WO2016060178A1 - 作業車両 - Google Patents

作業車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2016060178A1
WO2016060178A1 PCT/JP2015/079083 JP2015079083W WO2016060178A1 WO 2016060178 A1 WO2016060178 A1 WO 2016060178A1 JP 2015079083 W JP2015079083 W JP 2015079083W WO 2016060178 A1 WO2016060178 A1 WO 2016060178A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
control
display
screen
operator
work vehicle
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/079083
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大 上原
純子 工藤
雄介 小池
Original Assignee
ヤンマー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2014212135A external-priority patent/JP2016078650A/ja
Priority claimed from JP2014212140A external-priority patent/JP6390041B2/ja
Priority claimed from JP2014212141A external-priority patent/JP2016077219A/ja
Application filed by ヤンマー株式会社 filed Critical ヤンマー株式会社
Publication of WO2016060178A1 publication Critical patent/WO2016060178A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01BSOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
    • A01B63/00Lifting or adjusting devices or arrangements for agricultural machines or implements
    • A01B63/02Lifting or adjusting devices or arrangements for agricultural machines or implements for implements mounted on tractors
    • A01B63/10Lifting or adjusting devices or arrangements for agricultural machines or implements for implements mounted on tractors operated by hydraulic or pneumatic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/182Selecting between different operative modes, e.g. comfort and performance modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/10Interpretation of driver requests or demands

Definitions

  • the present invention relates to a work vehicle.
  • Such a work vehicle has one or a plurality of control objects, and achieves the object by appropriately controlling each control object.
  • the tractor can adjust the acceleration characteristics when starting.
  • the tractor can adjust the response characteristics of automatic height control and automatic tilt control during rotary towing. Therefore, there has been a demand for a work vehicle that can easily store the adjustment contents and can easily reproduce the stored adjustment contents.
  • the object of the present invention is to provide a work vehicle that always switches to a set control mode when an operator places an operation tool in an “on” state. That is, an object of the present invention is to provide a work vehicle that stores the set control mode and does not need to reset the control mode. Another object of the present invention is to provide a work vehicle that can easily store the adjustment contents and can easily reproduce the stored adjustment contents. Furthermore, an object of the present invention is to provide a work vehicle having a display that has good operability and is less likely to get tired.
  • the first aspect of the present invention is: A control device capable of setting a control mode for each control target; An operation tool capable of instructing the control device to switch the control mode; In the work vehicle that switches to the set control mode all at once when the operator puts the operation tool in the “ON” state, The control device can store the control mode set for each control target, and performs control based on the control mode set as the “ON” state again after the operator sets the operation tool to the “OFF” state. It is what.
  • control apparatus in the work vehicle according to the first aspect, shall be able to select one control aspect among performing predetermined control for every control object, or not performing or excluding from control object.
  • the control device can store a control type including a control mode set for each control target, and can select one control type from among a plurality of control types.
  • the work vehicle in the work vehicle according to the second aspect, It has a display near the driver's seat, The display is capable of displaying a screen for selecting one control mode from performing or not performing predetermined control for each control target or excluding it from the control target.
  • the work vehicle in the work vehicle according to the third aspect, It has a display near the driver's seat, The display can display a screen for selecting one control type from among a plurality of control types.
  • the display can display a screen for reproducing the adjustment contents stored in the internal memory.
  • the eighth aspect of the present invention is: A control device capable of adjusting the control mode;
  • An external memory can be connected to the control device, It has a display near the driver's seat, The display is capable of displaying a screen for storing adjustment contents in the external memory.
  • the display is capable of displaying a screen for reproducing adjustment contents stored in the external memory.
  • the tenth aspect of the present invention provides: Equipped with a control device that can store information, In work vehicles that use stored information, It has a display near the driver's seat, The display is capable of displaying a screen for initializing the control device.
  • the control device can store the control aspect set for each control target, and the operator again sets the control tool to the “ON” state after setting the operation tool to the “OFF” state. Control is performed based on the control mode.
  • the work vehicle always switches to the set control mode when the operator places the operating tool in the “ON” state. Therefore, since the work vehicle does not require resetting of the control mode, operability is improved.
  • the control device can store a control type including a control mode set for each control target, and can select one control type from among a plurality of control types. Therefore, since this work vehicle can select the control type according to the state of farmland, the work content, etc., optimal operation
  • the display can display a screen for selecting one of the control modes among performing or not performing predetermined control for each control target or excluding it from the control target. Therefore, since this operator can select a control mode while an operator looks at a screen, operation which selects a control mode becomes easy.
  • the display can display a screen for selecting one control type from among a plurality of control types. Therefore, since the operator can select the control type while looking at the screen, the operation of selecting the control type becomes easy.
  • the figure which shows a tractor The figure seen from the arrow X of FIG. The figure seen from the arrow Y of FIG. The figure seen from the arrow Z of FIG.
  • the figure which shows the power transmission system of a tractor The figure which shows a continuously variable transmission.
  • the figure which shows the link mechanism of a tractor The figure which shows the height automatic control of a rotary.
  • the figure which shows the inclination automatic control of a rotary The figure which shows the driver's seat of a tractor, and its periphery.
  • the figure which shows a visual field of an operator The figure which shows the information network of a tractor.
  • the figure which shows a display The figure which shows the control system regarding a display.
  • FIG. 1 shows the tractor 1. 2 is a view as seen from the arrow X in FIG. 1, and FIG. 3 is a view as seen from the arrow Y in FIG. FIG. 4 is a view seen from the arrow Z in FIG.
  • the front-back direction, the left-right direction, and the up-down direction of the tractor 1 are represented.
  • the tractor 1 mainly includes a frame 11, an engine 12, a transmission 13, a front axle 14, and a rear axle 15. Further, the tractor 1 includes a cabin 16.
  • the cabin 16 has a cockpit inside, and an accelerator pedal 162 and a shift lever 163 are arranged in addition to the driver's seat 161 (see FIG. 10).
  • the engine 12 converts thermal energy obtained by burning fuel into kinetic energy. That is, the engine 12 generates rotational power by burning fuel.
  • the engine 12 is connected to an engine control device (not shown). When the operator operates the accelerator pedal 162 (see FIG. 10), the engine control device changes the operating state of the engine 12 according to the operation. Further, the engine 12 is provided with an exhaust purification device 12E.
  • the exhaust purification device 12E oxidizes particulates, carbon monoxide, hydrocarbons, etc. contained in the exhaust.
  • the transmission 13 transmits the rotational power of the engine 12 to the front axle 14 and the rear axle 15.
  • the rotational power of the engine 12 is input to the transmission 13 via a coupling mechanism.
  • the transmission 13 is provided with a continuously variable transmission 33 (see FIG. 5). When the operator operates the shift lever 163 (see FIG. 10), the continuously variable transmission 33 changes the operating state of the transmission 13 according to the operation.
  • the front axle 14 transmits the rotational power of the engine 12 to the front tire 141.
  • the rotational power of the engine 12 is input to the front axle 14 via the transmission 13.
  • the front axle 14 is provided with a steering device (not shown). When the operator operates the handle 164 (see FIG. 10), the steering device changes the steering angle of the front tire 141 according to the operation.
  • the rear axle 15 transmits the rotational power of the engine 12 to the rear tire 151.
  • the rotational power of the engine 12 is input to the rear axle 15 via the transmission 13.
  • the rear axle 15 is provided with a PTO output device 152 (see FIG. 5).
  • the PTO output device 152 transmits rotational power to the working machine to be pulled according to the operation.
  • the rear axle 15 is provided with a link mechanism 37 (see FIG. 7). The link mechanism 37 will be described later.
  • FIG. 5 shows the power transmission system of the tractor 1.
  • FIG. 6 shows the continuously variable transmission 33.
  • the power transmission system of the tractor 1 mainly includes an engine 12, a transmission 13, a front axle 14, and a rear axle 15.
  • the description will be made focusing on the structure of the transmission 13.
  • the transmission 13 includes a continuously variable transmission 33, a forward / reverse switching device 34, and an auxiliary transmission 35.
  • the forward / reverse switching device 34 can operate the forward clutch 341 and the reverse clutch 342 independently of each other.
  • the forward clutch 341 has a forward driven gear 343 that meshes with the forward drive gear 335.
  • the forward clutch 341 operates to transmit the rotational power of the output shaft 332 to the center shaft 345.
  • the reverse clutch 342 has a reverse driven gear 344 that meshes with the reverse drive gear 336 via a reverse gear.
  • the reverse clutch 342 is operated to transmit the rotational power of the output shaft 332 to the center shaft 345.
  • An ultra-low speed drive gear 346, a first speed drive gear 347, and a second speed drive gear 348 are attached to the center shaft 345.
  • the auxiliary transmission 35 can operate the ultra-low speed clutch 351, the first speed clutch 352, and the second speed clutch 353 independently of each other.
  • the ultra-low speed clutch 351 has an ultra-low speed driven gear 354 that meshes with the ultra-low speed drive gear 346.
  • the ultra-low speed clutch 351 operates to transmit the rotational power of the center shaft 345 to the counter shaft 357.
  • the first speed clutch 352 has a first speed driven gear 355 that meshes with the first speed drive gear 347.
  • the first speed clutch 352 operates to transmit the rotational power of the center shaft 345 to the counter shaft 357.
  • Second speed clutch 353 has second speed driven gear 356 that meshes with second speed drive gear 348.
  • the second speed clutch 353 operates to transmit the rotational power of the center shaft 345 to the counter shaft 357.
  • a front drive gear 358 and a rear drive gear 359 are attached to the counter shaft 357.
  • the rotational power of the counter shaft 357 is transmitted to the front tire 141 via the front axle 14. Further, the rotational power of the counter shaft 357 is transmitted to the rear tire 151 via the rear axle 15.
  • the continuously variable transmission 33 can change the rotation speed of the output shaft 332 by changing the operating state. More specifically, the continuously variable transmission 33 can change the rotational speed of the output shaft 332 by moving the cradle 337 and changing the amount of hydraulic oil delivered. Therefore, when the continuously variable transmission 33 stops the rotation of the output shaft 332, the tractor 1 stops from the traveling state. Similarly, when the continuously variable transmission 33 rotates the output shaft 332, the tractor 1 travels from a stopped state (the tractor 1 starts).
  • the transmission 13 has a mechanism for transmitting rotational power to the front axle 14 and a mechanism for transmitting rotational power to the rear axle 15.
  • a mechanism for transmitting rotational power to the front axle 14 will be described as a front drive mechanism 36.
  • the front drive mechanism 36 includes a drive shaft 361, a constant speed drive gear 362, and a speed increasing drive gear 363.
  • the front drive mechanism 36 includes a constant speed clutch 364, a constant speed driven gear 365, a speed increasing clutch 366, and a speed increasing driven gear 367. Further, the front drive mechanism 36 includes an output shaft 368.
  • the drive shaft 361 is rotatably supported through a bearing.
  • the constant speed drive gear 362 is attached to the drive shaft 361.
  • the speed increasing drive gear 363 is also attached to the drive shaft 361. Therefore, the constant speed driving gear 362 and the speed increasing driving gear 363 rotate in a state where they are integrated with the driving shaft 361.
  • the constant velocity clutch 364 is rotatably supported through a bearing.
  • the constant speed driven gear 365 is attached to the inner hub of the constant speed clutch 364 while meshing with the constant speed drive gear 362. Therefore, the constant speed driven gear 365 rotates while being integrated with the inner hub of the constant speed clutch 364.
  • the speed increasing clutch 366 is also rotatably supported through a bearing.
  • the speed increasing driven gear 367 is attached to the inner hub of the speed increasing clutch 366 while meshing with the speed increasing drive gear 363. Therefore, the speed increasing driven gear 367 rotates while being integrated with the inner hub of the speed increasing clutch 366.
  • the output shaft 368 is rotatably supported through a bearing.
  • the constant speed clutch 364 has an outer cylinder attached to the output shaft 368. Therefore, the outer cylinder of the constant speed clutch 364 rotates in a state integrated with the output shaft 368.
  • the outer clutch of the speed increasing clutch 366 is attached to the output shaft 368. Therefore, the outer cylinder of the speed increasing clutch 366 rotates in a state integrated with the output shaft 368.
  • FIG. 7 shows the link mechanism 37 of the tractor 1. In the following, it is assumed that the rotary 10 is attached to the link mechanism 37.
  • FIG. 8 shows automatic height control of the rotary 10.
  • FIG. 9 shows the automatic tilt control of the rotary 10.
  • the link mechanism 37 can realize automatic height control and tilt automatic control of the rotary 10.
  • the link mechanism 37 includes a top bracket 371 and a top link 372.
  • the link mechanism 37 includes a lower bracket 373 and a lower link 374.
  • the link mechanism 37 includes a lift arm 375, a lift actuator 376, a lift link 377, and a tilt actuator 378.
  • the top bracket 371 is attached to the rear part of the rear axle 15.
  • the top bracket 371 has a hinge portion in which two plates that are parallel to each other are welded.
  • the hinge part is provided with a pin hole penetrating the two plates in the horizontal direction.
  • the top link 372 is attached to the hinge portion of the top bracket 371.
  • the top link 372 is rotatably connected around the pin P1 by inserting the pin P1 in a state where the pin hole of the clevis attached to the base end portion and the pin hole of the top bracket 371 are overlapped. ing.
  • the top link 372 is rotatable about the pin by inserting a pin (not shown) in a state where the pin hole of the clevis attached to the tip and the pin hole of the rotary 10 are overlapped. It is connected to.
  • the lower bracket 373 is attached to the lower part of the rear axle 15.
  • the lower bracket 373 has a hinge portion in which two plates that are parallel to each other are welded.
  • the hinge part is provided with a pin hole penetrating the two plates in the horizontal direction.
  • the lower link 374 is attached to the hinge portion of the lower bracket 373.
  • the lower link 374 is rotatably connected around the pin P2 by inserting the pin P2 in a state where the pin hole provided in the base end portion and the pin hole of the lower bracket 373 are overlapped.
  • the lower link 374 is connected to be pivotable about the rod by hooking a hook attached to the tip of the lower link 374 on a rod (not shown) of the rotary 10.
  • the lift arm 375 is attached to the side portion of the rear axle 15.
  • the lift arm 375 is rotatably connected around the pin P3 by fitting the pin P3 of the rear axle 15 into a pin hole provided at the base end.
  • the lift arm 375 has a clevis formed at the tip, and a universal joint 375J is attached to the clevis.
  • the lifting actuator 376 is attached to the center of the lift arm 375.
  • the lift actuator 376 is rotatably connected around the pin P4 by inserting the pin P4 in a state where the pin hole of the clevis attached to the cylinder and the pin hole of the lift arm 375 are overlapped. Yes. Further, the lifting actuator 376 is rotatable about the pin P5 by inserting the pin P5 with the pin hole of the clevis attached to the piston rod and the pin hole of the lower bracket 373 being overlapped. It is connected.
  • the lift link 377 is attached to the left lift arm 375 and the lower link 374.
  • the lift link 377 is rotatably connected around the pin P6 by inserting the pin P6 in a state where the pin hole of the clevis attached to the base end portion and the pin hole of the universal joint 375J are overlapped.
  • the lift link 377 is rotatably connected around the pin P7 by inserting the pin P7 in a state where the pin hole of the clevis attached to the tip and the pin hole of the lower link 374 are overlapped. ing.
  • the tilting actuator 378 is attached to the right lift arm 375 and the lower link 374.
  • the tilting actuator 378 is rotatably connected around the pin P8 by inserting the pin P8 in a state where the pin hole of the clevis attached to the cylinder and the pin hole of the universal joint 375J are overlapped. Yes. Further, the tilting actuator 378 is connected to the pin P9 so that the pin P9 can be pivoted by inserting the pin P9 with the pin hole of the clevis attached to the piston rod and the pin hole of the lower link 374 being overlapped. Has been.
  • FIG. 10 shows the driver's seat 161 and its surroundings.
  • FIG. 11 shows the field of view of the operator.
  • the cabin 16 has a cockpit inside, and an accelerator pedal 162 and a shift lever 163 are arranged in addition to the driver seat 161.
  • a brake pedal 166, a clutch pedal 167, a reverser lever 168, a speed dial 169, an instrument panel 170, a control panel 171 and the like are disposed around the driver seat 161. The operator can operate the tractor 1 by operating the accelerator pedal 162 and the shift lever 163 while sitting on the driver's seat 161.
  • the tractor 1 has a display 2 in the vicinity of the driver seat 161.
  • the display 2 is disposed on the right front side of the driver seat 161 so that the operator can operate with the right hand.
  • FIG. 12 shows the information network of the tractor 1.
  • FIG. 13 shows the display 2.
  • FIG. 14 shows a control system related to the display 2.
  • This tractor 1 has an information network in various places so that the maximum performance can be achieved. Specifically, in addition to the engine 12, the transmission 13, the instrument panel 170, the control panel 171, and the display 2 constitute a controller area network (CAN) that can share information with each other.
  • CAN controller area network
  • the display 2 is disposed on the side console (see FIGS. 10 and 11).
  • the display 2 has a liquid crystal panel 21, an encoder dial 22, and an enter button 23.
  • the display 2 has five command buttons 24, 25, 26, 27, and 28.
  • the liquid crystal panel 21 is provided at the front center of the display 2.
  • the liquid crystal panel 21 can display a predetermined screen based on an instruction from the control device 3.
  • the liquid crystal panel 21 can display the opening screen S1 based on an instruction from the control device 3 (see FIG. 15).
  • the liquid crystal panel 21 can display other screens based on instructions from the control device 3 (see FIGS. 16 to 25).
  • the liquid crystal panel 21 may be a so-called touch panel.
  • the encoder dial 22 is provided on the upper right side of the display 2.
  • the encoder dial 22 can transmit the operator's intention to scroll the tab or traverse the highlight to the control device 3 when selecting the element displayed on the liquid crystal panel 21.
  • the encoder dial 22 can transmit the operator's intention to scroll the tab to the control device 3 when selecting the displayed numbers or English characters (see FIG. 16).
  • the encoder dial 22 can transmit the operator's intention to traverse the highlight to the control device 3 when selecting the displayed icon (see FIGS. 17 and 18).
  • the enter button 23 is provided integrally with the encoder dial 22.
  • the enter button 23 can transmit to the control device 3 the operator's intention that one of the elements displayed on the liquid crystal panel 21 has been determined.
  • the enter button 23 can transmit the operator's intention to the effect of determining one number or English character among the displayed numbers and English characters to the control device 3 (see FIG. 16).
  • the enter button 23 can transmit the operator's intention to the effect that the one of the displayed icons has been determined to the control device 3 (see FIGS. 17 and 18).
  • the enter button 23 has a structure in which the encoder dial 22 itself is pushed, but may have a structure in which a push button is provided on the upper end surface of the encoder dial 22.
  • the command buttons 24, 25, and 26 are provided on the upper front portion of the display 2.
  • the command buttons 24, 25, and 26 can transmit an operator's intention to switch to another screen to the control device 3 when a predetermined screen is displayed on the liquid crystal panel 21.
  • the command buttons 24 and 25 can transmit the operator's intention to switch to the shortcut screen (the screen arbitrarily set by the operator) to the control device 3 when the home screen S3 is displayed on the liquid crystal panel 21 ( FIG. 17).
  • the command button 26 can transmit the operator's intention to switch to the home screen S3 to the control device 3 when the customization screen S4 is displayed on the liquid crystal panel 21 (see FIG. 18).
  • the command button 27 is also provided at the upper front of the display 2. Specifically, it is provided at a position adjacent to the command button 26. As with the enter button 23, the command button 27 can transmit the operator's intention to the effect that the one element has been determined to the control device 3. For example, the command button 27 can transmit the operator's intention to the effect of determining one of the displayed numbers or English characters to the control device 3 (see FIG. 16). Further, the command button 27 can transmit the operator's intention to the effect that the one of the displayed icons has been determined to the control device 3 (see FIGS. 17 and 18). Further, the command button 27 can transmit the operator's intention to store the setting items to the control device 3 (see FIGS. 19 and 20).
  • the command button 28 is also provided at the upper front of the display 2. Specifically, it is provided at a position adjacent to the command button 27.
  • the command button 28 can transmit the operator's intention to return to the previous screen to the control device 3 when a predetermined screen is displayed on the liquid crystal panel 21.
  • the command button 28 can transmit the operator's intention to return to the home screen S3 to the control device 3 when the customization screen S4 is displayed on the liquid crystal panel 21 (see FIG. 18).
  • the command button 28 can transmit the operator's intention to return to the customization screen S4 to the control device 3 when the switch setting screens S5 and S6 are displayed on the liquid crystal panel 21 (see FIGS. 19 and 20). .
  • the control device 3 of the tractor 1 can set a control mode for each control target.
  • the control device 3 can set the control mode for each control target such as the constant speed clutch 364, the speed increasing clutch 366, the lifting actuator 376, the tilting actuator 378, and the like.
  • the control device 3 can adjust the response characteristics of the continuously variable transmission 33. If it demonstrates concretely, the control apparatus 3 can adjust the acceleration characteristic at the time of start. Since the control device 3 has the internal memory 31, it is possible to store and save such adjustment contents.
  • control system of the tractor 1 has a switch 4 as an operation tool (see FIG. 11).
  • the switch 4 is disposed on the handle column.
  • the switch 4 can transmit the operator's intention to switch to the set control mode all at once to the control device 3.
  • the control device 3 is programmed to switch to the set control mode all at once when the operator presses the switch 4.
  • the control device 3 can store the control mode set for each control target, and is set again to the “ON” state after the operator sets the switch 4 (operation tool) to the “OFF” state. Control is performed based on the control mode.
  • the tractor 1 (work vehicle) always switches to the set control mode when the operator places the operating tool in the “ON” state. Therefore, the tractor 1 (work vehicle) does not require resetting of the control mode, so that operability is improved.
  • an opening screen S1 is displayed on the display 2 (see FIG. 15).
  • a symbol mark Sm is displayed near the center.
  • the symbol mark Sm is a design symbolizing the supplier manufacturer.
  • the symbol mark Sm floats on a black background image and gives a strong impression to the operator.
  • the lock release screen S2 is displayed on the display 2 (see FIG. 16).
  • Scroll boxes Sb1, Sb2, Sb3, and Sb4 for inputting the password are displayed in a horizontal row. Any one of the scroll boxes Sb1, Sb2, Sb3, and Sb4 is highlighted (refer to part H in the figure).
  • the scroll boxes Sb1, Sb2, Sb3, and Sb4 can scroll numbers from 0 to 9 or English letters from A to F. The operator can select a number or alphabet by turning the encoder dial 22 and press the enter button 23 to determine.
  • unlock screen S2 it is possible to select numbers or English characters by pressing the command buttons 25 and 26 and determine by pressing the command button 27. The decision can also be canceled by pressing the command button 28. In addition, if the password is wrong, a message to that effect is displayed.
  • a dialog box Db1 in which the name of the operator is written and a dialog box Db2 in which the work schedule is written are displayed. The operator can grasp his / her work schedule from these dialog boxes Db1 and Db2.
  • the home screen S3 is displayed on the display 2 (see FIG. 17).
  • icons Ia1, Ia2, Ia3, Ia4,... Ia8 for selecting menus are displayed in two upper and lower rows.
  • One of the selected icons Ia1, Ia2, Ia3, Ia4,... Ia8 is highlighted (refer to the portion H in the figure). The highlight is traversed according to the rotation of the encoder dial 22. The operator can select the desired icon (any one of Ia1, Ia2, Ia3, Ia4... Ia8) by turning the encoder dial 22 and press the enter button 23 to determine.
  • the icon Ia2 marked “Tractor setting” is selected and determined.
  • the customization screen S4 is displayed on the display 2 (see FIG. 18).
  • icons Ib1, Ib2, Ib3, Ib4... Ib8 for selecting menus are displayed in two columns on the left and right.
  • One of the selected icons Ib1, Ib2, Ib3, Ib4,... Ib8 is highlighted (see the H part in the figure). The highlight is traversed according to the rotation of the encoder dial 22.
  • the operator can determine by selecting a desired icon (any one of Ib1, Ib2, Ib3, Ib4... Ib8) by turning the encoder dial 22, and pressing the enter button.
  • the customization screen S4 it is possible to select an icon (Ib1, Ib2, Ib3, Ib4, ... Ib8) by pressing a command button (any one of 24, 25, 26, 27, and 28). Although not possible, it can be determined by pressing the command button 27. Further, when the command button 28 is pressed, the home screen S3 can be returned. In addition, when the button Bb1 marked “Previous Page” or the button Bb2 marked “Next Page” is selected and determined, the screen is switched to another customization screen S4. Icons that cannot be selected are grayed out (not shown).
  • Illustration Ic1 indicates that this is a part that determines the driving method when traveling straight ahead.
  • the select switch Sc1 is “ON”, it indicates that when the operator presses the switch 4, a predetermined program is executed, and switching to constant speed four-wheel drive is performed (see arrow Da in FIG. 8A). That is, when the select switch Sc1 is “ON”, it indicates that when the operator presses the switch 4, the constant speed clutch 364 to be controlled is operated and switched to constant speed four-wheel drive.
  • the select switch Sc1 is “OFF”, it indicates that the rear wheel drive is maintained even when the operator presses the switch 4.
  • select switch Sc1 when the select switch Sc1 is “OFF”, it indicates that even if the operator presses the switch 4, the constant speed clutch 364 to be controlled does not operate and the rear wheel drive is maintained. Further, when the select switch Sc1 is “no change”, it indicates that the control mode is switched when the operator presses the switch 4 to disconnect from the control system. That is, when the select switch Sc1 is “no change”, it indicates that the constant speed clutch 364 is excluded from the control target. The operator can select “ON”, “OFF”, or “no change” by turning the encoder dial 22, and press the enter button 23 to determine.
  • Illustration Ic2 shows that it is a part that determines the driving method at the time of turning.
  • the select switch Sc2 is “ON”, it indicates that when the operator presses the switch 4, a predetermined program is executed, and when the handle 164 is turned, the speed is switched to the four-wheel drive (see FIG. 8B). (See arrow Db). That is, when the select switch Sc2 is “ON”, it indicates that when the operator turns the handle 164, the speed increasing clutch 366 to be controlled is operated to switch to the speed increasing four-wheel drive. On the other hand, when the select switch Sc2 is “OFF”, it indicates that the constant speed four-wheel drive is maintained even if the operator turns the handle 164.
  • control device 3 can select one of the control modes for performing predetermined control for each control target (the constant speed clutch 364 and the speed increasing clutch 366), or not performing the predetermined control or excluding it from the control target.
  • this tractor 1 work vehicle
  • this tractor 1 can select a detailed control aspect for every control object, each control object can implement
  • the display 2 can display a screen for selecting one control mode to perform predetermined control for each control target (the constant speed clutch 364 or the speed increasing clutch 366), or not to perform or exclude from the control target. (See FIG. 20).
  • the tractor 1 work vehicle
  • the operator allows the operator to select the control mode while looking at the screen, so that the operation for selecting the control mode is facilitated.
  • any one of “ON”, “OFF”, and “no change” cannot be selected by pressing a command button (any one of 24, 25, 26, 27, and 28). Can be determined by pressing the command button 27. Further, when the command button 28 is pressed, the customization screen S4 can be returned to.
  • the switch setting screen S6 is displayed on the display 2 (see FIG. 20).
  • the meanings of the representative illustrations Id1 and Id2 and the corresponding selection switches Sd1 and Sd2 will be described in detail.
  • the illustration Id1 indicates that it is a part that determines the automatic height control of the rotary 10.
  • the “Auto” select switch Sd1 is “ON”, it indicates that when the operator presses the switch 4, a predetermined program is executed and the automatic height control is switched to a preset value (FIG. 8A).
  • a preset value FOG. 8A
  • B arrows Ra and Rb. That is, when the select switch Sd1 is “ON”, it indicates that when the operator presses the switch 4, the lifting actuator 376 to be controlled is activated, and the control is automatically switched to maintain the height of the rotary 10. ing.
  • the select switch Sd1 is “OFF”, it indicates that the height manual control is maintained even when the operator presses the switch 4.
  • the select switch Sd1 when the select switch Sd1 is “OFF”, the lifting actuator 376 to be controlled does not operate even when the operator presses the switch 4, and control for manually adjusting the height of the rotary 10 is maintained. Is shown. Further, when the select switch Sd1 is “no change”, it indicates that the control mode is switched when the operator presses the switch 4 to disconnect from the control system. That is, when the select switch Sd1 is “no change”, it indicates that the lifting actuator 376 is excluded from the control target. The operator can select “ON”, “OFF”, or “no change” by turning the encoder dial 22, and press the enter button 23 to determine.
  • Illustration Id2 shows that it is a part that determines the automatic tilt control of the rotary 10.
  • the “horizontal” select switch Sd2 is “ON”, it indicates that when the operator presses the switch 4, a predetermined program is executed and the control is switched to a preset automatic inclination control (FIG. 9A).
  • arrows Rc and Rd that is, when the select switch Sd2 is “ON”, it indicates that when the operator presses the switch 4, the tilting actuator 378 to be controlled is activated, and the control is automatically switched to maintain the level of the rotary 10. Yes.
  • the select switch Sd2 is “OFF”, it indicates that the tilt manual control is maintained even when the operator presses the switch 4.
  • the select switch Sd2 when the select switch Sd2 is “OFF”, even if the operator presses the switch 4, the tilting actuator 378 to be controlled does not operate, and control for manually adjusting the tilt of the rotary 10 is maintained. Show. Furthermore, when the select switch Sd2 is “no change”, it indicates that the control mode is switched when the operator presses the switch 4 to disconnect from the control system. That is, when the select switch Sd2 is “no change”, it indicates that the tilting actuator 378 is excluded from the control target. The operator can select “ON”, “OFF”, or “no change” by turning the encoder dial 22, and press the enter button 23 to determine.
  • control device 3 can select one of the control modes for performing predetermined control for each control target (elevating actuator 376 and tilting actuator 378) or not performing or excluding it from the control target.
  • this tractor 1 can select a detailed control aspect for every control object, each control object can implement
  • the display 2 can display a screen for selecting one control mode among predetermined control for each control target (elevating actuator 376 and tilting actuator 378) or not performing or excluding from the control target. (See FIG. 20).
  • the tractor 1 (work vehicle) allows the operator to select the control mode while looking at the screen, so that the operation for selecting the control mode is facilitated.
  • any one of “ON”, “OFF”, and “no change” cannot be selected by pressing a command button (any one of 24, 25, 26, 27, and 28). Can be determined by pressing the command button 27. Further, when the command button 28 is pressed, the customization screen S4 can be returned to.
  • control device 3 can store a control type including a control mode set for each control target (the constant speed clutch 364, the speed increasing clutch 366, the lifting actuator 376, the tilting actuator 378).
  • control target the constant speed clutch 364, the speed increasing clutch 366, the lifting actuator 376, the tilting actuator 378.
  • one control type any of Px and Py can be selected from the stored control types.
  • indicator lamps Lp1 and Lp2 for selecting a control type are displayed above the select switches Sc1, Sc2,... And the select switches Sd1, Sd2,. .
  • One of the selected indicator lamps Lp1 and Lp2 is highlighted (refer to part H in the figure). The highlight is traversed according to the rotation of the encoder dial 22.
  • the operator can select the desired control type (any of Px and Py) by turning the encoder dial 22 and press the enter button 23 to determine.
  • the operator can create a control type according to the state of the farmland or the work content. For example, it is possible to create a control type suitable for tillage work on a certain farmland. In addition, it is possible to create a control type suitable for a standing work on a certain farmland. The operator can select one control type (any of Px and Py) from among a plurality of control types.
  • the control device 3 can store a control type having a control mode set for each control target (the constant speed clutch 364, the speed increasing clutch 366, the elevating actuator 376, and the tilting actuator 378).
  • One control type (any of Px and Py) can be selected from the types. Thereby, since this tractor 1 (work vehicle) can select the control type according to the state of farmland, the work content, etc., optimal operation
  • the display 2 can display a screen for selecting one control type from among a plurality of control types (see FIGS. 19 and 20). Thereby, the operator can select the control type while looking at the screen of the tractor 1 (work vehicle), and thus the operation of selecting the control type becomes easy.
  • the control type (any of Px and Py) cannot be selected by pressing the command button (any one of 24, 25, 26, 27, and 28). It can be determined by pressing button 27. Further, when the command button 28 is pressed, the customization screen S4 can be returned to.
  • the control device 3 of the tractor 1 can adjust the control mode for each control target.
  • the control device 3 can adjust the response characteristics of the continuously variable transmission 33. If it demonstrates concretely, the control apparatus 3 can adjust the acceleration characteristic at the time of start. Since the control device 3 has the internal memory 31, it is possible to store and save such adjustment contents.
  • the travel customization screen S7 is displayed on the display 2 (see FIG. 21).
  • the acceleration characteristics can be adjusted for each operation position of the shift lever 163 (positions of “ultra-low speed”, “first speed”, and “second speed”).
  • three slide bars Se1, Se2, Se3 are displayed on the top and bottom. Hereinafter, the meaning of each slide bar Se1, Se2, and Se3 will be described in detail.
  • the slide bar Se1 is a part that can adjust the acceleration characteristic when the operation position of the shift lever 163 is “ultra-low speed”.
  • the slide bar Se1 has a direction in which the left end side has a slow acceleration characteristic, and the right end side has a sensitive acceleration characteristic.
  • arrow Ae points out the position which will be in a standard state. Therefore, when the indicator Ie1 of the slide bar Se1 is on the left side of the arrow Ae, an acceleration characteristic that is slower than the standard state is realized, and the operator accelerates slowly with respect to the operation of the operator.
  • the indicator Ie1 of the slide bar Se1 is on the right side of the arrow Ae, an acceleration characteristic that is sharper than that in the standard state is realized, and the operator quickly accelerates the operation.
  • the operator can determine by extending or shortening the indicator Ie 1 by turning the encoder dial 22 and pressing the enter button 23.
  • the slide bar Se2 is a part that allows adjustment of acceleration characteristics when the operation position of the shift lever 163 is “first speed”.
  • the slide bar Se2 is a direction in which the left end side has a slow acceleration characteristic, and the right end side has a sensitive acceleration characteristic.
  • arrow Ae points out the position which will be in a standard state. Therefore, when the indicator Ie2 of the slide bar Se2 is on the left side of the arrow Ae, an acceleration characteristic that is slower than the standard state is realized, and the operator accelerates slowly with respect to the operation of the operator.
  • the indicator Ie2 of the slide bar Se2 is on the right side of the arrow Ae, an acceleration characteristic that is sharper than that in the standard state is realized, and the operator quickly accelerates the operation.
  • the operator can determine by extending or shortening the indicator Ie2 by turning the encoder dial 22 and pressing the enter button 23.
  • the indicator Ie3 of the slide bar Se3 is on the right side of the arrow Ae, an acceleration characteristic that is sharper than that in the standard state is realized, and the operator quickly accelerates the operation.
  • the operator can determine by extending or shortening the indicator Ie3 by turning the encoder dial 22 and pressing the enter button 23.
  • the indicators Ie1, Ie2, and Ie3 cannot be expanded or shortened by pressing a command button (any one of 24, 25, 26, 27, and 28), but the command button 27 is pressed. Can be determined by The dialog box De describes the operation method.
  • the command button 28 is pressed, it is possible to return to the customization screen S4. Further, when the button Be1 marked “Previous page” or the button Be2 marked “Next page” is selected and determined, the screen switches to another travel customization screen.
  • the operator needs to select and determine the icon Ib7 marked “Memory” on the customization screen S4.
  • the icon If1 is written as “memory 1”, and is a portion where one storage area of the internal memory 31 can be selected.
  • the icon If2 is described as “memory 2”, and is a portion where the other storage area of the internal memory 31 can be selected. More specifically, the icon If1 can select one of the two storage areas separated by the partition as a storage destination or a reference destination. The icon If2 can select the other storage area of the two storage areas separated by the partition as a storage destination or a reference destination.
  • the icon If3 is written as “Read” and is a part that can instruct the reproduction of the adjustment contents stored in the internal memory 31.
  • the icon If4 is marked “memory”, and is a part that can instruct the internal memory 31 to save the adjustment contents. More specifically, the icon If3 can read the adjustment content from one of the two storage areas divided by the partition and instruct reproduction. The icon If4 can instruct saving of the adjustment content to one of the two storage areas divided by the partition.
  • ⁇ Operation method for saving adjustments> First, the operator selects one of the icons If1 and If2 and determines a storage destination. One of the selected icons If1 and If2 is highlighted (refer to part H in the figure). The highlight is traversed according to the rotation of the encoder dial 22. The operator can select one storage area by turning the encoder dial 22 (select one of the icons If1 and If2) and press the enter button 23 to make a determination. Thereby, one of the icons If3 and If4 is highlighted (not shown).
  • the operator selects and determines the icon If4.
  • One of the selected icons If3 and If4 is highlighted (not shown). The highlight is traversed according to the rotation of the encoder dial 22.
  • the operator can select the instruction to save the adjustment contents by turning the encoder dial 22 (select the icon If4), and press the enter button 23 to determine. As a result, a predetermined program is started and an operation for saving the adjustment content is started.
  • the operator selects and determines the icon If3.
  • One of the selected icons If3 and If4 is highlighted (not shown).
  • the highlight is traversed according to the rotation of the encoder dial 22.
  • the operator can determine by reading the contents of adjustment by turning the encoder dial 22, selecting to instruct reproduction (selecting the icon If 3), and pressing the enter button 23. Thereby, a predetermined program is started and an operation for reproducing the adjustment content is started.
  • the tractor 1 (work vehicle) includes the display 2 in the vicinity of the driver seat 161.
  • the display 2 can display a screen for saving the adjustment contents in the internal memory 31 (internal memory operation screen S8). Thereby, this tractor 1 (work vehicle) can preserve
  • the display 2 can display a screen (internal memory operation screen S8) for reproducing the adjustment contents stored in the internal memory 31.
  • this tractor 1 (work vehicle) can reproduce the adjustment content easily.
  • the highlight cannot be traversed by pressing a command button (any one of 24, 25, 26, 27, and 28), but is determined by pressing the command button 27. I can.
  • the dialog box Df describes the operation method.
  • the command button 28 is pressed, it is possible to return to the customization screen S4.
  • the button Bf1 marked “Previous Page” or the button Bf2 marked “Next Page” is selected and determined, the screen is switched to another internal memory operation screen.
  • the tractor 1 can also save the adjustment contents in an external memory (such as a USB memory). That is, the display 2 is provided with a port of the control device 3, and the adjustment contents can be stored in the external memory 32 (see FIG. 14) inserted into the port.
  • an external memory such as a USB memory
  • the operator selects the button Ba2 marked “next page” on the home screen S3 and switches to another home screen S9 (see FIG. 23). The operator needs to select and determine the icon Ig4 marked “USB” on the home screen S9.
  • the external memory operation screen S10 is displayed on the display 2 (see FIG. 24).
  • three icons Ih1, Ih2, and Ih3 are displayed at the top and bottom.
  • the meaning of each icon Ih1, Ih2, and Ih3 will be described in detail.
  • the operator may select and determine the icon Ih2.
  • One of the selected icons Ih1, Ih2, and Ih3 is highlighted (refer to part H in the figure).
  • the highlight is traversed according to the rotation of the encoder dial 22.
  • the operator can determine by reading the contents of adjustment by turning the encoder dial 22, selecting to instruct reproduction (selecting the icon Ih ⁇ b> 2), and pressing the enter button 23. Thereby, a predetermined program is started and an operation for reproducing the adjustment content is started.
  • the operator may select and determine the icon Ih3.
  • One of the selected icons Ih1, Ih2, and Ih3 is highlighted (refer to part H in the figure). The highlight is traversed according to the rotation of the encoder dial 22.
  • the operator can select the instruction to delete the adjustment contents by turning the encoder dial 22 (select the icon Ih3) and press the enter button 23 to determine. As a result, a predetermined program is started and an operation for erasing the adjustment content is started.
  • the tractor 1 (work vehicle) includes the display 2 in the vicinity of the driver seat 161.
  • the display 2 can display a screen (external memory operation screen S10) for saving the adjustment contents in the external memory 32. Thereby, this tractor 1 (work vehicle) can preserve
  • the display 2 can display a screen (external memory operation screen S10) for reproducing the adjustment contents stored in the external memory 32.
  • this tractor 1 (work vehicle) can reproduce the adjustment content easily.
  • the highlight cannot be traversed by pressing a command button (any one of 24, 25, 26, 27, and 28), but it is determined by pressing the command button 27. I can.
  • the dialog box Dh describes the operation method. When the command button 28 is pressed, it is possible to return to the customization screen S4.
  • the tractor 1 can erase all information from the internal memory 31 of the control device 3. That is, in the tractor 1, the control device 3 can be initialized.
  • “information” refers to all information including date, date, and adjustment contents.
  • the operator selects the icon Ia2 marked “tractor setting” on the home screen S3 and switches to the customization screen S4 (see FIG. 18). Then, the operator needs to select and determine the icon Ib8 marked “Initialization” on the customization screen S4.
  • an initialization screen S11 is displayed on the display 2 (see FIG. 25).
  • one icon Ii1 is displayed at the center.
  • the meaning of the icon Ii1 will be specifically described.
  • the icon Ii1 is marked “Initialization” and is a part that can instruct deletion of all information from the internal memory 31. More specifically, the icon Ii1 can instruct deletion of all information from all storage areas of the internal memory 31. That is, it can be returned to the shipping state.
  • ⁇ Operation method for initializing the control device The operator may determine the icon Ii1. The operator can determine by pressing the enter button 23. As a result, a predetermined program is started and an operation for initializing the control device 3 is started.
  • the tractor 1 (work vehicle) includes the display 2 in the vicinity of the driver seat 161.
  • the display 2 can display a screen for initializing the control device 3 (initialization screen S11). Thereby, this tractor 1 (work vehicle) can delete unnecessary information at once.
  • the display 2 is disposed on the side console (see FIGS. 10 and 11).
  • the display 2 is arranged on the right front side or the right side so that the operator can visually recognize it while sitting on the driver's seat 161 and can be easily operated with the right hand.
  • the encoder dial 22 is provided on the right side of the upper surface of the display 2 when viewed from the driver seat 161 with the upper end side of the rotating shaft inclined to the front right side.
  • the encoder dial 22 only needs to be provided on the upper right side of the liquid crystal panel 21 when viewed from the driver seat 161.
  • the encoder dial 22 may be provided on the upper right side of the display 2 or on the right rear side.
  • the upper end side of the rotating shaft of the encoder dial 22 should just incline to the right side at least.
  • the encoder dial 22 has a built-in rotary encoder, and when the element (item) displayed on the liquid crystal panel 21 is selected, the operator's intention (selection operation) for scrolling the tab or traversing the highlight is sent to the control device 3. Can communicate. For example, the encoder dial 22 can transmit the operator's intention to scroll the tab to the control device 3 when selecting a displayed number or English character. Further, the encoder dial 22 can transmit the operator's intention to traverse highlights to the control device 3 when selecting the displayed icon.
  • FIG. 26 shows how the encoder dial 22 is operated.
  • the operator holds the palm of the right hand along the right side (right side as viewed from the driver seat 161) of the housing 29, and grips the outer circumference of the encoder dial 22 with the thumb and index finger of the right hand in the front-rear direction. By moving in the outer peripheral direction, the encoder dial 22 can be rotated clockwise or counterclockwise.
  • the encoder dial 22 is provided on the upper right side of the liquid crystal panel 21 when viewed from the driver seat 161 (for example, on the right side of the upper surface of the display 2), so that the operator places the palm of the right hand on the casing 29. Since the encoder dial 22 can be operated in a state, the right hand is fixed and is not easily fatigued. Further, since the upper end of the rotary shaft of the encoder dial 22 is inclined to the right side or the right front side, the operator can operate the encoder dial 22 with the right thumb and forefinger in a natural posture, so that the operability is good and the load is high. It's hard to get tired.
  • the enter button 23 is provided integrally with the encoder dial 22.
  • the enter button 23 is an operation button corresponding to the vertical movement of the encoder dial 22, and is determined by pressing the encoder dial 22 in the axial direction of the rotating shaft, that is, pressing the upper surface of the encoder dial 22.
  • the enter button 23 may be provided on the upper surface of the encoder dial 22 so that only the enter button 23 moves up and down without moving the encoder dial 22 up and down.
  • the enter button 23 can transmit the operator's intention (decision operation) to the effect of determining one of the elements (items) displayed on the liquid crystal panel 21 to the control device 3.
  • the enter button 23 can transmit the operator's intention to the effect of determining one of the displayed numbers or English characters to the control device 3 (see FIG. 14).
  • the enter button 23 can transmit the operator's intention to the effect that the one of the displayed icons has been determined to the control device 3.
  • FIG. 27 shows how the enter button 23 is operated.
  • the operator places the palm of the right hand along the right side of the housing 29 (the right side as viewed from the driver's seat 161) (with the palm near the base of the thumb of the right hand in FIG. 27) with the index finger of the right hand
  • the enter button 23 can be operated by pressing the upper surface of the encoder dial 22.
  • the enter button 23 is provided on the upper right side of the display 2 when viewed from the driver's seat 161, the operator can operate the enter button 23 with the palm of the right hand along the casing 29. The right hand is fixed and it is hard to get tired. Further, since the upper end of the rotary shaft of the encoder dial 22 is inclined to the right side or right front side, the operator can operate the enter button 23 with the index finger of the right hand with a natural posture, so that the operability is good and no load is applied. I am not tired.
  • the enter button When the enter button is operated subsequent to the operation of the encoder dial 22 such as when a desired icon is selected and determined on the screen, the operator first presses the encoder dial 22 as described with reference to FIG. It can be determined by selecting a desired icon by rotating, moving the right hand to the state of FIG. 26 and pressing the enter button 23. When moving the right hand from the state shown in FIG. 26 to the state shown in FIG. 27, it is only necessary to move the right hand so that the right hand is twisted about 90 ° while keeping the palm of the right hand along the casing 29. No load and less fatigue. Further, since the enter button 23 can be operated with a hand feeling without looking at the encoder dial 22, the operability is excellent.
  • the command buttons 24, 25, 26, 27 and 28 are arranged on the front side facing the driver's seat 161 and above the liquid crystal panel 21 and below the encoder dial 22. Five command buttons 24, 25, 26, 27 and 28 are arranged side by side along the upper side of the liquid crystal panel 21 at equal intervals.
  • the command buttons 24, 25, 26, 27, and 28 are operation buttons for determining and operating the icon displayed at the upper end of the screen.
  • the command buttons 24, 25, 26, 27, and 28 correspond to the icons directly below the liquid crystal panel 21.
  • the command buttons 24, 25, 26, 27, and 28 can transmit the operator's intention to the control device 3 to the effect that the icon immediately below has been determined.
  • the control device 3 executes a command corresponding to the icon.
  • the icons and commands assigned to the command buttons 24, 25, 26, 27, and 28 are different for each screen, and the icons and commands necessary for each screen are assigned.
  • FIG. 28 shows how the command button 27 is operated.
  • the operator can operate the command button 27 with the thumb of the right hand while keeping the palm of the right hand along the right side of the casing 29 (the right side as viewed from the driver seat 161).
  • the present invention is applicable to work vehicle technology.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Abstract

 制御対象ごとに制御態様を設定できる制御装置(3)と、前記制御装置(3)に制御態様の切り替えを指示できる操作具(4)と、を備え、オペレータが前記操作具(4)を「入」状態にすれば設定された制御態様に一斉に切り替わる作業車両(1)において、前記制御装置(3)は、制御対象ごとに設定された制御態様を記憶でき、オペレータが前記操作具(4)を「切」状態とした後に再び「入」状態としても設定された制御態様に基づいて制御を行なう、とした。

Description

作業車両
 本発明は、作業車両に関する。
 従来より、トラクタなどの作業車両が知られている(特許文献1参照)。このような作業車両は、一つ又は複数の制御対象を有しており、各制御対象を適宜に制御することによって目的を達成する。
 ところで、オペレータの指示に応じて制御態様が一斉に切り替わる作業車両が存在している。例えばトラクタでは、オペレータが所定のスイッチを押すと四輪駆動に切り替わり、同時にロータリーの高さ自動制御や傾き自動制御が開始される。即ち、このような作業車両は、制御対象ごとに制御態様を設定できる制御装置と、制御装置に制御態様の切り替えを指示できる操作具と、を備え、オペレータが操作具を「入」状態にすれば設定された制御態様に一斉に切り替わるのである。
 しかしながら、従来の作業車両においては、オペレータが操作具を「入」状態から「切」状態に戻すと、設定された制御態様が記憶されずに失われ、再び操作具を「入」状態にしても再現できない場合があった。そのため、従来の作業車両では、制御対象ごとに制御態様を再設定する必要があったのである。このような背景から、オペレータが操作具を「入」状態にすると、必ず設定された制御態様に切り替わる作業車両が求められていた。つまり、設定された制御態様を記憶し、制御態様の再設定を不要とした作業車両が求められていたのである。
 また、近年の作業車両は、それぞれの制御態様を調節することが可能である。例えば、トラクタは、発進時の加速特性を調節することが可能である。また、トラクタは、ロータリー牽引時における高さ自動制御や傾き自動制御の応答特性を調節することが可能である。そのため、調節内容を容易に保存できるとともに、保存している調節内容を容易に再現できる作業車両が求められていたのである。
 更に、近年の作業車両は、運転座席の近傍にディスプレイを備え、様々な情報を表示できる。しかし、ディスプレイの大画面化に伴って操作に要する動作も大きくなり、オペレータが疲れやすいという問題があった。そのため、操作性が良く疲れにくいディスプレイを備えた作業車両が求められていたのである。
特開2013-183709号公報
 本発明は、オペレータが操作具を「入」状態にすると、必ず設定された制御態様に切り替わる作業車両を提供することを目的としている。つまり、設定された制御態様を記憶し、制御態様の再設定を不要とした作業車両を提供することを目的としている。また、本発明は、調節内容を容易に保存できるとともに、保存している調節内容を容易に再現できる作業車両を提供することを目的としている。更に、本発明は、操作性が良く疲れにくいディスプレイを備えた作業車両を提供することを目的とする。
 本発明の第一の態様は、
 制御対象ごとに制御態様を設定できる制御装置と、
 前記制御装置に制御態様の切り替えを指示できる操作具と、を備え、
 オペレータが前記操作具を「入」状態にすれば設定された制御態様に一斉に切り替わる作業車両において、
 前記制御装置は、制御対象ごとに設定された制御態様を記憶でき、オペレータが前記操作具を「切」状態とした後に再び「入」状態としても設定された制御態様に基づいて制御を行なう、としたものである。
 本発明の第二の態様は、第一の態様に係る作業車両において、
 前記制御装置は、制御対象ごとに所定の制御を行なう又は行わない若しくは制御対象から除外するのうち一の制御態様を選択できる、としたものである。
 本発明の第三の態様は、第一又は第二の態様に係る作業車両において、
 前記制御装置は、制御対象ごとに設定された制御態様からなる制御類型を記憶でき、複数の制御類型のうち一の制御類型を選択できる、としたものである。
 本発明の第四の態様は、第二の態様に係る作業車両において、
 運転座席の近傍にディスプレイを具備し、
 前記ディスプレイは、制御対象ごとに所定の制御を行なう又は行わない若しくは制御対象から除外するのうち一の制御態様を選択するための画面を表示できる、としたものである。
 本発明の第五の態様は、第三の態様に係る作業車両において、
 運転座席の近傍にディスプレイを具備し、
 前記ディスプレイは、複数の制御類型のうち一の制御類型を選択するための画面を表示できる、としたものである。
 本発明の第六の態様は、
 制御態様を調節できる制御装置を備え、
 調節された制御態様に基づいて稼働する作業車両において、
 前記制御装置に内部メモリを設けるとともに、
 運転座席の近傍にディスプレイを具備し、
 前記ディスプレイは、前記内部メモリに調節内容を保存するための画面を表示できる、としたものである。
 本発明の第七の態様は、第六の態様に係る作業車両において、
 前記ディスプレイは、前記内部メモリが保存している調節内容を再現するための画面を表示できる、としたものである。
 本発明の第八の態様は、
 制御態様を調節できる制御装置を備え、
 調節された制御態様に基づいて稼働する作業車両において、
 前記制御装置に外部メモリを接続できるとともに、
 運転座席の近傍にディスプレイを具備し、
 前記ディスプレイは、前記外部メモリに調節内容を保存するための画面を表示できる、としたものである。
 本発明の第九の態様は、第八の態様に係る作業車両において、
 前記ディスプレイは、前記外部メモリが保存している調節内容を再現するための画面を表示できる、としたものである。
 本発明の第十の態様は、
 情報を保存できる制御装置を備え、
 保存された情報を活用する作業車両において、
 運転座席の近傍にディスプレイを具備し、
 前記ディスプレイは、前記制御装置を初期化するための画面を表示できる、としたものである。
 本願発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。
 本発明の第一の態様によれば、制御装置は、制御対象ごとに設定された制御態様を記憶でき、オペレータが操作具を「切」状態とした後に再び「入」状態としても設定された制御態様に基づいて制御を行なう。これにより、本作業車両は、オペレータが操作具を「入」状態にすると、必ず設定された制御態様に切り替わる。従って、本作業車両は、制御態様の再設定が不要となるので、操作性が向上する。
 本発明の第二の態様によれば、制御装置は、制御対象ごとに所定の制御を行なう又は行わない若しくは制御対象から除外するのうち一の制御態様を選択できる。これにより、本作業車両は、制御対象ごとに詳細な制御態様を選択できるので、それぞれの制御対象が最適な動作を実現できる。
 本発明の第三の態様によれば、制御装置は、制御対象ごとに設定された制御態様からなる制御類型を記憶でき、複数の制御類型のうち一の制御類型を選択できる。これにより、本作業車両は、農地の状態や作業内容などに応じた制御類型を選択できるので、作業車両全体として最適な動作を実現できる。
 本発明の第四の態様によれば、ディスプレイは、制御対象ごとに所定の制御を行なう又は行わない若しくは制御対象から除外するのうち一の制御態様を選択するための画面を表示できる。これにより、本作業車両は、オペレータが画面を見ながら制御態様を選択できるので、制御態様を選択する操作が容易となる。
 本発明の第五の態様によれば、ディスプレイは、複数の制御類型のうち一の制御類型を選択するための画面を表示できる。これにより、本作業車両は、オペレータが画面を見ながら制御類型を選択できるので、制御類型を選択する操作が容易となる。
トラクタを示す図。 図1の矢印Xから見た図。 図1の矢印Yから見た図。 図1の矢印Zから見た図。 トラクタの動力伝達系統を示す図。 無段変速装置を示す図。 トラクタのリンク機構を示す図。 ロータリーの高さ自動制御を示す図。 ロータリーの傾き自動制御を示す図。 トラクタの運転座席とその周囲を示す図。 オペレータの視界を示す図。 トラクタの情報ネットワークを示す図。 ディスプレイを示す図。 ディスプレイに関する制御システムを示す図。 ディスプレイに表示された画面を示す図。 ディスプレイに表示された画面を示す図。 ディスプレイに表示された画面を示す図。 ディスプレイに表示された画面を示す図。 ディスプレイに表示された画面を示す図。 ディスプレイに表示された画面を示す図。 ディスプレイに表示された画面を示す図。 ディスプレイに表示された画面を示す図。 ディスプレイに表示された画面を示す図。 ディスプレイに表示された画面を示す図。 ディスプレイに表示された画面を示す図。 エンコーダダイヤルの操作の様子を示す図。 エンターボタンの操作の様子を示す図。 コマンドボタンの操作の様子を示す図。
 本発明の技術的思想は、あらゆる作業車両に適用することが可能である。本願では、代表的な作業車両であるトラクタを用いて説明する。
 まず、トラクタ1について簡単に説明する。
 図1は、トラクタ1を示している。図2は、図1の矢印Xから見た図であり、図3は、図1の矢印Yから見た図である。また、図4は、図1の矢印Zから見た図である。なお、図中には、トラクタ1の前後方向、左右方向及び上下方向を表す。
 トラクタ1は、主に、フレーム11と、エンジン12と、トランスミッション13と、フロントアクスル14と、リヤアクスル15と、で構成されている。また、トラクタ1は、キャビン16を備えている。キャビン16は、その内側が操縦室になっており、運転座席161のほか、アクセルペダル162やシフトレバー163などが配置されている(図10参照)。
 フレーム11は、トラクタ1の前部における骨格をなす。フレーム11は、トランスミッション13やリヤアクスル15とともにトラクタ1のシャシを構成する。以下に説明するエンジン12は、フレーム11によって支持される。
 エンジン12は、燃料を燃焼させて得た熱エネルギーを運動エネルギーに変換する。つまり、エンジン12は、燃料を燃やすことによって回転動力を生み出す。なお、エンジン12には、エンジン制御装置が接続されている(図示せず)。エンジン制御装置は、オペレータがアクセルペダル162(図10参照)を操作すると、その操作に応じてエンジン12の運転状態を変更する。また、エンジン12には、排気浄化装置12Eが備えられている。排気浄化装置12Eは、排気に含まれる微粒子や一酸化炭素、炭化水素などを酸化させる。
 トランスミッション13は、エンジン12の回転動力をフロントアクスル14やリヤアクスル15に伝達する。トランスミッション13には、連結機構を介してエンジン12の回転動力が入力される。なお、トランスミッション13には、無段変速装置33が備えられている(図5参照)。無段変速装置33は、オペレータがシフトレバー163(図10参照)を操作すると、その操作に応じてトランスミッション13の作動状態を変更する。
 フロントアクスル14は、エンジン12の回転動力をフロントタイヤ141に伝達する。フロントアクスル14には、トランスミッション13を介してエンジン12の回転動力が入力される。なお、フロントアクスル14には、操舵装置が並設されている(図示せず)。操舵装置は、オペレータがハンドル164(図10参照)を操作すると、その操作に応じてフロントタイヤ141の舵角を変更する。
 リヤアクスル15は、エンジン12の回転動力をリヤタイヤ151に伝達する。リヤアクスル15には、トランスミッション13を介してエンジン12の回転動力が入力される。なお、リヤアクスル15には、PTO出力装置152が設けられている(図5参照)。PTO出力装置152は、オペレータがPTOスイッチ165(図10参照)を操作すると、その操作に応じて牽引する作業機械に回転動力を伝達する。また、リヤアクスル15には、リンク機構37が設けられている(図7参照)。リンク機構37については後述する。
 次に、トラクタ1の動力伝達系統について説明する。
 図5は、トラクタ1の動力伝達系統を示している。図6は、無段変速装置33を示している。
 トラクタ1の動力伝達系統は、主に、エンジン12と、トランスミッション13と、フロントアクスル14と、リヤアクスル15と、で構成されている。ここでは、トランスミッション13の構造に着目して説明する。
 トランスミッション13は、無段変速装置33と、前後進切換装置34と、副変速装置35と、を備えている。
 無段変速装置33は、入力シャフト331と出力シャフト332の回転速度の比を連続的に変更できる。入力シャフト331は、回転自在に支持されたプランジャブロック333に連結されている。プランジャブロック333は、高圧の作動油を送り出し、油圧ポンプ33Pとしての機能を果たす。出力シャフト332は、回転自在に支持されたモータケース334に連結されている。モータケース334は、高圧の作動油を受けることによって回転し、油圧モータ33Mとして機能を果たす。なお、出力シャフト332には、前進駆動ギヤ335と後進駆動ギヤ336が取り付けられている。
 前後進切換装置34は、前進用クラッチ341と後進用クラッチ342を互いに独立して作動できる。前進用クラッチ341は、前進駆動ギヤ335に噛み合う前進従動ギヤ343を有している。前進用クラッチ341は、作動することにより、出力シャフト332の回転動力をセンターシャフト345に伝達する。後進用クラッチ342は、リバースギヤを介して後進駆動ギヤ336に噛み合う後進従動ギヤ344を有している。後進用クラッチ342は、作動することにより、出力シャフト332の回転動力をセンターシャフト345に伝達する。なお、センターシャフト345には、超低速駆動ギヤ346と一速駆動ギヤ347と二速駆動ギヤ348が取り付けられている。
 副変速装置35は、超低速クラッチ351と一速クラッチ352と二速クラッチ353を互いに独立して作動できる。超低速クラッチ351は、超低速駆動ギヤ346に噛み合う超低速従動ギヤ354を有している。超低速クラッチ351は、作動することにより、センターシャフト345の回転動力をカウンタシャフト357に伝達する。一速クラッチ352は、一速駆動ギヤ347に噛み合う一速従動ギヤ355を有している。一速クラッチ352は、作動することにより、センターシャフト345の回転動力をカウンタシャフト357に伝達する。二速クラッチ353は、二速駆動ギヤ348に噛み合う二速従動ギヤ356を有している。二速クラッチ353は、作動することにより、センターシャフト345の回転動力をカウンタシャフト357に伝達する。なお、カウンタシャフト357には、フロントドライブギヤ358とリヤドライブギヤ359が取り付けられている。
 このような構造により、カウンタシャフト357の回転動力は、フロントアクスル14を介してフロントタイヤ141に伝達される。また、カウンタシャフト357の回転動力は、リヤアクスル15を介してリヤタイヤ151に伝達される。
 ところで、無段変速装置33は、作動状態を変更することにより、出力シャフト332の回転速度を変更できる。詳細に説明すると、無段変速装置33は、クレイドル337が可動して作動油の送り出し量を変えることにより、出力シャフト332の回転速度を変更できる。従って、トラクタ1は、無段変速装置33が出力シャフト332の回転を止めると、走行状態から停止することとなる。同様に、トラクタ1は、無段変速装置33が出力シャフト332を回転させると、停止状態から走行することとなる(トラクタ1が発進することとなる)。
 加えて、トランスミッション13は、フロントアクスル14に回転動力を伝達する機構と、リヤアクスル15に回転動力を伝達する機構と、を有している。ここでは、フロントアクスル14に回転動力を伝達する機構をフロントドライブ機構36として説明する。
 フロントドライブ機構36は、駆動シャフト361と、定速駆動ギヤ362と、増速駆動ギヤ363と、を具備している。また、フロントドライブ機構36は、等速クラッチ364と、等速従動ギヤ365と、増速クラッチ366と、増速従動ギヤ367と、を具備している。更に、フロントドライブ機構36は、出力シャフト368を具備している。
 駆動シャフト361は、ベアリングを介して回転自在に支持されている。定速駆動ギヤ362は、駆動シャフト361に取り付けられている。増速駆動ギヤ363も、駆動シャフト361に取り付けられている。そのため、定速駆動ギヤ362と増速駆動ギヤ363は、駆動シャフト361と一体となった状態で回転する。
 等速クラッチ364は、ベアリングを介して回転自在に支持されている。等速従動ギヤ365は、定速駆動ギヤ362に噛み合った状態で等速クラッチ364のインナーハブに取り付けられている。そのため、等速従動ギヤ365は、等速クラッチ364のインナーハブと一体となった状態で回転する。一方、増速クラッチ366も、ベアリングを介して回転自在に支持されている。増速従動ギヤ367は、増速駆動ギヤ363に噛み合った状態で増速クラッチ366のインナーハブに取り付けられている。そのため、増速従動ギヤ367は、増速クラッチ366のインナーハブと一体となった状態で回転する。
 出力シャフト368は、ベアリングを介して回転自在に支持されている。等速クラッチ364は、そのアウターシリンダが出力シャフト368に取り付けられている。そのため、等速クラッチ364のアウターシリンダは、出力シャフト368と一体となった状態で回転する。一方、増速クラッチ366も、そのアウターシリンダが出力シャフト368に取り付けられている。そのため、増速クラッチ366のアウターシリンダは、出力シャフト368と一体となった状態で回転する。
 このような構造により、等速クラッチ364のインナーハブとアウターシリンダが連結すると(等速クラッチ364が作動すると)、駆動シャフト361の回転が出力シャフト368へ伝えられる。すると、プロペラシャフト369が回転し、デファレンシャル機構を介してフロントタイヤ141が回転されるのである。このように、等速クラッチ364を作動させて四輪駆動とした場合は、リヤタイヤ151の周速度とフロントタイヤ141の周速度が等しくなる(以降「等速四輪駆動」とする:図8(A)の矢印Da参照)。
 同様に、増速クラッチ366のインナーハブとアウターシリンダが連結しても(増速クラッチ366が作動しても)、駆動シャフト361の回転が出力シャフト368へ伝えられる。すると、プロペラシャフト369が回転し、デファレンシャル機構を介してフロントタイヤ141が回転されるのである。このように、増速クラッチ366を作動させて四輪駆動とした場合は、リヤタイヤ151の周速度よりもフロントタイヤ141の周速度が早くなる(以降「増速四輪駆動」とする:図8(B)の矢印Db参照)。
 次に、トラクタ1のリンク機構37について説明する。
 図7は、トラクタ1のリンク機構37を示している。以下では、リンク機構37にロータリー10が取り付けられた状態を想定する。なお、図8は、ロータリー10の高さ自動制御を示している。図9は、ロータリー10の傾き自動制御を示している。
 リンク機構37は、ロータリー10の高さ自動制御や傾き自動制御を実現できる。リンク機構37は、トップブラケット371と、トップリンク372と、を具備している。また、リンク機構37は、ロワブラケット373と、ロワリンク374と、を具備している。更に、リンク機構37は、リフトアーム375と、昇降用アクチュエータ376と、リフトリンク377と、傾倒用アクチュエータ378と、を具備している。
 トップブラケット371は、リヤアクスル15の後部に取り付けられている。トップブラケット371は、互いに平行となる二枚のプレートを溶接したヒンジ部を有している。ヒンジ部には、水平方向に二枚のプレートを貫くピン孔が設けられている。
 トップリンク372は、トップブラケット371のヒンジ部に取り付けられている。トップリンク372は、基端部に取り付けられたクレビスのピン孔とトップブラケット371のピン孔を重ね合わせた状態でピンP1が挿入されることにより、該ピンP1を中心として回動自在に連結されている。また、トップリンク372は、先端部に取り付けられたクレビスのピン孔とロータリー10のピン孔を重ね合わせた状態でピン(図示せず)が挿入されることにより、該ピンを中心として回動自在に連結されている。
 ロワブラケット373は、リヤアクスル15の下部に取り付けられている。ロワブラケット373は、互いに平行となる二枚のプレートを溶接したヒンジ部を有している。ヒンジ部には、水平方向に二枚のプレートを貫くピン孔が設けられている。
 ロワリンク374は、ロワブラケット373のヒンジ部に取り付けられている。ロワリンク374は、基端部に設けられたピン孔とロワブラケット373のピン孔を重ね合わせた状態でピンP2が挿入されることにより、該ピンP2を中心として回動自在に連結されている。また、ロワリンク374は、先端部に取り付けられたフックがロータリー10のロッド(図示せず)に掛けられることにより、該ロッドを中心として回動自在に連結されている。
 リフトアーム375は、リヤアクスル15の側部に取り付けられている。リフトアーム375は、基端部に設けられたピン孔にリヤアクスル15のピンP3が嵌め込まれることにより、該ピンP3を中心として回動自在に連結されている。また、リフトアーム375は、先端部にクレビスが形成されており、該クレビスにユニバーサルジョイント375Jが取り付けられている。
 昇降用アクチュエータ376は、リフトアーム375の中央部に取り付けられている。昇降用アクチュエータ376は、シリンダに取り付けられたクレビスのピン孔とリフトアーム375のピン孔を重ね合わせた状態でピンP4が挿入されることにより、該ピンP4を中心として回動自在に連結されている。また、昇降用アクチュエータ376は、ピストンロッドに取り付けられたクレビスのピン孔とロワブラケット373のピン孔を重ね合わせた状態でピンP5が挿入されることにより、該ピンP5を中心として回動自在に連結されている。
 リフトリンク377は、左側のリフトアーム375とロワリンク374に取り付けられている。リフトリンク377は、基端部に取り付けられたクレビスのピン孔とユニバーサルジョイント375Jのピン孔を重ね合わせた状態でピンP6が挿入されることにより、該ピンP6を中心として回動自在に連結されている。また、リフトリンク377は、先端部に取り付けられたクレビスのピン孔とロワリンク374のピン孔を重ね合わせた状態でピンP7が挿入されることにより、該ピンP7を中心として回動自在に連結されている。
 傾倒用アクチュエータ378は、右側のリフトアーム375とロワリンク374に取り付けられている。傾倒用アクチュエータ378は、シリンダに取り付けられたクレビスのピン孔とユニバーサルジョイント375Jのピン孔を重ね合わせた状態でピンP8が挿入されることにより、該ピンP8を中心として回動自在に連結されている。また、傾倒用アクチュエータ378は、ピストンロッドに取り付けられたクレビスのピン孔とロワリンク374のピン孔を重ね合わせた状態でピンP9が挿入されることにより、該ピンP9を中心として回動自在に連結されている。
 このような構造により、昇降用アクチュエータ376のピストンロッドが摺動して押し出されると(昇降用アクチュエータ376が伸張すると)、リフトアーム375が上方へ回動することとなる。すると、リフトアーム375がリフトリンク377と傾倒用アクチュエータ378を介して左右のロワリンク374を引き上げるので、ロータリー10の高さが高くなるのである(図8(A)の矢印Ra参照)。従って、ロータリー10が沈み込む状況でかかる動作を実現すれば、耕耘深さが一定状態のまま維持されることとなる。
 反対に、昇降用アクチュエータ376のピストンロッドが摺動して引き込まれると(昇降用アクチュエータ376が収縮すると)、リフトアーム375が下方へ回動することとなる。すると、リフトアーム375がリフトリンク377と傾倒用アクチュエータ378を介して左右のロワリンク374を押し下げるので、ロータリー10の高さが低くなるのである(図8(B)の矢印Rb参照)。従って、ロータリー10が浮き上がる状況でかかる動作を実現すれば、耕耘深さが一定状態のまま維持されることとなる。
 加えて、傾倒用アクチュエータ378のピストンロッドが摺動して押し出されると(傾倒用アクチュエータ378が伸張すると)、傾倒用アクチュエータ378が取り付けられている右側のロワリンク374のみが下方へ回動することとなる。すると、左側のロワリンク374がそのまま維持されるのに対し、右側のロワリンク374が押し下げられるので、ロータリー10が右下がりに傾くのである(図9(A)の矢印Rc参照)。従って、トラクタ1が左側に傾いている状況でかかる動作を実現すれば、ロータリー10が水平状態のまま維持されることとなる。
 反対に、傾倒用アクチュエータ378のピストンロッドが摺動して引き込まれると(傾倒用アクチュエータ378が収縮すると)、傾倒用アクチュエータ378が取り付けられている右側のロワリンク374のみが上方へ回動することとなる。すると、左側のロワリンク374がそのまま維持されるのに対し、右側のロワリンク374が引き上げられるので、ロータリー10が右上がりに傾くのである(図9(B)の矢印Rd参照)。従って、トラクタ1が右側に傾いている状況でかかる動作を実現すれば、ロータリー10が水平状態のまま維持されることとなる。
 次に、トラクタ1の操縦室について説明する。
 図10は、運転座席161とその周囲を示している。また、図11は、オペレータの視界を示している。
 上述したように、キャビン16は、その内側が操縦室になっており、運転座席161のほか、アクセルペダル162やシフトレバー163などが配置されている。また、運転座席161の周囲には、ブレーキペダル166やクラッチペダル167、リバーサレバー168、スピードダイヤル169、インストルメントパネル170、コントロールパネル171などが配置されている。オペレータは、運転座席161に座った状態でアクセルペダル162やシフトレバー163などを操作し、トラクタ1を操縦することができる。
 更に、本トラクタ1においては、運転座席161の近傍にディスプレイ2を具備している。ディスプレイ2は、オペレータが右手で操作できるよう、運転座席161の右前側に配置されている。以下に、トラクタ1の情報ネットワークについて簡単に説明するとともに、ディスプレイ2及び該ディスプレイ2に関する制御システムについて説明する。
 図12は、トラクタ1の情報ネットワークを示している。また、図13は、ディスプレイ2を示している。そして、図14は、ディスプレイ2に関する制御システムを示している。
 本トラクタ1は、最大限の性能を発揮できるよう、各所に情報ネットワークが張り巡らされている。具体的には、エンジン12のほか、トランスミッション13、インストルメントパネル170、コントロールパネル171、ディスプレイ2が互いに情報を共有できるコントローラ・エリア・ネットワーク(CAN)を構成している。
 本トラクタ1において、ディスプレイ2は、サイドコンソールの上に配置されている(図10、図11参照)。ディスプレイ2は、液晶パネル21と、エンコーダダイヤル22と、エンターボタン23と、を有している。また、ディスプレイ2は、五つのコマンドボタン24・25・26・27・28を有している。
 液晶パネル21は、ディスプレイ2の前面中央に設けられている。液晶パネル21は、制御装置3からの指示に基づいて所定の画面を表示できる。例えば、液晶パネル21は、制御装置3からの指示に基づいてオープニング画面S1を表示できる(図15参照)。また、液晶パネル21は、制御装置3からの指示に基づいてその他の画面を表示できる(図16から図25参照)。なお、液晶パネル21は、いわゆるタッチパネルであっても良い。
 エンコーダダイヤル22は、ディスプレイ2の上面右側に設けられている。エンコーダダイヤル22は、液晶パネル21に表示された要素の選択に際して、タブをスクロールさせる若しくはハイライトをトラバースさせる旨のオペレータの意思を制御装置3へ伝達できる。例えば、エンコーダダイヤル22は、表示された数字や英文字の選択に際して、タブをスクロールさせる旨のオペレータの意思を制御装置3へ伝達できる(図16参照)。また、エンコーダダイヤル22は、表示されたアイコンの選択に際して、ハイライトをトラバースさせる旨のオペレータの意思を制御装置3へ伝達できる(図17、図18参照)。
 エンターボタン23は、エンコーダダイヤル22と一体的に設けられている。エンターボタン23は、液晶パネル21に表示された要素のうち、一の要素を決定した旨のオペレータの意思を制御装置3へ伝達できる。例えば、エンターボタン23は、表示された数字や英文字のうち、一の数字若しくは英文字を決定した旨のオペレータの意思を制御装置3へ伝達できる(図16参照)。また、エンターボタン23は、表示されたアイコンのうち、一のアイコンを決定した旨のオペレータの意思を制御装置3へ伝達できる(図17、図18参照)。なお、本ディスプレイ2において、エンターボタン23は、エンコーダダイヤル22自体が押し込まれる構造となっているが、該エンコーダダイヤル22の上端面に押しボタンを設けた構造であっても良い。
 コマンドボタン24・25・26は、ディスプレイ2の前面上部に設けられている。コマンドボタン24・25・26は、液晶パネル21に所定の画面が表示されている場合において、他の画面に切り替える旨のオペレータの意思を制御装置3へ伝達できる。例えば、コマンドボタン24・25は、液晶パネル21にホーム画面S3が表示されている場合において、ショートカット画面(オペレータが任意に設定した画面)に切り替える旨のオペレータの意思を制御装置3へ伝達できる(図17参照)。また、コマンドボタン26は、液晶パネル21にカスタマイズ画面S4が表示されている場合において、ホーム画面S3に切り替える旨のオペレータの意思を制御装置3へ伝達できる(図18参照)。
 コマンドボタン27も、ディスプレイ2の前面上部に設けられている。具体的には、コマンドボタン26に隣接した位置に設けられている。コマンドボタン27は、エンターボタン23と同様に、一の要素を決定した旨のオペレータの意思を制御装置3へ伝達できる。例えば、コマンドボタン27は、表示された数字や英文字のうち、一の数字若しくは英文字を決定した旨のオペレータの意思を制御装置3へ伝達できる(図16参照)。また、コマンドボタン27は、表示されたアイコンのうち、一のアイコンを決定した旨のオペレータの意思を制御装置3へ伝達できる(図17、図18参照)。更に、コマンドボタン27は、設定事項を記憶する旨のオペレータの意思を制御装置3へ伝達できる(図19、図20参照)。
 コマンドボタン28も、ディスプレイ2の前面上部に設けられている。具体的には、コマンドボタン27に隣接した位置に設けられている。コマンドボタン28は、液晶パネル21に所定の画面が表示されている場合において、一つ前の画面に戻る旨のオペレータの意思を制御装置3へ伝達できる。例えば、コマンドボタン28は、液晶パネル21にカスタマイズ画面S4が表示されている場合において、ホーム画面S3に戻る旨のオペレータの意思を制御装置3へ伝達できる(図18参照)。また、コマンドボタン28は、液晶パネル21にスイッチ設定画面S5・S6が表示されている場合において、カスタマイズ画面S4に戻る旨のオペレータの意思を制御装置3へ伝達できる(図19、図20参照)。
 ところで、本トラクタ1の制御装置3は、制御対象ごとに制御態様を設定できる。例えば、制御装置3は、等速クラッチ364、増速クラッチ366、昇降用アクチュエータ376、傾倒用アクチュエータ378などの制御対象ごとに制御態様を設定できる。また、制御装置3は、無段変速装置33の応答特性を調節できる。具体的に説明すると、制御装置3は、発進時の加速特性を調節できるのである。制御装置3は、内部メモリ31を有しているため、このような調節内容を記憶して保存することが可能である。
 加えて、本トラクタ1の制御システムは、操作具であるスイッチ4を有している(図11参照)。本トラクタ1において、スイッチ4は、ハンドルコラムに配置されている。スイッチ4は、設定された制御態様に一斉に切り替える旨のオペレータの意思を制御装置3へ伝達できる。換言すると、制御装置3は、オペレータがスイッチ4を押せば、設定された制御態様に一斉に切り替えるようにプログラムされている。
 このような構成により、制御装置3は、制御対象ごとに設定された制御態様を記憶でき、オペレータがスイッチ4(操作具)を「切」状態とした後に再び「入」状態としても設定された制御態様に基づいて制御を行なう。これにより、本トラクタ1(作業車両)は、オペレータが操作具を「入」状態にすると、必ず設定された制御態様に切り替わる。従って、本トラクタ1(作業車両)は、制御態様の再設定が不要となるので、操作性が向上する。
 以下に、制御対象ごとに制御態様を設定するための操作方法について説明する。
 図15から図25は、ディスプレイ2に表示される画面を示している。但し、各図は、本願発明の説明に必要な部分のみを簡略的に表している。
 まず、ディスプレイ2には、オープニング画面S1が表示される(図15参照)。オープニング画面S1では、中央付近にシンボルマークSmが表示される。シンボルマークSmは、サプライヤメーカを象徴する意匠である。シンボルマークSmは、黒色の背景画像に浮き上がり、オペレータに強い印象を与える。
 次に、ディスプレイ2には、ロック解除画面S2が表示される(図16参照)。ロック解除画面S2では、横一列に暗証番号を入力するためのスクロールボックスSb1・Sb2・Sb3・Sb4が表示される。スクロールボックスSb1・Sb2・Sb3・Sb4は、選択されているいずれか一つがハイライトされる(図中のH部参照)。スクロールボックスSb1・Sb2・Sb3・Sb4は、0から9までの数字若しくはAからFまでの英文字をスクロールできる。オペレータは、エンコーダダイヤル22を回すことによって数字若しくは英文字を選択し、エンターボタン23を押すことによって決定できる。
 なお、ロック解除画面S2においては、コマンドボタン25・26を押すことによって数字若しくは英文字を選択し、コマンドボタン27を押すことによって決定することができる。また、コマンドボタン28を押すことによって決定を取り消すこともできる。加えて、暗証番号を間違ったときは、その旨のメッセージが表示される。ロック解除画面S2では、オペレータの氏名が記されたダイアログボックスDb1と、作業予定が記されたダイアログボックスDb2と、が表示される。オペレータは、これらのダイアログボックスDb1・Db2から自身の作業予定を把握できる。
 次に、ディスプレイ2には、ホーム画面S3が表示される(図17参照)。ホーム画面S3では、上下二列にメニューを選択するためのアイコンIa1・Ia2・Ia3・Ia4・・・Ia8が表示される。アイコンIa1・Ia2・Ia3・Ia4・・・Ia8は、選択されているいずれか一つがハイライトされる(図中のH部参照)。そして、ハイライトは、エンコーダダイヤル22の回転に応じてトラバースされる。オペレータは、エンコーダダイヤル22を回すことによって所望のアイコン(Ia1・Ia2・Ia3・Ia4・・・Ia8のいずれか)を選択し、エンターボタン23を押すことによって決定できる。
 なお、ホーム画面S3においては、コマンドボタン(24・25・26・27・28のいずれか)を押すことによってアイコン(Ia1・Ia2・Ia3・Ia4・・・Ia8のいずれか)を選択することはできないが、コマンドボタン27を押すことによって決定することはできる。また、コマンドボタン28を押すと、ロック解除画面S2に戻ることができる。加えて、『前ページ』と記されたボタンBa1若しくは『次ページ』と記されたボタンBa2を選択して決定したときは、別のホーム画面S3に切り替わる。選択できないアイコンについては、グレーアウトされる(図中のG部参照)。
 ここでは、『トラクタ設定』と記されたアイコンIa2を選択して決定する。
 ディスプレイ2には、カスタマイズ画面S4が表示される(図18参照)。カスタマイズ画面S4では、左右二列にメニューを選択するためのアイコンIb1・Ib2・Ib3・Ib4・・・Ib8が表示される。アイコンIb1・Ib2・Ib3・Ib4・・・Ib8は、選択されているいずれか一つがハイライトされる(図中のH部参照)。そして、ハイライトは、エンコーダダイヤル22の回転に応じてトラバースされる。オペレータは、エンコーダダイヤル22を回すことによって所望のアイコン(Ib1・Ib2・Ib3・Ib4・・・Ib8のいずれか)を選択し、エンターボタン23を押すことによって決定できる。
 なお、カスタマイズ画面S4においては、コマンドボタン(24・25・26・27・28のいずれか)を押すことによってアイコン(Ib1・Ib2・Ib3・Ib4・・・Ib8のいずれか)を選択することはできないが、コマンドボタン27を押すことによって決定することはできる。また、コマンドボタン28を押すと、ホーム画面S3に戻ることができる。加えて、『前ページ』と記されたボタンBb1若しくは『次ページ』と記されたボタンBb2を選択して決定したときは、別のカスタマイズ画面S4に切り替わる。選択できないアイコンについては、グレーアウトされる(図示せず)。
 次に、カスタマイズ画面S4における『自動スイッチ設定1』と記されたアイコンIb5を選択し、決定した場合を想定する。
 ディスプレイ2には、スイッチ設定画面S5が表示される(図19参照)。スイッチ設定画面S5では、縦一列に複数のイラストIc1・Ic2・・・が表示される。そして、各イラストIc1・Ic2・・・の隣には、設定状況を示すセレクトスイッチSc1・Sc2・・・が表示される。以降に、代表的なイラストIc1・Ic2の意味と対応するセレクトスイッチSc1・Sc2の意味について具体的に説明する。
 イラストIc1は、直進時における駆動方式について定める部分であることを示している。セレクトスイッチSc1が『ON』である場合は、オペレータがスイッチ4を押すと所定のプログラムが実行され、等速四輪駆動に切り替わることを示している(図8(A)の矢印Da参照)。つまり、セレクトスイッチSc1が『ON』である場合は、オペレータがスイッチ4を押すと制御対象である等速クラッチ364が作動し、等速四輪駆動に切り替わることを示している。一方、セレクトスイッチSc1が『OFF』である場合は、オペレータがスイッチ4を押しても後輪駆動のままで維持することを示している。つまり、セレクトスイッチSc1が『OFF』である場合は、オペレータがスイッチ4を押しても制御対象である等速クラッチ364が作動せず、後輪駆動のままで保たれることを示している。更に、セレクトスイッチSc1が『変更なし』である場合は、オペレータがスイッチ4を押すと制御態様が切り替わるという制御システムから切り離されたことを示している。つまり、セレクトスイッチSc1が『変更なし』である場合は、等速クラッチ364が制御対象から除外されたことを示している。オペレータは、エンコーダダイヤル22を回すことによって『ON』、『OFF』、『変更なし』のいずれかを選択し、エンターボタン23を押すことによって決定できる。
 イラストIc2は、旋回時における駆動方式について定める部分であることを示している。セレクトスイッチSc2が『ON』である場合は、オペレータがスイッチ4を押すと所定のプログラムが実行され、ハンドル164を回すと増速四輪駆動に切り替わることを示している(図8(B)の矢印Db参照)。つまり、セレクトスイッチSc2が『ON』である場合は、オペレータがハンドル164を回すと制御対象である増速クラッチ366が作動し、増速四輪駆動に切り替わることを示している。一方、セレクトスイッチSc2が『OFF』である場合は、オペレータがハンドル164を回しても等速四輪駆動のままで維持することを示している。つまり、セレクトスイッチSc2が『OFF』である場合は、オペレータがハンドル164を回しても制御対象である増速クラッチ366が作動せず、等速四輪駆動のままで保たれることを示している。更に、セレクトスイッチSc2が『変更なし』である場合は、オペレータがハンドル164を回すと制御態様が切り替わるという制御システムから切り離されたことを示している。つまり、セレクトスイッチSc2が『変更なし』である場合は、増速クラッチ366が制御対象から除外されたことを示している。オペレータは、エンコーダダイヤル22を回すことによって『ON』、『OFF』、『変更なし』のいずれかを選択し、エンターボタン23を押すことによって決定できる。
 このように、制御装置3は、制御対象(等速クラッチ364や増速クラッチ366)ごとに所定の制御を行なう又は行わない若しくは制御対象から除外するのうち一の制御態様を選択できる。これにより、本トラクタ1(作業車両)は、制御対象ごとに詳細な制御態様を選択できるので、それぞれの制御対象が最適な動作を実現できる。
 更に、ディスプレイ2は、制御対象(等速クラッチ364や増速クラッチ366)ごとに所定の制御を行なう又は行わない若しくは制御対象から除外するのうち一の制御態様を選択するための画面を表示できる(図20参照)。これにより、本トラクタ1(作業車両)は、オペレータが画面を見ながら制御態様を選択できるので、制御態様を選択する操作が容易となる。
 なお、スイッチ設定画面S5においては、コマンドボタン(24・25・26・27・28のいずれか)を押すことによって『ON』、『OFF』、『変更なし』のいずれかを選択することはできないが、コマンドボタン27を押すことによって決定することはできる。また、コマンドボタン28を押すと、カスタマイズ画面S4に戻ることができる。
 次に、カスタマイズ画面S4における『自動スイッチ設定2』と記されたアイコンIb6を選択し、決定した場合を想定する。
 ディスプレイ2には、スイッチ設定画面S6が表示される(図20参照)。スイッチ設定画面S6では、縦一列に複数のイラストId1・Id2・・・が表示される。そして、各イラストId1・Id2・・・の隣には、設定状況を示すセレクトスイッチSd1・Sd2・・・が表示される。以降に、代表的なイラストId1・Id2の意味と対応するセレクトスイッチSd1・Sd2の意味について具体的に説明する。
 イラストId1は、ロータリー10の高さ自動制御について定める部分であることを示している。「Auto」のセレクトスイッチSd1が『ON』である場合は、オペレータがスイッチ4を押すと所定のプログラムが実行され、予め設定された高さ自動制御に切り替わることを示している(図8(A)と(B)の矢印Ra・Rb参照)。つまり、セレクトスイッチSd1が『ON』である場合は、オペレータがスイッチ4を押すと制御対象である昇降用アクチュエータ376が作動し、自動的にロータリー10の高さを維持する制御に切り替わることを示している。一方、セレクトスイッチSd1が『OFF』である場合は、オペレータがスイッチ4を押しても高さ手動制御のままで維持することを示している。つまり、セレクトスイッチSd1が『OFF』である場合は、オペレータがスイッチ4を押しても制御対象である昇降用アクチュエータ376が作動せず、手動でロータリー10の高さを調節する制御が保たれることを示している。更に、セレクトスイッチSd1が『変更なし』である場合は、オペレータがスイッチ4を押すと制御態様が切り替わるという制御システムから切り離されたことを示している。つまり、セレクトスイッチSd1が『変更なし』である場合は、昇降用アクチュエータ376が制御対象から除外されたことを示している。オペレータは、エンコーダダイヤル22を回すことによって『ON』、『OFF』、『変更なし』のいずれかを選択し、エンターボタン23を押すことによって決定できる。
 イラストId2は、ロータリー10の傾き自動制御について定める部分であることを示している。「水平」のセレクトスイッチSd2が『ON』である場合は、オペレータがスイッチ4を押すと所定のプログラムが実行され、予め設定された傾き自動制御に切り替わることを示している(図9(A)と(B)の矢印Rc・Rd参照)。つまり、セレクトスイッチSd2が『ON』である場合は、オペレータがスイッチ4を押すと制御対象である傾倒用アクチュエータ378が作動し、自動的にロータリー10の水平を維持する制御に切り替わることを示している。一方、セレクトスイッチSd2が『OFF』である場合は、オペレータがスイッチ4を押しても傾き手動制御のままで維持することを示している。つまり、セレクトスイッチSd2が『OFF』である場合は、オペレータがスイッチ4を押しても制御対象である傾倒用アクチュエータ378が作動せず、手動でロータリー10の傾きを調節する制御が保たれることを示している。更に、セレクトスイッチSd2が『変更なし』である場合は、オペレータがスイッチ4を押すと制御態様が切り替わるという制御システムから切り離されたことを示している。つまり、セレクトスイッチSd2が『変更なし』である場合は、傾倒用アクチュエータ378が制御対象から除外されたことを示している。オペレータは、エンコーダダイヤル22を回すことによって『ON』、『OFF』、『変更なし』のいずれかを選択し、エンターボタン23を押すことによって決定できる。
 このように、制御装置3は、制御対象(昇降用アクチュエータ376と傾倒用アクチュエータ378)ごとに所定の制御を行なう又は行わない若しくは制御対象から除外するのうち一の制御態様を選択できる。これにより、本トラクタ1(作業車両)は、制御対象ごとに詳細な制御態様を選択できるので、それぞれの制御対象が最適な動作を実現できる。
 更に、ディスプレイ2は、制御対象(昇降用アクチュエータ376と傾倒用アクチュエータ378)ごとに所定の制御を行なう又は行わない若しくは制御対象から除外するのうち一の制御態様を選択するための画面を表示できる(図20参照)。これにより、本トラクタ1(作業車両)は、オペレータが画面を見ながら制御態様を選択できるので、制御態様を選択する操作が容易となる。
 なお、スイッチ設定画面S6においては、コマンドボタン(24・25・26・27・28のいずれか)を押すことによって『ON』、『OFF』、『変更なし』のいずれかを選択することはできないが、コマンドボタン27を押すことによって決定することはできる。また、コマンドボタン28を押すと、カスタマイズ画面S4に戻ることができる。
 更に、制御装置3は、制御対象(等速クラッチ364、増速クラッチ366、昇降用アクチュエータ376、傾倒用アクチュエータ378)ごとに設定された制御態様からなる制御類型を記憶できる。そして、スイッチ設定画面S5・S6においては、記憶された制御類型のうち一の制御類型(Px・Pyのいずれか)を選択することができる。
 具体的に説明すると、スイッチ設定画面S5・S6では、セレクトスイッチSc1・Sc2・・・及びセレクトスイッチSd1・Sd2・・・の上方に制御類型を選択するためのインジケータランプLp1・Lp2が表示される。インジケータランプLp1・Lp2は、選択されているいずれか一方がハイライトされる(図中のH部参照)。そして、ハイライトは、エンコーダダイヤル22の回転に応じてトラバースされる。オペレータは、エンコーダダイヤル22を回すことによって所望の制御類型(Px・Pyのいずれか)を選択し、エンターボタン23を押すことによって決定できる。
 このような構成により、オペレータは、農地の状態や作業内容などに応じた制御類型を作成できる。例えば、ある農地における耕耘作業に適した制御類型を作成できる。また、ある農地における畝立作業に適した制御類型を作成できる。そして、オペレータは、複数の制御類型のうち一の制御類型(Px・Pyのいずれか)を選択できるのである。
 このように、制御装置3は、制御対象(等速クラッチ364、増速クラッチ366、昇降用アクチュエータ376、傾倒用アクチュエータ378)ごとに設定された制御態様からなる制御類型を記憶でき、複数の制御類型のうち一の制御類型(Px・Pyのいずれか)を選択できる。これにより、本トラクタ1(作業車両)は、農地の状態や作業内容などに応じた制御類型を選択できるので、トラクタ1(作業車両)全体として最適な動作を実現できる。
 更に、ディスプレイ2は、複数の制御類型のうち一の制御類型を選択するための画面を表示できる(図19、図20参照)。これにより、本トラクタ1(作業車両)は、オペレータが画面を見ながら制御類型を選択できるので、制御類型を選択する操作が容易となる。
 なお、スイッチ設定画面S5・S6においては、コマンドボタン(24・25・26・27・28のいずれか)を押すことによって制御類型(Px・Pyのいずれか)を選択することはできないが、コマンドボタン27を押すことによって決定することはできる。また、コマンドボタン28を押すと、カスタマイズ画面S4に戻ることができる。
 ところで、本トラクタ1の制御装置3は、制御対象ごとに制御態様を調節できる。例えば、制御装置3は、無段変速装置33の応答特性を調節できる。具体的に説明すると、制御装置3は、発進時の加速特性を調節できるのである。制御装置3は、内部メモリ31を有しているため、このような調節内容を記憶して保存することが可能である。
 以下に、一例として発進時の加速特性を調節する操作方法について説明し、調節内容を保存するための操作方法について述べる。また、保存されている調節内容を再現するための操作方法について述べる。ここで、「再現」とは、保存されている調節内容を読み込んで実行状態にすることを指す。
 図21から図25は、ディスプレイ2に表示される画面を示している。但し、各図は、本願発明の説明に必要な部分のみを簡略的に表している。
 最初に、発進時の加速特性を調節する操作方法について説明する。
 上述したように、オープニング画面S1(図15参照)、ロック解除画面S2(図16参照)、ホーム画面S3(図17参照)、カスタマイズ画面S4(図18参照)を経由する。
 次に、カスタマイズ画面S4における『走行』と記されたアイコンIb1を選択して決定する。
 ディスプレイ2には、走行カスタマイズ画面S7が表示される(図21参照)。走行カスタマイズ画面S7では、シフトレバー163の操作位置(「超低速」、「一速」、「二速」の位置)ごとに加速特性を調節することができる。走行カスタマイズ画面S7では、上下に三つのスライドバーSe1・Se2・Se3が表示される。以降に、各スライドバーSe1・Se2・Se3の意味について具体的に説明する。
 スライドバーSe1は、シフトレバー163の操作位置が「超低速」であるときの加速特性を調節可能とした部分である。スライドバーSe1は、左端側が遅鈍な加速特性になる方向であり、右端側が鋭敏な加速特性になる方向である。また、スライドバーSe1の略中央部では、矢印Aeが標準状態となる位置を指し示している。従って、スライドバーSe1のインジケータIe1が矢印Aeよりも左側にある場合は、標準状態よりも遅鈍な加速特性が実現され、オペレータの操作に対してゆっくり加速していくこととなる。反対に、スライドバーSe1のインジケータIe1が矢印Aeよりも右側にある場合は、標準状態よりも鋭敏な加速特性が実現され、オペレータの操作に対して素早く加速していくこととなる。オペレータは、エンコーダダイヤル22を回すことによってインジケータIe1を伸張又は短縮し、エンターボタン23を押すことによって決定できる。
 スライドバーSe2は、シフトレバー163の操作位置が「一速」であるときの加速特性を調節可能とした部分である。スライドバーSe2は、左端側が遅鈍な加速特性になる方向であり、右端側が鋭敏な加速特性になる方向である。また、スライドバーSe2の略中央部では、矢印Aeが標準状態となる位置を指し示している。従って、スライドバーSe2のインジケータIe2が矢印Aeよりも左側にある場合は、標準状態よりも遅鈍な加速特性が実現され、オペレータの操作に対してゆっくり加速していくこととなる。反対に、スライドバーSe2のインジケータIe2が矢印Aeよりも右側にある場合は、標準状態よりも鋭敏な加速特性が実現され、オペレータの操作に対して素早く加速していくこととなる。オペレータは、エンコーダダイヤル22を回すことによってインジケータIe2を伸張又は短縮し、エンターボタン23を押すことによって決定できる。
 スライドバーSe3は、シフトレバー163の操作位置が「二速」であるときの加速特性を調節可能とした部分である。スライドバーSe3は、左端側が遅鈍な加速特性になる方向であり、右端側が鋭敏な加速特性になる方向である。また、スライドバーSe3の略中央部では、矢印Aeが標準状態となる位置を指し示している。従って、スライドバーSe3のインジケータIe3が矢印Aeよりも左側にある場合は、標準状態よりも遅鈍な加速特性が実現され、オペレータの操作に対してゆっくり加速していくこととなる。反対に、スライドバーSe3のインジケータIe3が矢印Aeよりも右側にある場合は、標準状態よりも鋭敏な加速特性が実現され、オペレータの操作に対して素早く加速していくこととなる。オペレータは、エンコーダダイヤル22を回すことによってインジケータIe3を伸張又は短縮し、エンターボタン23を押すことによって決定できる。
 なお、走行カスタマイズ画面S7においては、コマンドボタン(24・25・26・27・28のいずれか)を押すことによってインジケータIe1・Ie2・Ie3を伸張又は短縮することはできないが、コマンドボタン27を押すことによって決定することはできる。また、ダイアログボックスDeには、操作方法についての説明が記される。コマンドボタン28を押すと、カスタマイズ画面S4に戻ることができる。更に、『前ページ』と記されたボタンBe1若しくは『次ページ』と記されたボタンBe2を選択して決定すると、別の走行カスタマイズ画面に切り替わる。
 次に、調節内容を保存するための操作方法及び保存されている調節内容を再現するための操作方法について説明する。
 オペレータは、カスタマイズ画面S4における『メモリ』と記されたアイコンIb7を選択して決定する必要がある。
 すると、ディスプレイ2には、内部メモリ操作画面S8が表示される(図22参照)。内部メモリ操作画面S8では、左側に上下に二つのアイコンIf1・If2が表示される。また、内部メモリ操作画面S8では、右側に上下に二つのアイコンIf3・If4が表示される。以降に、各アイコンIf1・If2・If3・If4の意味について具体的に説明する。
 アイコンIf1は、『メモリ1』と記されており、内部メモリ31の一方の記憶領域を選択できる部分である。アイコンIf2は、『メモリ2』と記されており、内部メモリ31の他方の記憶領域を選択できる部分である。より詳細に説明すると、アイコンIf1は、パーティションによって区切られた二つの記憶領域のうち、一方の記憶領域を保存先若しくは参照先として選択できるのである。アイコンIf2は、パーティションによって区切られた二つの記憶領域のうち、他方の記憶領域を保存先若しくは参照先として選択できるのである。
 アイコンIf3は、『読出し』と記されており、内部メモリ31に保存されている調節内容の再現を指示できる部分である。アイコンIf4は、『記憶』と記されており、内部メモリ31に調節内容の保存を指示できる部分である。より詳細に説明すると、アイコンIf3は、パーティションによって区切られた二つの記憶領域のうち、選択された一方の記憶領域から調節内容を読み込んで再現を指示できるのである。アイコンIf4は、パーティションによって区切られた二つの記憶領域のうち、選択された一方の記憶領域に調節内容の保存を指示できるのである。
 <調節内容を保存するための操作方法>
 まず、オペレータは、アイコンIf1・If2のいずれかを選択し、保存先を決定する。アイコンIf1・If2は、選択されているいずれかがハイライトされる(図中のH部参照)。そして、ハイライトは、エンコーダダイヤル22の回転に応じてトラバースされる。オペレータは、エンコーダダイヤル22を回すことによって一の記憶領域を選択(アイコンIf1・If2のいずれかを選択)し、エンターボタン23を押すことによって決定できる。これにより、アイコンIf3・If4のいずれかがハイライトされる(図示せず)。
 その後、オペレータは、アイコンIf4を選択して決定する。アイコンIf3・If4は、選択されているいずれかがハイライトされる(図示せず)。そして、ハイライトは、エンコーダダイヤル22の回転に応じてトラバースされる。オペレータは、エンコーダダイヤル22を回すことによって調節内容の保存を指示する旨を選択(アイコンIf4を選択)し、エンターボタン23を押すことによって決定できる。これにより、所定のプログラムが起動して調節内容を保存する動作が開始される。
 <保存されている調節内容を再現するための操作方法>
 まず、オペレータは、アイコンIf1・If2のいずれかを選択し、参照先を決定する。アイコンIf1・If2は、選択されているいずれかがハイライトされる(図中のH部参照)。そして、ハイライトは、エンコーダダイヤル22の回転に応じてトラバースされる。オペレータは、エンコーダダイヤル22を回すことによって一の記憶領域を選択(アイコンIf1・If2のいずれかを選択)し、エンターボタン23を押すことによって決定できる。これにより、アイコンIf3・If4のいずれかがハイライトされる(図示せず)。
 その後、オペレータは、アイコンIf3を選択して決定する。アイコンIf3・If4は、選択されているいずれかがハイライトされる(図示せず)。そして、ハイライトは、エンコーダダイヤル22の回転に応じてトラバースされる。オペレータは、エンコーダダイヤル22を回すことによって調節内容を読み込んで再現を指示する旨を選択(アイコンIf3を選択)し、エンターボタン23を押すことによって決定できる。これにより、所定のプログラムが起動して調節内容を再現する動作が開始される。
 このように、本トラクタ1(作業車両)は、運転座席161の近傍にディスプレイ2を具備する。そして、ディスプレイ2は、内部メモリ31に調節内容を保存するための画面(内部メモリ操作画面S8)を表示できる。これにより、本トラクタ1(作業車両)は、調節内容を容易に保存することができる。
 更に、ディスプレイ2は、内部メモリ31が保存している調節内容を再現するための画面(内部メモリ操作画面S8)を表示できる。これにより、本トラクタ1(作業車両)は、調節内容を容易に再現することができる。
 なお、内部メモリ操作画面S8においては、コマンドボタン(24・25・26・27・28のいずれか)を押すことによってハイライトをトラバースすることはできないが、コマンドボタン27を押すことによって決定することはできる。また、ダイアログボックスDfには、操作方法についての説明が記される。コマンドボタン28を押すと、カスタマイズ画面S4に戻ることができる。更に、『前ページ』と記されたボタンBf1若しくは『次ページ』と記されたボタンBf2を選択して決定すると、別の内部メモリ操作画面に切り替わる。
 ところで、本トラクタ1は、外部メモリ(USBメモリなど)に調節内容を保存することも可能としている。即ち、ディスプレイ2には、制御装置3のポートが設けられており、該ポートに差し込まれた外部メモリ32(図14参照)に調節内容を保存することができるのである。
 以下に、調節内容を保存するための操作方法及び保存されている調節内容を再現するための操作方法について説明する。
 オペレータは、ホーム画面S3で『次ページ』と記されたボタンBa2を選択し、別のホーム画面S9に切り替える(図23参照)。そして、オペレータは、ホーム画面S9における『USB』と記されたアイコンIg4を選択して決定する必要がある。
 すると、ディスプレイ2には、外部メモリ操作画面S10が表示される(図24参照)。外部メモリ操作画面S10では、上下に三つのアイコンIh1・Ih2・Ih3が表示される。以降に、各アイコンIh1・Ih2・Ih3の意味について具体的に説明する。
 アイコンIh1は、『バックアップ』と記されており、外部メモリ32に調節内容の保存を指示できる部分である。アイコンIh2は、『復元』と記されており、外部メモリ32に保存されている調節内容の再現を指示できる部分である。そして、アイコンIh3は、『消去』と記されており、外部メモリ32に保存されている調節内容の消去を指示できる部分である。より詳細に説明すると、アイコンIh1は、内部メモリ31と外部メモリ32の二つの記憶媒体のうち、外部メモリ32に調節内容の保存を指示できるのである。アイコンIh2は、内部メモリ31と外部メモリ32の二つの記憶媒体のうち、外部メモリ32に保存されている調節内容を読み込んで再現を指示できるのである。そして、アイコンIh3は、内部メモリ31と外部メモリ32の二つの記憶媒体のうち、外部メモリ32に保存されている調節内容の消去を指示できるのである。
 <調節内容を保存するための操作方法>
 オペレータは、アイコンIh1を選択して決定すれば良い。アイコンIh1・Ih2・Ih3は、選択されているいずれかがハイライトされる(図中のH部参照)。そして、ハイライトは、エンコーダダイヤル22の回転に応じてトラバースされる。オペレータは、エンコーダダイヤル22を回すことによって調節内容の保存を指示する旨を選択(アイコンIh1を選択)し、エンターボタン23を押すことによって決定できる。これにより、所定のプログラムが起動して調節内容を保存する動作が開始される。
 <保存されている調節内容を再現するための操作方法>
 オペレータは、アイコンIh2を選択して決定すれば良い。アイコンIh1・Ih2・Ih3は、選択されているいずれかがハイライトされる(図中のH部参照)。そして、ハイライトは、エンコーダダイヤル22の回転に応じてトラバースされる。オペレータは、エンコーダダイヤル22を回すことによって調節内容を読み込んで再現を指示する旨を選択(アイコンIh2を選択)し、エンターボタン23を押すことによって決定できる。これにより、所定のプログラムが起動して調節内容を再現する動作が開始される。
 <保存されている調節内容を消去するための操作方法>
 オペレータは、アイコンIh3を選択して決定すれば良い。アイコンIh1・Ih2・Ih3は、選択されているいずれかがハイライトされる(図中のH部参照)。そして、ハイライトは、エンコーダダイヤル22の回転に応じてトラバースされる。オペレータは、エンコーダダイヤル22を回すことによって調節内容の消去を指示する旨を選択(アイコンIh3を選択)し、エンターボタン23を押すことによって決定できる。これにより、所定のプログラムが起動して調節内容を消去する動作が開始される。
 このように、本トラクタ1(作業車両)は、運転座席161の近傍にディスプレイ2を具備する。そして、ディスプレイ2は、外部メモリ32に調節内容を保存するための画面(外部メモリ操作画面S10)を表示できる。これにより、本トラクタ1(作業車両)は、調節内容を容易に保存することができる。
 更に、ディスプレイ2は、外部メモリ32が保存している調節内容を再現するための画面(外部メモリ操作画面S10)を表示できる。これにより、本トラクタ1(作業車両)は、調節内容を容易に再現することができる。
 なお、外部メモリ操作画面S10においては、コマンドボタン(24・25・26・27・28のいずれか)を押すことによってハイライトをトラバースすることはできないが、コマンドボタン27を押すことによって決定することはできる。また、ダイアログボックスDhには、操作方法についての説明が記される。コマンドボタン28を押すと、カスタマイズ画面S4に戻ることができる。
 加えて、本トラクタ1は、制御装置3の内部メモリ31から全ての情報を消去することを可能としている。即ち、本トラクタ1では、制御装置3を初期化することができる。ここで、「情報」とは、日付や日時、調節内容を含む全ての情報を指す。
 以下に、制御装置3を初期化するための操作方法について説明する。
 オペレータは、ホーム画面S3で『トラクタ設定』と記されたアイコンIa2を選択し、カスタマイズ画面S4に切り替える(図18参照)。そして、オペレータは、カスタマイズ画面S4における『初期化』と記されたアイコンIb8を選択して決定する必要がある。
 すると、ディスプレイ2には、初期化画面S11が表示される(図25参照)。初期化画面S11では、中央に一つのアイコンIi1が表示される。以降に、アイコンIi1の意味について具体的に説明する。
 アイコンIi1は、『初期化』と記されており、内部メモリ31から全ての情報の消去を指示できる部分である。より詳細に説明すると、アイコンIi1は、内部メモリ31の全ての記憶領域から全ての情報の消去を指示できるのである。つまり、出荷状態に戻すことができるのである。
 <制御装置を初期化するための操作方法>
 オペレータは、アイコンIi1を決定すれば良い。オペレータは、エンターボタン23を押すことによって決定できる。これにより、所定のプログラムが起動して制御装置3を初期化する動作が開始される。
 このように、本トラクタ1(作業車両)は、運転座席161の近傍にディスプレイ2を具備する。そして、ディスプレイ2は、制御装置3を初期化するための画面(初期化画面S11)を表示できる。これにより、本トラクタ1(作業車両)は、不要な情報を一度に消去することができる。
 次に、ディスプレイ2について詳細に説明する。
 上述したように、ディスプレイ2は、サイドコンソールの上に配置されている(図10、図11参照)。ディスプレイ2は、オペレータが運転座席161に座った状態で視認でき、かつ右手で操作しやすいように右前側又は右横側に配置されている。
 液晶パネル21は、ディスプレイ2の運転座席161に対向する前面側の中央に設けられている。液晶パネル21には、大きなカラー液晶パネルを用いることで視認性が向上し、多くの情報を表示できる。液晶パネル21は、制御装置(制御部)3からの指示に基づいて所定の画面を表示できる。なお、表示部は液晶パネル21に限定されることはなく、有機EL(electroluminescence)又は無機ELを用いたELパネル等の薄型表示パネルなどを用いることもできる。
 エンコーダダイヤル22は、運転座席161から見てディスプレイ2の上面右側に、その回転軸の上端側を右前側に傾けて設けられている。なお、エンコーダダイヤル22は、運転座席161から見て液晶パネル21の右上方に設けられていればよく、例えば、ディスプレイ2の右面上側や背面右側に設けてもよい。また、エンコーダダイヤル22の回転軸の上端側は少なくとも右側に傾いていればよい。
 エンコーダダイヤル22は、ロータリエンコーダを内蔵し、液晶パネル21に表示された要素(項目)の選択に際して、タブをスクロールさせる若しくはハイライトをトラバースさせる旨のオペレータの意思(選択操作)を制御装置3へ伝達できる。例えば、エンコーダダイヤル22は、表示された数字や英文字の選択に際して、タブをスクロールさせる旨のオペレータの意思を制御装置3へ伝達できる。また、エンコーダダイヤル22は、表示されたアイコンの選択に際して、ハイライトをトラバースさせる旨のオペレータの意思を制御装置3へ伝達できる。
 図26に、エンコーダダイヤル22の操作の様子を示す。オペレータは、筐体29の右面(運転座席161から見て右面)に右手の手のひらを沿わせた状態で、右手の親指と人差し指でエンコーダダイヤル22の外周を前後方向に摘み、摘んでいる指を外周方向に動かすことで、エンコーダダイヤル22を右回転又は左回転させることができる。
 このように、エンコーダダイヤル22が運転座席161から見て液晶パネル21の右上方(例えば、ディスプレイ2の上面右側)に設けられていることにより、オペレータは筐体29に右手の手のひらを沿わせた状態でエンコーダダイヤル22を操作できるので、右手が固定され疲れにくい。また、エンコーダダイヤル22の回転軸の上端が右側又は右前側に傾いていることにより、オペレータは自然な体勢で右手の親指と人差し指でエンコーダダイヤル22を操作できるので、操作性が良く、負荷がかからず疲れにくい。
 エンターボタン23は、エンコーダダイヤル22と一体的に設けられている。エンターボタン23は、エンコーダダイヤル22の上下動に対応した操作ボタンであり、エンコーダダイヤル22が回転軸の軸方向に押されること、つまりエンコーダダイヤル22の上面が押されることによって決定操作される。なお、エンターボタン23は、エンコーダダイヤル22の上面に設け、エンコーダダイヤル22は上下動せずにエンターボタン23のみが上下動するようにしてもよい。
 エンターボタン23は、液晶パネル21に表示された要素(項目)のうち、一の要素を決定した旨のオペレータの意思(決定操作)を制御装置3へ伝達できる。例えば、エンターボタン23は、表示された数字や英文字のうち、一の数字若しくは英文字を決定した旨のオペレータの意思を制御装置3へ伝達できる(図14参照)。また、エンターボタン23は、表示されたアイコンのうち、一のアイコンを決定した旨のオペレータの意思を制御装置3へ伝達できる。
 図27に、エンターボタン23の操作の様子を示す。オペレータは、筐体29の右面(運転座席161から見て右面)に右手の手のひらを沿わせた状態(図27では右手の親指の付け根付近の手のひらを沿わせた状態)で、右手の人差し指でエンコーダダイヤル22の上面を押すことでエンターボタン23を操作することができる。
 このように、エンターボタン23が運転座席161から見てディスプレイ2の上面右側に設けられていることにより、オペレータは筐体29に右手の手のひらを沿わせた状態でエンターボタン23を操作できるので、右手が固定され疲れにくい。また、エンコーダダイヤル22の回転軸の上端が右側又は右前側に傾いていることにより、オペレータは自然な体勢で右手の人差し指でエンターボタン23を操作できるので、操作性が良く、負荷がかからず疲れにくい。
 また、画面上で所望のアイコンを選択操作して決定操作する場合など、エンコーダダイヤル22の操作に続けてエンターボタンを操作する場合、オペレータは、まず図26で説明したように、エンコーダダイヤル22を回転させることで所望のアイコンを選択し、図26の状態に右手を動かしてエンターボタン23を押すことで決定できる。図26の状態から図27の状態へ右手を動かす際には、右手の手のひらを筐体29に沿わせながら、右手を手前に約90°捻るように動かすだけでよいので、動作が小さくオペレータに負荷がかからず疲れにくい。また、エンコーダダイヤル22を見なくても手の感覚だけでエンターボタン23を操作できるので操作性に優れている。
 5つのコマンドボタンコマンドボタン24・25・26・27・28は、運転座席161に対向する前面側であって、液晶パネル21の上方かつエンコーダダイヤル22の下方に配置される。コマンドボタン24・25・26・27・28は、液晶パネル21の上辺に沿って横並びで等間隔に5つ配置されている。
 コマンドボタン24・25・26・27・28は、画面上端に表示されたアイコンを決定操作する操作ボタンである。各コマンドボタン24・25・26・27・28は、液晶パネル21に表示された直下のアイコンに対応している。コマンドボタン24・25・26・27・28は、直下のアイコンを決定した旨のオペレータの意思を制御装置3へ伝達できる。コマンドボタン24・25・26・27・28の何れかが押されると、制御装置3はそのアイコンに対応したコマンドを実行する。各コマンドボタン24・25・26・27・28に割り当てられるアイコン及びコマンドは画面毎に異なり、各画面で必要となるアイコン及びコマンドが割り当てられる。
 コマンドとしては、第1ホーム画面S3への切り替えを指示するコマンド(アイコンは「HOME」)、ショートカット画面(オペレータが任意に設定した画面)への切り替えを指示するコマンド(アイコンは「フリー1」又は「フリー2」)、エンターボタン23と同様に一の要素の決定を指示するコマンド(アイコンは「決定」)、一つ前の画面への切り替えを指示するコマンド(アイコンは「戻る」)、タブをスクロールさせる方向若しくはハイライトをトラバースさせる方向を指示するコマンド(アイコンは方向を示す矢印)などがある。
 図28に、コマンドボタン27の操作の様子を示す。オペレータは、筐体29の右面(運転座席161から見て右面)に右手の手のひらを沿わせた状態で、右手の親指でコマンドボタン27を操作することができる。
 このように、コマンドボタン27がエンコーダダイヤル22の下方に設けられていることにより、オペレータは筐体29に右手の手のひらを沿わせた状態でコマンドボタン27を操作できるので、右手が固定され疲れにくい。そして、コマンドボタン26、28も同様に操作できる。一方、コマンドボタン24、25は、右手の手のひらを液晶パネル21に沿わせた状態で、右手の親指で操作できる。この場合も右手が固定されるので疲れにくい。
 また、画面上で所望のアイコンを選択操作して決定操作する場合など、エンコーダダイヤル22の操作に続けて例えばコマンドボタン27を操作する場合、オペレータは、まず図26で説明したように、エンコーダダイヤル22を回転させることで所望のアイコンを選択し、図28の状態に右手を動かしてコマンドボタン27を押すことで決定できる。図26の状態から図28の状態へ右手を動かす際には、右手の手のひらを筐体29に沿わせながら、右手の親指をコマンドボタン27まで動かすだけでよいので、動作が小さくオペレータに負荷がかからず疲れにくい。また、慣れればコマンドボタン27を見なくても手の感覚だけで操作できるので操作性に優れている。
 運転座席161から見て右側の3つのコマンドボタン26・27・28の何れか又は全てには、使用頻度の高いコマンドを対応させることが好ましい。これらのコマンドボタン26・27・28はエンコーダダイヤル22に近く、上述したように、エンコーダダイヤル22を操作可能な位置である筐体29の右面(運転座席161から見て右面)に右手の手のひらを沿わせたまま右手の親指で押すことができるからである。これにより、使用頻度の高いコマンドを小さな動作で実行できるので操作性が良く、操作回数が多くても疲れにくい。使用頻度の高いコマンドは各画面で異なるが、例えば「HOME」、「決定」、「戻る」等のコマンドは多くの画面において使用頻度が高い。
 なお、ディスプレイ2に設けられるコマンドボタンの数には特に限定はなく、複数あればよい。そして、使用頻度の高いコマンドを割り当てるコマンドボタンの数も特に限定はなく、エンコーダダイヤル22を操作可能な位置から右手の親指を移動させるだけで操作できる範囲に配置されるコマンドボタンであればよい。
 本発明は、作業車両の技術に利用可能である。
 1     トラクタ(作業車両)
 11    フレーム
 12    エンジン
 13    トランスミッション
 14    フリントアクスル
 15    リヤアクスル
 16    キャビン
 2     ディスプレイ
 21    液晶パネル
 22    エンコーダダイヤル
 23    エンターボタン
 24    コマンドボタン
 25    コマンドボタン
 26    コマンドボタン
 27    コマンドボタン
 28    コマンドボタン
 3     制御装置
 31    内部メモリ
 32    外部メモリ
 4     操作具(スイッチ)
 337   クレイドル
 364   等速クラッチ(制御対象)
 366   増速クラッチ(制御対象)
 376   昇降用アクチュエータ(制御対象)
 378   傾倒用アクチュエータ(制御対象)
 S1    オープニング画面
 S2    ロック解除画面
 S3    ホーム画面
 S4    カスタマイズ画面
 S5    スイッチ設定画面
 S6    スイッチ設定画面
 S7    走行カスタマイズ画面
 S8    内部メモリ操作画面
 S9    ホーム画面
 S10   外部メモリ操作画面
 S11   初期化画面

Claims (10)

  1.  制御対象ごとに制御態様を設定できる制御装置と、
     前記制御装置に制御態様の切り替えを指示できる操作具と、を備え、
     オペレータが前記操作具を「入」状態にすれば設定された制御態様に一斉に切り替わる作業車両において、
     前記制御装置は、制御対象ごとに設定された制御態様を記憶でき、オペレータが前記操作具を「切」状態とした後に再び「入」状態としても設定された制御態様に基づいて制御を行なう、ことを特徴とする作業車両。
  2.  前記制御装置は、制御対象ごとに所定の制御を行なう又は行わない若しくは制御対象から除外するのうち一の制御態様を選択できる、ことを特徴とする請求項1に記載の作業車両。
  3.  前記制御装置は、制御対象ごとに設定された制御態様からなる制御類型を記憶でき、複数の制御類型のうち一の制御類型を選択できる、ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の作業車両。
  4.  運転座席の近傍にディスプレイを具備し、
     前記ディスプレイは、制御対象ごとに所定の制御を行なう又は行わない若しくは制御対象から除外するのうち一の制御態様を選択するための画面を表示できる、ことを特徴とする請求項2に記載の作業車両。
  5.  運転座席の近傍にディスプレイを具備し、
     前記ディスプレイは、複数の制御類型のうち一の制御類型を選択するための画面を表示できる、ことを特徴とする請求項3に記載の作業車両。
  6.  制御態様を調節できる制御装置を備え、
     調節された制御態様に基づいて稼働する作業車両において、
     前記制御装置に内部メモリを設けるとともに、
     運転座席の近傍にディスプレイを具備し、
     前記ディスプレイは、前記内部メモリに調節内容を保存するための画面を表示できる、ことを特徴とする作業車両。
  7.  前記ディスプレイは、前記内部メモリが保存している調節内容を再現するための画面を表示できる、ことを特徴とする請求項6に記載の作業車両。
  8.  制御態様を調節できる制御装置を備え、
     調節された制御態様に基づいて稼働する作業車両において、
     前記制御装置に外部メモリを接続できるとともに、
     運転座席の近傍にディスプレイを具備し、
     前記ディスプレイは、前記外部メモリに調節内容を保存するための画面を表示できる、ことを特徴とする作業車両。
  9.  前記ディスプレイは、前記外部メモリが保存している調節内容を再現するための画面を表示できる、ことを特徴とする請求項8に記載の作業車両。
  10.  情報を保存できる制御装置を備え、
     保存された情報を活用する作業車両において、
     運転座席の近傍にディスプレイを具備し、
     前記ディスプレイは、前記制御装置を初期化するための画面を表示できる、ことを特徴とする作業車両。
PCT/JP2015/079083 2014-10-16 2015-10-14 作業車両 WO2016060178A1 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-212140 2014-10-16
JP2014212135A JP2016078650A (ja) 2014-10-16 2014-10-16 作業車両
JP2014-212141 2014-10-16
JP2014212140A JP6390041B2 (ja) 2014-10-16 2014-10-16 作業車両
JP2014212141A JP2016077219A (ja) 2014-10-16 2014-10-16 作業車両
JP2014-212135 2014-10-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016060178A1 true WO2016060178A1 (ja) 2016-04-21

Family

ID=55746720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/079083 WO2016060178A1 (ja) 2014-10-16 2015-10-14 作業車両

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2016060178A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110325934A (zh) * 2017-03-03 2019-10-11 洋马株式会社 无线通信装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1132511A (ja) * 1997-07-24 1999-02-09 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 農業機械
JP2005219666A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 作業用走行車
JP2014147347A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Iseki & Co Ltd 農用トラクタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1132511A (ja) * 1997-07-24 1999-02-09 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 農業機械
JP2005219666A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 作業用走行車
JP2014147347A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Iseki & Co Ltd 農用トラクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110325934A (zh) * 2017-03-03 2019-10-11 洋马株式会社 无线通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6991645B2 (ja) トラクタ
JP6698281B2 (ja) 作業車両
JP5763460B2 (ja) 作業車の情報表示装置
EP3046015B1 (en) Driving support information display configuration and device using the same
JP2016034237A (ja) 対地作業装置のための昇降制御装置
JP6243317B2 (ja) トラクタ
WO2016067986A1 (ja) 作業車両
WO2016060193A1 (ja) 作業車両
JP6376657B2 (ja) 作業車両
WO2016060178A1 (ja) 作業車両
JP6391474B2 (ja) 運転支援情報表示装置
JP6403056B2 (ja) 作業車両
JP6390041B2 (ja) 作業車両
JP6417610B2 (ja) トラクタ
JP2016078650A (ja) 作業車両
JP5032968B2 (ja) 作業車両の制御装置
JP6276162B2 (ja) 作業車両
JP6417611B2 (ja) トラクタ
JP2016077219A (ja) 作業車両
JP6393924B2 (ja) 作業車両
JP6290767B2 (ja) 作業車両
KR102394965B1 (ko) 작업 차량

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15850977

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15850977

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1