WO2016056644A1 - まつ毛用洗浄剤 - Google Patents

まつ毛用洗浄剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2016056644A1
WO2016056644A1 PCT/JP2015/078726 JP2015078726W WO2016056644A1 WO 2016056644 A1 WO2016056644 A1 WO 2016056644A1 JP 2015078726 W JP2015078726 W JP 2015078726W WO 2016056644 A1 WO2016056644 A1 WO 2016056644A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
eyelash
cleaning agent
component
vitamin
mass
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/078726
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
恵里 久保田
Original Assignee
株式会社メディプロデュース
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社メディプロデュース filed Critical 株式会社メディプロデュース
Priority to CN201580054599.XA priority Critical patent/CN106999402B/zh
Priority to EP15848801.5A priority patent/EP3187168B1/en
Priority to JP2015562981A priority patent/JP5982070B1/ja
Priority to US15/516,448 priority patent/US10603266B2/en
Publication of WO2016056644A1 publication Critical patent/WO2016056644A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/361Carboxylic acids having more than seven carbon atoms in an unbroken chain; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9706Algae
    • A61K8/9711Phaeophycota or Phaeophyta [brown algae], e.g. Fucus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth

Definitions

  • the present invention relates to a detergent for eyelashes. More specifically, the present invention relates to a detergent for eyelashes that can promote the eyelash stretching action.
  • Meibomian gland dysfunction is currently said to be the largest risk factor for dry eye. This meibomian gland dysfunction is a symptom that is likely to occur when the eyes are unsanitary, causing the meibomian gland to fail to function properly and causing dryness of the eyes. Meibomian gland dysfunction is considered to cause various symptoms of dry eye such as hyperemia and sensation of foreign bodies. These symptoms are likely to occur in women who apply eye makeup, but even in men who do not apply makeup, they are more likely to occur when their eyes are unsanitary.
  • Patent Document 1 proposes a formulation for the treatment of dry eye symptoms.
  • This formulation is said to incorporate naturally occurring jojoba wax or components thereof, enhance the diffusion of artificial tears and eye drops, and stabilize eye drops. And this formulation is said to have improved irritation and discomfort by improving the performance of tears supplemented with jojoba wax, and the blurred vision becomes clear.
  • an ophthalmic composition containing an amount of wax effective for lubricating eyes, sperm whale oil or orange luffy oil, wherein the wax is selected from the group consisting of jojoba wax or a component or derivative thereof.
  • An ophthalmic composition is provided.
  • the present inventor washed me eyes with a specific cleaner to prevent meibomian gland dysfunction (MGD) type dry eyes. In addition to the improvement, it was found that depending on the components added to the cleaning agent, the eyelash extension also has a great effect.
  • MMD meibomian gland dysfunction
  • the present invention has been made on the basis of the above findings, and an object thereof is to provide a detergent for eyelashes that can promote the eyelash stretching action.
  • the present inventor considers the peculiarity of being a detergent for eyelashes, and develops a detergent for eyelashes based on various studies that can reduce the degree of occlusion of the meibomian glands and realize the eyelash stretching action. I was able to.
  • the eyelash cleaning agent according to the present invention has a cleaning component, and further has a vitamin D component, a hair growth component, and a hair loss prevention component.
  • this eyelash cleaning agent is a liquid cleaning agent having a cleaning component, it is possible to effectively clean the eyes and reduce the degree of occlusion of the meibomian glands. Furthermore, since this eyelash cleaning agent has vitamin D, the hair restoration component and hair loss prevention component are supplied to the cleaned eye, and the vitamin D is effectively applied to the eye where the degree of occlusion of the meibomian gland is reduced by washing. Can act. As a result, the growth (nurturing) of eyelashes can be promoted. Furthermore, by further containing a hair-growth component, this eyelash cleaning agent can interact with vitamin D to further promote eyelash growth (growth). Moreover, since this eyelash cleaning agent has a hair loss preventing component, it can be effectively applied to the eyes that have been washed and the degree of occlusion of the meibomian glands has been reduced, and can be maintained as healthy eyelashes.
  • the vitamin D is preferably vitamin D3.
  • the hair growth component is preferably a carrot extract.
  • the hair loss preventing component is preferably Kujermaniella gulatha extract.
  • the cleaning component is preferably isostearic acid or a derivative thereof.
  • this eyelash cleaning agent can wash the root part of the eyelashes to reduce the degree of occlusion of the meibomian glands.
  • this eyelash cleaning agent can improve and maintain the soundness of the root part of the eyelashes, and can achieve eyelash growth and hair loss prevention.
  • the eyelash cleaning agent according to the present invention is a cleaning agent having a cleaning component, and further has a vitamin D component, a hair growth component, and a hair loss preventing component. Since this eyelash cleaning agent is a liquid cleaning agent having a cleaning component, it is possible to effectively clean the eyes and reduce the degree of occlusion of the meibomian glands. Furthermore, since this eyelash cleaning agent has vitamin D, it becomes possible to supply a hair-growth component and a hair loss-preventing component to the cleaned eye, and vitamin D is applied to the eye where the degree of occlusion of the meibomian gland has been reduced by washing. It can work effectively. As a result, this eyelash cleaning agent can promote the growth of eyelashes.
  • this eyelash cleaning agent can interact with vitamin D to further promote eyelash growth (growth). Moreover, since this eyelash cleaning agent has a hair loss preventing component, it can be effectively applied to the eyes that have been washed and the degree of occlusion of the meibomian glands has been reduced, and can be maintained as healthy eyelashes.
  • the eyelash cleaning agent having such an action, the eyelash extension action can be promoted, and the soundness of the root part of the eyelashes can be further improved and maintained. As a result, this eyelash cleaning agent can achieve eyelash growth and hair loss prevention.
  • Vitamin D is said to have an effect of maintaining healthy vascular function, and is presumed to act as a component that can promote the growth (nurturing) of eyelashes.
  • Examples of vitamin D include vitamin D2 (ergocalciferol), vitamin D3 (cholecalciferol), vitamin D4, vitamin D5, vitamin D6, vitamin D7, 1,25-dihydroxycholecalciferol and the like.
  • vitamin D2 ergocalciferol
  • vitamin D3 cholecalciferol
  • vitamin D4 vitamin D5
  • vitamin D6 1,25-dihydroxycholecalciferol
  • vitamin D3 cholecalciferol
  • Such vitamin D is contained within the range of 0.00002 mass% (0.2 ppm) to 0.002 mass% (20 ppm) in the eyelash cleaning agent. preferable.
  • vitamin D especially vitamin D3
  • vitamin D especially vitamin D3
  • the content exceeds 0.002% by mass, the above effect occurs, but the change in the degree of the effect is small.
  • more preferable content exists in the range of 0.00002 mass% or more and 0.0005 mass% or less, and can make vitamin D (especially vitamin D3) act more effectively.
  • the hair-growth component acts as a component that can promote the growth of eyelashes.
  • the hair growth component include extracts such as carrot extract.
  • ginseng extract can be preferably used.
  • Panax ginseng extract has the effect of promoting hair growth. The reason is considered to be involved in blood circulation promoting action, skin antioxidant action, skin and hair moisturizing action.
  • components other than the ginseng extract that exhibit a blood circulation promoting action include placenta extract, capnosaicin, garlic extract, assembly extract, argan oil, ginkgo biloba extract, Dutch mustard, and jojoba oil.
  • Examples of the antioxidative effect on the skin include alum seeds, Sakuhakuhi extract, proanthocyanidins, ginkgo biloba extract, wild yam, garlic extract, argan oil, jojoba oil and the like.
  • Examples of those in which the moisturizing effect is involved include Sakuhakhi extract, brown algae extract, biopolyphosphoric acid, Dutch mustard, panthenol, jojoba oil and the like.
  • Such a carrot extract is in the range of 0.000001 mass% (0.01 ppm) or more and 0.0001 mass% (1 ppm) or less as an extract containing a solvent in the eyelash cleaning agent. It is preferable that it is contained.
  • the carrot extract (especially ginseng extract) within this range, the eyelash growth (nurturing) in the eye that has been washed and the degree of occlusion of the meibomian gland has been reduced is interacted with vitamin D to further promote it. Can do. Even if the content is less than 0.000001% by mass, it works to some extent as long as it is contained, but the above action may not be sufficient.
  • the hair loss prevention component acts as a component that can prevent the eyelashes from falling off. Moreover, the hair loss preventing component also has an effect as a moisturizing component.
  • the hair loss prevention component include Kujermaniella Girata extract, hinokitiol, calcium pantothenate, pentadecanoic acid glyceride and the like. Among them, it is preferable to use Kjellmaniella guillata extract as a hair loss prevention component. This Kjellmaniella Girata extract contains fucoidan as a main component.
  • the fucoidan includes U-fucoidan, G-fucoidan, and F-fucoidan, which have a hair-restoring action and a tissue regeneration promoting action.
  • Kjelmaniella guillata extract mainly composed of seaweed-derived fucoidan is excellent in hair growth action and can be preferably used.
  • Such a Kjellmaniella guiratha extract is contained in the eyelash detergent within a range of 0.000002 mass% (0.02 ppm) or more and 0.0002 mass% (2 ppm) or less as a solvent-containing extract. Preferably it is.
  • a Kjellmaniella girata extract By setting the Kjellmaniella girata extract within this range, it can be effectively applied to the eyes that have been washed and the degree of occlusion of the meibomian glands is reduced, and can be maintained as healthy eyelashes. Even if the content is less than 0.000002% by mass, it works to some extent as long as it is contained, but the above-mentioned action may not be sufficient.
  • the detergent usually constitutes most of the eyelash detergent.
  • the cleaning agent constituting the eyelash cleaning agent has water constituting 85% by mass or more in the eyelash cleaning agent, and a cleaning component contained in the water.
  • the cleaning component include isostearic acid and polyglyceryl-4 lauryl ether.
  • isostearic acid are prepared, and among them, PEG-25 glyceryl isostearate, polyglyceryl-4 lauryl ether and the like can be preferably mentioned.
  • This cleaning component is preferably in the range of 0.5% by mass or more and 5% by mass or less in the eyelash cleaning agent. By setting the cleaning component within this range, it is possible to effectively clean the eyes and reduce the degree of occlusion of the meibomian glands. As a result, vitamin D, a hair-growth component, and a hair loss prevention component can be made to act effectively. If the content is less than 0.5% by mass, the cleaning action may not be sufficient. On the other hand, even if the content exceeds 5% by mass, the above-mentioned action occurs, but the degree of the action may not change, and in some cases, it may be seen. In addition, more preferable content exists in the range of 0.5 mass% or more and 2 mass% or less.
  • the eyelash cleaning agent according to the present invention may usually contain other various components.
  • an extraction solvent for a hair growth component or a hair loss prevention component may be included together with the hair growth component or a hair loss prevention component.
  • various solvents can be exemplified, and for example, 1,3-butyl glycol (may be abbreviated as BG) can be preferably exemplified.
  • BG 1,3-butyl glycol
  • other extraction solvents may be included.
  • this BG acts also as a liquid water-soluble component having a moisturizing property capable of obtaining a smooth feeling, it can be preferably used.
  • BG can be preferably used because it is a kind of polyhydric alcohol, has good compatibility with water and has little irritation to the skin.
  • this BG is used as an extraction solvent for a hair growth component or a hair loss prevention component, it is preferably in the range of 5% by mass or more and 15% by mass or less in the eyelash cleaning agent.
  • examples of other components include silk amino acids, amino acid blends, and ceramide blends. Each of these components may be contained in the range of 0.000001 mass% (0.01 ppm) or more and 0.00002 mass% (0.2 ppm) or less in the eyelash cleaning agent.
  • the amino acid is a component that is expected to make the eyelashes healthy. Specific examples include hydrolyzed silk and its components glycine and taurine.
  • the amino acid blend is a component that is expected to repair damaged eyelashes, and is a blend of a plurality of types of amino acids. Examples of amino acids to be blended include arginine, lysine HCl, glutamic acid, leucine, histidine HCl, serine, valine, sodium aspartate, threonine, isoleucine, alanine, phenylalanine, proline, tyrosine and the like. The amino acid blend preferably contains two or more of these amino acids.
  • the ceramide blend is a component that is expected to repair damaged eyelashes, and is a blend of a plurality of ceramides contained in the eyelashes.
  • the eyelash cleaning agent according to the present invention includes sodium chloride, xanthan gum, arginine, phenoxyethanol, dipotassium glycyrrhizinate, citric acid, sodium polyacrylate, phytic acid, glycine, taurine, silver oxide, laurylyl lactylate sodium, lysine HCl (L-lysine hydrochloride), sericin, glutamic acid, leucine, histidine HCl (L-histidine hydrochloride), valine, serine, threonine, sodium aspartate, isoleucine, alanine, allantoin, phenylalanine, ceramide NP, proline, cholesterol, Examples include ceramide AP, tyrosine, fistofingosine, carbomer, disodium inosinate, disodium guanylate, ceramide EOP, and corn oil.
  • these components may be added to the eyelash cleaning agent.
  • these components are contained in an arbitrary ratio in the detergent for eyelashes according to the components, and the range is 0.000001 mass% (0.01 ppm) or more and 0.7 mass% or less. It is blended in the degree of.
  • the analysis of the constituents of the eyelash cleaning agent can be carried out by qualitative analysis or quantitative analysis using a normal analysis method for each component.
  • gas chromatography and liquid chromatography can be used as analysis means.
  • analysis means are trace component analysis means normally performed by those skilled in the art, and analysis (qualitative analysis or quantitative analysis) can be performed by appropriately setting the analysis conditions.
  • gas chromatography vaporizable component substances can be preferably analyzed, and highly sensitive microanalysis can be performed by arbitrarily setting conditions such as carrier gas type, column type, column temperature control, and the like.
  • component substances that do not evaporate can be analyzed favorably, and high sensitivity is achieved by arbitrarily setting conditions such as pressure, solvent type, column type, column temperature control, and detector (detector) type. Trace analysis can be performed.
  • each component described above is analyzed by such gas chromatography or liquid chromatography.
  • a cleaning component such as PEG-25 glyceryl isostearate used in the experimental examples described below can be preferably analyzed by gas chromatography.
  • Vitamin D components such as cholecalciferol (vitamin D3) can be preferably analyzed by gas chromatography or liquid chromatography.
  • Hair growth components such as ginseng extract can be preferably analyzed by liquid chromatography.
  • Hair loss prevention components such as Kjellmaniella guillata extract can be preferably analyzed by liquid chromatography.
  • the other components described above can also be analyzed by gas chromatography or liquid chromatography.
  • the eyelash cleaning agent can be produced by mixing each component. First, the weighed raw materials are mixed with water, and then heated and stirred at around 70 ° C. to 80 ° C. to dissolve in water and homogenize. At this time, the weighed raw materials may be mixed and homogenized after dissolving the oily component and the aqueous component, respectively. In that case, first, the oily component can be dissolved, the aqueous component can be dissolved, and the respective solutions can be mixed and homogenized. Thus, the eyelash cleaning agent can be produced. The eyelash cleaning agent is manufactured by adding a predetermined amount of each component and mixing, but the input is weighed so that the content of each component of the manufactured eyelash cleaning agent is within the stated range. To be done.
  • the blending ratio of each constituent component added at the time of manufacturing the eyelash cleaning agent matches the content ratio of each constituent component included in the manufactured eyelash cleaning agent.
  • the meibomian glands are organs that give out lipids, usually 20 to 30 along the edge of the eye, and are related to the evaporation and stability of tears. Lipids secreted from here play an important role in preventing tear evaporation and stabilizing tears on the surface of the eye. When this lipid secretion is impaired, the state becomes meibomian gland dysfunction (MGD). When the meibomian gland is obstructed and does not function, it causes redness of the eyes, dryness, and foreign body sensation, which is a significant risk factor for dry eyes. In particular, many women who make up the eye edges tend to block the meibomian glands, resulting in inflammation.
  • MGD meibomian gland dysfunction
  • the above problems can be solved and clogging of the meibomian glands can be eliminated (the degree of occlusion of the opening is reduced). Reducing the degree of obstruction of the meibomian glands can improve dry eye and improve the environment for raising eyelashes.
  • the improvement of the eyelash growth environment contributed to the growth of eyelashes (hair growth) and the prevention of eyelash detachment, and it was proved from the following experimental examples that the effect was great.
  • Experiment 1 (Eyelash cleaning agent A) The eyelash cleaning agent A of Experiment 1 was prepared by mixing the following components. First, each weighed component raw material was mixed with water. Thereafter, the component raw materials mixed in water were heated and stirred at around 75 ° C., dissolved in water and homogenized. The components and content of eyelash cleaning agent A used in the test are shown below. The balance is water.
  • ⁇ PEG-25 glyceryl isostearate 1% by mass ⁇ Cholecalciferol (vitamin D): 0.000025% by mass ⁇ Ginseng root extract: 0.000002% by mass ⁇ Kjelmaniella Girata Extract: 0.000004% by mass
  • Test method The subjects were 20 men and women between the ages of 30 and 79, and the parallel group comparison test (open test) was performed. Each subject used the eyelash cleaning agent A at waking up and at bedtime for 2 months. As a method of use, each subject used after waking up and before going to bed.
  • female subjects performed face washing as usual with an eye makeup remover or the like that was normally used. The male test subject and the female test subject after washing the face then took the eyelash cleaning agent A, stretched to the eyes, and lightly massaged and washed away so as to remove dirt at the base of the eyelashes.
  • FIGS. 1 and (C) are photographs before use, and (B) and (D) are photographs after two months have passed.
  • the number of meibomian glands is usually 20-30 along the edge of the eye.
  • the degree of obstruction of the meibomian glands was evaluated with the following score, and is shown in FIG. The results are shown as a range of 20 people and an average value.
  • the average score on Day 0 before use was 3.31.
  • the average score was 2.63 when 1 month passed.
  • the average score was 2.31 when 2 months passed.
  • the degree of obstruction of the meibomian glands improved over time.
  • -Score 0 No occlusion-Score 1: 25% or less occlusion-Score 2: Over 25% and 50% or less occlusion-Score 3: Over 50% and 75% or less occlusion-Score 4: Over 75% Occlusion
  • the length of the eyelashes was evaluated from the photograph and is shown in FIG. The results are shown as a range of 20 people and an average value. On the 0th day before use, the average length of the eyelashes was 7.44 mm. When one month passed, the average length of the eyelashes was 8.38 mm. When two months passed, the average length of the eyelashes was 8.90 mm. The length of the eyelashes increased with the passage of use.
  • the degree of contamination of the eyelashes was evaluated with the following score and shown in FIG. The results are shown as a range of 20 people and an average value. On day 0 before use, the average score was 0.75. The average score was 0.19 when 1 month passed. At the end of 2 months, the average score was 0.00. The stain level of the eyelashes improved with the passage of use period.
  • the use of the eyelash cleaning agent A resulted in elimination of eye discomfort, improvement of eyelash hygiene, elimination of clogging of the meibomian glands, and extension of eyelashes. was confirmed.
  • the test subject did not feel dry and improved dry eye.
  • Experiment 2 and Comparative Experiments 1-6 Tests were carried out using the eyelash cleaning agents of Experiment 2 and Comparative Experiments 1 to 6 below. The test is not a long period of 2 months as in Experiment 1, but a short period of 2 weeks, but a sensitive evaluation test is performed on whether or not the same effect as in Experiment 1 is obtained. It was. In the following, the constituents of eyelash cleaners B to H in Experiment 2 and Comparative Experiments 1 to 6 and the results of their sensitivity evaluation are shown.
  • Example 2 The eyelash cleaning agent B of Experiment 2 was produced by changing the constituents of the eyelash cleaning agent A of Experiment 1 to the following content ratios.
  • ⁇ PEG-25 glyceryl isostearate 2% by mass ⁇ Cholecalciferol (vitamin D): 0.00025% by mass ⁇ Ginseng root extract: 0.00002% by mass ⁇ Kjelmaniella Girata Extract: 0.00004% by mass
  • Comparative Experiment 1 The eyelash cleaning agent C of Comparative Experiment 1 was produced by changing the components of the eyelash cleaning agent A of Experiment 1 as follows. This eyelash cleaning agent C does not contain vitamin D.
  • Comparative experiment 2 The eyelash cleaning agent D of Comparative Experiment 2 was produced by changing the components of the eyelash cleaning agent A of Experiment 1 as follows. This eyelash cleaning agent D does not contain ginseng root extract.
  • Comparative Experiment 3 The eyelash cleaning agent E of Comparative Experiment 3 was produced by changing the components of the eyelash cleaning agent A of Experiment 1 as follows. This eyelash cleaning agent E does not contain Kjellmaniella guillata extract.
  • the eyelash cleaning agent F of Comparative Experiment 4 was produced by changing the components of the eyelash cleaning agent A of Experiment 1 as follows. This eyelash cleaning agent F does not contain vitamin D and ginseng extract.
  • Comparative Experiment 5 The eyelash cleaning agent G of Comparative Experiment 5 was produced by changing the components of the eyelash cleaning agent A of Experiment 1 as follows. This eyelash cleaning agent G does not contain vitamin D and Kujermaniella guillata extract.
  • the eyelash cleaning agent H of Comparative Experiment 6 was produced by changing the components of the eyelash cleaning agent A of Experiment 1 as follows. This eyelash cleaning agent H does not contain the ginseng extract and the Kjellmaniella girata extract.
  • the eyelash cleaning agents B to H of Experiment 2 and Comparative Experiments 1 to 6 were used for two male subjects for 2 weeks, respectively.
  • the method of use was the same as in Experiment 1. Specifically, the subjects should wash their face as usual when waking up and at bedtime for 2 weeks, then take the eyelash cleanser, stretch it to their eyes, and gently massage to remove dirt at the base of their eyelashes. Washed away.
  • sensitivity evaluation results As a sensitivity evaluation, the subjects were interviewed and a sensitivity evaluation such as discomfort was performed. Furthermore, the length of the eyelashes of the subject was measured.
  • the eyelash cleaning agents B and E containing vitamin D and ginseng extract showed an elongation of about 1 mm even though the test period was 2 weeks.
  • the eyelash cleaning agents C, D, F, G, and H which do not contain either vitamin D or ginseng extract, showed no obvious increase.
  • the cleaning component PEG-25 glyceryl isostearate has the effect of the present invention in the range of 1% by mass to 2% by mass. confirmed. It was confirmed that cholecalciferol, which is vitamin D, has the effects of the present invention in the range of 0.000025 mass% to 0.00025 mass%. It was confirmed that the ginseng root extract, which is a hair-growth component, has the effects of the present invention in the range of 0.000002 mass% to 0.00002 mass%. It has been confirmed that Kujermaniella Girata extract, which is a hair loss prevention component, has the effects of the present invention in the range of 0.000004 mass% to 0.00004 mass%.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】まつ毛の伸張作用を促進することができるまつ毛用洗浄剤を提供する。 【解決手段】洗浄成分を有し、さらに、ビタミンD成分と育毛成分と抜け毛防止成分とを有するまつ毛用洗浄剤により、マイボーム腺の閉塞度合いを減少させるとともに、まつ毛の伸張作用を実現した。ビタミンDがビタミンD3であり、育毛成分がニンジンエキスであり、抜け毛防止成分がクジェルマニエラギタラエキスであることが好ましい。また、洗浄成分がイソステアリル酸又はその誘導体であることが好ましい。

Description

まつ毛用洗浄剤
 本発明は、まつ毛用洗浄剤に関する。さらに詳しくは、本発明は、まつ毛の伸張作用を促進することができるまつ毛用洗浄剤に関する。
 マイボーム腺機能不全(MGD)は、現在、ドライアイの最大のリスクファクターと言われている。このマイボーム腺機能不全は、目元を不衛生にしている場合に起こりやすい症状であり、マイボーム腺がきちんと機能しない状態になって、目の乾燥感を引き起こす。また、マイボーム腺機能不全は、充血やゴロゴロとする異物感等、ドライアイの様々な症状を引き起こすとされている。こうした症状は、アイメイクを施す女性に起こりやすいが、メイクをしない男性であっても目元を不衛生にしている場合には起こりやすいとされている。
 マイボーム腺を清潔に保つための手段として、目元の洗浄が医師等により勧められている。目元を洗浄することにより、マイボーム腺が清潔な状態になり、慢性的なドライアイの予防や改善につながるとされ、効果的な目元の洗浄が提案されている。
 例えば特許文献1には、ドライアイの症状の処置のための処方物が提案されている。この処方物は、天然産のホホバワックス又はその成分を取り込み、人工涙液及び点眼液の拡散を増強し、点眼液を安定化するとされている。そして、この処方物は、ホホバワックスで補った涙液の性能が向上したことにより、刺激及び不快感が軽減され、ぼやけた視覚が鮮明になるとされている。同文献1では、目を潤滑させるのに有効な量のワックス、マッコウ鯨油又はオレンジラフィー油を含有する眼科用組成物であって、そのワックスは、ホホバワックスあるいはその成分又は誘導体からなる群から選択される眼科用組成物を提供している。
特表2007-528897号公報
 本発明者は、ドライアイの予防や改善に効果のある目元の洗浄剤について研究を重ねている過程で、特定の洗浄剤で目元を洗うことにより、マイボーム腺機能不全(MGD)型ドライアイの改善にとどまらず、洗浄剤への添加成分によっては、まつ毛の伸張にも大きな効果があることを見出した。
 本発明は、上記知見に基づいてなされたものであって、その目的は、まつ毛の伸張作用を促進することができるまつ毛用洗浄剤を提供することにある。
 本発明者は、まつ毛用の洗浄剤であることの特殊性を考慮し、マイボーム腺の閉塞度合いを減少させるとともに、まつ毛の伸張作用を実現できるまつ毛用洗浄剤を種々の研究に基づいて開発することができた。
 本発明に係るまつ毛用洗浄剤は、洗浄成分を有し、さらに、ビタミンD成分と育毛成分と抜け毛防止成分とを有することを特徴とする。
 このまつ毛用洗浄剤は、洗浄成分を有する液体洗浄剤であるので、目元の洗浄を効果的に行ってマイボーム腺の閉塞度合いを減少させることができる。さらに、このまつ毛用洗浄剤は、ビタミンDを有するので、洗浄された目元に育毛成分と抜け毛防止成分とが供給され、洗浄されてマイボーム腺の閉塞度合いが減少した目元にビタミンDを効果的に作用させることができる。その結果、まつ毛の生育(育成)を促進させることができる。また、さらに育毛成分を含有させることにより、このまつ毛用洗浄剤は、ビタミンDと相互作用して、まつ毛の生育(育成)をより促進させることができる。また、このまつ毛用洗浄剤は、抜け毛防止成分を有するので、洗浄されてマイボーム腺の閉塞度合いが減少した目元に効果的に作用させることができ、健全なまつ毛として維持することができる。
 本発明に係るまつ毛用洗浄剤において、前記ビタミンDは、ビタミンD3であることが好ましい。前記育毛成分は、ニンジンエキスであることが好ましい。前記抜け毛防止成分は、クジェルマニエラギラタエキスであることが好ましい。
 本発明に係るまつ毛用洗浄剤において、前記洗浄成分が、イソステアリン酸又はその誘導体であることが好ましい。
 本発明によれば、まつ毛の伸張作用を促進することができるまつ毛用洗浄剤を提供することができる。このまつ毛用洗浄剤は、まつ毛を洗浄するに際して、まつ毛の根本部分を洗浄してマイボーム腺の閉塞度合いを減少させることができる。その結果、このまつ毛用洗浄剤は、まつ毛の根本部分の健全性を向上させ、維持することができ、まつ毛の発育と抜け毛防止を実現することができる。
本発明に係るまつ毛用洗浄剤を用いて使用する前と2ヶ月使用した後の写真である。 まつ毛用洗浄剤を使用したときのマイボーム腺閉塞度の結果を示すグラフである。 まつ毛用洗浄剤を使用したときのまつ毛の長さの結果を示すグラフである。 まつ毛用洗浄剤を使用したときのまつ毛の汚れの結果を示すグラフである。
 本発明に係るまつ毛用洗浄剤について説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で種々変形して実施することができる。
 [まつ毛用洗浄剤]
 本発明に係るまつ毛用洗浄剤は、洗浄成分を有する洗浄剤であって、さらに、ビタミンD成分と育毛成分と抜け毛防止成分とを有することに特徴がある。このまつ毛用洗浄剤は、洗浄成分を有する液体洗浄剤であるので、目元の洗浄を効果的に行ってマイボーム腺の閉塞度合いを減少させることができる。さらに、このまつ毛用洗浄剤は、ビタミンDを有するので、洗浄された目元に育毛成分と抜け毛防止成分とを供給できるようになり、洗浄されてマイボーム腺の閉塞度合いが減少した目元にビタミンDを効果的に作用させることができる。その結果、このまつ毛用洗浄剤は、まつ毛の生育(育成)を促進させることができる。また、さらに育毛成分を含有させることにより、このまつ毛用洗浄剤は、ビタミンDと相互作用して、まつ毛の生育(育成)をより促進させることができる。また、このまつ毛用洗浄剤は、抜け毛防止成分を有するので、洗浄されてマイボーム腺の閉塞度合いが減少した目元に効果的に作用させることができ、健全なまつ毛として維持することができる。
 こうした作用を有するまつ毛用洗浄剤によれば、まつ毛の伸張作用を促進することができ、さらにまつ毛の根本部分の健全性を向上させ、維持することができる。その結果、このまつ毛用洗浄剤は、まつ毛の発育と抜け毛防止を実現することができる。
 以下、まつ毛用洗浄剤の構成成分を説明する。
 (ビタミンD)
 ビタミンDは、健康な血管機能を維持する作用があると言われ、まつ毛の生育(育成)を促進させることができる成分として作用すると推測される。ビタミンDとしては、例えば、ビタミンD2(エルゴカルシフェロール)、ビタミンD3(コレカルシフェロール)、ビタミンD4、ビタミンD5、ビタミンD6、ビタミンD7、1,25-ジヒドロキシコレカルシフェロール等を挙げることができる。これらのビタミンDの中でも、植物由来のビタミンD2(エルゴカルシフェロール)と、動物由来のビタミンD3(コレカルシフェロール)を用いることが好ましく、特にビタミンD3(コレカルシフェロール)を用いることが好ましい。
 こうしたビタミンD(特に好ましくはビタミンD3)は、まつ毛用洗浄剤中に、0.00002質量%(0.2ppm)以上、0.002質量%(20ppm)以下の範囲内で含まれていることが好ましい。ビタミンD(特にビタミンD3)をこの範囲内とすることにより、洗浄されてマイボーム腺の閉塞度合いが減少した目元にビタミンD(特にビタミンD3)をより効果的に作用させることができる。その含有量が0.00002質量%未満でも含有さえしていればある程度作用するが、前記の作用が十分でない場合がある。一方、その含有量が0.002質量%を超えても前記の作用は生じるが、その作用の程度の変化が小さい。なお、より好ましい含有量は、0.00002質量%以上、0.0005質量%以下の範囲内であり、ビタミンD(特にビタミンD3)をさらに効果的に作用させることができる。
 (育毛成分)
 育毛成分は、まつ毛の育毛を促進させることができる成分として作用する。育毛成分としては、ニンジンエキス等のエキス類を挙げることができる。ニンジンエキスとしては、オタネニンジンエキスを好ましく用いることができる。オタネニンジンエキスは、育毛促進の効果がある。その理由としては、血行促進作用、皮膚の酸化防止作用、皮膚や毛の保湿作用が関与していると考えられている。オタネニンジンエキス以外の他の成分として、血行促進作用を示すものとしては、プラセンタエキス、カプノサイシン、ニンニクエキス、センブリエキス、アルガンオイル、イチョウ葉エキス、オランダカラシ、ホホバオイル等を挙げることができる。皮膚の酸化防止作用を示すものとしては、アラムの実、ソウハクヒエキス、プロアントシアニジン、イチョウ葉エキス、ワイルドヤム、ニンニクエキス、アルガンオイル、ホホバオイル等を挙げることができる。保湿作用が関与しているものとしては、ソウハクヒエキス、褐藻エキス、バイオポリリン酸、オランダカラシ、パンテノール、ホホバオイル等を挙げることができる。
 こうしたニンジンエキス(特に好ましくはオタネニンジンエキス)は、まつ毛用洗浄剤中に、溶媒を含んだエキスとして、0.000001質量%(0.01ppm)以上、0.0001質量%(1ppm)以下の範囲内で含まれていることが好ましい。ニンジンエキス(特にオタネニンジンエキス)をこの範囲内とすることにより、洗浄されてマイボーム腺の閉塞度合いが減少した目元でのまつ毛の生育(育成)を、ビタミンDと相互作用して、より促進させることができる。その含有量が0.000001質量%未満でも含有さえしていればある程度作用するが、前記の作用が十分でない場合がある。一方、その含有量が0.0001質量%を超えても前記の作用は生じるが、その作用の程度の変化が小さい。なお、より好ましい含有量は、0.000001質量%以上、0.00005質量%以下の範囲内であり、ニンジンエキス(特にオタネニンジンエキス)をさらに効果的に作用させることができる。
 (抜け毛防止成分)
 抜け毛防止成分は、まつ毛の抜け毛を防止することができる成分として作用する。また、抜け毛防止成分は、保湿成分としての効果もある。抜け毛防止成分としては、クジェルマニエラギラタエキス、ヒノキチオール、パントテン酸カルシウム、ペンタデカン酸グリセリド等を挙げることができる。なかでも、抜け毛防止成分として、クジェルマニエラギラタエキスを用いることが好ましい。このクジェルマニエラギラタエキスは、主成分としてフコイダンを含む。そのフコイダンには、U-フコイダン、G-フコイダン、F-フコイダンがあり、育毛作用や組織再生促進作用を有している。特に海草由来のフコイダンを主成分とするクジェルマニエラギラタエキスは、育毛作用に優れ、好ましく用いることができる。
 こうしたクジェルマニエラギラタエキスは、まつ毛用洗浄剤中に、溶媒を含んだエキスとして0.000002質量%(0.02ppm)以上、0.0002質量%(2ppm)以下の範囲内で含まれていることが好ましい。クジェルマニエラギラタエキスをこの範囲内とすることにより、洗浄されてマイボーム腺の閉塞度合いが減少した目元に効果的に作用させることができ、健全なまつ毛として維持することができる。その含有量が0.000002質量%未満でも含有さえしていればある程度作用するが、前記の作用が十分でない場合がある。一方、その含有量が0.0002質量%を超えても前記の作用は生じるが、その作用の程度の変化が小さい。なお、より好ましい含有量は、0.000002質量%以上、0.00005質量%以下の範囲内であり、クジェルマニエラギラタエキスをさらに効果的に作用させることができる。
 (洗浄剤)
 洗浄剤は、通常、まつ毛用洗浄剤のほとんどを構成する。まつ毛用洗浄剤を構成する洗浄剤は、まつ毛用洗浄剤中、85質量%以上を構成する水と、その水に含まれる洗浄成分とを有する。洗浄成分としては、イソステアリン酸、ポリグリセリル-4ラウリルエーテル等を挙げることができる。イソステアリン酸は各種のバリエーションが準備されているが、なかでも、イソステアリン酸PEG-25グリセリル、ポリグリセリル-4ラウリルエーテル等を好ましく挙げることができる。
 この洗浄成分は、まつ毛用洗浄剤中、0.5質量%以上、5質量%以下の範囲内であることが好ましい。洗浄成分をこの範囲内とすることにより、目元の洗浄を効果的に行ってマイボーム腺の閉塞度合いを減少させることができる。その結果、ビタミンD、育毛成分、抜け毛防止成分を効果的に作用させることができる。その含有量が0.5質量%未満では洗浄作用が十分でない場合がある。一方、その含有量が5質量%を超えても前記の作用は生じるが、その作用の程度に変化がないことがあるとともに、場合によっては目にしみることがある。なお、より好ましい含有量は、0.5質量%以上、2質量%以下の範囲内である。
 (その他の成分)
 本発明に係るまつ毛用洗浄剤には、通常、他の各種成分が含まれていてもよい。例えば、育毛成分や抜け毛防止成分の抽出溶媒がそれらの育毛成分や抜け毛防止成分とともに含まれることがある。そうした抽出溶媒としては種々のものを挙げることができ、例えば、1,3-ブチルグリコール(BGと略すことがある。)を好ましく挙げることができる。ただし、これ以外の抽出溶媒が含まれていてもよい。なお、このBGは、さらさら感を得ることができる保湿性のある液状水溶性成分としても作用するので好ましく使用できる。さらに、BGは、多価アルコールの一種で水とのなじみもよく、皮膚への刺激も少ないという利点があることから好ましく用いることができる。このBGが育毛成分や抜け毛防止成分の抽出溶媒として用いられる場合には、まつ毛用洗浄剤中、5質量%以上、15質量%以下の範囲内であることが好ましい。
 また、他の成分としては、例えば、シルクアミノ酸、アミノ酸ブレンド、セラミドブレンド等を挙げることができる。これらの成分は、それぞれ、まつ毛用洗浄剤中、0.000001質量%(0.01ppm)以上、0.00002質量%(0.2ppm)以下の範囲内で含まれていてもよい。
 シルクアミノ酸は、まつ毛を健康的にする効果が期待される成分である。具体的には、加水分解シルクおよびその含有成分グリシン、タウリン等を挙げることができる。また、アミノ酸ブレンドは、傷んだまつ毛を補修する効果が期待される成分であり、複数種のアミノ酸をブレンドして配合したものである。ブレンドするアミノ酸としては、アルギニン、リシンHCl、グルタミン酸、ロイシン、ヒスチジンHCl、セリン、バリン、アスパラギン酸Na、トレオニン、イソロイシン、アラニン、フェニルアラニン、プロリン、チロシン等を挙げることができる。アミノ酸ブレンドは、これらのアミノ酸を2種以上配合することが好ましい。また、セラミドブレンドは、傷んだまつ毛を補修する効果が期待される成分であり、まつ毛にも含まれるセラミドを複数種ブレンドして配合したものである。
 本発明に係るまつ毛用洗浄剤には、塩化ナトリウム、キサンタンガム、アルギニン、フェノキシエタノール、グリチルリチン酸二カリウム、クエン酸、ポリアクリル酸ナトリウム、フィチン酸、グリシン、タウリン、酸化銀、ラウリルイルラクチレートナトリウム、リシンHCl(L-リシン塩酸塩)、セリシン、グルタミン酸、ロイシン、ヒスチジンHCl(L-ヒスチジン塩酸塩)、バリン、セリン、トレオニン、アスパラギン酸ナトリウム、イソロイシン、アラニン、アラントイン、フェニルアラニン、セラミドNP、プロリン、コレステロール、セラミドAP、チロシン、フィストフィンゴシン、カルボマー、イノシン酸二ナトリウム、グアニル酸二ナトリウム、セラミドEOP、コーン油、等を挙げることができる。まつ毛用洗浄剤には、これらを1種又は2種以上配合することができる。なお、これらの成分は、まつ毛用洗浄剤中、その成分に応じて任意の割合で含まれていることが好ましく、0.000001質量%(0.01ppm)以上、0.7質量%以下の範囲内の程度で配合される。
 まつ毛用洗浄剤の構成成分の分析は、各成分の通常の分析手段で定性分析や定量分析を行うことができる。例えば、分析手段として、ガスクロマトグラフィーと液体クロマトグラフィーを用いることができる。これらの分析手段は、当業者が通常行う微量成分分析手段であり、その分析条件も適宜設定して分析(定性分析や定量分析)を行うことができる。ガスクロマトグラフィーでは、気化可能な成分物質に対して好ましく分析でき、キャリアガスの種類、カラムの種類、カラムの温度制御等の条件を任意に設定して高感度の微量分析を行うことができる。液体クロマトグラフィーでは、気化しない成分物質に対しても好ましく分析でき、圧力、溶媒の種類、カラムの種類、カラムの温度制御、ディテクター(検出器)の種類等の条件を任意に設定して高感度の微量分析を行うことができる。
 上記した各構成成分の含有量は、こうしたガスクロマトグラフィーや液体クロマトグラフィーで分析する。例えば、後述の実験例で用いるイソステアリン酸PEG-25グリセリル等の洗浄成分は、ガスクロマトグラフィーで好ましく分析することができる。コレカルシフェロール(ビタミンD3)等のビタミンD成分は、ガスクロマトグラフィー又は液体クロマトグラフィーで好ましく分析することができる。オタネニンジンエキス等の育毛成分は、液体クロマトグラフィーで好ましく分析することができる。クジェルマニエラギラタエキス等の抜け毛防止成分は、液体クロマトグラフィーで好ましく分析することができる。なお、上記したその他の成分についても、ガスクロマトグラフィー又は液体クロマトグラフィーで分析することができる。各構成成分の測定にあたっては、それぞれの構成成分に含まれる主要な成分を検出することにより、その主要成分を基準値や検量値にするなどにより、それぞれの定性分析や定量分析を行うことができる。
 (製造方法)
 まつ毛用洗浄剤は、各構成成分を混ぜて製造することができる。先ず、秤量した原料を水に混合し、その後、70℃~80℃前後で加熱撹拌して、水中に溶解し、均一化させる。このとき、秤量した原料を、油性成分と水性成分をそれぞれ溶解した後に混合し、均一化させてもよい。その場合は、先ず、油性成分を溶解し、水性成分を溶解し、それぞれの溶解液を混合して均一化することができる。こうしてまつ毛用洗浄剤を製造することができる。まつ毛用洗浄剤は各構成成分を所定量投入して混ぜて製造されるが、その投入は、製造されたまつ毛用洗浄剤の各構成成分の含有量が既述の範囲内になるように秤量されて行われる。通常、配合割合と含有割合が同じになることは、前記したガスクロマトグラフィーや液体クロマトグラフィーでの分析によって確認済みである。したがって、まつ毛用洗浄剤の製造時に投入される各構成成分の配合割合は、製造されたまつ毛用洗浄剤に含まれる各構成成分の含有割合と一致する。
 (マイボーム腺とまつ毛育成)
 マイボーム腺は、脂質を出す器官であり、目の縁に通常20個~30個並んでいて涙の蒸発や安定に関係している。ここから分泌される脂質が涙の蒸発を抑えるとともに、目の表面に涙を安定させる重要な役割を担っている。この脂質の分泌に障害が生じると、マイボーム腺機能不全(MGD:meibomian gland dysfunction)という状態になる。マイボーム腺が閉塞していて機能しない場合には、目の充血、乾燥感、異物感を生じ、ドライアイの大きなリスクファクターとなる。特に、目の縁をアイメイクする女性の多くは、マイボーム腺が閉塞しやすく、その結果、炎症を引き起こしやすい。また、男性であっても、目やに、ほこり、花粉、フケ等で目元を不衛生にしている場合には、マイボーム腺が閉塞しやすく、その結果、炎症を引き起こしやすい。また、近年、目元が不衛生な場合、顔に常在しているデモテックスと呼ばれるダニが、まつ毛の毛穴に棲みついて、炎症を生じ、さらにその炎症を悪化させるという問題がある。
 本発明に係るまつ毛用洗浄剤を用いて目元を洗浄することにより、上記問題を解決し、マイボーム腺のつまりを無くす(開口部の閉塞度を低減させる)ことができる。マイボーム腺の閉塞度の低減は、ドライアイを改善することができるとともに、まつ毛の育成環境を向上させることができる。まつ毛の育成環境の向上は、まつ毛の生長(育毛)と、まつ毛の抜け防止に寄与し、その効果の大きいことが後述の実験例より証明された。
 実験例により、本発明をさらに詳しく説明する。
 [実験1]
 (まつ毛用洗浄剤A)
 実験1のまつ毛用洗浄剤Aは、下記の各構成成分を混ぜて製造した。先ず、秤量した各成分原料を水に混合した。その後、水に混合した成分原料を75℃前後で加熱撹拌して、水中に溶解し、均一化させた。試験に用いたまつ毛用洗浄剤Aの成分と含有量を以下に示す。残部は水である。
 ・イソステアリン酸PEG-25グリセリル:1質量%
 ・コレカルシフェロール(ビタミンD):0.000025質量%
 ・オタネニンジン根エキス:0.000002質量%
 ・クジェルマニエラギラタエキス:0.000004質量%
 (試験方法)
 被験者を30歳~79歳の男女計20名とし、平行群間比較試験(オープン試験)で行った。各被験者は、2ヶ月間、起床時と就寝時にまつ毛用洗浄剤Aを使用した。使用方法としては、各被験者は、起床後と就寝前に使用した。被験者のうち女性被験者は、通常使用しているアイメイクアップリムーバー等で通常通りの洗顔を行った。男性被験者及び前記洗顔後の女性被験者は、その後、まつ毛用洗浄剤Aを手に取り、目元に伸ばし、まつ毛の根元の汚れを落とすように軽くマッサージして洗い流した。
 こうした試験を行い、使用する前、1ヶ月経過後、2ヶ月経過後における目の状態、マイボーム腺の閉塞度、まつ毛の長さ、まつ毛の汚れ度について調べた。その結果を、図1~図4にそれぞれ示した。なお、図1において、(A)(C)は使用前の写真であり、(B)(D)は2ヶ月経過後の写真である。
 (マイボーム腺の閉塞度の評価)
 マイボーム腺は目の縁に通常20個~30個並んでいるが、そのマイボーム腺の閉塞度を以下のスコアで評価し、図2に示した。結果は20人の範囲と平均値で示した。使用前の0日はスコア平均が3.31であった。1ヶ月経過時はスコア平均が2.63であった。2ヶ月経過時はスコア平均が2.31であった。マイボーム腺の閉塞度は、使用期間の経過と共に改善した。
 ・スコア0:閉塞なし
 ・スコア1:25%以下が閉塞
 ・スコア2:25%を超え50%以下が閉塞
 ・スコア3:50%を超え75%以下が閉塞
 ・スコア4:75%を超えて閉塞
 (まつ毛の長さ)
 まつ毛の長さを写真から評価し、図3に示した。結果は20人の範囲と平均値で示した。使用前の0日はまつ毛の長さ平均が7.44mmであった。1ヶ月経過時はまつ毛の長さ平均が8.38mmであった。2ヶ月経過時はまつ毛の長さ平均が8.90mmであった。まつげの長さは、使用期間の経過と共に伸長した。
 (まつ毛の汚れ度)
 まつ毛の汚れ度を以下のスコアで評価し、図4に示した。結果は20人の範囲と平均値で示した。使用前の0日はスコア平均が0.75であった。1ヶ月経過時はスコア平均が0.19であった。2ヶ月経過時はスコア平均が0.00であった。まつげの汚れ度は、使用期間の経過と共に改善した。
 ・スコア0:クリア
 ・スコア1:ほんの少し汚い
 ・スコア2:少し汚い
 ・スコア3:汚い
 ・スコア4:とても汚い
 以上の試験によって、被験者は、まつ毛用洗浄剤Aの使用により、目の不快感の解消、まつ毛の衛生の向上、マイボーム腺のつまりの解消、まつ毛の伸張という結果が得られ、本発明の効果を確認できた。また、被験者は、乾燥感がなく、ドライアイの改善も感じ取ることができた。
 [実験2及び比較実験1~6]
 以下の実験2及び比較実験1~6のまつ毛用洗浄剤を用いて試験した。試験は、被験者に対し、実験1のような2ヶ月間という長期間ではなく、2週間という短期間であるが、実験1と同様の効果が得られているか否かについての感応評価試験を行った。以下では、実験2及び比較実験1~6のまつ毛用洗浄剤B~Hの構成成分と、その感応評価の結果を示す。
 (実験2)
 実験2のまつ毛用洗浄剤Bは、実験1のまつ毛用洗浄剤Aの構成成分を以下の含有割合に変更して製造した。
 ・イソステアリン酸PEG-25グリセリル:2質量%
 ・コレカルシフェロール(ビタミンD):0.00025質量%
 ・オタネニンジン根エキス:0.00002質量%
 ・クジェルマニエラギラタエキス:0.00004質量%
 (比較実験1)
 比較実験1のまつ毛用洗浄剤Cは、実験1のまつ毛用洗浄剤Aの構成成分を以下のように変更して製造した。このまつ毛用洗浄剤Cは、ビタミンDを含有させていない。
 ・イソステアリン酸PEG-25グリセリル:1質量%
 ・オタネニンジン根エキス:0.000002質量%
 ・クジェルマニエラギラタエキス:0.000004質量%
 (比較実験2)
 比較実験2のまつ毛用洗浄剤Dは、実験1のまつ毛用洗浄剤Aの構成成分を以下のように変更して製造した。このまつ毛用洗浄剤Dは、オタネニンジン根エキスを含有させていない。
 ・イソステアリン酸PEG-25グリセリル:1質量%
 ・コレカルシフェロール(ビタミンD):0.000025質量%
 ・クジェルマニエラギラタエキス:0.000004質量%
 (比較実験3)
 比較実験3のまつ毛用洗浄剤Eは、実験1のまつ毛用洗浄剤Aの構成成分を以下のように変更して製造した。このまつ毛用洗浄剤Eは、クジェルマニエラギラタエキスを含有させていない。
 ・イソステアリン酸PEG-25グリセリル:1質量%
 ・コレカルシフェロール(ビタミンD):0.000025質量%
 ・オタネニンジン根エキス:0.000002質量%
 (比較実験4)
 比較実験4のまつ毛用洗浄剤Fは、実験1のまつ毛用洗浄剤Aの構成成分を以下のように変更して製造した。このまつ毛用洗浄剤Fは、ビタミンDとオタネニンジンエキスを含有させていない。
 ・イソステアリン酸PEG-25グリセリル:1質量%
 ・クジェルマニエラギラタエキス:0.000004質量%
 (比較実験5)
 比較実験5のまつ毛用洗浄剤Gは、実験1のまつ毛用洗浄剤Aの構成成分を以下のように変更して製造した。このまつ毛用洗浄剤Gは、ビタミンDとクジェルマニエラギラタエキスを含有させていない。
 ・イソステアリン酸PEG-25グリセリル:1質量%
 ・オタネニンジン根エキス:0.000002質量%
 (比較実験6)
 比較実験6のまつ毛用洗浄剤Hは、実験1のまつ毛用洗浄剤Aの構成成分を以下のように変更して製造した。このまつ毛用洗浄剤Hは、オタネニンジンエキスとクジェルマニエラギラタエキスを含有させていない。
 ・イソステアリン酸PEG-25グリセリル:1質量%
 ・コレカルシフェロール(ビタミンD):0.000025質量%
 (感応評価試験)
 実験2及び比較実験1~6のまつ毛用洗浄剤B~Hを、それぞれ2名の男性被験者に対して2週間使用した。使用方法は、実験1と同様の方法で行った。具体的には、被験者は、2週間、起床時と就寝時に通常通りの洗顔を行い、その後、まつ毛用洗浄剤を手に取り、目元に伸ばし、まつ毛の根元の汚れを落とすように軽くマッサージして洗い流した。
 (感応評価結果)
 感応評価として、被験者に対して問診し、不快感等の感応評価を行った。さらに、被験者のまつ毛の長さを測定した。
 問診による感応評価では、全ての被験者は、まつ毛用洗浄剤B~Hのいずれの場合も、まつ毛用洗浄剤Aの使用時と同様、「目の不快感が解消してまつ毛の衛生感の向上が感じられた」という結果が得られた。また、全ての被験者は、まつ毛用洗浄剤B~Hのいずれの場合に、「目にしみることがなかった」という結果が得られた。このことから、洗浄成分を含有するまつ毛用洗浄剤B~Hは、洗浄成分が効果的に作用し、マイボーム腺の閉塞度が実験1と同様に改善されているものと推察できた。
 また、被験者は、保湿作用のあるクジェルマニエラギラタエキスを含むまつ毛用洗浄剤B,C,D,Fの場合に、「乾燥感がなく、ドライアイの改善を感じ取ることができた」という結果が得られた。
 まつ毛の伸びについては、試験期間が2週間であったにもかかわらず、ビタミンDとオタネニンジンエキスを含むまつ毛用洗浄剤B,Eでは、1mm程度の伸びが確認された。しかし、ビタミンDとオタネニンジンエキスのいずれかを含まないまつ毛用洗浄剤C,D,F,G,Hでは、明らかな伸びは認められなかった。
 以上の実験結果により、「発明を実施するための形態」欄に記載の洗浄成分、ビタミンD、育毛成分及び抜け毛防止成分の作用効果とそれらの含有量の範囲を裏付けた。特にまつ毛用洗浄剤A,Bを用いた具体的な実験A,Bでは、洗浄成分であるイソステアリン酸PEG-25グリセリルは1質量%~2質量%の範囲で本発明の作用効果があることを確認した。ビタミンDであるコレカルシフェロールは0.000025質量%~0.00025質量%の範囲で本発明の作用効果があることを確認した。育毛成分であるオタネニンジン根エキスは0.000002質量%~0.00002質量%の範囲で本発明の作用効果があることを確認した。抜け毛防止成分であるクジェルマニエラギラタエキスは0.000004質量%~0.00004質量%の範囲で本発明の作用効果があることを確認した。
 

Claims (4)

  1.  洗浄成分を有し、さらに、ビタミンD成分と育毛成分と抜け毛防止成分とを有することを特徴とするまつ毛用洗浄剤。
  2.  前記ビタミンDが、ビタミンD3である、請求項1に記載のまつ毛用洗浄剤。
  3.  前記ビタミンDがビタミンD3であり、前記育毛成分がニンジンエキスであり、前記抜け毛防止成分がクジェルマニエラギタラエキスである、請求項1に記載のまつ毛用洗浄剤。
  4.  前記洗浄成分が、イソステアリル酸又はその誘導体である、請求項1~3のいずれか1項に記載のまつ毛用洗浄剤。
     
     
     
     
PCT/JP2015/078726 2014-10-09 2015-10-09 まつ毛用洗浄剤 WO2016056644A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201580054599.XA CN106999402B (zh) 2014-10-09 2015-10-09 睫毛用清洗剂
EP15848801.5A EP3187168B1 (en) 2014-10-09 2015-10-09 Eyelash cleaning agent
JP2015562981A JP5982070B1 (ja) 2014-10-09 2015-10-09 まつ毛用洗浄剤
US15/516,448 US10603266B2 (en) 2014-10-09 2015-10-09 Eyelash cleaning agent

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014208434 2014-10-09
JP2014-208434 2014-10-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016056644A1 true WO2016056644A1 (ja) 2016-04-14

Family

ID=55653248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/078726 WO2016056644A1 (ja) 2014-10-09 2015-10-09 まつ毛用洗浄剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10603266B2 (ja)
EP (1) EP3187168B1 (ja)
JP (1) JP5982070B1 (ja)
CN (1) CN106999402B (ja)
TW (1) TWI693076B (ja)
WO (1) WO2016056644A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116288191A (zh) * 2023-03-14 2023-06-23 纳狮新材料有限公司杭州分公司 一种高温抗氧化AlTiN基纳米涂层及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06509072A (ja) * 1991-06-28 1994-10-13 ユニバーシティー、オブ、マイアミ 化学療法により誘発される脱毛の予防および治療法
JPH08295628A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Teijin Ltd 脱毛症外用治療剤
WO2001039731A1 (fr) * 1999-11-30 2001-06-07 Takara Bio Inc. Produits cosmetiques
JP2006290767A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Lucia:Kk 養毛・育毛剤
JP2009114170A (ja) * 2007-10-16 2009-05-28 Rohto Pharmaceut Co Ltd 育毛剤
JP2009235001A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Shiseido Co Ltd クレンジング化粧料
JP2013540135A (ja) * 2010-11-22 2013-10-31 陳翰民 毛髪成長促進剤
JP2015174854A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 学校法人慶應義塾 まつ毛の成長を伸展するための組成物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5486509A (en) * 1991-06-28 1996-01-23 University Of Miami Method of preventing and treating chemotherapy-induced alopecia
US5578312A (en) * 1993-05-05 1996-11-26 Parrinello; Vincene M. Skin care system and method for improving moisture retention in skin
AU756864B2 (en) * 1998-02-17 2003-01-23 Takara Bio Inc. Sulfated saccharides
WO2006097359A1 (en) 2005-03-18 2006-09-21 L'oréal Hair and/or eyelash care composition containing aminexil in combination with an agent for promoting the no production and uses thereof
JP4341983B2 (ja) * 2007-12-07 2009-10-14 株式会社資生堂 皮膚外用剤
US8535738B2 (en) * 2007-12-20 2013-09-17 Elc Management, Llc Methods and compositions for treating skin
FR2936420A1 (fr) * 2008-09-30 2010-04-02 Oreal Composition et procede de maquillage des cils comprenant l'application de 2 compositions.
EP2353582A1 (fr) * 2009-12-18 2011-08-10 L'Oréal Composition de maquillage des cils et des sourcils
CN102028627B (zh) * 2010-11-22 2015-04-29 苏州元素集化学工业有限公司 一种稠厚的清洁组合物
CN103893097A (zh) * 2012-12-26 2014-07-02 青岛海芬海洋生物科技有限公司 一种海藻纤维护理型睫毛膏

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06509072A (ja) * 1991-06-28 1994-10-13 ユニバーシティー、オブ、マイアミ 化学療法により誘発される脱毛の予防および治療法
JPH08295628A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Teijin Ltd 脱毛症外用治療剤
WO2001039731A1 (fr) * 1999-11-30 2001-06-07 Takara Bio Inc. Produits cosmetiques
JP2006290767A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Lucia:Kk 養毛・育毛剤
JP2009114170A (ja) * 2007-10-16 2009-05-28 Rohto Pharmaceut Co Ltd 育毛剤
JP2009235001A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Shiseido Co Ltd クレンジング化粧料
JP2013540135A (ja) * 2010-11-22 2013-10-31 陳翰民 毛髪成長促進剤
JP2015174854A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 学校法人慶應義塾 まつ毛の成長を伸展するための組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3187168A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US10603266B2 (en) 2020-03-31
CN106999402A (zh) 2017-08-01
EP3187168A4 (en) 2017-08-23
CN106999402B (zh) 2020-10-27
EP3187168B1 (en) 2020-03-18
JPWO2016056644A1 (ja) 2017-04-27
JP5982070B1 (ja) 2016-08-31
TW201618749A (zh) 2016-06-01
TWI693076B (zh) 2020-05-11
US20180221265A1 (en) 2018-08-09
EP3187168A1 (en) 2017-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1279062A (zh) 起泡性油凝胶组合物
KR20160147307A (ko) 자연에서 유래한 성분이 함유된 약산성 샴푸, 약산성 트리트먼트 및 약산성 헤어팩 그리고 이를 이용한 두피 및 모발 개선 방법
JP5773783B2 (ja) 保湿化粧料
KR100827355B1 (ko) 두피건강용 모발샴푸
CN107496317A (zh) 一种含美洲大蠊活性成分的修复护理洗发露
JP4859172B2 (ja) 毛髪処理剤
KR101753558B1 (ko) 투인 원 헤어 샴푸 조성물
US10420962B2 (en) Organic hair formulation and treatment
WO2020262157A1 (ja) 皮膚洗浄用スプレー剤
JP5982070B1 (ja) まつ毛用洗浄剤
JP5180633B2 (ja) 皮膚洗浄料
JP4979126B2 (ja) 毛髪化粧料
KR101753559B1 (ko) 헤어 수분 크림 조성물
KR101802825B1 (ko) 염모제 조성물
KR101558183B1 (ko) 염모제 조성물
CN108524343B (zh) 一种滋养头皮和护理头发的组合物及其制备方法和应用
KR101802823B1 (ko) 염모제 조성물
JP7141138B2 (ja) システムトリートメント方法
JP3494954B2 (ja) 化粧料組成物、並びに、そのパック剤および浴用剤
JP5814164B2 (ja) 頭皮処理剤、並びに該処理剤を用いた施術方法
WO2020262159A1 (ja) 皮膚清拭用組成物
ES2698702B2 (es) Composicion para el cuidado de la piel, del cabello y del cuero cabelludo
TW201628596A (zh) 皮膚化妝料及皮膚保養方法
KR101584489B1 (ko) 워터리스 샴푸
JP2020083804A (ja) シャンプー

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015562981

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15848801

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015848801

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015848801

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15516448

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE