly preferably 2.5% by weight or more.
  • the content of the component (B) is preferably 10% by mass or less, preferably 4% by mass or less based on the total mass of the resin composition, from the viewpoint of facilitating the curing reaction and obtaining excellent adhesiveness. % Or less is more preferable, less than 4 mass% is still more preferable, and 3 mass% or less is especially preferable.
  • the content of the component (B) is 1% by mass or more and less than 4% by mass based on the total mass of the resin composition.
  • the content of the component (B) is 1% by mass or more, liquid float can be suppressed.
  • Good adhesiveness can be obtained when content of (B) component is less than 4 mass%.
  • the content of the component (B) is preferably 2% by mass or more, more preferably 2.5% by mass or more, and more preferably 3% by mass based on the total mass of the resin composition from the viewpoint of facilitating the curing reaction. The above is more preferable, and 3.5% by mass or more is particularly preferable.
  • the content of the component (B) is preferably 10% by mass or less, preferably 5% by mass based on the total mass of the resin composition, from the viewpoint of facilitating the curing reaction and obtaining excellent adhesiveness. % Or less is more preferable, and 4 mass% or less is still more preferable.
  • the content of the component (B) is preferably 2% by mass or more and less than 4% by mass, more preferably 3% by mass or more and less than 4% by mass, based on the total mass of the resin composition, from the viewpoint of further suppressing liquid float. .
  • the content of phenylglyoxylic acid methyl ester is preferably more than 0% by mass, more preferably 0.5% by mass or more, based on the total mass of the resin composition, from the viewpoint of facilitating the curing reaction.
  • 1.0% by mass or more is more preferable, 1.25% by mass or more is particularly preferable, and 1.5% by mass or more is extremely preferable.
  • the content of phenylglyoxylic acid methyl ester is preferably 4% by mass or less, more preferably less than 4% by mass, based on the total mass of the resin composition, from the viewpoint of obtaining better adhesiveness. It is more preferably 3% by mass or less, particularly preferably less than 3% by mass, extremely preferably 2.5% by mass or less, and very preferably 2% by mass or less.
  • the content of the phenylglyoxylic acid methyl ester is preferably 80% by mass or more based on the total mass of the component (B) from the viewpoint that the curing reaction is easily promoted and further good adhesiveness is obtained. More preferably, it is more preferably 95% by mass or more.
  • the upper limit of the content of phenylglyoxylic acid methyl ester is, for example, 100% by mass based on the total mass of component (B).
  • ((C) component monomer having (meth) acryloyl group)
  • a component may be used individually by 1 type and may be used in combination of 2 or more type.
  • Alkyl (meth) acrylates include n-butyl (meth) acrylate, tert-butyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, n-pentyl (meth) acrylate, n-octyl (meth) acrylate, isooctyl (meth) Acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, isodecyl (meth) acrylate, n-hexyl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate, isostearyl (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate, tridecyl (meth) acrylate, etc.
  • Examples of the (meth) acrylate having a hydroxyl group include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 1-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, and 1-hydroxypropyl.
  • Examples of (meth) acrylamide include dimethyl (meth) acrylamide, isopropyl (meth) acrylamide, and dimethylaminopropyl (meth) acrylamide.
  • Examples of (meth) acrylamide having a hydroxyl group include hydroxyethyl (meth) acrylamide.
  • Examples of the polyethylene glycol mono (meth) acrylate include diethylene glycol and triethylene glycol.
  • Examples of the polypropylene glycol mono (meth) acrylate include dipropylene glycol and tripropylene glycol.
  • Examples of the polybutylene glycol mono (meth) acrylate include dibutylene glycol and tributylene glycol.
  • Examples of the (meth) acrylate having a morpholine group include (meth) acryloylmorpholine.
  • Examples of the (meth) acrylate having a dicyclopentanyl group include dicyclopentanyl (meth) acrylate.
  • Examples of the (meth) acrylate having a dicyclopentenyl group include dicyclopentenyloxyethyl (meth) acrylate.
  • Examples of the (meth) acrylate having an isobornyl group include isobornyl (meth) acrylate.
  • a morpholine group, a dicyclopentanyl group, a dicyclopentenyl group from the viewpoint of further excellent dielectric constant, optical characteristics, liquid floating suppression effect, adhesive strength, wet heat resistance reliability and adhesiveness after curing.
  • (meth) acrylates having at least one selected from the group consisting of isobornyl groups are preferred, (meth) acrylates having at least one selected from the group consisting of morpholine groups, dicyclopentenyl groups and isobornyl groups are more preferred, and morpholine groups
  • (meth) acrylates having at least one selected from the group consisting of dicyclopentenyl groups are more preferred, and (meth) acrylates having morpholine groups are particularly preferred.
  • These compounds may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.
  • the monomer which is liquid at normal temperature (25 degreeC) is preferable.
  • the component (C) is preferably a compound represented by the following general formula (1), R 12 in the formula (1) consists of an alkyl group, dicyclopentanyl group, a dicyclopentenyl group and isobornyl group A compound that is at least one selected from the group is more preferable, and a compound in which R 12 in Formula (1) is at least one selected from the group consisting of an alkyl group, a dicyclopentenyl group, and an isobornyl group is more preferable. In which R 12 is an isostearyl group.
  • (C) As a component it is a monomer which is liquid at normal temperature (25 degreeC), Comprising: These compounds represented by following General formula (1) are preferable. These compounds may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.
  • R 11 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • R 12 represents an alkyl group, a dicyclopentanyl group, a dicyclopentenyl group, a dicyclopentenyloxyethyl group, an isobornyl group or an oxyalkylene group.
  • R 12 is preferably an alkyl group having 4 to 32 carbon atoms, more preferably an alkyl group having 6 to 24 carbon atoms, and still more preferably an alkyl group having 8 to 18 carbon atoms from the viewpoint of imparting flexibility.
  • Examples of the (meth) acrylate represented by the general formula (1) include the above-described alkyl (meth) acrylate, (meth) acrylate having a hydroxyl group, polyethylene glycol mono (meth) acrylate, polypropylene glycol mono (meth) acrylate, poly Examples include butylene glycol mono (meth) acrylate, dicyclopentanyl (meth) acrylate, dicyclopentenyloxyethyl (meth) acrylate, and isobornyl (meth) acrylate.
  • the content of the component (C) is the total mass of the resin composition from the viewpoint of obtaining a resin composition having an appropriate viscosity, further obtaining good adhesiveness, and improving the transparency of the cured product.
  • 10% by mass or more is preferable, 15% by mass or more is more preferable, 20% by mass or more is further preferable, 30% by mass or more is particularly preferable, 40% by mass or more is extremely preferable, and 50% by mass or more is very preferable.
  • the content of the component (C) is preferably 80% by mass or less, more preferably 70% by mass or less, based on the total mass of the resin composition, from the viewpoint of obtaining an excellent curing shrinkage rate and an elastic modulus of the cured product. 60 mass% or less is still more preferable.
  • the resin composition according to the present embodiment can contain an antioxidant (hereinafter also referred to as “component (D)”) from the viewpoint of further suppressing liquid floating and from the viewpoint of suppressing yellowing.
  • component (D) a compound having a hindered phenol structure (hereinafter also referred to as “component (D1)”), an amine compound, a phosphorus compound (a compound containing phosphorus), a sulfur compound (a compound containing sulfur) ), Hydrazine compounds and amide compounds are preferred.
  • the component (D1) is more preferable from the viewpoint of suppressing bleeding out.
  • a compound having a thioether structure (hereinafter also referred to as “component (D2)”), which will be described later, is preferable.
  • component (D2) a compound having a thioether structure
  • the amine compound, phosphorus compound, sulfur compound, hydrazine compound or amide compound having a hindered phenol structure belongs to the compound having a hindered phenol structure.
  • (D1) component a compound having a hindered phenol structure
  • a compound represented by the following general formula (2) is preferable.
  • a hindered phenol compound (hindered phenol-thioether compound) having a thioether structure is preferable from the viewpoint of further suppressing yellowing, and a compound represented by the following general formula (3) (hinder) Dophenol-thioether compounds) are more preferred.
  • R 21 represents an alkyl group or -CH 2 -S-R a 1 to 5 carbon atoms, may be a plurality exist as R 21 are each independently of the substituents, R 22 is represents a tert-butyl group or —CH 2 —S—R a , and n represents an integer of 1 to 4.
  • A represents an n-valent organic group.
  • R a represents an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms.
  • R 31 represents an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms
  • R 32 and R 33 each independently represents an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms.
  • component (D1) pentaerythritol tetrakis [3- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate] (IRGANOX1010 manufactured by BASF Japan Ltd.), thiodiethylenebis [3- (3,5 -Di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate] (IRGANOX 1035 manufactured by BASF Japan Ltd.), octadecyl-3- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate (BASF Japan Ltd.
  • IRGANOX 1076 N, N′-hexane-1,6-diylbis [3- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionamide]
  • IRGANOX 1098 manufactured by BASF Japan Ltd.
  • benzenepropane 3,5-bis (1,1-dimethylethyl) -4-hydroxy, C7-C9 side chain alkyl ester
  • IRGANOX 1135 manufactured by BASF Japan Ltd.
  • 2,4-dimethyl-6- (1-methylpentadecyl) Phenol IRGANOX1141 manufactured by BASF Japan Ltd.
  • diethyl [ ⁇ 3,5-bis (1,1-dimethylethyl) -4-hydroxyphenyl ⁇ methyl] phosphonate IRGANOX1222 manufactured by BASF Japan Ltd.
  • the components (D1) pentaerythritol tetrakis [3- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate] and 4,6-bis (octylthiomethyl) from the viewpoint of suppressing bleeding out -O-cresol is preferable, and 4,6-bis (octylthiomethyl) -o-cresol having a thioether structure in the molecule is more preferable from the viewpoint of easy suppression of bleeding out and yellowing and easy handling.
  • the components (D1) when used for applications to be applied over a large area and odor is a problem, bleed out can be more easily suppressed, the odor is low, and the operability is excellent.
  • Benzenepropanoic acid, 3,5-bis (1,1-dimethylethyl) -4-hydroxy, C7-C9 side chain alkyl ester is preferred.
  • (D2) component a compound having a thioether structure
  • (D2) The compound having a thioether structure is preferably a compound represented by the following general formula (4).
  • R 4 represents an alkyl group having 1 to 32 carbon atoms.
  • component (D2) didodecylthiodipropionate (SEPROX DL manufactured by Sipro Kasei Co., Ltd., IRGANOX PS 800 FL manufactured by BASF Japan Co., Ltd., Sumilizer TPL-R manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.), ditridecyl 3,3′-thio Examples thereof include dipropionate (AO-503 manufactured by ADEKA Corporation), ditetradecylthiodipropionate (Sumitizer TPM manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.), distearyl thiodipropionate (Sumilizer TPD manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.), and the like.
  • the content of the component (D) is preferably 0.5% by mass or more and 0.6% by mass or more based on the total mass of the resin composition from the viewpoint of further suppressing yellowing and bleeding out of the resin composition. Is more preferable, and 0.7 mass% or more is still more preferable.
  • the content of component (D) is preferably 3.0% by mass or less, more preferably 2.7% by mass or less, based on the total mass of the resin composition, from the viewpoint of suppressing curability and sensitivity reduction. 2.5 mass% or less is still more preferable.
  • the mass ratio (D1) / (D2) of the component (D1) to the component (D2) is preferably 0.25 or more, more preferably 0.3 or more. 0.5 or more is more preferable.
  • the mass ratio (D1) / (D2) is preferably 4 or less, more preferably 3 or less, and still more preferably 2 or less.
  • the resin composition according to the present embodiment can contain a plasticizer (hereinafter also referred to as “component (E)”) from the viewpoint of adjusting the viscosity.
  • the plasticizer used as the component (E) has substantially no (meth) acryloyl group.
  • the component (E) is preferably a liquid component at 25 ° C. from the viewpoint of excellent workability during production of the resin composition and the suppression of plasticizer precipitation due to recrystallization and the like.
  • component (E) examples include butadiene rubber, isoprene rubber, silicon rubber, styrene butadiene rubber, chloroprene rubber, nitrile rubber, butyl rubber, ethylene propylene rubber, urethane rubber, acrylic rubber, chlorosulfonated polyethylene rubber, fluorine rubber, hydrogen Liquid materials such as nitrile rubber and epichlorohydrin rubber; Poly ⁇ -olefins such as polybutene; Hydrogenated ⁇ -olefin oligomers such as hydrogenated polybutene; Polyvinyl oligomers such as atactic polypropylene; Aromatic oligomers such as biphenyl and triphenyl Hydrogenated polyene oligomers such as hydrogenated liquid polybutadiene; paraffinic oligomers such as paraffin oil and chlorinated paraffin oil; cycloparaffinic oligomers such as naphthene oil; dimethyl phthalate, diethyl phthalate ,
  • the number average molecular weight of the component (E) is 3.5 ⁇ 10 2 or more from the viewpoint of suppressing the volatilization of the plasticizer, the viewpoint of excellent optical properties of the plasticizer, and the viewpoint of easily adjusting the viscosity of the resin composition. It is preferably 4.0 ⁇ 10 2 or more, more preferably 5.0 ⁇ 10 2 or more, and particularly preferably 8.0 ⁇ 10 2 or more.
  • the number average molecular weight of the component (E) is preferably 3.0 ⁇ 10 4 or less, and preferably 1.0 ⁇ 10 4 or less from the viewpoint of easily adjusting the viscosity of the resin composition and suppressing the cloudiness of the plasticizer.
  • E If the number average molecular weight of a component is 3.5 * 10 ⁇ 2 > or more, volatilization of a plasticizer can be suppressed. And if the number average molecular weight of (E) component is 3.0 * 10 ⁇ 4 > or less, it can suppress that the viscosity of a plasticizer becomes high too much or a plasticizer becomes cloudy.
  • the content of the component (E) is preferably 40% by mass or less, preferably 30% by mass or less, based on the total mass of the resin composition, from the viewpoint of adjusting the viscosity of the cured product to an appropriate range and suppressing bleeding out. Is more preferable, 20 mass% or less is still more preferable, and 10 mass% or less is especially preferable. If content of (E) component is 10 mass% or more, the fall of workability
  • the resin composition according to the present embodiment can contain a chain transfer agent for adjusting the molecular weight and preventing oxygen inhibition during photocuring.
  • Chain transfer agents include 2-mercaptoethanol, lauryl mercaptan, glycidyl mercaptan, mercaptoacetic acid, 2-ethylhexyl thioglycolate, 2,3-dimethylcapto-1-propanol, ⁇ -methylstyrene dimer, 1,4-bis ( 3-mercaptobutyryloxy) butane, 1,3,5-tris (3-mercaptobutyloxyethyl) -1,3,5-triazine-2,4,6 (1H, 3H, 5H) -trione, pentaerythritol And thiol compounds such as tetrakis (3-mercaptobutyrate).
  • the resin composition according to the present embodiment can contain a stabilizer for adjusting the molecular weight and preventing oxygen inhibition during photocuring.
  • a stabilizer for adjusting the molecular weight and preventing oxygen inhibition during photocuring.
  • the stabilizer include triphenyl phosphite.
  • the resin composition according to the present embodiment can further contain other additives.
  • other additives include general additives such as an adhesion improving agent (such as a silane coupling agent), a thermal polymerization initiator, a moisture curing agent, a thixotropic agent, and a photosensitizer.
  • the resin composition according to the present embodiment does not substantially contain an organic solvent (solvent) from the viewpoint of excellent wet heat resistance and a viewpoint of easily suppressing the generation of bubbles in the cured product.
  • organic solvent means an organic compound which does not have a (meth) acryloyl group, is liquid at 25 ° C., and has a boiling point of 250 ° C. or less at atmospheric pressure.
  • substantially does not contain an organic solvent means that no organic solvent is intentionally added, as long as the characteristics after photocuring of the resin composition according to the present embodiment are not significantly deteriorated.
  • a trace amount of organic solvent may be present.
  • the content of the organic solvent in the resin composition is preferably 1.0 ⁇ 10 3 ppm or less, more preferably 5.0 ⁇ 10 2 ppm or less, based on the total mass of the resin composition, 1.0 ⁇ 10 2 ppm or less is more preferable.
  • the resin composition according to the present embodiment preferably contains no organic solvent (the content of the organic solvent is 0 ppm).
  • the viscosity at 25 ° C. of the resin composition according to this embodiment is preferably 0.01 Pa ⁇ s or more, more preferably 0.4 Pa ⁇ s or more, and further preferably 0.5 Pa ⁇ s or more, from the viewpoint of excellent workability.
  • 1.0 Pa ⁇ s or more is particularly preferable, 2.0 Pa ⁇ s or more is very preferable, 3.0 Pa ⁇ s or more is very preferable, and 5.0 Pa ⁇ s or more is even more preferable.
  • the viscosity at 25 ° C. is a value measured based on, for example, JIS Z 8803. Specifically, the viscosity can be measured with a B-type viscometer (manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd., BL2). The viscometer can be calibrated based on JIS Z 8809-JS14000.
  • the image display apparatus includes an image display member, a light-transmitting cover member (such as a protective panel) having a light-shielding layer, and a light-transmitting property disposed between the image display member and the light-transmitting cover member.
  • a cured resin layer The image display device according to the present embodiment includes a cured product of the resin composition according to the present embodiment.
  • the image display device includes a light-transmitting cured resin layer as the cured product.
  • the light transmissive cover member has, for example, a surface on which a light shielding layer is disposed.
  • the light shielding layer is disposed, for example, on the peripheral edge of one surface of the light transmissive cover member.
  • the light transmissive cover member and the image display member are laminated such that a light shielding layer is disposed between the light transmissive cover member and the image display member.
  • the image display member examples include a polarizing plate, a liquid crystal display panel, an organic EL display panel, a plasma display panel, a touch panel, and a parallax barrier panel.
  • the touch panel means a panel for image display and input in which a display element such as a liquid crystal display panel and a position input device such as a touch pad are combined.
  • the light transmissive cover member only needs to have a light transmissive property so that an image formed on the image display member can be visually recognized.
  • the light transmissive cover member is made of glass, acrylic resin, polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate, polycarbonate, or the like. Examples thereof include a plate-like member and a sheet-like member. These members can be subjected to a hard coat treatment, an antireflection treatment or the like on one side or both sides. Physical properties such as thickness and elasticity of the light-transmitting cover member can be appropriately determined according to the purpose of use.
  • the light-transmitting cover member may have a touch sensor layer, a parallax barrier layer for naked eye 3D, and the like.
  • the light shielding layer is provided to increase the contrast of the image.
  • the light shielding layer can be obtained by applying a paint colored black or the like by a screen printing method or the like, and drying and curing.
  • the thickness of the light shielding layer is, for example, 5 to 1.0 ⁇ 10 2 ⁇ m.
  • the thickness of the light-transmitting cured resin layer in the image display device is preferably 6 ⁇ m or more, more preferably 15 ⁇ m or more, further preferably 20 ⁇ m or more, particularly preferably 50 ⁇ m or more, from the viewpoint of excellent impact resistance or visibility.
  • 1.0 ⁇ 10 2 ⁇ m or more is extremely preferable.
  • the thickness of the light-transmitting curable resin layer is preferably 1.5 ⁇ 10 3 ⁇ m or less, more preferably 1.0 ⁇ 10 3 ⁇ m or less, from the viewpoint of excellent workability during coating film formation or deep part curability. 5.0 ⁇ 10 2 ⁇ m or less is more preferable.
  • the light transmissive level of the light transmissive cured resin layer may be light transmissive so that an image formed on the image display member can be visually recognized.
  • the method for manufacturing an image display device includes, for example, (A1) a resin layer forming step, (A2) a curing step, and (A3) a bonding step in this order.
  • a resin layer formation process is a process of forming the resin composition layer which touches an image display member or a light-transmitting cover member using the resin composition concerning this embodiment.
  • the resin composition layer can be formed on the surface on the light shielding layer forming side of the light-transmitting cover member or on the surface facing the light shielding layer of the image display member.
  • the curing step is a step of forming a light transmissive cured resin layer by irradiating an active energy ray to cure the resin composition layer.
  • the image display member and the light transmissive cover member are bonded to each other so that the light shielding layer and the light transmissive cured resin layer are interposed between the image display member and the light transmissive cover member.
  • the curing rate of the light-transmitting cured resin layer is preferably 80% or more, more preferably 90% or more, and still more preferably 95% or more.
  • the cured product has high reliability, and the gap between the light shielding layer of the light transmissive cover member and the transmissive part (the portion of the light transmissive cured resin layer shielded by the light shielding layer and the light shielding layer). Since the difference in the curing rate from the unexposed portion (transmission portion) is small, it is possible to prevent bubble generation due to stress or color unevenness in the image display portion.
  • the curing rate can be obtained as a gel fraction.
  • the gel fraction can be measured by FT-IR.
  • the gel fraction is defined as the ratio (consumption ratio) of the amount of (meth) acryloyl groups after irradiation with energy rays to the amount of (meth) acryloyl groups in the resin composition before irradiation with energy rays. be able to. It shows that hardening is progressing, so that the said ratio is large.
  • the resin composition layer is formed on one side of the image display member (a surface facing the light shielding layer. For example, the entire one surface) or one side of the light-transmitting cover member (a surface on the light shielding layer forming side. , The whole of one surface), or may be formed flat on one of these surfaces.
  • the resin composition layer may be formed so as to embed the light shielding layer.
  • a light transmissive cover member 10 is prepared.
  • the light transmissive cover member 10 includes a support member 12 and a light shielding layer 14 formed on the peripheral edge of one main surface of the support member 12.
  • a resin composition layer 20 is formed on the surface (surface on the light shielding layer forming side) 10a of the light-transmitting cover member 10 using the resin composition.
  • the resin composition layer 20 is flattened over the entire surface 10 a of the light-transmitting cover member 10 so as to embed a step 16 (thickness of the light shielding layer 14) 16 formed by the light shielding layer 14 and the main surface of the support member 12.
  • the thickness of the resin composition layer 20 is adjusted to be greater than the thickness of the light shielding layer 14, and the resin composition layer 20 is formed so as to embed the light shielding layer 14.
  • the resin composition layer 20 is not necessarily formed to be flat, but the resin composition layer 20 may be formed so as to embed the light shielding layer 14 although it is not flat.
  • the resin composition layer 20 As a method for forming the resin composition layer 20, there are screen printing, metal mask printing, general coating by a slit coater, bar coater, etc., dispensing with a multi-nozzle (a number of dispenser nozzles arranged in a row). Can be mentioned. Using at least one of these methods, the resin composition layer 20 can be formed so as to obtain a required thickness. The resin composition layer may be formed by applying the resin composition a plurality of times so as to obtain a required thickness.
  • the resin composition layer 20 formed in the resin layer forming step is irradiated with an active energy ray L such as ultraviolet rays (UV) to be cured, so that the light transmissive cured resin layer 20a.
  • an active energy ray L such as ultraviolet rays (UV)
  • irradiation of active energy rays there are no particular limitations on the type of light source, output, accumulated light quantity, etc., and it is possible to employ photo-radical polymerization process conditions of (meth) acrylates by irradiation of known active energy rays (ultraviolet rays, etc.). .
  • the interval from the completion of the resin layer formation (coating) to the exposure is preferably within 60 seconds, more preferably within 30 seconds, further preferably within 10 seconds, and more preferably within 5 seconds. Is particularly preferred. If it is such an interval, it can prevent that the edge part of the resin composition layer 20 becomes thick by surface tension, and smoothness cannot be acquired.
  • the image display member 30 and the light transmissive cured resin layer 20a in the laminate of the light transmissive cover member 10 and the light transmissive cured resin layer 20a are bonded together to display an image.
  • Device 1 can be obtained. Bonding can be performed by applying pressure at a temperature of 10 to 80 ° C. using a known pressure bonding apparatus.
  • active energy rays such as ultraviolet rays
  • a hardening rate rises rather than the time of a bonding process, and the adhesive force can further be improved by the light transmissive cured resin layer 20a becoming still harder.
  • the resin composition layer 20 is formed on one surface of the image display member 30 (resin layer forming step).
  • the resin composition layer 20 is irradiated with active energy rays L to cure the resin composition layer 20, thereby forming a light-transmitting cured resin layer 20a (curing). Process).
  • the image display apparatus 1a is obtained by bonding the light transmissive cured resin layer 20a laminated
  • the method for manufacturing an image display device includes, for example, (B1) a resin layer forming step, (B2) a bonding step, and (B3) a curing step in this order.
  • the resin layer forming step is the same as the (A1) resin layer forming step.
  • the bonding step is a step of bonding the image display member and the light transmissive cover member so that the light shielding layer and the resin composition layer are interposed between the image display member and the light transmissive cover member. .
  • the bonding step has a configuration in which the light-transmitting cured resin layer 20a in the (A3) bonding step is replaced with an uncured resin composition layer 20.
  • the curing step is a step of obtaining an image display device by forming a light transmissive cured resin layer by irradiating an active energy ray to cure the resin composition layer. (B3) In the curing step, as shown in FIG.
  • the resin composition layer 20 is cured by irradiating the active energy ray L through the light-transmitting cover member 10 in the same manner as in the (A2) curing step. This is a step of forming the light transmissive cured resin layer 20a.
  • the resin composition layer 20 may be formed on a part of one surface (surface on the light shielding layer forming side) of the light-transmitting cover member. For example, as shown in FIG. 5, the resin composition layer 20 may be formed without being in contact with the light shielding layer 14. In this case, the resin composition layer 20 can be filled between the light-transmitting cover member 10 and the image display member 30 by pressurizing the light-transmitting cover member 10 and the image display member 30 in the bonding step. it can.
  • ((A) component) An acrylic polymer synthesized by the following procedure was used. First, in a reaction vessel equipped with a cooling pipe, a thermometer, a stirring device, a dropping funnel and a nitrogen injection pipe, 84.0 g of 2-ethylhexyl acrylate (AA monomer) and 2-hydroxyethyl acrylate (HA monomer) 36. 0 g and 150.0 g of methyl isobutyl ketone were mixed and heated to room temperature (25 ° C.) to 70 ° C. for 15 minutes while purging with nitrogen at an air volume of 100 ml / min to obtain Solution A.
  • AA monomer 2-ethylhexyl acrylate
  • HA monomer 2-hydroxyethyl acrylate
  • ((C) component) “FA-117A” manufactured by Hitachi Chemical Co., Ltd., isostearyl acrylate “ACMO”: manufactured by KJ Chemicals Co., Ltd., acryloylmorpholine “Light acrylate IB-XA”: manufactured by Kyoeisha Chemical Co., Ltd., isobornyl acrylate
  • Viscosity of photocurable resin composition The viscosity at 25 ° C. was measured based on JIS Z 8803. Specifically, the viscosity was measured with a B-type viscometer (manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd., BL2). The viscometer was calibrated based on JIS Z 8809-JS14000. The results are shown in Tables 1 and 2.
  • a photocurable resin composition was applied on a surface-polished glass (Asahi Glass Co., Ltd., AN100) with a film thickness of 700 ⁇ m so as to have a film thickness of 200 ⁇ m (when dried), and an ultraviolet irradiation device (made by Eye Graphics Co., US5) -X0401, light source used: Metallic lamp M04-L41, manufactured by Eye Graphics Co., Ltd., and irradiated with ultraviolet rays at 1.0 ⁇ 10 4 mJ / cm 2 to form a light-transmitting cured resin layer (curing rate: 100%)
  • a sample for evaluating optical properties was prepared.
  • the transmittance and b * at a wavelength of 400 nm of the sample for optical property evaluation were measured.
  • Surface polished glass AN100 was used as a reference.
  • the optical characteristics were evaluated according to the following criteria. The results are shown in Tables 1 and 2.
  • a glass / polarizing plate laminate 40 in which a polarizing plate 40b was laminated on a glass base 40a having a size of 26 mm (W) ⁇ 76 mm (L) ⁇ 0.2 mm (T) was prepared.
  • the photocurable resin composition was applied onto a glass base 50 having a size of 26 mm (W) ⁇ 76 mm (L) ⁇ 0.2 mm (T) to form a resin composition layer.
  • the resin composition layer is cured by irradiating the resin composition layer with ultraviolet rays at 1.0 ⁇ 10 4 mJ / cm 2 using an ultraviolet irradiation device, whereby the light transmissive cured resin layer 20a is formed on the glass base 50. Formed on top. And the glass bonded body is obtained by bonding the light transmissive cured resin layer 20a and the polarizing plate 40b of the glass / polarizing plate laminate 40 so that the short sides of the glass base 40a and the glass base 50 are parallel to each other. It was.
  • the area of the adhesion part was 26 mm ⁇ 20 mm (520 mm 2 ), and the thickness of the adhesion layer (light-transmitting cured resin layer 20a) was 0.2 mm.
  • the curing rate of the light-transmitting cured resin layer 20a when irradiated with light before bonding was 100%.
  • the glass base 40a was fixed perpendicularly
  • the adhesive strength was evaluated according to the following criteria. The results are shown in Tables 1 and 2. A: No change.
  • a glass / polarizing plate laminate 40 in which a polarizing plate 40b was laminated on a glass base 40a having a size of 26 mm (W) ⁇ 76 mm (L) ⁇ 0.2 mm (T) was prepared.
  • the photocurable resin composition was applied to the polarizing plate 40b of the glass / polarizing plate laminate 40 to form a resin composition layer.
  • the resin composition layer is cured by irradiating the resin composition layer with ultraviolet rays at 1.0 ⁇ 10 4 mJ / cm 2 using an ultraviolet irradiation device, whereby the light transmissive cured resin layer 20a is made of glass / polarized light. It formed on the board
  • FIG. After preparing a glass base 50 having a size of 26 mm (W) ⁇ 76 mm (L) ⁇ 0.2 mm (T), the glass base 40a and the glass base 50 are arranged so that the short sides thereof are parallel to each other. A glass bonded body was obtained by bonding the cured resin layer 20a and the glass base 50 together.
  • the area of the adhesion part was 26 mm ⁇ 20 mm (520 mm 2 ), and the thickness of the adhesion layer (light-transmitting cured resin layer 20a) was 0.2 mm.
  • the curing rate of the light-transmitting cured resin layer 20a when irradiated with light before bonding was 100%.
  • the glass base 40a was fixed perpendicularly
  • the adhesive strength was evaluated according to the following criteria. The results are shown in Tables 1 and 2. A: No change.
  • FIG. 7 a sample similar to the sample for optical property evaluation was touched with a finger, and liquid floating was evaluated according to the following criteria.
  • reference numeral 62 is a glass base
  • reference numeral 64 is a light-transmitting cured resin layer
  • reference numeral 66 is a finger.
  • the temperature at the time of evaluation was 25 ⁇ 5 ° C.
  • the results are shown in Tables 1 and 2.
  • A It was sticky and the entire sample adhered to the finger and was lifted.
  • F The entire sample did not adhere to the finger, and only the liquid on the sample surface adhered to the finger.
  • the present invention when an image display device is manufactured by laminating an image display member and a light-transmitting cover member having a light shielding layer through a cured resin layer of a photocurable resin composition, the light shielding layer is produced.
  • the photo-curable resin composition between the image display member and the image display member is sufficiently cured while following the steps of the joint surface of the light-transmitting cover member and the image display member, and an excellent image display device can be manufactured.
  • the present invention as described above is useful for industrial production of smart phones equipped with touch panels, parallax barriers for naked eyes 3D, etc .; information terminals such as touch pads, personal computers, and televisions.
  • SYMBOLS 1,1a ... Image display apparatus, 10 ... Light-transmitting cover member, 10a ... Surface, 12 ... Support member, 14 ... Light shielding layer, 16 ... Level difference, 20 ... Resin composition layer, 20a, 64 ... Light-transmitting hardening Resin layer, 30 ... image display member, 40 ... glass / polarizing plate laminate, 40a, 50, 62 ... glass base, 40b ... polarizing plate, 66 ... finger, L ... active energy ray.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

 (A)(メタ)アクリル酸系重合体、及び、(メタ)アクリロイル基を有する重合体からなる群より選ばれる少なくとも一種と、(B)光重合開始剤と、(C)(メタ)アクリロイル基を有する単量体と、を含有し、前記(B)成分がフェニルグリオキシリックアシッドメチルエステルを含む、光硬化性樹脂組成物。

Description

光硬化性樹脂組成物、画像表示用装置及び画像表示用装置の製造方法
 本発明は、光硬化性樹脂組成物、これを用いた画像表示用装置及び画像表示用装置の製造方法に関する。
 スマートフォーン等の情報端末に用いられている液晶表示パネルなどの画像表示用装置は、画像表示部材(液晶表示パネル、有機ELパネル等)と光透過性カバー部材との間に配した光硬化性樹脂組成物に紫外線を照射し硬化させることにより形成される光透過性硬化樹脂層によって画像表示部材と光透過性カバー部材とを接着及び積層することにより製造されている(下記特許文献1参照)。
 ところで、光透過性カバー部材における画像表示部材側の表面の周縁部には、表示画像の輝度又はコントラストの向上のために遮光層が設けられている場合がある。この場合、遮光層と画像表示部材との間に挟まれた光硬化性樹脂組成物の硬化が充分に進行しないことにより充分な接着力が得られず、光透過性カバー部材と画像表示部材との間の剥離、又は、その間隙への湿気の侵入による画像品質の低下等が生ずることが懸念されている。
 そこで、光硬化性樹脂組成物に熱重合開始剤を配合して熱硬化性且つ光硬化性を有する樹脂組成物を用いることが提案されている。光透過性カバー部材における遮光層が形成された表面にこの樹脂組成物を塗布し、この塗布面を画像表示部材に重ね、紫外線を照射して光硬化させた後、全体を加熱することにより、遮光層と画像表示部材との間に挟まれた樹脂組成物を熱硬化させることが提案されている(下記特許文献2参照)。
 また、熱重合開始剤を含有していない液状の光硬化性樹脂組成物を、遮光層を含む光透過性カバー部材の表面、又は、画像表示部材の表面に塗布した状態で紫外線を照射して、仮硬化させた仮硬化樹脂層を形成する仮硬化工程と、仮硬化樹脂層を介して画像表示部材と光透過性カバー部材とを積層する工程と、紫外線を照射し仮硬化樹脂層を本硬化させて光透過性硬化樹脂層を形成する光硬化工程と、を備える方法が提案されている(下記特許文献3参照)。
国際公開第2010/027041号 国際公開第2008/126860号 特許第5138820号公報
 上記特許文献2の技術によれば、上記特許文献1で懸念された問題の解消は期待できる。しかしながら、上記特許文献2の技術においては、光重合開始剤と熱重合開始剤とを同時に併用し、光重合プロセスに加えて熱重合プロセスを実施しなければならないため、熱重合プロセスのための設備投資の負担が大きくなるという問題がある。
 また、上記特許文献3の技術によれば、上記特許文献2で懸念された問題の解消は期待できる。しかしながら、上記特許文献3の技術においては、遮光層と画像表示部材との間に挟まれた光硬化性樹脂組成物は、半硬化状態の仮硬化樹脂層を貼り合わせてから光硬化工程を行うまでの間において、液浮きに起因する光透過性カバーと仮硬化樹脂層との位置ずれが懸念される。また、上記特許文献3の技術においては、光透過性カバー部材と画像表示部材とを貼り合わせた後、更なる紫外線照射による光硬化を行い接着させるため、本硬化プロセスのための設備投資の負担が大きくなるという問題がある。
 本発明は、以上の従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、光硬化後の液浮きを抑制することが可能な光硬化性樹脂組成物を提供することを目的とする。また、本発明は、このような光硬化性樹脂組成物を用いた画像表示用装置及び画像表示用装置の製造方法を提供することを目的とする。
 本発明に係る光硬化性樹脂組成物の第1実施形態は、(A)(メタ)アクリル酸系重合体、及び、(メタ)アクリロイル基を有する重合体からなる群より選ばれる少なくとも一種と、(B)光重合開始剤と、(C)(メタ)アクリロイル基を有する単量体と、を含有し、前記(B)成分がフェニルグリオキシリックアシッドメチルエステルを含む。
 第1実施形態に係る光硬化性樹脂組成物によれば、光硬化後の液浮きを抑制することが可能であり、画像表示用装置を好適に得ることができる。第1実施形態に係る光硬化性樹脂組成物によれば、熱硬化プロセス及び仮硬化プロセスを経ることなく簡便な工程により画像表示用装置を得ることができる。第1実施形態に係る光硬化性樹脂組成物によれば、液浮きを抑制することができることから充分な接着力を得ることができるため、気泡の発生及び層間剥離を抑制することができる。第1実施形態に係る光硬化性樹脂組成物が(A)成分~(C)成分を含有した上で(B)成分がフェニルグリオキシリックアシッドメチルエステルを含むことにより、以下の要因により光硬化後の液浮きを抑制することができると推測される。フェニルグリオキシリックアシッドメチルエステルに光照射して生成するラジカルは、ジラジカルであるため、通常の光重合開始剤と比較して樹脂の分子量が増加する傾向にある。また、フェニルグリオキシリックアシッドメチルエステルに光照射して生成するラジカルは、酸素と反応する速度が遅いため、未反応のモノマー又は光重合開始剤が残り難い。これらの要因により、液浮きが抑制されると推測される。
 第1実施形態に係る光硬化性樹脂組成物において、前記フェニルグリオキシリックアシッドメチルエステルの含有量は、当該樹脂組成物の全質量を基準として0質量%を超え3質量%未満であることが好ましい。
 第1実施形態に係る光硬化性樹脂組成物において、前記フェニルグリオキシリックアシッドメチルエステルの含有量は、前記(B)成分の全質量を基準として80質量%以上であることが好ましい。
 本発明に係る光硬化性樹脂組成物の第2実施形態は、(A)(メタ)アクリル酸系重合体、及び、(メタ)アクリロイル基を有する重合体からなる群より選ばれる少なくとも一種と、(B)光重合開始剤と、(C)(メタ)アクリロイル基を有する単量体と、を含有し、前記(B)成分の含有量が、当該樹脂組成物の全質量を基準として1質量%以上4質量%未満である。
 第2実施形態に係る光硬化性樹脂組成物によれば、光硬化後の液浮きを抑制することが可能であり、画像表示用装置を好適に得ることができる。第2実施形態に係る光硬化性樹脂組成物によれば、熱硬化プロセス及び仮硬化プロセスを経ることなく簡便な工程により画像表示用装置を得ることができる。第2実施形態に係る光硬化性樹脂組成物によれば、液浮きを抑制することができることから充分な接着力を得ることができるため、気泡の発生及び層間剥離を抑制することができる。第2実施形態に係る光硬化性樹脂組成物によって光硬化後の液浮きを抑制することができる要因については、光硬化性樹脂組成物が(A)成分~(C)成分を含有した上で(B)成分の含有量が樹脂組成物の全質量を基準として1質量%以上4質量%未満であることにより、充分量のラジカルが発生するため、液浮きが抑制されると推測される。
 第2実施形態に係る光硬化性樹脂組成物において、前記(B)成分の含有量は、当該樹脂組成物の全質量を基準として2質量%以上4質量%未満であることが好ましく、3質量%以上4質量%未満であることがより好ましい。
 本発明に係る光硬化性樹脂組成物の25℃における粘度は、0.01~200Pa・sであることが好ましい。
 本発明に係る画像表示用装置の製造方法の第1実施形態は、画像表示部材と、遮光層を有する光透過性カバー部材と、前記画像表示部材及び前記光透過性カバー部材の間に配置された光透過性硬化樹脂層と、を備える画像表示用装置の製造方法であって、本発明に係る光硬化性樹脂組成物を用いて、前記画像表示部材又は前記光透過性カバー部材に接する樹脂組成物層を形成する工程と、活性エネルギー線を照射して前記樹脂組成物層を硬化させることにより光透過性硬化樹脂層を形成する硬化工程と、前記遮光層と前記光透過性硬化樹脂層とが前記画像表示部材と前記光透過性カバー部材との間に介在するように前記画像表示部材と前記光透過性カバー部材とを貼り合わせる工程と、を備える。
 本発明に係る画像表示用装置の製造方法の第2実施形態は、画像表示部材と、遮光層を有する光透過性カバー部材と、前記画像表示部材及び前記光透過性カバー部材の間に配置された光透過性硬化樹脂層と、を備える画像表示用装置の製造方法であって、本発明に係る光硬化性樹脂組成物を用いて、前記画像表示部材又は前記光透過性カバー部材に接する樹脂組成物層を形成する工程と、前記遮光層と前記樹脂組成物層とが前記画像表示部材と前記光透過性カバー部材との間に介在するように前記画像表示部材と前記光透過性カバー部材とを貼り合わせる工程と、活性エネルギー線を照射して前記樹脂組成物層を硬化させることにより光透過性硬化樹脂層を形成する硬化工程と、を備える。
 前記硬化工程において前記光透過性硬化樹脂層の硬化率は、80%以上であることが好ましい。
 前記樹脂組成物層は、前記画像表示部材の一方面又は前記光透過性カバー部材の一方面に形成されてもよく、前記遮光層を埋め込むように形成されてもよい。
 前記画像表示用装置における前記光透過性硬化樹脂層の厚さは、6~1.5×10μmであることが好ましい。
 前記画像表示部材は、偏光板、液晶表示パネル、有機EL表示パネル、プラズマ表示パネル、タッチパネル又は視差バリアパネルであってもよい。
 本発明に係る画像表示用装置の第1実施形態は、本発明に係る光硬化性樹脂組成物の硬化物を備える。本発明に係る画像表示用装置の第2実施形態は、本発明に係る画像表示用装置の製造方法により得られる。
 本発明によれば、光硬化後の液浮き(表面が大気に触れている状態の塗膜を光硬化した後、硬化樹脂層に接触した被着体を引き上げた際に、被着体が硬化樹脂層から脱離すると共に硬化樹脂層の成分が被着体に付着する現象)を抑制することが可能な光硬化性樹脂組成物を提供することができる。また、本発明によれば、このような光硬化性樹脂組成物を用いた画像表示用装置及び画像表示用装置の製造方法を提供することができる。
 本発明に係る光硬化性樹脂組成物は、画像表示用装置における光透過性カバー部材と画像表示部材との間の空間を充填するために好適に用いることができる。本発明によれば、光硬化性樹脂組成物の画像表示用装置及びその製造方法への使用を提供することができる。
画像表示用装置の製造方法を説明するための図である。 画像表示用装置の製造方法を説明するための図である。 画像表示用装置の製造方法を説明するための図である。 画像表示用装置の製造方法を説明するための図である。 画像表示用装置の製造方法を説明するための図である。 接着力の評価方法を説明するための図である。 液浮きの評価方法を説明するための図である。
 以下、本発明に係る光硬化性樹脂組成物、並びに、これを用いた画像表示用装置及び画像表示用装置の製造方法の実施形態を詳細に説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。図面中、同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
 本明細書において、「(メタ)アクリレート」とは、「アクリレート」又はそれに対応する「メタクリレート」を意味する。「(メタ)アクリル」とは、「アクリル」又はそれに対応する「メタクリル」を意味する。「(メタ)アクリロイル」とは、「アクリロイル」又はそれに対応する「メタクリロイル」を意味する。
 本明細書において、「A又はB」とは、AとBのどちらか一方を含んでいればよく、両方とも含んでいてもよい。以下で例示する材料は、特に断らない限り、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。組成物中の各成分の含有量は、組成物中に各成分に該当する物質が複数存在する場合、特に断らない限り、組成物中に存在する当該複数の物質の合計量を意味する。「~」を用いて示された数値範囲は、「~」の前後に記載される数値をそれぞれ最小値及び最大値として含む範囲を示す。「樹脂組成物の全質量」とは、樹脂組成物が有機溶媒を含有する場合、有機溶媒を除く樹脂組成物の固形分の全質量を示す。
 本明細書において、分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によって測定し、標準ポリスチレンの検量線を用いて換算した値であり、具体的には下記の条件により測定した値である。なお、検量線の作成には、標準ポリスチレンとして5サンプルセット(PStQuickMP-H,PStQuick B[東ソー株式会社製、商品名])を用いることができる。
 装置:高速GPC装置 HCL-8320GPC(検出器:示差屈折計又は紫外線(UV)吸光検出器)(東ソー株式会社製、商品名)
 使用溶媒:テトラヒドロフラン(THF)
 カラム:カラムTSKGEL SuperMultipore HZ-H(東ソー株式会社製、商品名)
 カラムサイズ:カラム長が15cm、カラム内径が4.6mm
 測定温度:40℃
 流量:0.35ml/分
 試料濃度:10mg/THF5ml
 注入量:20μl
 数平均分子量及び重量平均分子量は、以下のように定義される。
(a)数平均分子量(Mn)
 Mn=Σ(N)/ΣN=ΣX
(X=分子量Mの分子のモル分率=N/ΣN
(b)重量平均分子量(Mw)
 Mw=Σ(N )/ΣN=ΣW
(W=分子量Mの分子の重量分率=N/ΣN
<光硬化性樹脂組成物>
 本実施形態に係る光硬化性樹脂組成物(以下、単に「樹脂組成物」ともいう)は、(A)(メタ)アクリル酸系重合体、及び、(メタ)アクリロイル基を有する重合体からなる群より選ばれる少なくとも一種(以下、「(A)成分」ともいう)と、(B)光重合開始剤(以下、「(B)成分」ともいう)と、(C)(メタ)アクリロイル基を有する単量体(モノマー。以下、「(C)成分」ともいう)と、を含有する。第1実施形態に係る樹脂組成物における(B)成分は、フェニルグリオキシリックアシッドメチルエステルを含む。第2実施形態に係る樹脂組成物において(B)成分の含有量は、当該樹脂組成物の全質量を基準として1質量%以上4質量%未満である。本実施形態に係る樹脂組成物は、ペースト状であってもよく、フィルム状(フィルム状樹脂組成物)であってもよい。
((A)成分:(メタ)アクリル酸系重合体及び(メタ)アクリロイル基を有する重合体)
 「(メタ)アクリル酸系重合体」は、(メタ)アクリロイル基を有する単量体を重合させて得られる重合体を意味し、(メタ)アクリル酸由来の構造単位を有する重合体(例えば、(メタ)アクリル酸由来の構造単位を主鎖に有する重合体)である。(メタ)アクリル酸系重合体としては、例えば、(メタ)アクリロイル基を有する単量体を1種単独で重合させて得られる単独重合体、(メタ)アクリロイル基を有する少なくとも1種の単量体を共重合させて得られる共重合体等が挙げられる。(メタ)アクリロイル基を有する単量体としては、分子内に1個の(メタ)アクリロイル基を有する単量体、分子内に2個以上の(メタ)アクリロイル基を有する単量体等が挙げられる。共重合体は、(メタ)アクリロイル基を有する2種以上の単量体を共重合させて得られる共重合体であってもよく、(メタ)アクリロイル基を有する単量体と、(メタ)アクリロイル基を有していない単量体とを共重合させて得られる共重合体であってもよい。(メタ)アクリロイル基を有していない単量体としては、重合性不飽和結合を分子内に1個有する化合物(アクリロニトリル、スチレン、酢酸ビニル、エチレン、プロピレン等)、重合性不飽和結合を分子内に2個以上有する化合物(ジビニルベンゼン等)などが挙げられる。
 (メタ)アクリロイル基を有する単量体として、例えば、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸アミド、アルキル(メタ)アクリレート、芳香環を有する(メタ)アクリル酸エステル、アルコキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステル、脂環式基を有する(メタ)アクリル酸エステル、水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステル、ポリエチレングリコールモノメチルエーテル(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノメチルエーテル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールエチルエーテル(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ヘキサエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、オクタプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 アルキル(メタ)アクリレートとしては、例えば、アルキル基の炭素数1~32のアルキル(メタ)アクリレートが挙げられる。アルキル(メタ)アクリレートとしては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、tert-ブチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、n-ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 芳香環を有する(メタ)アクリル酸エステルとしては、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。アルコキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステルとしては、ブトキシエチレングリコール(メタ)アクリレート、ブトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレート等が挙げられる。脂環式基を有する(メタ)アクリル酸エステルとしては、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート等が挙げられる。水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステルとしては、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。ポリエチレングリコールモノメチルエーテル(メタ)アクリレートとしては、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル(メタ)アクリレート、ヘキサエチレングリコールモノメチルエーテル(メタ)アクリレート、オクタエチレングリコールモノメチルエーテル(メタ)アクリレート、ノナエチレングリコールメチルエーテル(メタ)アクリレート等が挙げられる。ポリプロピレングリコールモノメチルエーテル(メタ)アクリレートとしては、ヘプタプロピレングリコールモノメチルエーテル(メタ)アクリレート等が挙げられる。ポリエチレングリコールエチルエーテル(メタ)アクリレートとしては、テトラエチレングリコールエチルエーテル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 (メタ)アクリロイル基を有する単量体の中でも、炭素数4~32のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートが好ましい。炭素数4~32のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートの共重合割合は、粘着シートを形成した後の加工性において、光透過性カバー部材に対する接着性が更に向上する観点から、(メタ)アクリル酸系重合体を与える単量体の全質量を基準として、5質量%以上が好ましく、10質量%以上がより好ましく、30質量%以上が更に好ましく、50質量%以上が特に好ましく、60質量%以上が極めて好ましい。炭素数4~32のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートの共重合割合は、粘着シートを形成した後の加工性において、光透過性カバー部材に対する接着性が更に向上する観点から、(メタ)アクリル酸系重合体を与える単量体の全質量を基準として、95質量%以下が好ましく、90質量%以下がより好ましく、80質量%以下が更に好ましい。このような共重合割合の重合体は、一般に、各単量体を上記共重合割合と同じ割合で配合し、共重合させることで得ることができる。重合率を実質的に100質量%に近づくように調整することが好ましい。
 炭素数4~32のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートと共重合する単量体としては、上記したものに限定されないが、水酸基、モルホリノ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、カルボニル基、ニトロ基等の極性基を有する単量体が好ましく、これらの極性基を有する(メタ)アクリレートがより好ましい。これら極性基を有する単量体(例えば(メタ)アクリレート)は、光透過性カバー部材に対する接着性を更に向上させることができる。
 (メタ)アクリロイル基を有する重合体としては、(メタ)アクリロイル基を有するポリエステルオリゴマー、(メタ)アクリロイル基を有するウレタン重合体、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロイル基を有するブタジエン重合体、(メタ)アクリロイル基を有するイソプレン重合体等が挙げられる。(メタ)アクリル酸系重合体に該当する成分は、(メタ)アクリロイル基を有する重合体からは除外する。
 (A)成分は、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 (A)成分の重合方法としては、溶液重合、乳化重合、懸濁重合、塊状重合等の既知の重合方法を用いることができる。
 (A)成分を得るための重合開始剤としては、熱によりラジカルを発生する化合物を用いることができる。熱によりラジカルを発生する化合物としては、有機過酸化物、アゾ系化合物等が挙げられる。有機過酸化物としては、過酸化ベンゾイル、ラウロイルパーオキシド、t-ブチルパーベンゾエート、クメンヒドロパーオキシド、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、ジ-n-プロピルパーオキシジカーボネート、ジ(2-エトキシエチル)パーオキシジカーボネート、t-ブチルパーオキシネオデカノエート、t-ブチルパーオキシピバレート、(3,5,5-トリメチルヘキサノイル)パーオキシド、ジプロピオニルパーオキシド、ジアセチルパーオキシド、ジドデシルパーオキシド等が挙げられる。アゾ系化合物としては、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル、2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)、1,1’-アゾビス(シクロヘキサン-1-カルボニトリル)、2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)、2,2’-アゾビス(2,4-ジメチル-4-メトキシバレロニトリル)、ジメチル2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオネート)、4,4’-アゾビス(4-シアノバレリック酸)、2,2’-アゾビス(2-ヒドロキシメチルプロピオニトリル)、2,2’-アゾビス[2-(イミダゾリン-2-イル)プロパン]等が挙げられる。
 (A)成分の重量平均分子量は、高湿(例えば90%以上)の環境下で光透過性カバー部材等に対して剥がれの発生しない接着力を容易に得ることができる観点、及び、塗膜の特性に優れる観点から、1×10以上が好ましく、8×10以上がより好ましく、1×10以上が更に好ましい。(A)成分の重量平均分子量は、高湿(例えば90%以上)の環境下で光透過性カバー部材等に対して剥がれの発生しない接着力を容易に得ることができる観点、及び、塗膜の特性に優れる観点から、1×10以下が好ましく、7×10以下がより好ましく、5×10以下が更に好ましく、3×10以下が特に好ましい。
 (A)成分の含有量は、樹脂組成物の粘度が接着層を作製する際の適正粘度範囲に入り、加工性が良好となる観点、及び、光透過性カバー部材に対する接着性が更に良好となる観点から、下記の範囲が好ましい。(A)成分の含有量は、樹脂組成物の全質量を基準として、1質量%以上が好ましく、5質量%以上がより好ましく、10質量%以上が更に好ましく、20質量%以上が特に好ましく、30質量%以上が極めて好ましい。(A)成分の含有量は、40質量%以上であってもよい。(A)成分の含有量は、樹脂組成物の全質量を基準として、70質量%以下が好ましく、60質量%以下がより好ましく、50質量%以下が更に好ましい。
((B)成分:光重合開始剤)
 光重合開始剤は、紫外線、電子線、α線、β線等の活性エネルギー線の照射によりラジカルを発生させ、樹脂組成物の硬化反応を促進させる重合開始剤の一種である。
 光重合開始剤としては、芳香族ケトン化合物、ベンゾイン化合物、ベンゾインエーテル化合物、ベンジル化合物、エステル化合物、アクリジン化合物、2,4,5-トリアリールイミダゾール二量体、アルキルフェノン系化合物、α-ヒドロキシアルキルフェノン系化合物、フォスフィンオキサイド系化合物等が挙げられる。(B)成分は、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 芳香族ケトン化合物としては、ベンゾフェノン、N,N,N’,N’-テトラメチル-4,4'-ジアミノベンゾフェノン(別名:ミヒラーケトン)、N,N,N’,N’-テトラエチル-4,4'-ジアミノベンゾフェノン、4-メトキシ-4,4'-ジメチルアミノベンゾフェノン、α-ヒドロキシイソブチルフェノン、2-エチルアントラキノン、tert-ブチルアントラキノン、1,4-ジメチルアントラキノン、1-クロロアントラキノン、2,3-ジクロロアントラキノン、3-クロロ-2-メチルアントラキノン、1,2-ベンゾアントラキノン、2-フェニルアントラキノン、1,4-ナフトキノン、9,10-フェナントラキノン、チオキサントン、2-クロロチオキサントン、2,2-ジメトキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-オン、2,2-ジエトキシアセトフェノン等が挙げられる。ベンゾイン化合物としては、ベンゾイン、メチルベンゾイン、エチルベンゾイン等が挙げられる。ベンゾインエーテル化合物としては、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾインフェニルエーテル等が挙げられる。ベンジル化合物としては、ベンジル、ベンジルジメチルケタール等が挙げられる。エステル化合物としては、β-(アクリジン-9-イル)(メタ)アクリル酸等が挙げられる。アクリジン化合物としては、9-フェニルアクリジン、9-ピリジルアクリジン、1,7-ジアクリジノヘプタン等が挙げられる。2,4,5-トリアリールイミダゾール二量体としては、2-(o-クロロフェニル)-4,5-ジフェニルイミダゾール二量体、2-(o-クロロフェニル)-4,5-ジ(m-メトキシフェニル)イミダゾール二量体、2-(o-フルオロフェニル)-4,5-ジフェニルイミダゾール二量体、2-(o-メトキシフェニル)-4,5-ジフェニルイミダゾール二量体、2-(p-メトキシフェニル)-4,5-ジフェニルイミダゾール二量体、2,4-ジ(p-メトキシフェニル)5-フェニルイミダゾール二量体、2-(2,4-ジメトキシフェニル)-4,5-ジフェニルイミダゾール二量体、2-(p-メチルメルカプトフェニル)-4,5-ジフェニルイミダゾール二量体等が挙げられる。アルキルフェノン系化合物としては、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルホリノフェニル)-1-ブタノン、2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルホリノ-1-プロパン等が挙げられる。α-ヒドロキシアルキルフェノン系化合物としては、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニル-プロパン-1-オン、1-[4-(2-ヒドロキシエトキシ)-フェニル]-2-ヒドロキシ-2-メチル-1-プロパン-1-オン、2-ヒドロキシ-1-{4-[4-(2-ヒドロキシ-2-メチル-プロピオニル)-ベンジル]フェニル}-2-メチル-プロパン-1-オン、オリゴ{2-ヒドロキシ-2-メチル-1-[4-(1-メチルビニル)フェニル]プロパノン}等が挙げられる。フォスフィンオキサイド系化合物としては、フェニルグリオキシリックアシッドメチルエステル、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルフォスフィンオキサイド、ビス(2,6-ジメトキシベンゾイル)-2,4,4-トリメチル-ペンチルフォスフィンオキサイド、2,4,6-トリメチルベンゾイル-ジフェニルフォスフィンオキサイド等が挙げられる。
 (B)成分の中でも、膜全体の硬化性、反応性及び表面硬化性に優れる観点から、芳香族ケトン化合物、フェニルグリオキシリックアシッドメチルエステル、α-ヒドロキシアルキルフェノン系化合物が好ましく、表面硬化性に更に優れる観点から、フェニルグリオキシリックアシッドメチルエステルがより好ましい。
 第1実施形態に係る樹脂組成物において(B)成分の含有量は、硬化反応が容易に促進される観点から、樹脂組成物の全質量を基準として、0.5質量%以上が好ましく、1質量%以上がより好ましく、2質量%以上が更に好ましく、2.5質量%以上が特に好ましい。(B)成分の含有量は、硬化反応が容易に促進される観点、及び、更に優れた接着性を得る観点から、樹脂組成物の全質量を基準として、10質量%以下が好ましく、4質量%以下がより好ましく、4質量%未満が更に好ましく、3質量%以下が特に好ましい。
 第2実施形態に係る樹脂組成物において(B)成分の含有量は、樹脂組成物の全質量を基準として1質量%以上4質量%未満である。(B)成分の含有量が1質量%以上であることにより、液浮きを抑制することができる。(B)成分の含有量が4質量%未満であることにより、良好な接着性を得ることができる。(B)成分の含有量は、硬化反応が容易に促進される観点から、樹脂組成物の全質量を基準として、2質量%以上が好ましく、2.5質量%以上がより好ましく、3質量%以上が更に好ましく、3.5質量%以上が特に好ましい。(B)成分の含有量は、硬化反応が容易に促進される観点、及び、更に優れた接着性を得る観点から、樹脂組成物の全質量を基準として、10質量%以下が好ましく、5質量%以下がより好ましく、4質量%以下が更に好ましい。(B)成分の含有量は、液浮きを更に抑制する観点から、樹脂組成物の全質量を基準として、2質量%以上4質量%未満が好ましく、3質量%以上4質量%未満がより好ましい。
 フェニルグリオキシリックアシッドメチルエステルの含有量は、硬化反応が容易に促進される観点から、樹脂組成物の全質量を基準として、0質量%を超えることが好ましく、0.5質量%以上がより好ましく、1.0質量%以上が更に好ましく、1.25質量%以上が特に好ましく、1.5質量%以上が極めて好ましい。フェニルグリオキシリックアシッドメチルエステルの含有量は、更に良好な接着性を得ることができる観点から、樹脂組成物の全質量を基準として、4質量%以下が好ましく、4質量%未満がより好ましく、3質量%以下が更に好ましく、3質量%未満が特に好ましく、2.5質量%以下が極めて好ましく、2質量%以下が非常に好ましい。
 フェニルグリオキシリックアシッドメチルエステルの含有量は、硬化反応が容易に促進され、更に良好な接着性が得られる観点から、(B)成分の全質量を基準として、80質量%以上が好ましく、90質量%以上がより好ましく、95質量%以上が更に好ましい。フェニルグリオキシリックアシッドメチルエステルの含有量の上限は、例えば、(B)成分の全質量を基準として100質量%である。
((C)成分:(メタ)アクリロイル基を有する単量体)
 (C)成分としては、アルキル(メタ)アクリレート、水酸基を有する(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド、水酸基を有する(メタ)アクリルアミド、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリブチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、モルホリン基を有する(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル基を有する(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル基を有する(メタ)アクリレート、イソボルニル基を有する(メタ)アクリレート等が挙げられる。(C)成分は、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 アルキル(メタ)アクリレートとしては、n-ブチル(メタ)アクリレート、tert-ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、n-ペンチル(メタ)アクリレート、n-オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、n-ヘキシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート等が挙げられる。水酸基を有する(メタ)アクリレートとしては、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、1-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、1-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、1-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。(メタ)アクリルアミドとしては、ジメチル(メタ)アクリルアミド、イソプロピル(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド等が挙げられる。水酸基を有する(メタ)アクリルアミドとしては、ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド等が挙げられる。ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレートとしては、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール等が挙げられる。ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレートとしては、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール等が挙げられる。ポリブチレングリコールモノ(メタ)アクリレートとしては、ジブチレングリコール、トリブチレングリコール等が挙げられる。モルホリン基を有する(メタ)アクリレートとしては、(メタ)アクリロイルモルホリン等が挙げられる。ジシクロペンタニル基を有する(メタ)アクリレートとしては、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート等が挙げられる。ジシクロペンテニル基を有する(メタ)アクリレートとしては、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。イソボルニル基を有する(メタ)アクリレートとしては、イソボルニル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 (C)成分の中でも、誘電率、光学特性、液浮き抑制効果、接着力、耐湿熱信頼性及び硬化後の接着性に更に優れる観点から、モルホリン基、ジシクロペンタニル基、ジシクロペンテニル基及びイソボルニル基からなる群より選ばれる少なくとも一種を有する(メタ)アクリレートが好ましく、モルホリン基、ジシクロペンテニル基及びイソボルニル基からなる群より選ばれる少なくとも一種を有する(メタ)アクリレートがより好ましく、モルホリン基及びジシクロペンテニル基からなる群より選ばれる少なくとも一種を有する(メタ)アクリレートが更に好ましく、モルホリン基を有する(メタ)アクリレートが特に好ましい。これらの化合物は、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 (C)成分としては、常温(25℃)で液状である単量体が好ましい。また、(C)成分としては、下記一般式(1)で表される化合物が好ましく、式(1)におけるR12が、アルキル基、ジシクロペンタニル基、ジシクロペンテニル基及びイソボルニル基からなる群より選ばれる少なくとも一種である化合物がより好ましく、式(1)におけるR12が、アルキル基、ジシクロペンテニル基及びイソボルニル基からなる群より選ばれる少なくとも一種である化合物が更に好ましく、式(1)におけるR12がイソステアリル基である化合物が特に好ましい。(C)成分としては、常温(25℃)で液状である単量体であって、下記一般式(1)で表されるこれらの化合物が好ましい。これらの化合物は、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
[式(1)中、R11は水素原子又はメチル基を示し、R12はアルキル基、ジシクロペンタニル基、ジシクロペンテニル基、ジシクロペンテニルオキシエチル基、イソボルニル基又はオキシアルキレン基を示す。R12は、柔軟性を付与する観点から、炭素数4~32のアルキル基が好ましく、炭素数6~24のアルキル基がより好ましく、炭素数8~18のアルキル基が更に好ましい。]
 上記一般式(1)で表される(メタ)アクリレートとしては、上述したアルキル(メタ)アクリレート、水酸基を有する(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリブチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 (C)成分の含有量は、適度な粘度を有する樹脂組成物を得る観点、更に良好な接着性を得る観点、及び、硬化物の透明性を向上させる観点から、樹脂組成物の全質量を基準として、10質量%以上が好ましく、15質量%以上がより好ましく、20質量%以上が更に好ましく、30質量%以上が特に好ましく、40質量%以上が極めて好ましく、50質量%以上が非常に好ましい。(C)成分の含有量は、優れた硬化収縮率及び硬化物の弾性率を得る観点から、樹脂組成物の全質量を基準として、80質量%以下が好ましく、70質量%以下がより好ましく、60質量%以下が更に好ましい。適度な粘度を有する樹脂組成物を用いることにより、塗布等の作業性が向上する。優れた硬化収縮率を得ることにより、画像表示用装置に用いた場合に、表示ムラ及びモジュールの反りの発生を抑制することができる。
((D)成分:酸化防止剤)
 本実施形態に係る樹脂組成物は、液浮きを更に抑制できる観点、及び、黄変を抑制できる観点から、酸化防止剤(以下「(D)成分ともいう」)を含有することができる。(D)成分としては、ヒンダードフェノール構造を有する化合物(以下「(D1)成分」ともいう)、アミン系化合物、リン系化合物(リンを含有する化合物)、イオウ系化合物(硫黄を含有する化合物)、ヒドラジン系化合物、アミド系化合物が好ましい。これらの中でも、ブリードアウトを抑制できる観点から、(D1)成分がより好ましい。また、(D1)成分とイオウ系化合物とを併用することが好ましい。イオウ系化合物としては、後述する、チオエーテル構造を有する化合物(以下、「(D2)成分」ともいう)が好ましい。ヒンダードフェノール構造を有するアミン系化合物、リン系化合物、イオウ系化合物、ヒドラジン系化合物又はアミド系化合物は、ヒンダードフェノール構造を有する化合物に帰属するものとする。
[(D1)成分:ヒンダードフェノール構造を有する化合物]
 (D1)成分としては、下記一般式(2)で表される化合物が好ましい。(D1)成分の中でも、黄変を更に抑制できる観点から、チオエーテル構造を有するヒンダードフェノール系化合物(ヒンダードフェノール-チオエーテル系化合物)が好ましく、下記一般式(3)で表される化合物(ヒンダードフェノール-チオエーテル系化合物)がより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
[式(2)中、R21は炭素数1~5のアルキル基又は-CH-S-Rを示し、R21はそれぞれ独立の置換基として複数個存在してもよく、R22はtert-ブチル基又は-CH-S-Rを示し、nは1~4の整数を示す。Aはn価の有機基を示す。前記Rは炭素数1~20のアルキル基を示す。]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
[式(3)中、R31は炭素数1~5のアルキル基を示し、R32及びR33は、それぞれ独立に炭素数1~20のアルキル基を示す。]
 (D1)成分としては、ペンタエリスリトールテトラキス[3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート](BASFジャパン株式会社製IRGANOX1010)、チオジエチレンビス[3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート](BASFジャパン株式会社製IRGANOX1035)、オクタデシル-3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート(BASFジャパン株式会社製IRGANOX1076)、N,N’-ヘキサン-1,6-ジイルビス[3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオンアミド](BASFジャパン株式会社製IRGANOX1098)、ベンゼンプロパン酸,3,5-ビス(1,1-ジメチルエチル)-4-ヒドロキシ,C7-C9側鎖アルキルエステル(BASFジャパン株式会社製IRGANOX1135)、2,4-ジメチル-6-(1-メチルペンタデシル)フェノール(BASFジャパン株式会社製IRGANOX1141)、ジエチル[{3,5-ビス(1,1-ジメチルエチル)-4-ヒドロキシフェニル}メチル]ホスフォネート(BASFジャパン株式会社製IRGANOX1222)、3,3’,3”,5,5’,5”-ヘキサ-tert-ブチル-a,a’,a”-(メシチレン-2,4,6-トリイル)トリ-p-クレゾール(BASFジャパン株式会社製IRGANOX1330)、カルシウムジエチルビス[[[3,5-ビス(1,1-ジメチルエチル)-4-ヒドロキシフェニル]メチル]ホスフォネート]とポリエチレンワックスの混合物(BASFジャパン株式会社製IRGANOX1425WL)、4,6-ビス(オクチルチオメチル)-o-クレゾール(BASFジャパン株式会社製IRGANOX1520L)、エチレンビス(オキシエチレン)ビス[3-(tert-ブチル-4-ヒドロキシ-m-トリル)プロピオネート](BASFジャパン株式会社製IRGANOX245)、1,6-ヘキサンジオール-ビス[3(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート](BASFジャパン株式会社製IRGANOX259)、1,3,5-トリス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)イソシアヌル酸(BASFジャパン株式会社製IRGANOX3114)、1,3,5-トリス[(4-tert-ブチル-3-ヒドロキシ-2,6-キシリル)メチル]-1,3,5-トリアジン-2,4,6(1H,3H,5H)-トリオン(BASFジャパン株式会社製IRGANOX3790)、N-フェニルベンゼンアミンと2,4,4-トリメチルペンテンとの反応生成物(BASFジャパン株式会社製IRGANOX5057)、6-(4-ヒドロキシ-3-5-ジ-tert-ブチルアニリノ)-2,4-ビスオクチルチオ-1,3,5-トリアジン(BASFジャパン株式会社製IRGANOX565)、1,3,5-トリス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)イソシアヌル酸(株式会社ADEKA製アデカスタブAO-20)、1,1,3-トリス(2-メチル-4-ヒドロキシ-5-tert-ブチルフェニル)ブタン(株式会社ADEKA製アデカスタブAO-30)、4,4’-ブチリデンビス(6-tert-ブチル-3-メチルフェノール)(株式会社ADEKA製アデカスタブAO-40)、3-(4’-ヒドロキシ-3’,5’-ジ-tert-ブチルフェニル)プロピオン酸-n-オクタデシル(株式会社ADEKA製アデカスタブAO-50)、ペンタエリスリトールテトラキス[3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオナート](株式会社ADEKA製アデカスタブAO-60)、トリエチレングリコールビス[3-(3-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロピオネート](株式会社ADEKA製アデカスタブAO-70)、3,9-ビス[1,1-ジメチル-2-[β-(3-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニルプロピオニルオキシ]エチル]2,4,8,10-テトラオキサスピロ[5,5]-ウンデカン(株式会社ADEKA製アデカスタブAO-80)、1,3,5-トリメチル-2,4,6-トリス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)ベンゼン(株式会社ADEKA製アデカスタブAO-330)、2,2-オキサミドビス-[エチル-3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート](Chemtura社製ナウガードXL-1)、1,1,3-トリス{2-メチル-4-[3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ]-5-tert-ブチルフェニル}ブタン(株式会社エーピーアイ コーポレーション製GSY-242)等が挙げられる。
 (D1)成分の中でも、ブリードアウトを抑制できる観点から、ペンタエリスリトールテトラキス[3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオナート]及び4,6-ビス(オクチルチオメチル)-o-クレゾールが好ましく、ブリードアウト及び黄変を容易に抑制できると共に扱い易い観点から、分子内にチオエーテル構造を有する4,6-ビス(オクチルチオメチル)-o-クレゾールがより好ましい。また、(D1)成分の中でも、広面積に塗布する用途に使用し、臭気が問題となる場合等は、ブリードアウトを更に容易に抑制でき、低臭気であり、操作性に優れる観点から、液状であるベンゼンプロパン酸,3,5-ビス(1,1-ジメチルエチル)-4-ヒドロキシ,C7-C9側鎖アルキルエステルが好ましい。
[(D2)成分:チオエーテル構造を有する化合物]
 (D2)チオエーテル構造を有する化合物は、下記一般式(4)で表される化合物が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
[式(4)中、Rは炭素数1~32のアルキル基を示す。]
 (D2)成分としては、ジドデシルチオジプロピオネート(シプロ化成株式会社製SEENOX DL、BASFジャパン株式会社製IRGANOX PS 800 FL、住友化学株式会社製Sumilizer TPL-R)、ジトリデシル3,3’-チオジプロピオネート(株式会社ADEKA製AO-503)、ジテトラデシルチオジプロピオネート(住友化学株式会社製Sumilizer TPM)、ジステアリルチオジプロピオネート(住友化学株式会社製Sumilizer TPD)等が挙げられる。
 (D)成分の含有量は、樹脂組成物の黄変及びブリードアウトを更に抑制できる観点から、樹脂組成物の全質量を基準として、0.5質量%以上が好ましく、0.6質量%以上がより好ましく、0.7質量%以上が更に好ましい。(D)成分の含有量は、硬化性及び感度の低下を抑制できる観点から、樹脂組成物の全質量を基準として、3.0質量%以下が好ましく、2.7質量%以下がより好ましく、2.5質量%以下が更に好ましい。
 (D1)成分と(D2)成分とを併用する場合、(D2)成分に対する(D1)成分の質量比(D1)/(D2)は、0.25以上が好ましく、0.3以上がより好ましく、0.5以上が更に好ましい。質量比(D1)/(D2)は、4以下が好ましく、3以下がより好ましく、2以下が更に好ましい。
((E)成分:可塑剤)
 本実施形態に係る樹脂組成物は、粘度を調整する観点から、可塑剤(以下、「(E)成分」ともいう)を含有することができる。
 (E)成分として用いる可塑剤は、実質的に(メタ)アクリロイル基を有さない。(E)成分としては、樹脂組成物の作製時の作業性に優れる観点、及び、再結晶化等による可塑剤の析出を抑制する観点から、25℃で液状の成分であることが好ましい。
 (E)成分としては、例えば、ブタジエンゴム、イソプレンゴム、シリコンゴム、スチレンブタジエンゴム、クロロプレンゴム、ニトリルゴム、ブチルゴム、エチレンプロピレンゴム、ウレタンゴム、アクリルゴム、クロルスルホン化ポリエチレンゴム、フッ素ゴム、水素化ニトリルゴム、エピクロルヒドリンゴム等の液状物;ポリブテン等のポリα-オレフィン;水添ポリブテン等の水添α-オレフィンオリゴマー;アタクチックポリプロピレン等のポリビニル系オリゴマー;ビフェニル、トリフェニル等の芳香族系オリゴマー;水添液状ポリブタジエン等の水添ポリエン系オリゴマー;パラフィン油、塩化パラフィン油等のパラフィン系オリゴマー;ナフテン油等のシクロパラフィン系オリゴマー;ジメチルフタレート、ジエチルフタレート、ジブチルフタレート、ジ-(2-エチルヘキシル)フタレート、ジ-n-オクチルフタレート、ジイソブチルフタレート、ジヘプチルフタレート、ジフェニルフタレート、ジイソデシルフタレート、ジトリデシルフタレート、ジウンデシルフタレート、ジ(ヘプチル,ノニル,ウンデシル)フタレート、ベンジルフタレート、ブチルベンジルフタレート、ジノニルフタレート、ジシクロヘキシルフタレート等のフタル酸誘導体;ジメチルイソフタレート、ジ-(2-エチルヘキシル)イソフタレート、ジイソオクチルイソフタレート等のイソフタル酸誘導体;ジ-(2-エチルヘキシル)テトラヒドロフタレート、ジ-n-オクチルテトラヒドロフタレート、ジイソデシルテトラヒドロフタレート等のテトラヒドロフタル酸誘導体;ジ-n-ブチルアジペート、ジ(2-エチルヘキシル)アジペート、ジイソデシルアジペート、ジイソノニルアジペート等のアジピン酸誘導体;ジ-(2-エチルヘキシル)アゼレート、ジイソオクチルアゼレート、ジ-n-ヘキシルアゼレート等のアゼライン酸誘導体;ジ-n-ブチルセバケート、ジ-(2-エチルヘキシル)セバケート等のセバシン酸誘導体;ジ-n-ブチルマレート、ジメチルマレート、ジエチルマレート、ジ-(2-エチルヘキシル)マレート等のマレイン酸誘導体;ジ-n-ブチルフマレート、ジ-(2-エチルヘキシル)フマレート等のフマル酸誘導体;トリ-(2-エチルヘキシル)トリメリテート、トリ-n-オクチルトリメリテート、トリイソデシルトリメリテート、トリイソオクチルトリメリテート、トリ-n-ヘキシルトリメリテート、トリイソノニルトリメリテート等のトリメリット酸誘導体;テトラ-(2-エチルヘキシル)ピロメリテート、テトラ-n-オクチルピロメリテート等のピロメリット酸誘導体;トリエチルシトレート、トリ-n-ブチルシトレート、アセチルトリエチルシトレート、アセチルトリ-(2-エチルヘキシル)シトレート等のクエン酸誘導体;モノメチルイタコネート、モノブチルイタコネート、ジメチルイタコネート、ジエチルイタコネート、ジブチルイタコネート、ジ-(2-エチルヘキシル)イタコネート等のイタコン酸誘導体;ブチルオレート、グリセリルモノオレート、ジエチレングリコールモノオレート等のオレイン酸誘導体;メチルアセチルリシノレート、ブチルアセチルリシノレート、グリセリルモノリシノレート、ジエチレングリコールモノリシノレート等のリシノール酸誘導体;n-ブチルステアレート、グリセリンモノステアレート、ジエチレングリコールジステアレート等のステアリン酸誘導体;ジエチレングリコールモノラウレート、ジエチレングリコールジペラルゴネート、ペンタエリスリトール脂肪酸エステル等のその他の脂肪酸誘導体;トリエチルホスフェート、トリブチルホスフェート、トリ-(2-エチルヘキシル)ホスフェート、トリブトキシエチルホスフェート、トリフェニルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、トリキシレニルホスフェート、トリス(クロロエチル)ホスフェート等のリン酸誘導体;ジエチレングリコールジベンゾエート、ジプロピレングリコールジベンゾエート、トリエチレングリコールジベンゾエート、トリエチレングリコールジ-(2-エチルブチレート)、トリエチレングリコールジ-(2-エチルヘキソエート)、ジブチルメチレンビスチオグリコレート等のグリコール誘導体;グリセロールモノアセテート、グリセロールトリアセテート、グリセロールトリブチレート等のグリセリン誘導体;エポキシ化大豆油、エポキシヘキサヒドロフタル酸ジイソデシル、エポキシトリグリセライド、エポキシ化オレイン酸オクチル、エポキシ化オレイン酸デシル等のエポキシ誘導体などが挙げられる。
 (E)成分の数平均分子量は、可塑剤の揮発を抑制する観点、可塑剤の光学特性に優れる観点、及び、樹脂組成物の粘度を調整し易い観点から、3.5×10以上が好ましく、4.0×10以上がより好ましく、5.0×10以上が更に好ましく、8.0×10以上が特に好ましい。(E)成分の数平均分子量は、樹脂組成物の粘度を調整し易い観点、及び、可塑剤の白濁を抑制する観点から、3.0×10以下が好ましく、1.0×10以下がより好ましく、5.0×10以下が更に好ましく、3.5×10以下が特に好ましい。(E)成分の数平均分子量が3.5×10以上であれば、可塑剤の揮発を抑制することができる。そして、(E)成分の数平均分子量が3.0×10以下であれば、可塑剤の粘度が高くなりすぎること、又は、可塑剤が白濁することを抑制することができる。
 (E)成分の含有量は、硬化物の粘度を適度な範囲に調整し、ブリードアウトを抑制する観点から、樹脂組成物の全質量を基準として、40質量%以下が好ましく、30質量%以下がより好ましく、20質量%以下が更に好ましく、10質量%以下が特に好ましい。(E)成分の含有量が10質量%以上であれば、粘度が高くなりすぎることによる作業性の低下を抑制することができる。
(連鎖移動剤)
 本実施形態に係る樹脂組成物は、分子量の調整、及び、光硬化時の酸素阻害防止のために連鎖移動剤を含有することができる。
 連鎖移動剤としては、2-メルカプトエタノール、ラウリルメルカプタン、グリシジルメルカプタン、メルカプト酢酸、チオグリコール酸2-エチルヘキシル、2,3-ジメチルカプト-1-プロパノール、α-メチルスチレンダイマー、1,4-ビス(3-メルカプトブチリルオキシ)ブタン、1,3,5-トリス(3-メルカプトブチルオキシエチル)-1,3,5-トリアジン-2,4,6(1H,3H,5H)-トリオン、ペンタエリスリトールテトラキス(3-メルカプトブチレート)等のチオール化合物などが挙げられる。
(安定剤)
 本実施形態に係る樹脂組成物は、分子量の調整、及び、光硬化時の酸素阻害防止のために安定剤を含有することができる。安定剤としては、亜燐酸トリフェニル等が挙げられる。
(その他の添加剤)
 本実施形態に係る樹脂組成物は、その他の添加剤を更に含有することができる。その他の添加剤としては、例えば、接着改善剤(シランカップリング剤等)、熱重合開始剤、湿気硬化剤、チキソトロピック剤、光増感剤などの一般的な添加剤が挙げられる。
(有機溶媒)
 本実施形態に係る樹脂組成物は、耐湿熱信頼性に優れる観点、及び、硬化物中の気泡発生を抑制し易い観点から、実質的に有機溶媒(溶剤)を含有しないことが好ましい。なお、「有機溶媒」とは、(メタ)アクリロイル基を有さず、25℃において液状であり、且つ、大気圧における沸点が250℃以下の有機化合物を意味する。
 ここで、「実質的に有機溶媒を含有しない」とは、意図的に有機溶媒を添加しないという意味であり、本実施形態に係る樹脂組成物の光硬化後の特性を著しく低下させない程度であれば、微量の有機溶媒が存在していてもよい。具体的には、樹脂組成物中の有機溶媒の含有量は、樹脂組成物の全質量を基準として、1.0×10ppm以下が好ましく、5.0×10ppm以下がより好ましく、1.0×10ppm以下が更に好ましい。本実施形態に係る樹脂組成物は、有機溶媒を全く含有しない(有機溶媒の含有量が0ppmである)ことが好ましい。
(樹脂組成物の粘度)
 本実施形態に係る樹脂組成物の25℃における粘度は、作業性に優れる観点から、0.01Pa・s以上が好ましく、0.4Pa・s以上がより好ましく、0.5Pa・s以上が更に好ましく、1.0Pa・s以上が特に好ましく、2.0Pa・s以上が極めて好ましく、3.0Pa・s以上が非常に好ましく、5.0Pa・s以上がより一層好ましい。本実施形態に係る樹脂組成物の25℃における粘度は、塗膜形成時の作業性に優れる観点から、200Pa・s以下が好ましく、50Pa・s以下がより好ましく、20Pa・s以下が更に好ましく、15Pa・s以下が特に好ましく、12.5Pa・s以下が極めて好ましく、10Pa・s以下が非常に好ましい。なお、25℃における粘度は、例えば、JIS Z 8803に基づいて測定した値である。粘度は、具体的には、B型粘度計(東機産業株式会社製、BL2)により測定することができる。なお、粘度計の校正は、JIS Z 8809-JS14000に基づいて行うことができる。
<画像表示用装置及びその製造方法>
 本実施形態に係る樹脂組成物を用いる画像表示用装置及びその製造方法について説明する。本実施形態に係る画像表示用装置は、画像表示部材と、遮光層を有する光透過性カバー部材(保護パネル等)と、画像表示部材及び光透過性カバー部材の間に配置された光透過性硬化樹脂層と、を備える。本実施形態に係る画像表示用装置は、本実施形態に係る樹脂組成物の硬化物を備えており、例えば、硬化物として光透過性硬化樹脂層を備えている。光透過性カバー部材は、例えば、遮光層が配置された面を有している。遮光層は、例えば、光透過性カバー部材の一方面の周縁部に配置されている。光透過性カバー部材及び画像表示部材は、光透過性カバー部材と画像表示部材との間に遮光層が配置されるように積層されている。
 画像表示部材としては、偏光板、液晶表示パネル、有機EL表示パネル、プラズマ表示パネル、タッチパネル、視差バリアパネル等が挙げられる。ここで、タッチパネルとは、液晶表示パネルのような表示素子と、タッチパッドのような位置入力装置とを組み合わせた、画像表示及び入力のためのパネルを意味する。
 光透過性カバー部材としては、画像表示部材に形成された画像が視認可能である光透過性を有していればよく、例えば、ガラス、アクリル樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネート等から構成される板状部材及びシート状部材が挙げられる。これらの部材には、片面又は両面にハードコート処理、反射防止処理等を施すことができる。光透過性カバー部材の厚さ、弾性等の物性は、使用目的に応じて適宜決定することができる。また、光透過性カバー部材は、タッチセンサー層、裸眼3D用視差バリア層等を有していてもよい。
 遮光層は、画像のコントラストを上げるため等に設けられる。遮光層は、黒色等に着色された塗料をスクリーン印刷法等で塗布し、乾燥及び硬化させて得ることができる。遮光層の厚さは、例えば5~1.0×10μmである。
 画像表示用装置における光透過性硬化樹脂層の厚さは、耐衝撃性又は視認性に優れる観点から、6μm以上が好ましく、15μm以上がより好ましく、20μm以上が更に好ましく、50μm以上が特に好ましく、1.0×10μm以上が極めて好ましい。光透過性硬化樹脂層の厚さは、塗膜形成時の作業性又は深部硬化性に優れる観点から、1.5×10μm以下が好ましく、1.0×10μm以下がより好ましく、5.0×10μm以下が更に好ましい。光透過性硬化樹脂層の光透過性のレベルは、画像表示部材に形成された画像が視認可能となるような光透過性であればよい。
 第1実施形態に係る画像表示用装置の製造方法は、例えば、(A1)樹脂層形成工程、(A2)硬化工程、及び、(A3)貼り合わせ工程をこの順に備えている。樹脂層形成工程は、本実施形態に係る樹脂組成物を用いて、画像表示部材又は光透過性カバー部材に接する樹脂組成物層を形成する工程である。樹脂組成物層は、光透過性カバー部材における遮光層形成側の面、又は、画像表示部材における遮光層に対向する面に形成することができる。硬化工程は、活性エネルギー線を照射して樹脂組成物層を硬化させることにより光透過性硬化樹脂層を形成する工程である。貼り合わせ工程は、遮光層と光透過性硬化樹脂層とが画像表示部材と光透過性カバー部材との間に介在するように画像表示部材と光透過性カバー部材とを貼り合わせることにより画像表示用装置を得る工程である。
 硬化工程において光透過性硬化樹脂層の硬化率は、80%以上が好ましく、90%以上がより好ましく、95%以上が更に好ましい。この場合、硬化物の信頼性が高く、光透過性カバー部材の遮光層と透過部の硬化率のギャップ(光透過性硬化樹脂層において、遮光層に遮蔽された部分と、遮光層に遮蔽されていない部分(透過部)との硬化率の差)が小さいため、応力による気泡発生又は画像表示部の色ムラを防止できる。硬化率は、ゲル分率として求めることができる。ゲル分率は、FT-IRにより測定することが可能であり、具体的には、後述する実施例に示す方法により測定することができる。例えば、ゲル分率は、エネルギー線照射前の樹脂組成物中の(メタ)アクリロイル基の存在量に対する、エネルギー線照射後の(メタ)アクリロイル基の存在量の割合(消費量割合)と定義することができる。当該割合が大きいほど、硬化が進行していることを示す。
 樹脂層形成工程において樹脂組成物層は、画像表示部材の一方面(遮光層に対向する面。例えば、一方面の全体)又は光透過性カバー部材の一方面(遮光層形成側の面。例えば、一方面の全体)に形成されてもよく、これらの一方面に平坦に形成されてもよい。樹脂層形成工程において樹脂組成物層は、遮光層を埋め込むように形成されてもよい。
 以下、第1実施形態に係る画像表示用装置の製造方法の好適例を、図面を参照しながら工程毎に詳細に説明する。
(樹脂層形成工程)
 まず、図1(a)に示すように、光透過性カバー部材10を用意する。光透過性カバー部材10は、支持部材12と、支持部材12の一方の主面の周縁部に形成された遮光層14とを有する。
 次に、図1(b)に示すように、光透過性カバー部材10の表面(遮光層形成側の面)10aに、樹脂組成物を用いて樹脂組成物層20を形成する。遮光層14と支持部材12の主面とで形成される段差(遮光層14の厚さ)16を埋め込むように、光透過性カバー部材10の表面10aの全体に樹脂組成物層20を平坦に形成する。樹脂組成物層20の厚さを遮光層14の厚さより厚く調整し、遮光層14を埋め込むように樹脂組成物層20を形成する。なお、樹脂組成物層20は必ずしも平坦になるように形成される必要はなく、平坦でないものの遮光層14を埋め込むように樹脂組成物層20が形成されてもよい。
 樹脂組成物層20の形成方法としては、スクリーン印刷、メタルマスク印刷、スリットコーター、バーコーター等による一般的なコーティング、マルチノズル(ディスペンサーのノズルを横に無数に並べたもの)でのディスペンスなどが挙げられる。これらの少なくとも1種の方法を用いて、必要な厚さが得られるように樹脂組成物層20を形成することができる。必要な厚さが得られるように樹脂組成物を複数回塗布して樹脂組成物層を形成してもよい。
(硬化工程)
 図2(a)に示すように、樹脂層形成工程で形成された樹脂組成物層20に対し紫外線(UV)等の活性エネルギー線Lを照射して硬化させることにより光透過性硬化樹脂層20aを形成する。
 活性エネルギー線の照射に関し、光源の種類、出力、累積光量等は特に制限はなく、公知の活性エネルギー線(紫外線等)の照射による(メタ)アクリレートの光ラジカル重合プロセス条件を採用することができる。
 樹脂層形成工程から硬化工程に移行する待機時間として、樹脂層形成(塗布)完了から露光までの間隔は、60秒以内が好ましく、30秒以内がより好ましく、10秒以内が更に好ましく、5秒以内が特に好ましい。このような間隔であれば、樹脂組成物層20の端部が表面張力により厚膜化して平滑性が得られなくなることを防止できる。
(貼り合わせ工程)
 図2(b)に示すように、画像表示部材30と、光透過性カバー部材10及び光透過性硬化樹脂層20aの積層体における光透過性硬化樹脂層20aとを貼り合わせることにより、画像表示用装置1を得ることができる。貼り合わせは、公知の圧着装置を用いて、10~80℃の温度にて加圧することにより行うことができる。
 貼り合わせ工程の後、活性エネルギー線(紫外線等)を更に照射してもよい。これにより、貼り合わせ工程時よりも硬化率が上がり、光透過性硬化樹脂層20aが更に硬くなることにより接着力を更に向上させることができる。
 以上、図1及び図2では、光透過性カバー部材10の一方面(遮光層形成側の面)に樹脂組成物層を形成した例を説明したが、以下の図3では、画像表示部材の一方面に樹脂組成物層を形成した例を説明する。なお、図1,2と図3とにおいて同じ図番は同一の構成要素を表している。
 まず、図3(a)に示すように、画像表示部材30の一方面に樹脂組成物層20を形成する(樹脂層形成工程)。次に、図3(b)に示すように、樹脂組成物層20に対し活性エネルギー線Lを照射して樹脂組成物層20を硬化させることにより光透過性硬化樹脂層20aを形成する(硬化工程)。そして、図3(c)に示すように、画像表示部材30上に積層された光透過性硬化樹脂層20aと、光透過性カバー部材10とを貼り合わせることにより、画像表示用装置1aを得ることができる(貼り合わせ工程)。
 第2実施形態に係る画像表示用装置の製造方法は、例えば(B1)樹脂層形成工程、(B2)貼り合わせ工程、及び、(B3)硬化工程をこの順に備えている。
 (B1)樹脂層形成工程は、(A1)樹脂層形成工程と同様である。(B2)貼り合わせ工程は、遮光層と樹脂組成物層とが画像表示部材と光透過性カバー部材との間に介在するように画像表示部材と光透過性カバー部材とを貼り合わせる工程である。(B2)貼り合わせ工程は、(A3)貼り合わせ工程における光透過性硬化樹脂層20aを未硬化の樹脂組成物層20に代えた構成を有している。(B3)硬化工程は、活性エネルギー線を照射して樹脂組成物層を硬化させることにより光透過性硬化樹脂層を形成して画像表示用装置を得る工程である。(B3)硬化工程は、図4に示すように、光透過性カバー部材10を介して、(A2)硬化工程と同様に活性エネルギー線Lを照射して樹脂組成物層20を硬化させることにより光透過性硬化樹脂層20aを形成する工程である。
 樹脂組成物層20は、光透過性カバー部材の一方面(遮光層形成側の面)の一部に形成されてもよい。例えば、図5に示すように、遮光層14に接することなく樹脂組成物層20を形成してもよい。この場合、貼り合わせ工程において光透過性カバー部材10及び画像表示部材30を加圧することにより、樹脂組成物層20を光透過性カバー部材10及び画像表示部材30の間の全体に充填することができる。
 以下、実施例及び比較例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に限られるものではない。
<光硬化性樹脂組成物の調製>
 表1及び表2に示す配合比で(A)~(C)成分を30分間加熱攪拌混合して光硬化性樹脂組成物を調製した。なお、表1及び表2の(A)~(C)成分の含有量は、光硬化性樹脂組成物の全質量を基準とした含有量(単位:質量%)である。表1及び表2中の各成分の詳細は下記のとおりである。
((A)成分)
 下記手順により合成したアクリルポリマーを用いた。
 まず、冷却管、温度計、撹拌装置、滴下漏斗及び窒素注入管の付いた反応容器で、初期モノマーとして2-エチルヘキシルアクリレート(AAモノマー)84.0g及び2-ヒドロキシエチルアクリレート(HAモノマー)36.0gと、メチルイソブチルケトン150.0gとを混合し、100ml/分の風量で窒素置換しながら15分間で常温(25℃)~70℃まで加熱して溶液Aを得た。
 その後、追加モノマーとして2-エチルヘキシルアクリレート21.0g及び2-ヒドロキシエチルアクリレート9.0gを混合して混合液を得た後、混合液にラウロイルパーオキシド0.6gを溶解した溶液Bを準備した。70℃に保持した溶液Aに溶液Bを60分間かけて滴下し、滴下終了後、2時間更に反応させた。
 続いて、メチルイソブチルケトンを溜去することにより2-エチルヘキシルアクリレート(AAモノマー)と2-ヒドロキシエチルアクリレート(HAモノマー)とのコポリマー(重量平均分子量250000)を得た。
((B)成分)
 「IRGACURE MBF」:BASFジャパン株式会社製、フェニルグリオキシリックアシッドメチルエステル
 「IRGACURE 184」:BASFジャパン株式会社製、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン
 「IRGACURE 1173」:BASFジャパン株式会社製、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニル-プロパン-1-オン
 「IRGACURE TPO」:BASFジャパン株式会社製、2,4,6-トリメチルベンゾイル-ジフェニルフォスフィンオキサイド
 「IRGACURE 819」:BASFジャパン株式会社製、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルフォスフィンオキサイド
((C)成分)
 「FA-117A」:日立化成株式会社製、イソステアリルアクリレート
 「ACMO」:KJケミカルズ株式会社製、アクリロイルモルホリン
 「ライトアクリレートIB-XA」:共栄社化学株式会社製、イソボルニルアクリレート
<評価方法>
 光硬化性樹脂組成物及びその硬化物の各性状等については、以下に示す方法により測定し評価した。
(光硬化性樹脂組成物の粘度)
 25℃における粘度をJIS Z 8803に基づいて測定した。具体的には、B型粘度計(東機産業株式会社製、BL2)により粘度を測定した。なお、粘度計の校正は、JIS Z 8809-JS14000に基づいて行った。結果を表1及び表2に示す。
(光硬化性樹脂組成物の硬化率)
 紫外線照射前の樹脂組成物層のFT-IR測定チャートにおけるベースラインからの800~820cm-1の吸収ピーク高さ(X)と、2.0×10mJ/cmで紫外線照射後の樹脂組成物層のFT-IR測定チャートにおけるベースラインからの800~820cm-1の吸収ピーク高さ(Y)と、照射量2.0×10mJ/cmで紫外線を照射後の樹脂組成物層のFT-IR測定チャートにおけるベースラインからの800~820cm-1の吸収ピーク高さ(Z)とを、以下の数式(1)に代入することにより硬化率(ゲル分率)を算出した。硬化率が80%以上である場合を「A」と評価し、硬化率が80%未満である場合を「F」と評価した。結果を表1及び表2に示す。
 硬化率(%)={(X-Y)/(X-Z)}×100  (1)
(光学特性評価)
 膜厚700μmの表面研磨ガラス(旭硝子株式会社製、AN100)上に膜厚200μm(乾燥時)となるように光硬化性樹脂組成物を塗布し、紫外線照射装置(アイグラフィックス株式会社製、US5-X0401、使用光源:アイグラフィックス株式会社製、メタルハライドランプM04-L41)を用いて紫外線を1.0×10mJ/cm照射して、光透過性硬化樹脂層(硬化率100%)を備える光学特性評価用サンプルを作製した。色相計(日本電色工業株式会社製、Σ90)を用いて前記光学特性評価用サンプルの波長400nmにおける透過率及びbを測定した。表面研磨ガラスAN100をリファレンスとして用いた。光学特性評価は下記の基準で評価した。結果を表1及び表2に示す。
 A:波長400nmの透過率が98%以上且つbの値が1.0以下
 F:波長400nmの透過率が98%未満、又は、bの値が1.0超
(接着力評価(ガラス塗布))
 図6に示すように、26mm(W)×76mm(L)×0.2mm(T)のサイズのガラスベース40a上に偏光板40bをラミネートしたガラス/偏光板積層体40を用意した。次に、26mm(W)×76mm(L)×0.2mm(T)のサイズのガラスベース50上に光硬化性樹脂組成物を塗布して樹脂組成物層を形成した。続いて、紫外線照射装置を用いて樹脂組成物層に紫外線を1.0×10mJ/cm照射して樹脂組成物層を硬化させることにより、光透過性硬化樹脂層20aをガラスベース50上に形成した。そして、ガラスベース40a及びガラスベース50の短辺同士が平行となるように、光透過性硬化樹脂層20aとガラス/偏光板積層体40の偏光板40bとを貼り合わせることによりガラス接合体を得た。接着部分の面積は26mm×20mm(520mm)であり、接着層(光透過性硬化樹脂層20a)の厚さは0.2mmであった。貼り合わせ前に光照射を行った際の光透過性硬化樹脂層20aの硬化率は100%であった。そして、ガラスベース40aを地面に対して垂直に固定し、ガラスベース50に500gの荷重を鉛直方向下向きにかけ、24時間後の形状変化を観察した。接着力を下記の基準で評価した。結果を表1及び表2に示す。
 A:変化なし。
 F:ガラス/偏光板積層体40とガラスベース50との位置ずれが確認された。
(接着力評価(偏光板塗布))
 図6に示すように、26mm(W)×76mm(L)×0.2mm(T)のサイズのガラスベース40a上に偏光板40bをラミネートしたガラス/偏光板積層体40を用意した。次に、ガラス/偏光板積層体40の偏光板40bに光硬化性樹脂組成物を塗布して樹脂組成物層を形成した。続いて、紫外線照射装置を用いて樹脂組成物層に紫外線を1.0×10mJ/cm照射して樹脂組成物層を硬化させることにより、光透過性硬化樹脂層20aをガラス/偏光板積層体40上に形成した。そして、26mm(W)×76mm(L)×0.2mm(T)のサイズのガラスベース50を用意した後、ガラスベース40a及びガラスベース50の短辺同士が平行となるように、光透過性硬化樹脂層20aとガラスベース50とを貼り合わせることによりガラス接合体を得た。接着部分の面積は26mm×20mm(520mm)であり、接着層(光透過性硬化樹脂層20a)の厚さは0.2mmであった。貼り合わせ前に光照射を行った際の光透過性硬化樹脂層20aの硬化率は100%であった。そして、ガラスベース40aを地面に対して垂直に固定し、ガラスベース50に500gの荷重を鉛直方向下向きにかけ、24時間後の形状変化を観察した。接着力を下記の基準で評価した。結果を表1及び表2に示す。
 A:変化なし。
 F:ガラス/偏光板積層体40とガラスベース50との位置ずれが確認された。
(液浮き評価)
 図7に示すように、光学特性評価用サンプルと同様のサンプルを指触し、液浮きを下記の基準で評価した。図7中、符号62はガラスベースであり、符号64は光透過性硬化樹脂層であり、符号66は指である。評価を行う際の温度は25±5℃であった。結果を表1及び表2に示す。
 A:粘着質であり、指にサンプル全体が付着して持ち上げられた。
 F:サンプル全体が指に付着せず、サンプル表面の液のみが指に付着した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表1及び表2の対比によれば、実施例の光硬化性樹脂組成物を用いることにより、優れた光学特性及び接着力が得られると共に、液浮きを抑制することができることがわかる。
 本発明によれば、画像表示部材と、遮光層を有する光透過性カバー部材とを光硬化性樹脂組成物の硬化樹脂層を介して積層して画像表示用装置を製造する際に、遮光層と画像表示部材との間の光硬化性樹脂組成物を光透過性カバー部材及び画像表示部材の接合面の段差に追従させつつ充分に硬化させ、優れた画像表示用装置を製造できる。また、光透過性カバー部材と画像表示部材とを貼り合わせる前工程における光硬化後の液浮きを抑制することが可能であり、充分な接着力を発揮できることから、製造工程の簡便化を図ることができる。このような本発明は、タッチパネル、裸眼3D用視差バリア等を備えたスマートフォーン;タッチパッド、パーソナルコンピュータ、テレビ等の情報端末などの工業的製造に有用である。
 1,1a…画像表示用装置、10…光透過性カバー部材、10a…表面、12…支持部材、14…遮光層、16…段差、20…樹脂組成物層、20a,64…光透過性硬化樹脂層、30…画像表示部材、40…ガラス/偏光板積層体、40a,50,62…ガラスベース、40b…偏光板、66…指、L…活性エネルギー線。

Claims (16)

  1.  (A)(メタ)アクリル酸系重合体、及び、(メタ)アクリロイル基を有する重合体からなる群より選ばれる少なくとも一種と、(B)光重合開始剤と、(C)(メタ)アクリロイル基を有する単量体と、を含有し、
     前記(B)成分がフェニルグリオキシリックアシッドメチルエステルを含む、光硬化性樹脂組成物。
  2.  前記フェニルグリオキシリックアシッドメチルエステルの含有量が、当該樹脂組成物の全質量を基準として0質量%を超え3質量%未満である、請求項1に記載の光硬化性樹脂組成物。
  3.  前記フェニルグリオキシリックアシッドメチルエステルの含有量が、前記(B)成分の全質量を基準として80質量%以上である、請求項1又は2に記載の光硬化性樹脂組成物。
  4.  (A)(メタ)アクリル酸系重合体、及び、(メタ)アクリロイル基を有する重合体からなる群より選ばれる少なくとも一種と、(B)光重合開始剤と、(C)(メタ)アクリロイル基を有する単量体と、を含有し、
     前記(B)成分の含有量が、当該樹脂組成物の全質量を基準として1質量%以上4質量%未満である、光硬化性樹脂組成物。
  5.  前記(B)成分の含有量が、当該樹脂組成物の全質量を基準として2質量%以上4質量%未満である、請求項4に記載の光硬化性樹脂組成物。
  6.  前記(B)成分の含有量が、当該樹脂組成物の全質量を基準として3質量%以上4質量%未満である、請求項4に記載の光硬化性樹脂組成物。
  7.  25℃における粘度が0.01~200Pa・sである、請求項1~6のいずれか一項に記載の光硬化性樹脂組成物。
  8.  画像表示部材と、遮光層を有する光透過性カバー部材と、前記画像表示部材及び前記光透過性カバー部材の間に配置された光透過性硬化樹脂層と、を備える画像表示用装置の製造方法であって、
     請求項1~7のいずれか一項に記載の光硬化性樹脂組成物を用いて、前記画像表示部材又は前記光透過性カバー部材に接する樹脂組成物層を形成する工程と、
     活性エネルギー線を照射して前記樹脂組成物層を硬化させることにより光透過性硬化樹脂層を形成する硬化工程と、
     前記遮光層と前記光透過性硬化樹脂層とが前記画像表示部材と前記光透過性カバー部材との間に介在するように前記画像表示部材と前記光透過性カバー部材とを貼り合わせる工程と、を備える、画像表示用装置の製造方法。
  9.  画像表示部材と、遮光層を有する光透過性カバー部材と、前記画像表示部材及び前記光透過性カバー部材の間に配置された光透過性硬化樹脂層と、を備える画像表示用装置の製造方法であって、
     請求項1~7のいずれか一項に記載の光硬化性樹脂組成物を用いて、前記画像表示部材又は前記光透過性カバー部材に接する樹脂組成物層を形成する工程と、
     前記遮光層と前記樹脂組成物層とが前記画像表示部材と前記光透過性カバー部材との間に介在するように前記画像表示部材と前記光透過性カバー部材とを貼り合わせる工程と、
     活性エネルギー線を照射して前記樹脂組成物層を硬化させることにより光透過性硬化樹脂層を形成する硬化工程と、を備える、画像表示用装置の製造方法。
  10.  前記硬化工程において前記光透過性硬化樹脂層の硬化率が80%以上である、請求項8又は9に記載の画像表示用装置の製造方法。
  11.  前記樹脂組成物層が前記画像表示部材の一方面又は前記光透過性カバー部材の一方面に形成される、請求項8~10のいずれか一項に記載の画像表示用装置の製造方法。
  12.  前記樹脂組成物層が前記遮光層を埋め込むように形成される、請求項8~11のいずれか一項に記載の画像表示用装置の製造方法。
  13.  前記画像表示用装置における前記光透過性硬化樹脂層の厚さが6~1.5×10μmである、請求項8~12のいずれか一項に記載の画像表示用装置の製造方法。
  14.  前記画像表示部材が、偏光板、液晶表示パネル、有機EL表示パネル、プラズマ表示パネル、タッチパネル又は視差バリアパネルである、請求項8~13のいずれか一項に記載の画像表示用装置の製造方法。
  15.  請求項1~7のいずれか一項に記載の光硬化性樹脂組成物の硬化物を備える、画像表示用装置。
  16.  請求項8~14のいずれか一項に記載の画像表示用装置の製造方法により得られる、画像表示用装置。
PCT/JP2015/080249 2014-12-26 2015-10-27 光硬化性樹脂組成物、画像表示用装置及び画像表示用装置の製造方法 WO2016103901A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-265718 2014-12-26
JP2014265718A JP2018024716A (ja) 2014-12-26 2014-12-26 光硬化性樹脂組成物、画像表示用装置及び画像表示用装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016103901A1 true WO2016103901A1 (ja) 2016-06-30

Family

ID=56149937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/080249 WO2016103901A1 (ja) 2014-12-26 2015-10-27 光硬化性樹脂組成物、画像表示用装置及び画像表示用装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2018024716A (ja)
TW (1) TW201623514A (ja)
WO (1) WO2016103901A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017126883A1 (ko) 2016-01-19 2017-07-27 삼성에스디아이 주식회사 편광판 및 이를 포함하는 광학 표시 장치
KR102112864B1 (ko) 2016-12-21 2020-05-19 삼성에스디아이 주식회사 편광판 및 이를 포함하는 광학 표시 장치
KR102253712B1 (ko) * 2018-10-02 2021-05-18 삼성에스디아이 주식회사 편광판 및 이를 포함하는 광학표시장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237989A (en) * 1975-09-18 1977-03-24 Stauffer Chemical Co Photopolimerization and composition thereof
JP2009292898A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Kaneka Corp 硬化性組成物およびその硬化物
JP2013148712A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Lintec Corp 光拡散フィルム用組成物および光拡散フィルム
JP2013184997A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Hitachi Chemical Co Ltd 液状光硬化性樹脂組成物及びそれを用いた画像表示装置、その製造方法
JP2013204001A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Mitsubishi Chemicals Corp 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物およびそれを用いた積層体
JP2014177583A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd 硬化性組成物および積層体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237989A (en) * 1975-09-18 1977-03-24 Stauffer Chemical Co Photopolimerization and composition thereof
JP2009292898A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Kaneka Corp 硬化性組成物およびその硬化物
JP2013148712A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Lintec Corp 光拡散フィルム用組成物および光拡散フィルム
JP2013184997A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Hitachi Chemical Co Ltd 液状光硬化性樹脂組成物及びそれを用いた画像表示装置、その製造方法
JP2013204001A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Mitsubishi Chemicals Corp 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物およびそれを用いた積層体
JP2014177583A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd 硬化性組成物および積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018024716A (ja) 2018-02-15
TW201623514A (zh) 2016-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6197899B2 (ja) 光学用粘着材樹脂組成物、光学用粘着材シート、画像表示装置、光学用粘着材シートの製造方法及び画像表示装置の製造方法
WO2015046422A1 (ja) 光硬化性樹脂組成物、画像表示用装置、及び画像表示用装置の製造方法
JP6358089B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物、画像表示装置及びその製造方法
JP2008248221A (ja) 光学用樹脂組成物及びそれを用いた光学用樹脂材料
WO2014077336A1 (ja) 樹脂組成物、画像表示用装置、及び画像表示用装置の製造方法
WO2016103901A1 (ja) 光硬化性樹脂組成物、画像表示用装置及び画像表示用装置の製造方法
JP6098116B2 (ja) ゲル状硬化性樹脂組成物、画像表示用装置、及び画像表示用装置の製造方法
JP6454268B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2015086228A (ja) 光硬化性樹脂組成物、画像表示装置及びその製造方法
JP2017122174A (ja) 液状硬化性樹脂組成物、画像表示用装置及び画像表示用装置の製造方法
JP6014999B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物、これを用いた画像表示用装置の製造方法、及び画像表示用装置
JP2017218477A (ja) 曲面塗布用光硬化性樹脂組成物、画像表示装置及びその製造方法
JP2017222738A (ja) 光硬化性樹脂組成物、画像表示用装置及び画像表示用装置の製造方法
JP6631204B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物、これを用いた画像表示用装置、及び画像表示用装置の製造方法
JP2017203074A (ja) 光硬化性樹脂組成物、画像表示用装置及び画像表示用装置の製造方法
JP6330256B2 (ja) 画像表示装置用縁材、画像表示装置の製造方法及び画像表示装置
JP2016224256A (ja) 積層体、画像表示用装置、入力装置及びこれらの製造方法
JP5790148B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示装置の製造方法
JP2015069178A (ja) 画像表示用装置、及び画像表示用装置の製造方法
JP6413448B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物、これを用いた画像表示用装置、及び画像表示用装置の製造方法
JP2015040229A (ja) 液状硬化性樹脂組成物、画像表示用装置、及び画像表示用装置の製造方法
JP2013249452A (ja) 液状硬化性樹脂組成物、画像表示用装置、及び画像表示用装置の製造方法
JP2017122173A (ja) 液状硬化性樹脂組成物、画像表示用装置及び画像表示用装置の製造方法
JP2017052864A (ja) 光硬化性樹脂組成物、画像表示装置及びその製造方法
JP2013249451A (ja) 液状硬化性樹脂組成物、画像表示用装置、及び画像表示用装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15872470

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15872470

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1