WO2016031015A1 - アルミニウム電析用イオン溶液および電析反応装置 - Google Patents

アルミニウム電析用イオン溶液および電析反応装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016031015A1
WO2016031015A1 PCT/JP2014/072568 JP2014072568W WO2016031015A1 WO 2016031015 A1 WO2016031015 A1 WO 2016031015A1 JP 2014072568 W JP2014072568 W JP 2014072568W WO 2016031015 A1 WO2016031015 A1 WO 2016031015A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
aluminum
electrodeposition
chloride
halide
ion solution
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/072568
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一 矢久間
小久見 善八
山木 準一
Original Assignee
日本軽金属株式会社
国立大学法人京都大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本軽金属株式会社, 国立大学法人京都大学 filed Critical 日本軽金属株式会社
Priority to JP2016545162A priority Critical patent/JP6309635B2/ja
Priority to PCT/JP2014/072568 priority patent/WO2016031015A1/ja
Priority to TW103143488A priority patent/TW201608063A/zh
Publication of WO2016031015A1 publication Critical patent/WO2016031015A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C3/00Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of melts
    • C25C3/06Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of melts of aluminium
    • C25C3/18Electrolytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/66Electroplating: Baths therefor from melts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/054Accumulators with insertion or intercalation of metals other than lithium, e.g. with magnesium or aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the present invention relates to an ion solution for aluminum electrodeposition capable of generating electrochemical deposition (electrodeposition) of aluminum, and an electrodeposition reaction apparatus using the electrochemical deposition.
  • electrochemical deposition electrochemical deposition
  • Hall Elle method a method using a high-temperature molten salt typified by the Hall Elle method is industrially used, and is used for electrolytic smelting of aluminum.
  • electroplating of aluminum and development of aluminum secondary batteries are actively performed, lowering of the electrolyte is required.
  • a molten salt is prepared by a eutectic reaction between cryolite and sodium fluoride, and the eutectic point in this case is as high as about 1000 ° C.
  • An electric current is passed through a bath in which aluminum oxide is dissolved in the molten salt to perform electrolytic smelting.
  • a method of using aluminum chloride as a bath composition has been devised.
  • the eutectic point of lithium chloride and aluminum chloride is about 110 ° C
  • the eutectic point of sodium chloride and aluminum chloride is about 113 ° C, much lower than the molten salt using cryolite and sodium fluoride.
  • organic chlorides include tetraalkylammonium chloride, pyridinium chloride, imidazolium chloride and the like. (See Patent Document 1).
  • Patent Document 1 Even the technique described in Patent Document 1 has a problem that it is difficult to use industrially in consideration of the cost and safety of the electrolyte raw material.
  • an object of the present invention is to combine an ion source solution for aluminum electrodeposition that can reduce the reaction temperature of aluminum electrodeposition by combining industrially available raw materials, and the aluminum electrodeposition film. It is in providing the electrodeposition reaction apparatus using the ion solution for water.
  • the ion solution for aluminum electrodeposition according to the present invention is characterized by containing an alkali metal halide, an aluminum halide, and a nonaqueous solvent.
  • the alkali metal halide includes lithium fluoride, lithium chloride, lithium bromide, lithium iodide, sodium fluoride, sodium chloride, sodium bromide, sodium iodide, potassium fluoride, potassium chloride, bromide. Any of potassium, potassium iodide, rubidium fluoride, rubidium chloride, rubidium bromide, rubidium iodide, cesium fluoride, cesium chloride, cesium bromide, and cesium iodide.
  • the relative dielectric constant of the non-aqueous solvent is preferably 10 or less, and further, the relative dielectric constant of the non-aqueous solvent is preferably 5 or less.
  • non-aqueous solvent examples include benzene, toluene, o-xylene, m-xylene, p-xylene, mesitylene, and silicone oil. In this case, One or more of the above non-aqueous solvents are used.
  • the molar ratio of the aluminum halide to the alkali metal halide (the molar content of aluminum halide / the molar content of alkali metal halide) is 1 or more.
  • the aluminum halide is any one of aluminum fluoride, aluminum chloride, aluminum bromide, and aluminum iodide.
  • the ion solution for aluminum electrodeposition according to the present invention is used in an electrodeposition reaction apparatus using an electrodeposition reaction of aluminum, such as an aluminum electroplating apparatus or an aluminum secondary battery.
  • an electrodeposition reaction apparatus a first electrode and a second electrode in which an ion solution for aluminum electrodeposition is interposed are provided between the first electrode and the first electrode.
  • the ion solution for aluminum electrodeposition according to the present invention is a solution used for electrochemical deposition (electrodeposition) of aluminum, an aluminum secondary battery, and the like, and industrially available raw materials are used for such a solution. And reducing the reaction temperature of aluminum electrodeposition. Therefore, the ion solution for aluminum electrodeposition according to the present invention has a composition containing an alkali metal halide, an aluminum halide, and a nonaqueous solvent.
  • a dimer ion of aluminum halide (Al 2 X 7 ⁇ ) is formed, and the ion of the dimer is converted into an aluminum ionization reaction.
  • a dimer ion of aluminum halide Al 2 X 7 ⁇
  • the ion of the dimer is converted into an aluminum ionization reaction.
  • M is an alkali metal and X is a halogen.
  • the present inventor has found that when both an aluminum halide and an alkali metal halide are mixed in a nonpolar solvent, they are significantly dissolved.
  • the molar ratio of aluminum halide to alkali metal halide is 1 or more, the increase in the amount of dissolution is significant.
  • concentration of aluminum ions (Al 3+ ) dissolved in toluene at 25 ° C. was found to be 1M or higher. This concentration can be used for aluminum electroplating and aluminum secondary batteries.
  • rate of aluminum becomes so high that the aluminum ion concentration in electrolyte is high, it can utilize as electroplating of aluminum or the electrolyte of an aluminum secondary battery. Therefore, the molar ratio of aluminum halide to alkali metal halide (amount of aluminum halide contained / amount of alkali metal halide contained) is preferably 1 or more, and the higher the molar ratio, the more desirable. In addition, when the molar ratio of aluminum halide to alkali metal halide (amount of aluminum halide contained / amount of alkali metal halide contained) is 1 or more, the increase in the amount of dissolution is significant. Higher is desirable.
  • an anhydride composed of aluminum ions (Al 3+ ) as cations and halide ions as anions can be used.
  • the halide ions in this case include fluoride ions (F ⁇ ), chloride ions (Cl ⁇ ), bromide ions (Br ⁇ ), iodide ions (I ⁇ ), and the like.
  • examples of the aluminum halide include aluminum fluoride, aluminum chloride, aluminum bromide, and aluminum iodide.
  • the anion other than the above may be used as the anion.
  • Alkali metal halides contain lithium ions (Li + ), sodium ions (Na + ), potassium ions (K + ), rubidium ions (Rb + ), cesium ions (Cs + ), and the like as cations.
  • Compounds composed of halide ions or the like can be used as ions.
  • the halide ion in this case include fluoride ion (F ⁇ ), chloride ion (Cl ⁇ ), bromide ion (Br ⁇ ), iodide ion (I ⁇ ), and the like.
  • the alkali metal halide includes lithium fluoride, lithium chloride, lithium bromide, lithium iodide, sodium fluoride, sodium chloride, sodium bromide, sodium iodide, potassium fluoride, potassium chloride,
  • alkali metal halides include potassium bromide, potassium iodide, rubidium fluoride, rubidium chloride, rubidium bromide, rubidium iodide, cesium fluoride, cesium chloride, cesium bromide, and cesium iodide.
  • ions other than those described above may be used as the cation and the anion.
  • aluminum halide has Lewis acidity, so when mixed with a highly polar solvent, the solvent is electrophilically attacked, and the aluminum halide, the highly polar solvent, or both are Decompose. In order for aluminum to be electrodeposited, it is necessary for the electrolyte to contain a dimer of aluminum halide. When the aluminum halide is decomposed, it is not formed.
  • the non-aqueous solvent preferably has a low dielectric constant, and preferably has a relative dielectric constant of 10 or less.
  • the relative dielectric constant is preferably 5 or less.
  • non-aqueous solvents in consideration of cost and safety, it is preferable to use one or more of benzene, toluene, o-xylene, m-xylene, p-xylene, mesitylene, and silicone oil.
  • FIG. 1 is a cyclic voltammogram when using an ion solution for aluminum electrodeposition to which the present invention is applied.
  • FIG. 2 is an X-ray diffraction (Cu K ⁇ ) spectrum of an electrolytic product obtained when aluminum is electrodeposited using an ion solution for aluminum electrodeposition to which the present invention is applied.
  • lithium chloride and aluminum chloride were added to toluene at room temperature (25 ° C.). At that time, since it is desirable that each solute has a saturated dissolution amount, it is added in a saturation amount or more.
  • An ionic solution for aluminum electrodeposition was prepared by removing the undissolved solute by centrifugation.
  • the electrolysis potential was -1.0 V, and the electrolysis was performed at about 2 coulombs. As a result, an electrolysis product was obtained.
  • the X-ray diffraction (Cu K ⁇ ) spectrum is shown in FIG.
  • the ion solution for aluminum electrodeposition according to the present invention is used in an electrodeposition reaction apparatus using an electrodeposition reaction of aluminum, such as an aluminum electroplating apparatus or an aluminum secondary battery.
  • an electrodeposition reaction apparatus a first electrode and a second electrode in which an ion solution for aluminum electrodeposition is interposed are provided between the first electrode and the first electrode.
  • the electrodeposition reaction apparatus is an aluminum electroplating apparatus
  • one of the first electrode and the second electrode is a workpiece on which aluminum is electrodeposited, and the other is an aluminum electrode.
  • an electrodeposition reaction apparatus is an aluminum secondary battery
  • one of a 1st electrode and a 2nd electrode is comprised as a positive electrode, and the other is used as a negative electrode.
  • the reaction was carried out at a room temperature of 25 ° C., but any temperature may be used as long as the temperature is below the boiling point of the aluminum electrodeposition ion solution and above the freezing point.
  • lithium chloride was used as the alkali metal halide
  • aluminum chloride was used as the aluminum halide
  • toluene was used as the nonaqueous solvent.
  • alkali metal halide, aluminum halide, and nonaqueous solvent Other materials described above may be used.
  • both aluminum halide and alkali metal halide are benzene, toluene, o-xylene, Use those dissolved in a low-polar non-aqueous solvent such as m-xylene, p-xylene, or mesitylene.
  • a low-polar non-aqueous solvent such as m-xylene, p-xylene, or mesitylene.
  • an electrodeposition reaction of aluminum on the electrode is possible.
  • Aluminum halides, alkali metal halides and non-aqueous solvents are industrially usable materials in terms of cost and safety. Therefore, it can be used for aluminum electroplating, aluminum secondary batteries, and the like.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

 アルミニウムの電気化学的析出(電析)を発生させるアルミニウム電析用イオン溶液として、塩化アルミニウム等のハロゲン化アルミニウム、塩化リチウム等のアルカリ金属ハロゲン化物の両方をベンゼン、トルエン、o-キシレン、m-キシレン、p-キシレン、メシチレン、シリコーンオイル等の低極性の非水溶媒に溶解させたものを用いる。かかるアルミニウム電析用イオン溶液によれば、25℃においてもアルミニウムの電析反応が可能である。従って、アルミニウムの電気めっきや、アルミニウム二次電池に用いることができる。

Description

アルミニウム電析用イオン溶液および電析反応装置
 本発明は、アルミニウムの電気化学的析出(電析)を発生させることのできるアルミニウム電析用イオン溶液、および当該電気化学的析出を利用した電析反応装置に関するものである。
 アルミニウムの電気化学的析出(電析)は、ホールエルー法に代表される高温溶融塩を用いた方法が産業的に行われており、アルミニウムの電解製錬に利用されている。近年、アルミニウムの電気めっきや、アルミニウム二次電池の開発が盛んに行われている中で、電解質の低温化が求められている。
 ホールエルー法では、氷晶石とフッ化ナトリウムの共晶反応で溶融塩を調製し、この場合の共晶点は約1000℃と高温である。この溶融塩に酸化アルミニウムを溶解させた浴に電流を流し、電解製錬を行っている。これよりも低温で、アルミニウム電析可能な溶融塩を実現するために、塩化アルミニウムを浴組成に用いる方法が考案されている。例えば、塩化リチウムと塩化アルミニウムの共晶点は約110℃、塩化ナトリウムと塩化アルミニウムの共晶点は約113℃であり、氷晶石とフッ化ナトリウムを用いる溶融塩よりも非常に低温である。しかしながら、アルミニウムの電気めっきや、アルミニウム二次電池の電解質として利用するには、さらなる低温化が求められ、室温付近でアルミニウム電析が起こることが望ましい。
 一方、アルミニウム電析を室温で行うためのイオン溶液が幾つか開発されている。その1つは、塩化アルミニウムと、水素化アルミニウムリチウムのような還元剤とをエーテル系溶媒に溶解させて調製したものがある。しかしながら、このイオン溶液は、浴寿命が短いという問題があり、また、還元剤の安全性を考慮すると、実用化には難しいと思われる。
 また、塩化アルミニウムとジアルキルスルホンを混合したイオン溶液を用いる方法がある。しかしながら、この方法においては、イオン溶液温度は比較的高温(例えば50℃以上)でなければならないという制約がある。また、低温浴で用いられるジアルキルスルホンでは、コストの観点から、未だ産業的に利用するのは難しい。
 さらに別の組成として、塩化アルミニウムと有機塩化物とを混合する系が提案されており、具体的な有機塩化物として、テトラアルキルアンモニウム塩化物、ピリジニウム塩化物、イミダゾリウム塩化物などが挙げられている(特許文献1参照)。
国際公開第2012/043129号
 しかしながら、特許文献1に記載の技術でも、電解質原料のコストや安全性などを考慮すると、産業的に利用するのが難しいという問題点がある。
 以上の問題点に鑑みて、本発明の課題は、産業的に利用可能である原料を組み合わせて、アルミニウム電析の反応温度を低下させることのできるアルミニウム電析用イオン溶液、および当該アルミニウム電析用イオン溶液を用いた電析反応装置を提供することにある。
 上記課題を解決するために、本発明に係るアルミニウム電析用イオン溶液は、アルカリ金属ハロゲン化物と、ハロゲン化アルミニウムと、非水溶媒とを含むことを特徴とする。
 本発明において、前記アルカリ金属ハロゲン化物は、フッ化リチウム、塩化リチウム、臭化リチウム、ヨウ化リチウム、フッ化ナトリウム、塩化ナトリウム、臭化ナトリウム、ヨウ化ナトリウム、フッ化カリウム、塩化カリウム、臭化カリウム、ヨウ化カリウム、フッ化ルビジウム、塩化ルビジウム、臭化ルビジウム、ヨウ化ルビジウム、フッ化セシウム、塩化セシウム、臭化セシウム、およびヨウ化セシウムのうちのいずれかである。
 本発明において、前記非水溶媒の比誘電率が10以下であることが好ましく、さらには、前記非水溶媒の比誘電率が5以下であることが好ましい。
 かかる前記非水溶媒としては、ベンゼン(benzene)、トルエン(toluene)、o-キシレン(xylene)、m-キシレン、p-キシレン、メシチレン(mesitylene)、およびシリコーンオイルを挙げることができ、この場合、上記の非水溶媒を1つあるいは複数用いる。
 本発明において、前記ハロゲン化アルミニウムと前記アルカリ金属ハロゲン化物とのモル比(ハロゲン化アルミニウムの含有モル量/アルカリ金属ハロゲン化物の含有モル量)が1以上であることが好ましい。
 本発明において、前記ハロゲン化アルミニウムは、フッ化アルミニウム、塩化アルミニウム、臭化アルミニウム、およびヨウ化アルミニウムのうちのいずれかである。
 本発明に係るアルミニウム電析用イオン溶液は、アルミニウムの電気めっき装置やアルミニウム二次電池等、アルミニウムの電析反応を利用した電析反応装置に用いられる。かかる電析反応装置では、第1電極と、第1電極との間にアルミニウム電析用イオン溶液が介在する第2電極とが設けられる。
本発明を適用したアルミニウム電析用イオン溶液を用いた際のサイクリックボルタモグラムである。 本発明を適用したアルミニウム電析用イオン溶液を用いてアルミニウムの電析を行った際に得られた電解生成物のX線(Cu Kα)回折スペクトルである。 本発明を適用したアルミニウム電析用イオン溶液を用いてアルミニウムの電析を行った際に得られた電解生成物の走査電子顕微鏡像(倍率=1000倍)である。
 (アルミニウム電析用イオン溶液の組成)
 本発明に係るアルミニウム電析用イオン溶液は、アルミニウムの電気化学的析出(電析)やアルミニウム二次電池等に用いられる溶液であり、かかる溶液には、産業的に利用可能である原料が用いられていること、およびアルミニウム電析の反応温度を低下させること等が求められる。従って、本発明に係るアルミニウム電析用イオン溶液は、アルカリ金属ハロゲン化物と、ハロゲン化アルミニウムと、非水溶媒とを含む組成になっている。
 かかるアルミニウム電析用イオン溶液では、下式に示すように、ハロゲン化アルミニウムの2量体のイオン(Al27 )が形成され、かかる2量体のイオンが、アルミニウムの電出反応において活性種となる。
    MX+AlX3 →M++AlX4
    AlX4 +AlX3 →Al27
     但し、Mはアルカリ金属、Xはハロゲン。
 ハロゲン化アルミニウムやアルカリ金属ハロゲン化物は、これらを単独で用いた場合、極性溶媒を用いなければ十分に溶解させることができない。そのため、ハロゲン化アルミニウムやアルカリ金属ハロゲン化物を各々、単独で用いた場合、トルエン等の誘電率の低い非極性溶媒と混合しても、ほとんど溶解することはなく、アルミニウム電析を行うための電解質を調製できない。また、ハロゲン化アルミニウムは極性溶媒によって分解されやすく、極性溶媒を用いてアルミニウム電析を行うための電解質を調製することは難しい。
 ここに、本願発明者は、鋭意検討した結果、ハロゲン化アルミニウムおよびアルカリ金属ハロゲン化物の両方を非極性溶媒に混合することで、それらが著しく溶解することを見出した。特に、ハロゲン化アルミニウムとアルカリ金属ハロゲン化物のモル比(ハロゲン化アルミニウムの含有モル量/アルカリ金属ハロゲン化物の含有モル量)が1以上の場合、溶解量の増加は顕著であり、例えば、元素分析において、25℃でアルミニウムイオン(Al3+)がトルエンに溶解したときの濃度は、1M以上であることが分かった。この程度の濃度であれば、アルミニウムの電気めっきや、アルミニウム二次電池に利用することができる。すなわち、アルミニウムの電析速度は、電解質中のアルミニウムイオン濃度が高いほど速くなるため、アルミニウムの電気めっきや、アルミニウム二次電池の電解質として利用できる。従って、ハロゲン化アルミニウムとアルカリ金属ハロゲン化物とのモル比(ハロゲン化アルミニウムの含有モル量/アルカリ金属ハロゲン化物の含有モル量)は1以上であることが好ましく、かかるモル比は高いほど望ましい。また、ハロゲン化アルミニウムとアルカリ金属ハロゲン化物のモル比(ハロゲン化アルミニウムの含有モル量/アルカリ金属ハロゲン化物の含有モル量)が1以上の場合、溶解量の増加は顕著であるため、このモル比が高いほど望ましい。
 ハロゲン化アルミニウムとしては、陽イオンとしてアルミニウムイオン(Al3+)、陰イオンとしてハロゲン化物イオンで構成される無水物を使用できる。この場合のハロゲン化物イオンとしては、例えば、フッ化物イオン(F)、塩化物イオン(Cl)、臭化物イオン(Br)、ヨウ化物イオン(I)などである。より具体的には、ハロゲン化アルミニウムとして、フッ化アルミニウム、塩化アルミニウム、臭化アルミニウム、およびヨウ化アルミニウムを例示することができる。ただし、陰イオンは、上記以外のイオンでもよい。
 アルカリ金属ハロゲン化物は、陽イオンとしてリチウムイオン(Li)、ナトリウムイオン(Na)、カリウムイオン(K)、ルビジウムイオン(Rb)、セシウムイオン(Cs)等を含んでおり、陰イオンとしてハロゲン化物イオン等で構成される化合物を使用できる。この場合のハロゲン化物イオンとしては、例えば、フッ化物イオン(F)、塩化物イオン(Cl)、臭化物イオン(Br)、ヨウ化物イオン(I)等である。より具体的には、アルカリ金属ハロゲン化物としては、フッ化リチウム、塩化リチウム、臭化リチウム、ヨウ化リチウム、フッ化ナトリウム、塩化ナトリウム、臭化ナトリウム、ヨウ化ナトリウム、フッ化カリウム、塩化カリウム、臭化カリウム、ヨウ化カリウム、フッ化ルビジウム、塩化ルビジウム、臭化ルビジウム、ヨウ化ルビジウム、フッ化セシウム、塩化セシウム、臭化セシウム、およびヨウ化セシウム等を挙げることができ、かかるアルカリ金属ハロゲン化物を1種または2種以上用いる。ただし、陽イオンおよび陰イオンは、上記以外のイオンでもよい。
 本発明を適用したアルミニウム電析用イオン溶液において、ハロゲン化アルミニウムはルイス酸性を有するため、高極性溶媒と混合した場合、溶媒を求電子攻撃し、ハロゲン化アルミニウム、高極性溶媒、もしくはその両方が分解する。アルミニウムが電析するためには、電解質中にハロゲン化アルミニウムの2量体が含まれる必要があり、ハロゲン化アルミニウムが分解すると、それが形成されない。
 例えば、塩化リチウム(アルカリ金属ハロゲン化物)と塩化アルミニウム(ハロゲン化アルミニウム)とを用いた場合、下式に示すように、塩化アルミニウムの2量体のイオン(Al2Cl7 )が形成され、かかるイオンが活性種となる。しかるに、比誘電率が高い高極性溶媒を用いると、塩化アルミニウムの2量体のイオンが分解されやすい。
    LiCl+AlCl3 →Li++AlCl4
    AlCl4 +AlCl3 →Al2Cl7
 従って、非水溶媒としては、比誘電率が低いことが好ましく、比誘電率が10以下であることが好ましい。かかる低極性の非水溶媒を用いた場合、ハロゲン化アルミニウムとその二量体を分解することなく、溶質を溶解することができる。かかる非水溶媒としては、ヘキサン(比誘電率=2.0)、ジエチルエーテル(比誘電率=4.3)、酢酸エチル(比誘電率=6.0)、ジオキサン(比誘電率=2.2)、ベンゼン(比誘電率=2.0)、トルエン(メチルベンゼン、比誘電率=2.4、)、o-キシレン(1,2-ジメチルベンゼン)、m-キシレン(1,3-ジメチルベンゼン)、p-キシレン(1,4-ジメチルベンゼン、比誘電率=2.3)、メシチレン(1,3,5-トリメチルベンゼン)、シリコーンオイル(比誘電率2.6~2.75)等を例示することができ、これらの非水溶媒のいずれか一種、あるいは複数を用いる。
 さらに好ましくは、比誘電率が5以下であることが好ましい。かかる非水溶媒のうち、コストや安全性等を考慮すると、ベンゼン、トルエン、o-キシレン、m-キシレン、p-キシレン、メシチレン、およびシリコーンオイルのうち、1種あるいは複数用いることが好ましい。
 (実施例)
 図1は、本発明を適用したアルミニウム電析用イオン溶液を用いた際のサイクリックボルタモグラムである。図2は、本発明を適用したアルミニウム電析用イオン溶液を用いてアルミニウムの電析を行った際に得られた電解生成物のX線回折(Cu Kα)スペクトルである。図3は、本発明を適用したアルミニウム電析用イオン溶液を用いてアルミニウムの電析を行った際に得られた電解生成物の走査電子顕微鏡像(倍率=1000倍)である。
 まず、常温(25℃)において、トルエンに塩化リチウムと塩化アルミニウムを添加した。その際、各溶質が飽和溶解量となることが望ましいため、飽和量以上添加した。溶け残った溶質を遠心分離により除いたものをアルミニウム電析用イオン溶液とした。
 次に、調製したアルミニウム電析用イオン溶液を用いて、常温(25℃)においてサイクリックボルタンメトリーで電気化学評価を行った。作用極として、ニッケル箔、参照極および対極として、アルミニウムをそれぞれ用いた。掃引速度を10mV/secとし、参照極の電位に対して、作用極の電位を-1.0V~+1.5Vの範囲内で変化させたところ、図1に示す結果が得られた。この結果より、常温(25℃)において、アルミニウムの析出反応およびアルミニウムの溶解反応が起きていると考えられる。
 次に、0Vよりも卑な電位領域で、アルミニウムが析出するか確かめるため、常温(25℃)において、定電位電解を行った。作用極はニッケル箔(表面積=0.33cm2)、参照極および対極として、それぞれアルミニウム線を用い、アルミニウム電析用イオン溶液の組成は上記の通りである。電解電位は-1.0Vであり、電気量はおよそ2クーロンで電解を行ったところ、電解生成物が得られた。
 そのX線回折(Cu Kα)スペクトルを図2に示す。また、走査電子顕微鏡像(SEM像、倍率=1000倍)を図3に示す。
 図2に示すXRDスペクトルより、作用極に用いたNi金属以外に、Al金属に由来する回折ピークが認められ、Al金属が析出していることが確認された。また、図3に示すSEM像より、電解生成物は、金属電析物に特徴的な形態であることが認められた。
 (電析反応装置の構成)
 本発明に係るアルミニウム電析用イオン溶液は、アルミニウムの電気めっき装置やアルミニウム二次電池等、アルミニウムの電析反応を利用した電析反応装置に用いられる。かかる電析反応装置では、第1電極と、第1電極との間にアルミニウム電析用イオン溶液が介在する第2電極とが設けられる。ここで、電析反応装置がアルミニウムの電気めっき装置の場合、第1電極および第2電極のうちの一方が、アルミニウムが電析されるワークであり、他方がアルミニウム電極である。また、電析反応装置がアルミニウム二次電池の場合、第1電極および第2電極のうちの一方が、正極として構成され、他方が負極として用いられる。
 (他の実施例)
 本発明は、上記実施例に限らず、本発明の技術的範囲の範囲内で種々の変更を行うことができることは明らかである。例えば、上記実施例では、常温25℃において反応を行わせたが、アルミニウム電析用イオン溶液の沸点未満、かつ、凝固点を超える温度であれば、いずれの温度で使用してもよい。また、上記実施例では、アルカリ金属ハロゲン化物として塩化リチウムを用い、ハロゲン化アルミニウムとして塩化アルミニウムを用い、非水溶媒としてトルエンを用いたが、アルカリ金属ハロゲン化物、ハロゲン化アルミニウムおよび非水溶媒としては、前記した他の材料を用いてもよい。
 以上説明したように、本発明では、アルミニウムの電気化学的析出(電析)を発生させるアルミニウム電析用イオン溶液として、ハロゲン化アルミニウムおよびアルカリ金属ハロゲン化物の両方をベンゼン、トルエン、o-キシレン、m-キシレン、p-キシレン、メシチレン等の低極性の非水溶媒に溶解させたものを用いる。かかるアルミニウム電析用イオン溶液によれば、電極に対するアルミニウムの電析反応が可能である。また、ハロゲン化アルミニウム、アルカリ金属ハロゲン化物および非水溶媒は、コストや安全性において産業上利用可能な材料である。それ故、アルミニウムの電気めっきや、アルミニウム二次電池等に利用することができる。

Claims (8)

  1.  アルカリ金属ハロゲン化物と、
     ハロゲン化アルミニウムと、
     非水溶媒と
     を含むことを特徴とするアルミニウム電析用イオン溶液。
  2.  前記アルカリ金属ハロゲン化物は、フッ化リチウム、塩化リチウム、臭化リチウム、ヨウ化リチウム、フッ化ナトリウム、塩化ナトリウム、臭化ナトリウム、ヨウ化ナトリウム、フッ化カリウム、塩化カリウム、臭化カリウム、ヨウ化カリウム、フッ化ルビジウム、塩化ルビジウム、臭化ルビジウム、ヨウ化ルビジウム、フッ化セシウム、塩化セシウム、臭化セシウム、およびヨウ化セシウムのうちのいずれかであることを特徴とする請求項1に記載のアルミニウム電析用イオン溶液。
  3.  前記非水溶媒の比誘電率が10以下であることを特徴とする請求項1または2に記載のアルミニウム電析用イオン溶液。
  4.  前記非水溶媒の比誘電率が5以下であることを特徴とする請求項3に記載のアルミニウム電析用イオン溶液。
  5.  前記非水溶媒は、ベンゼン、トルエン、o-キシレン、m-キシレン、p-キシレン、メシチレン、およびシリコーンオイルのうちのいずれかであることを特徴とする請求項4に記載のアルミニウム電析用イオン溶液。
  6.  前記ハロゲン化アルミニウムと前記アルカリ金属ハロゲン化物とのモル比(ハロゲン化アルミニウムの含有モル量/アルカリ金属ハロゲン化物の含有モル量)が1以上であることを特徴とする請求項1または2に記載のアルミニウム電析用イオン溶液。
  7.  前記ハロゲン化アルミニウムは、フッ化アルミニウム、塩化アルミニウム、臭化アルミニウム、およびヨウ化アルミニウムのうちのいずれかであることを特徴とする請求項1または2に記載のアルミニウム電析用イオン溶液。
  8.  請求項1に記載のアルミニウム電析用イオン溶液を用いた電析反応装置であって、
     第1電極と、
     該第1電極との間に前記アルミニウム電析用イオン溶液が介在する第2電極と、
     を有することを特徴とする電析反応装置。
PCT/JP2014/072568 2014-08-28 2014-08-28 アルミニウム電析用イオン溶液および電析反応装置 WO2016031015A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016545162A JP6309635B2 (ja) 2014-08-28 2014-08-28 アルミニウム電析用イオン溶液および電析反応装置
PCT/JP2014/072568 WO2016031015A1 (ja) 2014-08-28 2014-08-28 アルミニウム電析用イオン溶液および電析反応装置
TW103143488A TW201608063A (zh) 2014-08-28 2014-12-12 鋁電沈積用離子溶液及電沈積反應裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/072568 WO2016031015A1 (ja) 2014-08-28 2014-08-28 アルミニウム電析用イオン溶液および電析反応装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016031015A1 true WO2016031015A1 (ja) 2016-03-03

Family

ID=55398953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/072568 WO2016031015A1 (ja) 2014-08-28 2014-08-28 アルミニウム電析用イオン溶液および電析反応装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6309635B2 (ja)
TW (1) TW201608063A (ja)
WO (1) WO2016031015A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109837561A (zh) * 2017-11-27 2019-06-04 中国科学院大连化学物理研究所 一种金属锂粉及其电化学制备方法
CN110291617A (zh) * 2017-02-10 2019-09-27 应用材料公司 高效能的低温铝电镀
JP2020507898A (ja) * 2017-02-13 2020-03-12 ナノテク インストゥルメンツ, インコーポレイテッドNanotek Instruments, Inc. 高容量及び高エネルギーカソードを有するアルミニウム二次電池及び製造方法
JP2023019681A (ja) * 2021-07-29 2023-02-09 国立大学法人大阪大学 アルミニウム析出方法、イオン液体、電解液および電池

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52134828A (en) * 1975-12-31 1977-11-11 Alumatec Aluminum electroplating solution and process for producing the same
JP2005248319A (ja) * 2004-02-06 2005-09-15 Tokyo Univ Of Science 有機溶媒のゲル電解質を用いた金属の電気めっき方法
JP2008195990A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Dipsol Chem Co Ltd 電気アルミニウムめっき浴及びそれを用いためっき方法
JP2008218384A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Lg Chem Ltd 高温保存特性に優れたリチウム二次電池用非水系電解液
WO2014045986A1 (ja) * 2012-09-18 2014-03-27 住友電気工業株式会社 アルミニウム膜の製造方法及びアルミニウム箔の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52134828A (en) * 1975-12-31 1977-11-11 Alumatec Aluminum electroplating solution and process for producing the same
JP2005248319A (ja) * 2004-02-06 2005-09-15 Tokyo Univ Of Science 有機溶媒のゲル電解質を用いた金属の電気めっき方法
JP2008195990A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Dipsol Chem Co Ltd 電気アルミニウムめっき浴及びそれを用いためっき方法
JP2008218384A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Lg Chem Ltd 高温保存特性に優れたリチウム二次電池用非水系電解液
WO2014045986A1 (ja) * 2012-09-18 2014-03-27 住友電気工業株式会社 アルミニウム膜の製造方法及びアルミニウム箔の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
E.PELED ET AL.: "Electrodeposition of aluminium from a nonaqueous medium consisting of A12Br6 and LiBr in ethylbenzene: the effects of additives", JOURNAL OF APPLIED ELECTROCHEMISTRY, vol. 11, no. 4, 28 July 1981 (1981-07-28), pages 463 - 471 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110291617A (zh) * 2017-02-10 2019-09-27 应用材料公司 高效能的低温铝电镀
JP2020507898A (ja) * 2017-02-13 2020-03-12 ナノテク インストゥルメンツ, インコーポレイテッドNanotek Instruments, Inc. 高容量及び高エネルギーカソードを有するアルミニウム二次電池及び製造方法
JP7502862B2 (ja) 2017-02-13 2024-06-19 ナノテク インストゥルメンツ,インコーポレイテッド 高容量及び高エネルギーカソードを有するアルミニウム二次電池及び製造方法
CN109837561A (zh) * 2017-11-27 2019-06-04 中国科学院大连化学物理研究所 一种金属锂粉及其电化学制备方法
JP2023019681A (ja) * 2021-07-29 2023-02-09 国立大学法人大阪大学 アルミニウム析出方法、イオン液体、電解液および電池

Also Published As

Publication number Publication date
TW201608063A (zh) 2016-03-01
JPWO2016031015A1 (ja) 2017-05-18
JP6309635B2 (ja) 2018-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen et al. High energy density Na-metal batteries enabled by a tailored carbonate-based electrolyte
Kitada et al. Electrochemically active species in aluminum electrodeposition baths of AlCl3/glyme solutions
El Abedin et al. Additive free electrodeposition of nanocrystalline aluminium in a water and air stable ionic liquid
Wang et al. Kish graphite flakes as a cathode material for an aluminum chloride–graphite battery
AU2015287769B2 (en) Producing lithium
JP6309635B2 (ja) アルミニウム電析用イオン溶液および電析反応装置
Zhang et al. “Water-in-ionic liquid” solutions towards wide electrochemical stability windows for aqueous rechargeable batteries
Muñoz-Torrero et al. Investigation of different anode materials for aluminium rechargeable batteries
Kitada et al. AlCl3-dissolved diglyme as electrolyte for room-temperature aluminum electrodeposition
KR101374754B1 (ko) 비수계 전해액에서 전해법을 이용한 금속 리튬의 제련 방법
WO2012043129A1 (ja) 電気アルミニウムめっき液
JP5888403B2 (ja) 低融点な電気アルミニウムめっき用めっき液の調製方法、電気アルミニウムめっき用めっき液、アルミニウム箔の製造方法、および、電気アルミニウムめっき用めっき液の融点を低下させる方法
US20180171498A1 (en) Leveling additives for electrodeposition
Sakanaka et al. Electrodeposition of Si film on Ag substrate in molten LiF–NaF–KF directly dissolving SiO2
WO2018147399A1 (ja) アルミニウムの製造方法
Küpers et al. Approaching electrochemical limits of Mg x Cl y z+ complex-based electrolytes for Mg batteries by tailoring the solution structure
US10718057B1 (en) Low temperature lithium production
CN103031567A (zh) 一种电解制取金属钠的方法
Ismail et al. Unexpected decomposition of the bis (trifluoromethylsulfonyl) amide anion during electrochemical copper oxidation in an ionic liquid
Egashira et al. The effect of additives in room temperature molten salt-based lithium battery electrolytes
KR101629918B1 (ko) 백금족 금속의 제련 및 재활용을 위한 전해장치 및 방법
JP5522455B2 (ja) ナトリウムの製造方法およびナトリウム製造装置
Newman et al. Crown ether solid electrolytes with mobile halide ions
JP7025253B2 (ja) アルミニウムの製造方法
JP6795809B2 (ja) ナトリウムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14900632

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016545162

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14900632

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1