WO2016084125A1 - 経路情報提供システム、経路情報提供方法及び経路情報提供プログラム - Google Patents

経路情報提供システム、経路情報提供方法及び経路情報提供プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2016084125A1
WO2016084125A1 PCT/JP2014/081037 JP2014081037W WO2016084125A1 WO 2016084125 A1 WO2016084125 A1 WO 2016084125A1 JP 2014081037 W JP2014081037 W JP 2014081037W WO 2016084125 A1 WO2016084125 A1 WO 2016084125A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
route
information
train
past
time
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/081037
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
成人 阿彦
Original Assignee
株式会社日立システムズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立システムズ filed Critical 株式会社日立システムズ
Priority to JP2015513937A priority Critical patent/JP5986300B1/ja
Priority to PCT/JP2014/081037 priority patent/WO2016084125A1/ja
Publication of WO2016084125A1 publication Critical patent/WO2016084125A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L25/00Recording or indicating positions or identities of vehicles or trains or setting of track apparatus
    • B61L25/02Indicating or recording positions or identities of vehicles or trains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L27/00Central railway traffic control systems; Trackside control; Communication systems specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism

Definitions

  • the train operation management device includes an automatic route control device that tracks a train position, a diagram correction device for correcting a train operation diagram, and a guide device 60 that notifies passenger guide information.
  • the automatic route control device transmits the train position tracking information P to the diagram correction device.
  • the schedule correction device predicts the arrival time of the train for each station based on the operation schedule and the tracking information P, and transmits this arrival time information T to the guidance device.
  • the guidance apparatus is disclosing notifying the arrival time of a train based on the arrival time information T.
  • Patent Document 2 there is a technology described in Patent Document 2 as a system that provides real-time train operation status directly to the user.
  • a train operation system including a schedule management device that manages operation schedule information including the arrival and departure times of each station of a plurality of trains corresponding to a plurality of line sections, and an operation management device.
  • the operation status providing system 1 capable of providing information representing the train operation status to the communication terminal of the person is based on the operation diagram information acquired by the diagram information acquisition means and the actual schedule information acquired by the acquisition means.
  • the route information providing system of the present invention includes a diagram organization system that is a system for creating a timetable of a railroad or a bus, an operation management system that monitors an operation status of the railroad or bus, Generates past and current operation result information from time information from the schedule organization system and operation information from the operation management system, and accepts from the user an operation result management and operation time prediction system that manages past and current fare information.
  • a route search system that generates route information including transportation information from the departure point to the arrival point under the route retrieval conditions, and candidates for route information in the transportation facility used in the past according to the route retrieval conditions received from the user Or the candidate of the route information in the transportation system used from now on is produced
  • route information providing system route information providing method, and route information providing program of the present invention, it becomes possible to perform route search in consideration of past operation results and fare results, and the route information can be provided to the user, thereby improving convenience. be able to. Problems, configurations, and effects other than those described above will become apparent from the following description of embodiments.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a route information providing system.
  • FIG. 2 is a diagram showing a route when the moving body is a train.
  • FIG. 3 is a block diagram showing an internal configuration of the route operation result management / operation time prediction system.
  • FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of a standard time table which is the contents of the diagram DB.
  • FIG. 5 a is a diagram illustrating a configuration example of an operation status table that is the content of the train operation status DB.
  • FIG. 5 b is a diagram illustrating a configuration example of a past operation result table (single day) that is the content of the past train operation result DB.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a route information providing system.
  • FIG. 2 is a diagram showing a route when the moving body is a train.
  • FIG. 3 is a block diagram showing an internal configuration of the route operation result management / operation time prediction system.
  • FIG. 4 is
  • FIG. 5 c is a diagram illustrating a configuration example of a past operation result table (period average) that is the content of the past train operation result DB.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of an operation result / predicted time table which is the content of the train operation status DB.
  • FIG. 7 is a flowchart showing route operation result prediction time generation processing.
  • FIG. 8 is a diagram showing a display image of the first route search result.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration example of a route table that is the contents of the train route DB.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration example of a station table that is the contents of the station DB.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating a configuration example of a transfer table that is the contents of the transfer DB.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating a configuration example of the in-train situation table which is the contents of the in-train situation DB.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating a configuration example of a station home status table which is the content of the station home status DB.
  • FIG. 14 is a flowchart showing a train transfer information providing process.
  • FIG. 15 is a diagram illustrating a display image of the second route search result.
  • FIG. 16 is a diagram illustrating a display image of the third route search result.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating a display image of the fourth route search result.
  • FIG. 18 is a block diagram showing the internal configuration of the route search system.
  • FIG. 15 is a diagram illustrating a display image of the second route search result.
  • FIG. 16 is a diagram illustrating a display image of the third route search result.
  • FIG. 17 is
  • each element for example, the controller can be identified by a number or the like, but other types of identification information such as the name of each element may be used as long as it is identifiable information.
  • the same reference numerals are given to the same parts, but the present invention is not limited to the present embodiment, and any application examples that meet the idea of the present invention are technical. Included in the range. Further, unless specifically limited, each component may be plural or singular.
  • FIG. 2 is a diagram showing a route when the moving body is a train. In the present embodiment, as shown in the figure, it is assumed that there are three routes ( ⁇ route, ⁇ route, ⁇ route), and each route has a plurality of stations.
  • FIG. 3 is a block diagram showing an internal configuration of the route operation result management / operation time prediction system.
  • the route operation result management / operation time prediction system 1 includes elements of a CPU 10, an input unit 11, an output unit 12, a display unit 13, a communication unit 14, a main memory 15, and a storage device 18.
  • the diagram formation system 2, the operation management system 3, and the route search system 4 may have the same configuration as the route operation result management / operation time prediction system 1, or may have a different configuration.
  • the main memory 15 is a device that temporarily stores various programs and various data to be described later.
  • the storage device 18 is a device that permanently stores various programs and various data to be described later, and is, for example, an HDD (Hard Disk Drive) or an SSD (Solid State Drive). The above components are connected to each other via an internal bus.
  • the main memory 15 stores a function unit 160 having a function for acquiring various train-related information and a function for calculating, and a function unit 170 having a function for acquiring various bus-related information and a function for calculating.
  • a function unit having a function of acquiring various functions of a mobile object such as an aircraft and a ship and a function of calculating.
  • the train-related function unit 160 includes a route standard time acquisition unit 161, a route operation information acquisition unit 162, an operation result expected time calculation unit 163, an operation result expected time output unit 164, a required time output unit 1641, a fare result output unit 1642, A train boarding position calculation unit 165, a transfer route calculation unit 166, a transfer time calculation unit 167, a train boarding probability calculation unit 168, and a destination station arrival time / probability calculation unit 169 are provided.
  • the route standard time acquisition unit 161 is a functional unit that acquires the standard time information of each route from the diagram knitting system 2 and stores the acquired standard time information in a diagram DB 184 described later.
  • the route operation information acquisition unit 162 stores the operation result information acquired in the train operation status DB 185 by the function unit that acquires the operation result information from the operation management system 3.
  • the operation result predicted time calculation unit 163 is a functional unit that calculates the operation result prediction time from the operation result information described above.
  • the estimated operation result time output unit 164 is a functional unit for transmitting the estimated operation result time to the route search system 4 or storing it in the train operation status DB 185.
  • the transfer route calculation unit 166 uses a variety of information in a station DB 182, a transfer DB 183, a train operation status DB 185, a station platform status DB 186, an in-train status DB 187, and a ticket gate entrance / exit DB 188, which will be described later. It is a functional unit that calculates (movement route).
  • the transfer time calculation unit 167 uses a station DB 182, a transfer DB 183, a train operation status DB 185, a station platform status DB 186, an in-train status DB 187, and various information in the ticket gate entrance / exit DB 188, and an appropriate transfer route (movement route) at the transfer station. It is a function part which calculates the movement time for every candidate.
  • the destination station arrival time / probability calculation unit 169 uses various information in the train route DB 181, station DB 182, transfer DB 183, diamond DB 184, train operation status DB 185, station platform status DB 186, in-train status DB 187, and entrance / exit DB 188 at the ticket gate. This is a functional unit that calculates arrival time candidates for the destination station and arrival probabilities for each arrival time candidate.
  • the storage device 18 stores various information (tables) as a DB (database).
  • the train route DB 181 stores train route information. That is, station information for each route as shown in FIG. 2 is stored.
  • the station DB 182 stores the connected station information and the travel time between the connected stations, but adds information on the station premises, such as train arrival number, station structure (ticket gate position, underground / ground entrance, etc.) It may be stored.
  • the transfer DB 183 stores information indicating transfer times, transfer routes, etc., but adds information such as information on the train station, such as train arrival number, station structure (ticket gate position, underground / ground entrance, etc.) It may be stored.
  • the diamond DB 184 standard time information acquired by the route standard time acquisition unit 161 from the diamond knitting system 2 is stored.
  • train operation status DB 185 train operation result information acquired by the route operation information acquisition unit 162 from the operation management system 3 is stored.
  • the station home status DB 186 stores home status information such as the status of the station platform, moving personnel, train waiting personnel, and the like for each home.
  • the in-train situation DB 187 stores information on the number of passengers and the degree of congestion in each train vehicle.
  • the entrance / exit DB 188 at the ticket gate stores information on the number of people who have entered the station from the ticket gate and information on the number of people who have exited the station, as well as information on the stations that have entered and exited.
  • the past train operation result DB 1891 stores past train operation results, that is, operation result information including the operation status such as the generated delay.
  • the bus route DB 191 stores route information for each bus system.
  • the bus stop DB 192 stores bus stop information (position information, display time information, etc.) for each bus system.
  • the bus stop status DB 193 stores information on the number of waiting persons and the number of passengers at each bus stop.
  • the in-bus situation DB 194 stores information on the number of passengers on the bus that is in service or waiting for departure.
  • the past bus operation result DB 195 stores past bus operation results, that is, operation result information including the operation status such as a delay that has occurred.
  • FIG. 5 a is a diagram illustrating a configuration example of an operation status table that is the content of the train operation status DB.
  • the operation status table 51 manages the actual operation status of the ⁇ route, and stores the flight ID for uniquely identifying the train name and the information on the departure delay time at each station.
  • the operation status table 52 manages the actual operation status of the ⁇ route, and stores the flight ID that uniquely identifies the flight name of the train and the information on the departure delay time at each station.
  • the operation status table 53 manages the actual operation status of the ⁇ route, and stores the flight ID for uniquely identifying the flight name of the train and the information on the departure delay time at each station.
  • the number of seconds expressed without parentheses is the actual delay time, and the number of seconds expressed with parentheses is the delay time predicted from the actual delay time. For example, when the flight ID is “0001” on the ⁇ -ray, it is predicted that a delay of 80 seconds will actually occur at station A and a delay of 90 seconds will occur at station D.
  • the past operation result table (single day) 56, 56a, 56b,... Manages the operation result of the daily ⁇ route, the flight ID uniquely identifying the flight name of the train, and the actual delay time at each station. Information is stored in the past train operation record DB 1891.
  • FIG. 5 c is a diagram illustrating a configuration example of a past operation result table (period average) that is the content of the past train operation result DB.
  • the past operation result table (period average) 57, 57a, 57b,... Manages the operation results of the ⁇ route for each predetermined period, and the flight ID for uniquely identifying the flight name of the train and the actual information of the delay time at each station. Is stored in the past train operation result DB 1891.
  • the past operation results table (period average) 58, 58a, 58b,... Manages the operation results of the ⁇ line for each predetermined period, and the flight ID for uniquely identifying the train name and the delay time at each station.
  • FIG. 7 is a flowchart showing route operation result prediction time generation processing.
  • the subject of the processing is the CPU 10 of the route operation result management / operation time prediction system 1, but the subject may be a control program operating on the CPU 10 or the route operation result management / operation time prediction system 1 itself.
  • the CPU 10 searches for a route starting from the A station on the ⁇ route and arriving at the Y station on the ⁇ route.
  • the CPU 10 sets the ⁇ route standard time information in the ⁇ route result predicted time information.
  • the CPU 10 sets the result calculated from the ⁇ route standard time information and the ⁇ route operation information in the ⁇ route performance prediction time information.
  • the CPU 10 determines whether there is a delay in the ⁇ route. When there is a delay (Yes), the CPU 10 executes S711, and when there is no delay (No), the CPU 10 executes S710.
  • the CPU 10 sets the ⁇ route standard time information in the ⁇ route result predicted time information.
  • the CPU 10 sets the result calculated from the ⁇ route standard time information and the ⁇ route operation information in the ⁇ route result predicted time information.
  • the CPU 10 transmits the ⁇ route actual predicted time information and the ⁇ route actual predicted time information to the route search system 4.
  • the route search system 4 displays a route search result that matches the search conditions from the user on the display unit. The image is shown in FIG.
  • FIG. 8 is a diagram showing a display image of the first route search result.
  • FIG. 8A shows a conventional display image 81
  • FIG. 8B shows a display image 82 in this example.
  • the search result at the standard time is displayed even if a delay occurs. That is, the route search system 4 notifies the user that the arrival time at the Y station is 6:27:00.
  • the transfer C Since the train arrives at 6:24:00, it missed the ⁇ route train 1231 (flight ID: “0001”, departure time: 6:28:00), and the next train 1231 (flight ID: “ 0001 ", departure time 6:28:00). Therefore, the arrival time at Y station is not 6:27:00 but 6:32:00.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration example of a route table that is the contents of the train route DB 181.
  • the route table 90 stores each route information.
  • the route table 90 includes route names, names of stations that stop on each route, total travel time, connectable route names (transfer station names), and stores the information shown in FIG.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration example of a station table that is the content of the station DB 182.
  • the station table 100/101/102 stores connection station information and travel time between connection stations.
  • the station table 100/101/102 includes a station name, a connected station name 1 (following station name with respect to the traveling direction), a traveling time 1, a connected station name 2 (connected station name in the traveling direction), and a traveling time 2.
  • information such as station premises information (train arrival number, station structure (ticket gate location, underground / ground entrance, etc.)) may be stored.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating a configuration example of a transfer table that is the contents of the transfer DB 183.
  • the transfer table 110/111/112 is a table for managing transfer times (standard, shortest, longest) at transfer stations.
  • information in the station premises train arrival line, station structure (ticket gate position, underground / ground entrance, etc.) may be stored.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating a configuration example of a station home status table that is the content of the station home status DB 186.
  • the station home status table 130 the home status of the station, the status of the home such as moving personnel and train waiting personnel are acquired for each home or for each installation point of the monitoring camera (reference numeral 1531 in FIG. 16), and the results are stored. .
  • FIG. 14 is a flowchart showing a train transfer information providing process.
  • the CPU 10 of the route operation result management / operation time prediction system 1 acquires the user route search condition accepted by the route search system 4.
  • the CPU 10 acquires the ⁇ route standard time information from the diagram formation system 2.
  • the CPU 10 acquires the ⁇ route standard time information from the diamond knitting system 2.
  • the CPU 10 acquires the ⁇ route operation information from the operation management system 3.
  • the CPU 10 acquires ⁇ route operation information from the operation management system 3.
  • the CPU 10 acquires A station information from the operation management system 3.
  • the CPU 10 calculates an appropriate boarding position (p1) and boarding probability (e1) on a predetermined train from the acquired ⁇ route standard time information, ⁇ route operation information, and A station information.
  • the appropriate boarding position (p1) on a predetermined train is information on the number of passengers in the in-train situation table 120/121/122, and information on the number of people in the station platform situation table 130 at the transfer station and the number of people waiting for the train.
  • the vehicle number is specified so that it is easy to get on and the transfer time is short.
  • the boarding probability (e1) that can be boarded is also calculated from the in-train situation table 120/121/122 and the station platform situation table 130.
  • the boarding probability (e1) is calculated by the following formula (1): Min (100%, boarding capacity per vehicle / (in-vehicle occupant-exiting person + boarding person (train waiting person))).
  • Min a position where the boarding probability (e1) is close to 100% is selected.
  • the CPU 10 acquires information on station C, which is a transfer station, from the operation management system 3.
  • the CPU 10 calculates an appropriate travel route (m1) and boarding probability (e2) from the obtained ⁇ route standard time information, ⁇ route operation information, and C station information.
  • a route that minimizes the value calculated by Equation 2 of average travel time ⁇ current travel personnel / average travel personnel is selected.
  • the boarding probability (e2) is a value obtained by correcting Formula 1 with Formula 2 (the probability decreases as the travel time increases, and conversely increases as the travel time decreases).
  • the CPU 10 calculates an appropriate travel route (m2), required time (t1), and arrival probability (a1) from the departure station A station to the destination station Y station via the C station from the calculated results.
  • the moving route (m1) is used as the moving route (m2).
  • the required time (t1) the total of the travel time on the train, the travel time at the transfer station, and the train wait time is calculated.
  • the train waiting time varies depending on the time of the train that can be used, depending on the boarding probability (e2).
  • the arrival probability (a1), the boarding probability (e2) is used.
  • Appropriate travel route (m2), required time (t1), and arrival probability (a1) are the information on the number of passengers in the in-train situation table 120/121/122 (in-train situation DB 187), the station home situation table 130 at the transfer station. It is calculated from the information of the moving personnel and train waiting personnel in the (station home situation DB 186), ⁇ route standard time information, ⁇ route operation information, ⁇ route standard time information, and ⁇ route operation information.
  • the CPU 10 acquires the ⁇ route standard time information from the diamond knitting system 2. In S812, the CPU 10 acquires ⁇ route operation information from the operation management system 3. In S813, the CPU 10 calculates an appropriate travel route (m3) required time (t2) and arrival probability (a2) from the departure station A station to the destination station Y station via the D station from the acquisition result.
  • the travel route (m3) required time (t2) and arrival probability (a2) are also calculated in the same manner as the travel route (m2), travel time (t1) and arrival probability (a1).
  • Appropriate travel route (m3), required time (t2) and arrival probability (a2) are as follows: passenger information in train status table 120/121/122, mobile personnel and train in station platform status table 130 at transfer station It is calculated from information on waiting personnel, ⁇ route standard time information, ⁇ route operation information, ⁇ route standard time information, ⁇ route operation information, ⁇ route standard time information, and ⁇ route operation information.
  • the CPU 10 transmits the acquisition result and the calculation result to the route search system 4.
  • the result of the above processing is the second display image to the fourth display image shown in FIGS.
  • FIG. 15 is a diagram illustrating a display image of the second route search result.
  • boarding position designation 1 of FIG. 15 (1) “Brain station information (current station)”, “Train 0001 flight is delayed by 3 minutes to confirm the cause of abnormal noise during travel and is very crowded. The possibility of not being able to get into cars No. 5 and No. 6 near the stairs is maximal (over 90%). Cars No. 1 and No. 2 are relatively vacant and have a high possibility of boarding (over 80%). " The boarding position is indicated by the guidance, and the boarding rate can be improved and the level of congestion can be leveled.
  • Y train information (getting off station)” is “congested because train 0001 is delayed for more than 3 minutes to confirm the cause of abnormal noise during travel.
  • the estimated arrival time at Y station is from 6:33:00 (30%) to 6:33:00 (70%). " Therefore, please take the train No. 1-2 or 7-8 on the 0001 train and change at route C to route 1 to route 3. The probability of arriving at 6:33:00 will be 30%.
  • displaying characters such as "The rate is improved to 70%”
  • displaying the train boarding position as a graphic the user of the route search system 4 is notified.
  • FIG. 16 is a diagram illustrating a display image of the third route search result.
  • C Station Information Transfer Station Information
  • Train 0001 is 3 minutes behind because of the cause of abnormal noise during travel, and it is very crowded.
  • route 2 can be transferred the fastest (within 3 minutes) at the shortest distance, but it takes the most time (7 minutes or more) due to congestion due to delay. Therefore, it is not possible to get on the train 1232.
  • it is a detour (detour route)
  • it is route 1 to route 3 it is possible to transfer with a probability of 70%.
  • " -The expected time of transfer, the probability of transfer, etc. are displayed in text, and the user of the route search system 4 is notified by displaying an appropriate train boarding position and an appropriate transfer route in a graphic form.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating a display image of the fourth route search result.
  • “D station information (recommended transfer station information)” in FIG. 17 “train 0001 is very crowded because it is delayed by 3 minutes to confirm the cause of abnormal noise during travel. If there is, it is recommended to transfer to ⁇ -ray at station D, not to transfer to ⁇ -line at station C.
  • route 2 can be transferred the fastest (within 3 minutes) at the shortest distance, but it takes the most time (7 minutes or more) due to congestion due to delay, so you cannot get on train 1232.
  • the user can be provided with a congestion situation, an appropriate route detour, an appropriate travel route when changing trains, and the like, so that the options for the user are expanded and the convenience for the user is further improved.
  • a transportation company it is possible for a transportation company to alleviate congestion at each station or each train, and to reduce the occurrence of accidents at stations and trains by reducing congestion.
  • FIG. 18 is a block diagram showing the internal configuration of the route search system.
  • the route search system 4 includes elements of a CPU 20, an input unit 21, an output unit 22, a display unit 23, a communication unit 24, a main memory 25, and a storage device 28.
  • the CPU 20 is a processor that controls the entire route search system 4.
  • the input unit 21 is a device that receives information from the outside, and is, for example, a keyboard.
  • the output unit 22 is a device that outputs information and data, and is, for example, a speaker or a printer.
  • the display unit 23 is a device that displays information and data, and is, for example, a liquid crystal display.
  • the communication unit 24 is a device that connects other devices (the diamond organization system 2, the operation management system 3, the route search system 4, and the like) via a network.
  • the main memory 25 stores a function unit 260 having a function for acquiring various train-related information and a function for calculating, and a function unit 270 having a function for acquiring various bus-related information and a function for calculating.
  • a function unit having a function of acquiring various functions of a mobile object such as an aircraft and a ship and a function of calculating.
  • the train-related functional unit 260 includes a past operation record acquisition unit 261, a past fare record acquisition unit 262, a payment route calculation unit 263, an application route calculation unit 264, a payment route input / output unit 265, and an application route input / output unit 266.
  • the past operation result acquisition unit 261 includes standard time information (past and present) of each route stored in the diagram DB 184 of the route operation result management / operation time prediction system 1 and operations stored in the past train operation result DB 1891. Acquire performance information (past). Then, the past operation record acquisition unit 261 stores the acquired standard time information of each past route in the past train operation standard time DB 285, the current standard time information of each route in the current train operation standard time DB 284, and each past route. Is stored in the past train operation result DB 283.
  • the past fare record acquisition unit 262 is a functional unit that acquires the fare and charge (past and present) of each route stored in the fare / charge record DB 1892 of the route operation record management / operation time prediction system 1.
  • the application route calculation unit 264 is based on information such as the business trip date and time, commuter pass use start date, commuter pass period, departure station, destination station, etc. acquired by the application route input / output unit 266 from the input unit 21. It is a functional part that calculates fares and charges.
  • the application route input / output unit 266 When applying for a business trip or commuting commuter allowance (commuting allowance), the application route input / output unit 266 obtains information such as the business trip date and time, commuter pass use start date, commuter pass period, departure station, and destination station from the input unit 21.
  • the function unit causes the display unit 23 to display the route calculated by the application route calculation unit 264, the required time, and the fare / fee.
  • the required time and fare / charge are calculated by the required time output unit 1641 and the fare result output unit 1642 of the route operation result management / operation time prediction system 1, and the route search system 4 obtains the calculation results. May be.
  • the storage device 28 stores a travel expense settlement result DB 281, a commuting allowance application result DB 282, a past train operation result DB 283, a current train operation standard time DB 284, and a past train operation standard time DB 285.
  • the travel expense settlement result DB 281 stores information (results) of settlement of travel expenses during business trips (business trip date, departure station, destination station, required time, fare / charge, etc.).
  • the commuting allowance application result DB 282 stores information (results) of application results (actual results) of commuting allowance (application date, commuter pass start date, usage period, periodic fee, section, etc.).
  • the past train operation result DB 283 stores the past operation result information of each route acquired from the route operation result management / operation time prediction system 1 as described above.
  • the current train operation standard time DB 284 the current standard time information of each route acquired from the route operation result management / operation time prediction system 1 is stored as described above.
  • the past train operation standard time DB 285 stores the standard time information of each past route acquired from the route operation result management / operation time prediction system 1 as described above.
  • This fare / charge table 18921/18922/18923 is stored in the fare / charge record DB 1892 of the route operation result management / operation time prediction system 1, but information is acquired by the route search system 4 and stored in the route search system 4 You may store in the apparatus 28.
  • FIG. 1 This fare / charge table 18921/18922/18923 is stored in the fare / charge record DB 1892 of the route operation result management / operation time prediction system 1, but information is acquired by the route search system 4 and stored in the route search system 4 You may store in the apparatus 28.
  • FIG. 20 is a diagram illustrating a display image of an application screen for a business trip schedule.
  • the business trip schedule application screen 2000 includes an input area 2001 for a business trip date (scheduled) that is date information using transportation, an input area 20001 for a departure station / target station / scheduled departure time, and a return trip (return).
  • Departure station / target station / scheduled departure time input area 20022 a fare type selection area 20023 for selecting a cash fare or an IC fare with a radio button, an execution button 20031 for receiving input information and selection information, input information and There is a cancel button 20032 for deleting the contents of the selection information.
  • a search result is displayed in the display area 2004 by pressing an execution button 20003. .
  • two route candidates are shown for each of the outbound route (outbound) and the return route (return), and information on route (station order) information, time information, required time / waiting time information, railway fare information, etc. is displayed for each candidate.
  • the reason for candidate selection is displayed in the display area 2004.
  • the user selects the forward / boundary candidate (1a) or candidate (1b) presented in the display area 2004 by using the radio button in the outbound / boundary route selection area 2005.
  • the user uses the radio button in the return / return route selection area 2006 to select the return / return candidate (2a) or candidate (2b) presented in the display area 2004.
  • the determination button 20061 is pressed, the input information and selection information are accepted by the route search system 4.
  • a cancel button 20062 may be pressed.
  • These input, calculation, and display functions are the past operation record acquisition unit 261, the past fare record acquisition unit 262, the payment route calculation unit 263, the application route calculation unit 264, and the payment route input / output, which are functional units of the route search system 4.
  • the unit 265 and the application route input / output unit 266 are executed in cooperation.
  • FIG. 21 is a diagram showing a display image of a travel expense adjustment screen for business trips.
  • the travel expense adjustment screen 2100 for a business trip includes an input area 2101 for a business trip date (actual) that is date information using transportation, an input area 21021 for a departure station / target station / departure time, and a return trip (return).
  • a route search result is displayed in the display area 2104 by pressing an execution button 21031.
  • two route candidates are shown for each of the outbound route (outbound) and the return route (return), and information on route (station order) information, time information, required time / waiting time information, railway fare information, etc. is displayed for each candidate.
  • Candidate selection reasons are displayed in the display area 2104.
  • the user selects the forward / boundary candidate (1a) or candidate (1b) presented in the display area 2104 using the radio button in the outbound / boundary route selection area 2105.
  • the user uses the radio button in the return / return route selection area 2106 to select the return / return candidate (2a) or candidate (2b) presented in the display area 2104.
  • the determination button 21061 is pressed, the input information and selection information are received by the route search system 4.
  • a cancel button 21062 may be pressed.
  • These input, calculation, and display functions are the past operation record acquisition unit 261, the past fare record acquisition unit 262, the payment route calculation unit 263, the application route calculation unit 264, and the payment route input / output, which are functional units of the route search system 4.
  • the unit 265 and the application route input / output unit 266 are executed in cooperation.
  • FIG. 22 is a diagram showing a display image of an application screen for regular commuting.
  • the application screen 2200 for the commuting period is an input area 2201 for a commuting period start date and a usage period (1 month, 3 months, 6 months), which is date information for using the transportation facility, a route (between used stations), and a working time zone.
  • pressing the execution button 22031 displays the route search result in the display area 2204. That is, two route candidates are shown, and information such as route (station order) information, time information, required time / waiting time information, railway fare information, and the like and candidate selection reasons are displayed in the display area 2204.
  • the user selects the route candidate (1a) or the candidate (1b) presented in the display region 2204 with the radio button in the route selection region 2205. Then, by pressing a decision button 22061, the route search system 4 receives input information and selection information. In order to clear the application contents, a cancel button 22062 may be pressed.
  • These input, calculation, and display functions are the past operation record acquisition unit 261, the past fare record acquisition unit 262, the payment route calculation unit 263, the application route calculation unit 264, and the payment route input / output, which are functional units of the route search system 4.
  • the unit 265 and the application route input / output unit 266 are executed in cooperation.
  • FIG. 23 is a flowchart showing route search processing at the time of application and settlement.
  • the subject of processing is the CPU 20 of the route search system 4, but the route search system 4 itself may be used.
  • the past operation record acquisition unit 261, the past fare record acquisition unit 262, the payment route calculation unit 263, the application route calculation unit 264, the payment route input / output unit 265, and the application route input / output unit 266, which are functional units of the route search system 4. May be executed in cooperation.
  • the CPU 20 acquires the user route search condition received by the input unit 21 of the route search system 4.
  • the CPU 20 acquires the ⁇ route standard time information from the route operation result management / predicted time generation system 1. In S2303, the CPU 20 acquires the ⁇ route standard time information from the route operation performance management / predicted time generation system 1. In S ⁇ b> 2304, the CPU 20 acquires ⁇ route standard time information from the route operation performance management / predicted time generation system 1.
  • the CPU 20 acquires the ⁇ route operation result information (past results) from the route operation result management / predicted time generation system 1.
  • the CPU 20 acquires ⁇ route result information (past results) from the route operation result management / predicted time generation system 1.
  • the CPU 20 acquires ⁇ route record information (past results) from the route operation record management / predicted time generation system 1.
  • the CPU 20 acquires fare information (current / past results) from the route operation result management / predicted time generation system 1.
  • the CPU 20 calculates all the routes (route 1 to route n) from the information on the departure station and arrival station in the user route search condition.
  • the CPU 20 calculates the required time (estimated or actual result) and the fare on the route 1 calculated in S2309.
  • the CPU 20 determines whether the calculation has been completed for all routes. When the calculation has not been completed for all the routes (S2311: No), the CPU 20 executes S2310, and when it has been completed (S2311: Yes), executes S2312.
  • the CPU 20 displays the required time and fare corresponding to the calculated route information on the display unit 23.
  • the CPU 20 acquires a selection result by the user, and stores the result in the travel expense settlement result DB 281 and the commuting allowance application result DB 282. Then, the CPU 20 ends the route search process.
  • appropriate route information (route, required time, fare, etc.) can be provided to the user by using past train operation record information and fare information. This improves usability and shortens the time required for application and checkout.
  • this invention is not limited to the above-mentioned Example, Various modifications are included.
  • the above-described embodiments have been described in detail for easy understanding of the present invention, and are not necessarily limited to those having all the configurations described. Further, a part of the configuration of one embodiment can be replaced with the configuration of another embodiment, and the configuration of another embodiment can be added to the configuration of one embodiment. Further, it is possible to add, delete, and replace other configurations for a part of the configuration of each embodiment.
  • each of the above-described configurations, functions, processing units, processing means, and the like may be realized by hardware by designing a part or all of them with, for example, an integrated circuit.
  • Each of the above-described configurations, functions, and the like may be realized by software by interpreting and executing a program that realizes each function by the processor.
  • Information such as programs, tables, and files for realizing each function may be stored in a recording device such as a memory, a hard disk, and an SSD, or a recording medium such as an IC card, an SD card, and a DVD.
  • the control lines and information lines indicate what is considered necessary for the explanation, and not all the control lines and information lines on the product are necessarily shown. Actually, it may be considered that almost all the components are connected to each other.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

 過去の運行実績や運賃を加味した経路検索を行うことができる経路検索システムを提供する。そのために、経路情報提供システムは、鉄道やバス等の時刻表を作成するシステムであるダイヤ編成システムと、鉄道やバス等の運行状況を監視する運行管理システムと、ダイヤ編成システムからの時刻情報と運行管理システムからの運行情報から過去及び現在の運行実績情報を生成し、過去及び現在の運賃情報を管理する運行実績管理・運行時刻予測システムと、利用者から受け付けた経路検索条件で出発地から到着地までの交通機関情報を含む経路情報を生成する経路検索システムを備え、利用者から受け付けた経路検索条件により、過去に利用した交通機関での経路情報の候補または、これから利用する交通機関での経路情報の候補を生成し、ユーザへ提供する。

Description

経路情報提供システム、経路情報提供方法及び経路情報提供プログラム
 本発明は、旅費や通勤手当の申請に好適な経路情報提供システム、経路情報提供方法及び経路情報提供プログラムに関する。
 列車の遅延発生時、各駅への列車到着時刻を正確に予測して通知する列車運行管理装置、及び列車到着時刻通知方法に関して、特許文献1記載の技術がある。この技術において、列車運行管理装置は、列車位置を追跡する自動進路制御装置と、列車の運行ダイヤを修正するためのダイヤ修正装置と、旅客案内情報を通知する案内装置60とを備える。自動進路制御装置は、列車位置の追跡情報Pをダイヤ修正装置に送信する。ダイヤ修正装置は、運行ダイヤと追跡情報Pとに基づいて、駅ごとに列車の到着時刻を予測し、この到着時刻情報Tを案内装置に送信する。そして、案内装置は、到着時刻情報Tに基づいて列車の到着時刻を通知することを開示している。
 また、リアルタイムの列車運行状況を直接利用者に対して提供するシステムとして、特許文献2記載の技術がある。この技術において、複数の線区に対応する複数の列車の各駅着発時刻を含む運行ダイヤ情報を管理するダイヤ管理装置と、運行管理装置とを含む列車運行システムに対して通信可能であり、利用者の通信端末に対して列車運行状況を表す情報を提供可能な運行状況提供システム1はダイヤ情報取得手段により取得された運行ダイヤ情報および取得手段により取得された実績ダイヤ情報に基づいて、複数の列車に関連するリアルタイムの運行状況を表す情報を、運行状況表示端末のWebブラウザに基づく動作において受信閲覧可能なHTML形式で生成する手段とを備えたWebサーバを含む運行状況サーバ装置を開示している。
 更に、実際の最新の運行状況の案内およびそれに基づく経路探索を可能にするシステムとして、特許文献3記載の技術がある。この技術において、列車に乗車中の携帯端末から端末位置を収集する。経路探索サーバは、収集した端末位置とダイヤ情報とを照合することにより当該ユーザが乗車中の列車および現在位置を特定する。また、特定した列車の現在位置の軌跡を蓄積する。軌跡とダイヤ情報との照合により列車の遅延状況を判断し、判断結果を更新自在に記録する。その後、いずれかの携帯端末からの経路探索要求に応じて運行情報および最新の列車の遅延状況による運行予測に基づく経路探索を行い、探索結果を携帯端末へ提供するものである。
特開2011-20611号公報 特開2002-274382号公報 特開2013-170901号公報
 現行の経路検索システムは、過去の運行実績や運賃を加味した経路検索を行うことができないため、適切な経路情報を利用者に提供することができない。そこで、本発明では、過去の運行実績や運賃を加味した経路検索を行うことができる経路情報提供システム、経路情報提供方法及び経路情報提供プログラムを提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本発明の経路情報提供システムは、鉄道やバス等の時刻表を作成するシステムであるダイヤ編成システムと、鉄道やバス等の運行状況を監視する運行管理システムと、ダイヤ編成システムからの時刻情報と運行管理システムからの運行情報から過去及び現在の運行実績情報を生成し、過去及び現在の運賃情報を管理する運行実績管理・運行時刻予測システムと、利用者から受け付けた経路検索条件で出発地から到着地までの交通機関情報を含む経路情報を生成する経路検索システムを備え、利用者から受け付けた経路検索条件により、過去に利用した交通機関での経路情報の候補または、これから利用する交通機関での経路情報の候補を過去の運行実績に基づいて生成し、利用者へ提供する。
 本発明の経路情報提供システム、経路情報提供方法及び経路情報提供プログラムでは、過去の運行実績や運賃実績を考慮した経路検索が可能になり、その経路情報をユーザに提供できるので利便性を向上することができる。前述以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
図1は、経路情報提供システムの構成を示す図である。 図2は、移動体を列車とした場合の路線を示す図である。 図3は、路線運行実績管理・運行時刻予測システムの内部構成を示すブロック図である。 図4は、ダイヤDBの内容である標準時刻テーブルの構成例を示す図である。 図5aは、列車運行状況DBの内容である運行状況テーブルの構成例を示す図である。 図5bは、過去列車運行実績DBの内容である過去運行実績テーブル(単日)の構成例を示す図である。 図5cは、過去列車運行実績DBの内容である過去運行実績テーブル(期間平均)の構成例を示す図である。 図6は、列車運行状況DBの内容である運行実績・予測時刻テーブルの構成例を示す図である。 図7は、路線運行実績予測時刻生成処理を示すフローチャート図である。 図8は、第1の経路検索結果の表示イメージを示す図である。 図9は、列車路線DBの内容である路線テーブルの構成例を示す図である。 図10は、駅DBの内容である駅テーブルの構成例を示す図である。 図11は、乗換DBの内容である乗換テーブルの構成例を示す図である。 図12は、列車内状況DBの内容である列車内状況テーブルの構成例を示す図である。 図13は、駅ホーム状況DBの内容である駅ホーム状況テーブルの構成例を示す図である。 図14は、列車乗換情報提供処理を示すフローチャート図である。 図15は、第2の経路検索結果の表示イメージを示す図である。 図16は、第3の経路検索結果の表示イメージを示す図である。 図17は、第4の経路検索結果の表示イメージを示す図である。 図18は、経路検索システムの内部構成を示すブロック図である。 図19は、運賃・料金実績DBの内容である運賃・料金テーブルの構成例を示す図である。 図20は、出張予定の申請画面の表示イメージを示す図である。 図21は、出張の旅費精算画面の表示イメージを示す図である。 図22は、通勤定期の申請画面の表示イメージを示す図である。 図23は、申請及び精算時の経路検索処理を示すフローチャート図である。
 以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。なお、以下の説明では、「管理テーブル」等の表現にて各種情報を説明することがあるが、各種情報は、テーブル以外のデータ構造で表現されていてもよい。また、データ構造に依存しないことを示すために「管理テーブル」を「管理情報」と呼ぶことができる。
 また、「プログラム」を主語として処理を説明する場合がある。そのプログラムは、プロセッサ、例えば、MP(Micro Processor)やCPU(Central Processing Unit)によって実行されるもので、定められた処理をするものである。なお、プロセッサは、適宜に記憶資源(例えばメモリ)及び通信インターフェース装置(例えば、通信ポート)を用いながら処理を行うため、処理の主語がプロセッサとされてもよい。プロセッサは、CPUの他に専用ハードウェアを有していても良い。コンピュータプログラムは、プログラムソースから各コンピュータにインストールされても良い。プログラムソースは、例えば、プログラム配布サーバ又は記憶メディアなどで提供されるものであっても良い。
 また、各要素、例えば、コントローラは番号などで識別可能であるが、識別可能な情報であれば、各要素を名前など他種の識別情報が用いられても良い。本発明の図及び説明において同一部分には同一符号を付与しているが、本発明が本実施例に制限されることは無く、本発明の思想に合致するあらゆる応用例が本発明の技術的範囲に含まれる。また、特に限定しない限り、各構成要素は複数でも単数でも構わない。
 <全体システム>
 図1は、経路情報提供システムの構成を示す図である。経路情報提供システム6は、路線運行実績管理・運行時刻予測システム1、ダイヤ編成システム2、運行管理システム3、経路検索システム4から構成し、処理結果をユーザ5へ提供する。
 路線運行実績管理・運行時刻予測システム1は、ダイヤ編成システム2からの時刻情報と、運行管理システム3からの運行実績情報とから、未来の運行状況を予測した実績予想時刻を生成し、生成した情報を経路検索システム4へ提供するシステムである。ダイヤ編成システム2は、鉄道やバス等の移動体の時刻表を作成するシステムである。運行管理システム3は、鉄道やバス等の移動体の運行状況を監視するシステムである。経路検索システム4は、利用者から受け付けた経路検索条件で出発地から到着地までの交通機関情報を含む経路情報を生成するシステムである。
 <列車路線>
 図2は、移動体を列車とした場合の路線を示す図である。本実施例では、図のように、3つの路線(α路線、β路線、γ路線)があり、各路線に複数の駅があるものとして説明する。
 α路線には、A駅、B駅、C駅、D駅、E駅がある。また、β路線には、X駅、C駅、Y駅、Z駅がある。同じく、γ路線には、F駅、D駅、Y駅、G駅がある。C駅でα路線とβ路線との乗換が可能である。また、D駅でα路線とγ路線との乗換が可能である。同じく、Y駅でβ路線とγ路線との乗換が可能である。乗換方法については、図16ないし図17で詳細に説明する。
 <路線運行実績管理・運行時刻予測システム>
 図3は、路線運行実績管理・運行時刻予測システムの内部構成を示すブロック図である。路線運行実績管理・運行時刻予測システム1は、CPU10、入力部11、出力部12、表示部13、通信部14、主メモリ15、記憶装置18の要素から構成される。なお、ダイヤ編成システム2、運行管理システム3、経路検索システム4も路線運行実績管理・運行時刻予測システム1と同様の構成でもよいし、別な構成としてもよい。
 CPU10は、路線運行実績管理・運行時刻予測システム1全体を制御するプロセッサである。入力部11は、外部からの情報を受け付けるデバイスで、例えば、キーボードである。出力部12は、情報やデータを出力するデバイスで、例えば、スピーカやプリンタである。表示部13は、情報やデータを表示するデバイスで、例えば、液晶ディスプレイである。通信部14は、ネットワークを介し他の装置(ダイヤ編成システム2、運行管理システム3、経路検索システム4など)とを接続するデバイスである。
 主メモリ15は、各種プログラム及び後述する各種データなどを一時的に記憶するデバイスである。記憶装置18は、各種プログラム及び後述する各種データなどを恒久的に記憶するデバイスで、例えばHDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などである。以上の構成要素は内部バスで相互に接続される。
 また、主メモリ15には、列車関連の各種情報を取得する機能や算出する機能を有する機能部160と、バス関連の各種情報を取得する機能や算出する機能を有する機能部170を格納する。また、図示はしていないが航空機関連や船舶関連などの移動体の各種情報を取得する機能や算出する機能を有する機能部を格納することもできる。
 列車関連の機能部160は、路線標準時刻取得部161、路線運行情報取得部162、運行実績予想時刻算出部163、運行実績予想時刻出力部164、所要時間出力部1641、運賃実績出力部1642、列車乗車位置算出部165、乗換経路算出部166、乗換時間算出部167、列車乗車確率算出部168、目的駅到着時刻・確率算出部169を備える。
 路線標準時刻取得部161は、ダイヤ編成システム2から各路線の標準時刻情報を取得する機能部で、取得した標準時刻情報を後述のダイヤDB184に格納する。路線運行情報取得部162は、運行管理システム3からの運行実績情報を取得する機能部で列車運行状況DB185に取得した運行実績情報を格納する。運行実績予想時刻算出部163は、前述の運行実績情報から運行実績予想時刻を算出する機能部である。運行実績予想時刻出力部164は、算出された運行実績予想時刻を経路検索システム4に送信したり、列車運行状況DB185に格納したりするための機能部である。所要時間出力部1641は、経路検索システム4から取得した経路情報での各駅間及び全体の所要時間を後述の過去列車運行実績DB1891や過去バス運行実績DB195等に基づいて算出し、経路検索システム4に出力する機能部である。運賃実績出力部1642は、経路検索システム4から取得した経路情報での各駅間及び全体の運賃または料金を、後述の運賃・料金実績DB1892に基づいて算出し、経路検索システム4に出力する機能部である。
 列車乗車位置算出部165は、後述の駅DB182、乗換DB183、列車運行状況DB185、駅ホーム状況DB186、列車内状況DB187、改札口の入退場DB188における各種情報、例えば、各車両の乗車人員、ホームでの移動人員・列車待ち人員、改札口の入場退場人員などの人員情報と、改札口位置や移動経路などの駅構造といった情報により、列車で乗車に適切な車両位置を算出する機能部である。
 乗換経路算出部166は、後述の駅DB182、乗換DB183、列車運行状況DB185、駅ホーム状況DB186、列車内状況DB187、改札口の入退場DB188における各種情報により、乗換駅での適切な乗換経路(移動経路)を算出する機能部である。
 乗換時間算出部167は、駅DB182、乗換DB183、列車運行状況DB185、駅ホーム状況DB186、列車内状況DB187、改札口の入退場DB188における各種情報により乗換駅での適切な乗換経路(移動経路)の候補毎の移動時間を算出する機能部である。
 列車乗車確率算出部168は、駅DB182、乗換DB183、列車運行状況DB185、駅ホーム状況DB186、列車内状況DB187、改札口の入退場DB188における各種情報により列車へ乗車できる確率を算出する機能部である。
 目的駅到着時刻・確率算出部169は、列車路線DB181、駅DB182、乗換DB183、ダイヤDB184、列車運行状況DB185、駅ホーム状況DB186、列車内状況DB187、改札口の入退場DB188における各種情報により、目的駅への到着時刻候補と到着時刻候補毎の到着確率を算出する機能部である。
 また、記憶装置18には、各種情報(テーブル)がDB(データベース)として格納される。列車路線DB181には、列車の路線情報が格納される。すなわち、図2に示すような路線毎の駅情報等が格納される。駅DB182には、接続駅情報と接続駅間の走行時間を格納するが、駅構内の情報、例えば、列車到着番線、駅構造(改札口位置、地下・地上出入口等)などの情報を加えて格納してもよい。乗換DB183には、乗換時間や乗換経路などを示す情報が格納されるが、駅構内の情報、例えば、列車到着番線、駅構造(改札口位置、地下・地上出入口等)などの情報を加えて格納してもよい。
 ダイヤDB184には、ダイヤ編成システム2から路線標準時刻取得部161が取得した標準時刻情報が格納される。列車運行状況DB185には、運行管理システム3から路線運行情報取得部162が取得した列車運行実績情報が格納される。駅ホーム状況DB186には、駅のホームの状況、移動人員や列車待ち人員など、ホームの状況情報がホーム毎に格納される。列車内状況DB187には、列車の各車両における乗客数や混雑度の情報が格納される。改札口の入退場DB188には、改札口から駅構内に入場した人数や駅構外に退場した人数の情報の他に、入退場した駅情報も格納される。過去列車運行実績DB1891には、過去の列車の運行実績、つまり、発生した遅延等の運行状況を含む運行実績情報を格納する。
 バス路線DB191には、バス系統毎の路線情報が格納される。バス停DB192には、バス系統毎のバス停情報(位置情報、表示時刻情報など)等が格納される。バス停状況DB193には、各バス停での待ち人員や乗降客数の情報が格納される。バス内状況DB194には、運行中や発車待ちのバスに乗っている乗客数の情報が格納される。過去バス運行実績DB195には、過去のバスの運行実績、つまり、発生した遅延等の運行状況を含む運行実績情報を格納する。運賃・料金実績DB1892には、過去及び現在の各駅間の運賃(乗車券などの運賃)及び料金(特急料金、指定席料金、グリーン乗車料金等)の情報が、運賃・料金改定、消費税導入・税率変更などに応じて格納される。
 <標準時刻テーブル>
 図4は、ダイヤDBの内容である標準時刻テーブルの構成例を示す図である。標準時刻テーブル41は、α路線の標準時刻表の情報を管理し、列車の便名を一意に識別する便IDと各駅における発車時刻の情報を有する。同じく、標準時刻テーブル42は、β路線の標準時刻表の情報を管理し、列車の便名を一意に識別する便IDと各駅における発車時刻の情報を有する。同じく、標準時刻テーブル43は、γ路線の標準時刻表の情報を管理し、列車の便名を一意に識別する便IDと各駅における発車時刻の情報を有する。
 <運行状況テーブル>
 図5aは、列車運行状況DBの内容である運行状況テーブルの構成例を示す図である。運行状況テーブル51は、α路線の実際の運行状況を管理し、列車の便名を一意に識別する便IDと各駅における発車遅れ時間の情報を格納する。同じく、運行状況テーブル52は、β路線の実際の運行状況を管理し、列車の便名を一意に識別する便IDと各駅における発車遅れ時間の情報を格納する。同じく、運行状況テーブル53は、γ路線の実際の運行状況を管理し、列車の便名を一意に識別する便IDと各駅における発車遅れ時間の情報を格納する。括弧無しで表記した秒数が実際の遅れ時間であり、括弧有りで表記した秒数は、実際の遅れ時間から予測した遅れ時間である。例えば、α線で便IDが“0001”はA駅で80秒実際に遅れ、D駅では90秒の遅れが発生されると予測される。
 <過去運行実績テーブル1>
 図5bは、過去列車運行実績DBの内容である過去運行実績テーブル(単日)の構成例を示す図である。過去運行実績テーブル(単日)54、54a、54b・・・は、1日毎のα路線の運行実績を管理し、列車の便名を一意に識別する便IDと各駅における遅れ時間の実績情報を過去列車運行実績DB1891に格納する。同じく、過去運行実績テーブル(単日)55、55a、55b・・・は、1日毎のβ路線の運行実績を管理し、列車の便名を一意に識別する便IDと各駅における遅れ時間の実績情報を過去列車運行実績DB1891に格納する。同じく、過去運行実績テーブル(単日)56、56a、56b・・・は、1日毎のγ路線の運行実績を管理し、列車の便名を一意に識別する便IDと各駅における遅れ時間の実績情報を過去列車運行実績DB1891に格納する。
<過去運行実績テーブル2>
 図5cは、過去列車運行実績DBの内容である過去運行実績テーブル(期間平均)の構成例を示す図である。過去運行実績テーブル(期間平均)57、57a、57b・・・は、所定期間毎のα路線の運行実績を管理し、列車の便名を一意に識別する便IDと各駅における遅れ時間の実績情報を過去列車運行実績DB1891に格納する。同じく、過去運行実績テーブル(期間平均)58、58a、58b・・・は、所定期間毎のβ路線の運行実績を管理し、列車の便名を一意に識別する便IDと各駅における遅れ時間の実績情報を過去列車運行実績DB1891に格納する。同じく、過去運行実績テーブル(期間平均)59、59a、59b・・・は、所定期間毎のγ路線の運行実績を管理し、列車の便名を一意に識別する便IDと各駅における遅れ時間の実績情報を過去列車運行実績DB1891に格納する。なお、図5cでは所定期間の運行実績(期間平均)としているが、週単位、月単位、四半期単位での平均で、過去運行実績テーブルを作成してもよいし、単純平均ではなく移動平均や重み付け平均としてもよい。そうすることで、新年度開始直後、学校の長期休暇明け、期末、お盆・年末年始等により電車の混み具合が異なるという状況に対して、経路検索において精度の高い結果を検索者に提示することが可能となる。
 <運行実績/予測時刻テーブル>
 図6は、列車運行状況DBの内容である運行実績・予測時刻テーブルの構成例を示す図である。α路線の運行実績・予測時刻テーブル61は、標準時刻テーブル41の時刻情報と運行状況テーブル51の遅延時間情報とから生成されるテーブルである。同じく、β路線の運行実績・予測時刻テーブル62も、標準時刻テーブル42の時刻情報と運行状況テーブル52の遅延時間情報とから生成されるテーブルである。同じく、γ路線の運行実績・予測時刻テーブル63も、標準時刻テーブル43の時刻情報と運行状況テーブル53の遅延時間情報とから生成されるテーブルである。運行実績・予測時刻テーブル61/62/63は、列車の便名を一意に識別する便IDと各駅における発車時刻の実績情報及び予想情報(表中で括弧で表記した値)を格納する。
 <路線運行実績予測時刻生成処理>
 図7は、路線運行実績予測時刻生成処理を示すフローチャート図である。本例では処理の主体を路線運行実績管理・運行時刻予測システム1のCPU10とするが、主体はCPU10上で動作する制御プログラムでも、路線運行実績管理・運行時刻予測システム1自体でもよい。また、本例では、CPU10はα路線のA駅を出発しβ路線のY駅に到着する経路を探索するものとする。
 S701で、路線運行実績管理・運行時刻予測システム1のCPU10は、経路検索システム4で受け付けたユーザ経路検索条件(α路線のA駅からβ路線のY駅まので経路)を取得する。そこで、S702で、CPU10は、ダイヤ編成システム2からα路線標準時刻情報を取得する。同じく、S703で、CPU10は、ダイヤ編成システム2からβ路線標準時刻情報を取得する。
 S704で、CPU10は、運行管理システム3からα路線運行情報を取得する。S705で、CPU10は、運行管理システム3からβ路線運行情報を取得する。S706で、CPU10は、α路線に遅延が有るかを判断する。遅延が有る場合(Yes)、CPU10はS708を、無い場合(No)はS707を実行する。
 S707で、CPU10は、α路線実績予測時刻情報にα路線標準時刻情報を設定する。S708で、CPU10は、α路線実績予測時刻情報にα路線標準時刻情報とα路線運行情報とで算出した結果を設定する。S709で、CPU10は、β路線に遅延が有るかを判断する。遅延が有る場合(Yes)、CPU10はS711を、無い場合(No)はS710を実行する。
 S710で、CPU10は、β路線実績予測時刻情報にβ路線標準時刻情報を設定する。S711で、CPU10は、β路線実績予測時刻情報にβ路線標準時刻情報とβ路線運行情報とで算出した結果を設定する。S712で、CPU10は、α路線実績予測時刻情報とβ路線実績予測時刻情報を経路検索システム4に送信する。
 経路検索システム4では、利用者からの検索条件に合致した経路検索結果を表示部に表示する。そのイメージを図8に示す。
 <経路検索結果の表示イメージ1>
 図8は、第1の経路検索結果の表示イメージを示す図である。図8(1)が従来の表示イメージ81で、図8(2)が本例での表示イメージ82である。図8(1)に示す従来の表示イメージ81では、遅延が発生しても標準時刻での検索結果を表示する。つまり、経路検索システム4は、Y駅への到着時刻が6:27:00であると利用者に通知してしまう。実際には、図のα路線の運行状況テーブル51に示すように、α路線の列車0001便(便ID:“0001”)のA駅出発が1分20秒(80秒)遅れたため、乗換C駅には6:24:00に到着するため、β路線の列車1231便(便ID:“0001”、出発時刻6:28:00)に乗り遅れてしまい、次の列車1231便(便ID:“0001”、出発時刻6:28:00)に乗車するしかなくなる。そのため、Y駅への到着時刻は6:27:00ではなく6:32:00となる。
 そこで、本発明では、経路検索システム4が、ダイヤ編成システム2からの標準時刻情報及び運行管理システム3からの列車運行状況情報により、利用者からの検索条件に合致した経路検索結果を算出する。その結果を図8(2)のように利用者へ表示して通知する。すなわち、「列車0001便は、走行中の異音発生原因確認のため、1分以上遅れております。そのため、Y駅到着は通常6:27:00のところ、6:32:00となる予定です。」という列車遅延情報と到着予想時刻情報を文言で表示するとともに、各駅での出発時刻及び到着時刻を表形式で経路検索結果を表示して案内を行う。表形式の表示内容では、C駅での乗換列車を当初の「β路線1231便」から「β路線1232便」に変更されたことも合わせて案内する。
 このようにすることで、現在の運行状況を考慮した経路検索が可能になり、交通機関利用者の利便性が向上する。
 <路線テーブル>
 図9は、列車路線DB181の内容である路線テーブルの構成例を示す図である。路線テーブル90は、各路線情報を格納するものである。路線テーブル90は、路線名、各路線で停車する駅名、総走行時間、接続可能路線名(乗換駅名)から構成され、図2に示した情報が格納される。
 <駅テーブル>
 図10は、駅DB182の内容である駅テーブルの構成例を示す図である。駅テーブル100/101/102は、接続駅情報と接続駅間の走行時間を格納する。駅テーブル100/101/102は、駅名、接続駅名1(進行方向に対し後続駅名)、走行時間1、接続駅名2(進行方向の接続駅名)、走行時間2から構成される。なお、駅テーブル100/101/102に加えて、駅構内の情報(列車到着番線、駅構造(改札口位置、地下・地上出入口等))などの情報を格納してもよい。 
 <乗換テーブル>
 図11は、乗換DB183の内容である乗換テーブルの構成例を示す図である。乗換テーブル110/111/112は、乗換駅での乗換時間(標準、最短、最長)を管理するためのテーブルである。この乗換テーブル110/111/112に加えて、駅構内の情報(列車到着番線、駅構造(改札口位置、地下・地上出入口等))を格納してもよい。
 <列車内状況テーブル>
図12は、列車内状況DB187の内容である列車内状況テーブルの構成例を示す図である。列車内状況テーブル120/121/122は、列車の各車両における乗客数や混雑度の情報が格納される。
 <駅ホーム状況テーブル>
 図13は、駅ホーム状況DB186の内容である駅ホーム状況テーブルの構成例を示す図である。駅ホーム状況テーブル130には、駅のホーム状況、移動人員や列車待ち人員などホームの状況がホーム毎ないし監視カメラ(図16の符号1531)の設置ポイント毎に取得され、その結果が格納される。
 <列車乗換情報提供処理>
 図14は、列車乗換情報提供処理を示すフローチャート図である。
 S801で、路線運行実績管理・運行時刻予測システム1のCPU10は、経路検索システム4で受け付けたユーザ経路検索条件を取得する。S802で、CPU10は、ダイヤ編成システム2からα路線標準時刻情報を取得する。S803で、CPU10は、ダイヤ編成システム2からβ路線標準時刻情報を取得する。
 S804で、CPU10は、運行管理システム3からα路線運行情報を取得する。S805で、CPU10は、運行管理システム3からβ路線運行情報を取得する。S806で、CPU10は、運行管理システム3からA駅情報を取得する。S807で、CPU10は、取得したα路線標準時刻情報、 α路線運行情報、A駅情報から所定の列車での適切な乗車位置(p1)及び乗車確率(e1)を算出する。例えば、所定の列車での適切な乗車位置(p1)は、列車内状況テーブル120/121/122における乗車人員情報と、乗換駅での駅ホーム状況テーブル130での移動人員及び列車待ち人員の情報から、乗車し易く乗換時間が短くなるような車両番号を特定する。また、同様に乗車できる乗車確率(e1)も列車内状況テーブル120/121/122と駅ホーム状況テーブル130で算出する。例えば、乗車確率(e1)は、Min(100%、1車両当たりの乗車定員/(車内乗車人員―降車人員+乗車人員(列車待ち人員))という数式1で算出される。また、適切な乗車位置(p1)も乗車確率(e1)が100%に近い位置を選択する。
 S808で、CPU10は、運行管理システム3から乗換駅であるC駅情報を取得する。S809で、CPU10は、取得したβ路線標準時刻情報、β路線運行情報、C駅情報から適切な移動経路(m1)及び乗車確率(e2)を算出する。例えば、移動経路(m1)は、平均移動時間×現時点移動人員/平均移動人員という数式2で算出される値が最小となる経路を選択する。また、乗車確率(e2)は数式1を数式2で補正(移動時間が長くなると確率が下がる、逆に移動時間が短くなると上がるよう)した値を用いる。S810で、CPU10は、算出した結果から、出発駅A駅からC駅経由での目的駅Y駅への適切な移動経路(m2)、所要時間(t1)及び到着確率(a1)を算出する。例えば、移動経路(m2)は移動経路(m1)を用いる。所要時間(t1)は、電車での移動時間、乗換駅での移動時間、列車待ち時間の合計を算出する。なお、列車待ち時間は、乗車確率(e2)により、乗車できる電車の時刻で変動する。到着確率(a1)は、乗車確率(e2)を用いる。適切な移動経路(m2)、所要時間(t1)及び到着確率(a1)は、列車内状況テーブル120/121/122(列車内状況DB187)における乗車人員情報、乗換駅での駅ホーム状況テーブル130(駅ホーム状況DB186)での移動人員及び列車待ち人員の情報、α路線標準時刻情報、 α路線運行情報、β路線標準時刻情報、β路線運行情報から算出する。
 S811で、CPU10は、ダイヤ編成システム2からγ路線標準時刻情報を取得する。S812で、CPU10は、運行管理システム3からγ路線運行情報を取得する。S813で、CPU10は、取得結果から、出発駅A駅からD駅経由で目的駅Y駅への適切な移動経路(m3)所要時間(t2)及び到着確率(a2)を算出する。移動経路(m3)所要時間(t2)及び到着確率(a2)も、前述の移動経路(m2)、所要時間(t1)及び到着確率(a1)と同様に算出する。適切な移動経路(m3)、所要時間(t2)及び到着確率(a2)は、列車内状況テーブル120/121/122における乗車人員情報、乗換駅での駅ホーム状況テーブル130での移動人員及び列車待ち人員の情報、α路線標準時刻情報、α路線運行情報、β路線標準時刻情報、β路線運行情報、γ路線標準時刻情報、γ路線運行情報から算出する。S814で、CPU10は、取得結果及び算出結果を経路検索システム4に送信する。
 以上の処理の結果が、図15から図17に示す第2の表示イメージから第4の表示イメージである。
 <経路検索結果の表示イメージ2>
 図15は、第2の経路検索結果の表示イメージを示す図である。図15(1)の乗車位置指定1では、「B駅情報(現在駅)」として、「列車0001便は、走行中の異音発生原因確認のため、3分遅れており、大変混雑しております。階段付近の5号車、6号車には乗り込めない可能性は極大(90%以上)です。1号車、2号車は比較的空いており、乗車可能性大(80%以上)です。」という案内で乗車位置を示し、乗車率の向上と混雑度の平準化ができる。
 図15(2)の乗車位置指定2では、「Y駅情報(降車駅)」として、「列車0001便は、走行中の異音発生原因確認のため、3分以上遅れており大変混雑しております。Y駅への到着予想時刻は6:32:00(30%)から6:37:00(70%)です。」という予想到着時刻を案内し、「6:32:00に到着するため、列車0001便の1-2号車ないし7-8号車に乗って、C駅で経路1ないし経路3で乗り換えてください。そうすることで、6:32:00に到着できる確率が30%から70%に向上します。」というように文字表示すると共に、列車の乗車位置を図形で表示することで、経路検索システム4の利用者に通知する。
 <経路検索結果の表示イメージ3>
 図16は、第3の経路検索結果の表示イメージを示す図である。図16の「C駅情報(乗換駅情報)」では、「列車0001便は、走行中の異音発生原因確認のため、3分遅れており、大変混雑しております。β線への乗換は、経路1、経路2、経路3の3つの経路があります。通常、経路2が最短距離で一番早く(3分以内)乗換できますが、遅延による混雑で一番時間(7分以上)が必要です。そのため、列車1232に乗れません。遠回り(迂回経路)ですが経路1ないし経路3であれば、70%の確率で乗換が可能です。」というように、遅延原因・乗換経路候補・乗換予想時間・乗換可能確率等を文字表示すると共に、適切な列車の乗車位置と適切な乗換経路を図形で表示することで、経路検索システム4の利用者に通知する。
 <経路検索結果の表示イメージ4>
 図17は、第4の経路検索結果の表示イメージを示す図である。図17の「D駅情報(推奨乗換駅情報)」では、「列車0001便は、走行中の異音発生原因確認のため、3分遅れており、大変混雑しております。時間に余裕があれば、C駅でのβ線への乗換でなく、D駅でのγ線への乗換を推奨します。Y駅におけるβ線への乗換は、経路1、経路2、経路3の3つの経路があります。通常、経路2が最短距離で一番早く(3分以内)乗換できますが、遅延による混雑で一番時間(7分以上)が必要です。そのため、列車1232に乗れません。遠回り(迂回経路で移動距離は長くなる)ですが経路1ないし経路3であれば、70%の確率で乗換が可能です。」というように、遅延原因・乗換経路候補・乗換予想時間・乗換可能確率等を文字表示すると共に、適切な列車の乗車位置と適切な乗換経路を図形で表示することで、経路検索システム4の利用者に通知する。
 このようにすることで、現在の運行状況を考慮した経路検索が可能になり、交通機関利用者の利便性が向上する。また、混雑状況や適切な路線の迂回経路、列車乗り換え時の適切な移動経路等を利用者に提供できため、利用者の選択肢が広がり更なる利用者での利便性が向上する。更に、交通機関提供会社にとっても各駅ないし各列車での混雑を緩和することができ、また、混雑緩和により駅や列車内での事故発生を低減できるという効果がある。
 <経路検索システムの内部構成>
 図18は、経路検索システムの内部構成を示すブロック図である。経路検索システム4は、CPU20、入力部21、出力部22、表示部23、通信部24、主メモリ25、記憶装置28の要素から構成される。
 CPU20は、経路検索システム4全体を制御するプロセッサである。入力部21は、外部からの情報を受け付けるデバイスで、例えば、キーボードである。出力部22は、情報やデータを出力するデバイスで、例えば、スピーカやプリンタである。表示部23は、情報やデータを表示するデバイスで、例えば、液晶ディスプレイである。通信部24は、ネットワークを介しと他の装置(ダイヤ編成システム2、運行管理システム3、経路検索システム4など)とを接続するデバイスである。
 主メモリ25は、各種プログラム及び後述する各種データなどを一時的に記憶するデバイスである。記憶装置28は、各種プログラム及び後述する各種データなどを恒久的に記憶するデバイスで、例えばHDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などである。以上の構成要素は内部バスで相互に接続される。
 また、主メモリ25には、列車関連の各種情報を取得する機能や算出する機能を有する機能部260と、バス関連の各種情報を取得する機能や算出する機能を有する機能部270を格納する。また、図示はしていないが航空機関連や船舶関連などの移動体の各種情報を取得する機能や算出する機能を有する機能部を格納することもできる。
 列車関連の機能部260は、過去運行実績取得部261、過去運賃実績取得部262、精算経路算出部263、申請経路算出部264、精算経路入出力部265、申請経路入出力部266を備える。
 過去運行実績取得部261は、路線運行実績管理・運行時刻予測システム1のダイヤDB184に格納されている各路線の標準時刻情報(過去及び現在)と、過去列車運行実績DB1891に格納されている運行実績情報(過去)を取得する。そして、過去運行実績取得部261は、取得した過去の各路線の標準時刻情報を過去列車運行標準時刻DB285に、現在の各路線の標準時刻情報を現行列車運行標準時刻DB284に、過去の各路線の運行実績情報を過去列車運行実績DB283に格納する。
 過去運賃実績取得部262は、路線運行実績管理・運行時刻予測システム1の運賃・料金実績DB1892に格納されている各路線の運賃及び料金(過去及び現在)を取得する機能部である。
 精算経路算出部263は、精算経路入出力部265が入力部21から取得した出張日時、出発駅、目的駅などの情報に基づいて、経路、所要時間、運賃・料金を算出する機能部である。
 申請経路算出部264は、申請経路入出力部266が入力部21から取得した出張日時や定期券使用開始日、定期券期間、出発駅、目的駅などの情報に基づいて、経路、所要時間、運賃・料金を算出する機能部である。
 精算経路入出力部265は、出張時の旅費精算を行う場合、入力部21から出張日時、出発駅、目的駅などの情報を取得し、精算経路算出部263で算出された経路、所要時間、運賃・料金を表示部23に表示させる機能部である。
 申請経路入出力部266は、出張または通勤定期代(通勤手当)の申請を行う場合、入力部21から出張日時や定期券使用開始日、定期券期間、出発駅、目的駅などの情報を取得し、申請経路算出部264で算出された経路、所要時間、運賃・料金を表示部23に表示させる機能部である。なお、上述の所要時間や運賃・料金の算出は、路線運行実績管理・運行時刻予測システム1の所要時間出力部1641や運賃実績出力部1642で算出し、その算出結果を経路検索システム4が取得してもよい。
 また、記憶装置28には、旅費精算実績DB281、通勤手当申請実績DB282、過去列車運行実績DB283、現行列車運行標準時刻DB284、過去列車運行標準時刻DB285が格納される。
 旅費精算実績DB281には、出張時の旅費を精算した結果(実績)の情報(出張日時、出発駅、目的駅、所要時間、運賃・料金など)を格納する。通勤手当申請実績DB282には、通勤手当の申請した結果(実績)の情報(申請日、定期券開始日、使用期間、定期代、区間など)を格納する。
 過去列車運行実績DB283には、前述のように、路線運行実績管理・運行時刻予測システム1から取得した過去の各路線の運行実績情報を格納する。
 現行列車運行標準時刻DB284には、前述のように、路線運行実績管理・運行時刻予測システム1から取得した現在の各路線の標準時刻情報を格納する。
 過去列車運行標準時刻DB285には、前述のように、路線運行実績管理・運行時刻予測システム1から取得した過去の各路線の標準時刻情報を格納する。
 <経路検索システムの内部構成>
 図19は、運賃・料金実績DBの内容である運賃・料金テーブルの構成例を示す図である。運賃・料金テーブル18921は、α線の各駅間の運賃を管理するテーブルである。テーブルの上段に下線付きで記載された金額が、現金のチャージ機能付きのICカードを使用した時のIC運賃で、下段が現金で切符を購入する場合の運賃である。β線の運賃・料金テーブル18922、γ線の運賃・料金テーブル18923もα線の運賃・料金テーブル18921と同様である。この運賃・料金テーブル18921/18922/18923が、路線運行実績管理・運行時刻予測システム1の運賃・料金実績DB1892に格納されるが、経路検索システム4で情報を取得し、経路検索システム4の記憶装置28に格納してもよい。
 <表示イメージ1(出張予定の申請画面)>
 図20は、出張予定の申請画面の表示イメージを示す図である。出張予定の申請画面2000は、交通機関を利用する日付情報である出張日(予定)の入力領域2001、往路(行き)の出発駅・目的駅・出発予定時刻の入力領域20021、復路(帰り)の出発駅・目的駅・出発予定時刻の入力領域20022、現金運賃かIC運賃かをラジオボタンで選択する運賃種別選択領域20023、入力情報及び選択情報の受付を実行する実行ボタン20031、入力情報及び選択情報の内容を消去するキャンセルボタン20032がある。
 所定の情報を入力(入力領域2001、入力領域20021、入力領域20022)及び選択(運賃種別選択領域20023)した後、実行ボタン20031を押下することで、経路検索結果が表示領域2004に表示される。つまり、往路(行き)及び復路(帰り)それぞれに経路の候補が2つ示され、それぞれの候補に経路(駅の順番)情報、時刻情報、所要時間・待ち時間情報、鉄道運賃情報等の情報と候補選定理由が表示領域2004に表示される。
 ユーザ(申請者)は、往路/行き経路選定領域2005のラジオボタンで、表示領域2004に提示された往路/行きの候補(1a)または候補(1b)を選択する。同じく、ユーザ(申請者)は、復路/帰り経路選定領域2006のラジオボタンで、表示領域2004に提示された復路/帰りの候補(2a)または候補(2b)を選択する。そして、決定ボタン20061を押下することで、入力情報及び選択情報が経路検索システム4に受け付けられる。申請内容をクリアする場合にはキャンセルボタン20062を押下すればよい。これらの入力、算出、表示の機能は、経路検索システム4の機能部である過去運行実績取得部261、過去運賃実績取得部262、精算経路算出部263、申請経路算出部264、精算経路入出力部265、申請経路入出力部266が連携して実行される。
 <表示イメージ2(出張の旅費精算画面)>
 図21は、出張の旅費精算画面の表示イメージを示す図である。出張の旅費精算画面2100は、交通機関を利用した日付情報である出張日(実績)の入力領域2101、往路(行き)の出発駅・目的駅・出発時刻の入力領域21021、復路(帰り)の出発駅・目的駅・出発時刻の入力領域21022、現金運賃かIC運賃かをラジオボタンで選択する運賃種別選択領域21023、入力情報及び選択情報の受付を実行する実行ボタン21031、入力情報及び選択情報の内容を消去するキャンセルボタン21032がある。
 所定の情報を入力(入力領域2101、入力領域21021、入力領域21022)及び選択(運賃種別選択領域21023)した後、実行ボタン21031を押下することで、経路検索結果が表示領域2104に表示される。つまり、往路(行き)及び復路(帰り)それぞれに経路の候補が2つ示され、それぞれの候補に経路(駅の順番)情報、時刻情報、所要時間・待ち時間情報、鉄道運賃情報等の情報と候補選定理由が表示領域2104に表示される。
 ユーザ(申請者)は、往路/行き経路選定領域2105のラジオボタンで、表示領域2104に提示された往路/行きの候補(1a)または候補(1b)を選択する。同じく、ユーザ(申請者)は、復路/帰り経路選定領域2106のラジオボタンで、表示領域2104に提示された復路/帰りの候補(2a)または候補(2b)を選択する。そして、決定ボタン21061を押下することで、入力情報及び選択情報が経路検索システム4に受け付けられる。申請内容をクリアする場合にはキャンセルボタン21062を押下すればよい。これらの入力、算出、表示の機能は、経路検索システム4の機能部である過去運行実績取得部261、過去運賃実績取得部262、精算経路算出部263、申請経路算出部264、精算経路入出力部265、申請経路入出力部266が連携して実行される。
 <表示イメージ3(通勤定期の申請画面)>
 図22は、通勤定期の申請画面の表示イメージを示す図である。通勤定期の申請画面2200は、交通機関を利用する日付情報である通勤定期の開始日と利用期間(1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月)の入力領域2201、経路(利用駅間)・出勤時間帯・帰宅時間帯の入力領域2202、入力情報の受付を実行する実行ボタン22031、入力情報の内容を消去するキャンセルボタン22032がある。
 所定の情報を入力(入力領域2201、入力領域2202)した後、実行ボタン22031を押下することで、経路検索結果が表示領域2204に表示される。つまり、経路の候補が2つ示され、それぞれの候補に経路(駅の順番)情報、時刻情報、所要時間・待ち時間情報、鉄道運賃情報等の情報と候補選定理由が表示領域2204に表示される。なお、入力領域2202の出勤時間帯・帰宅時間帯に、時刻を設定することも可能である。例えば、通勤時間帯に会社の始業時刻の少し前の時刻を到着時刻として指定し、帰宅時間帯に会社の終業時刻、または普段の退勤時刻の少し後の時刻を出発時刻として指定することで、より精度の高い検索結果を得られる。
 ユーザ(申請者)は、経路選定領域2205のラジオボタンで、表示領域2204に提示された経路候補(1a)または候補(1b)を選択する。そして、決定ボタン22061を押下することで、入力情報及び選択情報が経路検索システム4に受け付けられる。申請内容をクリアする場合にはキャンセルボタン22062を押下すればよい。これらの入力、算出、表示の機能は、経路検索システム4の機能部である過去運行実績取得部261、過去運賃実績取得部262、精算経路算出部263、申請経路算出部264、精算経路入出力部265、申請経路入出力部266が連携して実行される。
 <申請及び精算時の経路検索処理>
 図23は、申請及び精算時の経路検索処理を示すフローチャート図である。処理の主体を経路検索システム4のCPU20とするが、経路検索システム4自体でもよい。また、経路検索システム4の機能部である過去運行実績取得部261、過去運賃実績取得部262、精算経路算出部263、申請経路算出部264、精算経路入出力部265、申請経路入出力部266が連携して実行されてもよい。
 S2301で、CPU20は、経路検索システム4の入力部21で受け付けたユーザ経路検索条件を取得する。
 S2302で、CPU20は、路線運行実績管理・予測時刻生成システム1からα路線標準時刻情報を取得する。S2303で、CPU20は、路線運行実績管理・予測時刻生成システム1からβ路線標準時刻情報を取得する。S2304で、CPU20は、路線運行実績管理・予測時刻生成システム1からγ路線標準時刻情報を取得する。
 S2305で、CPU20は、路線運行実績管理・予測時刻生成システム1からα路線運行実績情報(過去実績)を取得する。S2306で、CPU20は、路線運行実績管理・予測時刻生成システム1からβ路線実績情報(過去実績)を取得する。S2307で、CPU20は、路線運行実績管理・予測時刻生成システム1からγ路線実績情報(過去実績)を取得する。
 S2308で、CPU20は、路線運行実績管理・予測時刻生成システム1から運賃情報(現在・過去実績)を取得する。S2309で、CPU20は、ユーザ経路検索条件の出発駅と到着駅との情報から全ての経路(経路1~経路n)を算出する。S2310で、CPU20は、S2309で算出した経路1での所要時間(推測または実績)及び運賃を算出する。
 S2311で、CPU20は、全ての経路で算出を完了したかを判断する。全ての経路で算出が完了していない場合(S2311:No)、CPU20はS2310を、完了している場合(S2311:Yes)はS2312を実行する。
 S2312で、CPU20は、算出して経路情報と対応する所要時間及び運賃を表示部23に表示させる。S2313で、CPU20は、ユーザによる選択結果の取得し、その結果を旅費精算実績DB281や通勤手当申請実績DB282に格納する。そして、CPU20は、経路検索処理を終了する。
 このように、実施例3でも、過去の列車運行実績情報や運賃情報を用いることで、適切な経路情報(経路、所要時間、運賃など)をユーザに提供できる。そのため、使い勝手が向上し、申請や精算に要する時間を短縮できる。
 なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。また、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
 また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD等の記録装置、または、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に置いてもよい。また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
 1:路線運行実績管理・運行時刻予測システム、2:ダイヤ編成システム、3:運行管理システム、4:経路検索システム、10、20:CPU、11、21:入力部、12、22:出力部、13、23:表示部、14、24:通信部、15、25:主メモリ、18、28:記憶装置、41、42:標準時刻テーブル、51、52、53:運行状況テーブル、54、55、56:過去運行実績テーブル(単日)、57、58、59:過去運行実績テーブル(期間平均)、61、62、63:運行実績・予測時刻テーブル、90:路線テーブル、100、101、102:駅テーブル、110、111、112:乗換テーブル、120、121、122:列車内状況テーブル、130:駅ホーム状況テーブル、1891:過去列車運行実績DB、1892:運賃・料金実績DB(運賃・料金改定、消費税導入・税率変更)、195:過去バス運行実績DB、281:旅費精算実績DB、282:通勤手当申請実績DB、283:過去列車運行実績DB、284:現行列車運行標準時刻DB、285:過去列車運行標準時刻DB

Claims (11)

  1.  経路情報提供システムであって、
     鉄道やバス等の時刻表を作成するシステムであるダイヤ編成システムと、
     鉄道やバス等の運行状況を監視する運行管理システムと、
     ダイヤ編成システムからの時刻情報と運行管理システムからの運行情報から過去及び現在の運行実績情報を生成し、過去及び現在の運賃情報を管理する運行実績管理・運行時刻予測システムと、
     利用者から受け付けた経路検索条件で出発地から到着地までの交通機関情報を含む経路情報を生成する経路検索システムとを備え、
     前記利用者から受け付けた経路検索条件により、過去に利用した交通機関での経路情報の候補または、これから利用する交通機関での経路情報の候補を過去の運行実績に基づいて生成し、
     生成した前記経路情報を前記利用者へ提供する
     ことを特徴とする経路情報提供システム。
  2.  請求項1記載の経路情報提供システムであって、
     前記経路検索システムは、システム全体を制御する第1のCPUと、機能部を一時的に格納する第1の主メモリと、各種情報を格納する第1の記憶装置、各種情報を入力する第1の入力装置、各種情報を表示する第1の表示装置を備え、
     前記運行実績管理・運行時刻予測システムは、システム全体を制御する第2のCPUと、機能部を一時的に格納する第2の主メモリと、各種情報を格納する第2の記憶装置、各種情報を入力する第1の入力装置、各種情報を表示する第1の表示装置を備え、
     前記第1の主メモリには、過去運行実績取得部、過去運賃実績取得部、精算経路算出部、申請経路算出部、精算経路入出力部、申請経路入出力部が格納され、
     前記第2の主メモリには、路線標準時刻取得部、路線運行情報取得部、運行実績予想時刻算出部、運行実績予想時刻出力部、列車乗車位置算出部、乗換経路算出部、乗換時間算出部、列車乗車確率算出部、目的駅到着時刻・確率算出部、所要時間出力部、運賃実績出力部が格納され、
     出張時の旅費を精算した結果である実績情報が格納される旅費精算実績DB、通勤手当の申請した結果である実績情報を格納する通勤手当申請実績DB、前記路線運行実績管理・運行時刻予測システム1から取得した過去の各路線の運行実績情報が格納される過去列車運行実績DB、前記路線運行実績管理・運行時刻予測システム1から取得した現在の各路線の標準時刻情報が格納される現行列車運行標準時刻DB、前記路線運行実績管理・運行時刻予測システム1から取得した過去の各路線の標準時刻情報が格納される過去列車運行標準時刻DBの各DBが、前記第1の記憶装置に格納され、
     列車の路線情報が格納される列車路線DB、接続駅情報と接続駅間の走行時間を格納する駅DB、乗換時間や乗換経路などを示す情報が格納される乗換DB、前記ダイヤ編成システムから前記路線標準時刻取得部が取得した標準時刻情報が格納されるダイヤDB、前記運行管理システムから前記路線運行情報取得部が取得した列車運行実績情報が格納される列車運行状況DB、駅のホームの状況と移動人員及び列車待ち人員などホームの状況情報がホーム毎に格納される駅ホーム状況DB、列車の各車両における乗客数や混雑度の情報が格納される列車内状況DB、改札口から駅構内に入場した人数や駅構外に退場した人数の情報の他に、入退場した駅情報も含めて格納される改札口の入退場DB、過去の運行された列車の運行実績情報を格納される過去列車運行実績DB、過去及び現在における列車の乗車券代などの運賃及び特急券代などの料金の実績情報を格納する運賃・料金実績DB、過去の運行されたバスの運行実績情報を格納される過去バス運行実績DBの各DBが、前記第2の記憶装置に格納される
     ことを特徴とする経路情報提供システム。
  3.  請求項2記載の経路情報提供システムにおいて、前記経路検索条件に、交通機関を利用する日付情報と、出発駅情報と、目的駅情報とが含まれ、当該経路検索条件を前記第1の入力装置により入力される
     ことを特徴とする経路情報提供システム。
  4.  請求項3記載の経路情報提供システムにおいて、生成された交通機関での経路情報には、交通機関を利用する日付情報と、出発駅情報と、目的駅情報と、当該出発駅から当該目的駅までの移動時間と、交通機関利用費用とが少なくとも含まれ、前記生成された交通機関での経路情報が前記第1の表示装置により表示される
     ことを特徴とする経路情報提供システム。
  5.  経路情報提供システムの経路情報提供方法であって、
     鉄道やバス等の時刻表を作成するシステムであるダイヤ編成システムと、
     鉄道やバス等の運行状況を監視する運行管理システムと、
     ダイヤ編成システムからの時刻情報と運行管理システムからの運行情報から過去及び現在の運行実績情報を生成し、過去及び現在の運賃情報を管理する運行実績管理・運行時刻予測システムと、
     利用者から受け付けた経路検索条件で出発地から到着地までの交通機関情報を含む経路情報を生成する経路検索システムとを備え、
     前記利用者から受け付けた経路検索条件により、過去に利用した交通機関での経路情報の候補または、これから利用する交通機関での経路情報の候補を過去の運行実績に基づいて生成するステップと、
     生成した前記経路情報を前記利用者へ提供するステップを有する
     ことを特徴とする経路情報提供システムの経路情報提供方法。
  6.  請求項5記載の経路情報提供システムの経路情報提供方法であって、
     前記経路検索システムは、システム全体を制御する第1のCPUと、機能部を一時的に格納する第1の主メモリと、各種情報を格納する第1の記憶装置、各種情報を入力する第1の入力装置、各種情報を表示する第1の表示装置を備え、
     前記運行実績管理・運行時刻予測システムは、システム全体を制御する第2のCPUと、機能部を一時的に格納する第2の主メモリと、各種情報を格納する第2の記憶装置、各種情報を入力する第1の入力装置、各種情報を表示する第1の表示装置を備え、
     前記第1の主メモリに、過去運行実績取得部、過去運賃実績取得部、精算経路算出部、申請経路算出部、精算経路入出力部、申請経路入出力部が格納されるステップと、
     前記第2の主メモリに、路線標準時刻取得部、路線運行情報取得部、運行実績予想時刻算出部、運行実績予想時刻出力部、列車乗車位置算出部、乗換経路算出部、乗換時間算出部、列車乗車確率算出部、目的駅到着時刻・確率算出部、所要時間出力部、運賃実績出力部が格納されるステップと、
     出張時の旅費を精算した結果である実績情報が格納される旅費精算実績DB、通勤手当の申請した結果である実績情報を格納する通勤手当申請実績DB、前記路線運行実績管理・運行時刻予測システム1から取得した過去の各路線の運行実績情報が格納される過去列車運行実績DB、前記路線運行実績管理・運行時刻予測システム1から取得した現在の各路線の標準時刻情報が格納される現行列車運行標準時刻DB、前記路線運行実績管理・運行時刻予測システム1から取得した過去の各路線の標準時刻情報が格納される過去列車運行標準時刻DBの各DBが、前記第1の記憶装置に格納されるステップと、
     列車の路線情報が格納される列車路線DB、接続駅情報と接続駅間の走行時間を格納する駅DB、乗換時間や乗換経路などを示す情報が格納される乗換DB、前記ダイヤ編成システムから前記路線標準時刻取得部が取得した標準時刻情報が格納されるダイヤDB、前記運行管理システムから前記路線運行情報取得部が取得した列車運行実績情報が格納される列車運行状況DB、駅のホームの状況と移動人員及び列車待ち人員などホームの状況情報がホーム毎に格納される駅ホーム状況DB、列車の各車両における乗客数や混雑度の情報が格納される列車内状況DB、改札口から駅構内に入場した人数や駅構外に退場した人数の情報の他に、入退場した駅情報も含めて格納される改札口の入退場DB、過去の運行された列車の運行実績情報を格納される過去列車運行実績DB、過去及び現在における列車の乗車券代などの運賃及び特急券代などの料金の実績情報を格納する運賃・料金実績DB、過去の運行されたバスの運行実績情報を格納される過去バス運行実績DBの各DBが、前記第2の記憶装置に格納されるステップとを有する
     ことを特徴とする経路情報提供システムの経路情報提供方法。
  7.  経路情報提供システムの経路情報提供プログラムであって、
     前記経路情報提供システムは、
     鉄道やバス等の時刻表を作成するシステムであるダイヤ編成システムと、
     鉄道やバス等の運行状況を監視する運行管理システムと、
     ダイヤ編成システムからの時刻情報と運行管理システムからの運行情報から過去及び現在の運行実績情報を生成し、過去及び現在の運賃情報を管理する運行実績管理・運行時刻予測システムと、
     利用者から受け付けた経路検索条件で出発地から到着地までの交通機関情報を含む経路情報を生成する経路検索システムとを備え、
     前記利用者から受け付けた経路検索条件により、過去に利用した交通機関での経路情報の候補または、これから利用する交通機関での経路情報の候補を過去の運行実績に基づいて生成する機能と、
     生成した前記経路情報を前記利用者へ提供する機能とを有する
     ことを特徴とする経路情報提供システムの経路情報提供プログラム。
  8.  請求項7記載の経路情報提供システムの経路情報提供プログラムであって、
     前記経路検索システムは、システム全体を制御する第1のCPUと、機能部を一時的に格納する第1の主メモリと、各種情報を格納する第1の記憶装置、各種情報を入力する第1の入力装置、各種情報を表示する第1の表示装置を備え、
     前記運行実績管理・運行時刻予測システムは、システム全体を制御する第2のCPUと、機能部を一時的に格納する第2の主メモリと、各種情報を格納する第2の記憶装置、各種情報を入力する第1の入力装置、各種情報を表示する第1の表示装置を備え、
     前記第1の主メモリに、過去運行実績取得部、過去運賃実績取得部、精算経路算出部、申請経路算出部、精算経路入出力部、申請経路入出力部を格納する機能と、
     前記第2の主メモリに、路線標準時刻取得部、路線運行情報取得部、運行実績予想時刻算出部、運行実績予想時刻出力部、列車乗車位置算出部、乗換経路算出部、乗換時間算出部、列車乗車確率算出部、目的駅到着時刻・確率算出部、所要時間出力部、運賃実績出力部を格納される機能と、
     出張時の旅費を精算した結果である実績情報が格納される旅費精算実績DB、通勤手当の申請した結果である実績情報を格納する通勤手当申請実績DB、前記路線運行実績管理・運行時刻予測システム1から取得した過去の各路線の運行実績情報が格納される過去列車運行実績DB、前記路線運行実績管理・運行時刻予測システム1から取得した現在の各路線の標準時刻情報が格納される現行列車運行標準時刻DB、前記路線運行実績管理・運行時刻予測システム1から取得した過去の各路線の標準時刻情報が格納される過去列車運行標準時刻DBの各DBを、前記第1の記憶装置に格納する機能と、
     列車の路線情報が格納される列車路線DB、接続駅情報と接続駅間の走行時間を格納する駅DB、乗換時間や乗換経路などを示す情報が格納される乗換DB、前記ダイヤ編成システムから前記路線標準時刻取得部が取得した標準時刻情報が格納されるダイヤDB、前記運行管理システムから前記路線運行情報取得部が取得した列車運行実績情報が格納される列車運行状況DB、駅のホームの状況と移動人員及び列車待ち人員などホームの状況情報がホーム毎に格納される駅ホーム状況DB、列車の各車両における乗客数や混雑度の情報が格納される列車内状況DB、改札口から駅構内に入場した人数や駅構外に退場した人数の情報の他に、入退場した駅情報も含めて格納される改札口の入退場DB、過去の運行された列車の運行実績情報を格納される過去列車運行実績DB、過去及び現在における列車の乗車券代などの運賃及び特急券代などの料金の実績情報を格納する運賃・料金実績DB、過去の運行されたバスの運行実績情報を格納される過去バス運行実績DBの各DBを、前記第2の記憶装置に格納する機能とを有する
     ことを特徴とする経路情報提供システムの経路情報提供プログラム。
  9.  請求項2記載の経路情報提供システムにおいて、前記第2の記憶装置に格納されたDBを用いて乗換駅での降車位置から乗車位置への移動経路を、前記経路算出部が算出することを特徴とする経路情報提供システム。
  10.  請求項9記載の経路情報提供システムにおいて、前記第2の記憶装置に格納されたDBを用いて列車乗車確率算出部が、列車の1両当たりの最大乗車人員数と、車両に乗車済の乗車人員数と、駅での降車人員数と、駅での待ち人員である乗車予定人員数により列車に乗車できる確率を算出することを特徴とする経路情報提供システム。
  11.  請求項10記載の経路情報提供システムにおいて、前記乗車可能確率は、前記列車の1両当たりの最大乗車人員数を、前記車両に乗車済の乗車人員数から駅での降車人員数を減算し、当該減算した人員数に駅での待ち人員である乗車予定人員数を加算した人員数で除算して算出する
     ことを特徴とする経路情報提供システム。
PCT/JP2014/081037 2014-11-25 2014-11-25 経路情報提供システム、経路情報提供方法及び経路情報提供プログラム WO2016084125A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015513937A JP5986300B1 (ja) 2014-11-25 2014-11-25 経路情報提供システム、経路情報提供方法及び経路情報提供プログラム
PCT/JP2014/081037 WO2016084125A1 (ja) 2014-11-25 2014-11-25 経路情報提供システム、経路情報提供方法及び経路情報提供プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/081037 WO2016084125A1 (ja) 2014-11-25 2014-11-25 経路情報提供システム、経路情報提供方法及び経路情報提供プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016084125A1 true WO2016084125A1 (ja) 2016-06-02

Family

ID=56073750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/081037 WO2016084125A1 (ja) 2014-11-25 2014-11-25 経路情報提供システム、経路情報提供方法及び経路情報提供プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5986300B1 (ja)
WO (1) WO2016084125A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018002037A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 株式会社日立製作所 混雑率予想システム及び方法
JP2018200618A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 Necフィールディング株式会社 管理サーバ、端末、管理システム、管理方法及びプログラム
JP2021012609A (ja) * 2019-07-08 2021-02-04 株式会社パインベース プログラム及び情報処理装置
JP7045601B1 (ja) * 2021-08-10 2022-04-01 株式会社ゼロボード 情報処理装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111452836B (zh) * 2020-04-21 2022-06-28 卡斯柯信号有限公司 一种永久进路的控制方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003157342A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 出張関連データ処理支援システム、出張関連データ処理支援方法、情報端末装置、プログラムおよび記憶媒体
JP2009085784A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp 携帯端末、交通案内情報処理装置、交通案内システム、及び交通案内プログラム
JP2012144139A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Toshiba Corp 経路検索システム、経路検索方法、及び経路検索プログラム
JP2013025523A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Hitachi Kokusai Electric Inc 監視システム、および、混雑率算出方法
JP2013242822A (ja) * 2012-05-23 2013-12-05 Hitachi Ltd 代替経路情報表示装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010018221A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Railway Technical Res Inst プログラム、旅客流動推定装置、運転整理案作成装置、旅客流動推定方法及び運転整理案作成方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003157342A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 出張関連データ処理支援システム、出張関連データ処理支援方法、情報端末装置、プログラムおよび記憶媒体
JP2009085784A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp 携帯端末、交通案内情報処理装置、交通案内システム、及び交通案内プログラム
JP2012144139A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Toshiba Corp 経路検索システム、経路検索方法、及び経路検索プログラム
JP2013025523A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Hitachi Kokusai Electric Inc 監視システム、および、混雑率算出方法
JP2013242822A (ja) * 2012-05-23 2013-12-05 Hitachi Ltd 代替経路情報表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018002037A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 株式会社日立製作所 混雑率予想システム及び方法
JP2018200618A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 Necフィールディング株式会社 管理サーバ、端末、管理システム、管理方法及びプログラム
JP2021012609A (ja) * 2019-07-08 2021-02-04 株式会社パインベース プログラム及び情報処理装置
JP7014444B2 (ja) 2019-07-08 2022-02-01 株式会社パインベース プログラム及び情報処理装置
JP7045601B1 (ja) * 2021-08-10 2022-04-01 株式会社ゼロボード 情報処理装置
WO2023017824A1 (ja) * 2021-08-10 2023-02-16 株式会社ゼロボード 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016084125A1 (ja) 2017-04-27
JP5986300B1 (ja) 2016-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6655939B2 (ja) 輸送サービス予約方法、輸送サービス予約装置、及び輸送サービス予約プログラム
US11386359B2 (en) Systems and methods for managing a vehicle sharing facility
JP5986300B1 (ja) 経路情報提供システム、経路情報提供方法及び経路情報提供プログラム
JP6823907B2 (ja) 輸送サービス予約方法、輸送サービス予約装置、及び輸送サービス予約プログラム
US10621529B2 (en) Goal-based travel reconstruction
US20220003561A1 (en) Real-time ride sharing solutions for unanticipated changes during a ride
WO2014061111A1 (ja) 交通分析システム
JP6258952B2 (ja) 乗客誘導システム、および乗客誘導方法
JP6068634B2 (ja) 路線運行実績予測時刻生成システム、路線運行実績予測時刻生成方法及び路線運行実績予測時刻生成プログラム
EP3262597A1 (en) Systems and methods for managing a vehicle sharing facility
JP6180773B2 (ja) バス運行管理システム、装置、および方法
WO2020031580A1 (ja) 情報処理システム、及び情報処理方法
JP2019008689A (ja) 交通需要予測装置、交通需要予測方法、及び交通需要予測プログラム
JP2006259864A (ja) タクシー料金を事前に決定するシステム及び方法
JP6656899B2 (ja) 輸送計画システム、および輸送計画変更支援方法
JP6999519B2 (ja) 輸送力調整装置、輸送力調整システムおよび輸送力調整方法
CN111121802A (zh) 路线搜索装置、路线搜索方法以及存储有路线搜索程序的非瞬时性存储介质
JP6889124B2 (ja) 交通機関乗継判定装置及び交通機関乗継判定方法
Jaiswal et al. Modelling relationships between passenger demand and bus delays at busway stations
EP3327660A1 (en) Transportation service information providing apparatus, and transportation service information providing method
JP2012076708A (ja) 運行整理案作成装置及び方法
JP2020160960A (ja) 移動支援システム及び方法
JP7449192B2 (ja) ダイヤ情報管理システム、ダイヤ情報管理方法および運行案内システム
WO2023175852A1 (ja) 交通サービス連携支援装置、交通サービス連携支援方法、及び交通サービス連携支援システム
JP7272536B2 (ja) 交通機関の利用料金算定システムおよびコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015513937

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14906761

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14906761

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1