WO2016098446A1 - 導電性インク - Google Patents

導電性インク Download PDF

Info

Publication number
WO2016098446A1
WO2016098446A1 PCT/JP2015/079832 JP2015079832W WO2016098446A1 WO 2016098446 A1 WO2016098446 A1 WO 2016098446A1 JP 2015079832 W JP2015079832 W JP 2015079832W WO 2016098446 A1 WO2016098446 A1 WO 2016098446A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
conductive ink
parts
weight
base material
conductive
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/079832
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
耕一郎 前田
徳田 健一
Original Assignee
日本ゼオン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ゼオン株式会社 filed Critical 日本ゼオン株式会社
Priority to US15/537,430 priority Critical patent/US10263261B2/en
Priority to EP15869654.2A priority patent/EP3236525A4/en
Priority to KR1020177014181A priority patent/KR102016625B1/ko
Priority to CN201580066981.2A priority patent/CN107004870A/zh
Publication of WO2016098446A1 publication Critical patent/WO2016098446A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/026Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant characterised by grooves, e.g. their pitch or depth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/52Electrically conductive inks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0234Carbonaceous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • H01M8/0245Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • H01M8/0254Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form corrugated or undulated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Definitions

  • the present invention relates to a conductive ink used when a rib is formed by screen printing on a base material made of a metal plate.
  • the conductive ink that is screen-printed on the separator substrate can suppress deformation such as crushing when a surface pressure is applied by increasing the amount of the binder, but on the other hand, the viscosity is increased, and the ink at the time of printing is reduced. Cutting is worse.
  • ribs are screen-printed on the separator substrate constituting the cells of the fuel cell stack using such a conductive ink, the rib shape is deteriorated, defects are generated inside the ribs, and the rib surface is inferior in smoothness. Etc. As a result, the electrical resistance increases and the power generation performance is inferior.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and it is possible to form a rib having a good shape by screen printing on the base material of the separator constituting the cells of the fuel cell stack, and to reduce the electric resistance value. It is an object to provide a conductive ink.
  • the conductive ink of the present invention comprises: A conductive ink that is printed on the base material of the separator constituting the cells of the fuel cell stack by screen printing and becomes a rib formed on the base material,
  • the strain at which the loss tangent is 1 is between 10 and 100%.
  • the value of the loss tangent (tan ⁇ ) is 1 when the viscoelasticity is measured by a rotary rheometer and the strain is between 10 and 100%.
  • the tangent (tan ⁇ ) has the relationship shown in FIG.
  • a certain amount of binder is included to increase the viscosity in order to form a dense rib while suppressing deformation such as crushing when a surface pressure is applied.
  • the viscosity becomes too large, ink breakage during screen printing tends to deteriorate.
  • the influence of viscoelasticity is large in the ink breakage in the conductive ink.
  • the viscoelastic behavior needs to be in the region of 10 to 100% strain as shown in FIG.
  • the loss tangent (tan ⁇ ) is 1 when the strain when the viscoelasticity is measured with a rotary rheometer is 10 to 100%.
  • the rib formed by screen printing on the substrate of the separator has a dense structure due to shrinkage of the binder during dry operation, can suppress deformation during application of surface pressure, and includes a certain amount of binder. Good cutting during screen printing can also be obtained. Therefore, it is suitable for use as a conductive ink for forming ribs on the separator in order to form flow paths in the fuel cell stack.
  • the conductive ink of the present invention has a shear viscosity of 80 to 150 mPa ⁇ s at a shear rate of 1 (1 / s) and preferably 20 to 60 mPa ⁇ s at a shear rate of 10 (1 / s).
  • the conductive ink of the present invention comprises 1 to 20 parts by weight of a viscosity modifier, 1 to 10 parts by weight of a binder, 30 to 100 parts by weight of water, and 20 to 50 parts by weight of a flow regulator with respect to 100 parts by weight of the conductive material.
  • a water-based conductive ink containing 50 to 65 wt% solids, 20 to 30 wt% moisture, and 10 to 25 wt% flow regulator is preferable.
  • the conductive ink of the present invention it is possible to provide a conductive ink that has good ink breakage and can suppress deformation such as crushing when a surface pressure is applied.
  • the conductive ink according to the present embodiment is used, for example, when manufacturing a separator of a cell constituting a solid polymer electrolyte fuel cell, and is printed on a separator substrate made of a metal plate by screen printing.
  • the rib formed on the substrate is configured.
  • the conductive ink has a strain at which the loss tangent becomes 1 when the viscoelasticity is measured with a rotary rheometer between 10 and 100%, preferably between 30 and 80%. When it is in this range, the screen printability is excellent and the electric resistance can be reduced.
  • a rib having a width of 0.1 to 2 mm and a height of 0.1 to 3 mm can be formed by screen printing on the base material of the separator.
  • the conductive ink contains a carbon-based conductive material and has a solid content concentration of 50 to 58 wt%.
  • a carbon-based conductive material having an average particle diameter of 10 to 100 ⁇ m was mixed in a proportion of 60 to 95 parts by weight, and a carbon-based material having an average particle diameter of 0.1 to 8 ⁇ m was mixed in a ratio of 5 to 40 parts by weight. It is a mixture of two or more types of carbon-based conductive materials.
  • the conductive ink according to the present embodiment is a water-based conductive ink, and the viscosity modifier is 1 to 20 parts by weight, preferably 2 to 10 parts by weight, and the binder 1 to 10 parts with respect to 100 parts by weight of the conductive material.
  • solid content means the component which remains after drying a conductive ink here.
  • Carbon or the like can be used as the conductive material used in the conductive ink according to the present embodiment.
  • Carbon includes graphite such as flake graphite, artificial graphite, and spherical graphite, and carbon black (specifically, acetylene black, a spherical aggregate in which several layers of graphitic carbon microcrystals gather to form a turbulent structure.
  • Ketjen black, other furnace blacks, channel blacks, thermal lamp blacks, etc.), carbon fibers, carbon whiskers, etc. can be used, and it is preferable to use graphite and carbon black in combination.
  • Carbon can be closely packed by using together carbon flake graphite having a relatively large particle size of several tens of ⁇ m and graphite carbon black having a relatively small particle size of several ⁇ m.
  • the conductive ink according to this embodiment requires a viscosity modifier.
  • a viscosity modifier a water-soluble polymer is used, and polyvinyl alcohol is particularly preferable.
  • polyvinyl alcohol By using polyvinyl alcohol, the acid resistance of the rib formed on the base material of the separator formed by the conductive ink obtained can be improved, and the dispersibility of the conductive material can be improved.
  • the weight average molecular weight (Mw) of polyvinyl alcohol is preferably 50,000 to 500,000. If the Mw of the polyvinyl alcohol is too small, the resulting conductive ink has a low viscosity. If the Mw of the polyvinyl alcohol is too large, it becomes difficult to obtain a conductive ink having a uniform viscosity because of high viscosity.
  • the degree of saponification of polyvinyl alcohol is 95% or more, preferably 98% or more. If the degree of saponification of polyvinyl alcohol is too low, the acid resistance of the rib formed on the base material of the separator formed by the conductive ink obtained cannot be made sufficient.
  • Polyvinyl alcohol has a 4 wt% aqueous solution viscosity at 20 ° C. of 3 to 70 mPa ⁇ s, preferably 4 to 50 mPa ⁇ s, more preferably 5 to 45 mPa ⁇ s.
  • an acrylic binder is used for the conductive ink according to the present embodiment.
  • the acrylic binder acid-modified polyacrylate, nitrile-modified polyacrylate, or the like is preferably used.
  • the acid-modified polyacrylate include a copolymer of an acid monomer and an acrylate monomer
  • examples of the nitrile-modified polyacrylate include a copolymer of an acrylonitrile monomer and an acrylate monomer.
  • a copolymer obtained by copolymerizing an acid monomer, an acrylonitrile monomer, and an acrylate monomer may be used.
  • the ratio of the acid monomer unit contained in the acid-modified polyacrylate is preferably 0.1 to 10 parts by weight, more preferably 1 to 8 parts by weight. When the ratio of the acid monomer unit is in the above range, the screen printing property is particularly excellent.
  • Examples of the acid monomer include acrylic acid and methacrylic acid.
  • Examples of the acrylate monomer include ethyl acrylate, butyl acrylate, 2 ethylhexyl acrylate (2EHA), and isononyl acrylate.
  • the “acrylate” includes methacrylate (the same applies hereinafter).
  • the ratio of the acrylonitrile monomer unit contained in the nitrile-modified polyacrylate is preferably 0.1 to 10 parts by weight, more preferably 1 to 8 parts by weight. When the ratio of the acrylonitrile monomer unit is in the above range, the screen printability is particularly excellent.
  • Examples of the acrylonitrile monomer include acrylonitrile, methacrylonitrile, and crotonnitrile.
  • the amount of the acrylate monomer used for copolymerization of the acrylic binder polymer is usually 50 to 95 parts by weight, preferably 65 to 90 parts by weight, more preferably 70 to 85 parts by weight, with the total amount of monomers being 100 parts by weight. Part. If the amount of the acrylate monomer is too small, the rib formed from the conductive coating film is easily cracked. If the amount of the acrylate monomer is too large, the peel strength of the rib formed from the conductive coating film is reduced. To do. When the amount of the acrylate monomer is in the above range, the screen printability is excellent and the resistance value can be further reduced.
  • the acid-modified polyacrylate and / or nitrile-modified polyacrylate can be obtained by a known polymerization method. For example, after adding acrylic acid or / and acrylonitrile, acrylate monomer, and seed latex to water and stirring, the temperature is raised to a predetermined temperature, and a polymerization initiator such as an aqueous potassium persulfate solution is added to start the polymerization reaction Let Then, the polymerization reaction is continued until a predetermined polymerization addition rate is reached. Thereafter, the reaction solution is cooled to remove unreacted monomers, and then the binder polymer can be obtained by adjusting to a predetermined solid content concentration and a predetermined pH.
  • a polymerization initiator such as an aqueous potassium persulfate solution
  • the polymerization initiator is not particularly limited, but specific examples include inorganic peroxides, organic peroxides, and azo compounds.
  • inorganic peroxides include sodium persulfate, potassium persulfate, ammonium persulfate, potassium perphosphate, and hydrogen peroxide.
  • Organic peroxides include diisopropylbenzene hydroperoxide, cumene hydroperoxide, t-butyl hydroperoxide, 1,1,3,3-tetramethylbutyl hydroperoxide, di-t-butyl peroxide, iso
  • examples include butyryl peroxide and benzoyl peroxide.
  • the azo compound include azo compounds such as azobisisobutyronitrile, azobis-2,4-dimethylvaleronitrile, and methyl azobisisobutyrate.
  • persulfates such as potassium persulfate and ammonium persulfate are preferable.
  • These polymerization initiators can be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the polymerization initiator used varies depending on the type, but is preferably 0.01 to 5 parts by weight, more preferably 0.05 to 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the total amount of acrylic acid or / and acrylonitrile and acrylate monomers. 1 part by weight.
  • a surfactant or the like can be added as necessary.
  • the surfactant include anionic surfactants such as sodium dodecylbenzene sulfate and ammonium lauryl sulfate.
  • Fluidity modifier From the viewpoint of easily adjusting the viscoelastic characteristics of the conductive ink according to this embodiment and forming a smooth coating film by adjusting the drying speed, it is excellent as a fluidity adjusting agent in addition to the conductive material and polyvinyl alcohol. It is preferable to use a boiling alcohol.
  • the ratio of the flow control agent contained in the conductive ink is preferably 10 to 25 wt%, more preferably 15 to 20 wt%.
  • the boiling point of the high-boiling alcohol is preferably 110 to 300 ° C, more preferably 130 to 200 ° C.
  • the drying speed can be adjusted when forming ribs on the separator substrate, a smooth coating film can be formed, and migration of conductive materials and binders can be performed. Can be prevented.
  • the boiling point of the high-boiling alcohol is 110 ° C. or higher, binder migration is easily suppressed.
  • the ink after printing becomes easy to dry.
  • glycols examples include glycerin, glycols (ethylene glycol, diethylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, polypropylene glycol, etc.), cell solves (glycols, ethyl cell solve, butyl cell solve, etc.). Can be mentioned. Among these, glycols are preferably used, and it is more preferable to use glycols and alcohols in combination.
  • the ratio of glycols to alcohols is preferably 60/40 to 98/2, more preferably 70/30 to 95/5, still more preferably 80/20 to 90 on a weight basis. / 10.
  • an additive may be added to the conductive ink according to the present embodiment.
  • the additive include silicon-based and fluorine-based antifoaming agents.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of a cell provided with a separator having ribs formed from conductive ink according to the present embodiment.
  • the separator 11 constitutes a cell 13 together with a membrane electrode assembly (MEA: Electrode Assembly) 12.
  • MEA Electrode Assembly
  • a plurality of cells 13 are stacked to constitute a fuel cell stack.
  • the cell 13 is a unit module that generates power in the fuel cell stack, and generates power by an electrochemical reaction between hydrogen gas and oxygen contained in air.
  • Separator 11 sandwiches membrane electrode assembly 12.
  • the membrane electrode assembly 12 is provided with electrodes composed of a catalyst layer and a diffusion layer on both sides of an electrolyte membrane.
  • the separator 11 includes a base material 21 made of a metal plate such as SUS and a plurality of ribs 22.
  • the ribs 22 are arranged on the surface of the base material 21 at intervals. A gap formed by the interval between the ribs 22 becomes a fuel gas or air flow path.
  • the separator 11 is actually provided with ribs 22 on both sides and sandwiches separate membrane electrode assemblies 12 on both sides, but illustration thereof is omitted.
  • the conductive ink according to the present embodiment is screen-printed on the base material 21 and then heated and cured to form the rib 22.
  • the conductive ink according to the present embodiment used for the ribs 22 constituting the separator 11 has a loss of 10 to 100% when the viscoelasticity is measured with a rotary rheometer.
  • the value of tangent (tan ⁇ ) is 1.
  • the conductive ink that is screen-printed on the metal plate that is the base material 21 in order to form a precise rib 22 while suppressing deformation such as crushing when a surface pressure is applied, a certain amount of binder is included so that viscosity is increased. It is getting bigger. However, if the viscosity becomes too large, ink breakage during screen printing tends to deteriorate. As described above, the influence of viscoelasticity is large in the ink breakage in the conductive ink. On the other hand, for a conductive ink with good ink breakage, the viscoelastic behavior needs to be in a region where the strain is 10 to 100%.
  • the loss tangent (tan ⁇ ) is set to 1 when the strain when the viscoelasticity is measured with a rotary rheometer is 10 to 100%.
  • the rib 22 formed by screen printing on the base material 21 has a dense structure due to shrinkage of the binder during dry operation, can suppress deformation during application of surface pressure, and includes a certain amount of binder. In addition, good cutting at the time of screen printing can be obtained. Therefore, it is suitable for use as a conductive ink for forming the rib 22 on the base material 21 of the separator 11 in order to form a flow path in the fuel cell stack.
  • the shear viscosity of the conductive ink is preferably 80 to 150 mPa ⁇ s, more preferably 90 to 140 mPa ⁇ s, and further preferably 100 to 130 mPa ⁇ s at a shear rate of 1 (1 / s).
  • / S) is preferably 20 to 60 mPa ⁇ s, more preferably 25 to 50 mPa ⁇ s, and still more preferably 30 to 40 mPa ⁇ s. When it is in this range, the screen printability becomes more excellent.
  • the porous rib 22 that can withstand the application of the surface pressure, so that the porosity is changed by the surface pressure and the power generation is not stabilized. Defects can be suppressed.
  • the shape As for the dimensions of the ribs, the shape (height and width) was measured using a laser microscope (manufactured by Keyence Corporation, shape measurement laser microscope VK-8710).
  • the cross-sectional area of the opening of the screen was 0.25 mm ⁇ 1 mm, and the ratio to the cross-sectional area of the printed rib was defined as the shape-forming property by printing.
  • a conductive non-woven fabric marketed as a gas diffusion layer is placed on a screen-printed test piece, and the resistance value between the upper SUS plate and the lower titanium plate is measured as a test piece sandwiched between SUS plates.
  • the resistance value per unit area was calculated using the area of the printed rib.
  • the resistance value was measured three times, and the average value of the three times was calculated.
  • the resistance value was measured using a “CD700 type digital multimeter” manufactured by Sanwa Denki Keiki Co., Ltd. Incidentally, the lower the resistance value, the higher the power generation performance of the battery, which is preferable.
  • seed latex (latex of polymer particles with a particle diameter of 70 nm obtained by polymerizing 38 parts of styrene, 60 parts of methylyl methacrylate and 2 parts of methacrylic acid) in a stainless steel pressure-resistant reactor equipped with a stirrer 3 parts, 2 parts of ethyl hexyl acrylate, 60 parts of butyl acrylate, 2 parts of ammonium lauryl sulfate (anionic surfactant) and 108 parts of ion-exchanged water were added and stirred.
  • seed latex latex of polymer particles with a particle diameter of 70 nm obtained by polymerizing 38 parts of styrene, 60 parts of methylyl methacrylate and 2 parts of methacrylic acid
  • Carbon and propylene glycol are kneaded with a batch kneader for 30 minutes, and the resulting binder polymer dispersion and water are further added to the resulting mixture, and kneaded with the batch kneader for 30 minutes.
  • a conductive ink was prepared.
  • Examples 1, 2, 3, and 4 the following were used as the graphite and carbon black described above.
  • ⁇ Graphite Oriental Industrial Co., Ltd.
  • Table 1 summarizes the composition of the conductive inks of Examples 1, 2, 3, 4 and Comparative Examples 1, 2 and the measurement results of physical properties.
  • the conductive ink of Example 1 has a strain of 65% when the loss tangent is 1, and the conductive ink of Example 2 has a strain when the loss tangent is 1. 55%, the conductive ink of Example 3 has a strain of 22% when the loss tangent is 1, and the conductive ink of Example 4 has a strain of 87% when the loss tangent is 1. Met.
  • the conductive ink of Comparative Example 1 has a strain of 3.5% when the loss tangent is 1, and the conductive ink of Comparative Example 2 has a strain when the loss tangent is 1. 230%.
  • Examples 1, 2, 3, and 4 since the strain when the loss tangent is 1 is between 10 and 100%, the conductivity of Examples 1, 2, 3, and 4 is If ribs are formed by screen printing on a substrate made of a metal plate, the ribs have a dense structure due to the shrinkage of the binder during dry operation, and can be prevented from being deformed when surface pressure is applied. In addition, good cutting at the time of screen printing can be obtained while containing a certain amount of binder.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

 インクの切れが良好であり、且つ面圧印加時の潰れなどの変形も抑制できる導電性インクを提供する。 燃料電池スタックのセル13を構成するセパレータ11の基材21にスクリーン印刷によって印刷されて基材21上に形成されるリブ22となる導電性インクであって、回転型レオメーターで粘弾性を測定した際に、損失正接が1となるひずみが10~100%の間にある。

Description

導電性インク
 本発明は、金属板からなる基材にスクリーン印刷してリブを形成する際に用いられる導電性インクに関する。
 燃料電池スタックを構成するセパレータに、ガス流路を形成するために、スクリーン印刷法によってセパレータ基材の表面に多孔質体からなる突起を形成する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010-129299号公報
 ところで、セパレータ基材にスクリーン印刷される導電性インクは、バインダー量を多くすることで、面圧印加時の潰れなどの変形を抑制できるが、その反面、粘性が大きくなり、印刷時のインクの切れが悪くなる。このような導電性インクを用いて燃料電池スタックのセルを構成するセパレータの基材にリブをスクリーン印刷すると、リブ形状が悪くなったり、リブ内部に欠陥が生じたり、リブ表面の平滑性に劣ったり等する。そして、その結果、電気抵抗が高くなり、発電性能に劣る。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、燃料電池スタックのセルを構成するセパレータの基材にスクリーン印刷により、良好な形状のリブを形成し、電気抵抗値を低くすることが可能な導電性インクを提供することを目的としている。
 上記目的を達成するために、本発明の導電性インクは、
 燃料電池スタックのセルを構成するセパレータの基材にスクリーン印刷によって印刷されて前記基材上に形成されるリブとなる導電性インクであって、
 回転型レオメーターで粘弾性を測定した際に、損失正接が1となるひずみが10~100%の間にある。
 この構成によれば、回転型レオメーターで粘弾性を測定した際のひずみが10~100%の間で、損失正接(tanδ)の値が1とされている。
 ここで、損失正接(tanδ)は、インクの粘弾牲を示す指標で貯蔵弾性率(G´)と損失弾性率(G")の比G"/G´=tanδで定義され、ひずみと損失正接(tanδ)とは、図1に示す関係となる。
 セパレータの基材にスクリーン印刷される導電性インクでは、面圧印加時の潰れなどの変形を抑えて緻密なリブを成形するため、バインダーを一定量含ませて粘性を大きくしている。しかし、粘性が大きくなりすぎると、スクリーン印刷時のインクの切れが悪くなる傾向がある。このように、導電性インクにおけるインクの切れには粘弾性の影響が大きい。一方、インクの切れが良好な導電性インクとしては、粘弾性挙動は、図1に示すように、ひずみが10~100%の領域であることが必要である。
 上記構成の導電性インクでは、前述のように、回転型レオメーターで粘弾性を測定した際のひずみが10~100%の間で、損失正接(tanδ)の値が1とされているので、セパレータの基材上にスクリーン印刷されて形成されたリブは、乾操時にバインダーの収縮により緻密な構造となり、面圧印加時の変形を抑制することができ、しかも、バインダーを一定量含みながらもスクリーン印刷時における良好な切れも得ることができる。したがって、燃料電池スタックに流路を形成するためにセパレータにリブを形成する導電性インクとして用いて好適である。
 本発明の導電性インクの剪断粘度は、1(1/s)の剪断速度において80~150mPa・sであり、10(1/s)の剪断速度において20~60mPa・sであることが好ましい。
 本発明の導電性インクは、導電性材料100重量部に対して、粘度調整剤1~20重量部、バインダー1~10重量部、水30~100重量部、流動調整剤20~50重量部を含み、固形分が50~65wt%、水分が20~30wt%、流動調整剤が10~25wt%の水系導電性インクであることが好ましい。
 本発明の導電性インクによれば、インクの切れが良好であり、且つ面圧印加時の潰れなどの変形も抑制できる導電性インクを提供できる。
ひずみと損失正接との関係を示すグラフである。 本実施形態に係る導電性インクから形成されたリブを有するセパレータを備えたセルの概略断面図である。
 以下、本発明に係る導電性インクの実施形態について説明する。
 本実施形態に係る導電性インクは、例えば、高分子固体電解質型燃料電池を構成するセルのセパレータを製造する際に用いられるもので、スクリーン印刷によって金属板からなるセパレータの基材上に印刷され、基材上に形成されるリブを構成する。導電性インクは、回転型レオメーターで粘弾性を測定した際に、損失正接が1となるひずみが、10~100%の間、好ましくは30~80%の間となるものである。この範囲にあると、スクリーン印刷性に優れ、かつ、電気抵抗を小さくすることができる。
 本実施形態に係る導電性インクを用いれば、セパレータの基材上にスクリーン印刷し、幅0.1~2mm、高さ0.1~3mmのリブを形成することができる。導電性インクは、炭素系導電性材料を含み、固形分濃度が50~58wt%とされている。炭素系導電性材料は、平均粒径が10~100μmの炭素系材料を60~95重量部、平均粒径が0.1~8μmの炭素系材料を5~40重量部の割合で混合させた2種類以上の炭素系導電材料の混合物である。
 また、本実施形態に係る導電性インクは、水系導電性インクであり、導電性材料100重量部に対して、粘度調整剤1~20重量部、好ましくは2~10重量部、バインダー1~10重量部、好ましくは2~7重量部、水30~100重量部、好ましくは40~70重量部、流動調整剤20~50重量部、好ましくは30~40重量部を含み、固形分が50~65wt%、好ましくは53~60wt%、水分が20~30wt%、好ましくは23~28wt%、流動調整剤が10~25wt%、好ましくは15~20wt%である。
 なお、ここで固形分とは、導電性インクを乾燥した後に残留する成分をさす。
 次に、本実施形態に係る導電性インクの各組成について詳細に説明する。
(導電性材料)
 本実施形態に係る導電性インクに用いる導電性材料としては、カーボン等を用いることができる。カーボンとしては、麟片状黒鉛、人造黒鉛、球状黒鉛などのグラファイト、黒鉛質の炭素微結晶が数層集まって乱層構造を形成した球状集合体であるカーボンブラック(具体的にはアセチレンブラック、ケッチェンブラック、その他のファーネスブラック、チャンネルブラック、サーマルランプブラックなど)、炭素繊維やカーボンウィスカーなどを用いることができ、グラファイトとカーボンブラックとを併用することが好ましい。
 カーボンは、数十μmの比較的大きい粒子径を有するカーボンフラックグラファイトと数μmの比較的小さい粒子径を有するグラファイトカーボンブラックとを併用することで密に充填することができる。
(粘度調整剤)
 本実施形態に係る導電性インクは、粘度調整剤が必要である。粘度調整剤としては、水溶性ポリマーが用いられるが、特に、ポリビニルアルコールが好適である。ポリビニルアルコールを用いることにより、得られる導電性インクにより形成されるセパレータの基材上に形成するリブの耐酸性を向上させることができ、また、導電性材料の分散性を向上させることができる。
 ポリビニルアルコールの重量平均分子量(Mw)は、50,000~500,000であることが好ましい。ポリビニルアルコールのMwが小さすぎと、得られる導電性インクの粘度が低くなり、ポリビニルアルコールのMwが大きすぎると、高粘度となって均ーな粘度の導電性インクを得ることが困難となる。
 ポリビニルアルコールのケン化度は、95%以上、好ましくは98%以上である。ポリビニルアルコールのケン化度が低すぎると、得られる導電性インクにより形成されるセパレータの基材上に形成するリブの耐酸性を十分なものとすることができない。
 また、ポリビニルアルコールは、20℃における4wt%水溶液の粘度が、3~70mPa・s、好ましくは4~50mPa・s、より好ましくは5~45mPa・sである。
(バインダー)
 本実施形態に係る導電性インクには、アクリル系バインダーが用いられている。アクリル系バインダーとしては、酸変性ポリアクリレート、ニトリル変性ポリアクリレート等を用いるのが好ましい。酸変性ポリアクリレートとしては、酸モノマーとアクリレートモノマーとの共重合体等が挙げられ、ニトリル変性ポリアクリレートとしては、アクリロニトリルモノマーとアクリレートモノマーとの共重合体等が挙げられる。また、酸モノマーおよびアクリロニトリルモノマーとアクリレートモノマーとを共重合させた共重合体を用いてもよい。酸変性ポリアクリレートに含まれる、酸モノマー単位の割合は、好ましくは0.1~10重量部、より好ましくは1~8重量部である。酸モノマー単位の割合が前記の範囲にあると、スクリーン印刷性が特に優れるようになる。
 酸モノマーとしては、アクリル酸、メタアクリル酸等が挙げられる。アクリレートモノマーとしては、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、2エチルヘキシルアクリレート(2EHA)、イソノニルアクリレート等が挙げられる。なお、前記「アクリレート」は、メタアクリレートも含む(以降も同じ)。ニトリル変性ポリアクリレートに含まれる、アクリロニトリルモノマー単位の割合は、好ましくは、0.1~10重量部、より好ましくは1~8重量部である。アクリロニトリルモノマー単位の割合が前記の範囲にあると、スクリーン印刷性が特に優れるようになる。なお、アクリロニトリルモノマーとしては、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、クロトンニトリルなどが挙げられる。
 また、アクリル系バインダーポリマーの共重合の際に用いるアクリレートモノマーの量は、全モノマー量を100重量部として、通常50~95重量部、好ましくは65~90重量部、より好ましくは70~85重量部である。アクリレートモノマーの量が少なすぎると、形成される導電性塗膜からなるリブが割れやすくなり、また、アクリレートモノマーの量が多すぎると、形成される導電性塗膜からなるリブの剥離強度が低下する。アクリレートモノマーの量が前記範囲にあると、スクリーン印刷性により優れ、抵抗値をより小さくすることができる。
 なお、酸変性ポリアクリレートまたは/およびニトリル変性ポリアクリレートは、公知の重合方法により得ることができる。例えば、アクリル酸または/およびアクリロニトリル、アクリレートモノマー、シードラテックスを水に添加して撹拌した後に、所定の温度まで昇温させ、過硫酸カリウム水溶液等の重合開始剤を添加することにより重合反応を開始させる。そして、所定の重合添加率となるまで重合反応を継続させる。その後、反応溶液を冷却させ、未反応単量体を除去した後に、所定の固形分濃度および所定のpHに調整することによりバインダーポリマーを得ることができる。
 ここで、重合開始剤は特に限定されないが、具体例としては、例えば、無機過酸化物、有機過酸化物、アゾ化合物を挙げることができる。無機過酸化物としては、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過リン酸カリウム、過酸化水素等が挙げられる。有機過酸化物としては、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド、t-ブチルハイドロパーオキザイド、1,1,3,3-テトラメチルブチルハイドロパーオキサイド、ジ-t-ブチルパーオキサイド、イソブチリルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド等が挙げられる。アゾ化合物としては、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビス-2,4-ジメチルバレロニトリル、アゾビスイソ酪酸メチル等のアゾ化合物等が挙げられる。
 なかでも、重合開始剤としては、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウムなどの過硫酸塩が好ましい。これらの重合開始剤は、それぞれ単独で、あるいは2種類以上を組み合わせて使用することができる。重合開始剤の使用量は、その種類によって異なるが、アクリル酸または/およびアクリロニトリルとアクリレートモノマーの合計量100重量部に対して、好ましくは0.01~5重量部、より好ましくは0.05~1重量部である。
 また、バインダーポリマーの重合反応を行う際に、必要に応じて界面活性剤等を添加することができる。界面活性剤としては、ナトリウムドデシルベンゼンサルフェート、アンモニウムラウリルサルフェート等のアニオン性界面活性剤等を挙げることができる。
(流動性調整剤)
 本実施形態に係る導電性インクの粘弾性特性を調整し易く、かつ、乾燥速度を調整して平滑な塗膜を形成する観点から、導電性材料およびポリビニルアルコールの他に流動性調整剤として高沸点アルコールを用いることが好ましい。導電性インクに含まれる流動調整剤の割合は、好ましくは10~25wt%、より好ましくは15~20wt%である。
 高沸点アルコールの沸点は、好ましくは110~300℃、より好ましくは130~200℃である。沸点がこの範囲にあると、セパレータの基材上にリブを形成する際に乾燥速度を調整することができ、また、平滑な塗膜を形成することができ、さらに導電性材料やバインダーのマイグレーションを防止することができる。高沸点アルコールの沸点が110℃以上であれば、バインダーのマイグレーションを抑制しやすくなる。一方、300℃よりも沸点が低いと印刷後のインクの乾燥が容易となる。このような高沸点アルコールとしては、グリセリン、グリコール類(エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジブロピレングリコール、ポリプロピレングリコール等)、セルソルブ類(グリコール類、エチルセルソルブ、ブチルセルソルブ等)が挙げられる。これらの中でも、グリコール類が好ましく用いられ、グリコール類とアルコール類を併用することがより好ましい。グリコール類とアルコール類との割合(グリコール類/アルコール類)は、重量基準で、好ましくは60/40~98/2、より好ましくは70/30~95/5、さらに好ましくは80/20~90/10である。
(その他の成分)
 本実施形態に係る導電性インクには、必要に応じてさらに添加剤を加えてもよい。添加剤としては、シリコン系やフッ素系の消泡剤などが挙げられる。
 図2は、本実施形態に係る導電性インクから形成されたリブを有するセパレータを備えたセルの概略断面図である。
 図2に示すように、セパレータ11は、膜電極接合体(MEA:Membrane Electrode Assembly)12とともにセル13を構成する。セル13は、複数積層されることで、燃料電池スタックを構成する。セル13は、燃料電池スタックにおける発電を行う単位モジュールであり、水素ガスと空気に含まれる酸素との電気化学反応により発電を行う。
 セパレータ11は、膜電極接合体12を挟持する。膜電極接合体12は、電解質膜の両側に触媒層と拡散層とから構成された電極が設けられたものである。セパレータ11は、SUS等の金属板からなる基材21と、複数のリブ22とを備える。リブ22は、互いに間隔をとって基材21の表面に配列されている。このリブ22の間隔によって形成される隙間が、燃料ガス又は空気の流路となる。なお、セパレータ11は、実際には両面にリブ22を備え、両面において別々の膜電極接合体12を狭持するが、その図示は省略する。
 本実施形態に係る導電性インクは、基材21にスクリーン印刷され、その後、加熱されて硬化され、リブ22となる。
 このセパレータ11を構成するリブ22に用いられる、本実施形態に係る導電性インクは、前述したように、回転型レオメーターで粘弾性を測定した際のひずみが10~100%の間で、損失正接(tanδ)の値が1とされている。
 ここで、基材21である金属板にスクリーン印刷される導電性インクでは、面圧印加時の潰れなどの変形を抑えて緻密なリブ22を形成するため、バインダーを一定量含ませて粘性を大きくしている。しかし、粘性が大きくなりすぎると、スクリーン印刷時のインクの切れが悪くなる傾向がある。このように、導電性インクにおけるインクの切れには粘弾性の影響が大きい。一方、インクの切れが良好な導電性インクとしては、粘弾性挙動は、ひずみが10~100%の領域であることが必要である。
 本実施形態に係る導電性インクでは、回転型レオメーターで粘弾性を測定した際のひずみが10~100%の間で、損失正接(tanδ)の値が1とされているので、金属板からなる基材21上にスクリーン印刷されて形成されたリブ22は、乾操時にバインダーの収縮により緻密な構造となり、面圧印加時の変形を抑制することができ、しかも、バインダーを一定量含みながらもスクリーン印刷時における良好な切れも得ることができる。したがって、燃料電池スタックに流路を形成するためにセパレータ11の基材21にリブ22を形成する導電性インクとして用いて好適である。導電性インクの剪断粘度は、1(1/s)の剪断速度において、好ましくは80~150mPa・s、より好ましくは90~140mPa・s、さらに好ましくは100~130mPa・sであり、10(1/s)の剪断速度において好ましくは20~60mPa・s、より好ましくは25~50mPa・s、さらに好ましくは30~40mPa・sである。この範囲にあると、スクリーン印刷性がより優れるようになる。
 また、本実施形態に係る導電性インクを用いれば、面圧印加に耐え得る多孔質なリブ22を形成することができ、これにより、面圧によって多孔度が変化して発電が安定しないような不具合を抑制できる。
 以下、実施例1、2、3、4および比較例1、2により本発明をさらに具体的に説明する。なお、本発明は、実施例1、2、3、4に限定されるものではない。また、実施例1、2、3、4および比較例1、2における部および%は、特に断りのない限り質量基準である。
 実施例1、2、3、4および比較例1、2における各特性の測定方法、スクリーン印刷方法、リブ形状の測定、抵抗値の算出、バインダー組成物および導電性インクの製造方法は、以下の方法に従った。
(粘弾性)
 アントンパール社製レオメーター「MCR302」を用い、23℃で、ローターギャッブ1mm、ひずみを0.01%から100%まで変えて、貯蔵弾性率、損失弾性率、損失正接を測定した。
(粘度)
 アントンパール社製レオメーターを用い、23℃で、ローターギャップ1mm、せん断速度を0.1(1/s)から100(1/s)まで変えて、せん断粘度を測定した。
(スクリーン印刷)
 厚さ0.25mmのSUS板からなる基材に、幅1mm・長さ20mmの長方形の開口部を間隔2mmで10本設けたスクリーン(版)を用いた。基材に印刷した後、80℃で10分間加熱し、リブを有するセパレータを得た。
(リブ形状の測定)
 リブの寸法は、レーザー顕徹鏡(キーエンス社製、形状測定レーザーマイクロスコープVK-8710)を用いて形状(高さ、幅)を測定した。スクリーンの開口部の断面積は0.25mm×1mmであり、印刷してなるリブの断面積との割合を印刷による形状形成性とした。
(抵抗値の算出)
 スクリーン印刷した試験片にガス拡散層として市販されている導電性不織布を載せ、さらにSUS板で挟んだ構造の試験片として上層のSUS板と下層のチタン板との間の抵抗値を測定し、印刷されたリブの面積を用いて、単位面積当たりの抵抗値を算出した。抵抗値の測定は3回実行し、3回の平均値を算出した。なお、抵抗値の測定には、三和電気計器株式会社製「CD700型デジタルマルチメーター」を用いた。ちなみに、抵抗値が低いほど電池の発電性能が高まり、好ましいことを示す。
(バインダー組成物の製造)
 撹拌装置を備えたステンレス製耐圧反応器に、シードラテックス(スチレン38部、メチリルメタアクリレート60部およびメタクリル酸2部を重合して得られる、粒子径70nmの重合体粒子のラテックス)を固形分にて3部、2エチルヘキシルアクリレート60部、ブチルアクリレート40部、アンモニウムラウリルサルフェート(アニオン性界面活性剤)2部、およびイオン交換水108部を添加し、撹拌した。次いで、反応器内の温度を60℃に昇温した後、4%過硫酸カリウム水溶液10部を投入して重合反応を開始させた。そして、重合反応を進行させ、重合転化率が70%に達したとき、反応温度を70℃に昇温した。反応温度を70℃に維持しながら、重合転化率が97%に達するまで、重合反応を継続した。反応系を室温まで冷却して重合反応を停止し、減圧して未反応単量体を除去した。イオン交換水を添加し、固形分濃度を40%、分散液のpHを7.5に調整することにより、バインダーポリマーの分散液を得た。なお、分散液のpHの調整は、10%アンモニア水溶液を添加することにより行った。得られた粒子状のバインダーポリマーの体積平均粒子径は、O.35μmであった。
(導電性インクの製造)
 カーボンおよびプロピレングリコールをバッチ式混錬機で30分間混錬し、得られた混合物に、さらに製造した前記バインダーポリマーの分散液および水を加え、同バッチ式混錬機で30分間混錬して導電性インクを作製した。
 なお、実施例1、2、3、4では、前述のグラファイトおよびカーボンブラックとして、以下のものを用いた。
・グラファイト:オリエンタル工業株式会社 人造黒鉛AT-10
・カーボンブラック:電気化学工業株式会社製 デンカブラック
 実施例1、2、3、4および比較例1、2の導電性インクの配合および物性測定結果等を表1にまとめて示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示すように、実施例1の導電性インクは、損失正接が1となる時のひずみが65%であり、実施例2の導電性インクは、損失正接が1となる時のひずみが55%であり、実施例3の導電性インクは、損失正接が1となる時のひずみが22%であり、実施例4の導電性インクは、損失正接が1となる時のひずみが87%であった。これに対して、比較例1の導電性インクは、損失正接が1となる時のひずみが3.5%であり、比較例2の導電性インクは、損失正接が1となる時のひずみが230%であった。
 このように、実施例1、2、3、4は、いずれも損失正接が1となる時のひずみが10~100%の間であることから、実施例1、2、3、4の導電性インクを金属板からなる基材上にスクリーン印刷してリブを形成すれば、そのリブは、乾操時にバインダーの収縮により緻密な構造となり、面圧印加時の変形を抑制することができ、しかも、バインダーを一定量含みながらもスクリーン印刷時における良好な切れも得ることができる。
11 セパレータ
13 セル
21 基材
22 リブ

Claims (3)

  1.  燃料電池スタックのセルを構成するセパレータの基材にスクリーン印刷によって印刷されて前記基材上に形成されるリブとなる導電性インクであって、
     回転型レオメーターで粘弾性を測定した際に、損失正接が1となるひずみが10~100%の間にある導電性インク。
  2.  剪断粘度が、1(1/s)の剪断速度において80~150mPa・sであり、10(1/s)の剪断速度において20~60mPa・sである請求項1に記載の導電性インク。
  3.  導電性材料100重量部に対して、粘度調整剤1~20重量部、バインダー1~10重量部、水30~100重量部、流動調整剤20~50重量部を含み、固形分が50~65wt%、水分が20~30wt%、流動調整剤が10~25wt%の水系導電性インクである請求項1又は2に記載の導電性インク。
     
PCT/JP2015/079832 2014-12-19 2015-10-22 導電性インク WO2016098446A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/537,430 US10263261B2 (en) 2014-12-19 2015-10-22 Electrically conductive ink
EP15869654.2A EP3236525A4 (en) 2014-12-19 2015-10-22 Conductive ink
KR1020177014181A KR102016625B1 (ko) 2014-12-19 2015-10-22 도전성 잉크
CN201580066981.2A CN107004870A (zh) 2014-12-19 2015-10-22 导电性油墨

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-257767 2014-12-19
JP2014257767A JP6639085B2 (ja) 2014-12-19 2014-12-19 導電性インク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016098446A1 true WO2016098446A1 (ja) 2016-06-23

Family

ID=56126348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/079832 WO2016098446A1 (ja) 2014-12-19 2015-10-22 導電性インク

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10263261B2 (ja)
EP (1) EP3236525A4 (ja)
JP (1) JP6639085B2 (ja)
KR (1) KR102016625B1 (ja)
CN (1) CN107004870A (ja)
WO (1) WO2016098446A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11940364B2 (en) 2021-03-08 2024-03-26 Honda Motor Co., Ltd. Viscosity measuring system
JP7486931B2 (ja) 2018-09-12 2024-05-20 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 電気化学反応器フローガイドの製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109638310B (zh) * 2017-10-09 2021-10-26 山东岱擎新能源科技有限公司 燃料电池用超薄复合双极板及包含其的燃料电池
CN109841865A (zh) * 2017-11-29 2019-06-04 吕伟 一种超薄金属双极板及其制备方法和包含其的燃料电池
CN112385065A (zh) * 2018-07-04 2021-02-19 上海旭济动力科技有限公司 具备流体引导流路的燃料电池及其制造方法
DE102018211187A1 (de) * 2018-07-06 2020-01-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Bipolarplattenhälfte für eine Brennstoffzelle
JP6921880B2 (ja) * 2019-02-28 2021-08-18 日本ゼオン株式会社 導電性インク
FR3129786A1 (fr) * 2021-11-30 2023-06-02 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procédé de fabrication d’un guide d’écoulement pour réacteur électrochimique, et guide d’écoulement associé

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010129299A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用セパレータ及びその製造方法
WO2013125611A1 (ja) * 2012-02-23 2013-08-29 日本ゼオン株式会社 燃料電池セパレーター用水系導電性ペースト
WO2013146720A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 日本ゼオン株式会社 水系導電性塗料

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3530462B2 (ja) * 1999-07-02 2004-05-24 イビデン株式会社 固体高分子型燃料電池のセパレータ及び固体高分子型燃料電池
US8252475B2 (en) * 2003-12-09 2012-08-28 Nitta Corporation Separator comprising a metal sheet and a resin
JP2011517032A (ja) * 2008-04-04 2011-05-26 ユーティーシー パワー コーポレイション 多方向の流れ場を有する燃料電池プレート
CN102484263B (zh) * 2009-09-03 2015-06-03 松下电器产业株式会社 燃料电池用气体扩散层及其制造方法、膜电极组件以及燃料电池
JP2014051060A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Toyota Motor Corp 印刷用マスク及び燃料電池用セパレータの生産方法
WO2014060580A1 (en) 2012-10-18 2014-04-24 Fundación Centro Nacional De Investigaciones Cardiovasculares Carlos Iii (Cnic) Lxvp-mediated calcineurin inhibition in macrophages

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010129299A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用セパレータ及びその製造方法
WO2013125611A1 (ja) * 2012-02-23 2013-08-29 日本ゼオン株式会社 燃料電池セパレーター用水系導電性ペースト
WO2013146720A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 日本ゼオン株式会社 水系導電性塗料

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3236525A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7486931B2 (ja) 2018-09-12 2024-05-20 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 電気化学反応器フローガイドの製造方法
US11940364B2 (en) 2021-03-08 2024-03-26 Honda Motor Co., Ltd. Viscosity measuring system

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170077174A (ko) 2017-07-05
EP3236525A4 (en) 2018-05-30
CN107004870A (zh) 2017-08-01
JP6639085B2 (ja) 2020-02-05
EP3236525A1 (en) 2017-10-25
KR102016625B1 (ko) 2019-08-30
JP2016117819A (ja) 2016-06-30
US10263261B2 (en) 2019-04-16
US20180190998A1 (en) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016098446A1 (ja) 導電性インク
JP5912814B2 (ja) 二次電池用水系電極バインダー
JP5943602B2 (ja) 電気化学セル用アクリル系水分散体および水性ペースト、それからなる電極・電池の製造方法
EP3493304B1 (en) Conductive resin composition for electrodes, electrode composition, electrode using same and lithium ion battery
JPWO2017056974A1 (ja) バインダー組成物、非水電解質二次電池用電極および非水電解質二次電池
JP2013110107A (ja) ニッケル水素二次電池電極形成用エマルションバインダーおよびニッケル水素二次電池電極形成用合材インキ
JP2010140841A (ja) 二次電池電極用バインダー
JP6241214B2 (ja) 燃料電池電極形成用組成物、およびそれを用いた燃料電池
JP2017082191A (ja) アニオン伝導性膜
JP5651518B2 (ja) 電池電極用バインダー及び電池電極用組成物
EP4015544A1 (en) Composition for electricity storage devices, slurry for electricity storage device electrodes, electricity storage device electrode, and electricity storage device
JP2018006333A (ja) リチウムイオン電池正極用バインダー水溶液、リチウムイオン電池正極用粉体状バインダー、リチウムイオン電池正極用スラリー、リチウムイオン電池用正極、リチウムイオン電池
JP6119734B2 (ja) 燃料電池セパレーター用水系導電性ペーストの製造方法
JP6326958B2 (ja) 燃料電池セパレーター用水系導電性ペーストの製造方法
JP6061563B2 (ja) 二次電池用水系電極バインダー
JP6115468B2 (ja) 二次電池負極用バインダー組成物、二次電池負極用スラリー組成物、二次電池用負極および二次電池
CN117678084A (zh) 水基粘合剂组合物及其应用
JP7220216B2 (ja) 蓄電デバイス用組成物、蓄電デバイス電極用スラリー、蓄電デバイス電極及び蓄電デバイス
JP2012253002A (ja) 電極用バインダー組成物
EP4024534A1 (en) Binder composition for electricity storage devices, slurry for electricity storage device electrodes, electricity storage device electrode, and electricity storage device
KR20210082341A (ko) 비수계 이차 전지용 중합체 조성물 및 비수계 이차 전지
JP6774398B2 (ja) 電池電極用組成物及び電池電極用バインダー組成物
WO2020004253A1 (ja) アルカリ二次電池用負極組成物及びアルカリ二次電池用負極
JP2024038023A (ja) 二次電池電極合剤層用組成物及び二次電池電極
JP2020140873A (ja) 導電性インク

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15869654

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177014181

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015869654

Country of ref document: EP