WO2016098490A1 - 前掛け式メガネ - Google Patents

前掛け式メガネ Download PDF

Info

Publication number
WO2016098490A1
WO2016098490A1 PCT/JP2015/081576 JP2015081576W WO2016098490A1 WO 2016098490 A1 WO2016098490 A1 WO 2016098490A1 JP 2015081576 W JP2015081576 W JP 2015081576W WO 2016098490 A1 WO2016098490 A1 WO 2016098490A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
glasses
frame
embedded
armor
fixing
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/081576
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
金谷秀幸
Original Assignee
株式会社サンリーブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社サンリーブ filed Critical 株式会社サンリーブ
Publication of WO2016098490A1 publication Critical patent/WO2016098490A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/08Auxiliary lenses; Arrangements for varying focal length
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/10Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C9/00Attaching auxiliary optical parts
    • G02C9/04Attaching auxiliary optical parts by fitting over or clamping on

Definitions

  • the present invention relates to front glasses and a frame used for the glasses.
  • the front-mounted glasses are glasses systems that include first glasses and second glasses.
  • the first glasses have the same configuration as ordinary glasses.
  • the second glasses are detachably fixed in front of the first glasses.
  • the first glasses are for myopia and the second glasses are sunglasses.
  • a near-sighted person can wear sunglasses only when necessary while wearing near-eye glasses.
  • the first glasses are for myopia and the second glasses are reading glasses.
  • a nearsighted and presbyopic person can wear reading glasses only when necessary while wearing glasses for myopia, and can see both far and near.
  • An example of a method for fixing the second glasses to the first glasses uses a heel.
  • the second glasses have a heel.
  • the second glasses are fixed to the first glasses by hooking the heel on the front of the first glasses, for example.
  • a magnet is used as described in Patent Documents 1 and 2, for example.
  • the first glasses frame 121 includes magnets 157a and 157b
  • the second glasses frame 131 includes magnets 137a and 137b.
  • the magnets 157a and 157b are disposed on the front surfaces of the alloys 154a and 154b disposed at the left end and the right end of the front 125, respectively.
  • the magnets 137a and 137b are disposed at the end pieces 134a and 134b disposed at the left end and the right end of the second glasses frame 131, respectively.
  • the second glasses frame 131 When the second glasses frame 131 is superimposed on the first glasses frame 121, the magnets 157a and 157b attract the magnets 137a and 137b. Accordingly, the second glasses frame 131 is attached to the first glasses frame 121 and is stably fixed.
  • the method using the eyelids does not stabilize the second glasses. If a mechanism for stabilizing the second glasses is added, it takes time to attach and detach the second glasses. Further, the appearance is damaged by the wrinkles.
  • the method using a magnet is excellent in the stability of the second glasses, and the second glasses can be attached and detached with one touch. However, when the first glasses are put on and the second glasses are not put on, the magnets 157a and 157b arranged on the front surfaces of the armor 154a and 154b can be seen, so the appearance is impaired.
  • An object of the present invention is to stabilize the second glasses without deteriorating the appearance of the front glasses.
  • a frame for front-mounted glasses includes a first glasses frame and a second glasses frame that is detachably fixed to the first glasses frame.
  • the first eyeglass frame includes a first fixing portion disposed at a position that cannot be seen from the front side of the first eyeglass frame.
  • the second glasses frame includes a second fixing portion that fixes the second glasses frame to the first glasses frame by being attracted to the first fixing portion by a magnetic force from the front side of the first glasses frame.
  • the first glasses frame preferably includes a first armor.
  • the first armor preferably includes a first embedded hole recessed from the back side or the side surface.
  • the first fixing part is preferably embedded in the first embedding hole.
  • the second fixing portion is disposed at a position that cannot be seen from the front side of the second glasses frame.
  • the second glasses frame preferably includes a second armor.
  • the second armor preferably includes a second embedded hole recessed from the back side or the side surface.
  • the second fixing portion is preferably embedded in the second embedded hole.
  • the front-mounted glasses according to the present invention include the frame.
  • the second fixing frame is fixed to the first spectacle frame by the second fixing portion being attracted to the first fixing portion by the magnetic force.
  • the glasses frame is stable.
  • the first fixed part is located at a position where it cannot be seen from the front side of the first glasses frame, so that only the first glasses are worn and the appearance of the front glasses is impaired even when the second glasses are not worn. There is no. If the first fixing part is embedded in the first embedding hole recessed from the back side or the side of the first armor, the first fixing part cannot be seen from the front side of the first spectacle frame. Appearance is not impaired.
  • the second fixing portion is disposed at a position where it cannot be seen from the front side of the second glasses frame, even when the second glasses are worn, the appearance of the front-mounted glasses is not impaired. If you embed the second fixing part in the second embedding hole opened on the back side or side of the second armor, you can not see the second fixing part from the front side of the second eyeglass frame, so the appearance of the front glasses There is no loss.
  • the top view which shows front-wearing glasses (frame for front-wearing glasses).
  • the front view which shows 2nd glasses (2nd glasses frame).
  • the front view which shows 1st glasses (1st glasses frame).
  • the right view which shows 1st glasses (1st glasses frame).
  • the plane view expansion fracture view showing a fixed part.
  • the plane view expansion fracture drawing which shows another fixing
  • the perspective view which shows the conventional 1st glasses frame.
  • the front glasses 10 include first glasses 12 and second glasses 13.
  • the first glasses 12 include a first glasses frame 21 and lenses 28a and 28b (see FIG. 3).
  • the first glasses frame 21 includes temples 22a and 22b, joint portions 23a and 23b, nose pads 24a and 24b, and a front 25.
  • the temple 22a is foldably fixed to the L side end of the front 25 via the joint portion 23a.
  • the temple 22b is foldably fixed to the R side end of the front 25 via a joint portion 23b.
  • the nose pads 24 a and 24 b are attached to the B side near the center of the front 25.
  • the second glasses 13 are detachably fixed to the F side of the front 25 of the first glasses 12.
  • the second glasses 13 are usually carried around in a case or the like, attached to the first glasses 12 when necessary, and removed when no longer needed.
  • the second glasses 13 include a second glasses frame 31 and lenses 38 a and 38 b.
  • the second glasses frame 31 includes rims 32a and 32b, a connecting portion 33, armor 34a and 34b, and fixing portions 37a and 37b.
  • the second glasses frame 31 may be integrally formed by injection molding using resin except for the fixing portions 37a and 37b.
  • the rim 32a is disposed on the L side
  • the rim 32b is disposed on the R side
  • the connecting portion 33 connects the rims 32a and 32b.
  • the lens 38a is fitted into the rim 32a.
  • the lens 38b is fitted in the rim 32b.
  • the armor 34a is disposed on the L side of the rim 32a and is connected to the joint portion 23a.
  • the armor 34a has a buried hole 35a.
  • the fixing portion 37a is disposed in a position that cannot be seen from the F side of the second glasses frame 31 by being embedded in the embedding hole 35a.
  • the armor 34b is disposed on the R side of the rim 32b and is connected to the joint portion 23b.
  • the armor 34b has a buried hole 35b.
  • the fixing portion 37b is disposed in a position that cannot be seen from the F side of the second glasses frame 31 by being embedded in the embedding hole 35b.
  • the front 25 of the first glasses 12 includes rims 52a and 52b, a connecting portion 53, armor 54a and 54b, and fixing portions 57a and 57b.
  • the front 25 is formed using metal, resin, or the like except for the fixing portions 57a and 57b.
  • the rim 52a is disposed on the L side
  • the rim 52b is disposed on the R side
  • the connecting portion 53 connects the rims 52a and 52b.
  • the lens 28a is fixed to the rim 52a by fitting the U side into the rim 52a and supporting the D side with a water thread 29a.
  • the water thread 29a is inserted and fixed in a small hole provided in the rim 52a.
  • the lens 28b is fixed to the rim 52b by fitting the U side into the rim 52b and supporting the D side with the water thread 29b.
  • the water thread 29b is inserted and fixed through a small hole provided in the rim 52b.
  • the armor 54a is disposed on the L side of the rim 52a.
  • the armor 54a has a buried hole.
  • the fixing portion 57a is disposed in a position where it cannot be seen from the F side of the first eyeglass frame 21 by being embedded in the embedding hole of the armor 54a.
  • the armor 54b is disposed on the R side of the rim 52b.
  • the armor 54b has a buried hole.
  • the fixing portion 57b is disposed in a position where it cannot be seen from the F side of the first eyeglass frame 21 by being embedded in the embedding hole of the armor 54b.
  • the embedded hole 35b of the armor 34b may be a concave groove. It opens to the R side end surface of the armor 34b, and is recessed along the direction in which the second glasses frame 31 extends.
  • the embedding hole 35b may be formed at the same time when the second glasses frame 31 is molded by injection molding or the like, or the second glasses frame having no embedding hole is formed in advance and cut. May be.
  • the thickness of the fixing portion 37b is substantially the same as the width of the embedded hole 35b.
  • the width of the fixing portion 37b is smaller than the depth of the embedded hole 35b.
  • the fixing part 37b Since the fixing part 37b is embedded in the embedding hole 35b, the fixing part 37b cannot be seen from the F side of the second spectacle frame 31, and the appearance of the front glasses 10 can be maintained.
  • a cover portion 36b is further embedded in the embedded hole 35b to cover the fixed portion 37b.
  • the cover 36b may be a lid. This prevents the fixing portion 37b from coming off from the embedded hole 35b.
  • the fixing portion 37b cannot be seen from the R side of the second glasses frame 31, and the beauty of the front glasses 10 when the second glasses 13 are hung can be maintained.
  • the embedded hole 55b of the armor 54b may be a recess. An opening is made on the B-side surface of the armor 54b, and is generally recessed in the F direction.
  • the embedding hole 55b may be formed at the same time when the front 25 is molded by injection molding or the like, or may be formed by forming a front having no embedding hole in advance and cutting it.
  • the width of the fixing portion 57b is substantially the same as the width of the embedded hole 55b.
  • the thickness of the fixing portion 57b is larger than the depth of the embedded hole 55b.
  • the fixed portion 57b Since the fixed portion 57b is embedded in the embedded hole 55b, the fixed portion 57b cannot be seen from the F side of the front 25, and the appearance of the front-mounted glasses 10 when the second glasses 13 are not worn can be maintained.
  • the portion exposed to the outside from the embedded hole 55b is covered with the cover portion 56b.
  • the cover 56b may be a cap. As a result, the fixing portion 57b cannot be seen from the B side of the front 25 as well.
  • the fixing portions 37b and 57b are magnets and are attachment means for fixing the second glasses frame 31 to the first glasses frame 21 by being attracted by a magnetic force. Thereby, the 2nd glasses frame 31 can be attached to the front 25 front surface of the 1st glasses frame 21 by one touch, and can be fixed stably.
  • One of the fixing portions 37b and 57b is not limited to a magnet, and may be a magnetic body such as iron that is attracted to the magnet.
  • the fixing part 37b is not exposed on the B side of the armor 34b and the fixing part 57b is not exposed on the F side of the armor 54b, the fixing parts 37b and 57b are not in direct contact with each other, and one of the armor 34b and 54b is in between. The part intervenes.
  • a magnet having a strong magnetic force may be used for at least one of the fixing portions 37b and 57b.
  • the structures on the L side such as the yoloi 34a and 54a are symmetrical to the structures on the R side such as the yoloi 34b and 54b.
  • the front glasses frame 11 is a frame system including the first glasses frame 21 and the second glasses frame 31 as described above.
  • fixing portions 57 a and 57 b are embedded in the first eyeglass frame 21, and the F side of the fixing portions 57 a and 57 b is covered with the Yoroi 54 a and 54 b.
  • the front-wearing glasses 10 do not see the fixing portions 57a and 57b from the F side, and looks like normal glasses.
  • Fixing portions 57a and 57b are embedded in the embedded hole opened on the B side.
  • the front-mounted glasses 10 do not see the fixing portions 57a and 57b not only from the F side but also from the L and R sides, and look the same as normal glasses.
  • the fixing portions 57a and 57b the portion exposed to the outside from the buried hole is covered with a cover portion. Thereby, the fixing parts 57a and 57b cannot be seen from any direction. Even when the thickness of the armor is smaller than the thickness of the fixed part, such as when the first glasses frame 21 is made of metal, the aesthetic appearance can be maintained.
  • Fixing portions 37a and 37b are embedded in the second eyeglass frame 31, and the F side of the fixing portions 37a and 37b is covered with the Yoroi 34a and 34b.
  • Fixed portions 37a and 37b are embedded in embedded holes opened on the side surface side. Thereby, not only the F side but also the fixing portions 37a and 37b are not visible from the B side, and the aesthetic appearance of the second glasses 13 can be maintained even when the second glasses 13 are removed.
  • a cover portion is embedded in the embedded hole to cover the fixing portions 37a and 37b. Thereby, the fixing portions 37a and 37b cannot be seen from any direction. Since the fixing portions 37a and 37b are not surfaced, the beauty can be maintained.
  • ⁇ Embodiment 2> 6 has substantially the same structure as the front glasses 10 of the first embodiment, and includes first glasses 12A and second glasses 13.
  • symbol is attached
  • the first glasses 12A include a first glasses frame 21A and a lens.
  • the front glasses frame 11 ⁇ / b> A includes a first glasses frame 21 ⁇ / b> A and a second glasses frame 31 of the second glasses 13.
  • the first eyeglass frame 21A includes an armor 64b and a fixing portion 67b.
  • the armor 64b has a buried hole 65b.
  • the embedded hole 65b may be a concave groove.
  • the thickness of the fixing portion 67b is substantially the same as the width of the embedded hole 65b.
  • the width of the fixing portion 67b is smaller than the depth of the embedded hole 65b.
  • the fixing portion 67b is embedded in the embedded hole 65b.
  • a cover 66b is embedded in the embedded hole 65b.
  • the cover part 66b may be a lid and covers the fixed part 67b. This prevents the fixing portion 67b from coming off the embedded hole 65b. Further, the fixing portion 67b cannot be seen from the R side of the first glasses frame 21A, and the beauty of the front glasses 10A can be maintained.
  • the structure on the L side is symmetric with the structure on the R side.
  • the first spectacle frame 21A has a fixed portion embedded in an embedded hole opened on the side surface side. Thereby, not only the F side but also the B side cannot be seen, and the aesthetic appearance of the first glasses 12A can be maintained even when the first glasses 12A are removed. A cover part is buried in the buried hole to cover the fixed part. As a result, the front-mounted glasses 10A cannot be seen from any direction, and look the same as ordinary glasses.
  • the embedding hole of the first glasses frame may be opened on the back surface side or may be opened on the side surface side. In either case, since the fixed part cannot be seen from the front side, the aesthetic appearance is not impaired.
  • the embedding hole of the second glasses frame may be opened on the back side or may be opened on the side surface side.
  • the thickness of the armor is larger than the thickness of the fixed portion, the fixed portion can be completely embedded in the embedded hole. If a cover portion is further embedded from above and the embedded hole is filled, it will not be apparent from the appearance that the fixed portion is embedded.
  • the cover may be the same color or the same material as the armor so as not to stand out. On the contrary, it may be a different color or different material from Yoroi so as to stand out.
  • the fixed portion When the thickness of the armor is smaller than the thickness of the fixed portion, the fixed portion is not completely embedded in the embedded hole and is partially exposed. However, if the fixing part is made invisible by covering with a cover part from above, it is impossible to know that the fixing part is buried. If the burial hole is open on the back side, the cover is disposed on the back side of the armor and is not visible when wearing glasses, so that the aesthetic appearance is not impaired. Rather than inserting the fixing portion into the embedding hole and embedding, for example, the fixing portion is arranged inside the mold, and the front and the second glasses frame are formed by injection molding using the die. From the beginning, the fixed part may be embedded.
  • the fixing part in the armor may be disposed at a position that cannot be seen from the front side by fixing it to the rear surface of the armor. If the aesthetic appearance when wearing the second glasses is not so important, such as when the second glasses are used for a relatively short time, the fixing portion of the second glasses frame may be arranged at a position where it can be seen from the front side.
  • the first glasses frame is not limited to a half rim, and may be a full rim or no rim.
  • the second glasses frame is not limited to a full rim, and may be a half rim or no rim.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

 前掛け式メガネ用フレーム11は、第一メガネフレーム21と、第二メガネフレームとを備える。第一メガネフレーム21は、第一固定部57bを備える。第一固定部57bは、第一メガネフレーム21の正面側から見えない位置に配置されている。第二メガネフレーム31は、第二固定部37bを備える。第二固定部37bは、磁力により第一固定部57bに吸着することにより、第二メガネフレーム31を第一メガネフレーム21に固定する。

Description

前掛け式メガネ
 本発明は、前掛け式メガネ及びそれに用いられるフレームに関する。
 前掛け式メガネは、第一メガネと、第二メガネとを備えるメガネシステムである。第一メガネは、普通のメガネと同様の構成を備える。第二メガネは、第一メガネの前に着脱自在に固定される。一例において、第一メガネは近眼用であり、第二メガネはサングラスである。これにより、近眼の人が、近眼用メガネを掛けたまま、必要な場合だけサングラスを掛けることができる。別の例において、第一メガネは近眼用であり、第二メガネは老眼鏡である。これにより、近眼で、かつ老眼の人が、近眼用メガネを掛けたまま、必要な場合だけ老眼鏡を掛けることができ、遠くも近くも見ることができる。第一メガネと第二メガネとの組み合わせには、様々なものがあり、これにより、様々なニーズに応えることができる。
 第二メガネを第一メガネに固定する方式の一例では、鉤を用いる。例えば、第二メガネが鉤を備える。この鉤を第一メガネの例えばフロントなどに引掛けることにより、第二メガネを第一メガネに固定する。
 固定方式の別の例では、特許文献1及び2などに記載されているように、磁石を用いる。
 例えば、図7に示すように、第一メガネフレーム121が磁石157a及び157bを備え、図8に示すように、第二メガネフレーム131が磁石137a及び137bを備える。磁石157a及び157bは、フロント125の左端及び右端に配置されたヨロイ154a及び154bの前面に配置されている。磁石137a及び137bは、第二メガネフレーム131の左端及び右端に配置されたヨロイ134a及び134bに配置されている。第二メガネフレーム131を第一メガネフレーム121に重ね合わせると、磁石157a及び157bが磁石137a及び137bを吸着する。これにより、第二メガネフレーム131が第一メガネフレーム121に取り付けられ、安定して固定される。
実用新案登録第3081271号 特許第2997418号
 鉤を用いる方式は、第二メガネが安定しない。第二メガネを安定させる機構を追加すると、第二メガネの着脱に手間がかかる。また、鉤によって、外観が損なわれる。
 磁石を用いる方式は、第二メガネの安定性に優れ、第二メガネをワンタッチで着脱することができる。しかし、第一メガネを掛け、第二メガネを掛けていないとき、ヨロイ154a及び154bの前面に配置された磁石157a及び157bが見えるので、外観が損なわれる。
 本発明は、前掛け式メガネの外観が損なうことなく、第二メガネを安定させることを目的とする。
 本発明に係る前掛け式メガネ用のフレームは、第一メガネフレームと、前記第一メガネフレームに着脱可能に固定される第二メガネフレームとを備える。前記第一メガネフレームは、前記第一メガネフレームの正面側から見えない位置に配置された第一固定部を備える。前記第二メガネフレームは、前記第一メガネフレームの正面側から磁力により前記第一固定部に吸着することにより、前記第二メガネフレームを前記第一メガネフレームに固定する第二固定部を備える。
 前記第一メガネフレームは、第一ヨロイを備えることが好ましい。前記第一ヨロイは、背面側又は側面側から凹設された第一埋設穴を備えることが好ましい。前記第一固定部は、前記第一埋設穴に埋設されていることが好ましい。
 前記第二固定部は、前記第二メガネフレームの正面側から見えない位置に配置されていることが好ましい。
 前記第二メガネフレームは、第二ヨロイを備えることが好ましい。前記第二ヨロイは、背面側又は側面側から凹設された第二埋設穴を備えることが好ましい。前記第二固定部は、前記第二埋設穴に埋設されていることが好ましい。
 本発明に係る前掛け式メガネは、前記フレームを備える。
 本発明に係る前掛け式メガネ用フレーム及び前掛け式メガネによれば、第二固定部が磁力により第一固定部に吸着することにより、第二メガネフレームを第一メガネフレームに固定するので、第二メガネフレームが安定する。また、第一固定部が第一メガネフレームの正面側から見えない位置に配置されているので、第一メガネだけを掛け、第二メガネを掛けていないときでも、前掛け式メガネの外観を損なうことがない。
 第一ヨロイの背面側又は側面側から凹設された第一埋設穴に、第一固定部を埋設すれば、第一メガネフレームの正面側から第一固定部が見えないので、前掛け式メガネの外観を損なうことがない。
 第二固定部が第二メガネフレームの正面側から見えない位置に配置すれば、第二メガネを掛けたときでも、前掛け式メガネの外観を損なうことがない。
 第二ヨロイの背面側又は側面側に開口した第二埋設穴に、第二固定部を埋設すれば、第二メガネフレームの正面側から第二固定部が見えないので、前掛け式メガネの外観を損なうことがない。
前掛け式メガネ(前掛け式メガネ用フレーム)を示す平面図。 第二メガネ(第二メガネフレーム)を示す正面図。 第一メガネ(第一メガネフレーム)を示す正面図。 第一メガネ(第一メガネフレーム)を示す右側面図。 固定部を示す平面視拡大破断図。 別の固定部を示す平面視拡大破断図。 従来の第一メガネフレームを示す斜視図。 従来の第二メガネフレームを示す斜視図。
<第一実施形態>
 図1に示すように、前掛け式メガネ10は、第一メガネ12と、第二メガネ13とを備える。
 第一メガネ12は、第一メガネフレーム21と、レンズ28a及び28b(図3参照)とを備える。第一メガネフレーム21は、ツル22a及び22bと、継手部23a及び23bと、鼻当て24a及び24bと、フロント25とを備える。ツル22aは、継手部23aを介して、フロント25のL側端に折り畳み可能に固定されている。ツル22bは、継手部23bを介して、フロント25のR側端に折り畳み可能に固定されている。鼻当て24a及び24bは、フロント25の中央付近のB側に取り付けられている。
 第二メガネ13は、第一メガネ12のフロント25のF側に着脱可能に固定される。第二メガネ13は、普段はケースなどに入れて持ち歩き、必要になったときに、第一メガネ12に取り付け、必要なくなったら、取り外す。
 図2に示すように、第二メガネ13は、第二メガネフレーム31と、レンズ38a及び38bとを備える。第二メガネフレーム31は、リム32a及び32bと、連結部33と、ヨロイ34a及び34bと、固定部37a及び37bとを備える。第二メガネフレーム31は、固定部37a及び37bを除き、樹脂を用いて射出成形により一体に形成されていてもよい。リム32aは、L側に配置され、リム32bは、R側に配置され、連結部33は、リム32a及び32bを連結している。レンズ38aは、リム32aに嵌め込まれている。レンズ38bは、リム32bに嵌め込まれている。ヨロイ34aは、リム32aのL側に配置され、継手部23aに接続している。ヨロイ34aは、埋設穴35aを有する。固定部37aは、埋設穴35aのなかに埋設することにより、第二メガネフレーム31のF側から見えない位置に配置されている。ヨロイ34bは、リム32bのR側に配置され、継手部23bに接続している。ヨロイ34bは、埋設穴35bを有する。固定部37bは、埋設穴35bのなかに埋設することにより、第二メガネフレーム31のF側から見えない位置に配置されている。
 図3及び図4に示すように、第一メガネ12のフロント25は、リム52a及び52bと、連結部53と、ヨロイ54a及び54bと、固定部57a及び57bとを備える。フロント25は、固定部57a及び57bを除き、金属や樹脂などを用いて形成されている。リム52aは、L側に配置され、リム52bは、R側に配置され、連結部53は、リム52a及び52bを連結している。レンズ28aは、U側をリム52aに嵌め込み、D側を水糸29aで支持することにより、リム52aに固定されている。水糸29aは、リム52aに設けられた小穴に挿通して固定されている。レンズ28bは、U側をリム52bに嵌め込み、D側を水糸29bで支持することにより、リム52bに固定されている。水糸29bは、リム52bに設けられた小穴に挿通して固定されている。ヨロイ54aは、リム52aのL側に配置されている。ヨロイ54aは、埋設穴を有する。固定部57aは、ヨロイ54aの埋設穴のなかに埋設することにより、第一メガネフレーム21のF側から見えない位置に配置されている。ヨロイ54bは、リム52bのR側に配置されている。ヨロイ54bは、埋設穴を有する。固定部57bは、ヨロイ54bの埋設穴のなかに埋設することにより、第一メガネフレーム21のF側から見えない位置に配置されている。
 図5に示すように、ヨロイ34bの埋設穴35bは、凹溝であってもよい。ヨロイ34bのR側端面に開口し、第二メガネフレーム31が延びる方向に沿って凹設されている。埋設穴35bは、第二メガネフレーム31を射出成形などにより成形するときに同時に形成してもよいし、埋設穴を有さない第二メガネフレームをあらかじめ形成し、切削加工するなどして形成してもよい。固定部37bの厚さは、埋設穴35bの幅とほぼ同じである。固定部37bの幅は、埋設穴35bの深さよりも小さい。固定部37bが埋設穴35bに埋設されているので、第二メガネフレーム31のF側から固定部37bが見えず、前掛け式メガネ10の美観を保つことができる。埋設穴35bには、更に、覆部36bが埋設され、固定部37bを覆っている。覆部36bは、蓋であってもよい。これにより、固定部37bが埋設穴35bから外れるのを防ぐ。また、第二メガネフレーム31のR側から固定部37bが見えず、第二メガネ13を掛けたときの前掛け式メガネ10の美観を保つことができる。
 ヨロイ54bの埋設穴55bは、凹部であってもよい。ヨロイ54bのB側の面に開口し、概ねF方向に向けて凹設されている。埋設穴55bは、フロント25を射出成形などにより成形するときに同時に形成してもよいし、埋設穴を有さないフロントをあらかじめ形成し、切削加工するなどして形成してもよい。固定部57bの幅は、埋設穴55bの幅とほぼ同じである。固定部57bの厚さは、埋設穴55bの深さよりも大きい。固定部57bが埋設穴55bに埋設されているので、フロント25のF側から固定部57bが見えず、第二メガネ13を掛けていないときの前掛け式メガネ10の美観を保つことができる。固定部57bのうち、埋設穴55bから外に露出した部分は、覆部56bによって覆われている。覆部56bは、キャップであってもよい。これにより、フロント25のB側からも固定部57bが見えない。
 固定部37b及び57bは、磁石であり、磁力によって吸着することにより、第二メガネフレーム31を第一メガネフレーム21に固定する取付け手段である。これにより、第二メガネフレーム31をワンタッチで第一メガネフレーム21のフロント25正面に取り付け、安定して固定することができる。
 固定部37b及び57bのうちいずれかは、磁石に限らず、鉄など、磁石に吸着する磁性体であってもよい。
 第二メガネフレーム31を第一メガネフレーム21に取り付けたとき、固定部37bは、固定部57bに対してF方向に位置し、第一メガネフレーム21のF側から固定部57bに吸着する。固定部37bはヨロイ34bのB側に露出せず、固定部57bはヨロイ54bのF側に露出していないので、固定部37b及び57bは、直接接触せず、間にヨロイ34b及び54bの一部が介在する。十分な吸着力を得るため、固定部37b及び57bの少なくとも一方に、磁力が強い磁石を用いてもよい。
 ヨロイ34a及び54aなどL側の構造は、ヨロイ34b及び54bなどR側の構造と対称である。
 前掛け式メガネ用フレーム11は、以上のような第一メガネフレーム21及び第二メガネフレーム31によって構成されるフレームシステムである。フレーム11において、第一メガネフレーム21に固定部57a及び57bが埋設され、固定部57a及び57bのF側がヨロイ54a及び54bに覆われている。これにより、第一メガネ12を掛け、第二メガネ13を掛けていない状態でも、前掛け式メガネ10は、F側から固定部57a及び57bが見えず、普通のメガネと同じように見える。
 B側に開口した埋設穴に固定部57a及び57bが埋設されている。これにより、前掛け式メガネ10は、F側だけでなく、L及びR側からも固定部57a及び57bが見えず、普通のメガネと同じように見える。
 固定部57a及び57bのうち、埋設穴から外に露出した部分を覆部で覆っている。これにより、どの方向から見ても固定部57a及び57bが見えない。第一メガネフレーム21が金属製である場合など、ヨロイの厚さが固定部の厚さより小さい場合であっても、美観を保つことができる。
 第二メガネフレーム31に、固定部37a及び37bが埋設され、固定部37a及び37bのF側がヨロイ34a及び34bに覆われている。これにより、第一メガネ12に第二メガネ13を固定した状態でも、F側から固定部37a及び37bが見えず、美観を保つことができる。
 側面側に開口した埋設穴に固定部37a及び37bが埋設されている。これにより、F側だけでなく、B側からも固定部37a及び37bが見えず、第二メガネ13を外した状態でも、第二メガネ13の美観を保つことができる。
 埋設穴に覆部を埋設して、固定部37a及び37bを覆っている。これにより、どの方向から見ても固定部37a及び37bが見えない。固定部37a及び37bが表面化しないので、美観を保つことができる。
<実施形態2>
 図6に示す前掛け式メガネ10Aは、実施形態1の前掛け式メガネ10とほぼ同様の構造であり、第一メガネ12Aと、第二メガネ13とを備える。なお、前掛け式メガネ10と同様の部分には、同一の符号を付す。
 第一メガネ12Aは、第一メガネフレーム21Aと、レンズとを備える。前掛け式メガネ用フレーム11Aは、第一メガネフレーム21Aと、第二メガネ13の第二メガネフレーム31とによって構成される。
 第一メガネフレーム21Aは、ヨロイ64bと、固定部67bとを備える。ヨロイ64bは、埋設穴65bを有する。埋設穴65bは、凹溝であってもよい。ヨロイ64bのR側端面に開口し、第一メガネフレーム21Aのフロントが延びる方向に沿って凹設されている。固定部67bの厚さは、埋設穴65bの幅とほぼ同じである。固定部67bの幅は、埋設穴65bの深さよりも小さい。固定部67bは、埋設穴65bのなかに埋設されている。これにより、第一メガネフレーム21AのF側から固定部67bが見えず、前掛け式メガネ10Aの美観を保つことができる。
 埋設穴65bには、覆部66bが埋設されている。覆部66bは、蓋であってもよく、固定部67bを覆っている。これにより、固定部67bが埋設穴65bから外れるのを防ぐ。また、第一メガネフレーム21AのR側から固定部67bが見えず、前掛け式メガネ10Aの美観を保つことができる。
 L側の構造は、R側の構造と対称である。
 第一メガネフレーム21Aは、側面側に開口した埋設穴に固定部が埋設されている。これにより、F側だけでなく、B側からも固定部が見えず、第一メガネ12Aを外した状態でも、第一メガネ12Aの美観を保つことができる。埋設穴に覆部を埋設して、固定部を覆っている。これにより、前掛け式メガネ10Aは、どの方向から見ても固定部が見えず、普通のメガネと同じように見える。
 このように、第一メガネフレームの埋設穴は、背面側に開口していてもよいし、側面側に開口していてもよい。いずれの場合も、正面側から固定部が見えないので、美観を損なうことがない。
 同様に、第二メガネフレームの埋設穴も、背面側に開口していてもよいし、側面側に開口していてもよい。
 ヨロイの厚さが固定部の厚さよりも大きい場合は、埋設穴に固定部を完全に埋設することができる。その上から更に覆部を埋設して、埋設穴を埋めれば、外観上、固定部が埋設されていることがわからなくなる。覆部は、目立たないように、ヨロイと同じ色や同じ材質であってもよい。逆に目立つように、ヨロイと異なる色や異なる材質であってもよい。
 ヨロイの厚さが固定部の厚さよりも小さい場合は、固定部が埋設穴に完全に埋設せず、部分的に露出する。しかし、その上から覆部で覆うことにより、固定部が見えないようにすれば、固定部が埋設されていることがわからなくなる。埋設穴が背面側に開口していれば、覆部は、ヨロイの背面側に配置され、メガネを掛けたときは見えなくなるので、美観を損ねることがない。
 固定部を埋設穴に挿入して埋設するのではなく、例えば、金型の内部に固定部を配置し、その金型を用いてフロントや第二メガネフレームを射出成形するなどして、形成した当初から、固定部が埋設されていてもよい。
 固定部をヨロイに埋設するのではなく、ヨロイの背面に固定することにより、正面側から見えない位置に配置してもよい。
 第二メガネを使用する時間が比較的短い場合など、第二メガネを掛けたときの美観をあまり重視しない場合は、第二メガネフレームの固定部を正面側から見える位置に配置してもよい。
 以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするための一例である。本発明は、これに限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲によって定義される範囲から逸脱することなく様々に修正し、変更し、追加し、又は除去したものを含む。これは、以上の説明から当業者に容易に理解することができる。
 例えば、第一メガネフレームは、ハーフリムに限らず、フルリムでもよいし、リムなしでもよい。第二メガネフレームは、フルリムに限らず、ハーフリムでもよいし、リムなしでもよい。
 10,10A 前掛け式メガネ、11,11A フレーム、12,12A 第一メガネ、13 第二メガネ、21,121 第一メガネフレーム、31,131 第二メガネフレーム、22a,22b ツル、23a,23b 継手部、24a,24b 鼻当て、25,125 フロント、28a,28b,38a,38b レンズ、29a,29b 水糸、32a,32b,52a,52b リム、33,53 連結部、34a,34b,54a,54b,64b,134a,134b,154a,154b ヨロイ、35a,35b,55a,55b,65b 埋設穴、36a,36b,56a,56b,66b 覆部、37a,37b,57a,57b,67b 固定部、137a,137b,157a,157b 磁石。

Claims (5)

  1.  第一メガネフレームと、前記第一メガネフレームに着脱可能に固定される第二メガネフレームとを備える前掛け式メガネ用のフレームにおいて、
     前記第一メガネフレームは、
     前記第一メガネフレームの正面側から見えない位置に配置された第一固定部を備え、
     前記第二メガネフレームは、
     前記第一メガネフレームの正面側から磁力により前記第一固定部に吸着することにより、前記第二メガネフレームを前記第一メガネフレームに固定する第二固定部を備える、
    フレーム。
  2.  前記第一メガネフレームは、第一ヨロイを備え、
     前記第一ヨロイは、背面側又は側面側から凹設された第一埋設穴を備え、
     前記第一固定部は、前記第一埋設穴に埋設されている、
    請求項1のフレーム。
  3.  前記第二固定部は、前記第二メガネフレームの正面側から見えない位置に配置されている、
    請求項1のフレーム。
  4.  前記第二メガネフレームは、第二ヨロイを備え、
     前記第二ヨロイは、背面側又は側面側から凹設された第二埋設穴を備え、
     前記第二固定部は、前記第二埋設穴に埋設されている、
    請求項3のフレーム。
  5.  請求項1乃至4いずれかのフレームを備える、前掛け式メガネ。
PCT/JP2015/081576 2014-12-19 2015-11-10 前掛け式メガネ WO2016098490A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014256994 2014-12-19
JP2014-256994 2014-12-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016098490A1 true WO2016098490A1 (ja) 2016-06-23

Family

ID=56126389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/081576 WO2016098490A1 (ja) 2014-12-19 2015-11-10 前掛け式メガネ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2016118758A (ja)
WO (1) WO2016098490A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2548986A (en) * 2016-03-16 2017-10-04 Wang Daomin Myopic sunglasses

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102334088B1 (ko) * 2020-05-26 2021-12-02 (주)제이씨에스인터내셔날 자석을 이용한 선글라스 착탈 안경

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3103865U (ja) * 2004-03-09 2004-08-26 株式会社ビジョンメガネ 眼鏡セット
JP3145509U (ja) * 2008-07-30 2008-10-09 有限会社タイセイオプチカル 磁着式前掛け眼鏡
JP3150978U (ja) * 2009-03-23 2009-06-04 有限会社タイセイオプチカル マグネット磁着式前掛け眼鏡

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2997418B2 (ja) * 1995-05-31 2000-01-11 旭光学工業株式会社 着脱眼鏡取付装置
US6450637B1 (en) * 1998-11-02 2002-09-17 Gary Martin Zelman Auxiliary eyewear attachment methods and apparatus and universal adapter
ATE402425T1 (de) * 2000-01-14 2008-08-15 Gary Martin Zelman Verfahren für eine hilfsweise brillenbefestigung und ein gerät und ein universaler adapter
US20020047984A1 (en) * 2000-10-25 2002-04-25 Johnson Tang Eyeglass assembly
BR0213987A (pt) * 2001-11-08 2004-08-31 Gary M Zelman Ëculos e aparelho para óculos
JP2004325655A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Fukui Megane Kogyo Kk メガネ
JP2006106445A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Charmant Inc 前掛け付き眼鏡
US20070236651A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-11 Lee Suk-Jae Spectacles and sunshade -clip assembly using magnets
JP3161132U (ja) * 2010-05-10 2010-07-22 株式会社稲田プロジェクト 前掛け式メガネ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3103865U (ja) * 2004-03-09 2004-08-26 株式会社ビジョンメガネ 眼鏡セット
JP3145509U (ja) * 2008-07-30 2008-10-09 有限会社タイセイオプチカル 磁着式前掛け眼鏡
JP3150978U (ja) * 2009-03-23 2009-06-04 有限会社タイセイオプチカル マグネット磁着式前掛け眼鏡

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2548986A (en) * 2016-03-16 2017-10-04 Wang Daomin Myopic sunglasses

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016118758A (ja) 2016-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101384946B (zh) 带有磁性镜片安装装置的眼镜架
CN110741311B (zh) 可选择性地装/卸纹理层的眼镜
JP2012509497A (ja) 磁性閉包体により保持される相互交換可能なレンズ片、および相互交換可能なレンズ系を有する眼鏡枠
US20050105041A1 (en) Interchangeable eyewear assembly
KR200354906Y1 (ko) 스포츠웨어형 선글래스와 안경어셈블리
US7370961B2 (en) Interchangeable eyewear assembly
US6412941B1 (en) Fully-cover shelter frame
WO2016098490A1 (ja) 前掛け式メガネ
US20130160491A1 (en) Sunglass with Changeable Charms
US20160026004A1 (en) Eyewear having magnetic clip-on lenses
KR20150017133A (ko) 선택적으로 보조안경테를 탈, 부착 할 수 있는 안경
US20150378179A1 (en) Glasses having detachable auxiliary lenses
US20220317473A1 (en) Single-lens glasses with interchangeable lenses
KR102346852B1 (ko) 선글라스 탈착 취부형 안경
JP2003255280A (ja) ダブルフレーム眼鏡
JP2015099217A (ja) インナーフレーム付き眼鏡フロント枠
JP3103865U (ja) 眼鏡セット
JP3118062U (ja) 度付きサングラス
US20060244896A1 (en) Spectacles and sunshade clip assembly using ornamental coupling structure
JP3161132U (ja) 前掛け式メガネ
US20180252945A1 (en) Front Hanging Eyeglasses
JP2007279495A (ja) 前掛け式メガネ
TWM566831U (zh) Glasses attached frame combined structure
JP2011158876A (ja) 着脱眼鏡セット
CN208399836U (zh) 双层磁吸眼镜

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15869698

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15869698

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1