WO2016072324A1 - 表面保護フィルム用粘着剤組成物および表面保護フィルム - Google Patents

表面保護フィルム用粘着剤組成物および表面保護フィルム Download PDF

Info

Publication number
WO2016072324A1
WO2016072324A1 PCT/JP2015/080329 JP2015080329W WO2016072324A1 WO 2016072324 A1 WO2016072324 A1 WO 2016072324A1 JP 2015080329 W JP2015080329 W JP 2015080329W WO 2016072324 A1 WO2016072324 A1 WO 2016072324A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
meth
sensitive adhesive
pressure
mass
acrylic resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/080329
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
堅真 池上
政一 清水
Original Assignee
綜研化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 綜研化学株式会社 filed Critical 綜研化学株式会社
Priority to KR1020177011058A priority Critical patent/KR102178126B1/ko
Priority to CN201580058487.1A priority patent/CN107075332B/zh
Priority to JP2016557724A priority patent/JP6348607B2/ja
Publication of WO2016072324A1 publication Critical patent/WO2016072324A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers

Definitions

  • the present invention relates to a pressure-sensitive adhesive composition for a surface protective film and a surface protective film.
  • liquid crystal display devices such as smartphones and tablet PCs
  • display devices such as plasma displays
  • a display device When such a display device is viewed in cross section, it has a thin multi-layered structure having various functions, and the optical functional film forming these multi-layered structures is becoming more highly functional.
  • it In order to stably produce and store such a display device composed of a functional optical film having high functions, it is indispensable to apply a surface protective film for preventing damage to the surface of the display device. Yes.
  • the surface protective film usually has a film-like support and an adhesive layer formed on at least one surface thereof, and the surface protective film adheres to the adherend when the adhesive layer portion is in contact with the adherend. is doing.
  • the surface protective film is required to exhibit a sufficient adhesive force when attached to an adherend and to have little residue due to the adhesive layer when peeled off.
  • an indium tin oxide (ITO) film that is actively developed and produced for a touch panel is often manufactured through a high-temperature manufacturing process.
  • the surface protective film and the pressure-sensitive adhesive layer are required not to cause problems such as corrosion of metal oxides and poor peeling due to an increase in adhesive force even after a high temperature process.
  • Patent Document 1 discloses a pressure-sensitive adhesive formed from an acrylic resin and a crosslinking agent as a surface protective film pressure-sensitive adhesive.
  • the gel fraction of the pressure-sensitive adhesive is as low as 0 to 30% by mass, there is a problem that it is easily contaminated and the adhesive strength after heat resistance is increased.
  • Patent Document 2 describes an adhesive in which an acrylic resin obtained by copolymerizing a monomer containing a carboxyl group-containing monomer and a crosslinking agent are blended.
  • the acrylic resin disclosed in the Examples of Patent Document 2 has a weight average molecular weight of 600,000, which cannot be said to be sufficiently high, and the stain resistance is not sufficient.
  • the amount of the carboxyl group-containing monomer used is relatively large, from 5 to 10% by mass in 100% by mass of the polymerizable monomer that forms the acrylic resin, so that it is affixed to an adherend containing a metal oxide or the like. In this case, the adherend is corroded, and the adhesive strength after heat resistance is increased.
  • Patent Document 3 describes a pressure-sensitive adhesive formed from an acrylic resin obtained by copolymerizing a monomer containing a specific (meth) acrylic acid alkyl ester and a carboxyl group-containing monomer and an epoxy crosslinking agent.
  • an epoxy crosslinking agent is used in addition to corrosion of adherends containing metal oxides and the like due to the high acid value of acrylic resins of 16 to 120 mgKOH / g, and the increase in adhesive strength after heat resistance. Therefore, there is a problem that the flexibility of the pressure-sensitive adhesive layer is not sufficient and the wettability to the adherend is inferior.
  • the object of the present invention is to reduce contamination and metal corrosiveness to adherends including optical functional films such as hard coat films, antireflection films, and ITO films, and to have appropriate adhesive strength. And it is providing the surface protection film which has the adhesive composition for surface protection films which can form the adhesive layer which suppressed the raise of the adhesive force after a high temperature manufacturing process, and the said adhesive layer.
  • the pressure-sensitive adhesive composition for a surface protective film of the present invention is a pressure-sensitive adhesive composition for a surface protective film containing a (meth) acrylic resin (A) and a hexamethylene diisocyanate-based crosslinking agent (B),
  • the polymerizable (meth) acrylic resin (A) contains a (meth) acrylic acid alkyl ester having an alkyl group having 4 or less carbon atoms in an amount in the range of 30.0 to 99.9% by mass.
  • the hexamethylene diisocyanate-based crosslinking agent (B) is contained in such an amount that the gel fraction of the pressure-sensitive adhesive layer formed from the pressure-sensitive adhesive composition for a surface protective film falls within the range of 90.0 to 99.9% by mass. It is characterized by doing.
  • the polystyrene equivalent weight average molecular weight (Mw) measured by gel permeation chromatography method (GPC method) is in the range of 1.2 million to 2 million
  • Mw / Mn molecular weight distribution
  • A3 The acid value is 2 mgKOH / g or less.
  • the pressure-sensitive adhesive composition for a surface protective film of the present invention is an amount in the range of 2 to 15 parts by mass of the hexamethylene diisocyanate crosslinking agent (B) with respect to 100 parts by mass of the (meth) acrylic resin (A). It is preferable to contain.
  • the surface protective film of the present invention is a surface protective film having a film-like support and an adhesive layer formed on at least one surface of the film-like support,
  • the (meth) acrylic resin (A) contains (meth) acrylic acid alkyl ester having an alkyl group having 4 or less carbon atoms in an amount within the range of 30.0 to 99.9% by mass.
  • the hexamethylene diisocyanate-based crosslinking agent (B) is contained in such an amount that the gel fraction of the pressure-sensitive adhesive layer formed from the pressure-sensitive adhesive composition for a surface protective film falls within the range of 90.0 to 99.9% by mass. It is characterized by comprising a pressure-sensitive adhesive composition for a surface protective film.
  • the pressure-sensitive adhesive composition for a surface protective film of the present invention comprises a (meth) acrylic resin obtained by solution polymerization of a polymerizable monomer containing a specific amount of a specific (meth) acrylic ester, and a specific cross-linking agent.
  • a pressure-sensitive adhesive layer that does not contaminate the adherend and that does not cause metal corrosion on the adherend.
  • the present invention when affixed to an adherend, it exhibits sufficient adhesive strength, reduces contamination and metal corrosiveness to the adherend, and further increases the adhesive strength after a high-temperature manufacturing process. It is possible to provide a pressure-sensitive adhesive composition for a surface protective film capable of forming a pressure-sensitive adhesive layer with little adhesion of residue resulting from the pressure-sensitive adhesive layer, and a surface protective film having the pressure-sensitive adhesive layer.
  • the pressure-sensitive adhesive composition for a surface protective film and the surface protective film of the present invention will be described.
  • the pressure-sensitive adhesive composition for a surface protective film of the present invention is also simply referred to as “pressure-sensitive adhesive composition”.
  • acryl and methacryl are collectively referred to as “(meth) acryl”.
  • the pressure-sensitive adhesive composition for a surface protective film of the present invention contains a (meth) acrylic resin (A) and a hexamethylene diisocyanate crosslinking agent (B) (hereinafter also referred to as an HDI crosslinking agent (B)).
  • the pressure-sensitive adhesive composition usually contains an organic solvent (C).
  • the (meth) acrylic resin (A) is a polymer of a polymerizable monomer containing a (meth) acrylic acid alkyl ester (i) having an alkyl group having 4 or less carbon atoms. Obtained by solution polymerization in an organic solvent. Thus, the (meth) acrylic resin (A) has a structural unit derived from (i).
  • polymerizable monomer examples include (meth) acrylic acid ester (ii), acid group-containing monomer (iii), in addition to (meth) acrylic acid alkyl ester (i) having 4 or less carbon atoms in the alkyl group.
  • Another polar group-containing monomer (iv), and at least one selected from other monomers (v) may be included.
  • a polymerizable monomer containing (ii), (iii) or (v) as mentioned above may be mentioned, including (i) and (iv).
  • the (meth) acrylic acid alkyl ester (i) is referred to as “monomer (i)”, the (meth) acrylic acid ester (ii) as “monomer (ii)”, and the acid group-containing monomer (iii).
  • monomer (i)i As “monomer (iii)”, other polar group-containing monomer (iv) as “monomer (iv)”, and other monomer (v) as “monomer (v)”
  • R 1 is a hydrogen atom or a methyl group
  • R 2 is an alkyl group having 4 or less carbon atoms.
  • the alkyl group in R 2 is any one of a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, an isobutyl group, a tert-butyl group, and a sec-butyl group.
  • Examples of the monomer (i) include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, n-propyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, and isobutyl (meth) acrylate. , Tert-butyl (meth) acrylate and sec-butyl (meth) acrylate.
  • Monomer (i) may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the monomer (i) used is 30.0 to 99.9% by mass, preferably 33.0%. To 99.9% by mass, more preferably 50.0 to 99.5% by mass, still more preferably 50.0 to 99.0% by mass, and particularly preferably 50.0 to 98.0% by mass.
  • the adhesive layer formed from the adhesive composition containing (meth) acrylic-type resin (A) will adhere to functional films for optics, etc. Sufficient adhesion to the body can be obtained, and peeling or lifting during transportation can be suppressed.
  • R 3 is a hydrogen atom or a methyl group.
  • R 4 is an organic group other than an alkyl group having 4 or less carbon atoms and having no polar group such as a hydroxyl group, an amino group, an amide group, a cyano group, or a carboxyl group.
  • R 4 examples include an alicyclic group such as an alkyl group having 5 or more carbon atoms and a cycloalkyl group, an aryl group, an aralkyl group, and an organic group having an ether bond.
  • the alkyl group usually has 5 to 24 carbon atoms.
  • the cycloalkyl group usually has 5 to 15 carbon atoms.
  • the aryl group usually has 6 to 10 carbon atoms.
  • the aralkyl group is usually composed of an alkylene group having 1 to 6 carbon atoms and an aryl group having 6 to 10 carbon atoms.
  • Examples of the organic group having an ether bond include a group represented by the following formula (g-1).
  • R 5 is an alkylene group
  • R 6 is an alkyl group or an aryl group
  • n is an integer of 1 or more.
  • the carbon number of the alkylene group is usually 1 to 10, preferably 1 to 5.
  • the alkyl group usually has 1 to 10 carbon atoms, preferably 1 to 4 carbon atoms
  • the aryl group usually has 6 to 10 carbon atoms, preferably 6 carbon atoms.
  • n is preferably 1 to 20, more preferably 1 to 4, and still more preferably 1 to 2.
  • an (meth) acrylic acid alkyl ester having an alkyl group having 5 or more carbon atoms an alicyclic group-containing (meth) acrylic acid ester such as a (meth) acrylic acid cycloalkyl ester, (Meth) acrylic acid aryl ester, (meth) acrylic acid aralkyl ester, alkoxyalkyl (meth) acrylate, alkoxy polyalkylene glycol mono (meth) acrylate and (meth) acrylic acid aryloxyalkyl ester are mentioned.
  • Examples of the (meth) acrylic acid alkyl ester having an alkyl group having 5 or more carbon atoms that can be used in the present invention include n-pentyl (meth) acrylate, n-hexyl (meth) acrylate, n-heptyl (meth) ) Acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, n-octyl (meth) acrylate, isooctyl (meth) acrylate, n-nonyl (meth) acrylate, isononyl (meth) acrylate, n-decyl (meth) acrylate, isodecyl (meth) ) Acrylate, undecyl (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate and isostearyl (meth) acrylate.
  • Examples of (meth) acrylic acid ester such as (meth) acrylic acid cycloalkyl ester, (meth) acrylic acid aryl ester and (meth) acrylic acid aralkyl ester include cyclohexyl (meth) acrylate, Examples include isobornyl (meth) acrylate, phenyl (meth) acrylate and benzyl (meth) acrylate.
  • alkoxyalkyl (meth) acrylate examples include methoxymethyl (meth) acrylate, 2-methoxyethyl (meth) acrylate, 2-ethoxyethyl (meth) acrylate, 3-methoxypropyl (meth) acrylate, and 3-ethoxy.
  • examples include propyl (meth) acrylate, 4-methoxybutyl (meth) acrylate and 4-ethoxybutyl (meth) acrylate.
  • alkoxypolyalkylene glycol mono (meth) acrylate examples include methoxydiethylene glycol mono (meth) acrylate, methoxydipropylene glycol mono (meth) acrylate, ethoxytriethylene glycol mono (meth) acrylate, ethoxydiethylene glycol mono (meth) acrylate and And methoxytriethylene glycol mono (meth) acrylate.
  • aryloxyalkyl (meth) acrylates examples include phenoxymethyl (meth) acrylate, 2-phenoxyethyl (meth) acrylate, 2-tolyloxyethyl (meth) acrylate, xylyloxymethyl (meth) acrylate, and naphthyloxymethyl. (Meth) acrylate is mentioned.
  • Monomer (ii) may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the monomer (ii) used is preferably 0 to 69.9% by mass, more preferably 0 to The amount is 66.9% by mass, more preferably 0 to 49.5% by mass.
  • Acid group-containing monomer (iii) Examples of the acid group contained in the monomer (iii) include a carboxyl group, an acid anhydride group, a phosphoric acid group, and a sulfuric acid group.
  • carboxyl group-containing monomer examples include ⁇ -carboxyethyl (meth) acrylate, 5-carboxypentyl (meth) acrylate, mono (meth) acryloyloxyethyl ester succinate and Carboxy group-containing (meth) acrylates such as ⁇ -carboxypolycaprolactone mono (meth) acrylate; (meth) acrylic acid; crotonic acid; maleic acid; fumaric acid; itaconic acid; citraconic acid.
  • Examples of the acid anhydride group-containing monomer include maleic anhydride and itaconic anhydride.
  • Examples of the phosphate group-containing monomer include (meth) acrylic acid esters having a phosphate group in the side chain, and examples of the sulfate group-containing monomer include (meth) acrylic acid esters having a sulfate group in the side chain. Is mentioned.
  • Monomers (iii) may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the monomer (iii) used is preferably 0 to 0.3% by mass, more preferably 0 to 0. 2% by mass, particularly preferably 0% by mass.
  • the acid value of the (meth) acrylic resin (A) can be controlled by adjusting the amount of the acid group-containing monomer (iii) used. That is, if the usage-amount of monomer (iii) is in the said range, the acid value of (meth) acrylic-type resin (A) can be made low.
  • the acid value is low, for example, when a metal oxide such as an ITO film is used for the adherend, corrosion can be reduced, and performance degradation of a hard coat layer or an antireflection layer containing the ITO film is suppressed. I can do things. Moreover, the adhesive force raise after heat processing can be suppressed.
  • the hexamethylene diisocyanate-based crosslinking is introduced to introduce a crosslinking point with the hexamethylene diisocyanate-based crosslinking agent (B) into the (meth) acrylic resin (A). It is desirable to use the following monomer (iv) in which a group having reactivity with the isocyanate group of the agent (B) is introduced.
  • the pressure-sensitive adhesive composition for a surface protective film of the present invention depends on the crosslinking point supplied by the monomer (iii) and the crosslinking point supplied by the monomer (iv). Needless to say, these amounts are adjusted so that the properties of the product are not impaired.
  • polar group-containing monomer (iv) examples include a hydroxyl group-containing monomer, an amino group-containing monomer, an amide group-containing monomer, a nitrogen-based heterocyclic ring-containing monomer, and a cyano group-containing monomer. However, acid group-containing monomers are excluded.
  • hydroxyl group-containing monomer examples include a hydroxyl group-containing (meth) acrylate. Specifically, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meta) And hydroxyalkyl (meth) acrylates such as 6-hydroxyhexyl (meth) acrylate and 8-hydroxyoctyl (meth) acrylate.
  • the number of carbon atoms of the hydroxyalkyl group in the hydroxyalkyl (meth) acrylate is usually 1 to 12, preferably 1 to 8.
  • amino group-containing monomer examples include amino group-containing (meth) acrylates such as dimethylaminoethyl (meth) acrylate and diethylaminoethyl (meth) acrylate.
  • amide group-containing monomers examples include (meth) acrylamide, N-methyl (meth) acrylamide, N-ethyl (meth) acrylamide, N-propyl (meth) acrylamide, N-hexyl (meth) acrylamide and N, N-dimethyl (meth) acrylamide is mentioned.
  • nitrogen-based heterocyclic ring-containing monomer examples include vinyl pyrrolidone, acryloyl morpholine, and vinyl caprolactam.
  • cyano group-containing monomer examples include cyano (meth) acrylate and (meth) acrylonitrile.
  • Monomer (iv) is preferably a hydroxyl group-containing monomer because it can be a cross-linking point between the (meth) acrylic resin (A) and the HDI cross-linking agent (B).
  • a hydroxyl group-containing monomer as the monomer (iv), even if the acid value of the (meth) acrylic resin (A) is 0 mgKOH / g, the hydroxyl group resulting from the hydroxyl group-containing monomer is reduced. Since it becomes a cross-linking point of the hexamethylene diisocyanate-based cross-linking agent (B), the contamination property and metal corrosiveness to the optical functional film as the adherend are reduced, and appropriate adhesive strength can be expressed.
  • the amount of the monomer (iv) used is preferably 0.1 to 10% by mass, more preferably 1 to 8% by mass. %, More preferably 2 to 8% by mass. If the usage-amount of monomer (iv) is more than the said lower limit, a crosslinking point with a hexamethylene diisocyanate type crosslinking agent (B) can be ensured, and the usage-amount of monomer (iv) is the said upper limit. If it is below a value, it can suppress that the viscosity of (meth) acrylic-type resin (A) becomes high too much, and favorable coating property is obtained.
  • the amount of the hydroxyl group-containing monomer is not less than the lower limit, even when the amount of the monomer (iii) used is 0 to 0.3% by mass, 0 to 0.2% by mass or 0% by mass.
  • a pressure-sensitive adhesive layer having an appropriate cohesive force can be obtained in which a crosslinked structure is effectively formed.
  • Monomer (iv) may be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of other monomers (v) include vinyl esters such as vinyl acetate and vinyl propionate; halogenated olefins such as vinyl chloride and vinylidene chloride; styrene monomers such as styrene and ⁇ -methylstyrene; butadiene , Diene monomers such as isoprene and chloroprene.
  • the (meth) acrylic resin (A) using the monomer as described above is produced by a solution polymerization method. Since the solution polymerization method is less contaminated with impurities, the pressure-sensitive adhesive composition containing the (meth) acrylic resin (A) produced by this method is suitable for use in an optical member such as a display device.
  • a polymerization solvent and a polymerizable monomer are charged in a reaction vessel, a polymerization initiator is added in an inert gas atmosphere such as nitrogen gas, and the reaction start temperature is usually 40 to 100 ° C., preferably Is set to 50 to 80 ° C., and the reaction system is maintained at a temperature of usually 50 to 90 ° C., preferably 60 to 90 ° C., and allowed to react for 4 to 24 hours.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the (meth) acrylic resin (A) used in the present invention can be within the range of (a1), and the molecular weight distribution. Can be within the range defined by (a2).
  • the polymerization initiator used here is preferably a compound that can be dissolved or dispersed in a polymerization solvent.
  • the polymerization initiator include azo initiators and peroxide polymerization initiators.
  • azo initiator examples include 2,2′-azobisisobutyronitrile, 2,2′-azobis (4-methoxy-2,4-dimethylvaleronitrile), 2,2′-azobis (2- Cyclopropylpropionitrile), 2,2′-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile), 2,2′-azobis (2-methylbutyronitrile), 1,1′-azobis (cyclohexane-1-carbohydrate) Nitrile), 2- (carbamoylazo) isobutyronitrile, 2-phenylazo-4-methoxy-2,4-dimethylvaleronitrile, 2,2′-azobis (2-amidinopropane) dihydrochloride, 2,2′- Azobis (N, N'-dimethyleneisobutylamidine), 2,2'-azobis [2-methyl-N- (2-hydroxyethyl) -propionamide], 2,2'-a Bis (isobutyramide) dihydrate, 4,4′-
  • peroxide polymerization initiators examples include t-butyl hydroperoxide, cumene hydroxide, dicumyl peroxide, benzoyl peroxide, lauroyl peroxide, caproyl peroxide, and di-i-propyl peroxide.
  • the polymerization initiator may be used alone or in combination of two or more.
  • the polymerization initiator as described above may be used in its entirety at the start of polymerization, or may be added in several portions during the polymerization, and the addition method is not particularly limited.
  • the polymerization initiator is usually in the range of 0.001 to 5 parts by mass, preferably 0.001 to 3 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the polymerizable monomer forming the (meth) acrylic resin (A). Used in quantity. By using the polymerization initiator in such an amount, the weight average molecular weight (Mw) of the (meth) acrylic resin (A) used in the present invention can be adjusted to the range specified by (a1).
  • a polymerization initiator, a chain transfer agent, a polymerizable monomer, and a polymerization solvent may be appropriately added during the polymerization reaction.
  • the (meth) acrylic resin used in the present invention is produced by a solution polymerization method, and examples of the polymerization solvent used in the solution polymerization method include aromatics such as benzene, toluene and xylene. Hydrocarbons; aliphatic hydrocarbons such as n-pentane, n-hexane, n-heptane and n-octane; alicyclic hydrocarbons such as cyclopentane, cyclohexane, cycloheptane and cyclooctane; diethyl ether, diisopropyl Ethers, ethers such as 1,2-dimethoxyethane, dibutyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, anisole, phenylethyl ether and diphenyl ether; halogenated hydrocarbons such as chloroform, carbon tetrachloride, 1,2-dichloroethane and chlor
  • the polymerization solvent may be used alone or in combination of two or more.
  • the (meth) acrylic resin (A) has a weight average molecular weight (Mw) measured by gel permeation chromatography (GPC method) of 1.2 million to 2 million in terms of polystyrene, preferably 1.3 million. It is in the range of ⁇ 1.8 million.
  • Mw weight average molecular weight measured by gel permeation chromatography
  • the cohesive force of the (meth) acrylic resin (A) is improved, and the migration component derived from the (meth) acrylic resin (A) in the pressure-sensitive adhesive layer is significantly suppressed. This is preferable in that contamination is reduced. Further, the durability of the pressure-sensitive adhesive layer is also improved. It is preferable at the point of the applicability
  • the molecular weight distribution (Mw / Mn) of the (meth) acrylic resin (A) is in the range of 4-9.
  • Mw / Mn is within the above range, the content of the low molecular weight substance is reduced, so that the cohesive force of the (meth) acrylic resin (A) is improved, and the (meth) acrylic resin in the pressure-sensitive adhesive layer is improved. It is preferable in that the migration component derived from the resin (A) is greatly suppressed and contamination is reduced.
  • the glass transition temperature (Tg) of the (meth) acrylic resin (A) can be measured by, for example, a differential scanning calorimeter, and the type of monomer units constituting the (meth) acrylic resin (A). From the content ratio, it can be calculated by the Fox formula.
  • the (meth) acrylic resin is such that the glass transition temperature (Tg) of the (meth) acrylic resin (A) determined by the Fox formula is usually ⁇ 70 to 10 ° C., preferably ⁇ 60 to 0 ° C. (A) can be synthesized.
  • As the glass transition temperature of a homopolymer composed of each monomer in the Fox formula for example, a value described in PolymerPoHandbook Fourth edition (Wiley-Interscience 2003) can be used.
  • the acid value of the acrylic resin (A) obtained as described above needs to be 2 mgKOH / g or less, preferably 0 to 1 mgKOH / g, more preferably 0 mgKOH / g. preferable.
  • the acid value refers to the number of mg of potassium hydroxide necessary to neutralize 1 g of the (meth) acrylic resin (A).
  • the amount of the monomer (iii) used is ⁇ an acid group-containing monomer (iii) ) >> is included in an amount within the range described in.
  • the (meth) acrylic resin (A) obtained as described above is usually obtained in a state dissolved in the polymerization solvent, and the concentration of the (meth) acrylic resin (A) in the polymerization solvent at this time Is usually 10 to 80% by mass, more preferably 15 to 70% by mass, and particularly preferably 15 to 50% by mass.
  • the (meth) acrylic resin (A) dissolved in the polymerization solvent as described above can be separated from the polymerization solvent by adding a poor solvent and used separately. It can also be used in the process.
  • the pressure-sensitive adhesive composition of the present invention contains an HDI-based crosslinking agent (B).
  • an HDI-based crosslinking agent (B) By crosslinking the (meth) acrylic resin (A) with the HDI crosslinking agent (B), a crosslinked body (network polymer) can be formed, and an adhesive layer having excellent heat resistance can be obtained. .
  • the HDI-based cross-linking agent (B) it is possible to suppress an increase in the adhesive strength after heat resistance, and the adhesive layer becomes soft so that the wettability is improved, so that it can be applied to an adherend such as an optical functional film. Problems are less likely to occur in the pasting process.
  • Examples of the HDI crosslinking agent include hexamethylene diisocyanate and 2,2,4-trimethyl-1,6-hexamethylene diisocyanate as HDI crosslinking agents having two isocyanate groups in one molecule.
  • TPA-100 manufactured by Asahi Kasei Chemicals Corporation (compound name: isocyanurate form of hexamethylene diisocyanate), Coronate HX manufactured by Nippon Polyurethane Co., Ltd.
  • the HDI crosslinking agent (B) may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the HDI crosslinking agent (B) is appropriately selected according to the (meth) acrylic resin (A), and is 100 parts by mass of the (meth) acrylic resin (A). On the other hand, it is preferably 2 to 15 parts by mass, more preferably 2 to 10 parts by mass.
  • the crosslinking agent (B) so that the gel fraction of the pressure-sensitive adhesive composition is 90.0 to 99.9% by mass within the above range, the pressure-sensitive adhesive layer formed from the pressure-sensitive adhesive composition is The migration component derived from the (meth) acrylic resin (A) is greatly suppressed, and contamination is reduced.
  • the pressure-sensitive adhesive layer can obtain sufficient heat resistance due to the cohesive force of the pressure-sensitive adhesive layer, and is excellent in flexibility and adhesiveness.
  • the HDI-based crosslinking agent (B) has a structure in which an isocyanate group is bonded to the end of the alkylene group, and since the alkylene group has high mobility, the other end portion is bonded to the end of the isocyanate group. Since the isocyanate group in can move around relatively freely, the reactivity becomes high.
  • the (meth) acrylic resin (A) in which the cross-linked structure is formed by the reaction of the isocyanate groups at both ends does not take a rigid structure, so that the pressure-sensitive adhesive layer has flexibility.
  • the pressure-sensitive adhesive composition of the present invention preferably contains an organic solvent (C) in order to adjust its coatability.
  • an organic solvent it is preferable to use the polymerization solvent described in the column of ⁇ Production conditions of (meth) acrylic resin (A) >> as an organic solvent.
  • a pressure-sensitive adhesive composition can be prepared by mixing a monomer solution containing a (meth) acrylic resin (A) and a polymerization solvent and an HDI crosslinking agent (B).
  • the content of the organic solvent is usually 20 to 90% by mass, preferably 30 to 80% by mass.
  • solid content means all components excluding the organic solvent (C) among the components contained in the pressure-sensitive adhesive composition
  • solid content concentration means 100 mass of the pressure-sensitive adhesive composition. The ratio of the solid content to%.
  • the pressure-sensitive adhesive composition of the present invention is an antistatic agent, an antioxidant, a light stabilizer, a metal corrosion inhibitor, a tackifier, a plasticizer, and a crosslinking accelerator as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • Other components such as an agent, a surfactant, a (meth) acrylic resin other than the above (A), and a reworking agent may be contained.
  • the pressure-sensitive adhesive composition for a surface protective film of the present invention is prepared by mixing a (meth) acrylic resin (A), an HDI-based crosslinking agent (B), and other components as required by a conventionally known method.
  • a (meth) acrylic resin (A) obtained when the (meth) acrylic resin (A) is synthesized by the solution polymerization method is added to the HDI crosslinking agent (B).
  • the monomer solution containing the (meth) acrylic resin (A) obtained when the (meth) acrylic resin (A) is synthesized by the solution polymerization method is added to the HDI crosslinking agent (B).
  • blending with other components may be mentioned.
  • the pressure-sensitive adhesive composition for a surface protective film of the present invention includes, for example, a polymerization containing (meth) acrylic acid alkyl ester having an alkyl group having 4 or less carbon atoms in an amount in the range of 30.0 to 99.9% by mass.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is formed from the above-mentioned pressure-sensitive adhesive composition.
  • the pressure-sensitive adhesive layer can be obtained by proceeding with the crosslinking reaction in the above-mentioned pressure-sensitive adhesive composition, specifically, by crosslinking the (meth) acrylic resin (A) with the HDI-based crosslinking agent (B). It is done.
  • the conditions for forming the pressure-sensitive adhesive layer are, for example, as follows.
  • the pressure-sensitive adhesive composition of the present invention is applied onto a film-like support and varies depending on the type of solvent, but is usually 50 to 150 ° C., preferably 60 to 100 ° C., usually 1 to 10 minutes, preferably 2 to 7 Dry for minutes to remove the solvent and form a coating.
  • the average film thickness of the dried coating film is usually 5 to 75 ⁇ m, preferably 10 to 50 ⁇ m.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is preferably formed under the following conditions. After applying the pressure-sensitive adhesive composition of the present invention on a film-like support and applying a release film on the coating film formed under the above conditions, usually 3 days or more, preferably 7 to 10 days, usually 5 to 60. C., preferably 15 to 40.degree. C., usually 30 to 70% RH, preferably 40 to 70% RH. When crosslinking is performed under the aging conditions as described above, a crosslinked body (network polymer) can be efficiently formed.
  • the pressure-sensitive adhesive composition As a method for applying the pressure-sensitive adhesive composition, known methods such as spin coating, knife coating, roll coating, bar coating, blade coating, die coating, and gravure coating can be employed. By applying the pressure-sensitive adhesive composition to have a predetermined thickness by such a method and removing the solvent, the pressure-sensitive adhesive layer is formed by aging the coating layer.
  • the pressure-sensitive adhesive layer formed from the pressure-sensitive adhesive composition of the present invention has a gel fraction of 90.0 to 99.9% by mass, more preferably 95.0 to 99.9% by mass. If the gel fraction of an adhesive layer is in the said range, the transition component derived from (meth) acrylic-type resin (A) contained in an adhesive layer is suppressed significantly, and it is preferable at the point by which contamination is reduced. In addition, the gel fraction of an adhesive layer can be adjusted to a preferable range with the compounding quantity and reaction conditions of a HDI type crosslinking agent (B).
  • the low-speed peel force of the pressure-sensitive adhesive layer of the present invention is usually 0.05 N / 25 mm or more, preferably 0.05 to 0.5 N / 25 mm.
  • the high-speed peeling force in the initial state is usually 1.5 N / 25 mm or less, preferably 0.5 to 1.5 N / 25 mm.
  • the high-speed peeling force after the high-temperature process is usually 2.5 N / 25 mm or less, and preferably 0.5 to 2.5 N / 25 mm.
  • the low speed peel force and the high speed peel force are measured according to the methods described in the examples.
  • the surface protective film of this invention has the adhesive layer formed from the above-mentioned adhesive composition for surface protective films.
  • the surface protective film may further include a release film, for example, the pressure-sensitive adhesive layer is formed on one surface of the film-like support, and the other surface of the pressure-sensitive adhesive layer that does not have the film-like support. And a surface protective film having a release film attached thereto.
  • the film-like support examples include a film-like support such as a polyester film such as polyethylene terephthalate (PET); a polyolefin film such as polyethylene, polypropylene, and an ethylene-vinyl acetate copolymer.
  • PET polyethylene terephthalate
  • a PET film is preferable in terms of transparency and thermal dimensional stability.
  • polyester films such as PET
  • plastic films such as polyolefin films such as polyethylene, polypropylene, and ethylene-vinyl acetate copolymers.
  • the formation conditions and gel fraction of the pressure-sensitive adhesive layer are the same as the conditions described in the [Pressure-sensitive adhesive layer] column.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer is usually 5 to 75 ⁇ m, preferably 10 to 50 ⁇ m, from the viewpoint of maintaining the adhesive performance.
  • the film thicknesses of the film-like support and the release film are not particularly limited, but are usually 10 to 100 ⁇ m, preferably 25 to 100 ⁇ m.
  • the surface protective film of the present invention is mainly applied to the surface of an optical display device such as a liquid crystal display, a plasma display, a surface conduction electron-emitting device display (SED), etc. Can be protected.
  • these optical components are bonded to the surface of components constituting display devices such as polarizing plates, retardation plates, liquid crystal cells, and transparent electrode plates constituting such display devices. The surface can be protected.
  • the surface protective film of the present invention is particularly suitable for sticking the surface of an ITO film that requires a high-temperature manufacturing process because it can suppress corrosion of metal oxides and suppress an increase in adhesive strength after heat treatment.
  • Example 1 (1) Preparation of pressure-sensitive adhesive composition
  • the product “TPA-100” was mixed to obtain an adhesive composition.
  • the ratio of each component is an amount which becomes 5 parts of (B1) with respect to 100 parts of resin A1 contained in the (meth) acrylic polymer solution obtained in Synthesis Example A1 (both solid content values) ).
  • the pressure-sensitive adhesive composition obtained in (1) above was applied onto a polyethylene terephthalate film (PET film) subjected to a release treatment at a liquid temperature of 25 ° C. using a doctor blade. And it dried at 90 degreeC for 3 minute (s), and formed the coating film with a dry film thickness of 20 micrometers.
  • PET film polyethylene terephthalate film
  • Two PET films were obtained by further laminating the peeled PET film on the surface of the coating film opposite to the surface on which the PET film was applied, and leaving it to stand for aging in a 23 ° C./50% RH environment for 7 days.
  • a surface protective film having a pressure-sensitive adhesive layer having a thickness of 20 ⁇ m sandwiched between the layers was obtained.
  • Examples 2 to 10 Comparative Examples 1 to 11
  • a pressure-sensitive adhesive composition and a surface protective film were obtained in the same manner as in Example 1, except that the formulation was changed as described in Tables 2-1 and 2-2.
  • HDI crosslinking agent (B) and other crosslinking agent B1 Isocyanurate of hexamethylene diisocyanate (manufactured by Asahi Kasei Chemicals Corp., TPA-100)
  • B2 Trimolecular adduct of hexamethylene diisocyanate (manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd., Coronate HX)
  • B3 Trimethylolpropane adduct of tolylene diisocyanate (manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd., Coronate L, solid concentration 75% by mass)
  • B4 Meta-xylene diisocyanate adduct type (Mitsui Chemicals, D-120N)
  • B5 Epoxy curing agent (Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd., Tetrad C) [Evaluation] [Gel fraction] About 0.1 g of the pressure-sensitive adhesive layer was collected in a sampling bottle
  • Gel fraction (%) (Dry weight / Adhesive layer sampling weight) ⁇ 100 (%) [ITO corrosive] Cut the surface protection film obtained in Examples / Comparative Example to 10mm ⁇ 60mm, peel off the one side peeled film and paste it on the ITO vapor-deposited PET film cut to 10mm ⁇ 100mm. Processed. Next, after standing at room temperature for 1 hour, placing it in an environment of 60 ° C. and 90% RH for 500 hours, standing at 23 ° C.
  • the change rate of the resistance value with respect to the resistance value of the surface protective film not subjected to the above treatment was determined and evaluated according to the following criteria. Note that a tester (manufactured by Sanwa Denki Keiki Co., Ltd., Digital Multimeter PC510) was used for measuring the resistance value. (Standard) AA: The change rate of the resistance value was less than 10%. -CC: Change rate of resistance value was 10% or more.
  • the surface protective films obtained in Examples and Comparative Examples were cut into 25 mm ⁇ 150 mm, and the PET films that had been peeled off were peeled off and attached to stainless steel plates. It was left for 24 hours in an environment of 25 ° C. and 50% humidity. Thereafter, one end was pulled in a 180 ° direction at a peeling speed of 300 mm / min, and the force for starting peeling was defined as a low-speed peeling force.
  • the surface protective films obtained in the examples and comparative examples were cut into 25 mm ⁇ 150 mm, and the PET films that had been peeled off were peeled off and attached to stainless steel plates. It was left in an environment at 150 ° C. for 1 hour. Thereafter, one end was pulled in a 180 ° direction at a peeling speed of 30000 mm / min, and the force for starting peeling was defined as a high-speed peeling force after heat resistance.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

被着体に対して汚染性および金属腐食性を低減し、適切な粘着力を有し、かつ高温製造プロセス後での粘着力の上昇を抑えた粘着剤層を形成し得る表面保護フィルム用粘着剤組成物および前記粘着剤層を有する表面保護フィルムを提供する。表面保護フィルム用粘着剤組成物は、(メタ)アクリル系樹脂(A)が、アルキル基の炭素数が4以下である(メタ)アクリル酸アルキルエステルを30.0~99質量%の範囲内の量で含む重合性単量体を溶液重合して得られ、かつ下記(a1)、(a2)および(a3)の特性を有し、ヘキサメチレンジイソシアネート系架橋剤(B)を、前記表面保護フィルム用粘着剤組成物から形成される粘着剤層のゲル分率が90.0~99.9質量%の範囲内になる量で含有することを特徴とする。(a1)GPC法により測定されたポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)が120万~200万。(a2)分子量分布(Mw/Mn)が4~9。(a3)酸価が2mgKOH/g以下。

Description

表面保護フィルム用粘着剤組成物および表面保護フィルム
 本発明は、表面保護フィルム用粘着剤組成物および表面保護フィルムに関する。
 近年、スマートフォンおよびタブレットPC等の液晶表示装置、ならびにプラズマディスプレイなどの表示装置が、広汎に使用されている。こうした表示装置は、その断面を見ると、種々の機能を有する薄型の多重積層構造を有しており、これらの多重積層構造を形成する光学用機能性フィルムは、ますます高機能化している。このような高機能を有する光学用機能性フィルムからなる表示装置を安定して生産・保管するため、表示装置の表面の損傷を防止するための表面保護フィルムを貼付することは必要不可欠となっている。
 表面保護フィルムは、通常、フィルム状支持体とその少なくとも一方の面に形成された粘着剤層を有し、粘着剤層部分が被着体に接することで、表面保護フィルムが被着体に粘着している。表面保護フィルムには、被着体に貼付したとき、充分な粘着力が発現すると共に、剥離した際には、前記粘着剤層に起因する残渣物の付着が少ないことが求められる。
 また、表示装置に使用される光学用機能性フィルムの一例として、タッチパネル用に開発・生産が盛んに行われている酸化インジウムスズ(ITO)フィルムは、高温製造プロセスを経て製造される場合が多い。そのため、表面保護フィルムや粘着剤層には、高温プロセス後でも、金属酸化物等の腐食や、粘着力の上昇による剥離不良といった問題を生じないことが要求される。
 表面保護フィルム用粘着剤として、例えば、特許文献1には、アクリル系樹脂と架橋剤とから形成される粘着剤が開示されている。しかし、粘着剤のゲル分率が0~30質量%と低いため汚染されやすく、また耐熱後の粘着力が上昇するという問題がある。
 特許文献2には、カルボキシル基含有単量体を含む単量体を共重合して得られるアクリル系樹脂と架橋剤とが配合された粘着剤が記載されている。しかし、特許文献2の実施例に開示されているアクリル系樹脂の重量平均分子量は60万であり分子量が充分に大きいとは言えず、耐汚染性は充分でない。また、カルボキシル基含有単量体の使用量は、アクリル系樹脂を形成する重合性単量体100質量%中5~10質量%と比較的多いため、金属酸化物等を含む被着体に貼付した際、被着体が腐食し、さらに、耐熱後の粘着力が上昇するといった問題がある。
 特許文献3には、特定の(メタ)アクリル酸アルキルエステルおよびカルボキシル基含有単量体を含む単量体を共重合して得られるアクリル系樹脂とエポキシ架橋剤とから形成される粘着剤が記載されている。しかし、アクリル系樹脂の酸価が16~120mgKOH/gと高いことに起因する金属酸化物等を含む被着体の腐食や耐熱後の粘着力上昇に加え、エポキシ架橋剤を使用していることから、粘着剤層の可撓性が充分ではなく、被着体に対する濡れ性に劣るといった問題がある。
特開2009-79074号公報 特開2007-126606号公報 国際公開第2011/148721号
 本発明の課題は、ハードコートフィルムや反射防止フィルム、ITOフィルムのような光学用機能性フィルムを始めとした被着体に対して汚染性および金属腐食性を低減し、適切な粘着力を有し、かつ高温製造プロセス後での粘着力の上昇を抑えた粘着剤層を形成し得る表面保護フィルム用粘着剤組成物および前記粘着剤層を有する表面保護フィルムを提供することにある。
 本発明の表面保護フィルム用粘着剤組成物は、(メタ)アクリル系樹脂(A)とヘキサメチレンジイソシアネート系架橋剤(B)とを含有する表面保護フィルム用粘着剤組成物であって、
 前記(メタ)アクリル系樹脂(A)が、アルキル基の炭素数が4以下である(メタ)アクリル酸アルキルエステルを30.0~99.9質量%の範囲内の量で含む重合性単量体を溶液重合して得られ、かつ下記(a1)、(a2)および(a3)の特性を有し、
 前記ヘキサメチレンジイソシアネート系架橋剤(B)を、前記表面保護フィルム用粘着剤組成物から形成される粘着剤層のゲル分率が90.0~99.9質量%の範囲内になる量で含有することを特徴としている。
 (a1)ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法(GPC法)により測定されたポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)が120万~200万の範囲内にあり、
 (a2)分子量分布(Mw/Mn)が4~9の範囲内にあり、
 (a3)酸価が2mgKOH/g以下である。
 本発明の表面保護フィルム用粘着剤組成物は、前記(メタ)アクリル系樹脂(A)100質量部に対して前記ヘキサメチレンジイソシアネート系架橋剤(B)を2~15質量部の範囲内の量で含有することが好ましい。
 また、本発明の表面保護フィルムは、フィルム状支持体と、前記フィルム状支持体の少なくとも一方の面に形成された粘着剤層とを有する表面保護フィルムであって、
 前記粘着剤層が、(メタ)アクリル系樹脂(A)が、アルキル基の炭素数が4以下である(メタ)アクリル酸アルキルエステルを30.0~99.9質量%の範囲内の量で含む重合性単量体を溶液重合して得られ、かつ上記(a1)、(a2)および(a3)の特性を有し、
 前記ヘキサメチレンジイソシアネート系架橋剤(B)を、前記表面保護フィルム用粘着剤組成物から形成される粘着剤層のゲル分率が90.0~99.9質量%の範囲内になる量で含有する表面保護フィルム用粘着剤組成物から成ることを特徴としている。
 本発明の表面保護フィルム用粘着剤組成物は、特定の(メタ)アクリル酸エステルを特定量含む重合性単量体を溶液重合することにより得られる(メタ)アクリル系樹脂と、特定の架橋剤とを含有することにより、充分な粘着力を発現させることができると共に、被着体を汚染することがなく、さらに被着体に金属腐食も発生しない粘着層を形成することができる。
 本発明によれば、被着体に貼付した場合に、充分な粘着力を発揮すると共に、被着体に対する汚染性および金属腐食性を低減し、さらに高温製造プロセス後での粘着力の上昇を抑え粘着剤層に起因する残渣物の付着が少ない粘着剤層を形成し得る表面保護フィルム用粘着剤組成物および前記粘着剤層を有する表面保護フィルムを提供することができる。
 以下、本発明の表面保護フィルム用粘着剤組成物および表面保護フィルムを説明する。以下では、本発明の表面保護フィルム用粘着剤組成物を単に「粘着剤組成物」ともいう。
 本発明において、アクリルおよびメタクリルを総称して「(メタ)アクリル」とも記載する。
 〔表面保護フィルム用粘着剤組成物〕
 本発明の表面保護フィルム用粘着剤組成物は、(メタ)アクリル系樹脂(A)とヘキサメチレンジイソシアネート系架橋剤(B)(以下、HDI系架橋剤(B)ともいう)とを含有すると共に、この粘着剤組成物は、通常は、有機溶媒(C)を含有している。
 [(メタ)アクリル系樹脂(A)]
 (メタ)アクリル系樹脂(A)は、アルキル基の炭素数が4以下の(メタ)アクリル酸アルキルエステル(i)を含む重合性単量体の重合体であり、前記重合性単量体を有機溶媒中で溶液重合して得られる。このように、(メタ)アクリル系樹脂(A)は、前記(i)由来の構造単位を有する。
 前記重合性単量体としては、アルキル基の炭素数が4以下の(メタ)アクリル酸アルキルエステル(i)以外に、(メタ)アクリル酸エステル(ii)、酸基含有単量体(iii)、他の極性基含有単量体(iv)、およびその他の単量体(v)から選ばれる少なくとも1種を含んでもよい。例えば、前記(i)および(iv)を含み、必要に応じて前記(ii)、(iii)または(v)を含む重合性単量体が挙げられる。
 以下、前記(メタ)アクリル酸アルキルエステル(i)を「単量体(i)」、(メタ)アクリル酸エステル(ii)を「単量体(ii)」、酸基含有単量体(iii)を「単量体(iii)」、他の極性基含有単量体(iv)を「単量体(iv)」、その他の単量体(v)を「単量体(v)」ともいう。
 《アルキル基の炭素数が4以下の(メタ)アクリル酸アルキルエステル(i)》
 単量体(i)は、例えば、下記式(i-1)で表される。
 CH2=CR1-COOR2・・・(i-1)
 R1は水素原子またはメチル基であり、R2は炭素数4以下のアルキル基である。
 R2におけるアルキル基は、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基およびsec-ブチル基のいずれかである。
 単量体(i)としては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n-プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、tert-ブチル(メタ)アクリレートおよびsec-ブチル(メタ)アクリレートが挙げられる。
 単量体(i)は1種単独で用いてもよく、2種以上を用いてもよい。
 (メタ)アクリル系樹脂(A)を形成する重合性単量体100質量%中、単量体(i)の使用量は、30.0~99.9質量%であり、好ましくは33.0~99.9質量%、より好ましくは50.0~99.5質量%、さらに好ましくは50.0~99.0質量%、特に好ましくは50.0~98.0質量%である。
 単量体(i)の使用量が上記範囲内であれば、(メタ)アクリル系樹脂(A)を含有する粘着剤組成物から形成される粘着剤層は光学用機能性フィルム等の被着体に対して充分な粘着力が得られ、輸送中の剥れあるいは浮きを抑制することができる。
 《(メタ)アクリル酸エステル(ii)》
 単量体(ii)は、例えば、下記式(ii-1)で表される。
 CH2=CR3-COOR4・・・(ii-1)
 R3は水素原子またはメチル基である。R4は炭素数4以下のアルキル基以外であり、かつ水酸基、アミノ基、アミド基、シアノ基およびカルボキシル基などの極性基を有しない有機基である。
 R4としては、炭素数5以上のアルキル基、シクロアルキル基などの脂環式基、アリール基、アラルキル基、エーテル結合を有する有機基などが挙げられる。アルキル基の炭素数は、通常5~24である。シクロアルキル基の炭素数は、通常5~15である。アリール基の炭素数は、通常6~10である。アラルキル基は、通常炭素数1~6のアルキレン基と炭素数6~10のアリール基とからなる。エーテル結合を有する有機基としては、例えば、下記式(g-1)で表される基が挙げられる。
 -(R5O)n6・・・(g-1)
 ここで、R5はアルキレン基であり、R6はアルキル基またはアリール基であり、nは1以上の整数である。アルキレン基の炭素数は、通常1~10、好ましくは1~5である。アルキル基の炭素数は、通常1~10、好ましくは1~4であり、アリール基の炭素数は、通常6~10、好ましくは6である。nは、好ましくは1~20、より好ましくは1~4、さらに好ましくは1~2である。
 単量体(ii)としては、例えば、炭素数5以上のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(メタ)アクリル酸シクロアルキルエステルなどの脂環式基含有(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリル酸アリールエステル、(メタ)アクリル酸アラルキルエステル、アルコキシアルキル(メタ)アクリレート、アルコキシポリアルキレングリコールモノ(メタ)アクリレートおよび(メタ)アクリル酸アリールオキシアルキルエステルが挙げられる。
 本発明で使用することができる炭素数5以上のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、例えば、n-ペンチル(メタ)アクリレート、n-ヘキシル(メタ)アクリレート、n-ヘプチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n-オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、n-ノニル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、n-デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ウンデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレートおよびイソステアリル(メタ)アクリレートが挙げられる。
 また、(メタ)アクリル酸シクロアルキルエステルなどの脂環式基含有(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリル酸アリールエステルおよび(メタ)アクリル酸アラルキルエステルとしては、例えば、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレートおよびベンジル(メタ)アクリレートが挙げられる。
 さらに、アルコキシアルキル(メタ)アクリレートとしては、例えば、メトキシメチル(メタ)アクリレート、2-メトキシエチル(メタ)アクリレート、2-エトキシエチル(メタ)アクリレート、3-メトキシプロピル(メタ)アクリレート、3-エトキシプロピル(メタ)アクリレート、4-メトキシブチル(メタ)アクリレートおよび4-エトキシブチル(メタ)アクリレートが挙げられる。
 アルコキシポリアルキレングリコールモノ(メタ)アクリレートとしては、例えば、メトキシジエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキシジプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、エトキシトリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコールモノ(メタ)アクリレートおよびメトキシトリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレートが挙げられる。
 アリールオキシアルキル(メタ)アクリレートとしては、例えば、フェノキシメチル(メタ)アクリレート、2-フェノキシエチル(メタ)アクリレート、2-トリルオキシエチル(メタ)アクリレート、キシリルオキシメチル(メタ)アクリレートおよびナフチルオキシメチル(メタ)アクリレートが挙げられる。
 単量体(ii)は1種単独で用いてもよく、2種以上を用いてもよい。
 (メタ)アクリル系樹脂(A)を形成する重合性単量体100質量%中、単量体(ii)の使用量は、好ましくは0~69.9質量%であり、より好ましくは0~66.9質量%、さらに好ましくは0~49.5質量%である。
 《酸基含有単量体(iii)》
 単量体(iii)に含まれる酸基としては、例えば、カルボキシル基、酸無水物基、リン酸基および硫酸基が挙げられる。
 本発明で使用することができるカルボキシル基含有単量体としては、例えば、(メタ)アクリル酸β-カルボキシエチル、(メタ)アクリル酸5-カルボキシペンチル、コハク酸モノ(メタ)アクリロイルオキシエチルエステルおよびω-カルボキシポリカプロラクトンモノ(メタ)アクリレート等のカルボキシル基含有(メタ)アクリレート;(メタ)アクリル酸;クロトン酸;マレイン酸;フマル酸;イタコン酸;シトラコン酸が挙げられる。
 酸無水物基含有単量体としては、例えば、無水マレイン酸および無水イタコン酸が挙げられる。リン酸基含有単量体としては、側鎖にリン酸基を有する(メタ)アクリル酸エステルが挙げられ、硫酸基含有単量体としては、側鎖に硫酸基を有する(メタ)アクリル酸エステルが挙げられる。
 単量体(iii)は1種単独で用いてもよく、2種以上を用いてもよい。
 (メタ)アクリル系樹脂(A)を形成する重合性単量体100質量%中、単量体(iii)の使用量は、好ましくは0~0.3質量%、より好ましくは0~0.2質量%、特に好ましくは0質量%である。本発明においては、この酸基含有単量体(iii)の使用量を調整することにより、(メタ)アクリル系樹脂(A)の酸価を制御することができる。すなわち、単量体(iii)の使用量が上記範囲内であれば、(メタ)アクリル系樹脂(A)の酸価を低くすることができる。酸価が低ければ、例えば、被着体にITOフィルム等の金属酸化物を使用した際、腐食を低減することができ、ITOフィルムを含むハードコート層や反射防止層等の性能低下を抑制する事ができる。また、熱処理後の粘着力上昇を抑制する事ができる。
 単量体(iii)の使用量が0質量%である場合、(メタ)アクリル系樹脂(A)にヘキサメチレンジイソシアネート系架橋剤(B)との架橋点を導入するため、ヘキサメチレンジイソシアネート系架橋剤(B)のイソシアネート基との反応性を有する基が導入された次に挙げる単量体(iv)を使用することが望ましい。単量体(iii)および(iv)を使用する場合、単量体(iii)の供給する架橋点と単量体(iv)が供給する架橋点とによって本発明の表面保護フィルム用粘着剤組成物の特性が損なわれないようにこれらの使用量を調整することは勿論である。
 《他の極性基含有単量体(iv)》
 単量体(iv)としては、例えば、水酸基含有単量体、アミノ基含有単量体、アミド基含有単量体、窒素系複素環含有単量体およびシアノ基含有単量体が挙げられる。ただし、酸基含有単量体を除く。
 水酸基含有単量体としては、例えば、水酸基含有(メタ)アクリレートが挙げられ、具体的には、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロシキブチル(メタ)アクリレート、6-ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレートおよび8-ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートが挙げられる。ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートにおけるヒドロキシアルキル基の炭素数は、通常1~12、好ましくは1~8である。
 アミノ基含有単量体としては、例えば、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレートおよびジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート等のアミノ基含有(メタ)アクリレートが挙げられる。
 アミド基含有単量体としては、例えば、(メタ)アクリルアミド、N-メチル(メタ)アクリルアミド、N-エチル(メタ)アクリルアミド、N-プロピル(メタ)アクリルアミド、N-ヘキシル(メタ)アクリルアミドおよびN,N-ジメチル(メタ)アクリルアミドが挙げられる。
 窒素系複素環含有単量体としては、例えば、ビニルピロリドン、アクリロイルモルホリンおよびビニルカプロラクタムが挙げられる。シアノ基含有単量体としては、例えば、シアノ(メタ)アクリレートおよび(メタ)アクリロニトリルが挙げられる。
 単量体(iv)は、(メタ)アクリル系樹脂(A)とHDI系架橋剤(B)との架橋点ともなり得ることから水酸基含有単量体であることが好ましい。単量体(iv)として水酸基含有単量体を用いることにより、(メタ)アクリル系樹脂(A)の酸価が仮に0mgKOH/gであったとしても、水酸基含有単量体に起因する水酸基がヘキサメチレンジイソシアネート系架橋剤(B)の架橋点となることから、被着体である光学用機能性フィルムに対する汚染性および金属腐食性が低減し、適切な粘着力を発現させることができる。
 (メタ)アクリル系樹脂(A)を形成する重合性単量体100質量%中、単量体(iv)の使用量は、好ましくは0.1~10質量%、より好ましくは1~8質量%、さらに好ましくは2~8質量%である。単量体(iv)の使用量が前記下限値以上であれば、ヘキサメチレンジイソシアネート系架橋剤(B)との架橋点を確保することができ、単量体(iv)の使用量が前記上限値以下であれば、(メタ)アクリル系樹脂(A)の粘度が高くなり過ぎることを抑制でき、良好な塗工性が得られる。
 特に水酸基含有単量体の使用量が前記下限値以上であると、単量体(iii)の使用量が0~0.3質量%、0~0.2質量%または0質量%の場合でも、架橋構造が有効に形成され、適切な凝集力を有する粘着剤層が得られる。
 単量体(iv)は1種単独で用いてもよく、2種以上を用いてもよい。
 《その他の単量体(v)》
 その他の単量体(v)としては、例えば、酢酸ビニルおよびプロピオン酸ビニル等のビニルエステル類;塩化ビニルおよび塩化ビニリデン等のハロゲン化オレフィン類;スチレンおよびα-メチルスチレン等のスチレン系モノマー;ブタジエン、イソプレンおよびクロロプレン等のジエン系モノマーが挙げられる。
 その他の単量体(v)は1種単独で用いてもよく、2種以上を用いてもよい。
 《(メタ)アクリル系樹脂(A)の製造条件》
 上記のような単量体を用いた(メタ)アクリル系樹脂(A)は、溶液重合法により製造される。溶液重合法は、不純物の混入が少ないため、この方法により製造された(メタ)アクリル系樹脂(A)を含有する粘着剤組成物は、表示装置等の光学部材への使用に適する。
 具体的には、例えば、反応容器内に重合溶媒、重合性単量体を仕込み、窒素ガス等の不活性ガス雰囲気下で重合開始剤を添加し、反応開始温度を通常40~100℃、好ましくは50~80℃に設定し、通常50~90℃、好ましくは60~90℃の温度に反応系を維持して、4~24時間反応させる。上記のような条件で溶液重合を行うことにより、本発明で使用する(メタ)アクリル系樹脂(A)の重量平均分子量(Mw)を(a1)の範囲内にすることができると共に、分子量分布を(a2)で規定する範囲内にすることができる。
 アクリル系樹脂(A)の製造では、重合開始剤を用いることが好ましく、ここで使用される重合開始剤は重合溶媒に溶解若しくは分散可能な化合物であることが好ましい。重合開始剤としては、例えば、アゾ系開始剤、過酸化物系重合開始剤が挙げられる。
 アゾ系開始剤としては、例えば、2,2'-アゾビスイソブチロニトリル、2,2'-アゾビス(4-メトキシ-2,4-ジメチルバレロニトリル)、2,2'-アゾビス(2-シクロプロピルプロピオニトリル)、2,2'-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)、2,2'-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)、1,1'-アゾビス(シクロヘキサン-1-カルボニトリル)、2-(カルバモイルアゾ)イソブチロニトリル、2-フェニルアゾ-4-メトキシ-2,4-ジメチルバレロニトリル、2,2'-アゾビス(2-アミジノプロパン)ジヒドロクロリド、2,2'-アゾビス(N,N'-ジメチレンイソブチルアミジン)、2,2'-アゾビス〔2-メチル-N-(2-ヒドロキシエチル)-プロピオンアミド〕、2,2'-アゾビス(イソブチルアミド)ジヒドレート、4,4'-アゾビス(4-シアノペンタン酸)、2,2'-アゾビス(2-シアノプロパノール)およびジメチル-2,2'-アゾビス(2-メチルプロピオネート)等のアゾ化合物が挙げられる。
 また、過酸化物系重合開始剤としては、例えば、t-ブチルハイドロパーオキサイド、クメンハイドロオキサイド、ジクミルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキシド、ラウロイルパーオキシド、カプロイルパーオキシド、ジ-i-プロピルパーオキシジカーボネート、ジ-2-エチルヘキシルパーオキシジカーボネート、t-ブチルパーオキシビバレート、2,2-ビス(4,4-ジ-t-ブチルパーオキシシクロヘキシル)プロパン、2,2-ビス(4,4-ジ-t-アミルパーオキシシクロヘキシル)プロパン、2,2-ビス(4,4-ジ-t-オクチルパーオキシシクロヘキシル)プロパン、2,2-ビス(4,4-ジ-α-クミルパーオキシシクロヘキシル)プロパン、2,2-ビス(4,4-ジ-t-ブチルパーオキシシクロヘキシル)ブタンおよび2,2-ビス(4,4-ジ-t-オクチルパーオキシシクロヘキシル)ブタンが挙げられる。
 重合開始剤は1種単独で用いてもよく、2種以上を用いてもよい。
 上記のような重合開始剤は、重合開始時に全量を用いても良いし重合中に複数回に分割して添加してもよく、その添加方法は特に制限されない。
 重合開始剤は、(メタ)アクリル系樹脂(A)を形成する重合性単量体100質量部に対して、通常0.001~5質量部、好ましくは0.001~3質量部の範囲内の量で使用される。このような量で重合開始剤を使用することにより、本発明で使用する(メタ)アクリル系樹脂(A)の重量平均分子量(Mw)を(a1)で規定する範囲に調整することができる。なお、重合開始剤の他に、上記重合反応中に、重合開始剤、連鎖移動剤、重合性単量体、重合溶媒を適宜追加添加してもよい。
 本発明で使用される(メタ)アクリル系樹脂は、溶液重合法により製造されるものであり、ここで溶液重合法に使用される重合溶媒としては、例えば、ベンゼン、トルエンおよびキシレン等の芳香族炭化水素類;n-ペンタン、n-ヘキサン、n-ヘプタンおよびn-オクタン等の脂肪族炭化水素類;シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタンおよびシクロオクタン等の脂環式炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、1,2-ジメトキシエタン、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アニソール、フェニルエチルエーテルおよびジフェニルエーテル等のエーテル類;クロロホルム、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタンおよびクロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素類;酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチルおよびプロピオン酸メチル等のエステル類;アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、メチルイソブチルケトンおよびシクロヘキサノン等のケトン類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセタミドおよびN-メチルピロリドン等のアミド類;アセトニトリルおよびベンゾニトリル等のニトリル類;ジメチルスルホキシドおよびスルホラン等のスルホキシド類等が挙げられる。
 重合溶媒は1種単独で用いてもよく、2種以上を用いてもよい。本発明では重合性単量体を溶解し、かつ生成した(メタ)アクリル系樹脂(A)も溶解する溶媒を使用することが好ましく、特に酢酸エチルを含む重合溶媒を使用することが好ましい。
 《(メタ)アクリル系樹脂(A)の物性および含有量》
 (メタ)アクリル系樹脂(A)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法(GPC法)により測定される重量平均分子量(Mw)が、ポリスチレン換算値で、120万~200万であり、好ましくは130万~180万の範囲内にある。Mwが前記下限値以上であると、(メタ)アクリル系樹脂(A)の凝集力が向上し、粘着剤層内での(メタ)アクリル系樹脂(A)由来の移行成分が大幅に抑制され、汚染が低減される点で好ましい。また、粘着剤層の耐久性も向上する。Mwが前記上限値以下であると、粘着剤組成物の塗工性の点で好ましい。
 また、(メタ)アクリル系樹脂(A)の分子量分布(Mw/Mn)は、4~9の範囲内である。Mw/Mnが前記範囲内にあると、低分子量体の含有量が低減されるため、(メタ)アクリル系樹脂(A)の凝集力が向上し、粘着剤層内での(メタ)アクリル系樹脂(A)由来の移行成分が大幅に抑制され、汚染が低減される点で好ましい。
 (メタ)アクリル系樹脂(A)のガラス転移温度(Tg)は、例えば、示差走査熱量計により測定することができ、また、この(メタ)アクリル系樹脂(A)を構成するモノマー単位の種類およびその含有割合から、Foxの式により算定することができる。例えば、Foxの式により求めた(メタ)アクリル系樹脂(A)のガラス転移温度(Tg)が通常-70~10℃、好ましくは-60~0℃となるように、(メタ)アクリル系樹脂(A)を合成することができる。Foxの式における各単量体からなるホモポリマーのガラス転移温度は、例えば、Polymer Handbook Fourth edition(Wiley-Interscience 2003)記載の値を用いることができる。
 本発明において上記のようにして得られたアクリル系樹脂(A)の酸価は、2mgKOH/g以下であることが必要であり、0~1mgKOH/gが好ましく、0mgKOH/gであることがより好ましい。なおここで酸価とは、(メタ)アクリル系樹脂(A)1gを中和するのに必要な水酸化カリウムのmg数をいう。(メタ)アクリル系樹脂(A)の含有量が前記範囲にあると、例えば、ITOフィルム等の金属酸化物を被着体として使用した際に、被着体の腐食を低減することができる。また、熱処理後の粘着力上昇を抑制する事ができる。アクリル系樹脂(A)が、前記酸価を有するためには、例えば、アクリル系樹脂(A)を構成する成分として、単量体(iii)の使用量を《酸基含有単量体(iii)》に記載の範囲内の量で含有することが挙げられる。
 上記のようにして得られた(メタ)アクリル系樹脂(A)は、通常は重合溶媒中に溶解した状態で得られ、このときの重合溶媒中における(メタ)アクリル系樹脂(A)の濃度は、通常10~80質量%、より好ましくは15~70質量%、特に好ましくは15~50質量%である。
 このように重合溶媒に溶解した(メタ)アクリル系樹脂(A)は、貧溶媒を加えることにより重合溶媒から析出させて分離して使用することもできるが、重合溶媒に溶解した状態で次の工程で使用することもできる。
 [HDI系架橋剤(B)]
 本発明の粘着剤組成物は、HDI系架橋剤(B)を含有する。HDI系架橋剤(B)により、(メタ)アクリル系樹脂(A)を架橋することで、架橋体(ネットワークポリマー)を形成することができ、耐熱性に優れた粘着剤層を得ることができる。HDI系架橋剤(B)を使用することで、耐熱後の粘着力上昇を抑えることができ、また、粘着剤層が柔らかくなるため濡れ性がよくなり、光学用機能性フィルム等の被着物への貼合工程にて不具合が起こりにくくなる。
 HDI系架橋剤としては、例えば、1分子中に2つのイソシアネート基を有するHDI系架橋剤としてヘキサメチレンジイソシアネート、2,2,4-トリメチル-1,6-ヘキサメチレンジイソシアネートが挙げられる。1分子中に3つのイソシアネート基を有するHDI系架橋剤としてヘキサメチレンジイソシアネートのビウレット体またはイソシアヌレート体、および、トリメチロールプロパンとヘキサメチレンジイソシアネートとの反応生成物(例えばヘキサメチレンジイソシアネートの3分子付加物)が挙げられ、具体的には、旭化成ケミカルズ(株)製TPA-100(化合物名;ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体)、日本ポリウレタン(株)製コロネートHX(ヘキサメチレンジイソシアネートの3分子付加物)等が挙げられる。(メタ)アクリル系樹脂(A)との反応性が高いことから、1分子中に3つのイソシアネート基を有するHDI系架橋剤がより好ましい。
 HDI系架橋剤(B)は1種単独で用いてもよく、2種以上を用いてもよい。
 本発明の粘着剤組成物において、HDI架橋剤(B)の含有量は、(メタ)アクリル系樹脂(A)に応じて適宜選択され、上記(メタ)アクリル系樹脂(A)100質量部に対して、2~15質量部であることが好ましく、より好ましくは2~10質量部である。上記範囲内で粘着剤組成物のゲル分率が90.0~99.9質量%となるように架橋剤(B)を配合することにより、粘着剤組成物から形成される粘着剤層は、(メタ)アクリル系樹脂(A)由来の移行成分が大幅に抑制され、汚染が低減される。また、粘着剤層は、粘着剤層の凝集力により充分な耐熱性を得ることができ、柔軟性、接着性に優れる。
 HDI系架橋剤(B)は、アルキレン基の末端にイソシアネート基が結合した構造を有しており、アルキレン基の可動性が高いことから、端部のイソシアネート基が結合した状態で、他端部にあるイソシアネート基が比較的自由に動き回ることができるので、反応性が高くなる。また、両末端のイソシアネート基が反応することによって架橋構造が形成された(メタ)アクリル系樹脂(A)も剛直な構造を採らないので、粘着剤層が柔軟性を有するようになる。
 [有機溶媒(C)]
 本発明の粘着剤組成物は、その塗布性を調製するため、有機溶媒(C)を含有することが好ましい。有機溶媒としては、《(メタ)アクリル系樹脂(A)の製造条件》の欄で説明した重合溶媒を有機溶媒としてそのまま利用することが好ましい。例えば、(メタ)アクリル系樹脂(A)および重合溶媒を含む単量体溶液と、HDI系架橋剤(B)とを混合して、粘着剤組成物を調製することができる。本発明の粘着剤組成物において、有機溶媒の含有量は、通常20~90質量%、好ましくは30~80質量%である。
 なお、本発明において「固形分」とは、粘着剤組成物中の含有成分のうち上記有機溶媒(C)を除いた全成分をいい、「固形分濃度」とは、粘着剤組成物100質量%に対する前記固形分の割合をいう。
 [添加剤]
 本発明の粘着剤組成物は、上記成分のほか、本発明の効果を損なわない範囲で、帯電防止剤、酸化防止剤、光安定剤、金属腐蝕防止剤、粘着付与剤、可塑剤、架橋促進剤、界面活性剤、前記(A)以外の(メタ)アクリル系樹脂およびリワーク剤などの他の成分を含有していてもよい。
 [表面保護フィルム用粘着剤組成物の調製]
 本発明の表面保護フィルム用粘着剤組成物は、(メタ)アクリル系樹脂(A)と、HDI系架橋剤(B)と、必要に応じて他の成分とを、従来公知の方法により混合することで調製することができる。例えば、(メタ)アクリル系樹脂(A)を溶液重合法で合成する際に得られた(メタ)アクリル系樹脂(A)を含む単量体溶液に、HDI系架橋剤(B)と、必要に応じて他の成分とを配合することが挙げられる。
 本発明の表面保護フィルム用粘着剤組成物は、例えば、アルキル基の炭素数が4以下である(メタ)アクリル酸アルキルエステルを30.0~99.9質量%の範囲内の量で含む重合性単量体を溶液重合し、(メタ)アクリル系樹脂(A)を製造する工程と、前記(メタ)アクリル系樹脂(A)にヘキサメチレンジイソシアネート系架橋剤(B)を、表面保護フィルム用粘着剤組成物から形成される粘着剤層のゲル分率が90.0~99.9質量%の範囲内になる量で配合する工程とを経て製造される。
 〔粘着剤層〕
 粘着剤層は、上述の粘着剤組成物から形成される。例えば、上述の粘着剤組成物中の架橋反応を進めることにより、具体的には(メタ)アクリル系樹脂(A)をHDI系架橋剤(B)で架橋することにより、前記粘着剤層が得られる。
 粘着剤層の形成条件は、例えば以下のとおりである。本発明の粘着剤組成物をフィルム状支持体上に塗布し、溶媒の種類によっても異なるが、通常50~150℃、好ましくは60~100℃で、通常1~10分間、好ましくは2~7分間乾燥して溶媒を除去し、塗膜を形成する。乾燥塗膜の平均膜厚は、通常5~75μm、好ましくは10~50μmである。
 粘着剤層は、以下の条件で形成することが好ましい。本発明の粘着剤組成物をフィルム状支持体上に塗布し、上記条件で形成された塗膜上に剥離フィルムを貼付した後、通常3日以上、好ましくは7~10日間、通常5~60℃、好ましくは15~40℃、通常30~70%RH、好ましくは40~70%RHの環境下で養生する。上記のような熟成条件で架橋を行うと、効率よく架橋体(ネットワークポリマー)の形成が可能である。
 粘着剤組成物の塗布方法としては、公知の方法、例えばスピンコート法、ナイフコート法、ロールコート法、バーコート法、ブレードコート法、ダイコート法、グラビアコート法などを採用することができる。こうした方法で粘着剤組成物を所定の厚さになるように塗布し、溶媒を除去しながら、塗布層を熟成させることにより粘着剤層が形成される。
 フィルム状支持体および剥離フィルムについては、〔表面保護フィルム〕の欄にて後述する。
 本発明の粘着剤組成物より形成された粘着剤層は、ゲル分率が、90.0~99.9質量%であり、より好ましくは95.0~99.9質量%である。粘着剤層のゲル分率が上記範囲内であれば、粘着剤層に含まれる(メタ)アクリル系樹脂(A)由来の移行成分が大幅に抑制され、汚染が低減される点で好ましい。なお、粘着剤層のゲル分率は、HDI系架橋剤(B)の配合量および反応条件によって、好ましい範囲に調整することができる。
 また、本発明の粘着剤層は、充分な接着力を持つため低速剥離力が充分に大きく、また高速剥離時に容易に剥離することができる。本発明の粘着剤層の低速剥離力は通常0.05N/25mm以上であり、好ましくは、0.05~0.5N/25mmである。初期状態での高速剥離力は、通常1.5N/25mm以下であり、好ましくは、0.5~1.5N/25mmである。また、高温プロセス後の高速剥離力は、通常2.5N/25mm以下であり、好ましくは、0.5~2.5N/25mmである。
 なお、低速剥離力および高速剥離力は、実施例中に記載した方法に従って測定したものである。
 〔表面保護フィルム〕
 本発明の表面保護フィルムは、上述の表面保護フィルム用粘着剤組成物より形成された粘着剤層を有する。表面保護フィルムは、さらに剥離フィルムを有してもよく、例えば、前記粘着剤層をフィルム状支持体の一方の面に形成し、前記粘着剤層の前記フィルム状支持体を有しない他方の面に剥離フィルムが貼着された表面保護フィルムが挙げられる。
 フィルム状支持体としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)等のポリエステルフィルム;ポリエチレン、ポリプロピレンおよびエチレン-酢酸ビニル共重合体等のポリオレフィンフィルムなどのフィルム状支持体が挙げられる。中でも、透明性および熱寸法安定性の点で、PETフィルムであることが好ましい。
 剥離フィルムとしては、例えば、PET等のポリエステルフィルム;ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-酢酸ビニル共重合体等のポリオレフィンフィルムなどのプラスチックフィルムが挙げられる。
 粘着剤層の形成条件およびゲル分率は、〔粘着剤層〕の欄に記載した条件と同様である。
 粘着剤層の膜厚は、粘着性能維持の観点から、通常5~75μm、好ましくは10~50μmである。フィルム状支持体および剥離フィルムの膜厚は、特に限定されないが、通常10~100μm、好ましくは25~100μmである。
 本発明の表面保護フィルムは、おもに、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、表面伝導型電子放出素子ディスプレイ(SED)などの光学表示装置の表面等に貼着することにより、上記のような表示装置の表面を保護することができる。また、このような表示装置だけでなく、こうした表示装置を構成する偏光板、位相差板、液晶セル、透明電極板等の表示装置を構成する部品の表面に貼着してこれらの光学部品の表面を保護することができる。
 本発明の表面保護フィルムは、金属酸化物の腐食を抑制し、熱処理後の粘着力上昇を抑制することができるため、特に、高温製造プロセスを要するITOフィルムの表面の貼着に適している。
 以下、本発明を実施例に基づいてさらに具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されない。以下の実施例等の記載において、特に言及しない限り、「部」は「質量部」を示す。
 〔GPC〕
 (メタ)アクリル系樹脂(A)について、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法(GPC法)により、下記条件で、重量平均分子量(Mw)および数平均分子量(Mn)を求めた。
・測定装置:HLC-8320GPC(東ソー(株)製)
・GPCカラム構成:以下の4連カラム(すべて東ソー(株)製)
(1)TSKgel HxL-H(ガードカラム)
(2)TSKgel GMHxL
(3)TSKgel GMHxL
(4)TSKgel G2500HxL
・流速:1.0mL/min
・カラム温度:40℃
・サンプル濃度:1.5%(w/v)(テトラヒドロフランで希釈)
・移動相溶媒:テトラヒドロフラン
・標準ポリスチレン換算
 〔酸価〕
 アクリル系樹脂1gを中和するのに必要な水酸化カリウムのmg数を計算により算出した。
 [合成例A1]
 撹拌機、還流冷却器、温度計および窒素導入管を備えた反応装置に、n-ブチルアクリレート95.0部、4-ヒドロキシブチルアクリレート5.0部、および酢酸エチル溶媒100部を仕込み、窒素ガスを導入しながら80℃に昇温した。次いで、2,2'-アゾビスイソブチロニトリル0.1部を加え、窒素ガス雰囲気下、80℃で6時間重合反応を行った。反応終了後、酢酸エチルにて希釈し、固形分濃度20質量%のポリマー溶液を調製した。得られた(メタ)アクリル系樹脂A1のMwは160万であり、Mw/Mnは6.0であった。計算により求めた酸価は0であった。
 [合成例A2]
 重合性単量体を表1-1に記載したとおりに配合し、酢酸エチル溶媒の配合量を115質量部に変更したこと以外は合成例A1と同様に重合反応およびポリマー溶液の調製を行い、(メタ)アクリル系樹脂A2を含む、固形分濃度20質量%のポリマー溶液を得た。結果を表1-1に示す。
 [合成例A3]
 重合性単量体を表1-1に記載したとおりに配合し、酢酸エチル溶媒の配合量を115質量部に変更したこと以外は合成例A1と同様に重合反応およびポリマー溶液の調製を行い、(メタ)アクリル系樹脂A3を含む、固形分濃度20質量%のポリマー溶液を得た。結果を表1-1に示す。
 [合成例A4]
 重合性単量体を表1-1に記載したとおりに配合し、酢酸エチル溶媒の配合量を115質量部に変更したこと以外は合成例A1と同様に重合反応およびポリマー溶液の調製を行い、(メタ)アクリル系樹脂A4を含む、固形分濃度20質量%のポリマー溶液を得た。結果を表1-1に示す。
 [合成例A5]
 重合性単量体を表1-1に記載したとおりに配合し、酢酸エチル溶媒の配合量を115質量部に変更したこと以外は合成例A1と同様に重合反応およびポリマー溶液の調製を行い、(メタ)アクリル系樹脂A5を含む、固形分濃度20質量%のポリマー溶液を得た。結果を表1-1に示す。
 [合成例A6]
 重合性単量体を表1-1に記載したとおりに配合し、酢酸エチル溶媒の配合量を115質量部に変更したこと以外は合成例A1と同様に重合反応およびポリマー溶液の調製を行い、(メタ)アクリル系樹脂A6を含む、固形分濃度20質量%のポリマー溶液を得た。結果を表1-1に示す。
 [合成例A7]
 重合性単量体を表1-1に記載したとおりに配合し、酢酸エチル溶媒の配合量を115質量部に変更したこと以外は合成例A1と同様に重合反応およびポリマー溶液の調製を行い、(メタ)アクリル系樹脂A7を含む、固形分濃度20質量%のポリマー溶液を得た。結果を表1-1に示す。
 [合成例A8]
 重合性単量体を表1-1に記載したとおりに配合し、酢酸エチル溶媒の配合量を115質量部に変更したこと以外は合成例A1と同様に重合反応およびポリマー溶液の調製を行い、(メタ)アクリル系樹脂A8を含む、固形分濃度20質量%のポリマー溶液を得た。結果を表1-1に示す。
 [合成例A9]
 重合性単量体を表1-2に記載したとおりに配合し、酢酸エチル溶媒の配合量を130質量部に変更したこと以外は合成例A1と同様に重合反応およびポリマー溶液の調製を行い、(メタ)アクリル系樹脂A9を含む、固形分濃度20質量%のポリマー溶液を得た。結果を表1-2に示す。
 [合成例A10]
 重合性単量体を表1-2に記載したとおりに配合し、酢酸エチル溶媒の配合量を160質量部に変更したこと以外は合成例A1と同様に重合反応およびポリマー溶液の調製を行い、(メタ)アクリル系樹脂A10を含む、固形分濃度20質量%のポリマー溶液を得た。結果を表1-2に示す。
 [合成例A11]
 撹拌機、還流冷却器、温度計および窒素導入管を備えた反応装置に、n-ブチルアクリレート95.0部、4-ヒドロキシブチルアクリレート5.0部、および酢酸エチル溶媒130部を仕込み、窒素ガスを導入しながら80℃に昇温した。次いで、2,2'-アゾビスイソブチロニトリル0.1部を加え、窒素ガス雰囲気下、重合反応を開始した。反応開始して3時間後に2,2'-アゾビスイソブチロニトリルを0.1質量部追加してさらに80℃で3時間重合反応を行った。反応終了後、酢酸エチルにて希釈し、(メタ)アクリル系樹脂A11を含む、固形分濃度20質量%のポリマー溶液を調製した。結果を表1-2に示す。
 [合成例A12]
 重合性単量体を表1-2に記載したとおりに配合したこと以外は合成例A1と同様に重合反応およびポリマー溶液の調製を行い、(メタ)アクリル系樹脂A12を含む、固形分濃度20質量%のポリマー溶液を得た。結果を表1-2に示す。
 [合成例A13]
 重合性単量体を表1-2に記載したとおりに配合したこと以外は合成例A1と同様に重合反応およびポリマー溶液の調製を行い、(メタ)アクリル系樹脂A13を含む、固形分濃度20質量%のポリマー溶液を得た。結果を表1-2に示す。
 [合成例A14]
 重合性単量体を表1-2に記載したとおりに配合し、酢酸エチル溶媒の配合量を160質量部に変更したこと以外は合成例A1と同様に重合反応およびポリマー溶液の調製を行い、(メタ)アクリル系樹脂A14を含む、固形分濃度20質量%のポリマー溶液を得た。結果を表1-2に示す。
 [合成例A15]
 重合性単量体を表1-2に記載したとおりに配合し、酢酸エチル溶媒の配合量を115質量部に変更したこと以外は合成例A1と同様に重合反応およびポリマー溶液の調製を行い、(メタ)アクリル系樹脂A15を含む、固形分濃度20質量%のポリマー溶液を得た。結果を表1-2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 [実施例1]
 (1)粘着剤組成物の調製
 合成例A1で得られた(メタ)アクリル系ポリマー溶液(固形分濃度20質量%)と、HDI系架橋剤(B)として(B1):旭化成ケミカルズ(株)製「TPA-100」とを混合して、粘着剤組成物を得た。なお、各成分の比率は、合成例A1で得られた(メタ)アクリル系ポリマー溶液に含まれる樹脂A1;100部に対して、(B1)5部となる量である(いずれも固形分値)。
 (2)表面保護フィルムの作成
 泡抜け後、剥離処理されたポリエチレンテレフタレートフィルム(PETフィルム)上に、上記(1)で得られた粘着剤組成物をドクターブレードを用いて液温25℃で塗布し、90℃で3分間乾燥して、乾燥膜厚20μmの塗膜を形成した。塗膜の前記PETフィルムの貼付面とは反対面に、剥離処理されたPETフィルムをさらに貼り合わせ、23℃/50%RH環境下で7日間静置して熟成させて、2枚のPETフィルムに挟まれた厚さ20μmの粘着剤層を有する表面保護フィルムを得た。
 [実施例2~10、比較例1~11]
 実施例1において、配合組成を表2-1および2-2に記載したとおりに変更したこと以外は実施例1と同様にして、粘着剤組成物および表面保護フィルムを得た。
 なお表2-1および2-2の各材料は、下記に示すとおりである。
 HDI系架橋剤(B)およびその他架橋剤
 B1:ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体
   (旭化成ケミカルズ(株)製、TPA-100)
 B2:ヘキサメチレンジイソシアネートの3分子付加物
   (日本ポリウレタン工業(株)製、コロネートHX)
 B3:トリレンジイソシアネートのトリメチロールプロパンアダクト体
   (日本ポリウレタン工業(株)製、コロネートL、固形分濃度75質量%)
 B4:メタキシレンジイソシアネート系アダクト型
   (三井化学(株)製、D-120N)
 B5:エポキシ系硬化剤
   (三菱ガス化学(株)製、テトラッドC)
 [評価]
 〔ゲル分率〕
 実施例・比較例で得られた表面保護フィルムから、粘着剤層約0.1gをサンプリング瓶に採取し、酢酸エチル30mLを加えて4時間振盪した後、このサンプル瓶の内容物を200メッシュのステンレス製金網で濾過し、金網上の残留物を100℃で2時間乾燥して乾燥重量を測定した。次式により、粘着剤層のゲル分率を求めた。
・ゲル分率(%)=(乾燥重量/粘着剤層採取重量)×100(%)
 〔ITO腐食性〕
 10mm×100mmにカットしたITO蒸着PETフィルムに、実施例・比較例で得られた表面保護フィルムを10mm×60mmにカットして片側の剥離フィルムを剥がして貼り付け、50℃、5atmで20分間オートクレーブ処理を行った。次いで、1時間室温で静置した後、60℃、90%RH環境下に500時間置き、23℃、65%RHで1時間静置した後、ITO蒸着フィルムの抵抗値を測定し、あらかじめ測定しておいた上記処理を行っていない表面保護フィルムの抵抗値に対する抵抗値の変化率を求め、以下の基準で評価した。なお、抵抗値の測定には、テスター(三和電気計器(株)製、デジタルマルチメーター PC510)を用いた。
(基準)
・AA:抵抗値の変化率が10%未満であった。
・CC:抵抗値の変化率が10%以上であった。
 〔汚染性〕
 実施例・比較例で得られた表面保護フィルムから剥離処理されたPETフィルムを剥がし、2.5cm×15cmに裁断し、ステンレス板上に貼付した。80℃で24時間放置した後、ステンレス板から保護フィルムを剥がし、保護フィルムを貼り合わせていた、ステンレス板表面の汚染の有無を目視で確認し、下記基準により評価した。
(基準)
・AA:全く汚染は観察されなかった
・BB:わずかに粘着剤層による曇りが観察された
・CC:はっきりとした粘着剤層による汚染が観察された
 〔低速剥離力〕
 実施例・比較例で得られた表面保護フィルムを25mm×150mmに裁断し、それぞれ剥離処理されたPETフィルムを剥がして、ステンレス板に貼り付けた。25℃、湿度50%の環境下に24時間放置した。その後、片端を、剥離速度300mm/minで180°方向に引っ張り、剥離を開始する力を低速剥離力とした。
 〔高速剥離力〕
 実施例・比較例で得られた表面保護フィルムを25mm×150mmに裁断し、それぞれ剥離処理されたPETフィルムを剥がして、ステンレス板に貼り付けた。25℃、湿度50%の環境下に24時間放置した。その後、片端を、引き剥がし速度30000mm/minで180°方向に引っ張り、剥離を開始する力を初期の高速剥離力とした。
 実施例・比較例で得られた表面保護フィルムを25mm×150mmに裁断し、それぞれ剥離処理されたPETフィルムを剥がして、ステンレス板に貼り付けた。150℃の環境下に1時間放置した。その後、片端を、引き剥がし速度30000mm/minで180°方向に引っ張り、剥離を開始する力を耐熱後の高速剥離力とした。
 〔濡れ性〕
 実施例・比較例で得られた表面保護フィルムを40mm×150mmに裁断し試験片を作成した。ステンレス板上で試験片の両端を持ち、試験片の中心だけが、ステンレス板に接触するように近付けた後、試験片の両端を放し、試験片全体が、ステンレス板に濡れ広がる(密着する)までの時間を測定し、下記基準により評価した。
(基準)
・AA:20秒未満
・BB:20秒以上、60秒未満
・CC:60秒以上
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004

Claims (3)

  1.  (メタ)アクリル系樹脂(A)とヘキサメチレンジイソシアネート系架橋剤(B)とを含有する表面保護フィルム用粘着剤組成物であって、
     前記(メタ)アクリル系樹脂(A)が、アルキル基の炭素数が4以下である(メタ)アクリル酸アルキルエステルを30.0~99.9質量%の範囲内の量で含む重合性単量体を溶液重合して得られ、かつ下記(a1)、(a2)および(a3)の特性を有し、
     前記ヘキサメチレンジイソシアネート系架橋剤(B)を、前記表面保護フィルム用粘着剤組成物から形成される粘着剤層のゲル分率が90.0~99.9質量%の範囲内になる量で含有することを特徴とする表面保護フィルム用粘着剤組成物;
     (a1)ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法(GPC法)により測定されたポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)が120万~200万の範囲内にあり、
     (a2)分子量分布(Mw/Mn)が4~9の範囲内にあり、
     (a3)酸価が2mgKOH/g以下である。
  2.  前記(メタ)アクリル系樹脂(A)100質量部に対して前記ヘキサメチレンジイソシアネート系架橋剤(B)を2~15質量部の範囲内の量で含有することを特徴とする請求項1に記載の表面保護フィルム用粘着剤組成物。
  3.  フィルム状支持体と、前記フィルム状支持体の少なくとも一方の面に形成された粘着剤層とを有する表面保護フィルムであって、
     前記粘着剤層が、請求項1または2に記載の表面保護フィルム用粘着剤組成物から成ることを特徴とする表面保護フィルム。
PCT/JP2015/080329 2014-11-07 2015-10-28 表面保護フィルム用粘着剤組成物および表面保護フィルム WO2016072324A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020177011058A KR102178126B1 (ko) 2014-11-07 2015-10-28 표면 보호 필름용 점착제 조성물 및 표면 보호 필름
CN201580058487.1A CN107075332B (zh) 2014-11-07 2015-10-28 表面保护膜用粘合剂组合物以及表面保护膜
JP2016557724A JP6348607B2 (ja) 2014-11-07 2015-10-28 表面保護フィルム用粘着剤組成物および表面保護フィルム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-227194 2014-11-07
JP2014227194 2014-11-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016072324A1 true WO2016072324A1 (ja) 2016-05-12

Family

ID=55909050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/080329 WO2016072324A1 (ja) 2014-11-07 2015-10-28 表面保護フィルム用粘着剤組成物および表面保護フィルム

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6348607B2 (ja)
KR (1) KR102178126B1 (ja)
CN (1) CN107075332B (ja)
TW (1) TWI708823B (ja)
WO (1) WO2016072324A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11002897B2 (en) 2016-11-30 2021-05-11 Zeon Corporation Polarizing plate and method for manufacturing polarizing plate
WO2022255210A1 (ja) * 2021-05-31 2022-12-08 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤および表面保護フィルム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7166783B2 (ja) * 2018-04-25 2022-11-08 藤森工業株式会社 粘着剤組成物溶液、粘着フィルムの製造方法、粘着剤層付き光学フィルムの製造方法、粘着剤層付き偏光板の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011016990A (ja) * 2009-06-09 2011-01-27 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 粘着剤組成物および粘着剤、ならびに光学部材用粘着剤、それを用いて得られる粘着剤層付き光学部材
WO2013081145A1 (ja) * 2011-12-02 2013-06-06 シャープ株式会社 積層体
JP2013127012A (ja) * 2011-12-16 2013-06-27 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 粘着剤、粘着シートおよびディスプレイ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007126606A (ja) 2005-11-07 2007-05-24 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 表面保護フィルム用粘着剤組成物およびそれを用いた表面保護フィルム
JP3997270B2 (ja) * 2005-11-21 2007-10-24 綜研化学株式会社 光学フィルム用粘着剤組成物および粘着シート、ならびにこれを用いた光学部材
JP2009079074A (ja) 2007-09-25 2009-04-16 Sekisui Chem Co Ltd 粘着剤及びこれを用いた表面保護粘着シート
JP5379409B2 (ja) * 2008-02-15 2013-12-25 日東電工株式会社 光学フィルム用粘着剤組成物、粘着型光学フィルムおよび画像表示装置
CN102131881B (zh) * 2008-08-20 2016-01-20 Lg化学株式会社 粘合剂
WO2011148721A1 (ja) 2010-05-25 2011-12-01 シャープ株式会社 積層体
JP5623975B2 (ja) * 2011-04-28 2014-11-12 日東電工株式会社 光学用粘着シート

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011016990A (ja) * 2009-06-09 2011-01-27 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 粘着剤組成物および粘着剤、ならびに光学部材用粘着剤、それを用いて得られる粘着剤層付き光学部材
WO2013081145A1 (ja) * 2011-12-02 2013-06-06 シャープ株式会社 積層体
JP2013127012A (ja) * 2011-12-16 2013-06-27 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 粘着剤、粘着シートおよびディスプレイ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11002897B2 (en) 2016-11-30 2021-05-11 Zeon Corporation Polarizing plate and method for manufacturing polarizing plate
WO2022255210A1 (ja) * 2021-05-31 2022-12-08 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤および表面保護フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170084032A (ko) 2017-07-19
CN107075332B (zh) 2019-03-01
TWI708823B (zh) 2020-11-01
JP6348607B2 (ja) 2018-06-27
CN107075332A (zh) 2017-08-18
KR102178126B1 (ko) 2020-11-12
JPWO2016072324A1 (ja) 2017-08-10
TW201625763A (zh) 2016-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120328864A1 (en) Optical double-sided pressure-sensitive adhesive sheet
JP5015648B2 (ja) 光学用粘着剤組成物および光学機能性フィルム
TWI638872B (zh) 黏著劑組合物、黏著帶或片材
WO2014203792A1 (ja) 偏光板用粘着剤組成物、偏光板用粘着シート、粘着剤層付き偏光板、積層体及びフラットパネルディスプレイ
US8846813B2 (en) Optical pressure-sensitive adhesive sheet
JP6325328B2 (ja) 粘着剤組成物、粘着剤層、粘着シートおよびタッチパネル用積層体
US20130123451A1 (en) Pressure-sensitive adhesive sheet
JP2015174907A (ja) 粘着剤組成物、粘着剤層および粘着シート
JP6310271B2 (ja) 光学用粘着剤組成物、光学用粘着シート、および画像表示装置
WO2019087816A1 (ja) 粘着剤組成物、粘着剤、及び粘着シート
WO2015141383A1 (ja) 偏光板用粘着剤組成物、粘着剤層、粘着シートおよび粘着剤層付き偏光板
TWI415918B (zh) Adhesive composition for optical film protective sheet and protective film for optical film
JP6348607B2 (ja) 表面保護フィルム用粘着剤組成物および表面保護フィルム
CN107924009B (zh) 偏振片用粘合剂层和粘合剂组合物
JPWO2016072324A6 (ja) 表面保護フィルム用粘着剤組成物および表面保護フィルム
JP6644698B2 (ja) 偏光板用粘着剤組成物および粘着剤層付き偏光板
WO2017098870A1 (ja) 粘着剤組成物およびその製造方法、粘着シート、粘着剤層付き偏光板ならびに積層体
TW201708279A (zh) 偏光板用黏著劑組成物及其用途
CN111742022B (zh) 双面粘合片及其用途
JPWO2018025808A1 (ja) (メタ)アクリル系トリブロック共重合体およびその製造方法、粘着剤組成物ならびに粘着シート
JP6125636B2 (ja) 光学部材用粘着剤組成物、粘着シートおよび積層体
WO2016152275A1 (ja) 粘着剤層付偏光板およびその製造方法
WO2020027180A1 (ja) 粘着剤組成物および粘着テープ
WO2022130747A1 (ja) 粘着剤組成物および粘着剤層含有偏光板
TWI653309B (zh) 光學構件用黏著劑組成物、黏著片及積層體

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15857057

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016557724

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177011058

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15857057

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1