WO2016088901A1 - コーティング組成物、及び該コーティング組成物よりなるコート層を有する光学物品 - Google Patents

コーティング組成物、及び該コーティング組成物よりなるコート層を有する光学物品 Download PDF

Info

Publication number
WO2016088901A1
WO2016088901A1 PCT/JP2015/084458 JP2015084458W WO2016088901A1 WO 2016088901 A1 WO2016088901 A1 WO 2016088901A1 JP 2015084458 W JP2015084458 W JP 2015084458W WO 2016088901 A1 WO2016088901 A1 WO 2016088901A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mass
group
parts
coating composition
hard coat
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/084458
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
森 力宏
Original Assignee
株式会社トクヤマ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=56091835&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2016088901(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 株式会社トクヤマ filed Critical 株式会社トクヤマ
Priority to JP2016562712A priority Critical patent/JP6480951B2/ja
Priority to EP15865188.5A priority patent/EP3228672B2/en
Priority to CA2965610A priority patent/CA2965610C/en
Priority to ES15865188T priority patent/ES2785320T5/es
Priority to US15/518,823 priority patent/US10301485B2/en
Publication of WO2016088901A1 publication Critical patent/WO2016088901A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • C08K5/053Polyhydroxylic alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/06Ethers; Acetals; Ketals; Ortho-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • C08K5/103Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids with polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/45Anti-settling agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • G02B5/223Absorbing filters containing organic substances, e.g. dyes, inks or pigments
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • G02B5/23Photochromic filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/10Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/10Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses
    • G02C7/102Photochromic filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/50Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms by carbon linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • C08K2003/2241Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5415Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond
    • C08K5/5419Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond containing at least one Si—C bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5435Silicon-containing compounds containing oxygen containing oxygen in a ring
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B2207/00Coding scheme for general features or characteristics of optical elements and systems of subclass G02B, but not including elements and systems which would be classified in G02B6/00 and subgroups
    • G02B2207/109Sols, gels, sol-gel materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/206Filters comprising particles embedded in a solid matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2202/00Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
    • G02C2202/16Laminated or compound lenses

Definitions

  • the present invention relates to a novel coating composition and a novel laminate having a hard coat layer (cured product layer) formed from the coating composition. More specifically, the present invention relates to a coating composition for forming an optimum hard coat layer on the surface of a photochromic optical substrate such as a high refractive index resin substrate (lens) having a refractive index of greater than 1.50 and a photochromic plastic lens.
  • a photochromic optical substrate such as a high refractive index resin substrate (lens) having a refractive index of greater than 1.50 and a photochromic plastic lens.
  • Plastic lenses have features such as lightness, safety, easy processing, and fashion that are not found in glass lenses, and are currently mainstream in the field of spectacle lenses.
  • diethylene glycol bisallyl carbonate resin lenses for example, have the disadvantages that the refractive index is 1.50 lower than that of glass and the outer periphery of the lens is thick. For this reason, in the field of resin lenses, thinning is performed by synthetic resin lenses having a higher refractive index.
  • the plastic lens has the defect of being easily scratched, and thus the defect is improved by providing a silicone-based hard coat layer on the surface.
  • the silicone-based coating layer is a coating composition mainly composed of silica fine particles, an organosilicon compound having a hydrolyzable group, a curing catalyst, an aqueous acid solution and a water-soluble solvent (hereinafter referred to as "low refraction Rate coating composition) is applied to the surface of a plastic lens and then heated to cure the applied film, and is formed by volatilizing the contained solvent (JP-B-57- 2735).
  • low refraction Rate coating composition a coating composition mainly composed of silica fine particles, an organosilicon compound having a hydrolyzable group, a curing catalyst, an aqueous acid solution and a water-soluble solvent
  • a coating composition in which silica fine particles, which are one component of the coating composition, are replaced with a composite metal oxide containing Sb, Ti, Zr, Sn, etc. having a high refractive index (Japanese Patent Laid-Open No. 5-264805). reference).
  • This coating composition can be suitably used for high refractive index plastic lenses.
  • the hard coat layer itself is deteriorated due to the photocatalytic ability of titanium oxide, there is room for improvement in terms of weatherability, and those containing titanium oxide have a room for improvement, and the photocatalytic ability of this titanium oxide is reduced.
  • Coating compositions for high refractive index using rutile type titanium oxide have also been developed (see JP-A-11-310755).
  • the above-mentioned weather resistance is improved by the above-mentioned coating composition for high refractive index using rutile type titanium oxide
  • the hard coat layer obtained from this coating composition becomes cloudy and looks bad It became clear by examination of the present inventors that it exists.
  • the performance required for the hard coat layer is increasing, and in addition to the above-mentioned performance, a coating composition which satisfies the following performance is desired.
  • an antireflective film may be provided on the hard coat layer formed of the coating composition in order to further enhance the function of the plastic lens.
  • a lens having a hard coat layer is required to have a property such that the hard coat layer is not easily peeled off even when alkaline cleaning is performed (hereinafter, this performance is also referred to as chemical resistance).
  • plastic lenses may come in contact with warm water depending on the application, but also in this case, the hard coat layer is required to have a performance that does not cause cracks or the like (hereinafter, this performance is also referred to as hot water resistance) is there).
  • this performance is also referred to as hot water resistance
  • the hard coat layer can follow the expansion and a performance such as no cracking is required (hereinafter, this performance may be referred to as heat resistance).
  • the heat resistance of the hard coat layer is required not only for the hard coat layer formed as described above, but also for forming the hard coat layer. That is, when forming a hard coat layer on a plastic lens, heating is required to cure the coating composition, but at this time, shrinkage of the hard coat layer due to heating and expansion of the plastic lens occur. In some cases, cracks may occur on the hard coat layer, so it is necessary to suppress the occurrence of the cracks. Furthermore, a coating composition having excellent formability is also required at the time of processing according to the specification of a plastic lens.
  • the object of the present invention is to reduce the white turbidity of the obtained hard coat layer, and the adhesion to an optical substrate such as a plastic lens is good without peeling of the hard coat layer due to the occurrence of cracks even if used for a long time
  • Another object of the present invention is to provide an optical article having a hard coat layer from which the above-mentioned coating composition is obtained.
  • white turbidity is not limited to rutile type titanium oxide, but is a coating composition containing inorganic oxide particles containing Sb, Zr, Sn, etc. even if it does not contain rutile type titanium oxide. Was also found to occur. And this phenomenon is the dispersion stability of the inorganic oxide fine particles containing oxides of metals such as Ti, Zr, Sn, Sb, etc., which are used in the coating composition for high refractive index.
  • the inorganic oxide fine particles preferably contain titanium oxide having a rutile crystal structure.
  • the hydrolyzable group-containing organosilicon compound (B) is Following formula (1)
  • R 1 is a methyl group or an ethyl group
  • X is an alkylene group having 2 to 3 carbon atoms
  • an optical article having a hard coat layer which is a cured product of the above-mentioned coating composition on a plastic optical substrate. In the invention of the optical article, when the plastic optical base is a photochromic optical base, excellent effects are exhibited.
  • the photochromic optical substrate is a plastic optical substrate having a photochromic coating layer which is a cured product of a polymerizable curable composition containing a polymerizable monomer and a photochromic compound, and the photochromic coating
  • a photochromic coating layer which is a cured product of a polymerizable curable composition containing a polymerizable monomer and a photochromic compound
  • the photochromic coating In the case of an optical article in which a hard coat layer is formed on the layer, a particularly excellent effect is exhibited.
  • this optical article exhibits excellent effects also when the plastic optical substrate is an optical substrate containing a dye.
  • the coating composition of the present invention comprises inorganic oxide fine particles (A) and a hydrolyzable group-containing organic silicon compound (B), and the inorganic oxide fine particles (A) are selected from the group consisting of Ti, Zr, Sn and Sb.
  • a surfactant (C1) having an HLB value of 8 or less as the surfactant (C), and a surfactant (C2) having an HLB value exceeding 8 as inorganic oxide fine particles containing at least one selected element Is a coating composition formulated.
  • a surfactant having an HLB value of 8 or less and a surfactant having an HLB value of more than 8 in combination it is possible to suppress the clouding of the obtained hard coat layer.
  • the coating composition of the present invention exerts the above-mentioned excellent effects. That is, when a surfactant having an HLB value of 8 or less is added to the coating composition, the wettability to an optical article such as a plastic lens is improved, but the cloudiness of the coated film is conversely increased. This is considered to be due to the fact that the surfactant having an HLB value of 8 or less becomes high in lipophilicity, so that the dispersion stability of the inorganic oxide fine particles is impaired, and aggregation becomes easy.
  • surfactants having an HLB value of more than 8 have high hydrophilicity and high dispersion stability of the inorganic oxide fine particles, so it is possible to suppress white turbidity of the hard coat layer, but for optical articles such as plastic lenses Paintability is poor, another appearance defect occurs. Therefore, by using two types of surfactants having an HLB value of 8 or less and surfactants having an HLB value of more than 8 in combination, the clouding of the hard coat layer is suppressed, and the transparency of the hard coat layer and plastic lenses etc. It is possible to make compatible the coating property to an optical article. In particular, when the inorganic oxide fine particles contain titanium oxide having a rutile crystal structure, the effect of using two types of surfactants in combination is remarkably exhibited.
  • the disilane compound (B1) As the hydrolyzable group-containing organosilicon compound, the disilane compound (B1) has a moiety in which a silicon atom is bound by a hydrocarbon instead of a siloxane bond, so that chemical resistance is obtained. In particular, together with excellent alkali resistance, it is possible to form a coated layer having high flexibility, high heat resistance and excellent heat resistance without losing hardness. Furthermore, by using the disilane compound, the adhesion at the interface between the hard coat layer and the plastic optical substrate is improved.
  • each component which comprises the coating composition of this invention is demonstrated.
  • inorganic oxide fine particles (hereinafter sometimes simply referred to as inorganic oxide fine particles) containing at least one element selected from the group consisting of Ti, Zr, Sn and Sb are Ti, Zr, Sn and It is an oxide particle comprising an oxide of at least one element selected from the group consisting of Sb.
  • the inorganic oxide fine particles should contain at least one oxide of an element selected from the above element group. That is, fine particles of a composite oxide containing one of the oxides of the above elements or the above elements may be used, or a plurality of the above fine inorganic oxide particles may be mixed and used.
  • oxide fine particles containing an oxide of Ti are preferable in that the effect of improving the refractive index of the hard coat layer is high.
  • inorganic oxide fine particles containing rutile type titanium oxide having low photocatalytic activity are particularly preferable in that they can form a hard coat layer having a high refractive index and further excellent in weathering adhesion.
  • the inorganic oxide fine particles of the present invention are not particularly limited as long as they contain an oxide of at least one element selected from the group consisting of Ti, Zr, Sn and Sb.
  • an oxide of an element selected from Si, Al, Fe, In, Ce, W and the like or a composite oxide containing the element may be contained in a composite manner.
  • the compounding amount of the oxide may be appropriately determined according to the use application.
  • the compounding amount of each component is tin oxide relative to the whole inorganic oxide fine particles.
  • the content is in the range of 3.0% by mass to 30.0% by mass, and 0.0% by mass to 80.0% by mass of titanium oxide, and in particular, 10.0% by mass to 85.0% by mass of tin oxide 5.0% by mass to 20.0% by mass of zirconium oxide, 0.0% by mass to 10.0% by mass of antimony pentoxide, 1.0% by mass to 20.0% by mass of silicon dioxide, 0
  • the content is preferably in the range of from 0% by mass to 70.0% by mass.
  • the inorganic oxide fine particles in the coating composition are used in the form of a sol dispersed in a colloidal state in water or an organic solvent as a dispersion medium from the viewpoint of dispersion stability.
  • the organic solvent used for the dispersion medium of the inorganic oxide fine particles in the present invention include alcohols such as n-butanol, 2-butanol, t-butanol, isopropanol, ethanol, methanol and ethylene glycol; propylene glycol monomethyl Cellsolve such as ether, propylene glycol monomethyl ether acetate, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, etc .; methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, dimethyl acetamide and the like.
  • organic solvents may be used alone, or may be used as a mixed solvent of a plurality of organic solvents, or may be used as a mixed solvent of an organic solvent and water.
  • water, alcohol, or a mixed solvent of water and alcohol is preferably used.
  • the solid content concentration in the inorganic oxide fine particle sol that is, the concentration of the inorganic oxide fine particles contained in the sol is in the range of 10% by mass to 50% by mass in consideration of operability. Is preferred.
  • the inorganic oxide fine particles in the present invention those having a primary particle diameter in the range of 1 to 300 nm as observed by an electron microscope (TEM) are preferable.
  • the inorganic oxide fine particles in the present invention may contain a plurality of inorganic oxide fine particles in some cases, but even in such a case, the primary particle diameter of all the inorganic oxide fine particles is in the range of 1 to 300 nm. Is preferred.
  • the compounding amount of the inorganic oxide fine particles in the coating composition of the present invention is, from the viewpoint of the hardness, heat resistance, and flexibility of the hard coat layer obtained, with the hydrolyzable group-containing organosilicon compound (B) described later
  • the amount is preferably 20.0 parts by mass to 60.0 parts by mass, particularly preferably 30.0 parts by mass to 50.0 parts by mass, per 100 parts by mass of the total amount.
  • this mass part is solid content except a dispersion medium, ie, the compounding quantity of inorganic oxide fine particles.
  • a dispersion medium ie, the compounding quantity of inorganic oxide fine particles.
  • use of other components so that the ratio of inorganic oxide fine particles in the finally formed hard coat layer is 30% by mass to 70% by mass, preferably 40% by mass to 60% by mass It is good to set according to the quantity.
  • the mass of the said hard-coat layer weighs the mass of the solid component which remained after heating the obtained coating composition at 120 degreeC for 3 hours, after hydrolyzing the following hydrolysable group containing organosilicon compound It can be determined by Inorganic oxide fine particles containing at least one element selected from the group consisting of Ti, Zr, Sn and Sb in the present invention can be obtained as commercial products.
  • inorganic oxide fine particles other than the above-mentioned inorganic oxide fine particles can also be obtained as commercial products.
  • silica sols which are silica fine particles sold by Nissan Chemical Industries, Ltd., which are water dispersion media such as Snowtex OXS, Snowtex OS, Snowtex O, Snowtex O-40, MA-ST-MS ( Dispersion media; silica sols using alcohols such as IPA-ST (dispersion media; isopropanol) as dispersion media are mentioned.
  • the hydrolyzable group-containing organosilicon compound in the present invention is a component for forming a transparent cured product which becomes a matrix when the coating composition is cured to form a hard coat layer, and as a binder of the inorganic oxide fine particles. It has a function.
  • the compounding amount of the hydrolyzable group-containing organosilicon compound (B) is in the range of 40.0 parts by mass to 80.0 parts by mass with respect to 100 parts by mass in total with the inorganic oxide fine particles (A). Is preferred.
  • the compounding quantity of this hydrolysable group containing organosilicon compound (B) is the quantity of the hydrolysable group containing organosilicon compound which is not hydrolyzed. If the content of the hydrolyzable group-containing organosilicon compound is small, the heat resistance and the flexibility of the hard coat layer tend to be lowered, and the hard coat layer itself tends to be brittle. On the other hand, when the content of the hydrolyzable group-containing organosilicon compound increases, the hardness of the hard coat layer tends to decrease. In consideration of the hardness, heat resistance, flexibility and the like of the obtained hard coat layer, the compounding amount of the hydrolyzable group-containing organosilicon compound is 50.
  • hydrolyzable group-containing organosilicon compound of the present invention known hydrolyzable group-containing organosilicon compounds can be used without any limitation, but the scratch resistance, heat resistance, and the like of the resulting hard coat layer can be obtained. It is preferable to select from a disilane compound and an epoxy group-containing hydrolysable organosilicon compound described later from the viewpoint of high chemical resistance and high thermal water resistance. In particular, it is preferable to use a disilane compound (B1) represented by the following formula (1).
  • the component (B) preferably contains the disilane compound (B1) represented by the formula (1) (hereinafter, simply referred to as a disilane compound).
  • a disilane compound represented by the formula (1)
  • the abrasion resistance, heat resistance, chemical resistance and hot water resistance of the resulting hard coat layer can be improved, and further, the hard coat layer and the plastic optical substrate can be used. Since the adhesion at the interface can be improved, the weathering adhesion can also be improved.
  • R 1 Is a methyl group or an ethyl group.
  • X is an alkylene group having 2 to 3 carbon atoms. When the number of carbons exceeds 3, although it is excellent in chemical resistance, hot water resistance and heat resistance, the hardness of the hard coat layer is lowered and the abrasion resistance is unfavorably deteriorated.
  • X is preferably an ethylene group.
  • this disilane compound (B1) examples include 1,2-bis (triethoxysilyl) ethane and 1,2-bis (trimethoxysilyl) ethane, and in particular, 1,2-bis (triethoxysilyl) ) Ethane is preferred.
  • the compounding amount of this disilane compound (B1) is the inorganic oxide fine particles (A) (solid content in the sol when using the inorganic oxide fine particle sol) and the hydrolyzable group-containing organosilicon compound (B) It is preferable to use in the range of 3.5 parts by mass to 25.0 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount with the components.
  • the compounding quantity of this disilane compound is the quantity of the disilane compound which is not hydrolyzed.
  • the compounding amount of the disilane compound decreases, the effect of improving the chemical resistance and the weathering adhesion tends to be low, and a crack resulting from the heat history at the time of curing or the like tends to occur easily.
  • the compounding quantity of a disilane compound increases, there exists a tendency for abrasion resistance to fall.
  • the compounding amount of the disilane compound is preferably in the range of 7.0 parts by mass to 18.0 parts by mass with respect to the same reference as above. preferable.
  • the said disilane compound is contained in the said hydrolysable group containing organosilicon compound. Therefore, for example, the total amount of the inorganic oxide fine particles (A) and the hydrolyzable group-containing organic silicon compound (B) is 100 parts by mass, and the component (B) is 40.0 parts by mass to 80.0 parts by mass.
  • the amount of the disilane compound (B1) is 3.5 parts by mass to 25.0 parts by mass, 15.0 parts by mass to 76.5 parts of hydrolyzable group-containing organosilicon compounds other than the disilane compound (B1) It can contain parts by mass.
  • the compounding amount of the inorganic oxide fine particles and the hydrolyzable group-containing organosilicon compound (B) satisfies the above range
  • the disilane compound (B1) is 5.0 parts by mass to 20.0 parts by mass
  • the compounding quantity of hydrolysable group containing organosilicon compounds other than a disilane compound (B1) is the quantity of the hydrolysable group containing organosilicon compound which is not hydrolyzed as mentioned above.
  • hydrolyzable group containing organosilicon compounds other than a disilane compound (B1) are demonstrated.
  • R 5 Is an alkylene group having 1 to 8 carbon atoms.
  • a group represented by R 3 Is an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, each R 3 May be the same group or different groups.
  • an epoxy group-containing organosilicon compound (B2) represented by In addition to the above-mentioned epoxy group-containing organosilicon compound (B2), the following formula (5) (Here, R 6 Is an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, R 2 And R 3 Is the same as in the above formula (2).
  • (gamma)-glycidoxy propylmethyl dimethoxysilane and (gamma)-glycidoxy propyl methyl diethoxysilane are mentioned as a specific example of an epoxy-group containing organic silicon compound (B3) shown by said Formula (5).
  • ⁇ -glycidoxypropylmethyldimethoxysilane is preferably used.
  • the compounding amount of the epoxy group-containing organosilicon compound ((B2) and (B3)) is appropriately determined depending on the compounding amount of the hydrolyzable group-containing organosilicon compound (B) and the disilane compound (B1) as described above. Be done. That is, the total amount of (B1) to (B3) in terms of mass is equal to or less than the amount of (B) blended in the coating composition of the present invention.
  • the epoxy group-containing organosilicon compound (B2) and (B3) are included in the hydrolyzable group-containing organosilicon compound.
  • (B) is 40.0 parts by mass to 80.0 parts by mass per 100 parts by mass of the total amount of the inorganic oxide fine particles (A) and the hydrolyzable group-containing organic silicon compound (B).
  • amount of the disilane compound (B1) is 3.5 parts by mass to 25.0 parts by mass, 15.0 parts by mass to 76.5 parts by mass of the epoxy group-containing organosilicon compound (B2) and (B3) Part can be included.
  • the compounding amount of the inorganic oxide fine particles and the hydrolyzable group-containing organosilicon compound satisfies the above range, and the disilane compound (B1) is 5.0 parts by mass to 20.0 parts by mass
  • an epoxy group The contained organosilicon compounds (B2) and (B3) can be contained in an amount of 20.0 parts by mass to 75.0 parts by mass.
  • the compounding quantity of an epoxy-group containing organosilicon compound (B2) and (B3) is an quantity of the hydrolysable group containing organosilicon compound which is not hydrolyzed as mentioned above.
  • the hard coat layer From the viewpoints of hardness, heat resistance and hot water resistance of the hard coat layer, it is blended at a ratio of 2.5 mol to 20 mol of (B2) and 0 mol to 3 mol of (B3) with respect to 1 mol of (B1) Preferably.
  • (B2) be 2.5 to 15 mol, more preferably 2.5 to 10 mol
  • (B3) be 0 to 2.5 mol, still more preferably 0 to 2 mol.
  • the total amount of (B2) and (B3) is preferably 3 mol or more, more preferably 4 mol or more, per 1 mol of (B1).
  • it is 5 moles or more, and particularly preferably 6 moles or more.
  • the upper limit of the total amount of (B2) and (B3) is appropriately determined within the range in which (B2) and (B3) satisfy the above range, and from the viewpoint of alkali resistance, preferably 20 moles or less More preferably, it is 15 moles or less, and most preferably 12 moles or less. That is, the total amount of (B2) and (B3) is 3 to 20 mol, more preferably 4 to 15 mol, particularly preferably 6 to 12 mol per 1 mol of (B1). is there.
  • the coating composition of the present invention contains the above-mentioned inorganic oxide fine particles (A) and hydrolyzable group-containing organosilicon compound (B), and further, a surfactant (C) having an HLB value of 8 or less ( It is the most characteristic to contain C1), and surfactant (C2) having an HLB value of more than 8.
  • the coating property to the optical substrate is improved, and a hard coat layer having a uniform film thickness and high smoothness is laminated. It is also possible to suppress the clouding of the hard coat layer.
  • the surfactant in the present invention any of nonionic, anionic and cationic surfactants can be used, but from the viewpoint of the wettability to the plastic lens substrate, it is preferable to use the nonionic surfactant.
  • nonionic surfactants which can be suitably used include sorbitan fatty acid ester, glycerin fatty acid ester, decaglycerin fatty acid ester, propylene glycol pentaerythritol fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene sorbite fatty acid ester, Polyoxyethylene glycerin fatty acid ester, polyethylene glycol fatty acid ester, polyether modified silicone oil, polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene phytosterol / phytostanol, polyoxyethylene polyoxypropylene alkyl ether, polyoxyethylene alkyl phenyl ether, polyoxyethylene Ethylene castor oil / hydrogenated castor oil, polyoxyethylene lanolin lanolin Alcohol ⁇ beeswax derivatives, polyoxyethylene alkyl amines, fatty acid amides, polyoxyethylene alkylphenyl formaldehyde condensates, can be mentioned a single
  • the surfactant (C1) having an HLB value of 8 or less the HLB is preferably 3 to 7, more preferably 4 to 7, from the viewpoint of improving the leveling property of the coating composition and reducing the cloudiness of the obtained hard coat layer. It is preferable to use a surfactant that is 6. Further, as the surfactant (C2) having an HLB value of more than 8, it is preferable to use a surfactant having an HLB of 9 to 15, particularly 11 to 14, more preferably from the viewpoint of improving the leveling property of the coating composition. Is preferred.
  • a surfactant (C1) having an HLB value of 8 or less and at least one surfactant as a surfactant (C2) having an HLB value exceeding 8 are mixed and used. .
  • the addition amount of the surfactant (C) in the present invention is 100 parts by mass of the total amount of the above-mentioned essential components (total amount of the inorganic oxide fine particles (A) and the hydrolyzable group-containing organosilicon compound (B)) The range of 0.001 to 1 parts by mass is preferable.
  • the addition amount of (C) is more preferably in the range of 0.05 to 0.8 parts by mass, and most preferably in the range of 0.1 to 0.4 parts by mass.
  • the addition amount of the (C) component is the total amount of the surfactant (C1) having an HLB value of 8 or less and the surfactant (C2) having an HLB value exceeding 8.
  • the amount of (C1) added is 0.5 parts by mass or less, more preferably 0.3 parts by mass or less, and most preferably 0.2 parts by mass or less per 100 parts by mass of the total amount of essential components described above Be done.
  • the amount of (C2) added is 0.5 parts by mass or less, more preferably 0.3 parts by mass or less, and most preferably 0.2 parts by mass or less, per 100 parts by mass of the total amount of essential components described above Ru. Furthermore, from the viewpoint of improving the leveling property of the coating composition of the present invention and reducing the cloudiness of the obtained hard coat layer, the mass ratio (C1) / (C2) of (C1) to (C2) is 0.1 to It is preferably in the range of 10.0, more preferably in the range of 0.2 to 5.0, and most preferably in the range of 0.3 to 1.0.
  • the surfactant (C1) having an HLB value of 8 or less can be obtained as a commercial product.
  • polyether-modified silicone oil SF8428 (HLB; 0), SH8400 (HLB; 0), FZ-2110 (HLB; 1), FZ-2122 (HLB; 1) manufactured by Toray Dow Corning Co., Ltd. ), FZ-2203 (HLB; 1), FZ-2207 (HLB; 3), FZ-7001 (HLB; 5), FZ-2166 (HLB; 5), FZ-2191 (HLB; 5), SS-2805 (HLB; 5), SH3749 (HLB; 6), FZ-2120 (HLB; 6), FZ-2154 (HLB; 6), SS-2803 (HLB; 6.5), FZ-2208 (HLB; 7) , FZ-2101 (HLB; 7), FZ-2130 (HLB; 7), L-720 (HLB; 7), Y-7006 (HLB; 7), FZ-2104 (HLB) 8), FZ-2164 (HLB; 8), FZ-7002 (HLB; the like 8); 8), FZ-2110
  • the surfactant having an HLB value of more than 8 can be obtained as a commercial product.
  • HLB; 12 FZ-7604 (HLB; 13), FZ-2118 (HLB; 13), FZ-2163 (HLB; 13), SS-2801 (HLB; 13), SS-2802 (HLB; 13) , FZ-2104 (HLB; 14), FZ-2162 (HLB; 14), FZ-2162 (HLB; 15), SS-2804 (HLB; 15), FZ-2161 (HLB; 18) and the like.
  • a curing catalyst (D) a water-soluble organic solvent (E), water or an aqueous acidic solution (F)
  • E water-soluble organic solvent
  • F aqueous acidic solution
  • the curing catalyst (D) in the present invention is used to accelerate the condensation (polymerization and curing) of the hydrolyzate of the hydrolyzable group-containing organosilicon compound (B).
  • Specific examples of the curing catalyst include acetylacetonato complex, perchlorate, organic metal salts, and various Lewis acids. These can also be used individually by 1 type of curing catalyst, and can also use 2 or more types together. By using these curing catalysts, the coat layer can be made harder.
  • acetylacetonate complexes include aluminum acetylacetonate, lithium acetylacetonate, indium acetylacetonate, chromium acetylacetonate, nickel acetylacetonate, titanium acetylacetonate, iron acetylacetonate, zinc acetylacetonate, Cobalt acetylacetonate, copper acetylacetonate, zirconium acetylacetonate and the like can be exemplified.
  • aluminum acetylacetonate and titanium acetylacetonate are preferable.
  • perchlorate magnesium perchlorate, aluminum perchlorate, zinc perchlorate, ammonium perchlorate and the like can be exemplified.
  • organic metal salt sodium acetate, zinc naphthenate, cobalt naphthenate, zinc octylate and the like can be exemplified.
  • Lewis acid stannic chloride, aluminum chloride, ferric chloride, titanium chloride, zinc chloride, antimony chloride and the like can be exemplified.
  • a hard coat layer having high scratch resistance is obtained in a short time even at a relatively low temperature, and from the viewpoint of excellent storage stability of the coating composition, acetylacetonate complex and perchlorate are used as curing catalysts. It is preferred to use. Among them, it is preferable that 50% by mass or more, particularly 70% by mass or more of the curing catalyst, and most preferably the total amount of the curing catalyst is acetylacetonate complex or perchlorate. From the viewpoint of obtaining a hard coat layer, the curing catalyst is 0.1 parts by mass to 5 parts by mass per 100 parts by mass of the inorganic oxide fine particles (A) and the hydrolyzable group-containing organosilicon compound (B).
  • the water-soluble organic solvent (E) is an organic solvent having a solubility of 10% by mass or more, preferably 50% by mass or more at 25 ° C. in water.
  • the water-soluble organic solvent (E) is a solvent for the hydrolyzable group-containing organosilicon compound (B) and a dispersion medium for the inorganic oxide fine particles (A).
  • Such a water-soluble organic solvent include alcohols such as methanol, ethanol, propanol, isopropanol, n-butanol, 2-butanol, t-butanol and diacetone alcohol; lower carboxylic acid esters such as methyl acetate; And ethers such as ethylene glycol monoisopropyl ether, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, propylene glycol monomethyl ether and propylene glycol monoethyl ether; ketones such as acetone, methyl ethyl ketone and acetylacetone. These organic solvents can be used alone or in combination of two or more.
  • water-soluble organic solvents (E) when a coating agent is applied and cured, it evaporates easily and a smooth hard coat layer is formed, particularly methanol, isopropanol, t-butanol, di- Preference is given to using acetone alcohol, ethylene glycol monoisopropyl ether, propylene glycol monomethyl ether, acetylacetone.
  • a part of such a water-soluble organic solvent can be previously mixed with the inorganic oxide fine particles (A) as a dispersion medium for the inorganic oxide fine particles (A).
  • the use amount of the water-soluble organic solvent (E) is not particularly limited, but in order to obtain a good appearance including white turbidity and sufficient scratch resistance, the inorganic oxide fine particles (A) and the hydrolyzable group-containing organic
  • the amount is preferably in the range of 50 parts by mass to 500 parts by mass, and more preferably 100 parts by mass to 250 parts by mass, per 100 parts by mass of the total amount of the silicon compound (B).
  • the compounding quantity of the said water-soluble organic solvent (E) is based on the thing of the state which the hydrolysable group containing organosilicon compound (B) is not hydrolyzing, and this hydrolysable group containing organic is said It does not include the alcohol generated by the hydrolysis of the silicon compound.
  • water or an acidic aqueous solution (F) will be described.
  • the hydrolyzable group-containing organosilicon compound (B) is hydrolyzed, and the hydrolyzate is polymerized and cured (polycondensed) in the form of incorporating the inorganic oxide fine particles (A).
  • a hardened body to be a matrix is formed to form a hard coat layer in which the inorganic oxide fine particles (A) are finely dispersed in the matrix.
  • the amount of such water or acidic aqueous solution (F) used is 1 part by mass to 50 parts by mass per 100 parts by mass of the total mass of the inorganic oxide fine particles (A) and the hydrolyzable group-containing organic silicon compound (B)
  • the amount is preferably 5 to 30 parts by mass, and more preferably 10 to 20 parts by mass. That is, when the amount of water is small, the hydrolysis of the hydrolyzable group-containing organosilicon compound (B) does not proceed sufficiently, the abrasion resistance of the obtained hard coat layer is lowered, or the obtained hard coat is obtained.
  • the white turbidity of the film tends to increase, and the storage stability and other properties of the resulting coating agent may be degraded.
  • the compounding quantity of the said water is based on the thing of the state in which the hydrolysable group containing organosilicon compound (B) is not hydrolyzed.
  • the inorganic oxide fine particles (A) may be used in the form of a dispersion (sol) dispersed in water.
  • the water content should be understood to include the amount of water used in the dispersion medium.
  • the inorganic oxide fine particles (A) when the amount of water contained in the dispersion satisfies the range of the amount of water, it is necessary to further mix water in the coating composition There is no. Further, when the amount of water is less than the range, water may be further mixed. Moreover, when an acidic aqueous solution is used in the present invention, hydrolysis of the hydrolyzable group-containing organosilicon compound (B) can be promoted. In this case, since the acid content is small, the compounding amount is the amount of the acidic aqueous solution.
  • the acid component include aqueous solutions of inorganic acids such as hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid and phosphoric acid, or organic acids such as acetic acid and propionic acid.
  • hydrochloric acid and acetic acid are preferably used from the viewpoint of storage stability and hydrolyzability of the coating composition.
  • the concentration of the acidic aqueous solution is preferably 0.001 to 0.5 N, particularly 0.01 to 0.1 N.
  • ⁇ Other additive components In the present invention, in addition to the above components, the following additive components can be blended as long as the effects of the present invention are not inhibited.
  • a cyclic ketone compound can also be added to the coating composition of the present invention in order to improve and stabilize the adhesion between the hard coat layer and the plastic optical substrate. Specifically, N-methyl pyrrolidone, ⁇ -caprolactam, ⁇ -butyrolactone, 1-vinyl-2-pyrrolidone, isophorone, cyclohexanone, methylcyclohexanone and the like can be mentioned.
  • the compounding amount of these cyclic ketone compounds is 0.1 parts by mass to 5.0 parts by mass per 100 parts by mass of the total amount of the inorganic oxide fine particles (A) and the hydrolyzable group-containing organic silicon compound (B). Is preferred.
  • additives which are usually blended into the coating composition can be used as long as the object of the present invention is not impaired. Examples of such additives include antioxidants, radical scavengers, UV stabilizers, UV absorbers, mold release agents, coloring inhibitors, antistatic agents, fluorescent dyes, dyes, pigments, fragrances, plasticizers, etc. Can be mentioned.
  • Antioxidants, radical scavengers, UV stabilizers, UV absorbers preferably include hindered phenol antioxidants, phenol radical scavengers, sulfur antioxidants, benzotriazole compounds, benzophenone compounds, etc. It can be used.
  • the addition amount of these compounding agents is 0.1 to 20 per 100 parts by mass of the total amount of the above-mentioned essential components (the total amount of the inorganic oxide fine particles (A) and the hydrolyzable group-containing organic silicon compound (B)). A range of parts by weight is preferred.
  • Dyes and pigments are used for coloring, and nitroso dyes, nitro dyes, azo dyes, stilbenzoazo dyes, ketoimine dyes, triphenylmethane dyes, xanthene dyes, acridine dyes, quinoline dyes, methine dyes, Polymethine dyes, thiazole dyes, indamine dyes, indophenol dyes, azine dyes, oxazine dyes, thiazine dyes, sulfur dyes, aminoketone dyes, oxyketone dyes, anthraquinone dyes, perinone dyes, indigoid dyes, phthalocyanine dyes, azo pigments, anthraquinone dyes Examples thereof include pigments, phthalocyanine pigments, naphthalocyanine pigments, quinacridone pigments, dioxazine pigments, indigoid pigments, triphenylmethane pigments, xant
  • a coating agent is produced from the above-mentioned coating composition, and the coating agent is applied to the surface of a plastic optical substrate such as a plastic lens, dried and cured to form a hard coat layer.
  • a coating composition containing the said component and manufacturing a coating agent is demonstrated.
  • the coating agent obtained from the coating composition can be produced by weighing and mixing a predetermined amount of each component.
  • the order of mixing of the components is not particularly limited, and all the components may be mixed simultaneously, but the dispersion stability of the inorganic oxide fine particles (A) is good, and the turbidity of the obtained hard coat film is less In order to do so, it is preferable to adopt the following method.
  • a surfactant (C1) having an HLB value of 8 or less, a surfactant (C2) having an HLB value exceeding 8 and a hydrolyzable group-containing organosilicon compound (B) are weighed, and this is subjected to water or an aqueous acidic solution.
  • Add (F) The hydrolyzable group-containing organosilicon compound (B) is hydrolyzed by adding water or an acidic aqueous solution (F).
  • the water-soluble organic solvent (E) is added to the obtained mixture and mixed uniformly. It is preferable to add and mix the said inorganic oxide microparticles
  • the coating agent obtained by mixing in this way is not particularly limited, but the solid concentration of the hydrolyzate of (A) and (B) is 15 to 15% of the total mass of the coating agent.
  • the content is preferably in the range of 50% by mass, particularly 20 to 40% by mass.
  • the coating composition of the present invention is applied to the formation of a hard coat layer on the surface of a plastic optical substrate such as a spectacle lens, a camera lens, a liquid crystal display, a window of a house or a car. Above all, it is suitably used for the use of a spectacle lens.
  • the type of plastic forming the optical substrate can be, for example, known resins such as (meth) acrylic resins, polycarbonate resins, allyl resins, thiourethane resins, urethane resins and thioepoxy resins. .
  • the coating composition of the present invention can be applied to the formation of a hard coat film on the surface of an optical substrate comprising these resins.
  • the coating composition of the present invention is applied to the surface of an optical substrate comprising a thiourethane resin having a relatively high refractive index and a thioepoxy resin, thereby providing a hard coat layer having a good appearance with less interference fringes.
  • an optical substrate comprising a thiourethane resin having a relatively high refractive index and a thioepoxy resin.
  • the coating agent obtained from the coating composition of the present invention has particularly high adhesion to (meth) acrylic resins. Therefore, it can be used conveniently for the hard-coat layer on the optical base material which consists of (meth) acrylic-type resin containing a photochromic compound.
  • an optical substrate comprising a (meth) acrylic resin, which contains a photochromic compound and a weathering agent of a hindered amine type that affects the formation of a hard coat layer and a large amount of free space exists. It can be suitably used when forming a hard coat layer.
  • (meth) acrylic resins having many free spaces particularly, polyfunctional acrylates having trifunctional or higher functional (meth) acrylate groups, and di (meth) acrylates having alkylene glycol chains of 2 to 15 repeating units It is preferable that it is (meth) acrylic resin which hardened the composition containing these.
  • polyfunctional acrylates having trifunctional or higher (meth) acrylate groups include trimethylolpropane trimethacrylate, trimethylolpropane triacrylate, tetramethylolmethane trimethacrylate, and tetramethylolmethane triacrylate.
  • di (meth) acrylates having an alkylene glycol chain having 2 to 15 repeating units polyethylene glycol dimethacrylate of average molecular weight 536, polytetramethylene glycol dimethacrylate of average molecular weight 736, polypropylene glycol dimethacrylate of average molecular weight 536
  • polymerizable monomers may be added to a composition including a polyfunctional acrylate having a trifunctional or higher functional (meth) acrylate group and a di (meth) acrylate having an alkylene glycol chain of 2 to 15 repeating units.
  • (meth) acrylates such as glycidyl methacrylate and urethane acrylate can also be added.
  • a plastic optical substrate hereinafter referred to as a photochromic optical substrate
  • the coating composition of the present invention is a photochromic optical substrate obtained by polymerizing a curable composition containing the (meth) acrylate monomer and a photochromic compound, a plastic substrate (usually a photochromic substrate).
  • a curable composition containing the above (meth) acrylate monomer and a photochromic compound is applied to the surface of the film (having no conductivity), and then cured to form a photochromic coating layer to form a photochromic optical substrate It can be used suitably for formation of a hard-coat layer.
  • the photochromic coating layer usually contains a large amount of photochromic compounds.
  • the photochromic optical base material in which the photochromic coating layer was formed had a case where a weather resistance may fall by deterioration of a photochromic compound by long-term use
  • the photochromic coating layer using the coating composition of this invention By forming a hard coat layer thereon, deterioration of the photochromic compound can be suppressed, and the weather resistance of the photochromic optical substrate can also be improved.
  • substrates on which the coating composition of the present invention is useful include dyed lenses.
  • it is suitable for a dyed lens of a high refractive index plastic lens such as a thiourethane resin or a thioepoxy resin.
  • the dyed lens usually contains the above-mentioned dye, which is degraded by ultraviolet light. Therefore, the color tone of the dyed lens changes when used for a long time. Furthermore, although the deterioration of the dye causes a problem that the adhesion between the hard coat layer and the plastic lens substrate interface tends to be significantly reduced, the hard coat layer is laminated on the surface of the dyed lens using the coating composition of the present invention. Thus, it is possible to suppress the above-mentioned problems such as the color tone change and the decrease in adhesion by giving the ultraviolet ray absorbing ability by the inorganic oxide fine particles (A) or the ultraviolet ray absorbing agent.
  • a dye and a photochromic compound are easy to deteriorate the dyed lens and the photochromic optical base material from said reason. Therefore, in these optical substrates, the weathering adhesion tends to decrease at the interface between the hard coat layer and the plastic lens substrate. Therefore, when the optical substrate is used, the difference in weathering adhesion between the coating composition of the present invention and the other coating compositions becomes remarkable. Above all, the above-mentioned effect is remarkably exhibited particularly when a dyed lens, that is, a lens containing a dye is targeted.
  • the coating agent produced as described above is filtered to remove foreign matter as necessary, and then applied to the surface of a plastic optical substrate such as a plastic lens, and then dried and cured. Form a coat layer.
  • a plastic optical substrate such as a plastic lens
  • the above-mentioned optical substrate is used as this plastic optical substrate.
  • coating of the coating agent known coating methods such as dipping, spin coating, dip spin coating, spraying, brush coating or roller coating can be employed. Drying after coating agent application is suitably performed on the conditions which can remove the solvent in a coating agent.
  • Curing after drying is carried out until the coating layer to be formed has sufficient strength, but from the viewpoint of preventing rapid shrinkage and laminating a hard coat layer having a good appearance, at 5 to 30 minutes at 60 to 80 ° C. It is preferable to perform some degree of pre-curing, and then to perform curing for about 1 to 3 hours at a temperature of 90 ° C. to 120 ° C., although depending on the substrate.
  • the coating agent obtained from the coating composition of the present invention can also have a relatively low temperature after pre-curing in order to exhibit excellent adhesion.
  • the temperature after the pre-curing can be 95 to 115 ° C., and further 100 to 110 ° C.
  • the hard coat layer formed as described above may have a thickness of about 0.1 to 10 ⁇ m, and in general, a thickness of 1 to 5 ⁇ m is preferable for a spectacle lens.
  • the coating composition of the present invention not only provides a hard coat layer having excellent scratch resistance, but also prevents appearance defects caused by light deterioration such as cracks and peeling of the hard coat layer even when used for a long time be able to.
  • plastic optical substrate (lens substrate) used in the present example and each component are as follows.
  • PC1 A lens (photochromic optical base material) having a coating layer made of a methacrylic resin on the surface of a plastic lens MRA.
  • Irgacure 1870 which is a polymerization initiator 0.35 parts by weight (weight ratio 3: 7), 5 parts by weight of bis (1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) sebacate as a stabilizer, triethylene glycol-bis [3- 3 parts by mass of (3-t-butyl-5-methyl-4-hydroxyphenyl) propionate, 7 parts by mass of ⁇ -methacryloyloxypropyl trimethoxysilane as a silane coupling agent, and Toray Dow Corning as a leveling agent 0.1 parts by mass of silicone surfactant L-7001 manufactured by Co., Ltd. is added and sufficient Mixed to prepare a photochromic curable composition by.
  • moisture-curable primer Takeseal PFR 402 TP-4 manufactured by Takebayashi Chemical Industry Co., Ltd. and ethyl acetate are respectively prepared to be 50 parts by mass, and this mixed solution is further manufactured by Toray Dow Corning Co., Ltd.
  • a leveling agent FZ-2104 0.03 parts by mass of a leveling agent FZ-2104 was added, and a liquid sufficiently stirred to be uniform in a nitrogen atmosphere was used.
  • This primer solution was spin-coated on the surface of the lens MRA using a spin coater 1H-DX2 manufactured by MIKASA. The lens was allowed to stand at room temperature for 15 minutes to form a lens substrate having a primer layer with a thickness of 7 ⁇ m. Next, about 1 g of the photochromic curable composition described above was spin-coated on the surface of the lens substrate having the primer layer.
  • a lens made by Fusion UV Systems Inc. in which the output at 405 nm of the lens surface is adjusted to 150 mW / cm 2 in a nitrogen gas atmosphere, to a lens coated with a coating film made of the photochromic curable composition on the surface
  • the coated film was cured by light irradiation for 3 minutes using an F3000 SQ mounted thereon.
  • the photochromic coating layer was formed by performing heat processing for 1 hour with a 110 degreeC thermostat further.
  • the film thickness of the obtained photochromic coating layer can be adjusted by the conditions of spin coating.
  • the film thickness of the photochromic coating layer was adjusted to 40 ⁇ 1 ⁇ m.
  • Component for coating composition [inorganic oxide fine particles (A) containing at least one element selected from the group consisting of Ti, Zr, Sn and Sb]
  • A1 A methanol dispersion sol of composite inorganic oxide fine particles containing 12.0 mass% of tin oxide, 14.3 mass% of zirconium oxide, 12.3 mass% of silicon dioxide, and 61.3 mass% of titanium oxide (rutile type). Solid content concentration (concentration of composite inorganic oxide fine particles) 30.6 mass%, pH (1 + 1) 6.5.
  • A2 A methanol dispersion sol of composite inorganic oxide fine particles containing 17.7% by mass of tin oxide, 12.7% by mass of zirconium oxide, 15.4% by mass of silicon dioxide, and 54.2% by mass of titanium oxide (rutile type). Solid content concentration (concentration of composite inorganic oxide fine particles) 30.0 mass%, pH (1 + 1) 5.0.
  • A3 A methanol dispersion sol of composite inorganic oxide fine particles containing 77.6% by mass of tin oxide, 11.7% by mass of zirconium oxide, 7.0% by mass of antimony pentoxide, and 3.7% by mass of silicon dioxide. Solid content concentration (concentration of composite inorganic oxide fine particles) 30.6 mass%, pH (1 + 1) 8.3.
  • A4 Methanol dispersion sol of complex inorganic oxide fine particles containing 14.2% by mass of tin oxide, 74.6% by mass of zirconium oxide and 11.1% by mass of silicon dioxide, solid concentration (concentration of complex inorganic oxide fine particles) 38 .5% by mass. pH (1 + 1) 5.0.
  • A5 Methanol dispersion sol of fine particles consisting only of silicon dioxide, solid content concentration (concentration of silicon dioxide fine particles) 30.0% by mass. pH (1 + 1) 4.8.
  • Example 1 An optical base (lens base) MRA having a thickness of about 2 mm was dipped in a 10% by mass aqueous solution of sodium hydroxide at 50 ° C., and alkali etching was performed for 5 minutes using an ultrasonic cleaner. After alkaline etching, the resultant was sequentially washed with tap water and distilled water at 50 ° C., and after removing the remaining alkali content, it was allowed to reach room temperature for about 10 minutes. Coating 1 was dip-coated on this lens substrate at 25 ° C. at a lifting speed of 15 cm / min. After pre-curing in an oven at 70 ° C. for 15 minutes, curing is carried out at 110 ° C.
  • the optical article (hard coat lens) was evaluated for cloudiness, appearance, alkali resistance test, hot water resistance test, steel wool abrasion resistance, weathering adhesion, and it was white turbidity ( ⁇ Haze) 0.08, appearance A, resistance Alkalinity test: alkali concentration 1.0 wt%, hot water resistance: 3 hours, steel wool scratch resistance: A, weathering adhesion: more than 400 hours. The results are shown in Table 3.
  • a three-point fixing jig having one holding portion on the left and right with the lowermost end of the lens at the left and one holding portion at the top was used. Evaluation criteria are as follows. A: Almost no liquid pooling or bleeding is seen. B: Puddle and repellence are seen within 0.5 mm from the lens edge. C: Puddle and repellence are seen within 1.0 mm from the lens edge. D: Puddle and repellence are seen within 1.5 mm from the lens edge. E: Puddle and repellence are seen in a portion over 1.5 mm from the lens edge.
  • the obtained optical article (hard coated lens) was immersed in an aqueous solution of 0.1 mass% (0.1 wt%) sodium hydroxide at 50 ° C., and ultrasonicated for 5 minutes using an ultrasonic cleaner.
  • the alkali-treated lens is immersed in ion-exchanged water at 50 ° C., and ultrasonic waves are applied for 5 minutes using an ultrasonic cleaner, and then the appearance of the hard coat film (the occurrence of cracks and peeling of the hard coat film) ) was visually evaluated. If no crack was confirmed, the concentration of sodium hydroxide was increased by 0.1% by mass, and the same alkali treatment and ion exchange water treatment were performed until appearance defects occurred.
  • the evaluation results are shown by the concentration of the sodium hydroxide aqueous solution finally processed when the crack was confirmed.
  • the optical article hard-coated lens
  • the optical article is treated with 0.1 wt% aqueous sodium hydroxide solution, then treated with 0.2 wt% aqueous sodium hydroxide solution, and further with 0. It means that generation of a crack or peeling of a hard coat film was confirmed for the first time after treatment with a 3 wt% aqueous solution of sodium hydroxide.
  • the test evaluation was performed by the cross cut tape test according to JISD-0202 for the adhesion between the hard coat film and the lens before the test and every 25 hours of the test. That is, using a cutter knife, the hard coat film surface is cut at intervals of about 1 mm to form 100 squares.
  • a cellophane adhesive tape (Sellotape (trade name) manufactured by Nichiban Co., Ltd.) was strongly affixed thereon, and then pulled straight from the surface in the direction of 90 ° and peeled off, and then the square with the hard coat film remaining was measured.
  • Table 3 Examples 2 to 32 A hard coat lens having a hard coat layer in the same manner as in Example 1 using the coating agents 2 to 27 obtained from the compositions shown in Tables 1 and 2 and an optical substrate (lens substrate) Were evaluated and evaluated. The evaluation results are shown in Table 3.
  • Example 33 The photochromic optical base material PC1 was immersed in a 20% by mass aqueous sodium hydroxide solution at 50 ° C., and alkali etching was performed for 5 minutes using an ultrasonic cleaner. After alkaline etching, the resultant was sequentially washed with tap water and distilled water at 50 ° C., and after removing the remaining alkali content, it was allowed to reach room temperature for about 10 minutes. Coating 1 was dip-coated on this lens substrate at 25 ° C.
  • the optical base material (lens PC1) having the photochromic coating layer contains a large amount of the photochromic compound on the coating layer, so that the weather resistance may be poor. However, weather resistance can also be improved when a hard coat layer is formed on the photochromic coat layer from the coating composition of the present invention.
  • the evaluation of the weather resistance was carried out by the following method. A lens (PC1) having a photochromic coating layer of a sample under the conditions of a radiation intensity of 40 W / m 2 and a lens surface temperature of 50 ° C. using Suga Test Instruments Co., Ltd.
  • Xenon Weather Meter X25 2.5 kW Xenon Arc Lamp
  • the lens used was irradiated with light for 100 hours to accelerate and deteriorate.
  • SM color computer Suga Test Instruments Co., Ltd.
  • Yellowing degree ( ⁇ YI) YI 100 ⁇ YI 0
  • Table 5 The results are shown in Table 5.
  • Examples 34 to 37, Comparative Examples 5 to 8 Using the coating agents 2 to 4, 16 and 28 to 31 obtained from the compositions shown in Tables 1 and 2, a plastic lens having a hard coat layer is produced in the same manner as in Example 33. I made an evaluation. The evaluation results are shown in Table 5. As is apparent from the above examples, by mixing the inorganic oxide fine particles (A) of the present invention, the hydrolyzable group-containing organosilicon compound (B), and the surfactant (C), there is little clouding and appearance It was possible to form a hard coat layer excellent in alkali resistance, hot water resistance, scratch resistance and weather adhesion.
  • Comparative Examples 1 to 4 at least one of white turbidity, appearance, alkali resistance, hot water resistance, abrasion resistance, and weathering adhesion can satisfy sufficient physical properties because it deviates from the preferable composition. It was not. Furthermore, even when using a photochromic optical substrate in which a photochromic coating layer is formed on the surface of a plastic optical substrate, all of white turbidity, appearance, alkali resistance, hot water resistance, scratch resistance, and weathering adhesion are obtained. We were able to reduce the yellowing of the lens after satisfaction and after weathering.
  • the coating composition of the present invention comprises an inorganic oxide fine particle containing at least one element selected from the group consisting of Ti, Zr, Sn and Sb, and a coating composition containing a hydrolyzable group-containing organosilicon compound. Furthermore, it is characterized in that a surfactant having an HLB value of 8 or less and a surfactant having an HLB value of more than 8 are blended. By these combinations, it is possible to form a hard coat layer excellent in weatherability, which has low white turbidity, does not cause appearance defects such as cracks even when used for a long time, and has excellent adhesion to a plastic optical substrate. .
  • a hard coat layer having high chemical resistance and high heat resistance can be formed, and generation of a crack due to a heat history at the time of formation of the coat layer can be suppressed. Therefore, when the coating composition of the present invention is used, the appearance of the hard coat layer does not occur, and the life of an optical article such as a plastic lens can be dramatically extended.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

Ti、Zr、Sn及びSbよりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を含む無機酸化物微粒子、加水分解性基含有有機ケイ素化合物、HLB値が8以下の界面活性剤(C1)及びHLB値が8を超える界面活性剤(C2)を含む、プラスチック製光学基材の表面に、白濁が少なく、外観、耐擦傷性、耐薬品性、耐熱水性、耐候性に優れたコート層を形成するための、コーティング組成物である。

Description

コーティング組成物、及び該コーティング組成物よりなるコート層を有する光学物品
 本発明は、新規なコーティング組成物および、該コーティング組成物より形成されるハードコート層(硬化物層)を有する新規な積層体に関する。さらに詳しくは、屈折率1.50を超える高屈折率樹脂基材(レンズ)やフォトクロミックプラスチックレンズの如きフォトクロミック光学基材の表面に最適なハードコート層を形成するためのコーティング組成物に関する。
 プラスチックレンズは、軽さ、安全性、易加工性、ファッション性などガラスレンズにはない特徴を有し、現在、眼鏡レンズ分野では主流となっている。しかし、一般に使われている、例えば、ジエチレングリコールビスアリルカーボネート樹脂レンズは、屈折率が1.50とガラスより低く、レンズの外周が厚くなるという欠点を有している。このため樹脂レンズの分野では、より高い屈折率を有する合成樹脂レンズによって薄型化が行われている。
 一方で、プラスチックレンズは、傷が付きやすい欠点があるために、シリコーン系のハードコート層を表面に設けることにより、かかる欠点を改善している。このシリコーン系コート層は、シリカ微粒子、加水分解性基を有する有機ケイ素化合物、硬化触媒、酸水溶液及び水溶性溶媒を主成分とするコーティング組成物(以下、シリカ微粒子を使用したものを「低屈折率コーティング組成物」ということがある)を準備し、プラスチックレンズ表面に塗布した後、加熱して塗布した膜を硬化させると共に、含まれる溶媒を揮発させることにより形成されている(特公昭57−2735号公報参照)。
 しかしながら、屈折率が1.60以上の高屈折率プラスチックレンズに、上記低屈折率コーティング組成物を用いてハードコート層を施した場合、プラスチックレンズとハードコート層の屈折率の差により干渉縞が発生し、外観不良の原因となる。
 この問題を解決するために、様々な検討が行われている。例えば、コーティング組成物の一成分であるシリカ微粒子を屈折率の高いSb、Ti、Zr、Sn等を含む複合金属酸化物に置き換えたコーティング組成物が知られている(特開平5−264805号公報参照)。このコーティング組成物は、高屈折率プラスチックレンズに好適に使用できる。しかしながら、酸化チタンを含むものは、酸化チタンの光触媒能に起因してハードコート層自身の劣化が起こるため、耐候性という点で改善の余地があり、この酸化チタンの光触媒能を低減するため、ルチル型酸化チタンを用いた高屈折率用コーティング組成物も開発されている(特開平11−310755号公報参照)。
 しかしながら、ルチル型酸化チタンを用いた上記高屈折率用コーティング組成物により、上記耐候性は改善されるものの、該コーティング組成物より得られるハードコート層には、白濁して外観不良となるものがあることが本発明者らの検討によって判明した。
 さらに近年、ハードコート層に要求される性能は高まっており、上記性能の他にさらに、以下の性能を満足するコーティング組成物が望まれている。具体的には、コーティング組成物より形成されたハードコート層上には、よりプラスチックレンズの機能を高めるため、反射防止膜を設ける場合があり、この反射防止膜を設ける前にレンズのアルカリ洗浄を行うことがある。従って、ハードコート層を有するレンズには、アルカリ洗浄を行ってもハードコート層が剥離しにくい性能が求められている(以下、この性能を耐薬品性ということもある)。
 また、プラスチックレンズは、その使用用途により温水と接触する場合があるが、この場合においても、ハードコート層にクラック等が発生しない性能が求められている(以下、この性能を耐熱水性ということもある)。
 さらに、熱によりプラスチックレンズが膨張する際、ハードコート層がその膨張に追随でき、クラックが発生しない等の性能が求められている(以下、この性能を耐熱性ということもある)。特に、ハードコート層の耐熱性については、上記のような形成されたハードコート層について求められるだけではなく、ハードコート層を形成する際においても求められている。すなわち、プラスチックレンズ上にハードコート層を形成する際には、コーティング組成物を硬化させるために加熱を必要とするが、この際、加熱によるハードコート層の収縮とプラスチックレンズの膨張が起ることによって、ハードコート層上にクラックが生じる場合があるため、このクラックの発生を抑制することが必要となる。さらにプラスチックレンズの仕様に合せた加工時にも、成形性にも優れたコーティング組成物が求められている。
 従って、本発明の目的は、得られるハードコート層の白濁が少なく、長期間使用してもクラックなどの発生によりハードコート層が剥離することなく、プラスチックレンズ等の光学基材に対する密着性が良好であり、さらに耐薬品性、耐熱水性、耐熱性も高く、特に、ハードコート層形成時の耐熱性に優れたハードコート層を形成できるコーティング組成物を提供することにある。
 本発明の他の目的は、上記コーティング組成物が得られたハードコート層を有する光学物品を提供することにある。
 本発明のさらに他の目的および利点は以下の説明から明らかになろう。
 本発明者らは、上記課題を解決するため、鋭意検討を行った。まずハードコート層に白濁が生じる要因を検討した結果、コーティング組成物中に白濁が生じている場合や、あるいは、コーティング組成物中に白濁は生じてはいないが、ハードコート層を形成した際に白濁が生じている場合があること、さらに白濁はルチル型酸化チタンのみならず、ルチル型酸化チタンを含まなくても、Sb、Zr、Sn等を含む無機酸化物粒子が配合されたコーティング組成物においても発生することが判明した。そしてこの現象は、高屈折率用コーティング組成物に用いられているTi、Zr、Sn、Sb等の金属の酸化物を含有する無機酸化物微粒子のコーティング組成物中の分散安定性を該無機酸化物微粒子及び加水分解性基含有有機ケイ素化合物を含むコーティング組成物中に、特定の界面活性剤を併用することにより、解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
 即ち、本発明は、Ti、Zr、Sn及びSbからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を含む無機酸化物微粒子(A)、加水分解性基含有有機ケイ素化合物(B)、
 さらに界面活性剤(C)として、HLB値が8以下の界面活性剤(C1)及びHLB値が8を超える界面活性剤(C2)を含むことを特徴とするコーティング組成物である。
 本発明のコーティング組成物において、前記無機酸化物微粒子はルチル型の結晶構造を有する酸化チタンを含むことが好ましい。
 また、本発明において、前記加水分解性基含有有機ケイ素化合物(B)は、
 下記式(1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
ここで
 Rは、メチル基またはエチル基であり、
 Xは、炭素数2~3のアルキレン基である、
で示されるジシラン化合物(B1)を含むことが好ましい。
 本発明によれば、さらに、プラスチック製光学基材上に、上記コーティング組成物の硬化物であるハードコート層を有する光学物品が提供される。
 上記光学物品の発明において、前記プラスチック製光学基材が、フォトクロミック光学基材である場合に、優れた効果を発揮する。その中でも、前記フォトクロミック光学基材が、プラスチック製光学基材上に、重合性単量体及びフォトクロミック化合物を含む重合硬化性組成物の硬化物であるフォトクロミックコート層を有するものであり、該フォトクロミックコート層上にハードコート層が形成されてなる光学物品である場合に、特に優れた効果を発揮する。
 また、同じく、この光学物品は、前記プラスチック製光学基材が、染料を含む光学基材である場合にも、優れた効果を発揮する。
 本発明のコーティング組成物は、無機酸化物微粒子(A)及び加水分解性基含有有機ケイ素化合物(B)を含み、前記無機酸化物微粒子(A)がTi、Zr、Sn及びSbよりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を含む無機酸化物微粒子であり、さらに、界面活性剤(C)としてHLB値が8以下の界面活性剤(C1)、及びHLB値が8を超える界面活性剤(C2)が配合されているコーティング組成物である。このように、HLB値が8以下の界面活性剤、及びHLB値が8を超える界面活性剤を併用することによって、得られるハードコート層の白濁を抑制することが可能となる。
 本発明のコーティング組成物が、上記の様な優れた効果を発揮する理由は明らかではないが、本発明者らは次のように考えている。
 すなわち、HLB値が8以下の界面活性剤をコーティング組成物に添加した場合には、プラスチックレンズ等の光学物品への塗れ性は向上するが、コート膜の白濁は逆に増加する。これは、HLB値が8以下の界面活性剤は親油性が高くなるため、無機酸化物微粒子の分散安定性が損なわれて、凝集しやすくなることが原因と考えられる。一方、HLB値が8を超える界面活性剤は親水性が高く、無機酸化物微粒子の分散安定性が高いために、ハードコート層の白濁を抑制することができるが、プラスチックレンズ等の光学物品への塗れ性が悪く、別の外観不良を発生する。
 そこで、HLB値が8以下の界面活性剤及びHLB値が8を超える界面活性剤の2種類を併用することにより、ハードコート層の白濁を抑制し、ハードコート層の透明性とプラスチックレンズ等の光学物品への塗れ性を両立することが可能となったものである。特に、無機酸化物微粒子がルチル型の結晶構造を有する酸化チタンを含む場合には、驚くことに、2種の界面活性剤を併用することによる効果が顕著に発現される。
 さらには、加水分解性基含有有機ケイ素化合物としてジシラン化合物(B1)を用いることにより、ジシラン化合物(B1)はシロキサン結合の代わりに炭化水素によりケイ素原子が結合された部分を有するため、耐薬品性、特に、優れた耐アルカリ性と共に、硬度を損なうことなく、柔軟性高い耐熱水性そして、優れた耐熱性を有するコート層を形成できる。
 さらに、該ジシラン化合物を使用することにより、ハードコート層とプラスチック製光学基材との界面における密着性が向上する。
 以下、本発明のコーティング組成物を構成する各成分について説明する。
 <Ti、Zr、Sn及びSbよりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を含む無機酸化物微粒子(A)>
 本発明における、Ti、Zr、Sn及びSbよりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を含む無機酸化物微粒子(以下、単に無機酸化物微粒子と称することもある)は、Ti、Zr、Sn及びSbよりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素の酸化物を含んでなる酸化物微粒子である。上記無機酸化物微粒子としては、上記の元素群から選ばれる元素の酸化物を1種以上含んでいればよい。すなわち、上記元素の酸化物1種あるいは上記元素を含む複合酸化物微粒子を使用してもよいし、複数の上記無機酸化物微粒子を混合して使用してもよい。
 上記無機酸化物微粒子を用いることにより、最終的に形成されるハードコート層の屈折率を高くすることが出来るために、高屈折率であるプラスチックレンズ等の光学物品に塗工した際に、干渉縞を低減することが可能となる。その中でも、ハードコート層の屈折率向上効果が高いという点でTiの酸化物を含んでなる酸化物微粒子が好ましい。特に光触媒活性の低いルチル型の酸化チタンを含んでなる無機酸化物微粒子は、屈折率が高く、更には耐候密着性の優れるハードコート層を形成できる点で特に好ましい。
 また、本発明の無機酸化物微粒子としては、Ti、Zr、Sn及びSbよりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素の酸化物が含まれていれば、特に制限されることなく、上記元素以外の、例えばSi、Al、Fe、In、Ce及びWなどから選ばれる元素の酸化物或いは当該元素を含む複合酸化物が複合的に含有されていても構わない。
 本発明における無機酸化物微粒子として複合酸化物微粒子を使用する場合における酸化物の配合量は、その使用用途に応じて適宜決定すればよい。得られるハードコート層の屈折率、及び耐候密着性の観点から無機酸化物微粒子として複合無機酸化物微粒子を使用する場合の、各成分の配合量は、無機酸化物微粒子全体に対して、酸化スズを5.0質量%~90.0質量%、酸化ジルコニウムを5.0質量%~90.0質量%、五酸化アンチモンを0.0質量%~30.0質量%、二酸化ケイ素を0.0質量%~30.0質量%、酸化チタンを0.0質量%~80.0質量%の範囲であることが好ましく、その中でも特に、酸化スズを10.0質量%~85.0質量%、酸化ジルコニウムを5.0質量%~20.0質量%、五酸化アンチモンを0.0質量%~10.0質量%、二酸化ケイ素を1.0質量%~20.0質量%、酸化チタンを0.0質量%~70.0質量%範囲であることが好ましい。
 本発明において、コーティング組成物中の上記無機酸化物微粒子は、分散安定性という観点から、分散媒としての水又は有機溶媒にコロイド状に分散させたゾルの形態で使用される。
 上記本発明における無機酸化物微粒子の分散媒に用いる有機溶媒を具体的に例示すると、n−ブタノール、2−ブタノール、t−ブタノール、イソプロパノール、エタノール、メタノール、エチレングリコールなどのアルコール類;プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテルなどのセルソルブ;メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジメチルアセトアミド等が挙げられる。これらの有機溶媒は、単独で使用しても良く、あるいは複数の有機溶媒の混合溶媒として使用しても良く、或いは有機溶媒と水の混合溶媒として使用しても良い。上記分散媒の中でも、水、アルコール、または水とアルコールの混合溶媒を使用することが好ましい。
 また、これらの分散媒を使用する場合、無機酸化物微粒子ゾル中の固形分濃度すなわち、ゾル中に含まれる無機酸化物微粒子の濃度は、操作性を考慮すると10質量%~50質量%の範囲であることが好ましい。
 また、本発明における無機酸化物微粒子は、電子顕微鏡(TEM)により観察される1次粒子径が1~300nmの範囲のものが好適である。後述するとおり、本発明における無機酸化物微粒子として複数の無機酸化物微粒子を含む場合もあるが、その場合においても、全ての無機酸化物微粒子の1次粒子径が1~300nmの範囲であるのが好ましい。
 本発明のコーティング組成物おける無機酸化物微粒子の配合量としては、得られるハードコート層の硬度、耐熱性、及び柔軟性の観点から、後述する加水分解性基含有有機ケイ素化合物(B)との合計量100質量部当り、20.0質量部~60.0質量部、特に30.0質量部~50.0質量部であることが好ましい。なお、この質量部は、分散媒を除いた固形分すなわち無機酸化物微粒子の配合量である。
 一般的には、最終的に形成されるハードコート層に占める無機酸化物微粒子の割合が30質量%~70質量%、好ましくは40質量%~60質量%となるように、他の成分の使用量に合わせて設定するのがよい。当該ハードコート層の質量は、下記の加水分解性基含有有機ケイ素化合物を加水分解させた後、得られたコーティング組成物を120℃で3時間加熱した後に残った固体成分の質量を秤量することにより求めることができる。
 本発明におけるTi、Zr、Sn及びSbよりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を含む無機酸化物微粒子は、市販品として入手することができる。例えば、日産化学工業株式会社製のAMTシリーズ、HXシリーズ、HZシリーズ、HITシリーズ、及びHTシリーズなどが挙げられる。また、上記無機酸化物微粒子以外の無機酸化物微粒子も、市販品として入手することができる。例えば、日産化学工業株式会社より販売されているシリカ微粒子である、スノーテックスOXS、スノーテックスOS、スノーテックスO、スノーテックスO−40等の水を分散媒とするシリカゾル、MA−ST−MS(分散媒;メタノール)、IPA−ST(分散媒;イソプロパノール)等のアルコールを分散媒とするシリカゾルが挙げられる。
 次に、加水分解性基含有有機ケイ素化合物(B)について説明する。
 <加水分解性基含有有機ケイ素化合物(B)>
 本発明における、加水分解性基含有有機ケイ素化合物は、コーティング組成物を硬化してハードコート層を形成した時にマトリックスとなる透明硬化体を形成する成分であり、前記無機酸化物微粒子のバインダーとしての機能を有するものである。
 本発明において、加水分解性基含有有機ケイ素化合物(B)の配合量は、前記無機酸化物微粒子(A)との合計量100質量部当り、40.0質量部~80.0質量部の範囲が好ましい。なお、この加水分解性基含有有機ケイ素化合物(B)の配合量は、加水分解されていない加水分解性基含有有機ケイ素化合物の量である。加水分解性基含有有機ケイ素化合物の配合量が少ないとハードコート層の耐熱性及び柔軟性が低下する傾向にあり、ハードコート層自身が脆くなりやすい傾向にある。一方、加水分解性基含有有機ケイ素化合物の配合量が多くなると、ハードコート層の硬度が低下する傾向にある。得られるハードコート層の硬度、耐熱性、柔軟性等を考慮すると、加水分解性基含有有機ケイ素化合物の配合量は、前記無機酸化物微粒子(A)との合計量100質量部当り、50.0質量部~70.0質量部の範囲が特に好ましい
 本発明の加水分解性基含有有機ケイ素化合物としては、公知の加水分解性基含有有機ケイ素化合物を何ら制限なく使用することが可能であるが、得られるハードコート層の耐擦傷性、耐熱性、耐薬品性、耐熱水性が高いという観点から、後述するジシラン化合物、及びエポキシ基含有加水分解性有機ケイ素化合物の中から選択することが好ましい。特に、下記式(1)で示されるジシラン化合物(B1)を使用することが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000006
ここで、Rは、メチル基またはエチル基であり、Xは、炭素数2~3のアルキレン基である。
 以下上記ジシラン化合物について説明する。
 <前記式(1)で示されるジシラン化合物(B1)>
 本発明において、上記(B)成分は前記式(1)で示されるジシラン化合物(B1)(以下、単にジシラン化合物と称する)を含むことが好ましい。このジシラン化合物(B1)を含むことにより、得られるハードコート層の耐擦傷性、耐熱性、耐薬品性、耐熱水性を改善することができ、さらに、ハードコート層とプラスチック製光学基材との界面の密着性を向上できるため、耐候密着性を向上することもできる。
 前記式(1)において、Rは、メチル基またはエチル基である。また、Xは炭素数2~3のアルキレン基である。炭素数が3を超える場合には、耐薬品性、耐熱水性、耐熱性に優れるが、ハードコート層の硬度が低下し、耐擦傷性が悪化するため好ましくない。特に、耐薬品性、耐熱水性、耐熱性、耐擦傷性、および耐候密着性を満足するためには、Xは、エチレン基であることが好ましい。
 このジシラン化合物(B1)の具体例としては、1,2−ビス(トリエトキシシリル)エタン、1,2−ビス(トリメトキシシリル)エタンが挙げられ、特に、1,2−ビス(トリエトキシシリル)エタンが好ましい。
 このジシラン化合物(B1)の配合量は、前記無機酸化物微粒子(A)(無機酸化物微粒子ゾルを用いる場合には、ゾル中の固形分)と前記加水分解性基含有有機ケイ素化合物(B)成分との合計量100質量部に対して、3.5質量部~25.0質量部の範囲で用いることが好ましい。なお、このジシラン化合物の配合量は、加水分解されていないジシラン化合物の量である。ジシラン化合物の配合量が少なくなると、耐薬品性、耐候密着性の向上効果が低い傾向にあり、硬化時等の熱履歴に起因するクラックが発生しやすくなる傾向がある。また、ジシラン化合物の配合量が多くなると、耐擦傷性が低下する傾向がある。得られるハードコート層の物性、ハードコート層の成形性を考慮すると、ジシラン化合物の配合量は、上記と同じ基準に対し、7.0質量部~18.0質量部の範囲で用いることが特に好ましい。
 上記ジシラン化合物は、前記加水分解性基含有有機ケイ素化合物に含まれる。従って、例えば、無機酸化物微粒子(A)と加水分解性基含有有機ケイ素化合物(B)の合計量を100質量部として、(B)成分が40.0質量部~80.0質量部であって、ジシラン化合物(B1)が3.5質量部~25.0質量部である場合には、ジシラン化合物(B1)以外の加水分解性基含有有機ケイ素化合物を15.0質量部乃至76.5質量部含むことができる。同様に、無機酸化物微粒子と加水分解性基含有有機ケイ素化合物(B)の配合量が上記範囲を満足し、ジシラン化合物(B1)が5.0質量部~20.0質量部の場合には、ジシラン化合物(B1)以外の加水分解性基含有有機ケイ素化合物を20.0質量部~75.0質量部含むことができる。なお、ジシラン化合物(B1)以外の加水分解性基含有有機ケイ素化合物の配合量は、前記のとおり加水分解されていない加水分解性基含有有機ケイ素化合物の量である。
 次に、ジシラン化合物(B1)以外の加水分解性基含有有機ケイ素化合物について説明する。
 <ジシラン化合物(B1)成分以外の加水分解性基含有有機ケイ素化合物>
 本発明の加水分解性基含有有機ケイ素化合物においてジシラン化合物(B1)以外の加水分解性基含有有機ケイ素化合物としては、コーティング組成物に使用される公知の加水分解性基含有有機ケイ素化合物を使用することができる。中でも、形成されるハードコート層の密着性を向上し、さらに、耐薬品性、耐熱性、硬度をより向上させるためには、下記式(2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000007
ここで、Rは、下記式(3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000008
(ここで、Rは、炭素数1~8のアルキレン基である。)で示される基、又は下記式(4)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000009
(ここでRは、炭素数1~8のアルキレン基である。)で示される基であり、
 Rは、炭素数1~3のアルキル基であり、各Rは、同一の基であっても、異なる基であってもよい。}
で示されるエポキシ基含有有機ケイ素化合物(B2)を使用することが好ましい。
 上記エポキシ基含有有機ケイ素化合物(B2)に加えて、さらに下記式(5)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000010
(ここで、Rは、炭素数1~3のアルキル基であり、
 RおよびRは、前記式(2)におけると同義である。)
で示されるエポキシ基含有有機ケイ素化合物(B3)を使用することが好ましい。
 前記式(2)で示されるエポキシ基含有有機ケイ素化合物(B2)の具体例としては、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、5,6−エポキシヘキシルトリエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシランが挙げられる。中でも、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランが好ましい。
 また前記式(5)で示されるエポキシ基含有有機ケイ素化合物(B3)の具体例としては、γ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシランが挙げられる。中でも、γ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシランを使用することが好ましい。
 <ジシラン化合物(B1)、エポキシ基含有有機ケイ素化合物(B2)、及び(B3)の配合量>
 上記エポキシ基含有有機ケイ素化合物((B2)、及び(B3))の配合量は、前記の通り、加水分解性基含有有機ケイ素化合物(B)、およびジシラン化合物(B1)の配合量によって適宜決定される。すなわち、(B1)~(B3)の質量換算での合計量は、本発明のコーティング組成物に配合される(B)の配合量と同じか、それ以下である。
 上記エポキシ基含有有機ケイ素化合物(B2)、及び(B3)は、前記加水分解性基含有有機ケイ素化合物に含まれる。従って、例えば、無機酸化物微粒子(A)と加水分解性基含有有機ケイ素化合物(B)の合計量の100質量部当り、(B)が40.0質量部~80.0質量部であって、前記ジシラン化合物(B1)が3.5質量部~25.0質量部である場合には、エポキシ基含有有機ケイ素化合物(B2)、及び(B3)を15.0質量部~76.5質量部含むことができる。同様に、無機酸化物微粒子と加水分解性基含有有機ケイ素化合物の配合量が上記範囲を満足し、ジシラン化合物(B1)が5.0質量部~20.0質量部の場合には、エポキシ基含有有機ケイ素化合物(B2)、及び(B3)を20.0質量部~75.0質量部含むことができる。
 なお、エポキシ基含有有機ケイ素化合物(B2)、及び(B3)の配合量は、前記のとおり加水分解されていない加水分解性基含有有機ケイ素化合物の量である。
 ハードコート層の硬度、耐熱性、および耐熱水性の観点から、(B1)1モルに対して、(B2)が2.5モル~20モル、(B3)が0モル~3モルの割合で配合されることが好ましい。特に(B2)を2.5モル~15モル、より好ましくは2.5モル~10モル、(B3)を0モル~2.5モル、さらに好ましくは0モル~2モルとすることが好ましい。
 さらに、密着性の観点から、上記範囲を満足し、(B1)1モルに対して、(B2)と(B3)の合計量が3モル以上が好ましく、より好ましくは4モル以上であり、さらに好ましくは5モル以上であり、特に好ましくは6モル以上である。なお、(B2)と(B3)との合計量の上限は、(B2)、および(B3)が上記範囲を満足する範囲内で適宜決定され、耐アルカリ性の観点から、好ましくは20モル以下であり、さらに好ましくは15モル以下であり、最も好ましくは12モル以下である。
 すなわち、(B1)1モルに対して、(B2)と(B3)の合計量は、3モル~20モル、より好ましくは4モル~15モル、特に好ましくは6モル~12モルとの範囲である。
 前記の通り、(B1)、(B2)、又は(B3)の合計量が、加水分解性基含有有機ケイ素化合物(B)の配合量未満になる場合には、さらに、(B1)、(B2)、(B3)以外の他の加水分解性基含有有機ケイ素化合物を配合することができる。次に、この他の有機ケイ素化合物について説明する。
 <(B1)、(B2)、(B3)以外の加水分解性基含有有機ケイ素化合物>
 前記(B1)~(B3)以外の加水分解性基含有有機ケイ素化合物としては、コーティング組成物に使用できる公知の加水分解性基含有有機ケイ素化合物が使用できる。具体的には、テトラエトキシシラン、ビニルトリメトキシシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリフェノキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、トリメチルメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、シクロヘキシルメチルジメトキシシラン、n−プロピルトリメトキシシラン、n−ブチルトリメトキシシラン、イソブチルトリメトキシシラン、イソブチルトリエトキシシラン、n−ヘキシルトリメトキシシラン、n−ヘキシルトリエトキシシラン、n−オクチルトリエトキシシラン、n−デシルトリメトキシシラン、3−ウレイドプロピルトリエトキシシラン、トリフルオロプロピルトリメトキシシラン、パーフルオロオクチルエチルトリエトキシシラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリ(β−メトキシ−エトキシ)シラン、アリルトリメトキシシラン、γ−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルジメトキシメチルシラン、γ−メルカプトプロピルトリアルコキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−トリエトキシシリル−N−(1,3−ジメチル−ブチリデン)プロピルアミン、N−2(アミノエチル)3−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−2(アミノエチル)3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−2(アミノエチル)3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、p−スチリルトリメトキシシラン、3−イソシアネートプロピルトリエトキシシランが挙げられる。
 これらの他の加水分解性基含有有機ケイ素化合物の配合量は、加水分解性基含有有機ケイ素化合物(B)、ジシラン化合物(B1)、エポキシ基含有有機ケイ素化合物((B2)、又は(B3))の配合量によって適宜決定される。ただし、操作性を改善し、優れたコート層とするためには、(B)が、(B1)、(B2)、及び(B3)からなることが好ましい。
 次に、界面活性剤(C)について説明する。
 <界面活性剤(C)>
 本発明のコーティング組成物は、上記無機酸化物微粒子(A)及び加水分解性基含有有機ケイ素化合物(B)を含み、さらに、界面活性剤(C)としてHLB値が8以下の界面活性剤(C1)、及びHLB値が8を超える界面活性剤(C2)を含むことが最大の特徴である。上記界面活性剤を配合することで、プラスチック製の光学基材に塗布する際に、該光学基材への塗れ性を向上し、膜厚が均一で平滑性の高いハードコート層を積層することが可能となるとともに、ハードコート層の白濁を抑制することも可能となる。
 本発明における界面活性剤としては、ノニオン系、アニオン系、カチオン系の何れも使用できるが、プラスチックレンズ基材への濡れ性の観点からノニオン系界面活性剤を用いるのが好ましい。好適に使用できるノニオン系界面活性剤の具体例としては、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、デカグリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール・ペンタエリスリトール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリエーテル変性シリコーンオイル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンフィトステロール・フィトスタノール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンヒマシ油・硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンラノリン・ラノリンアルコール・ミツロウ誘導体、ポリオキシエチレンアルキルアミン・脂肪酸アミド、ポリオキシエチレンアルキルフェニルホルムアルデヒド縮合物、単一鎖ポリオキシエチレンアルキルエーテル等を挙げることができる。
 上記界面活性剤の中からHLB値が所定の範囲にあるものを選択して用いればよい。HLB値が8以下の界面活性剤(C1)としては、コーティング組成物のレベリング性を向上し、得られるハードコート層の白濁を低減する観点から、より好ましくはHLBが3~7、特に4~6である界面活性剤を用いることが好ましい。
 また、HLB値が8を超える界面活性剤(C2)としては、コーティング組成物のレベリング性を向上する観点から、より好ましくはHLBが9~15、特に11~14である界面活性剤を用いることが好ましい。
 本発明における界面活性剤としては、HLB値が8以下の界面活性剤(C1)とHLB値が8を超える界面活性剤(C2)として少なくとも1種類ずつの界面活性剤が混合して使用される。場合によっては例えばそれぞれ2種類以上の界面活性剤が使用される。
 本発明における界面活性剤(C)の添加量は、前述した必須成分の合計量(無機酸化物微粒子(A)と加水分解性基含有有機ケイ素化合物(B)との合計量)100質量部当たり、0.001~1質量部の範囲が好ましい。(C)の添加量は、より好ましくは0.05~0.8質量部の範囲であり、最も好ましくは0.1~0.4質量部の範囲である。なおここでいう、(C)成分の添加量は、HLB値が8以下の界面活性剤(C1)とHLB値が8を超える界面活性剤(C2)の合計量である。その中でも、(C1)の添加量は、前述した必須成分の合計量100質量部当たり0.5質量部以下、より好ましくは0.3質量部以下、最も好ましくは0.2質量部以下で使用される。また、(C2)の添加量は、前述した必須成分の合計量100質量部当たり0.5質量部以下、より好ましくは0.3質量部以下、最も好ましくは0.2質量部以下で使用される。
 さらに、本発明のコーティング組成物のレベリング性を向上し、得られるハードコート層の白濁を低減する観点から、(C1)と(C2)の質量比(C1)/(C2)が0.1~10.0の範囲であることが好ましく、0.2~5.0の範囲であることがより好ましく、0.3~1.0の範囲であることが最も好ましい。
 上記HLB値が8以下の界面活性剤(C1)は、市販品として入手することができる。具体的にはポリエーテル変性シリコーンオイルである、東レ・ダウコーニング株式会社製のSF8428(HLB;0)、SH8400(HLB;0)、FZ−2110(HLB;1)、FZ−2122(HLB;1)、FZ−2203(HLB;1)、FZ−2207(HLB;3)、FZ−7001(HLB;5)、FZ−2166(HLB;5)、FZ−2191(HLB;5)、SS−2805(HLB;5)、SH3749(HLB;6)、FZ−2120(HLB;6)、FZ−2154(HLB;6)、SS−2803(HLB;6.5)、FZ−2208(HLB;7)、FZ−2101(HLB;7)、FZ−2130(HLB;7)、L−720(HLB;7)、Y−7006(HLB;7)、FZ−2104(HLB;8)、FZ−2164(HLB;8)、FZ−7002(HLB;8)、FZ−2123(HLB;8)などが挙げられる。
 上記HLB値が8を超える界面活性剤は、市販品として入手することができる。具体的にはポリエーテル変性シリコーンオイルである、東レ・ダウコーニング株式会社製のFZ−2101(HLB;9)、FZ−2105(HLB;11)、FZ−77(HLB;11)、FZ−2118(HLB;12)、FZ−7604(HLB;13)、FZ−2118(HLB;13)、FZ−2163(HLB;13)、SS−2801(HLB;13)、SS−2802(HLB;13)、FZ−2104(HLB;14)、FZ−2162(HLB;14)、FZ−2162(HLB;15)、SS−2804(HLB;15)、FZ−2161(HLB;18)などが挙げられる。
 次に、本発明のコーティング組成物に配合できるその他の成分、具体的には、硬化触媒(D)、水溶性有機溶媒(E)、水又は酸性水溶液(F)について説明する。先ず、硬化触媒(D)について説明する。
 <硬化触媒(D)>
 本発明における硬化触媒(D)は、前記加水分解性基含有有機ケイ素化合物(B)の加水分解物の縮合(重合硬化)を促進させるために使用される。硬化触媒として具体的には、アセチルアセトナート錯体、過塩素酸塩、有機金属塩、各種ルイス酸等が挙げられる。これらは1種の硬化触媒を単独で使用することもできるし、2種以上を併用することもできる。これら硬化触媒を使用することにより、コート層をより硬くすることができる。
 アセチルアセトナート錯体として具体的には、アルミニウムアセチルアセトナート、リチウムアセチルアセトナート、インジウムアセチルアセトナート、クロムアセチルアセトナート、ニッケルアセチルアセトナート、チタニウムアセチルアセトナート、鉄アセチルアセトナート、亜鉛アセチルアセトナート、コバルトアセチルアセトナート、銅アセチルアセトナート、ジルコニウムアセチルアセトナート等を例示することができる。これらの中では、アルミニウムアセチルアセトナート、チタニウムアセチルアセトナートが好適である。
 過塩素酸塩としては、過塩素酸マグネシウム、過塩素酸アルミニウム、過塩素酸亜鉛、過塩素酸アンモニウム等を例示することができる。
 有機金属塩としては、酢酸ナトリウム、ナフテン酸亜鉛、ナフテン酸コバルト、オクチル酸亜鉛等を例示することができる。
 ルイス酸としては、塩化第二錫、塩化アルミニウム、塩化第二鉄、塩化チタン、塩化亜鉛、塩化アンチモン等を例示することができる。
 本発明においては、比較的低温でも短時間で耐擦傷性の高いハードコート層が得られ、コーティング組成物の保存安定性が優れるという観点から、硬化触媒としてアセチルアセトナート錯体、過塩素酸塩を使用することが好ましい。中でも、硬化触媒の50質量%以上、特に70質量%以上、最適には硬化触媒の全量が、アセチルアセトナート錯体、または過塩素酸塩であることが好ましい。
 前記硬化触媒は、硬いコート層を得るという観点から、前記無機酸化物微粒子(A)、及び加水分解性基含有有機ケイ素化合物(B)の合計量100質量部当たり、0.1質量部~5質量部、特に0.5質量部~2質量部の範囲の量で使用されることが好ましい。なお、前記硬化触媒の配合量は(B)成分が加水分解されていない状態のものを基準とする。
 次に、水溶性有機溶媒(E)について説明する。
 <水溶性有機溶媒(E)>
 本発明において、水溶性有機溶媒(E)とは、水に対する25℃における溶解度が10質量%以上、好ましくは50質量%以上の有機溶媒である。
 水溶性有機溶媒(E)は、前記加水分解性基含有有機ケイ素化合物(B)の溶剤となり、且つ前記無機酸化物微粒子(A)の分散媒となるものである。このような水溶性有機溶媒の具体例としては、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、2−ブタノール、t−ブタノール、ジアセトンアルコール等のアルコール;酢酸メチル等の低級カルボン酸エステル;ジオキサン、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテルなどのエーテル;アセトン、メチルエチルケトン、アセチルアセトンなどのケトンが挙げられる。これら有機溶媒は単独もしくは2種以上混合して使用することができる。
 これら水溶性有機溶媒(E)の中でも、コーティング剤を塗布して硬化させる際に、容易に蒸発し、平滑なハードコート層が形成されるという観点から、特にメタノール、イソプロパノール、t−ブタノール、ジアセトンアルコール、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、アセチルアセトンを使用するのが好ましい。また、このような水溶性有機溶媒の一部は、先に述べたように、無機酸化物微粒子(A)の分散媒として、予め無機酸化物微粒子(A)と混合しておくこともできる。
 水溶性有機溶媒(E)の使用量は、特に限定されないが、白濁を含めた良好な外観と十分な耐擦傷性を得るために、前記無機酸化物微粒子(A)と加水分解性基含有有機ケイ素化合物(B)の合計量100質量部当たり、好ましくは50質量部~500質量部、より好ましくは100質量部~250質量部の範囲とすることが好ましい。なお、前記水溶性有機溶媒(E)の配合量は、加水分解性基含有有機ケイ素化合物(B)が加水分解していない状態のものを基準とするものであり、該加水分解性基含有有機ケイ素化合物が加水分解して生じたアルコールは含まないものとする。
 次に、水又は酸性水溶液(F)について説明する。
 <水又は酸性水溶液(F)>
 本発明のコーティング組成物では、前記加水分解性基含有有機ケイ素化合物(B)が加水分解し、この加水分解物が前記無機酸化物微粒子(A)を取り込んだ形で重合硬化(重縮合)してマトリックスとなる硬化体を形成し、無機酸化物微粒子(A)が緻密にマトリックス中に分散したハードコート層を形成する。このコート層を形成するためには、加水分解性基含有有機ケイ素化合物(B)の加水分解を促進させるために、水又は酸性水溶液を配合することが好ましい。
 このような水又は酸性水溶液(F)の使用量は、前記無機酸化物微粒子(A)と加水分解性基含有有機ケイ素化合物(B)の合計質量100質量部当り、1質量部~50質量部、好ましくは5質量部~30質量部、さらに好ましくは10質量部~20質量部の量とすることが好ましい。即ち、水の量が少量であると、加水分解性基含有有機ケイ素化合物(B)の加水分解が十分に進行せず、得られるハードコート層の耐擦傷性が低下したり、得られるハードコート膜の白濁が増加する傾向にあり、また、得られるコーティング剤の保存安定等の特性が低下するおそれがある。また、水の量が多くなりすぎると、均一な厚みのハードコート層の形成が困難となり、外観に悪影響を与えるおそれがある。なお、前記水の配合量は、加水分解性基含有有機ケイ素化合物(B)が加水分解されていない状態のものを基準とする。
 尚、既に述べた通り、前記無機酸化物微粒子(A)は、水に分散させた分散液(ゾル)の形態で使用されることがある。このような場合には、前記水の配合量は、この分散媒に使用されている水の量を含むものと理解されるべきである。例えば、無機酸化物微粒子(A)を使用する際に、分散液に含まれる水の量が、前記水の量の範囲を満足している場合には、さらに水をコーティング組成物に混合する必要はない。また、前記水の量の範囲に満たない場合には、さらに水を混合してやればよい。
 また、本発明において酸性水溶液を用いた場合には、加水分解性基含有有機ケイ素化合物(B)の加水分解を促進することができる。この場合、酸分は少ないため、配合量は酸性水溶液の量とする。酸分を具体的に例示すれば、塩酸、硫酸、硝酸、燐酸等の無機酸、または酢酸、プロピオン酸等の有機酸の水溶液を使用できる。これらの中でも、コーティング組成物の保存安定性、加水分解性の観点から、塩酸及び酢酸が好適に使用される。また、酸性水溶液の濃度は、0.001~0.5N、特に0.01~0.1Nであるのが好適である。
 次に、前記(A)、(B)、(C)、(D)、(E)、および(F)以外の添加成分について説明する。
 <その他の添加成分>
 本発明においては、上記成分以外にも、本発明の効果を阻害しない範囲で以下の添加成分を配合することができる。
 本発明のコーティング組成物には、ハードコート層とプラスチック製光学基材との密着性を向上、安定させる目的で環状ケトン化合物を添加することもできる。具体的には、N−メチルピロリドン、ε−カプロラクタム、γ−ブチロラクトン、1−ビニル−2−ピロリドン、イソホロン、シクロヘキサノン、メチルシクロヘキサノンなどが挙げられる。これら環状ケトン化合物の配合量は、前記無機酸化物微粒子(A)と加水分解性基含有有機ケイ素化合物(B)の合計量100質量部当たり、0.1質量部~5.0質量部とすることが好ましい。
 また、本発明の目的を損なわない限り、通常、コーティング組成物に配合される添加剤を使用することができる。このような添加剤の例としては、酸化防止剤、ラジカル補足剤、紫外線安定剤、紫外線吸収剤、離型剤、着色防止剤、帯電防止剤、蛍光染料、染料、顔料、香料、可塑剤等を挙げることができる。
 酸化防止剤、ラジカル捕捉剤、紫外線安定剤、紫外線吸収剤としては、ヒンダードフェーノール酸化防止剤、フェノール系ラジカル捕捉剤、イオウ系酸化防止剤、ベンゾトリアゾール系化合物、ベンゾフェノン系化合物等を好適に使用できる。これらの配合剤の添加量は、前述した必須成分の合計量(無機酸化物微粒子(A)と加水分解性基含有有機ケイ素化合物(B)の合計量)100質量部当たり、0.1~20質量部の範囲が好ましい。
 染料、顔料は、着色のために使用されるものであり、ニトロソ染料、ニトロ染料、アゾ染料、スチルベンゾアゾ染料、ケトイミン染料、トリフェニルメタン染料、キサンテン染料、アクリジン染料、キノリン染料、メチン染料、ポリメチン染料、チアゾール染料、インダミン染料、インドフェノール染料、アジン染料、オキサジン染料、チアジン染料、硫化染料、アミノケトン染料、オキシケトン染料、アントラキノン染料、ペリノン系染料、インジゴイド染料、フタロシアニン染料、アゾ系顔料、アントラキノン系顔料、フタロシアニン系顔料、ナフタロシアニン系顔料、キナクリドン系顔料、ジオキサジン系顔料、インジゴイド系顔料、トリフェニルメタン系顔料、キサンテン系顔料等を挙げることができる。染料、顔料の使用に当たっては、着色すべき基材の色濃度によって、適宜決定される。
 本発明において上記コーティング組成物より、コーティング剤を製造し、該コーティング剤をプラスチックレンズ等のプラスチック製光学基材の表面に塗布し、乾燥後、硬化することによりハードコート層を形成する。次に、上記成分を含むコーティング組成物を混合して、コーティング剤を製造する方法について説明する。
 <コーティング剤の製造方法>
 本発明において、前記コーティング組成物から得られるコーティング剤は、所定量の各成分を秤取り混合することにより製造することができる。各成分の混合順序は、特に限定されず、全ての成分を同時に混合することもできるが、前記無機酸化物微粒子(A)の分散安定性が良好で、得られるハードコート膜の白濁をより少なくするために、以下の方法を採用することが好ましい。
 先ず、HLB値が8以下の界面活性剤(C1)、HLB値が8を超える界面活性剤(C2)、及び加水分解性基含有有機ケイ素化合物(B)を秤量し、これに水又は酸性水溶液(F)を添加する。水又は酸性水溶液(F)を添加することで加水分解性基含有有機ケイ素化合物(B)が加水分解される。その後、得られた混合物に水溶性有機溶媒(E)を添加し、均一に混合する。この得られた混合物を撹拌しながら、その中に前記無機酸化物微粒子(A)を添加して混合することが好ましい。
 また、コーティング剤に前記硬化触媒(D)を使用する場合には、上記混合液を撹拌しながら、硬化触媒を添加し、その後、15~30℃の温度範囲で、5~24時間程度撹拌を継続することが好ましい。理由は明らかではないが、硬化触媒を使用する場合には、硬化触媒を添加することでコーティング組成物のpHが変化し、無機酸化物微粒子の分散安定性が悪くなる場合があるため、所定の温度で一定時間撹拌することにより、無機酸化物微粒子が再分散し、分散安定性を向上させることができる。これにより、得られるハードコート膜の白濁も低減することができる。
 このように混合して得られるコーティング剤は、特に制限されるものではないが、前記(A)および前記(B)の加水分解物からなる固形分濃度が、コーティング剤の全質量中、15~50質量%、特に20~40質量%の範囲であることが好ましい。
 次に、得られたコーティング剤を塗布するプラスチック製光学基材について説明する。
 <プラスチック製光学基材>
 本発明のコーティング組成物は、眼鏡レンズ、カメラレンズ、液晶ディスプレー、家屋や自動車の窓等のプラスチック製光学基材の表面へのハードコート層の形成に適用される。中でも眼鏡レンズの用途に好適に使用される。光学基材を形成するプラスチックの種類は、例えば、(メタ)アクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、アリル系樹脂、チオウレタン系樹脂、ウレタン系樹脂およびチオエポキシ系樹脂等の公知の樹脂であることができる。本発明のコーティング組成物は、これらの樹脂からなる光学基材表面へのハードコート膜の形成に適用できる。その中でも、本発明のコーティング組成物は、比較的屈折率の高いチオウレタン系樹脂、及びチオエポキシ系樹脂からなる光学基材の表面に塗布することで、干渉縞の少ない外観良好なハードコート層付き光学基材を提供する。
 本発明のコーティング組成物より得られるコーティング剤は、特に、(メタ)アクリル系樹脂との密着性がより高い。そのため、フォトクロミック化合物を含む(メタ)アクリル系樹脂よりなる光学基材上のハードコート層に好適に使用できる。中でも、特に、フォトクロミック化合物、及びハードコート層の形成に影響を与えるヒンダードアミン系の耐候剤を含み、自由空間が多く存在する、(メタ)アクリル系樹脂よりなる光学基材(フォトクロミック光学基材)にハードコート層を形成する場合に好適に使用できる。この自由空間を多く有する(メタ)アクリル系樹脂としては、特に、3官能以上の(メタ)アクリレート基を有する多官能アクリレート、及び繰り返し単位が2~15のアルキレングリコール鎖を有するジ(メタ)アクリレートを含む組成物を硬化させた(メタ)アクリル系樹脂であることが好適である。
 このような3官能以上の(メタ)アクリレート基を有する多官能アクリレートの具体例としては、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、テトラメチロールメタントリメタクリレート、テトラメチロールメタントリアクリレートが挙げられる。また、繰り返し単位が2~15のアルキレングリコール鎖を有するジ(メタ)アクリレートとしては、平均分子量536のポリエチレングリコールジメタクリレート、平均分子量736のポリテトラメチレングリコールジメタクリレート、平均分子量536のポリプロピレングリコールジメタクリレート、平均分子量258のポリエチレングリコールジアクリレート、平均分子量308のポリエチレングリコールジアクリレート、平均分子量522のポリエチレングリコールジアクリレート、2,2−ビス[4−(メタクリロキシ・ポリエトキシ)フェニル]プロパン、2,2−ビス[4−(アクリロキシ・ジエトキシ)フェニル]プロパン、2,2−ビス[4−(アクリロキシ・ポリエトキシ)フェニル]プロパンが挙げられる。
 さらに、3官能以上の(メタ)アクリレート基を有する多官能アクリレート、及び繰り返し単位が2~15のアルキレングリコール鎖を有するジ(メタ)アクリレートを含む組成物には、他の重合性単量体を加えてもよく、たとえば、グリシジルメタクリレート、ウレタンアクリレート等の(メタ)アクリレートを加えることもできる。
 上記のフォトクロミック化合物を含むプラスチック製光学基材(以下、フォトクロミック光学基材と称する)としては、フォトクロミック化合物が基材内部に分散された光学基材或いはフォトクロミック化合物が分散されたフォトクロミックコート層が表面に形成された光学基材であってもよい。より具体的には、本発明のコーティング組成物は、上記(メタ)アクリレート系モノマーとフォトクロミック化合物とを含む硬化性組成物を重合させてフォトクロミック光学基材としたもの、プラスチック製基材(通常フォトクロミック性を有さない)の表面に、上記(メタ)アクリレート系モノマーとフォトクロミック化合物とを含む硬化性組成物を塗布し、次いで、硬化させてフォトクロミックコート層を形成しフォトクロミック光学基材としたものに対するハードコート層の形成に好適に使用できる。上記フォトクロミックコート層中には、通常、多量のフォトクロミック化合物が含まれる。従って、フォトクロミックコート層が形成されたフォトクロミック光学基材は、長時間の使用によって、フォトクロミック化合物の劣化によって耐候性が低下する場合があったが、本発明のコーティング組成物を用いて該フォトクロミックコート層上にハードコート層を形成することにより、フォトクロミック化合物の劣化が抑制され、フォトクロミック光学基材の耐候性をも改善することができる。
 さらに、本発明のコーティング組成物が有用な基材として、染色レンズが挙げられる。特に、チオウレタン系樹脂やチオエポキシ系樹脂といった高屈折率プラスチックレンズの染色レンズに対して好適である。染色レンズには、通常、前述の染料が含まれているが、この染料は紫外線により劣化する。そのため、染色レンズの色調が長期間使用すると変化してしまう。更には、染料の劣化により、ハードコート層とプラスチックレンズ基材界面の密着性が著しく低下しやすいという問題が生じるが、本発明のコーティング組成物を用いて染色レンズ表面にハードコート層を積層することで、前記無機酸化物微粒子(A)や紫外線吸収剤によって紫外線吸収能を付与されることにより、前述の色調変化や密着性の低下などの問題を抑制することが可能となる。
 なお、下記の実施例に示すが、上記の理由により、染色レンズやフォトクロミック光学基材は、染料やフォトクロミック化合物が劣化しやすい。そのため、これらの光学基材においては、ハードコート層とプラスチックレンズ基材との界面で耐候密着性が低下する傾向にある。そのため、該光学基材を使用した場合、本発明のコーティング組成物とそれ以外のコーティング組成物との耐候密着性の差が顕著になる。中でも、特に、染色レンズすなわち染料を含むレンズを対象とする場合に、上記効果が顕著に発揮される。
 次に、プラスチック製光学基材上に、本発明のコーティング組成物から得られるコーティング剤を用いてハードコート層を積層し、ハードコート層を有する光学物品を製造する方法について説明する。
 <光学物品の製造方法、光学物品>
 上記のようにして製造されるコーティング剤は、必要に応じて異物を取り除くための濾過を行った後、プラスチックレンズ等のプラスチック製光学基材の表面に塗布し、乾燥後、硬化することによりハードコート層を形成する。このプラスチック製光学基材は、前記の光学基材が使用される。
 コーティング剤の塗布としては、ディッピング法、スピンコート法、ディップスピンコーティング法、スプレー法、刷毛塗りあるいはローラー塗りなど公知の塗布方法が採用できる。コーティング剤塗布後の乾燥は、コーティング剤中の溶媒を除去できる条件で適宜行なわれる。乾燥後の硬化については、形成されるコーティング層が十分な強度を有するまで行なわれるが、急激な収縮を防ぎ外観良好なハードコート層を積層する点から最初に60~80℃で5~30分程度の予備硬化を行い、その後、基材によって異なるが、90℃~120℃の温度で1~3時間程度の硬化を行うのがよい。特に、本発明のコーティング組成物より得られるコーティング剤は、優れた密着性を発揮するため、予備硬化後の温度を比較的低温にすることもできる。具体的には、予備硬化後の温度を95~115℃、さらに100~110℃とすることも可能である。このように比較的低温で硬化させることができるため、プラスチックレンズの黄変や、熱変形を防止することが可能である。
 上記のようにして形成されるハードコート層は、0.1~10μm程度の厚みとすればよく、一般に、メガネレンズでは1~5μmの厚みが好適である。上記方法を採用することにより、プラスチック製光学基材上に、ハードコート層が形成された光学物品を得ることができる。
 本発明のコーティング組成物によれば、優れた耐擦傷性を有するハードコート層を与えるばかりでなく、長期間使用してもクラックやハードコート層の剥離といった光劣化に起因する外観不良を防止することができる。更には、硬化時等の熱履歴に由来するハードコート層のクラック、具体的には、ハードコート層の収縮とプラスチック製光学基材の膨張により生じるハードコート層のクラックの発生も防止できる。また、耐薬品性、耐熱水性にも優れ、薬品特にアルカリ水溶液や温水と接触させても、クラックが発生したり、密着性が低下したりするのを改善することができる。
 以下、本発明を説明するために、実施例を挙げて説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、本実施例で使用したプラスチック製光学基材(レンズ基材)、各成分については以下のとおりである。
 (1)プラスチック製光学基材(レンズ基材)
MRA:チオウレタン系樹脂プラスチックレンズ、屈折率=1.60。
MRB:チオウレタン系樹脂プラスチックレンズ、屈折率=1.67。
MRC:視感透過率が約75%の茶色に染色されたチオウレタン系樹脂プラスチックレンズ、屈折率=1.67。
TE:チオエポキシ系樹脂プラスチックレンズ、屈折率=1.71
PC1:プラスチックレンズMRA表面にメタクリル系樹脂からなるコーティング層を有するレンズ(フォトクロミック光学基材)。
 〔PC1の作製方法〕
 ラジカル重合性単量体である平均分子量776の2,2−ビス(4−アクリロイルオキシポリエチレングリコールフェニル)プロパン/ポリエチレングリコールジアクリレート(平均分子量532)/トリメチロールプロパントリメタクリレート/ポリエステルオリゴマーヘキサアクリレート/グリシジルメタクリレートを、それぞれ40質量部/15質量部/25質量部/10質量部/10質量部の配合割合で配合した。次に、このラジカル重合性単量体の混合物100質量部に対して、下記フォトクロミック化合物を3質量部加え、70℃で30分間の超音波溶解を実施した。その後、得られた組成物に重合開始剤であるBASF株式会社製 Irgacure1870:1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンとビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチルーペンチルフォスフィンオキサイドの混合物(重量比3:7)を0.35質量部、安定剤であるビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケートを5質量部、トリエチレングリコール−ビス〔3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートを3質量部、シランカップリング剤であるγ−メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシランを7質量部、及びレベリング剤である東レ・ダウコーニング株式会社製シリコーン系界面活性剤L−7001を0.1質量部添加し、十分に混合することによりフォトクロミック硬化性組成物を調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000011
 プラスチック製光学基材として、MRA(チオウレタン系樹脂プラスチックレンズ、屈折率=1.60)を用い、このプラスチック製光学基材をアセトンで十分に脱脂し、50℃の5%水酸化ナトリウム水溶液で4分間処理、4分間の流水洗浄、そして40℃の蒸留水で4分間洗浄した後、70℃で乾燥させた。次いで、プライマーコート液として、竹林化学工業株式会社製湿気硬化型プライマー タケシールPFR402TP−4及び酢酸エチルをそれぞれ50質量部となるように調合し、更にこの混合液に対して東レ・ダウコーニング株式会社製レベリング剤 FZ−2104を0.03質量部添加し、窒素雰囲気下で均一になるまで充分に撹拌した液を用いた。このプライマー液を、MIKASA製スピンコーター1H−DX2を用いて、レンズMRA表面にスピンコートした。このレンズを室温で15分間放置することにより、膜厚7μmのプライマー層を有するレンズ基材を作成した。
 次いで、前述のフォトクロミック硬化性組成物 約1gを、前記プライマー層を有するレンズ基材の表面にスピンコートした。前記フォトクロミック硬化性組成物よりなる塗膜が表面にコートされたレンズに、窒素ガス雰囲気中で、レンズ表面の405nmにおける出力が150mW/cmになるように調整したフュージョンUVシステムズ社製のDバルブを搭載したF3000SQを用いて、3分間光照射し、塗膜を硬化させた。その後、さらに110℃の恒温器にて、1時間の加熱処理を行うことでフォトクロミックコート層を形成した。得られるフォトクロミックコート層の膜厚はスピンコートの条件によって調整が可能である。該フォトクロミックコート層の膜厚は、40±1μmとなるように調整した。
 (2)コーティング組成物用成分
〔Ti、Zr、Sn及びSbよりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を含む無機酸化物微粒子(A)〕
 A1:酸化スズ12.0質量%、酸化ジルコニウム14.3質量%、二酸化ケイ素12.3質量%、酸化チタン(ルチル型)61.3質量%を含む複合無機酸化物微粒子のメタノール分散ゾル。固形分濃度(複合無機酸化物微粒子の濃度)30.6質量%、pH(1+1)6.5。
 A2:酸化スズ17.7質量%、酸化ジルコニウム12.7質量%、二酸化ケイ素15.4質量%、酸化チタン(ルチル型)54.2質量%を含む複合無機酸化物微粒子のメタノール分散ゾル。固形分濃度(複合無機酸化物微粒子の濃度)30.0質量%、pH(1+1)5.0。
 A3:酸化スズ77.6質量%、酸化ジルコニウム11.7質量%、五酸化アンチモン7.0質量%、二酸化ケイ素3.7質量%を含む複合無機酸化物微粒子のメタノール分散ゾル。固形分濃度(複合無機酸化物微粒子の濃度)30.6質量%、pH(1+1)8.3。
 A4:酸化スズ14.2質量%、酸化ジルコニウム74.6質量%、二酸化ケイ素11.1質量%を含む複合無機酸化物微粒子のメタノール分散ゾル、固形分濃度(複合無機酸化物微粒子の濃度)38.5質量%。pH(1+1)5.0。
 〔本発明の(A)以外の無機酸物微粒子〕
 A5:二酸化ケイ素のみからなる微粒子のメタノール分散ゾル、固形分濃度(二酸化ケイ素微粒子の濃度)30.0質量%。pH(1+1)4.8。
 〔加水分解性基含有有機ケイ素化合物(B)〕
(B1):ジシラン化合物
 BSE:1,2−ビス(トリエトキシシリル)エタン
 BSH:1,6−ビス(トリエトキシシリル)ヘキサン
(B2):エポキシ基含有有機ケイ素化合物
 GTS:γ—グリシドキシプロピルトリメトキシシラン
 GTE:γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン
(B3):エポキシ基含有有機ケイ素化合物
 GDS:γ—グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン
 GDE:γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン
(B4):(B1)、(B2)、(B3)以外の加水分解性基含有有機ケイ素化合物
 TEOS:テトラエトキシシラン
 〔界面活性剤(C)〕
(C1):HLB値が8以下の界面活性剤
 C11:FZ−2110(HLB;1)
 C12:FZ−2207(HLB;3)
 C13:FZ−7001(HLB;5)
 C14:FZ−2166(HLB;5)
 C15:FZ−2101(HLB;7)
 C16:FZ−2104(HLB;8)
(C2);HLB値が8を超える界面活性剤
 C21:FZ−2101(HLB;9)
 C22:FZ−2105(HLB;11)
 C23:FZ−7604(HLB;13)
 C24:FZ−2104(HLB;14)
 C25:FZ−2162(HLB;15)
 C26:FZ−2161(HLB;18)
 〔硬化触媒(D)〕
 D1:トリス(2,4−ペンタンジオナト)アルミニウム(III)(アセチルアセトナート錯体)
 〔水溶性有機溶媒(E)〕
 E1:メタノール
 E2:t−ブタノール
 E3:ジアセトンアルコール
 E4:エチレングリコールイソプロピルエーテル
 E5:プロピレングリコールモノメチルエーテル
 E6:アセチルアセトン
 〔水又は酸性水溶液(F)〕
 F1;0.05N塩酸水溶液
 〔コーティング剤1の製造〕
 ジシラン化合物(B1)としてBSE 8.0質量部、エポキシ基含有加水分解性有機ケイ素化合物の内、(B3)としてGDS 6.0質量部、(B2)としてGTS 25.0質量部、HLB値が8以下の界面活性剤(C1)としてC13 0.10質量部、HLB値が8を超える界面活性剤(C2)としてC22 0.14質量部を秤量し、撹拌混合した。得られた溶液を撹拌しながら、水又は酸水溶液(F)としてF1 10.2gを、液温が50℃を超えないように注意しながら加え、添加終了後、継続して3時間撹拌した。その後、水溶性有機溶媒(E)として、E2 35.0質量部、E4 20.2質量部を加え、撹拌混合した。
 次いで、Ti、Zr、Sn及びSbよりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を含む(A)としてA1ゾル83.5質量部(複合無機酸化物微粒子25.55質量部、メタノール57.95質量部)を加え、室温で3時間撹拌した。その後、硬化触媒(D)としてD1 0.6質量部を加えた後、15時間撹拌してコーティング組成物1を得た。なお、GDS、GTS、BSEの加水分解は、ガスクロマトグラフィーにて加水分解が終了したことを確認した。
 〔コーティング剤2~31の製造〕
 表1、及び表2に示す無機酸化物微粒子(A)、加水分解性基含有有機ケイ素化合物(B)、界面活性剤(C)、硬化触媒(D)、水溶性有機溶媒(E)、水又は酸水溶液(F)を用いた以外は、コーティング剤1と同様な方法で製造した。配合の組成を表1、及び表2に示した。なお、コーティング剤28~31は比較例に該当する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 実施例1
 厚さが約2mmの光学基材(レンズ基材)MRAを、50℃の10質量%水酸化ナトリウム水溶液に浸漬し、超音波洗浄器を用いて、5分間アルカリエッチングを行った。アルカリエッチング後、水道水、及び50℃の蒸留水で順次洗浄し、残余のアルカリ分を取り除いた後、室温になるまで約10分間放置した。このレンズ基材に、コーティング剤1を25℃で、引き上げ速度15cm/分の速さで、ディップコートした。この後、70℃のオーブンにて15分間予備硬化した後、110℃で2時間の硬化を行い、光学基材(レンズ基材)MRAの両面に、それぞれ2.1μmの厚みでハードコート層が形成された光学物品(ハードコートレンズ)を得た。ハードコート層の屈折率は、1.65であった。
 〔光学物品の評価結果〕
 この光学物品(ハードコートレンズ)について、白濁、外観、耐アルカリ性試験、耐熱水性試験、スチールウール耐擦傷性、耐候密着性について評価を行ったところ、白濁(ΔHaze)0.08、外観A、耐アルカリ性試験:アルカリ濃度1.0wt%、耐熱水性:3時間、スチールウール耐擦傷性:A、耐候密着性:400時間以上であった。この結果を表3に示した。各評価については、下記の方法で行った。
 (白濁)
 ハードコート層を有するプラスチックレンズのヘーズ値、及びコーティング前のプラスチックレンズのヘーズ値を、日本電色工業株式会社製ヘーズメーターNDH5000を用いて測定し、その差分であるΔHazeにより、その白濁度合いを評価した。
 (外観)
 コーティング液をプラスチックレンズにディップコートした際に生じる、レンズ下部の液溜り、及びレンズとレンズ保持治具との接触部に見られるはじきを、目視により評価した。レンズ保持治具は、レンズ最下端を中心に左右に1箇所ずつ、さらに上部に1箇所の保持部を有する3点固定式の治具を用いた。評価基準は、以下の通りである。
 A:液溜り、及びはじきがほとんど見られない。
 B:液溜り、及びはじきが、レンズエッジから0.5mm以内に見られる。
 C:液溜り、及びはじきが、レンズエッジから1.0mm以内に見られる。
 D:液溜り、及びはじきが、レンズエッジから1.5mm以内に見られる。
 E:液溜り、及びはじきが、レンズエッジから1.5mmを超える部分に見られる。
 (耐アルカリ性試験)
 得られた光学物品(ハードコートレンズ)を50℃の0.1質量%(0.1wt%)水酸化ナトリウム水溶液に浸し、超音波洗浄器を用いて5分間超音波をかけた。次に、このアルカリ処理したレンズを50℃のイオン交換水に浸し、超音波洗浄器を用いて5分間超音波をかけた後、ハードコート膜の外観(クラック発生とハードコート膜の剥がれの有無)を目視で評価した。クラックが確認されなければ、水酸化ナトリウムの濃度を0.1質量%増やし、同様のアルカリ処理とイオン交換水処理を行ない、外観不良が起きるまで行った。評価結果は、クラックが確認された際の最後に処理した水酸化ナトリウム水溶液の濃度で示した。例えば、表に0.3wt%と記載されている場合、光学物品(ハードコートレンズ)が0.1wt%水酸化ナトリウム水溶液処理に次いで、0.2wt%水酸化ナトリウム水溶液処理に次いで、さらに0.3wt%水酸化ナトリム水溶液で処理したあとにクラックの発生もしくは、ハードコート膜の剥がれが初めて確認されたことを意味する。
 (耐熱水性試験)
 得られた光学物品(ハードコートレンズ)5枚を沸騰させた蒸留水に入れ、1時間毎にハードコートレンズのクラックの有無を目視評価し、試験時間3時間を上限とした。評価結果は、1枚でも熱水によりクラックの発生が確認された試験時間を記載した。例えば、試験時間2時間でクラックの発生が確認された場合は、2時間と表記し、また、試験時間上限の3時間後でもクラックが確認されなかった場合は3時間以上と表記した。
 (スチールウール耐擦傷性)
 スチールウール(日本スチールウール株式会社製ボンスター#0000番)を用い、3kgの荷重を加えながら、10往復、光学物品表面(ハードコート膜表面)を擦り、傷ついた程度を目視で評価した。評価基準は次の通りである。
 A:傷が付かなかい(目視で傷が確認できなかった場合)。
 B:ほとんど傷が付かない(目視で1以上5本未満の擦傷がある場合)。
 C:極わずかに傷が付く(目視で5本以上10本未満の擦傷がある場合)。
 D:傷が付く(目視で10本以上の擦傷がある場合)。
 E:ハードコート膜の剥離が生じている。
 (耐候密着性試験)
 得られた光学物品(ハードコートレンズ)を、スガ試験機株式会社製キセノンウェザーメーターX25(2.5kWキセノンアークランプ)を用い、放射強度が40W/m、レンズ表面温度が50℃の条件下で最大400時間試験を行った。試験評価は、試験前と試験25時間毎にハードコート膜とレンズの密着性をJISD−0202に準じてクロスカットテープ試験によって行った。即ち、カッターナイフを使い、ハードコート膜面に約1mm間隔に切れ目を入れ、マス目を100個形成させる。その上にセロファン粘着テープ(ニチバン株式会社製セロテープ(登録商標))を強く貼り付け、次いで、表面から90°方向へ一気に引っ張り剥離した後、ハードコート膜が残っているマス目を測定した。評価結果は、残っているマス目が90未満時の試験時間を記載した。例えば、100時間と表記されている場合、促進100時間後のクロスカットテープ試験で残っているマス目が90未満となったことを意味する。また、促進400時間でも残っているマス目が90以上だった場合は、400時間以上と記載した。以上の結果を表3に示した。
 実施例2~32
 表1、及び表2に示す組成物から得られたコーティング剤2~27、および光学基材(レンズ基材)を使用して、実施例1と同様の方法でハードコート層を有するハードコートレンズを作製し、その評価を行った。評価結果を表3に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
 比較例1~4
 表2に示すコーティング剤28~31、および光学基材(レンズ基材)を使用して、実施例1と同様の方法でハードコート層を有するハードコートレンズを作製し、その評価を行った。評価結果を表4に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
 実施例33
 フォトクロミック光学基材PC1を、50℃の20質量%水酸化ナトリウム水溶液に浸漬し、超音波洗浄器を用いて、5分間アルカリエッチングを行った。アルカリエッチング後、水道水、及び50℃の蒸留水で順次洗浄し、残余のアルカリ分を取り除いた後、室温になるまで約10分間放置した。このレンズ基材に、コーティング剤1を25℃で、引き上げ速度15cm/分の速さで、ディップコートした。この後、70℃のオーブンにて15分間予備硬化した後、110℃で2時間の硬化を行い、光学基材(レンズ基材)PC1の両面に、それぞれ2.1μmの厚みでハードコート層が形成された光学物品(ハードコートレンズ)を得た。
 (光学物品の評価結果)
 この光学物品(ハードコートレンズ)について、白濁、外観、耐アルカリ性試験、耐熱水性試験、スチールウール耐擦傷性、耐候密着性、黄変度(ΔYI)について評価を行ったところ、白濁(ΔHaze)0.08、外観A、耐アルカリ性試験:アルカリ濃度1.0wt%、耐熱水性:3時間、スチールウール耐擦傷性:A、耐候密着性:400時間以上、黄変度(ΔYI)1.5であった。各評価については、下記の方法で行った。この結果を表5に示した。
 (耐候性試験ΔYIの評価)
 フォトクロミックコート層を有する光学基材(レンズPC1)は、フォトクロミック化合物を該コート層上に多く含むため、耐候性が劣る場合があった。しかし、本発明のコーティング組成物よりハードコート層を該フォトクロミックコート層上に形成した場合に、耐候性を改善することもできる。この耐候性の評価を以下の方法により実施した。
 スガ試験機株式会社キセノンウェザーメーターX25(2.5kWキセノンアークランプ)を用い、放射強度が40W/m、レンズ表面温度が50℃の条件下で、試料のフォトクロミックコート層を有するレンズ(PC1を使用したレンズ)に、100時間光照射を行い、促進劣化させた。
 次いで、スガ試験機株式会社製SMカラーコンピューター(SM−T)を用い、促進劣化前のYI(YI)及び促進劣化後のYI(YI100)を測定し、下記式より黄変度を求め、黄変性の評価を行った。
 黄変度(ΔYI)=YI100−YI
 この黄変度(ΔYI)が小さいほど、劣化後のレンズの黄変度が少なく、耐候性に優れていることとなる。結果を表5に示した。
 実施例34~37、比較例5~8
 表1、及び表2に示す組成物から得られたコーティング剤2~4、16及び28~31を使用して、実施例33と同様の方法でハードコート層を有するプラスチックレンズを作製し、その評価を行った。評価結果を表5に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
 前記実施例から明らかなように、本発明の無機酸化物微粒子(A)、加水分解性基含有有機ケイ素化合物(B)、及び界面活性剤(C)を配合させることにより、白濁が少なく、外観、耐アルカリ性、耐熱水性、耐擦傷性、及び耐候密着性に優れたハードコート層を形成することができた。それに対し、比較例1~4においては好適な組成から外れるため、白濁、外観、耐アルカリ性、耐熱水性、耐擦傷性、及び耐候密着性の少なくとも1つは、十分な物性を満足することが出来なかった。
 さらに、プラスチック製光学基材の表面に、フォトクロミックコート層が形成されたフォトクロミック光学基材を用いた場合にも、白濁、外観、耐アルカリ性、耐熱水性、耐擦傷性、及び耐候密着性の全てを満足し、かつ耐候試験後のレンズの黄変を低減することができた。
発明の効果
 本発明のコーティング組成物は、Ti、Zr、Sn及びSbよりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を含む無機酸化物微粒子及び、加水分解性基含有有機ケイ素化合物を含むコーティング組成物に、さらに、HLB値が8以下の界面活性剤、及びHLB値が8を超える界面活性剤が配合されていることが特徴である。これらの配合により、白濁が少なく、長期間使用してもクラックなどの外観不良を生じることなく、プラスチック製の光学基材に対する密着性が良好な耐候性能に優れるハードコート層を形成することが出来る。さらに、耐薬品性、耐熱水性も高いハードコート層を形成することができ、かつ、コート層の形成時等の熱履歴に起因するクラックの発生を抑制することもできる。
 そのため、本発明のコーティング組成物を使用すれば、ハードコート層の外観不良を生じることがないため、プラスチックレンズ等の光学物品の寿命を飛躍的に延ばすことができる。

Claims (11)

  1.  Ti、Zr、Sn、及びSbよりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を含む無機酸化物微粒子(A)、加水分解性基含有有機ケイ素化合物(B)、界面活性剤(C)としてHLB値が8以下の界面活性剤(C1)及びHLB値が8を超える界面活性剤(C2)を含むことを特徴とするコーティング組成物。
  2.  HLBが8以下の界面活性剤(C1)およびHLBが8を超える界面活性剤(C2)の含有量が、無機酸化物微粒子(A)と加水分解性基含有有機ケイ素化合物(B)との合計量100質量部当り、それぞれ0.5質量部以下であり且つ両者の合計含有量が0.001~1質量部である請求項1に記載のコーティング組成物。
  3.  HLBが8以下の界面活性剤(C1)とHLBが8を超える界面活性剤(C2)の質量比(C1/C2)が0.1~10の範囲にある請求項1または2に記載のコーティング組成物。
  4.  前記無機酸化物微粒子(A)がルチル型の結晶構造を有する酸化チタンを含む請求項1~3のいずれかに記載のコーティング組成物。
  5.  前記加水分解性基含有有機ケイ素化合物(B)が、
     下記式(1)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
    ここで、Rは、メチル基またはエチル基であり、
     Xは、炭素数2~3のアルキレン基である、
    で示されるジシラン化合物(B1)を含む請求項1~4のいずれかに記載のコーティング組成物。
  6.  前記加水分解性基含有有機ケイ素化合物(B)が、
     下記式(2)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
    ここで、Rは、下記式(3)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
    (ここで、Rは、炭素数1~8のアルキレン基である。)で示される基、又は下記式(4)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
    (ここで、Rは、炭素数1~8のアルキレン基である。)で示される基であり、
     Rは、炭素数1~3のアルキル基であり、各Rは、同一の基であっても、異なる基であってもよい。}
    で示されるエポキシ基含有有機ケイ素化合物(B2)を、前記ジシラン化合物(B1)1モルに対して、
     2.5~20モル、さらに含む請求項1~5のいずれか1項に記載のコーティング組成物。
  7.  前記無機酸化物微粒子(A)と前記加水分解性基含有有機ケイ素化合物(B)との合計量100質量部当たり、硬化触媒(D)を0.1質量部~5.0質量部、水溶性有機溶媒(E)を50質量部乃至500質量部および水又は酸水溶液(F)を1質量部~50質量部を、さらに含む請求項1~6のいずれかに記載のコーティング組成物。
  8.  硫黄を含有するプラスチック製光学基材上に、請求項1~7のいずれかに記載のコーティング組成物の硬化物であるハードコート層を有する光学物品。
  9.  前記プラスチック製光学基材が、フォトクロミック光学基材である請求項8に記載の光学物品。
  10.  前記フォトクロミック光学基材が、フォトクロミックでないプラスチック製光学基材上に、重合性単量体とフォトクロミック化合物を含む重合硬化性組成物の硬化物であるフォトクロミックコート層を有するものである請求項9に記載の光学物品。
  11.  前記プラスチック製光学基材が、染料を含む光学基材である請求項8に記載の光学物品。
PCT/JP2015/084458 2014-12-04 2015-12-02 コーティング組成物、及び該コーティング組成物よりなるコート層を有する光学物品 WO2016088901A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016562712A JP6480951B2 (ja) 2014-12-04 2015-12-02 コーティング組成物、及び該コーティング組成物よりなるコート層を有する光学物品
EP15865188.5A EP3228672B2 (en) 2014-12-04 2015-12-02 Coating composition, and optical product having coating layer made from said coating composition
CA2965610A CA2965610C (en) 2014-12-04 2015-12-02 Coating composition and optical article having a coat layer made of the coating composition
ES15865188T ES2785320T5 (es) 2014-12-04 2015-12-02 Composición de revestimiento y producto óptico que tiene capa de revestimiento hecha a partir de dicha composición de revestimiento
US15/518,823 US10301485B2 (en) 2014-12-04 2015-12-02 Coating composition and optical article having a coat layer made of the coating composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-245502 2014-12-04
JP2014245502 2014-12-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016088901A1 true WO2016088901A1 (ja) 2016-06-09

Family

ID=56091835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/084458 WO2016088901A1 (ja) 2014-12-04 2015-12-02 コーティング組成物、及び該コーティング組成物よりなるコート層を有する光学物品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10301485B2 (ja)
EP (1) EP3228672B2 (ja)
JP (1) JP6480951B2 (ja)
CA (1) CA2965610C (ja)
ES (1) ES2785320T5 (ja)
WO (1) WO2016088901A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019044838A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 日揮触媒化成株式会社 ハードコート層形成用塗料組成物および光学部品
KR101965682B1 (ko) * 2018-06-12 2019-04-03 (주)켐텍인터내셔날 유기 금속을 가지는 실록산 올리고머, 실록산 올리고머의 제조 방법, 실록산 올리고머를 포함하는 하드 코팅 조성물, 하드 코팅 필름 및 디스플레이 장치
WO2019151311A1 (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 株式会社トクヤマ コーティング組成物及びハードコート膜を有する光学物品
US11453792B2 (en) 2017-01-17 2022-09-27 Toyo Ink Sc Holdings Co., Ltd. Magenta ink for inkjet

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10306884B1 (en) * 2016-06-04 2019-06-04 James Joseph Howard, Jr. Organosilane-based multi-purpose cleaning compositions and methods
JP7277121B2 (ja) * 2018-12-06 2023-05-18 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 光学部材、硬化性組成物、及び光学部材の製造方法
WO2021214198A1 (en) * 2020-04-23 2021-10-28 Essilor International Water based anti-abrasion coating

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0978027A (ja) * 1995-09-18 1997-03-25 Nikon Corp プライマー組成物
JP2006070078A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Tokuyama Corp コーティング組成物及びその積層体
JP2006264109A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Seiko Epson Corp プラスチックレンズの製造方法
JP2008096886A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Seiko Epson Corp プラスチックレンズおよびカラーレンズの製造方法
JP2009244865A (ja) * 2008-03-13 2009-10-22 Seiko Epson Corp プラスチックレンズ
JP2011084677A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Tokuyama Corp コーティング組成物
JP2011123270A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Fujifilm Corp 複層フィルム及びその製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53111336A (en) 1977-03-11 1978-09-28 Toray Ind Inc Coating composition
JP3133357B2 (ja) * 1990-06-11 2001-02-05 日本エーアールシー株式会社 高屈折率耐擦傷性被膜形成用コーティング組成物および該組成物を用いる成形体
JPH05264805A (ja) 1992-03-18 1993-10-15 Asahi Optical Co Ltd コーティング組成物及びこれを用いたプラスチックレンズ
DE69617576T2 (de) 1995-09-18 2002-05-29 Nikon Corp Grundierungszusammensetzung und optischer Gegenstand
US6221498B1 (en) 1997-03-14 2001-04-24 Matsushita Electric Works, Ltd. Antifouling silicone emulsion coating-composition, process for producing the same and antifouling article coated therewith
JPH11310755A (ja) 1998-04-27 1999-11-09 Seiko Epson Corp コーティング用組成物及び積層体
US6342097B1 (en) * 1999-04-23 2002-01-29 Sdc Coatings, Inc. Composition for providing an abrasion resistant coating on a substrate with a matched refractive index and controlled tintability
KR20030048433A (ko) 2000-10-13 2003-06-19 닛폰 유시 가부시키가이샤 광학재료용 조성물, 광학재료 및 플라스틱 렌즈
JP2006225614A (ja) 2005-02-21 2006-08-31 Sdc Technologies Asia Kk 防曇処理塗布液および塗布物品
US7893183B2 (en) * 2005-04-07 2011-02-22 Momentive Performance Materials Inc. Epoxy silane oligomer and coating composition containing same
US20090064894A1 (en) 2007-09-05 2009-03-12 Ashland Licensing And Intellectual Property Llc Water based hydrophobic self-cleaning coating compositions
AR079233A1 (es) 2009-12-01 2012-01-04 Lubrizol Advanced Mat Inc Polimeros multiproposito estables hidroliticamente
JP2011148285A (ja) 2009-12-25 2011-08-04 Fujifilm Corp レンチキュラーレンズを有する感熱転写受像シートを用いた画像形成方法
JP2011167931A (ja) 2010-02-18 2011-09-01 Fujifilm Corp レンチキュラーレンズを有する感熱転写受像シートの製造方法
US9296904B2 (en) 2010-12-20 2016-03-29 3M Innovative Properties Company Coating compositions comprising non-ionic surfactant exhibiting reduced fingerprint visibility
WO2013191822A1 (en) 2012-06-19 2013-12-27 3M Innovative Properties Company Coating compositions comprising polymerizable non-ionic surfactant exhibiting reduced fingerprint visibility
JP6866720B2 (ja) 2017-03-24 2021-04-28 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録用水系インク組成物および色材液

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0978027A (ja) * 1995-09-18 1997-03-25 Nikon Corp プライマー組成物
JP2006070078A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Tokuyama Corp コーティング組成物及びその積層体
JP2006264109A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Seiko Epson Corp プラスチックレンズの製造方法
JP2008096886A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Seiko Epson Corp プラスチックレンズおよびカラーレンズの製造方法
JP2009244865A (ja) * 2008-03-13 2009-10-22 Seiko Epson Corp プラスチックレンズ
JP2011084677A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Tokuyama Corp コーティング組成物
JP2011123270A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Fujifilm Corp 複層フィルム及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3228672A4 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11453792B2 (en) 2017-01-17 2022-09-27 Toyo Ink Sc Holdings Co., Ltd. Magenta ink for inkjet
WO2019044838A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 日揮触媒化成株式会社 ハードコート層形成用塗料組成物および光学部品
KR20200044809A (ko) * 2017-08-31 2020-04-29 니끼 쇼꾸바이 카세이 가부시키가이샤 하드코트층 형성용 도료 조성물 및 광학 부품
KR102656789B1 (ko) * 2017-08-31 2024-04-11 니끼 쇼꾸바이 카세이 가부시키가이샤 하드코트층 형성용 도료 조성물 및 광학 부품
WO2019151311A1 (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 株式会社トクヤマ コーティング組成物及びハードコート膜を有する光学物品
KR101965682B1 (ko) * 2018-06-12 2019-04-03 (주)켐텍인터내셔날 유기 금속을 가지는 실록산 올리고머, 실록산 올리고머의 제조 방법, 실록산 올리고머를 포함하는 하드 코팅 조성물, 하드 코팅 필름 및 디스플레이 장치
WO2019240408A1 (ko) * 2018-06-12 2019-12-19 ㈜켐텍인터내셔날 유기 금속을 가지는 실록산 올리고머, 실록산 올리고머의 제조 방법, 실록산 올리고머를 포함하는 하드 코팅 조성물, 하드 코팅 필름 및 디스플레이 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CA2965610A1 (en) 2016-06-09
ES2785320T3 (es) 2020-10-06
US10301485B2 (en) 2019-05-28
EP3228672B1 (en) 2020-02-05
EP3228672A1 (en) 2017-10-11
EP3228672B2 (en) 2023-02-15
JPWO2016088901A1 (ja) 2017-09-21
EP3228672A4 (en) 2018-07-04
ES2785320T5 (es) 2023-04-25
JP6480951B2 (ja) 2019-03-13
US20170240769A1 (en) 2017-08-24
CA2965610C (en) 2022-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6480951B2 (ja) コーティング組成物、及び該コーティング組成物よりなるコート層を有する光学物品
JP5918138B2 (ja) 光学物品用プライマー組成物及び光学物品
JP5566375B2 (ja) 光学物品用プライマー組成物及び光学物品
JP5686728B2 (ja) コーティング組成物
JP5566306B2 (ja) コーティング組成物、該組成物の製造方法、およびハードコート層を有する積層体
KR20140014376A (ko) 코팅 조성물 및 광학 물품
JP5192826B2 (ja) フォトクロミック光学基材
JP5414449B2 (ja) コーティング組成物
JP7114636B2 (ja) コーティング組成物及びハードコート膜を有する光学物品
JPH11116843A (ja) コーティング用組成物および複合構造
JP5530236B2 (ja) 光学物品用プライマー組成物及び光学物品
WO2016111135A1 (ja) コーティング組成物、及び該コーティング組成物よりなるコート層を有する光学物品
JP2006008869A (ja) コーティング組成物及びその積層体
JPH08311401A (ja) コーティング用組成物およびその製造方法および積層体
JP2013014636A (ja) コーティング組成物
JP2006057106A (ja) コーティング用組成物、その製造方法および積層体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15865188

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016562712

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15518823

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2965610

Country of ref document: CA

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015865188

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE