WO2016103396A1 - モータ、空気調和装置、及びモータの製造方法 - Google Patents

モータ、空気調和装置、及びモータの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016103396A1
WO2016103396A1 PCT/JP2014/084310 JP2014084310W WO2016103396A1 WO 2016103396 A1 WO2016103396 A1 WO 2016103396A1 JP 2014084310 W JP2014084310 W JP 2014084310W WO 2016103396 A1 WO2016103396 A1 WO 2016103396A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
stator
motor
joint
terminal
adhesive
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/084310
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宏典 薮内
順也 田平
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2014/084310 priority Critical patent/WO2016103396A1/ja
Publication of WO2016103396A1 publication Critical patent/WO2016103396A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/38Fan details of outdoor units, e.g. bell-mouth shaped inlets or fan mountings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/12Impregnating, heating or drying of windings, stators, rotors or machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/08Insulating casings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/10Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with arrangements for protection from ingress, e.g. water or fingers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes

Definitions

  • the present invention relates to a motor for driving a fan and an air conditioner including the motor, for example, and relates to a motor using an aluminum wire as a winding, an air conditioner, and a method for manufacturing the motor.
  • Patent Document 1 a motor having a terminal block fixed to a stator by a resin mold is known (for example, see Patent Document 1).
  • a portion of the terminal block excluding the joint portion between the lead wire extending from the stator winding and the terminal is molded with resin.
  • Patent Document 2 since aluminum is cheaper than copper currently used for general motor windings, motors using aluminum wires for windings have been devised in order to reduce costs (for example, Patent Document 2).
  • the wire diameter of the aluminum wire is designed to be 1.2 times the wire diameter when using the copper wire, and the winding resistance before and after the change is designed to match, so it is the same as the copper wire It is considered difficult to apply this joining method.
  • the present invention has been made in order to solve the above-described problems, and a motor, an air conditioner, and a motor that suppress water from entering a winding wound around a stator with a simple configuration. It aims to provide a method.
  • a motor according to the present invention includes a stator in which a plurality of divided cores are connected in an annular shape and aluminum wires are used as windings, a rotor that is rotatably installed on the inner peripheral surface side of the stator, and a stator resin
  • the main body outer shell molded and fixed at the end, the terminal block that is placed on one end face side of the stator and has a terminal for connecting the stator to an external power source, and a part of the terminal and the end of the winding are joined
  • the terminal block has a storage groove in which the joint is stored, the storage groove is filled with an adhesive, and the joint is immersed in the adhesive
  • the main body outer shell is formed by molding a storage groove filled with an adhesive.
  • an air conditioner according to the present invention is disposed in a housing, sucks air from a suction port, blows out air that has passed through a heat exchanger from a blower outlet, and the motor as a fan motor that drives the fan, and
  • the fan motor has a support member fixed via a fixing member.
  • a plurality of divided cores are connected in an annular shape, an aluminum wire is wound as a winding to form a stator, and a rotor is rotatably mounted on the inner peripheral surface side of the stator.
  • the joint portion is housed, and the housing groove is filled with an amount of adhesive into which the joint portion is immersed, and the stator is molded with resin together with the housing groove filled with the adhesive and fixed to form a main body outer shell.
  • the interface by the adhesive and the interface by the resin mold are Since the water intrusion path is blocked, the intrusion of water into the winding wound around the stator can be suppressed with a simple configuration.
  • FIG. 8 is a schematic diagram showing an end surface along the line AA in FIG. 7.
  • FIG. 8 is a schematic diagram showing an end surface along the line BB in FIG. 7.
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a side surface of a motor 100 according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a bottom surface of the motor 100.
  • the motor 100 includes a stator 20 in which a plurality of split cores 21 a to 21 i in which aluminum wires are used as windings 22 a to 22 c are connected in an annular shape, and an inner periphery of the stator 20.
  • the rotor 30 is rotatably installed on the surface side, the shaft 40 is connected to the rotor 30, and the main body outer shell 10 is formed by fixing the stator 20 with resin.
  • the main body outer shell 10 is formed in an annular shape so as to surround an axial center where the shaft 40 is located, and the stator 20 is fixed inside.
  • a rotor 30 that is rotatably supported via a bearing (not shown) is disposed on the inner peripheral side of the stator 20.
  • the main body outer shell 10 is formed of an outer shell of a molded stator obtained by molding the stator 20 with a resin.
  • a resin for example, it is good to use unsaturated polyester, saturated polyester, foamable resin, etc.
  • integral molding using a resin will be described as an example.
  • the main body outer shell 10 may be formed by aluminum die casting or a metal cut product.
  • the motor 100 is disposed on the bottom end face 20A side, which is one end face of the stator 20, and includes a terminal block 50 provided with a terminal 51 for connecting the stator 20 to an external power source, a part of the terminal 51, and windings 22a to 22c. And an end portion of the joint portion 60 (see FIG. 9) joined by soldering. More specifically, the joint portion 60 is a portion where a part of the terminal 51 and the lead wire 120 (see FIG. 3) connected to the windings 22a to 22c are joined by soldering. On the surface of the joint 60, a third interface is formed by solder having corrosion resistance.
  • the terminal block 50 has a storage groove 50A in which the joint portion 60 is stored, and the storage groove 50A is filled with an adhesive 70.
  • the entire joint 60 is immersed in the adhesive 70.
  • the second interface by the adhesive 70 is formed in the upper part of the joining part 60.
  • the adhesive 70 for example, an adhesive other than a one-component adhesive and moisture-curing type is employed.
  • the main body outer shell 10 is formed by molding a storage groove 50A filled with an adhesive 70 with resin. Thereby, 10 A of 1st interfaces by resin which comprises the main body outer shell 10 are formed in the upper part of the terminal block 50 (refer FIG. 6).
  • the interface is a boundary where different substances are in contact with each other
  • the third interface is a boundary between the solder and the adhesive 70 or the terminal 51.
  • the second interface is a boundary between the adhesive 70 and the resin or the terminal 51
  • the first interface 10 ⁇ / b> A is a boundary between the resin and the outside air or the terminal 51. That is, the joint portion 60 is covered with the first interface by the adhesive 70 and the second interface by the resin constituting the main body outer shell 10.
  • the junction part 60 has the 3rd interface by solder
  • a thermosetting resin can be used for the main body outer shell 10.
  • an adhesive having excellent heat resistance is employed as the adhesive 70.
  • an adhesive made of a material having higher elastic force than the main body outer shell 10 may be adopted. By doing so, the moisture blocking function at the boundary surface between the adhesive 70 and the main body outer shell 10 is improved, so that it is possible to more effectively prevent water from entering the windings 22a to 22c and the lead wire 120.
  • a bottom surface portion 11 having a concave shape on the inside is formed.
  • the bottom portion 11 is open at the center.
  • the bottom surface portion 11 may be formed, for example, so as to provide a step at the end portion of the main body outer shell 10 on the bottom end surface 20A side.
  • Leg portions 12 are formed on the periphery of the bottom surface portion 11 so as to surround the stator 20.
  • the bottom surface portion 11 and the leg portion 12 are integrally formed of a resin that forms the main body outer shell 10.
  • the leg 12 fastens the main body outer shell 10 and the support member 320 (see FIG. 11) via a fixing member such as a screw.
  • the support member 320 is a plate material or a rail installed in an air conditioner on which the motor 100 is mounted.
  • the width of the leg portion 12 in the outer diameter direction can be arbitrarily set within a range in which the motor 100 can be fixed to the support member 320.
  • FIG. 2 illustrates a state in which the terminal 51 is inserted into one of the terminal blocks 50 provided in each of the divided cores 21a to 21i.
  • the motor 100 has a U-phase as described later.
  • V phase, W phase, and neutral point a total of four terminals 51 are provided. That is, actually, four terminals 51 are inserted into four arbitrary terminal blocks 50.
  • 2 illustrates a configuration in which the terminal block 50 is provided in each of the divided cores 21a to 21i.
  • one end face of the stator 20 has a U-phase, a V-phase, a W-phase, and a medium. It is sufficient that at least four terminal blocks 50 for providing a total of four terminals 51 for sex points are formed.
  • FIG. 3 is a schematic diagram for explaining an electrical connection state of the motor 100.
  • the terminal block 50, the terminal 51, etc. are not shown for convenience.
  • the electrical connection state of the concentrated winding type stator 20 in which the windings are concentratedly wound around the split core will be described.
  • the stator 20 includes a plurality of divided cores 21a to 21i and windings 22a to 22c concentratedly wound around the divided cores 21a to 21i.
  • Each of the split cores 21a to 21i includes a core back portion 23 that constitutes the outer peripheral portion of the stator 20, and a tooth portion 25 that protrudes in the radial direction from the inner peripheral surface side of the core back portion 23. Is made.
  • the stator 20 has an outer peripheral portion in which a plurality of core back portions 23 are connected in an annular shape and a plurality of teeth portions 25, and a slot 28 is formed between adjacent teeth portions 25.
  • the teeth section 25 is provided with concentrated winding type windings 22a to 22c via an insulator (also called spool) (not shown).
  • the stator 20 is Y-connected, for example, and then connected to a three-phase (UVW phase) AC power source (including an inverter).
  • a three-phase (UVW phase) AC power source including an inverter.
  • FIG. 3 it is assumed that the winding 22a is connected to the U phase, the winding 22b is connected to the V phase, and the winding 22c is connected to the W phase.
  • a U-phase winding 22a is wound around each of the split core 21a, the split core 21d, and the split core 21g.
  • the windings 22a wound around the split core 21a, the split core 21d, and the split core 21g are connected in series, and the lead wire 120 is connected at the beginning of the winding, and is connected to the U phase via the lead wire 120.
  • the lead wire 120 and the winding wire 22a are connected via a connection part 121.
  • a V-phase winding 22b is wound around each of the split core 21b, the split core 21e, and the split core 21h. Then, the windings 22b wound around the split core 21b, the split core 21e, and the split core 21h are connected in series, the lead wire 120 is connected at the beginning of winding, and is connected to the V phase via the lead wire 120. .
  • the lead wire 120 and the winding wire 22b are connected via a connection part 121.
  • a W-phase winding 22c is wound around each of the split core 21c, the split core 21f, and the split core 21i. Then, the windings 22c wound around the split core 21c, the split core 21f, and the split core 21i are connected in series, the lead wire 120 is connected at the beginning of winding, and is connected to the W phase via the lead wire 120. . The lead wire 120 and the winding 22c are connected via the connection part 121.
  • the other end of the lead wire 120 connected to the winding 22a, the winding 22b, and the winding 22c is connected as a neutral point.
  • the lead wire 120 is made of an aluminum wire or a copper wire, and is wired along a groove formed on the outer periphery of an insulator (not shown) so as to be connected to each phase.
  • aluminum wires are used for the windings 22a to 22c
  • copper wires are used for the lead wires 120 that connect the windings 22a to 22c of the respective phases and the terminals 51. Since aluminum is less expensive than copper, the cost can be reduced by forming the windings 22a to 22c with aluminum wires.
  • an aluminum wire may be used for the lead wire 120.
  • FIG. 3 shows an example of a nine-slot type stator 20 composed of nine divided cores.
  • the stator 20 may be formed in an annular shape, for example, any number of divided cores such as twelve. May be connected in an annular shape to constitute the stator 20.
  • the case where three phases are Y-connected has been described as an example, but a configuration in which three phases are connected in delta ( ⁇ ) may be employed.
  • FIG. 4 is a perspective view partially showing the stator 20 constituting the motor 100
  • FIG. 5 is a perspective view showing a state in which the adhesive groove 70A of the terminal block 50 of the stator 20 is filled with the adhesive 70. is there.
  • the terminal block 50 is provided on the base portion 54 of the insulator together with the protruding portion 52 and the protruding portion 53 having a function of locking the lead wire 120 and stably winding the lead wire 120.
  • the base 54 is installed on the end faces of the plurality of split cores 21a to 21i.
  • FIG. 6 is a schematic view showing a side surface of the stator in FIG.
  • the first interface 10A of the main body outer shell 10 made of a resin mold is formed at least on the adhesive 70 in which the joint portion 60 between the terminal 51 and the windings 22a to 22c is immersed.
  • the terminal 51 is installed so that a part thereof is exposed from the first interface 10 ⁇ / b> A of the main body outer shell 10 so that it can be connected to a power supply unit (not shown).
  • FIG. 6 shows an example in which the first interface 10 ⁇ / b> A of the main body outer shell 10 is formed above the upper surface of the terminal block 50.
  • the motor 100 has a third interface made of solder and a second interface that covers the third interface with the adhesive 70, and a first interface 10A made of resin on the second interface. is doing. Since the first interface 10 ⁇ / b> A is a fine gap, it is possible to suppress intrusion of water from the outside.
  • the second interface serves as a resistance of water that has entered between the terminal 51 and the outer shell 10 of the main body, and avoids water that tries to enter through the terminal 51 to the outside (the side opposite to the terminal 51). Further, even if water enters between the terminal 51 and the adhesive 70 and reaches the third interface, the third interface becomes a resistance, and the water that tries to enter the lead wire 120 is avoided. That is, according to the motor 100, the three interfaces function so as to prevent water from entering, so that it is possible to prevent water entering through the terminal 51 from reaching the lead wire 120.
  • FIG. 7 is a schematic view showing the upper surface of the stator 20 in FIG. 8 is a schematic diagram showing an end surface along the line AA in FIG. 7, and FIG. 9 is a schematic diagram showing an end surface along the line BB in FIG.
  • an adhesive 70 is filled in the storage groove 50A.
  • the adhesive 70 Is filled up to the upper surface of the terminal block 50.
  • the adhesive 70 only needs to be filled in the storage groove 50A by an amount that immerses the joint 60 (an amount that forms the second interface so as to cover the joint 60), that is, the amount of the adhesive 70. May be appropriately changed according to the position of the joint portion 60.
  • the first interface 10 ⁇ / b> A is indicated by a straight line consisting of a two-dot chain line, but the first interface 10 ⁇ / b> A is formed so as to cover at least the second interface formed by the adhesive 70.
  • the main body outer shell 10 may not cover the protrusion 52 or the protrusion 53, for example.
  • Aluminum wire has low corrosion resistance, and if water or the like intervenes in the surrounding area, it may corrode and eventually lead to poor connection.
  • resin molding is used when joining the two, it is unclear whether or not the joint 60 is completely covered.
  • the joint portion 60 in which a part of the terminal 51 and the lead wire 120 are joined by soldering or the like is immersed in the adhesive 70 in the storage groove 50A. Since the adhesive 70 is covered with the resin forming the main body outer shell 10, it is possible to suppress water from entering the windings 22 a to 22 c wound around the stator 20 and the lead wires 120. That is, according to the motor 100, since the water intrusion path can be blocked, the electrolytic corrosion of the aluminum wire can be prevented, and the life of the motor can be extended.
  • the motor 100 has a second interface formed by the adhesive 70 and a resin.
  • the first interface 10A is thus formed, so that water can be prevented from entering the windings 22a to 22c wound around the stator 20 and the lead wire 120.
  • the terminal 51 is provided on the bottom surface portion 11, even when the motor 100 is applied as a motor mounted outdoors such as a fan motor of an outdoor unit, waterproofness can be improved.
  • FIG. 10 is an external view of an air conditioner 300 on which the motor 100 according to the embodiment is mounted.
  • the air conditioner 300 includes, for example, an outdoor unit and includes a motor 100. For this reason, as the life of the motor 100 is extended, the reliability of the apparatus is improved.
  • the air conditioner 300 includes a housing 310 formed in a box shape, a suction port 308 formed by an opening on a side surface of the housing 310, and a housing 310 along the suction port 308.
  • a heat exchanger (not shown) disposed inside, an air outlet 309 formed by an opening on the top surface of the housing 310, and a fan guard 311 provided so as to allow ventilation to cover the air outlet 309, have.
  • a fan 312 (see FIG. 11) driven by the motor 100 is installed inside the fan guard 311.
  • the air conditioner 300 configured as described above, when the fan 312 rotates, the air is sucked from the suction port 308 on the side surface of the casing 310, and after passing through the heat exchanger, becomes a vertical flow. The air is blown upward from the air outlet 309 formed at the top of 310 (see the white arrow in FIG. 10).
  • FIG. 11 is a side view showing the motor 100 and the fan 312 mounted on the air conditioning apparatus 300. The installation state of the motor 100 will be described based on FIG. As shown in FIG. 11, the motor 100 is installed on the support member 320 using the legs 12. A fan 312 is attached to the shaft 40 of the motor 100.
  • the support member 320 is composed of, for example, two rails, and the motor 100 is mounted such that the bottom surface side (the bottom surface portion 11 side) is in contact with the support member 320 and the shaft 40 faces upward.
  • a fan 312 is attached to the shaft 40 of the motor 100, and the fan 312 is driven by the rotation of the rotor 30 of the motor 100.
  • the length of the shaft 40 is set so that a predetermined interval is provided between the lower end of the blade of the fan 312 and the support member 320.
  • the length L of the shaft 40 can be shortened compared to the case where the central portion of the motor 100 is supported. Therefore, the shaft shake of the fan 312 can be reduced.
  • the motor 100 can be configured such that the diameter in plan view (the diameter of the main body outer shell 10) is smaller than the diameter D of the boss 312a of the fan 312. By adopting such a configuration, it is possible to reduce wind resistance from the lower side of the motor 100 to the upper side.
  • the terminal block 50 is installed on the bottom surface portion 11 of the main body outer shell 10, so that the water that has risen together with the air by the action of the fan 312 It may adhere to the inserted terminal 51.
  • Copper is highly corrosion resistant and will not corrode even if some moisture adheres to it, but since the aluminum wire is used for the winding of the motor 100, it may corrode even by some moisture. . If corrosion of the aluminum wire progresses, it may eventually lead to poor connection. Further, the aluminum wire is coated with enamel, and when connected to the terminal 51, the enamel coating is mechanically peeled off, and the aluminum wire is twisted to perform solder dipping. Therefore, depending on the management accuracy, it is necessary to assume that it is not known whether the peeled portion is reliably covered with solder. Furthermore, when an aluminum wire is used for the lead wire 120, the aluminum wire is directly joined to the terminal 51, so that it is necessary to more accurately block the water ingress path from the outside.
  • the air conditioning apparatus 300 according to the present embodiment can improve reliability as the life of the mounted motor 100 increases.
  • FIG. 12 is a flowchart showing a method for manufacturing the motor 100. A method for manufacturing the motor 100 will be described with reference to FIG.
  • a plurality of divided cores 21a to 21i are connected in an annular shape, and aluminum wires are wound as windings 22a to 22c to form the stator 20 (FIG. 12: step S101).
  • the rotor 30 is rotatably installed on the inner peripheral surface side of the stator 20 (FIG. 12: Step S102).
  • Step S103 a part of the terminal 51 that connects the stator 20 to the external power source and the ends of the windings 22a to 22c are joined to form the joint 60. That is, a part of the terminal 51 and the lead wire 120 connected to the windings 22a to 22c are joined by soldering to form the joint 60 (FIG. 12: Step S103).
  • the joint portion 60 is stored in the storage groove 50A (FIG. 12: Step S104), and the bonding portion 60 is immersed in such an amount.
  • the storage groove 50A is filled with the agent (FIG. 12: Step S105).
  • the stator 20 is molded and fixed with resin together with the storage groove 50A filled with the adhesive, thereby forming the main body outer shell 10 (FIG. 12: Step S106).
  • the shaft 40 is inserted in the insertion hole (not shown) provided in the rotor 30 (FIG. 12: step S107).
  • the third interface by the solder constituting the joint portion 60, the second interface by the adhesive 70, and the first interface 10A by the resin forming the main body outer shell 10 are formed. Therefore, each interface blocks the water intrusion path, so that water can be prevented from entering the windings 22a to 22c concentratedly wound around the stator 20 and the motor life can be extended. Can do.
  • FIG. 2 shows an example in which the stator 20 is configured by connecting the split cores 21a to 21i in a ring shape, but the present invention is not limited to this.
  • the stator 20 may be configured such that only part of the stator 20 can be separated or the entire stator 20 is connected from the beginning. That is, the stator 20 only needs to have the tooth portion 25 around which the aluminum wire is concentratedly wound.
  • brazing, fusing (thermal welding), cold pressure welding, or pressure welding with a magmate terminal may be employed instead of soldering.
  • size and positional relationship of each structural member may differ from an actual product.
  • symbol is equivalent.
  • the forms of the constituent elements shown in the entire specification are merely examples, and are not limited to these descriptions.
  • 10 body outer shell 10A first interface, 11 bottom surface portion, 12 leg portions, 20 stator, 20A bottom end surface, 21a to 21i split core, 22a to 22c winding, 23 core back portion, 25 teeth portion, 28 slots, 30 Rotor, 40 shaft, 50 terminal block, 50A storage groove, 51 terminal, 52, 53 protrusion, 54 base, 60 joint, 70 adhesive, 100 motor, 120 lead wire, 121 connection, 300 air conditioner, 308 Suction port, 309 outlet, 310 housing, 311 fan guard, 312 fan, 312a boss, 320 support member.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

複数の分割コア(21a~21h)が円環状に接続され、アルミ線が巻線(22a~22c)として利用されているステータ(20)と、ステータの内周面側に回転自在に設置されるロータ(30)と、ステータを樹脂でモールドして固定した本体外殻(10)と、ステータの一方の端面側に配置され、ステータを外部電源と接続する端子(51)が設けられた端子台(50)と、端子の一部と巻線の端部とが接合された接合部(60)と、を有するモータ(100)において、端子台は、接合部が収納された収納溝(50A)を有し、収納溝には、接着剤(70)が充填されており、接合部は、接着剤に浸漬されており、本体外殻は、接着剤が充填された収納溝をモールドして形成されている。このため、接着剤による界面と樹脂モールドによる界面とが水の浸入経路を遮断することから、簡易な構成により、ステータに巻装された巻線への水の浸入を抑制することができる。

Description

モータ、空気調和装置、及びモータの製造方法
 本発明は、例えばファンを駆動するモータ及びモータを備えた空気調和装置に関し、巻線にアルミ線を使用したモータ、空気調和装置、及びモータの製造方法に関する。
 従来から、樹脂モールドによりステータに固定された端子台を有するモータが知られている(例えば特許文献1参照)。特許文献1のモータは、端子台のうち、ステータの巻線から延びるリード線と端子との接合部を除く部分が樹脂でモールドされている。
 また、アルミは、現在モータ一般の巻線に使用されている銅と比べて安価であることから、コストの低減を図るために、巻線にアルミ線を使用したモータが考案されている(例えば特許文献2参照)。なお、モータに使用する巻線を銅からアルミへ変更する場合は、変更の前後において、巻線としての特性が同一となるように調整される。すなわち、アルミ線の線径が、銅線を使用する際の線径の1.2倍となるように形成し、変更前後の巻線抵抗が一致するように設計することから、銅線と同様の接合方法を適用することは難しいと考えられている。
 特許文献2の電動送風機に設けられた端子台は、第1の壁と第2の壁との二重壁が形成され、第1の壁と第2の壁との間にコの字状の溝部を有している。このため、端子が挿入された第1の壁内にシール材を充填する際、あふれたシール材が溝部内に流れるようになっている。
特開平11-275813号公報 特開2014-124047号公報
 しかしながら、アルミは耐食性が低いため、アルミ線の周囲に水分などが侵入すると、腐食を起こし結線不良に至る場合がある。したがって、アルミ線を巻線又はリード線に用いたモータを空気調和装置等に適用する場合には、モータ内部に浸入する水の影響を考える必要がある。
 例えば、特許文献1のモータのように、ステータに樹脂モールドを施したとしても、モータ内部への水の浸入を有効に排除することはできない。それは、ステータに電源が供給されるように、リード線をモールド樹脂の外部に取り出す必要があることから、モールド樹脂に穴が形成されるためである。仮にリード線をステータと一体的に樹脂でモールドし、端子の一部をモールド樹脂に埋め込むという構成を採った場合でも、端子等の接合部とモールド樹脂との間には界面が形成され、微細な隙間が生じる。このため、界面を起点として水分が侵入することとなり、水の浸入を有効に排除することはできない。
 また、特許文献2のように、第1の壁内に挿入された端子にシール材を塗布するという構成を採った場合でも、端子とシール材との間に微細な隙間が生じるため、水分の侵入を防ぐことはできない。さらに、特許文献2の端子台では、シール材を必要以上に塗布することを前提とした複雑な構造を採用しているため、コスト及び工数が増加するという課題がある。
 本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、簡易な構成により、ステータに巻装された巻線への水の浸入を抑制するモータ、空気調和装置、及びモータの製造方法を提供することを目的とする。
 本発明に係るモータは、複数の分割コアが円環状に接続され、アルミ線が巻線として利用されているステータと、ステータの内周面側に回転自在に設置されるロータと、ステータを樹脂でモールドして固定した本体外殻と、ステータの一方の端面側に配置され、ステータを外部電源と接続する端子が設けられた端子台と、端子の一部と巻線の端部とが接合された接合部と、を有し、端子台は、接合部が収納された収納溝を有し、収納溝には、接着剤が充填されており、接合部は、接着剤に浸漬されており、本体外殻は、接着剤が充填された収納溝をモールドして形成されている。
 また、本発明に係る空気調和装置は、筐体内に配置され、吸込口から空気を吸い込み、熱交換器を通過した空気を吹出口から吹き出すファンと、ファンを駆動するファンモータとしての上記モータと、ファンモータが固定部材を介して固定される支持部材と、を有している。
 さらに、本発明に係るモータの製造方法は、複数の分割コアを円環状に接続し、アルミ線を巻線として巻装してステータを形成し、ステータの内周面側に回転自在にロータを設置し、ステータを外部電源と接続する端子の一部と巻線の端部とを接合させて接合部を形成し、ステータの一方の端面側に配置された端子台に設けられた収納溝に接合部を収納し、収納溝に、接合部が浸漬する量の接着剤を充填し、ステータを接着剤が充填された収納溝と共に樹脂でモールドして固定し、本体外殻を形成する。
 本発明は、端子と巻線との接合部が、収納溝内において接着剤に浸漬しており、さらに、収納溝が樹脂でモールドされているため、接着剤による界面と樹脂モールドによる界面とが水の浸入経路を遮断することから、簡易な構成により、ステータに巻装された巻線への水の浸入を抑制することができる。
本発明の実施の形態に係るモータの側面を示す概略図である。 図1のモータの底面を示す概略図である。 図1のモータの電気的な接続状態を説明するための概略図である。 図1のモータを構成するステータを部分的示す斜視図である。 図4のステータが有する端子台の収納溝に接着剤が充填された状態を示す斜視図である。 図5におけるステータの側面を示す概略図である。 図5におけるステータの上面を示す概略図である。 図7のA-A線に沿った端面を示す概要図である。 図7のB-B線に沿った端面を示す概要図である。 図1のモータが搭載される空気調和装置の外観図である。 図10の空気調和装置に搭載されるモータ及びファンを示す側面図である。 図1のモータの製造方法を示すフローチャートである。
[実施の形態]
 図1は、本発明の実施の形態に係るモータ100の側面を示す概略図であり、図2は、モータ100の底面を示す概略図である。図1及び図2に示すように、モータ100は、アルミ線が巻線22a~22cとして利用されている複数の分割コア21a~21iが円環状に接続されたステータ20と、ステータ20の内周面側に回転自在に設置されるロータ30と、ロータ30に連結されたシャフト40と、ステータ20を樹脂でモールドして固定した本体外殻10と、を有している。
 すなわち、本体外殻10は、シャフト40が位置する軸心部を囲んで環状に形成され、内側にはステータ20が固定されている。ステータ20の内周側には、軸受(図示せず)を介して回転自在に支持されたロータ30が配置されている。本体外殻10は、ステータ20を樹脂によりモールド成形したモールドステータの外殻により形成されている。なお、モールドを成形する樹脂の種類については、特に指定するものではなく、例えば、不飽和ポリエステル、飽和ポリエステル、発泡性樹脂等を使用するとよい。また、本実施の形態では、本体外殻10の成形方法として、樹脂による一体成形を例に説明するが、本体外殻10は、アルミダイキャスト又は金属の削り品によって成形してもよい。
 モータ100は、ステータ20の一方の端面である底端面20A側に配置され、ステータ20を外部電源と接続する端子51が設けられた端子台50と、端子51の一部と巻線22a~22cの端部とがハンダ付けにより接合された接合部60(図9参照)と、を有している。より具体的に、接合部60は、端子51の一部と巻線22a~22cに接続されたリード線120(図3参照)とが、ハンダ付けにより接合された部分である。接合部60の表面には、耐腐食性を有するハンダによる第三界面が形成されている。
 端子台50は、接合部60が収納された収納溝50Aを有しており、収納溝50Aには、接着剤70が充填されている。また、接合部60全体は、接着剤70に浸漬されている。これにより、接合部60の上部に接着剤70による第二界面が形成されている。接着剤70としては、例えば一液性のもので、かつ湿気硬化型以外の接着剤を採用する。
 そして、本体外殻10は、接着剤70が充填された収納溝50Aを樹脂でモールドして形成されている。これにより、端子台50の上部には、本体外殻10を構成する樹脂による第一界面10Aが形成されている(図6参照)。
 ここで、界面とは、異なる物質同士が接している境界であり、第三界面は、ハンダと接着剤70もしくは端子51との境界である。また、第二界面は、接着剤70と樹脂もしくは端子51との境界であり、第一界面10Aは、樹脂と外気もしくは端子51との境界である。すなわち、接合部60は、接着剤70による第一界面と、本体外殻10を構成する樹脂による第二界面と、により覆われている。また、接合部60は、ハンダによる第三界面を有している。
 本体外殻10には、例えば熱硬化性樹脂を用いることができる。本体外殻10に熱硬化性樹脂を用いた場合には、接着剤70として、耐熱性に優れた接着剤を採用する。また、接着剤70としては、本体外殻10よりも弾性力の高い材質の接着剤を採用するとよい。このようにすれば、接着剤70と本体外殻10との境界面における水分遮断機能が向上するため、より有効に巻線22a~22c及びリード線120への水の浸入を防ぐことができる。
 本体外殻10の底端面20A側の端部(シャフト40の突出側ではない方の端部)には、側面視(図1参照)において、少なくとも端子51が外部から視認できない状態となるように、内側が凹んだ形状の底面部11が形成されている。底面部11は、中心部が開口されている。底面部11は、例えば、本体外殻10の底端面20A側の端部に段差を設けるように形成してもよい。
 底面部11の周縁には、ステータ20を囲うように脚部12が形成されている。底面部11及び脚部12は、本体外殻10を形成する樹脂により一体成型されている。脚部12は、ネジ等の固定部材を介して、本体外殻10と支持部材320(図11参照)とを締結するものである。支持部材320とは、モータ100が搭載される空気調和装置に設置される板材又はレール等である。なお、脚部12の外径方向の幅は、モータ100を支持部材320に固定できる範囲内で任意に設定することができる。
 図2では、各分割コア21a~21iのそれぞれに設けられた端子台50の内の1つに端子51が挿入された状態を例示しているが、モータ100は、後述するように、U相、V相、W相、及び中性点用の計4つの端子51を有している。すなわち、実際には、4つの端子51が4つの任意の端子台50に挿入されている。また、図2では、各分割コア21a~21iのそれぞれに端子台50が設けられた構成を例示しているが、ステータ20の一方の端面には、U相、V相、W相、及び中性点用の計4つの端子51を設けるための少なくとも4つの端子台50が形成されていればよい。
 図3は、モータ100の電気的な接続状態を説明するための概略図である。図3では、便宜上、端子台50及び端子51等を図示していない。図3に基づいて、分割コアに巻線を集中巻する集中巻方式のステータ20の電気的な接続状態について説明する。
 ステータ20は、複数個の分割コア21a~21iと、分割コア21a~21iに集中巻された巻線22a~22cとで概略構成されている。分割コア21a~21iは、それぞれ、ステータ20の外周部を構成するコアバック部23と、コアバック部23の内周面側から半径方向に突出したティース部25とにより構成され、T字型形状を成している。
 すなわち、ステータ20は、複数のコアバック部23が円環状に接続された外周部及び複数のティース部25を有しており、隣り合うティース部25の間には、スロット28が形成されている。また、ティース部25には、図示省略のインシュレータ(別名、スプール)を介して、集中巻方式の巻線22a~22cが施されている。
 ステータ20は、例えばY結線された後、3相(UVW相)交流の電源(インバータを含む)に接続される。本実施の形態では、図3に示すように、巻線22aがU相に接続され、巻線22bがV相に接続され、巻線22cがW相に接続されるものとして説明する。
 分割コア21a、分割コア21d、及び分割コア21gには、それぞれU相の巻線22aが巻かれている。分割コア21a、分割コア21d、及び分割コア21gに巻かれた巻線22aは、それぞれ直列に接続され、巻き始めにリード線120が接続され、リード線120を介してU相に接続される。リード線120と巻線22aとは、結線部121を介して接続されている。
 分割コア21b、分割コア21e、及び、分割コア21hには、それぞれV相の巻線22bが巻かれている。そして、分割コア21b、分割コア21e、分割コア21hに巻かれた巻線22bは、それぞれ直列に接続され、巻き始めにリード線120が接続され、リード線120を介してV相に接続される。リード線120と巻線22bとは、結線部121を介して接続されている。
 分割コア21c、分割コア21f、及び、分割コア21iには、それぞれW相の巻線22cが巻かれている。そして、分割コア21c、分割コア21f、分割コア21iに巻かれた巻線22cは、それぞれ直列に接続され、巻き始めにリード線120が接続され、リード線120を介してW相に接続される。リード線120と巻線22cとは、結線部121を介して接続されている。
 また、巻線22a、巻線22b、巻線22cに接続されているリード線120のもう一方は中性点として接続される。なお、リード線120は、アルミ線又は銅線で構成され、図示省略のインシュレータの外周に形成されている溝に沿って配線され、各相に接続されるようになっている。
 本実施の形態におけるモータ100では、巻線22a~22cにアルミ線を使用し、各相の巻線22a~22cと端子51とを接続するリード線120に銅線を使用している。アルミは、銅と比べて安価であるため、アルミ線で巻線22a~22cを構成することにより、コストの低減を図ることができる。もっとも、リード線120にアルミ線を使用してもよい。
 なお、図3では、9個の分割コアで構成された9スロットタイプのステータ20を例に示すが、ステータ20は円環状に形成されていればよく、例えば12個といった任意の個数の分割コアを円環状に接続してステータ20を構成してもよい。また、上記では、3相をY結線した場合を例に説明したが、3相をデルタ(Δ)結線するという構成を採ってもよい。
 図4は、モータ100を構成するステータ20を部分的に示す斜視図であり、図5は、ステータ20が有する端子台50の収納溝50Aに接着剤70が充填された状態を示す斜視図である。図4及び図5に示すように、端子台50は、リード線120を係止させて安定的に這わせる機能を有する突起部52及び突起部53と共に、インシュレータの基部54上に設けられている。基部54は、複数の分割コア21a~21iの端面に設置されている。
 図6は、図5におけるステータの側面を示す概略図である。樹脂モールドからなる本体外殻10の第一界面10Aは、少なくとも、端子51と巻線22a~22cとの接合部60を浸漬させている接着剤70の上部に形成される。端子51は、図示省略の電源部と接続できるように、本体外殻10の第一界面10Aから一部が露出するように設置されている。なお、図6には、端子台50の上面よりも上部に本体外殻10の第一界面10Aが形成された例を示している。
 ところで、異なる物質間に形成される界面には、微細な隙間が生じるため、外部に露出している端子51からリード線120までの間に1つの界面のみを有する構成では、水の浸入を有効に排除することができない。
 この点、本実施の形態におけるモータ100は、ハンダによる第三界面と、接着剤70によって第三界面を覆う第二界面とを有すると共に、第二界面の上部に樹脂による第一界面10Aを有している。第一界面10Aは、微細な隙間であるため、外部からの水の浸入を抑制することができる。第二界面は、端子51と本体外殻10との間を侵入してきた水の抵抗となり、かつ端子51を伝って侵入しようとする水を外側(端子51とは反対側)に回避させる。また、仮に端子51と接着剤70との間を水が浸入し、第三界面に到達した場合でも、第三界面が抵抗となり、かつリード線120へ侵入しようとする水を回避させる。すなわち、モータ100によれば、3つの界面がそれぞれ水の浸入を妨げるように機能するため、端子51を伝って侵入する水がリード線120に到達することを抑制することができる。
 図7は、図5におけるステータ20の上面を示す概略図である。また、図8は、図7のA-A線に沿った端面を示す概要図であり、図9は、図7のB-B線に沿った端面を示す概要図である。
 図8に示すように、収納溝50Aの内部には、接着剤70が充填されている。また、本実施の形態では、図9に示すように、端子51と巻線22a~22cとの接合部60が、収納溝50Aの上部に設けられた構成を例示しているため、接着剤70は、端子台50の上面まで充填されている。もっとも、接着剤70は、接合部60を浸漬させる量(接合部60を覆うように第二界面が形成される量)だけ収納溝50Aに充填されていればよく、すなわち、接着剤70の量は、接合部60の位置に応じて適宜変更するようにしてもよい。
 なお、図6、図8及び図9では、便宜上、第一界面10Aを二点鎖線からなる直線で示すが、第一界面10Aは、少なくとも接着剤70による第二界面を覆うように形成されていればよく、本体外殻10は、例えば突起部52又は突起部53を覆っていなくてもよい。
 ところで、アルミ線をモータ巻線に使用する場合においては、以下のような課題も併せて考慮しなければならない。
(1)アルミ線は耐食性が低く、水分などが周囲に介入すると腐食を起こし、最終的には結線不良に至ってしまう可能性がある。
(2)アルミ線はエナメルにて被覆処理が施され、エナメル被覆を機械剥離してアルミ線をよじって半田ディップした場合、剥離した部分が確実に半田によって覆われているかどうかが不明である。
(3)アルミ線の接合にハンダを用いず、ろう付け、ヒュージング(熱溶着)、冷間圧接、もしくはマグメイト端子による圧接などを実施する場合、又は素線と端子もしくは素線と素線とを接合する際に樹脂成形を利用する場合には、接合部60が完全に覆われているかどうかが不明である。
(4)また、熱を加えることにより、アルミ線が溶解して接触面積が低下し、樹脂成形後に剥離する可能性がある。
 この点、本実施の形態のモータ100では、端子51の一部とリード線120とをハンダ付け等により接合させた接合部60が、収納溝50A内において接着剤70に浸漬されており、さらに本体外殻10を形成する樹脂によって接着剤70が覆われているため、ステータ20に巻装された巻線22a~22c及びリード線120への水の浸入を抑制することができる。すなわち、モータ100によれば、水の浸入経路を遮断することができるため、アルミ線の電食を防ぐことができ、モータの長寿命化を実現することができる。
 また、リード線120にアルミ線を用いたとき、接合部60において一旦露出したアルミ線が、仮に完全には覆われていない場合でも、モータ100には、接着剤70による第二界面と、樹脂による第一界面10Aとが形成されているため、ステータ20に巻装された巻線22a~22c及びリード線120への水の浸入を抑制することができる。加えて、端子51は、底面部11に設けられているため、モータ100を、室外機のファンモータといった屋外に搭載するモータとして適用する場合にも、防水性の向上を図ることができる。
 次に、実施の形態におけるモータ100を搭載した空気調和装置300と、モータ100の固定状態について説明する。図10は、実施の形態に係るモータ100が搭載される空気調和装置300の外観図である。空気調和装置300は、例えば室外機からなり、モータ100を備えている。このため、モータ100の長寿命化に伴い、装置としての信頼性が向上されている。
 図10に示すように、空気調和装置300は、箱状に形成された筐体310と、筐体310の側面の開口により形成された吸込口308と、吸込口308に沿うように筐体310内に配置された熱交換器(図示せず)と、筐体310の天面の開口により形成された吹出口309と、吹出口309を覆うように通風可能に設けられたファンガード311と、を有している。ファンガード311の内部には、モータ100により駆動されるファン312(図11参照)が設置されている。上記のように構成された空気調和装置300において、ファン312が回転すると、筐体310側面の吸込口308から空気が吸い込まれ、熱交換器を通過後、垂直方向の流れとなって、筐体310上部に形成された吹出口309から上向きに吹き出される(図10の白抜き矢印参照)。
 図10に示すようなトップフロー型の空気調和装置300では、熱交換機に結露した水分又は筐体310の下部に溜まった水分が、風により舞い上がり、ファン312を駆動するモータに付着する場合がある。つまり、端子台50を底面部11に設けたというだけでは、上記のようにモータに付着して侵入する水分への対策としては十分ではない。上述したように、端子台50は、その基部が底面部11に埋め込まれてはいるものの、埋め込まれている部分と露出している部分とが接合しており、底面部11と端子台50との間に隙間が生じるため、底面部11を完全に閉塞することはできない。このため、底面部11の端子台50との接合部60の防水性の向上が望まれる。
 図11は、空気調和装置300に搭載されるモータ100及びファン312を示す側面図である。図11に基づいて、モータ100の設置状態について説明する。図11に示すように、モータ100は、脚部12を利用して支持部材320に設置されている。また、モータ100のシャフト40には、ファン312が取り付けられている。
 図11において、支持部材320は、例えば2本のレールにより構成され、モータ100は、底面側(底面部11側)が支持部材320と接し、シャフト40が上方に向くように載置される。モータ100のシャフト40には、ファン312が取り付けられ、ファン312は、モータ100のロータ30が回転することにより駆動される。
 ここで、ファン312の翼下端と支持部材320との間には、所定の間隔が空くようにシャフト40の長さが設定される。本実施の形態では、モータ100が、支持部材320上に載置されて固定されるため、モータ100の中央部分を支持する場合と比較して、シャフト40の長さLを短くすることができることから、ファン312の軸ぶれを軽減することができる。なお、モータ100は、平面視における直径(本体外殻10の直径)が、ファン312のボス312aの直径Dよりも小さくなるように構成することができる。かかる構成を採れば、モータ100の下方から上方に向かう風の抵抗を軽減することができる。
 ところで、モータ100においては、端子台50が本体外殻10の底面部11に設置されているため、ファン312の作用により、空気とともに舞い上がった水分が底面部11の端子台50及び端子台50に挿入された端子51に付着することがある。
 銅であれば、耐食性が高く、多少の水分が付着しても腐食することはないが、モータ100の巻線にはアルミ線が使用されているため、多少の水分によっても腐食することがある。アルミ線の腐食が進行すると、最終的には結線不良に至ってしまう可能性がある。また、アルミ線にはエナメルによって被覆処理が施されており、端子51との接続に際しては、エナメル被覆を機械剥離し、アルミ線をよじって半田ディップを施す。したがって、管理精度によっては、剥離した部分が確実に半田で覆われているかどうかが分からないということも想定しておく必要がある。さらに、リード線120にアルミ線を採用した場合には、端子51に直接アルミ線が接合されるため、外部からの水の浸入経路をより精度よく遮断する必要がある。
 この点、本実施の形態におけるモータ100では、端子51に沿って、本体外殻10を構成する樹脂による第一界面10Aと、接着剤70による第二界面と、接合部60を構成するハンダによる第三界面とが形成されているため、各界面のそれぞれが水の浸入経路を遮断することから、端子51を伝って侵入する水分がリード線120へと到達することを防ぐことができる。すなわち、モータ100では、複数の界面が端子51からアルミ線に至るまでの経路に形成されているため、水の侵入を抑制することができることから、アルミ線の電食を防止でき、モータの長寿命化を実現することができる。また、本実施の形態における空気調和装置300は、搭載したモータ100の長寿命化に伴って、信頼性の向上を図ることができる。
(モータ100の製造方法)
 図12は、モータ100の製造方法を示すフローチャートである。図12を参照して、モータ100の製造方法を説明する。
 まず、複数の分割コア21a~21iを円環状に接続し、アルミ線を巻線22a~22cとして巻装してステータ20を形成する(図12:ステップS101)。次いで、ステータ20の内周面側に回転自在にロータ30を設置する(図12:ステップS102)。
 次に、ステータ20を外部電源と接続する端子51の一部と、巻線22a~22cの端部とを接合させて接合部60を形成する。すなわち、端子51の一部と巻線22a~22cに接続されたリード線120とをハンダ付けにより接合させて接合部60を形成する(図12:ステップS103)。
 続いて、端子台50に設けられた収納溝50Aに端子51を挿入することで、収納溝50A内に接合部60を収納し(図12:ステップS104)、接合部60が浸漬する量の接着剤を収納溝50Aに充填する(図12:ステップS105)。次いで、ステータ20を、接着剤が充填された収納溝50Aと共に樹脂でモールドして固定し、本体外殻10を形成する(図12:ステップS106)。そして、ロータ30に設けられた挿入孔(図示せず)にシャフト40を挿入する(図12:ステップS107)。
 上記のように製造されたモータ100には、接合部60を構成するハンダによる第三界面と、接着剤70による第二界面と、本体外殻10を形成する樹脂による第一界面10Aとが形成されているため、水の浸入経路を各界面が遮断することから、ステータ20に集中巻された巻線22a~22cへの水の浸入を抑制することができ、モータの長寿命化を図ることができる。
 なお、上述した実施の形態は、モータ、空気調和装置、及びモータの製造方法における好適な具体例であり、技術的に好ましい種々の限定を付している場合もあるが、本発明の技術的範囲は、特に本発明を限定する記載がない限り、これらの態様に限定されるものではない。例えば、図2では、分割コア21a~21iを環状に接続してステータ20を構成した場合を例に示しているが、これに限定するものではない。例えば、ステータ20は、一部のみが分離可能となっていたり、ステータ20の全体が始めから接続されていたりする構成を採ってもよい。すなわち、ステータ20は、アルミ線が集中巻きされているティース部25を有していればよい。また、端子51とリード線120とを接合する際に、ハンダ付けではなく、ろう付け、ヒュージング(熱溶着)、冷間圧接、又はマグメイト端子による圧接などを採用してもよい。上記各図面では、各構成部材の大きさ及び位置関係が実際の製品とは異なる場合がある。また、上記各図面において、同一の符号を付した構成部材は同等のものある。さらに、明細書全文に表わされている構成要素の形態は、あくまでも例示であって、これらの記載に限定されるものではない。
 10 本体外殻、10A 第一界面、11 底面部、12 脚部、20 ステータ、20A 底端面、21a~21i 分割コア、22a~22c 巻線、23 コアバック部、25 ティース部、28 スロット、30 ロータ、40 シャフト、50 端子台、50A 収納溝、51 端子、52、53 突起部、54 基部、60 接合部、70 接着剤、100 モータ、120 リード線、121 結線部、300 空気調和装置、308 吸込口、309 吹出口、310 筐体、311 ファンガード、312 ファン、312a ボス、320 支持部材。

Claims (7)

  1.  複数の分割コアが円環状に接続され、アルミ線が巻線として利用されているステータと、
     前記ステータの内周面側に回転自在に設置されるロータと、
     前記ステータを樹脂でモールドして固定した本体外殻と、
     前記ステータの一方の端面側に配置され、前記ステータを外部電源と接続する端子が設けられた端子台と、
     前記端子の一部と前記巻線の端部とが接合された接合部と、
     を有し、
     前記端子台は、前記接合部が収納された収納溝を有し、
     前記収納溝には、接着剤が充填されており、
     前記接合部は、前記接着剤に浸漬されており、
     前記本体外殻は、前記接着剤が充填された前記収納溝をモールドして形成されているモータ。
  2.  前記接合部は、
     前記接着剤による第一界面と、
     前記樹脂による第二界面と、により覆われている請求項1に記載のモータ。
  3.  前記接着剤は、
     前記本体外殻よりも弾性力の高い材質である請求項1又は2に記載のモータ。
  4.  前記接合部は、
     前記端子の一部と前記巻線の端部とがハンダ付けにより接合されて形成されている請求項1~3の何れか一項に記載のモータ。
  5.  前記接合部は、
     前記ハンダによる第三界面を有する請求項4に記載のモータ。
  6.  筐体内に配置され、吸込口から空気を吸い込み、熱交換器を通過した空気を吹出口から吹き出すファンと、
     前記ファンを駆動するファンモータと、
     前記ファンモータが固定部材を介して固定される支持部材と、
     を有し、
     前記ファンモータとして、請求項1~5の何れか一項に記載のモータを採用した空気調和装置。
  7.  複数の分割コアを円環状に接続し、アルミ線を巻線として巻装してステータを形成し、
     前記ステータの内周面側に回転自在にロータを設置し、
     前記ステータを外部電源と接続する端子の一部と前記巻線の端部とを接合させて接合部を形成し、
     前記ステータの一方の端面側に配置された端子台に設けられた収納溝に前記接合部を収納し、
     前記収納溝に、前記接合部が浸漬する量の接着剤を充填し、
     前記ステータを前記接着剤が充填された前記収納溝と共に樹脂でモールドして固定し、本体外殻を形成するモータの製造方法。
PCT/JP2014/084310 2014-12-25 2014-12-25 モータ、空気調和装置、及びモータの製造方法 WO2016103396A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/084310 WO2016103396A1 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 モータ、空気調和装置、及びモータの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/084310 WO2016103396A1 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 モータ、空気調和装置、及びモータの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016103396A1 true WO2016103396A1 (ja) 2016-06-30

Family

ID=56149491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/084310 WO2016103396A1 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 モータ、空気調和装置、及びモータの製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2016103396A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57155959U (ja) * 1981-03-27 1982-09-30
JPS61149945U (ja) * 1985-03-08 1986-09-16
JP2004350346A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd モールドモータの固定子および電動機ならびに駆動システム
JP2005261089A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Zexel Valeo Climate Control Corp ブラシレスモータ
WO2013157043A1 (ja) * 2012-04-20 2013-10-24 三菱電機株式会社 室外ファンモータ及び空気調和装置
JP2014124047A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Panasonic Corp 電動送風機及びそれを用いた電気掃除機
JP2014180191A (ja) * 2013-02-18 2014-09-25 Nidec Techno Motor Corp モータ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57155959U (ja) * 1981-03-27 1982-09-30
JPS61149945U (ja) * 1985-03-08 1986-09-16
JP2004350346A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd モールドモータの固定子および電動機ならびに駆動システム
JP2005261089A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Zexel Valeo Climate Control Corp ブラシレスモータ
WO2013157043A1 (ja) * 2012-04-20 2013-10-24 三菱電機株式会社 室外ファンモータ及び空気調和装置
JP2014124047A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Panasonic Corp 電動送風機及びそれを用いた電気掃除機
JP2014180191A (ja) * 2013-02-18 2014-09-25 Nidec Techno Motor Corp モータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5951110B2 (ja) 電動機の固定子、電動機、空気調和機、及び電動機の固定子の製造方法
JP5132632B2 (ja) 電動機の固定子及び電動機及び空気調和機及び電動機の製造方法
KR102090830B1 (ko) 전동기 및 공기 조화 장치
JP5784223B2 (ja) 室外ファンモータ及び空気調和装置
JP6005145B2 (ja) 室外ファンモータ及び空気調和装置
JP5959664B2 (ja) 電動機、空気調和機、および電動機の製造方法
CN112673553B (zh) 旋转电机、旋转电机的定子以及旋转电机的制造方法
CN108370176B (zh) 定子、定子的制造方法、电动机及空调装置
US20170025919A1 (en) Stator for electric motor, electric motor, and air conditioner
JP2017184525A (ja) ステータユニット、モータ、および並列ファン
JP6448803B2 (ja) 固定子、電動機および空気調和機
JP5713975B2 (ja) 電動機の固定子、電動機、密閉型圧縮機および回転機械
KR102132250B1 (ko) 고정자, 전동기, 및 공기 조화기
WO2016103396A1 (ja) モータ、空気調和装置、及びモータの製造方法
JPWO2017104013A1 (ja) 固定子、固定子の製造方法、電動機および空気調和装置
JP2006014410A (ja) モールドモータ
US10141811B2 (en) Stator for electric motor, electric motor, and air conditioner
JP4551150B2 (ja) 電動機の固定子
JP6710317B2 (ja) 回転電機および回転電機の製造方法
JP2010220430A (ja) モータの防滴構造
WO2015162692A1 (ja) 電動機の固定子、モールド電動機、および空気調和機
WO2015181886A1 (ja) 室外ファンモータおよび空気調和装置
JPH07143699A (ja) 電動機
JPH04355638A (ja) モータ
JP6532597B2 (ja) 固定子、電動機、空気調和機、及び固定子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14909003

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14909003

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1