WO2016017571A1 - 難燃性樹脂組成物およびそれからの成形品 - Google Patents

難燃性樹脂組成物およびそれからの成形品 Download PDF

Info

Publication number
WO2016017571A1
WO2016017571A1 PCT/JP2015/071216 JP2015071216W WO2016017571A1 WO 2016017571 A1 WO2016017571 A1 WO 2016017571A1 JP 2015071216 W JP2015071216 W JP 2015071216W WO 2016017571 A1 WO2016017571 A1 WO 2016017571A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
component
resin
resin composition
flame retardant
composition according
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/071216
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山中 克浩
強 武田
Original Assignee
帝人株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 帝人株式会社 filed Critical 帝人株式会社
Priority to EP15827086.8A priority Critical patent/EP3176212B1/en
Priority to US15/304,721 priority patent/US10494506B2/en
Priority to JP2016538334A priority patent/JP6619340B2/ja
Priority to CN201580024515.8A priority patent/CN106459522B/zh
Publication of WO2016017571A1 publication Critical patent/WO2016017571A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/53Phosphorus bound to oxygen bound to oxygen and to carbon only
    • C08K5/5317Phosphonic compounds, e.g. R—P(:O)(OR')2
    • C08K5/5333Esters of phosphonic acids
    • C08K5/5357Esters of phosphonic acids cyclic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/07Addition of substances to the spinning solution or to the melt for making fire- or flame-proof filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/04Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins

Definitions

  • the present invention relates to a flame retardant resin composition having flame retardancy and good physical properties, and a molded product formed therefrom. More particularly, the present invention relates to a flame-retardant polyolefin-based resin composition containing a pentaerythritol diphosphonate compound having specific characteristics and substantially halogen-free, and a molded article therefrom.
  • Polyolefin resins are used in a wide range of applications due to their characteristics such as good processability, good physical properties, and low specific gravity.
  • polyolefin resins have various resin types including polyethylene and polypropylene, and it is possible to select physical properties suitable for various applications.
  • polyolefin-based resins are easily combustible materials, various flame retardant studies have been conducted so far.
  • non-halogen-based flame retardants As an example of such a flame retardant, conventionally, studies have been made to add a halogen-based flame retardant, but in recent years, non-halogen-based flame retardants have been actively studied due to environmental problems such as generation of toxic gas during combustion. Yes.
  • the most frequently practiced non-halogen flame retardant technology for polyolefin resins is a method of adding a metal hydroxide such as magnesium hydroxide or aluminum hydroxide. This flame-retarding technique has been reported in particular as a technique for wire coating materials, but these flame-retardant resin compositions containing magnesium hydroxide, aluminum hydroxide and the like are used to obtain flame-retardant performance.
  • Patent Document 1 An in-messentic flame retardant that uses a specific phosphate flame retardant to form a foam layer on the surface of the molded product during combustion, and suppresses the diffusion and heat transfer of decomposition products and exhibits flame retardancy.
  • Patent Document 1 A flame retardant has been proposed (Patent Document 1).
  • the intumescent flame retardant has excellent flame retardancy, there are problems such as poor dispersion in the resin due to secondary aggregation and deterioration of hygroscopicity due to hydrolysis. For this reason, improvements have been made by co-adding compounds such as phosphate esters, silicone oils and polycarbodiimides having a specific molecular structure, but satisfactory properties have not yet been achieved (Patent Documents 2 to 4).
  • the flame retarding technology described above is not a technology that can be applied to various polyolefin resins in general, but a technology that can be applied only to specific resin types among polyolefin resins.
  • the high heat-resistant polyolefin resin represented by polymethylpentene resin has a high processing temperature and cannot be handled by a phosphate ester flame retardant.
  • An object of the present invention is to provide a flame retardant resin composition having a high degree of flame retardancy and good physical properties, in particular, no deterioration in heat resistance, and a product comprising the same.
  • the organophosphorus compound (B) represented by the following formula (1) with respect to 100 parts by weight of the polyolefin-based resin (component A).
  • the organic phosphorus compound has an organic purity of 97.0% or more, a chlorine content of 1000 ppm or less, a ⁇ pH of 1.0 or less, and a residual solvent amount of 1000 ppm. It has been found that a polyolefin resin composition capable of achieving both high flame retardancy and good physical properties can be provided by the following.
  • AL is a branched or straight-chain aliphatic hydrocarbon group having 1 to 5 carbon atoms
  • Ar is a phenyl group, naphthyl group or anthryl group which may have a substituent on the aromatic ring.
  • N represents an integer of 1 to 3, and Ar can be bonded to any carbon atom in AL.
  • a flame retardant polyolefin-based resin composition which does not substantially contain halogen and has high flame retardancy and good physical properties, particularly no deterioration in heat resistance.
  • the polyolefin-based resin used as the component A in the present invention is not particularly limited.
  • homopolymers such as ethylene, propylene, 1-butene, and the like, or each of them and 3-methyl-1-butene
  • Other ⁇ -olefins having about 2 to 20 carbon atoms such as 1-pentene, 4-methyl-1-pentene, 1-hexene, 1-octene, 1-decene, vinyl acetate, vinyl alcohol, acrylic acid, methacrylic acid , Copolymers with acrylic acid esters, methacrylic acid esters and the like.
  • polyolefin resin examples include, for example, ethylene homopolymers such as low, medium and high density polyethylene (branched or linear), ethylene-propylene copolymers, ethylene-1-butene copolymers, ethylene -4-methyl-1-pentene copolymer, ethylene-1-hexene copolymer, ethylene-1-octene copolymer, ethylene-vinyl alcohol copolymer, ethylene-acrylic acid copolymer, ethylene-methacrylic acid Polyethylene resins such as copolymers, polypropylene resins such as propylene homopolymers, propylene-ethylene copolymers, propylene-ethylene-1-butene copolymers, 1-butene homopolymers, 1-butene- Examples thereof include poly 1-butene resins such as ethylene copolymers and 1-butene-propylene copolymers.
  • ethylene homopolymers such as low, medium and high density polyethylene (branched or linear)
  • polyolefin resins may be modified with an unsaturated carboxylic acid such as maleic anhydride, maleic acid or acrylic acid, or a derivative thereof, an unsaturated silane compound, or the like. Furthermore, you may have a crosslinked structure partially.
  • unsaturated carboxylic acid such as maleic anhydride, maleic acid or acrylic acid, or a derivative thereof, an unsaturated silane compound, or the like.
  • the polyethylene-based resin means a polymer containing ethylene as a main component as a raw material monomer, and preferably containing 50% by weight or more of ethylene.
  • the polypropylene resin means a polymer containing propylene as a main component as a raw material monomer, and preferably containing 50% by weight or more of propylene.
  • the poly 1-butene resin means a polymer containing 1-butene as a main component as a main component, and preferably containing 50% by weight or more of 1-butene.
  • the chain form in the case of using a copolymer as the polyolefin-based resin is not limited, and any of a block copolymer, a random copolymer, a graft copolymer, and the like may be used. Moreover, a well-known thing can also be used suitably for the polymerization method and the catalyst used for superposition
  • polyolefin resins may be used alone or in a mixture of two or more.
  • Preferred examples of the polyolefin resin include 60% by weight or more of at least one resin selected from a polyethylene resin, a polypropylene resin, a poly-1-butene resin, and a poly-4-methyl-1-pentene resin.
  • a resin component is preferred.
  • a melt flow rate measured at 190 ° C. and a load of 2.16 kg in accordance with JIS K7210 standard is preferably 50 g / 10 min or less, more preferably a melt flow rate. Those having a viscosity of 30 g / 10 min or less, more preferably those having a melt flow rate of 25 g / 10 min are suitable. When a melt flow rate higher than 50 g / 10 min is used, a large amount of dripping material is produced when the molded product is burned, and the desired flame retardancy may not be obtained.
  • those having a melt flow rate measured at 230 ° C. and a load of 2.16 kg according to JIS K7210 standard are preferably 0.1 to 50 g / 10 min, more preferably melt Suitable are those having a flow rate of 0.2 to 45 g / 10 min, more preferably having a melt flow rate of 0.3 to 40 g / 10 min, and particularly preferably having a melt flow rate of 10 to 35 g / 10 min. Yes.
  • a melt flow rate higher than 50 g / 10 min is used, a large amount of dripping material is produced when the molded product is burned, and the desired flame retardancy may not be obtained.
  • Preferred examples of the poly-1-butene resin in the present invention are those having a melt flow rate of 20 g / 10 min or less measured at 190 ° C. and a load of 2.16 kg in accordance with JIS K7210 standard, more preferably A flow rate of 15 g / 10 min or less, more preferably a melt flow rate of 10 g / 10 min or less is suitable.
  • Preferred examples of the poly-4-methyl-1-pentene resin in the present invention are those having a melt flow rate of 1 to 200 g / 10 min measured at 260 ° C. and a 5.0 kg load in accordance with JIS K7210 standard. More preferably, the melt flow rate is 5 to 180 g / 10 minutes, more preferably the melt flow rate is 5 to 150 g / 10 minutes, and particularly preferably the melt flow rate is 7 to 50 g / 10 minutes. ing.
  • a component polyolefin-based resin may contain other thermoplastic resins (polycarbonate resin, polyarylate resin, polyamide resin, polyimide resin, polyetherimide resin, polyurethane resin, silicone resin, polyphenylene sulfide resin, polysulfone resin, polystyrene as necessary.
  • AS resin acrylonitrile / styrene copolymer
  • ABS resin acrylonitrile / butadiene / styrene copolymer
  • polystyrene resin high impact polystyrene resin, syndiot
  • AL is a branched or straight-chain aliphatic hydrocarbon group having 1 to 5 carbon atoms
  • Ar is a phenyl group, naphthyl group or anthryl group which may have a substituent on the aromatic ring.
  • N represents an integer of 1 to 3, and Ar can be bonded to any carbon atom in AL.
  • it is an organic phosphorus compound represented by the following formula (3).
  • the organophosphorus compound (component B) represented by the formula (1) exhibits an extremely excellent flame retardant effect on the resin.
  • component B represented by the formula (1)
  • the organophosphorus compound (component B) can be easily made flame retardant by itself in a small amount, and does not impair the original properties of the resin.
  • a fluorine-containing resin or other additive is used to reduce the use ratio of the B component, improve the flame retardancy of the molded product, Naturally, it can be added for the purpose of improving the chemical properties of molded articles, improving the chemical properties of molded articles, or other purposes.
  • the component B may be produced by a method other than the method described below.
  • the B component can be obtained, for example, by reacting pentaerythritol with phosphorus trichloride, subsequently treating the oxidized reaction product with an alkali metal compound such as sodium methoxide, and then reacting with aralkyl halide.
  • the organic phosphorus compound (component B) described above has an organic purity measured by HPLC of preferably 97.0% or more, more preferably 98.0% or more, and even more preferably 99.0% or more. Is done.
  • the organic purity affects the flame retardancy of the obtained resin composition, and when the organic purity is low, high flame retardancy cannot be obtained.
  • B component with low organic purity will exhibit the hue deterioration of the resin composition obtained by the influence of the impurity, the fall of a physical property, especially a heat resistant fall.
  • the organic purity of the B component by HPLC can be measured effectively by using the following method.
  • the column was Develosil ODS-7 300 mm ⁇ 4 mm ⁇ manufactured by Nomura Chemical Co., Ltd., and the column temperature was 40 ° C.
  • a solvent a mixed solution of acetonitrile and water 6: 4 (volume ratio) was used, and 5 ⁇ l was injected.
  • the detector used was UV-264 nm.
  • the method for removing impurities in component B is not particularly limited, but a method of performing repulp washing with a solvent such as water or methanol (washing with a solvent, repeating filtration several times) is the most effective. It is also advantageous in terms of cost. More effective cleaning is possible by stirring while heating the mixture of the component B and the solvent during cleaning.
  • a solvent such as water or methanol
  • the component B preferably has a chlorine content of 1000 ppm or less, more preferably 500 ppm or less, and still more preferably 100 ppm or less.
  • One of the objects of the present invention is to provide a non-halogen flame retardant resin composition. Therefore, it is preferable to use a B component having a chlorine content within this range. Furthermore, by using the B component having a chlorine content in this range, a molded product having good thermal stability can be obtained, and a molded product having excellent hue can be obtained. When the chlorine content exceeds this range, the thermal stability of the resin composition is lowered, and the hue is lowered due to the occurrence of burns during high temperature molding.
  • the chlorine content of the B component can be effectively measured by analyzing by a combustion method and detecting by a titration method in accordance with ASTM D5808.
  • Component B preferably has a ⁇ pH of 1.0 or less, more preferably 0.8 or less, even more preferably 0.5 or less, and particularly preferably 0.3 or less. .
  • a molded product having good thermal stability can be obtained, and a molded product having excellent hue can be obtained.
  • ⁇ pH exceeds this range, the thermal stability of the resin composition is lowered, and the hue is lowered due to the occurrence of burns during high temperature molding.
  • the ⁇ pH of the B component can be effectively measured by using the following method.
  • ⁇ pH of the present invention can be calculated by the following formula (4).
  • the component B preferably has a residual solvent amount of 1000 ppm or less, more preferably 800 ppm or less, still more preferably 500 ppm or less, particularly preferably 100 ppm or less.
  • a resin composition having a high degree of flame retardancy can be obtained.
  • Polyolefin resins generally have low flame retardancy, and when a B component whose residual solvent amount exceeds this range is used, it becomes difficult to obtain desired flame retardancy.
  • the residual solvent amount of component B can be effectively measured by the same method as the organic purity measurement method using HPLC.
  • the component B is 1 to 100 parts by weight, preferably 5 to 90 parts by weight, more preferably 10 to 70 parts by weight, and still more preferably 10 to 50 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the polyolefin resin (component A).
  • the preferred range of the blending ratio of the B component is determined by the desired flame retardancy level, the type of polyolefin resin (A component), and the like. Even if it is other than component A and component B constituting these compositions, other components can be used as necessary as long as they do not impair the purpose of the present invention. Other flame retardants, flame retardant aids, fluorine-containing compounds
  • the blending amount of the B component can be changed also by using the resin, and in many cases, the blending ratio of the B component can be reduced by using these resins.
  • the flame retardant resin composition of the present invention includes an antioxidant, a heat stabilizer, a stabilizer such as a light stabilizer, a nucleating agent, an inorganic filler, and an organic filler as long as the object of the present invention is not impaired.
  • the flame-retardant resin composition of the present invention is prepared by mixing a polyolefin resin (component A), an organophosphorus compound (component B) and other components as required, such as a V-type blender, super mixer, super floater, Henschel mixer, etc.
  • a method of premixing using such a mixer, supplying the premixed mixture to a kneader, and melt mixing is preferably employed.
  • various melt mixers such as a kneader, a single screw or a twin screw extruder can be used, and in particular, a resin composition is melted at a recommended temperature of various polyolefin resins using a twin screw extruder.
  • a method in which a liquid component is injected by a side feeder, extruded, and pelletized by a pelletizer is preferably used.
  • the molding method of the molded product is not particularly limited, such as injection molding, blow molding, press molding, etc., but preferably it is molded by injection molding a pellet-shaped resin composition using an injection molding machine. .
  • the fiber spinning method is not particularly limited, such as a melt spinning method, a dry spinning method, or a wet spinning method, but in the case of polyolefin resins, the melt spinning method is generally preferably used.
  • the method for producing the nonwoven fabric is not particularly limited.
  • a fleece formed by a fleece forming method such as a dry method, a wet method, a spun bond method, a melt blow method, a thermal bond method, a chemical bond method, a needle punch method.
  • a fleece bonding method such as a spunlace method, a stitch bond method, and a steam jet method.
  • a spunbond method or a thermal bond method is preferably used.
  • ⁇ pH
  • Develosil ODS-7 300 mm ⁇ 4 mm ⁇ manufactured by Nomura Chemical Co., Ltd. was used, and the column temperature was 40 ° C.
  • a solvent a mixed solution of acetonitrile and water 6: 4 (volume ratio) was used, and 5 ⁇ l was injected.
  • the detector used was UV-264 nm.
  • the amount of residual solvent was calculated using a separately prepared calibration curve.
  • (6) Hue A molded product having a thickness of 2 mm was prepared by injection molding and visually judged according to the following criteria.
  • Heat resistance retention rate (deflection temperature retention rate under load; HDT retention rate)
  • the deflection temperature under load (HDT) was measured at a load of 0.45 MPa using a 6.35 mm (1/4 inch) test piece by a method according to ASTM-D648.
  • the load deflection temperature retention ratio (M) is determined from the load deflection temperature x (° C.) of the molded product from the used base resin (component A) and the flame retardant resin composition (mixture of base resin and component B).
  • the yield was 21.33 g, the yield was 95%, and the 31 PNMR purity was 95%.
  • the organic purity measured by the method described in the text was 94%.
  • the chlorine content was 2500 ppm. ⁇ pH was 1.5.
  • the amount of residual solvent was 1100 ppm.
  • TPI DX845 Commercially available poly-4-methyl-1-pentene resin (TPI DX845 manufactured by Mitsui Chemicals; melt flow rate (260 ° C., 5.0 kg load) is 9.6 g / 10 min)) (hereinafter referred to as TPX-1) Called).
  • Examples 1 to 8 and Comparative Examples 1 to 14 Each component described in Tables 1 and 2 is blended in the amount (parts by weight) described in Tables 1 and 2 with a tumbler, pelletized with a 15 mm ⁇ twin screw extruder (Technobel, KZW15), and the resulting pellets are injection molded. Each test piece was formed with a machine (manufactured by Nippon Steel Works, J75Si). The results of evaluation using this test piece are shown in Tables 1 and 2.
  • the present invention provides a flame retardant polyolefin-based resin composition that does not substantially contain halogen and has high flame retardancy and good physical properties, in particular, no deterioration in heat resistance. Is useful as a material for various molded articles, fibers and nonwoven fabrics, and is extremely useful industrially.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

 ポリオレフィン系樹脂(A成分)100重量部に対して、下記式(1)で表される有機リン化合物(B成分)1~100重量部を含む難燃性樹脂組成物であり、該難燃性樹脂組成物は高度な難燃性、耐熱性および良好な物性を有する。式(1)(式中、X、Xは同一もしくは異なり、下記式(2)で表される芳香族置換アルキル基である。)式(2)(式中、ALは炭素数1~5の分岐状または直鎖状の脂肪族炭化水素基であり、Arはその芳香環に置換基を有してもよいフェニル基、ナフチル基またはアントリル基である。nは1~3の整数を示し、ArはAL中の任意の炭素原子に結合することができる。)

Description

難燃性樹脂組成物およびそれからの成形品
 本発明は、難燃性および良好な物性を兼ね備えた難燃性樹脂組成物およびそれから形成される成形品に関する。さらに詳しくは特定の特性を有するペンタエリスリトールジホスホネート化合物を含有しかつ実質的にハロゲンフリーの難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれからの成形品に関する。
 ポリオレフィン系樹脂は、良好な加工性と良好な物性、低比重等の特徴から、幅広い用途に使用されている。また、ポリオレフィン系樹脂は多様なポリエチレン、ポリプロピレンをはじめとする樹脂種を有しており、各種用途に適した物性を選択することが可能である。しかしながら、ポリオレフィン系樹脂は易燃焼性材料であるため、これまでに種々の難燃化検討が行われてきた。
 かかる難燃化の例として、従来、ハロゲン系難燃剤を添加する検討が行われてきたが、近年、燃焼時の有毒ガス発生等の環境問題からノンハロゲン系難燃剤の検討が盛んに行われている。ポリオレフィン系樹脂のノンハロゲン難燃化技術として最も多く実施されている例としては、水酸化マグネシウムや水酸化アルミニウム等の金属水酸化物を添加する方法である。本難燃化手法は、殊に電線被覆材料の技術として多数の報告がなされているが、これら水酸化マグネシウムや水酸化アルミニウム等を含む難燃性樹脂組成物は、難燃性能を得るために多量の難燃剤を添加する必要があり、そのため樹脂組成物の物性が低下し、樹脂本来の特性が得られない問題や、ポリオレフィン系樹脂の特徴でもある加工性が犠牲になるなどの問題があった。このため、金属水酸化物を添加したポリオレフィン系樹脂組成物は電線被覆材料への展開は可能であるものの、成形品や繊維製品等への展開は極めて困難であった。
 かかる問題を解決するため、リン酸エステル系難燃剤を用いたポリオレフィン系樹脂の難燃化技術が検討されている。トリフェニルホスフェートに代表されるリン酸エステル単量体は揮発性が高く、成形時のモールドデポジットや成形品使用時のブリードアウト等の問題があったため、縮合型リン酸エステル系難燃剤の検討がなされている。しかしながら、縮合型リン酸エステル系難燃剤を使用した場合も、難燃効果が不十分であり、またリン酸エステルの可塑効果により耐熱性が低下するという問題があった。
 そこで近年、特定のリン酸塩系難燃剤を用いて、燃焼時に成形品表面に発泡層を形成し、分解生成物の拡散や伝熱を抑制し難燃性を発揮させる、イントメッセント系難燃剤が提案されている(特許文献1)。イントメッセント系難燃剤は優れた難燃性を有するものの、二次凝集による樹脂への分散不良や、加水分解による吸湿性の悪化等の問題があった。そのため、特定の分子構造を有するリン酸エステルやシリコーンオイル、ポリカルボジイミド等の化合物を共添加することにより改良がなされているが、未だ満足できる特性には至っていない(特許文献2~4)。
 また、先に述べた難燃化技術は、多様なポリオレフィン系樹脂全般に適応できる技術では無く、ポリオレフィン系樹脂の中でも特定の樹脂種にのみ適応可能な技術であった。中でもポリメチルペンテン樹脂に代表される高耐熱型ポリオレフィン系樹脂は、その加工温度が高く、リン酸エステル系難燃剤では対応ができなかった。
特開2003-26935号公報 特開2004-238568号公報 特開2009-120717号公報 特開2009-292965号公報
 本発明の目的は、高度な難燃性と良好な物性、殊に耐熱性の低下の無い難燃性樹脂組成物およびそれからなる製品を提供することにある。
 本発明者らは、これらの問題を解決するため、鋭意、研究を行った結果、ポリオレフィン系樹脂(A成分)100重量部に対して、下記式(1)で表される有機リン化合物(B成分)を1~100重量部含み、該有機リン化合物は、有機純度が97.0%以上であり、塩素含有量が1000ppm以下であり、ΔpHが1.0以下であり、残存溶媒量が1000ppm以下とすることにより、高度な難燃性と良好な物性の両立を可能とするポリオレフィン系樹脂組成物を提供することができることを見出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(式中、X、Xは同一もしくは異なり、下記式(2)で表される芳香族置換アルキル基である。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(式中、ALは炭素数1~5の分岐状または直鎖状の脂肪族炭化水素基であり、Arはその芳香環に置換基を有してもよいフェニル基、ナフチル基またはアントリル基である。nは1~3の整数を示し、ArはAL中の任意の炭素原子に結合することができる。)
 本発明によれば、実質的にハロゲンを含有せず、高度な難燃性と良好な物性、殊に耐熱性の低下の無い難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物を提供することができる。
 以下、本発明の難燃性樹脂組成物についてさらに詳細に説明する。
(ポリオレフィン系樹脂(A成分))
 本発明においてA成分として使用するポリオレフィン系樹脂は、特に限定されるものではないが、例えば、エチレン、プロピレン、1-ブテン等の単独重合体、それら同士あるいはそれらと3-メチル-1-ブテン、1-ペンテン、4-メチル-1-ペンテン、1-ヘキセン、1-オクテン、1-デセン等の炭素数2~20程度の他のα-オレフィンや、酢酸ビニル、ビニルアルコール、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル等との共重合体等が挙げられる。
 ポリオレフィン系樹脂の具体的としては、例えば、低・中・高密度ポリエチレン等(分岐状又は直鎖状)のエチレン単独重合体、エチレン-プロピレン共重合体、エチレン-1-ブテン共重合体、エチレン-4-メチル-1-ペンテン共重合体、エチレン-1-ヘキセン共重合体、エチレン-1-オクテン共重合体、エチレン-ビニルアルコール共重合体、エチレン-アクリル酸共重合体、エチレン-メタクリル酸共重合体等のポリエチレン系樹脂や、プロピレン単独重合体、プロピレン-エチレン共重合体、プロピレン-エチレン-1-ブテン共重合体等のポリプロピレン系樹脂や、1-ブテン単独重合体、1-ブテン-エチレン共重合体、1-ブテン-プロピレン共重合体等のポリ1-ブテン系樹脂などが挙げられる。
 これらのポリオレフィン系樹脂は、無水マレイン酸、マレイン酸、アクリル酸等の不飽和カルボン酸またはその誘導体や不飽和シラン化合物等で変性したものであってもよい。更には、部分的に架橋構造を有していてもよい。
 ここでポリエチレン系樹脂とは、原料モノマーとしてエチレンを主成分とし、好ましくはエチレンを50重量%以上含有する重合体を意味する。また、ポリプロピレン系樹脂とは、原料モノマーとしてプロピレンを主要成分とし、好ましくはプロピレンを50重量%以上含有する重合体を意味する。同様にポリ1-ブテン系樹脂とは、原料モノマーとして1-ブテンを主要成分とし、好ましくは1-ブテンを50重量%以上含有する重合体を意味する。
 ポリオレフィン系樹脂として共重合体を用いる場合の連鎖形式は限定されず、ブロック共重合体、ランダム共重合体、グラフト共重合体等の何れであってもよい。また、重合方法及び重合に用いる触媒も公知のものを適宜使用することができる。
 これらのポリオレフィン系樹脂は、1種の単独使用、または2種以上の混合物を用いてもよい。ポリオレフィン系樹脂の好適例としては、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリ1-ブテン系樹脂、ポリ4-メチル-1-ペンテン系樹脂から選択される少なくとも1種の樹脂を60重量%以上含有する樹脂成分が好ましい。
 本発明におけるポリエチレン系樹脂の好適例としては、JIS K7210規格に準じ、190℃、2.16kg荷重にて測定したメルトフローレートが50g/10分以下のものが好ましく、より好ましくはメルトフローレートが30g/10分以下のもの、さらに好ましくはメルトフローレートが25g/10分のものが適している。メルトフローレートが50g/10分より大きいものを用いた場合は、成形物の燃焼時に多くの滴下物を生じ、所望の難燃性を得られない場合がある。
 本発明におけるポリプロピレン系樹脂の好適例としては、JIS K7210規格に準じ、230℃、2.16kg荷重にて測定したメルトフローレートが0.1~50g/10分のものが好ましく、より好ましくはメルトフローレートが0.2~45g/10分のもの、さらに好ましくはメルトフローレートが0.3~40g/10分のもの、特に好ましくはメルトフローレートが10~35g/10分のものが適している。メルトフローレートが50g/10分より大きいものを用いた場合は、成形物の燃焼時に多くの滴下物を生じ、所望の難燃性を得られない場合がある。
 本発明におけるポリ1-ブテン系樹脂の好適例としては、JIS K7210規格に準じ、190℃、2.16kg荷重にて測定したメルトフローレートが20g/10分以下のものが好ましく、より好ましくはメルトフローレートが15g/10分以下のもの、さらに好ましくはメルトフローレートが10g/10分以下のものが適している。
 本発明におけるポリ4-メチル-1-ペンテン系樹脂の好適例としては、JIS K7210規格に準じ、260℃、5.0kg荷重にて測定したメルトフローレートが1~200g/10分のものが好ましく、より好ましくはメルトフローレートが5~180g/10分のもの、さらに好ましくはメルトフローレートが5~150g/10分のもの、特に好ましくはメルトフローレートが7~50g/10分のものが適している。
 A成分のポリオレフィン系樹脂は、必要に応じて他の熱可塑性樹脂(ポリカーボネート樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコーン樹脂、ポリフェニレンスルフィド樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリスチレン樹脂、アクリロニトリル/スチレン共重合体(AS樹脂)、アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン共重合体(ABS樹脂)、ポリスチレン樹脂、高衝撃ポリスチレン樹脂、シンジオタクチックポリスチレン樹脂、ポリメタクリレート樹脂、並びにフェノキシまたはエポキシ樹脂など)を含有しても良い。
(有機リン化合物(B成分))
 本発明において、B成分として使用する有機リン化合物は、下記式(1)で表される有機リン化合物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式中、X、Xは同一もしくは異なり、下記式(2)で表される芳香族置換アルキル基である。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(式中、ALは炭素数1~5の分岐状または直鎖状の脂肪族炭化水素基であり、Arはその芳香環に置換基を有してもよいフェニル基、ナフチル基またはアントリル基である。nは1~3の整数を示し、ArはAL中の任意の炭素原子に結合することができる。)
 好ましくは下記式(3)で表される有機リン化合物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 前記式(1)で表される有機リン化合物(B成分)は、当該樹脂に対して極めて優れた難燃効果を発現する。本発明者らが知る限り、従来当該樹脂のハロゲンフリーによる難燃化において、少量の難燃剤での難燃化は困難であり、実用上多くの問題点があった。
 ところが本発明によれば、前記有機リン化合物(B成分)は驚くべきことにそれ自体単独の少量使用により当該樹脂の難燃化が容易に達成され、樹脂本来の特性を損なうことが無い。
 しかし本発明ではB成分の他に、B成分以外のリン化合物、フッ素含有樹脂または他の添加剤を、B成分の使用割合の低減、成形品の難燃性の改善、成形品の物理的性質の改良、成形品の化学的性質の向上またはその他の目的のために当然配合することができる。
 次に本発明における前記有機リン化合物(B成分)の合成法について説明する。B成分は、以下に説明する方法以外の方法によって製造されたものであってもよい。
 B成分は例えばペンタエリスリトールに三塩化リンを反応させ、続いて酸化させた反応物を、ナトリウムメトキシド等のアルカリ金属化合物により処理し、次いでアラルキルハライドを反応させることにより得られる。
 また、ペンタエリスリトールにアラルキルホスホン酸ジクロリドを反応させる方法や、ペンタエリスリトールに三塩化リンを反応させることによって得られた化合物にアラルキルアルコールを反応させ、次いで高温でArbuzov転移を行う方法により得ることもできる。後者の反応は、例えば米国特許第3,141,032号明細書、特開昭54-157156号公報、特開昭53-39698号公報に開示されている。
 B成分の具体的合成法を以下説明するが、この合成法は単に説明のためであって、本発明において使用されるB成分は、これら合成法のみならず、その改変およびその他の合成法で合成されたものであってもよい。より具体的な合成法は後述する調製例に説明される。
(B成分中の前記式(3)の有機リン化合物の合成法)
 ペンタエリスリトールに三塩化リンを反応させ、次いでターシャリーブタノールにより酸化させた反応物を、ナトリウムメトキシドにより処理し、ベンジルブロマイドを反応させることにより得ることができる。
 また別法としては、ペンタエリスリトールに三塩化リンを反応させ、得られた生成物とベンジルアルコールの反応生成物を触媒共存下で加熱処理する事により得られる。
 前述の有機リン化合物(B成分)は、HPLCにて測定された有機純度が、好ましくは97.0%以上、より好ましくは98.0%以上、さらに好ましくは99.0%以上のものが使用される。有機純度がこの範囲のB成分を使用することにより、高度な難燃性と良好な物性を両立することが可能となる。特に有機純度は得られた樹脂組成物の難燃性に影響し、有機純度が低い場合、高度な難燃性が得られない。さらに、有機純度の低いB成分は、不純物の影響により得られた樹脂組成物の色相悪化や物性の低下、特に耐熱性の低下が発現する。
 ここでB成分のHPLCによる有機純度の測定は、以下の方法を用いることにより効果的に測定が可能となる。
 カラムは野村化学(株)製Develosil ODS-7 300mm×4mmφを用い、カラム温度は40℃とした。溶媒としてはアセトニトリルと水の6:4(容量比)の混合溶液を用い、5μlを注入した。検出器はUV-264nmを用いた。
 B成分中の不純物を除去する方法としては、特に限定されるものではないが、水、メタノール等の溶剤でリパルプ洗浄(溶剤で洗浄、ろ過を数回繰り返す)を行う方法が最も効果的で、且つコスト的にも有利である。洗浄時にB成分と溶剤の混合物を加熱しながら撹拌を行うことによって、さらに効果的な洗浄が可能である。
 B成分は、その塩素含有量が1000ppm以下のものが好ましく、より好ましくは500ppm以下のもの、さらに好ましくは100ppm以下のものが好適に使用できる。本発明の目的の一つとしては、ノンハロゲン難燃性樹脂組成物を提供することが挙げられるため、塩素含有量がこの範囲のB成分を用いることが好ましい。さらに塩素含有量がこの範囲のB成分を用いることにより、熱安定性の良好な成形品が得られ、かつ色相に優れた成形品が得られる。塩素含有量がこの範囲を超える場合、樹脂組成物の熱安定性が低下し、高温成形時のヤケ発生による色相の低下が発現する。
 B成分の塩素含有量は、ASTM D5808に準拠し、燃焼法にて分析を行い、滴定法にて検出することにより効果的に測定が可能となる。
 B成分は、そのΔpHが1.0以下のものが好ましく、より好ましくは0.8以下のもの、さらに好ましくは0.5以下のもの、特に好ましくは0.3以下のものが好適に使用できる。ΔpHがこの範囲のB成分を用いることにより、熱安定性の良好な成形品が得られ、かつ色相に優れた成形品が得られる。ΔpHがこの範囲を超える場合、樹脂組成物の熱安定性が低下し、高温成形時のヤケ発生による色相の低下が発現する。
 B成分のΔpHは、以下の方法を用いることにより効果的に測定が可能となる。
 蒸留水99gと分散剤1gを混合し、1分間撹拌後、pH計にてpHを測定する(得られたpH値をpH1とする)。前記蒸留水と分散剤の混合溶液にB成分の有機リン化合物1gを添加し、1分間撹拌する。撹拌後の混合物を濾過し、濾液のpHをpH計にて測定する(得られたpH値をpH2とする)。本発明のΔpHは下記式(4)により算出できる。
  ΔpH=|pH1-pH2| …(4)
 さらにB成分は、その残存溶媒量が1000ppm以下のものが好ましく、より好ましくは800ppm以下のもの、さらに好ましくは500ppm以下のもの、特に好ましくは100ppm以下のものが好適に使用できる。残存溶媒量がこの範囲のB成分を用いることにより、高度な難燃性を有する樹脂組成物を得ることができる。ポリオレフィン系樹脂は一般に難燃性が低く、残存溶媒量がこの範囲を超えるB成分を用いた場合、所望の難燃性を得ることが困難となる。
 B成分の残存溶媒量は、HPLCを用いて有機純度測定方法と同様の方法にて効果的に測定が可能となる。
 前記B成分は、ポリオレフィン系樹脂(A成分)100重量部に対して1~100重量部、好ましくは5~90重量部、より好ましくは10~70重量部、さらに好ましくは10~50重量部の範囲で配合される。B成分の配合割合は、所望する難燃性レベル、ポリオレフィン系樹脂(A成分)の種類などによりその好適範囲が決定される。これら組成物を構成するA成分およびB成分以外であっても必要に応じて他の成分を本発明の目的を損なわない限り使用することができ、他の難燃剤、難燃助剤、フッ素含有樹脂の使用によってもB成分の配合量を変えることができ、多くの場合、これらの使用によりB成分の配合割合を低減することができる。
 また、本発明の難燃性樹脂組成物には、本発明の目的を損なわない範囲で、酸化防止剤、熱安定剤、光安定剤等の安定剤、造核剤、無機充填剤、有機充填剤、衝撃改質剤、紫外線吸収剤、離型剤、滑剤、発泡剤、流動改質剤、着色剤、帯電防止剤、抗菌剤、光触媒系防汚剤、赤外線吸収剤などを配合してもよい。これら各種の添加剤は、周知の配合量で利用することができる。
 本発明の難燃性樹脂組成物の調製は、ポリオレフィン系樹脂(A成分)、有機リン化合物(B成分)および必要に応じてその他成分を、V型ブレンダー、スーパーミキサー、スーパーフローター、ヘンシェルミキサーなどの混合機を用いて予備混合し、かかる予備混合物は混練機に供給し、溶融混合する方法が好ましく採用される。混練機としては、種々の溶融混合機、例えばニーダー、単軸または二軸押出機などが使用でき、なかでも二軸押出機を用いて樹脂組成物を各種ポリオレフィン系樹脂の推奨温度で溶融して、サイドフィーダーにより液体成分を注入し、押出し、ペレタイザーによりペレット化する方法が好ましく使用される。
 成形品の成形方法としては射出成形、ブロー成形、プレス成形等、特に限定されるものではないが、好ましくはペレット状の樹脂組成物を射出成形機を用いて、射出成形することにより成形される。
 繊維の紡糸方法としては、溶融紡糸法、乾式紡糸法、湿式紡糸法等、特に限定されるものではないが、ポリオレフィン系樹脂の場合は一般に溶融紡糸法が好適に用いられる。
 不織布の製造方法としては特に限定されるものでは無く、一般に乾式法、湿式法、スパンボンド法、メルトブロー法等のフリース形成法によって形成されたフリースを、サーマルボンド法、ケミカルボンド法、ニードルパンチ法、スパンレース法、ステッチボンド法、スチームジェット法等のフリース結合法によって結合し製造することが可能である。ポリオレフィン系樹脂の場合、一般にスパンボンド法やサーマルボンド法が好適に用いられる。
 以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明の技術的範囲はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、実施例中の%は特段の表記が無い限り重量%を意味し、評価は下記の方法で行った。
(1)有機純度
 カラムは野村化学(株)製Develosil ODS-7 300mm×4mmφを用い、カラム温度は40℃とした。溶媒としてはアセトニトリルと水の6:4(容量比)の混合溶液を用い、5μlを注入した。検出器はUV-264nmを用いた。測定結果より、面積比をもって有機純度とした。
(2)塩素含有量
 ASTM D5808に準拠し、燃焼法にて分析を行い、滴定法にて検出した。
(3)ΔpH
 蒸留水99gと分散剤(エタノール)1gを混合し、1分間撹拌後、pH計にてpHを測定する(得られたpH値をpH1とする)。前記蒸留水と分散剤の混合溶液にB成分の有機リン化合物1gを添加し、1分間撹拌する。撹拌後の混合物を濾過し、濾液のpHをpH計にて測定する(得られたpH値をpH2とする)。ΔpHは下記式(4)により算出した。
  ΔpH=|pH1-pH2| …(4)
(4)残存溶媒量
 カラムは野村化学(株)製Develosil ODS-7 300mm×4mmφを用い、カラム温度は40℃とした。溶媒としてはアセトニトリルと水の6:4(容量比)の混合溶液を用い、5μlを注入した。検出器はUV-264nmを用いた。別途作成した検量線を用い、残存溶媒量を算出した。
(5)酸素指数
 JIS-K-7201に準拠して行った。数値が高いほど難燃性に優れる。
(6)色相
 射出成形により2mm厚の成形品を作成し、下記の基準にて目視判定した。
 ○:良好な色相のもの
 △:若干のヤケが認められるもの
 ×:明らかなヤケが認められるもの
(7)耐熱性保持率(荷重たわみ温度保持率;HDT保持率)
 ASTM-D648に準拠した方法により6.35mm(1/4インチ)試験片を用いて0.45MPa荷重で荷重たわみ温度(HDT)を測定した。また、荷重たわみ温度保持率(M)は、使用したベース樹脂(A成分)からの成形品の荷重たわみ温度x(℃)と難燃性樹脂組成物(ベース樹脂とB成分の混合物)からの成形品の荷重たわみ温度y(℃)を測定し、M=(y/x)×100(%)の計算式により算出した。
[調製例1]
 2,4,8,10-テトラオキサ-3,9-ジホスファスピロ[5.5]ウンデカン,3,9-ジベンジル-3,9-ジオキサイド(FR-1)の調製
 攪拌機、温度計、コンデンサーを有する反応容器に、3,9-ジベンジロキシ-2,4,8,10-テトラオキサ-3,9-ジホスファスピロ[5.5]ウンデカン22.55g(0.055モル)、ベンジルブロマイド19.01g(0.11モル)およびキシレン33.54g(0.32モル)を充填し、室温下攪拌しながら、乾燥窒素をフローさせた。次いでオイルバスで加熱を開始し、還流温度(約130℃)で4時間加熱、攪拌した。加熱終了後、室温まで放冷し、キシレン20mLを加え、さらに30分攪拌した。析出した結晶をろ過により分離し、キシレン40mLで2回洗浄した。得られた粗精製物とメタノール50mLをコンデンサー、攪拌機を備えた反応容器に入れ、約3時間還流した。室温まで冷却後、結晶をろ過により分離し、メタノール20mLで2回洗浄した後、得られたろ取物を120℃、1.33×10Paで20時間乾燥し、白色の鱗片状結晶を得た。生成物は質量スペクトル分析、H、31P核磁気共鳴スペクトル分析および元素分析でビスベンジルペンタエリスリトールジホスホネートであることを確認した。収量は19.76g、収率は88%、31PNMR純度は99%であった。また、本文記載の方法で測定した有機純度は99.5%であった。塩素含有量は51ppmであった。ΔpHは0.1であった。残留溶媒量は47ppmであった。
[調製例2]
 2,4,8,10-テトラオキサ-3,9-ジホスファスピロ[5.5]ウンデカン,3,9-ジベンジル-3,9-ジオキサイド(FR-2)の調製
 キシレン40mlで2回洗浄とメタノール還流洗浄の操作を省略した他は、調製例1と同様の調製方法にて調製した。
 収量は21.33g、収率は95%、31PNMR純度は95%であった。また、本文記載の方法で測定した有機純度は94%であった。塩素含有量は2500ppmであった。ΔpHは1.5であった。残留溶媒量は1100ppmであった。
 実施例、比較例で用いる各成分は以下のものを用いた。
(イ)ポリオレフィン系樹脂(A成分)
 (i)市販のポリプロピレン樹脂(プライムポリマー製プライムポリプロJ106G;メルトフローレート(230℃、2.16kg荷重)は15.4g/10分)を用いた(以下PP-1と称する)。
 (ii)市販のポリプロピレン樹脂(プライムポリマー製プライムポリプロJ707G;メルトフローレート(230℃、2.16kg荷重)は31.3g/10分)を用いた(以下PP-2と称する)。
 (iii)市販のポリ4-メチル-1-ペンテン樹脂(三井化学製TPX DX845;メルトフローレート(260℃、5.0kg荷重)は9.6g/10分)を用いた(以下TPX-1と称する)。
 (iv)市販のポリ4-メチル-1-ペンテン樹脂(三井化学製TPX MX004;メルトフローレート(260℃、5.0kg荷重)は26.7g/10分)を用いた(以下TPX-2と称する)。
(ロ)有機リン化合物(B成分)
 (i)調製例1で合成した2,4,8,10-テトラオキサ-3,9-ジホスファスピロ[5,5]ウンデカン,3,9-ジベンジル-3,9-ジオキサイド
 前記一般式(3)で示される有機リン系化合物(以下FR-1と称する)。
 (ii)調製例2で合成した2,4,8,10-テトラオキサ-3,9-ジホスファスピロ[5,5]ウンデカン,3,9-ジベンジル-3,9-ジオキサイド
 前記一般式(3)で示される有機リン系化合物(以下FR-2と称する)。
(ハ)その他の有機リン化合物
 市販の芳香族リン酸エステル系難燃剤(大八化学工業製PX-200)を用いた(以下FR-3と称する)。
[実施例1~8および比較例1~14]
 表1および2記載の各成分を表1および2記載の量(重量部)でタンブラーにて配合し、15mmφ二軸押出機(テクノベル製、KZW15)にてペレット化し、得られたペレットを射出成形機(日本製鋼所製、J75Si)にて各試験片を成形した。この試験片を用いて評価した結果を表1および表2に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 本発明は、実質的にハロゲンを含有することなく高度な難燃性と良好な物性、殊に耐熱性の低下の無い難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物を提供するものであり、本樹脂組成物は種々の成形品、繊維や不織布の材料として有用であり、工業的に極めて有用である。

Claims (11)

  1.  ポリオレフィン系樹脂(A成分)100重量部に対して、下記式(1)で表される有機リン化合物(B成分)1~100重量部を含み、該有機リン化合物は、有機純度が97.0%以上であり、塩素含有量が1000ppm以下であり、ΔpHが1.0以下であり、残存溶媒量が1000ppm以下である難燃性樹脂組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、X、Xは同一もしくは異なり、下記式(2)で表される芳香族置換アルキル基である。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式中、ALは炭素数1~5の分岐状または直鎖状の脂肪族炭化水素基であり、Arはその芳香環に置換基を有してもよいフェニル基、ナフチル基またはアントリル基である。nは1~3の整数を示し、ArはAL中の任意の炭素原子に結合することができる。)
  2.  A成分のポリオレフィン系樹脂が、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリ1-ブテン系樹脂、ポリ4-メチル-1-ペンテン系樹脂から選択される少なくとも1種の樹脂を60重量%以上含有する樹脂成分である請求項1記載の難燃性樹脂組成物。
  3.  B成分の有機リン化合物が、下記式(3)で表される有機リン化合物である請求項1記載の難燃性樹脂組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
  4.  B成分の有機リン化合物は、有機純度が98.0%以上であり、塩素含有量が500ppm以下であり、ΔpHが0.8以下であり、残存溶媒量が800ppm以下である請求項1記載の難燃性樹脂組成物。
  5.  A成分のポリオレフィン系樹脂が、JIS K7210規格に準じ、190℃、2.16kg荷重にて測定したメルトフローレートが50g/10分以下のポリエチレン系樹脂を少なくとも60重量%以上含有する樹脂成分である請求項1記載の難燃性樹脂組成物。
  6.  A成分のポリオレフィン系樹脂が、JIS K7210規格に準じ、230℃、2.16kg荷重にて測定したメルトフローレートが0.1~50g/10分のポリプロピレン系樹脂を少なくとも60重量%以上含有する樹脂成分である請求項1記載の難燃性樹脂組成物。
  7.  A成分のポリオレフィン系樹脂が、JIS K7210規格に準じ、190℃、2.16kg荷重にて測定したメルトフローレートが20g/10分以下のポリ1-ブテン系樹脂を少なくとも60重量%以上含有する樹脂成分である請求項1記載の難燃性樹脂組成物。
  8.  A成分のポリオレフィン系樹脂が、JIS K7210規格に準じ、260℃、5.0kg荷重にて測定したメルトフローレートが1~200g/10分のポリ4-メチル-1-ペンテン系樹脂を少なくとも60重量%以上含有する樹脂成分である請求項1記載の難燃性樹脂組成物。
  9.  請求項1記載の難燃性樹脂組成物より形成された成形品。
  10.  請求項1記載の難燃性樹脂組成物を紡糸することにより得られた繊維および繊維製品。
  11.  請求項1記載の難燃性樹脂組成物より得られた不織布。
PCT/JP2015/071216 2014-07-31 2015-07-27 難燃性樹脂組成物およびそれからの成形品 WO2016017571A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15827086.8A EP3176212B1 (en) 2014-07-31 2015-07-27 Flame-retardant resin composition and article molded from same
US15/304,721 US10494506B2 (en) 2014-07-31 2015-07-27 Flame-retardant resin composition and article molded from same
JP2016538334A JP6619340B2 (ja) 2014-07-31 2015-07-27 難燃性樹脂組成物およびそれからの成形品
CN201580024515.8A CN106459522B (zh) 2014-07-31 2015-07-27 阻燃性树脂组合物以及来自它的成型品

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014156464 2014-07-31
JP2014-156464 2014-07-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016017571A1 true WO2016017571A1 (ja) 2016-02-04

Family

ID=55217472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/071216 WO2016017571A1 (ja) 2014-07-31 2015-07-27 難燃性樹脂組成物およびそれからの成形品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10494506B2 (ja)
EP (1) EP3176212B1 (ja)
JP (1) JP6619340B2 (ja)
CN (2) CN106459522B (ja)
WO (1) WO2016017571A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019085553A (ja) * 2017-11-06 2019-06-06 株式会社フジクラ 難燃性樹脂組成物、これを用いた成形体、絶縁電線、ケーブル及び光ファイバケーブル
JP2019085552A (ja) * 2017-11-06 2019-06-06 株式会社フジクラ 難燃性樹脂組成物、これを用いた成形体、絶縁電線、ケーブル及び光ファイバケーブル
JP2020195732A (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 積水成型工業株式会社 すだれ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6845348B2 (ja) * 2018-09-28 2021-03-17 積水化学工業株式会社 ポリオレフィン系樹脂発泡体シート

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5060481A (ja) * 1973-09-25 1975-05-24
JPS5068978A (ja) * 1973-04-16 1975-06-09
JPS50105560A (ja) * 1973-12-03 1975-08-20
JP2002003727A (ja) * 2000-06-22 2002-01-09 Teijin Chem Ltd 難燃性樹脂組成物
JP2003267984A (ja) * 2002-03-12 2003-09-25 Teijin Chem Ltd ペンタエリスリトールジホスホネート化合物およびその製造方法
JP2004010586A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Teijin Chem Ltd 環状ホスホネート化合物
JP2004010587A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Teijin Chem Ltd 環状ホスホネート化合物
JP2004018382A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Teijin Chem Ltd 環状ホスホネート化合物
JP2004018383A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Teijin Chem Ltd 環状ホスホネート化合物
JP2004018380A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Teijin Chem Ltd 環状ホスホネート化合物
JP2004018381A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Teijin Chem Ltd 環状ホスホネート化合物
WO2013147294A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 帝人株式会社 繊維用防炎加工剤

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3962377A (en) 1973-09-25 1976-06-08 Ciba-Geigy Corporation 2,3,5-Trialkyl-4-hydroxybenzylphosphonates and phosphinates
US4174343A (en) * 1978-05-05 1979-11-13 American Cyanamid Company Pentaerythrityl diphosphonate-ammonium polyphosphate combinations as flame retardants for olefin polymers
KR100407724B1 (ko) * 1999-12-30 2003-12-31 삼성아토피나주식회사 난연성 폴리프로필렌 수지조성물
WO2002092690A1 (en) * 2001-05-15 2002-11-21 Teijin Chemicals, Ltd. Flame-retardant resin composition and molded article therefrom
JP4753498B2 (ja) 2001-07-17 2011-08-24 株式会社Adeka 難燃性合成樹脂組成物
JP4084143B2 (ja) * 2002-07-03 2008-04-30 帝人化成株式会社 ペンタエリスリトールジホスホネートの製造方法
US20040083537A1 (en) * 2002-11-06 2004-05-06 Eliaichaloi Mosha Adjustable undergarment and method of manufacture
JP4204342B2 (ja) 2003-02-07 2009-01-07 株式会社Adeka 難燃性合成樹脂組成物
JP2007126538A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Kaneka Corp 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物
JP5414168B2 (ja) 2007-11-14 2014-02-12 株式会社Adeka 加工性の改善された難燃剤組成物、難燃性合成樹脂組成物及びその成形品
JP5424444B2 (ja) 2008-06-06 2014-02-26 株式会社Adeka 難燃性熱可塑性樹脂組成物
WO2012057297A1 (ja) 2010-10-27 2012-05-03 帝人化成株式会社 難燃性樹脂組成物およびそれからの成形品
EP2860309B1 (en) * 2012-06-11 2017-05-10 Teijin Limited Flame-retardant synthetic leather

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5068978A (ja) * 1973-04-16 1975-06-09
JPS5060481A (ja) * 1973-09-25 1975-05-24
JPS50105560A (ja) * 1973-12-03 1975-08-20
JP2002003727A (ja) * 2000-06-22 2002-01-09 Teijin Chem Ltd 難燃性樹脂組成物
JP2003267984A (ja) * 2002-03-12 2003-09-25 Teijin Chem Ltd ペンタエリスリトールジホスホネート化合物およびその製造方法
JP2004010586A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Teijin Chem Ltd 環状ホスホネート化合物
JP2004010587A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Teijin Chem Ltd 環状ホスホネート化合物
JP2004018382A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Teijin Chem Ltd 環状ホスホネート化合物
JP2004018383A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Teijin Chem Ltd 環状ホスホネート化合物
JP2004018380A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Teijin Chem Ltd 環状ホスホネート化合物
JP2004018381A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Teijin Chem Ltd 環状ホスホネート化合物
WO2013147294A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 帝人株式会社 繊維用防炎加工剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019085553A (ja) * 2017-11-06 2019-06-06 株式会社フジクラ 難燃性樹脂組成物、これを用いた成形体、絶縁電線、ケーブル及び光ファイバケーブル
JP2019085552A (ja) * 2017-11-06 2019-06-06 株式会社フジクラ 難燃性樹脂組成物、これを用いた成形体、絶縁電線、ケーブル及び光ファイバケーブル
JP7090485B2 (ja) 2017-11-06 2022-06-24 株式会社フジクラ 難燃性樹脂組成物、これを用いた成形体、絶縁電線、ケーブル及び光ファイバケーブル
JP7090484B2 (ja) 2017-11-06 2022-06-24 株式会社フジクラ 難燃性樹脂組成物、これを用いた成形体、絶縁電線、ケーブル及び光ファイバケーブル
JP2020195732A (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 積水成型工業株式会社 すだれ

Also Published As

Publication number Publication date
CN106459522A (zh) 2017-02-22
CN106459522B (zh) 2020-11-27
JP6619340B2 (ja) 2019-12-11
EP3176212A1 (en) 2017-06-07
US20170051132A1 (en) 2017-02-23
JPWO2016017571A1 (ja) 2017-05-25
EP3176212B1 (en) 2018-08-29
CN111732786A (zh) 2020-10-02
EP3176212A4 (en) 2017-07-19
US10494506B2 (en) 2019-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2502289C (en) Flame retardant compositions
CA2654157C (en) Liquid phosphite blends as stabilizers
CA2501384C (en) Flame retardant compositions
CA2476294C (en) Flame retardant compositions
CA2467711C (en) Flame retardant compositions
JP6771538B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン物品
CA2467119C (en) Novel flame retarding compounds
JP6619340B2 (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれからの成形品
BR112015014031B1 (pt) Composição de retardo de chamas e composição de resina sintética de retardo de chamas
TWI761486B (zh) 難燃劑組合物及含有其之難燃性合成樹脂組合物
EP1423465A1 (en) Flame retardant compositions
TWI782135B (zh) 難燃劑組合物及包含該難燃劑組合物之難燃性熱塑性樹脂組合物
TW201908471A (zh) 組合物及難燃性樹脂組合物
KR20200079255A (ko) 조성물 및 난연성 수지 조성물
Ba et al. Synthesis and characterization of a novel charring agent and its application in intumescent flame retardant polyethylene system
JPWO2018042869A1 (ja) 難燃剤組成物及び難燃性合成樹脂組成物
TW202043444A (zh) 難燃劑組成物及難燃性合成樹脂組成物
JPWO2018020840A1 (ja) 難燃剤組成物及び難燃性合成樹脂組成物
JP2021138664A (ja) 有機リン化合物、熱可塑性樹脂組成物及び電子機器
WO2012011519A1 (ja) 環状アミン塩を含む難燃剤及び難燃性樹脂組成物
US20230295376A1 (en) A halogen-free synergist
JPWO2019117049A1 (ja) 組成物及び難燃性樹脂組成物
WO2024094455A1 (en) Flame-retardant composition, polymer composition comprising same and use thereof
TW202309254A (zh) 難燃劑組成物,難燃性樹脂組成物及其成形品
JP3899569B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15827086

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15304721

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015827086

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015827086

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016538334

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE