WO2016017039A1 - 炎症レポーターシステム - Google Patents

炎症レポーターシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2016017039A1
WO2016017039A1 PCT/JP2014/070798 JP2014070798W WO2016017039A1 WO 2016017039 A1 WO2016017039 A1 WO 2016017039A1 JP 2014070798 W JP2014070798 W JP 2014070798W WO 2016017039 A1 WO2016017039 A1 WO 2016017039A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
inflammatory
human animal
transformant
transgenic non
vector
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/070798
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
研一 山村
岩脇 隆夫
大輔 及川
智夫 石川
Original Assignee
株式会社トランスジェニック
国立大学法人熊本大学
国立大学法人群馬大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社トランスジェニック, 国立大学法人熊本大学, 国立大学法人群馬大学 filed Critical 株式会社トランスジェニック
Priority to JP2016537710A priority Critical patent/JP6472448B2/ja
Priority to CN201480080906.7A priority patent/CN107075501B/zh
Priority to PCT/JP2014/070798 priority patent/WO2016017039A1/ja
Priority to US15/329,477 priority patent/US10765094B2/en
Priority to EP14898932.0A priority patent/EP3196303B1/en
Publication of WO2016017039A1 publication Critical patent/WO2016017039A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • A01K67/0278Knock-in vertebrates, e.g. humanised vertebrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/8509Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/0004Screening or testing of compounds for diagnosis of disorders, assessment of conditions, e.g. renal clearance, gastric emptying, testing for diabetes, allergy, rheuma, pancreas functions
    • A61K49/0008Screening agents using (non-human) animal models or transgenic animal models or chimeric hosts, e.g. Alzheimer disease animal model, transgenic model for heart failure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/545IL-1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • A01K2217/052Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic) inducing gain of function
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/20Animal model comprising regulated expression system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/105Murine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • A01K2267/035Animal model for multifactorial diseases
    • A01K2267/0368Animal model for inflammation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/61Fusion polypeptide containing an enzyme fusion for detection (lacZ, luciferase)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/95Fusion polypeptide containing a motif/fusion for degradation (ubiquitin fusions, PEST sequence)

Definitions

  • the present invention relates to a method for detecting an inflammatory reaction.
  • the inflammatory response is one of the biological reactions that are closely related to the symptoms of many diseases, and is an important research subject in understanding their pathology and devising treatment strategies. Therefore, the development of technology that can detect the actual state of inflammation is indispensable. It has been elucidated that a general inflammatory reaction occurs by the following mechanism. That is, when an infectious source such as bacteria or virus enters the body, the infectious source is sensed by a receptor on the cell surface and cytokine secretion occurs. Using the cytokine as an index, immune cells such as macrophages migrate to the site of infection and repel the source of infection. It is said that redness, fever, pain and swelling peculiar to inflammation occur due to the active action by immune cells at the time of remission.
  • Interleukin-1 beta (IL-1 ⁇ ) is known as a cytokine that is greatly involved in this inflammatory reaction and attracts attention as an inflammatory marker.
  • IL-1 ⁇ is hardly secreted in the absence of inflammatory stimulus, but is known to be produced and secreted at very high levels in each tissue by inflammatory stimulus (FIG. 1).
  • IL-1 ⁇ has also been found to be tightly regulated by the following characteristic two-step control.
  • IL-1 ⁇ gene expression is activated by the transcription factor NF- ⁇ B induced by an inflammatory reaction, and production of proIL-1 ⁇ , which is a precursor type, is promoted with the activation of IL-1 ⁇ gene expression. Thereafter, proIL-1 ⁇ is cleaved by caspases activated by inflammasome and converted into secretable mature IL-1 ⁇ (FIG. 2).
  • Non-patent Documents 1 and 2 There have already been reports on the monitoring of IL-1 ⁇ gene expression using luciferase or red fluorescent protein as a reporter molecule (Non-patent Documents 1 and 2). These reports show that a transgenic mouse into which a reporter molecule has been introduced is prepared, and that reporter signals can be detected in the inflammation model and can be used for in vivo imaging analysis. However, this method relies solely on transcriptional control, which is one factor in the cascade of inflammatory reactions, and is considered insufficient for monitoring physiological inflammatory reactions. On the other hand, a reporter system controlled by inflammasome has also been reported (Non-patent Document 3).
  • An object of the present invention is to provide a technique that can detect and measure a local inflammatory reaction in a minute region in a living body with high efficiency and high sensitivity. Also provided is a transgenic mouse into which the gene vector of the present reporter system has been introduced so that the present detection method can be used easily, and further, the reporter system gene vector can be used for in vivo research and development. For the purpose.
  • the inventor of the present invention monitors a physiological inflammatory reaction by utilizing a mechanism of an inflammatory reaction that is controlled in two steps by an IL-1 ⁇ gene and an inflammasome.
  • the present invention was completed by constructing a reporter system capable of carrying out a high efficiency and high sensitivity, and constructing the method, a gene vector equipped with the method, and a transgenic mouse. That is, the present invention is as follows.
  • a vector comprising a promoter for a gene encoding an inflammatory cytokine, a gene encoding a reporter protein, a gene encoding the inflammatory cytokine, and a gene encoding a proteolytic signal sequence.
  • the reporter protein is luciferase.
  • a transformant comprising the vector according to any one of (1) to (4).
  • the transformant or transgenic non-human animal by inflammatory stimulation A method for detecting an inflammatory reaction, comprising detecting an inflammatory reaction induced in a human animal.
  • the present invention provides a reporter system capable of monitoring an inflammatory reaction with high efficiency and high sensitivity.
  • the system of the present invention can visualize inflammatory reactions and is extremely sensitive and efficient.
  • LPS lipopolysaccharide
  • LPS Used LPS: Sigma # L2654, used concentration: 3-4 ⁇ g / g body weight It is a figure which shows the reporter activity in RAW264 which introduce
  • the vector used in the present invention comprises a fusion gene in which a plurality of genes are linked, and under the control of a gene encoding an inflammatory cytokine, a reporter molecule, a caspase recognition sequence, and proteolysis It expresses a fusion protein of a signal sequence.
  • inflammatory cytokine is a cytokine produced from helper T cells, monocytes, macrophages, neutrophils, dendritic cells and the like activated by antigens such as bacteria. It is a cytokine that activates immune system cells, vascular endothelial cells, and osteoclasts.
  • inflammatory cytokinines examples include IL-1 ⁇ , IL-6, IL-8, IL-12, IL-13, IL-17, IL-18, and tumor necrosis factor (TNF).
  • TNF tumor necrosis factor
  • the gene encoding inflammatory cytokine is expressed by the transcription factor NF- ⁇ B triggered by inflammatory reaction.
  • genes encoding these inflammatory cytokines or partial sequences thereof can be used. Information on the genes encoding the inflammatory cytokines and the promoters of these genes is known.
  • the partial sequence is not particularly limited as long as it has inflammatory responsiveness, and the length and region can be determined using inflammatory responsive expression enhancement, inflammatory responsive processing, or the like as an index.
  • IL-1 ⁇ Accession number NM_008361.3
  • IL-6 Accession number NM_031168.1
  • IL-8 Accession number NM_009140.2
  • IL-12 Accession number NM_001159424.1
  • IL-13 Accession number NM_008355.3
  • -17 Accession number NM_010552.3
  • IL-18 Accession number NM_008360.1
  • TNF Accession number NM_0012786601.1 IL-1 ⁇ promoter: Accession number NC — 0000686.7 IL-6 promoter: Accession number NC — 000071.6 IL-8 promoter: Accession number NC — 000071.6 IL-12 promoter: Accession No.
  • NC — 0000695.6 IL-13 promoter accession number NC — 0000777.6 IL-17 promoter: Accession No. NC — 006006.6 IL-18 promoter: Accession No. NC — 000007.6 TNF promoter: Accession number NC — 0000832.6
  • IL-1 ⁇ will be described as an example.
  • a reporter gene is ligated downstream of the promoter of IL-1 ⁇ gene, and a gene construct in which, for example, an IL-1 ⁇ partial sequence and a proteolytic signal sequence are added downstream is prepared.
  • the peptide linker encoded in the IL-1 ⁇ partial sequence includes a sequence recognized by caspase (caspase recognition sequence).
  • the peptide linker encoded by the IL-1 ⁇ partial sequence is a region where caspase (caspase-1) activated by a protein complex called inflammasome acts, and the peptide linker is cleaved by caspase.
  • FIG. 3 illustrates IL-1 ⁇ as an inflammatory cytokine and luciferase (Luc) as a reporter molecule.
  • inflammatory cytokines and reporter molecules are not limited to IL-1 ⁇ and Luc shown in FIG.
  • FIG. 3 when there is no inflammatory stimulus, the IL-1 ⁇ gene promoter does not operate, so that the expression of the reporter gene is not activated. Even if the expression leaks, the inflammasome does not work because there is no inflammatory stimulus, and the fusion protein composed of the expressed reporter molecule-caspase recognition sequence-proteolytic signal sequence is the action of the proteolytic signal sequence.
  • the expression of the reporter gene is activated by the activation of the promoter by the transcription factor NF- ⁇ B, and the produced reporter molecule becomes a proteolytic signal by caspase activation by the inflammasome. It is separated from the sequence, stabilized by the reporter molecule itself, and can be detected at a high level as a luminescence signal (reporter signal) of the reporter protein. This detection result is visualized and can be confirmed by an image displayed on the monitor.
  • a fusion protein comprising a reporter molecule, a caspase recognition sequence (constituting a part of the amino acid sequence of IL-1 ⁇ ) and a proteolytic signal sequence under the control of the IL-1 ⁇ gene promoter.
  • a gene vector having a structure to be expressed was transiently introduced into a mouse-derived macrophage-like cell RAW264 strain.
  • LPS Lipopolysaccharide, lipopolysaccharide
  • transgenic mice were prepared by injecting the gene vector into pronuclear fertilized eggs of the C57BL / 6 strain. Inflammatory stimulation is given by administering LPS into the abdominal cavity of this transgenic mouse, and changes in the luminescence signal of luciferase immediately after administration, 4 hours, and 24 hours later are detected with a biological imaging apparatus. Luminescence depending on the inflammatory response can be observed in whole body tissues (Example, FIG. 5).
  • the reporter protein reporter molecule
  • luciferase for example, luciferase, GFP (green fluorescent protein), DsRed (red fluorescent protein), LacZ ( ⁇ -galactosidase) and the like can be used.
  • the present invention is not limited to this.
  • proteolytic signal sequence means a sequence that is positively polyubiquitinated by E3 ligase and consequently easily digested by the proteasome.
  • proteolytic signal sequence used in the present invention a CL1 sequence, a PEST sequence, etc. Is mentioned. Genes encoding these proteolytic signal sequences are known and can be obtained from domestic and foreign bioreagent manufacturers.
  • the transformant of the present invention can be obtained by introducing a gene vector into a host.
  • the host into which the gene vector is introduced is not particularly limited, and may be a unicellular organism such as a prokaryote (E. coli, lactic acid bacteria, etc.) or a eukaryotic cell (yeast), or a human-derived cell (Hela, HEK293, etc.) Cell culture cells of mouse-derived cells (NIH3T3 etc.) or other animal cells can also be used. Methods for linking the above genes directly under the promoter are well known (Molecular Cloning: A Laboratory Manual (4th Edition), Cold Spring Harbor Laboratory Press (2012)).
  • Introduction of a gene vector into a host can be performed by widely known methods such as electroporation (lipoporation), a lipofection method using a commercially available lipofection reagent, and a method using a viral vector (for example, Molecular Cloning as described above). See
  • Transgenic non-human animals into which this reporter gene vector has been introduced can be produced in mice, rats, dogs, monkeys, goats, etc., but are not limited to these non-human animals.
  • Transgenic non-human animals can be prepared by injecting gene vector DNA into fertilized eggs of each animal using a microinjector, or embryonic stem cells (ES cells) or artificial pluripotency by homologous recombination.
  • Transgenic animals can also be produced after establishing sex stem cells (iPS cells).
  • the microinjection method and the like are all known methods that can be easily performed by those skilled in the art (see the above-mentioned Molecular Cloning and the like).
  • the transgenic non-human animals used in the present invention are not limited to individuals, and biomaterials derived from the transgenic non-human animals such as cells, organs, tissues, embryos, and the like can also be used.
  • a test substance (candidate substance) that is a candidate for an anti-inflammatory substance is not particularly limited, and examples thereof include peptides, proteins, DNA, non-peptide compounds, synthetic compounds, fermentation products, Examples thereof include cell extracts and plant extracts. These compounds may be novel compounds or known compounds.
  • These test substances may form a salt.
  • a salt with a physiologically acceptable acid for example, an inorganic acid
  • a base for example, an organic acid
  • Physiologically acceptable acid addition salts are preferred.
  • the test substance may be tested on a single substance independently or on a mixture (including a library, etc.).
  • Examples of the library containing a plurality of test substances include a synthetic compound library (such as a combinatorial library) and a peptide library (such as a combinatorial library).
  • an inflammatory substance is administered to a transgenic non-human animal (provided with an inflammatory stimulus) to cause an inflammatory reaction, and a test substance is contacted with the animal to examine the inhibitory effect on the inflammatory reaction.
  • a test substance is administered after bringing a test substance into contact with a transgenic non-human animal to induce an inflammatory reaction, and the effect of suppressing the inflammatory reaction in this animal is examined.
  • the test substance that has obtained an inhibitory effect on the inflammatory reaction can be selected as a therapeutic or prophylactic agent for inflammatory diseases (for example, infection, rheumatism, allergy), that is, an anti-inflammatory agent.
  • test animal transgenic non-human animal
  • control animal used as the object of test substance administration
  • animals of the same sex and the same age are used.
  • an inflammatory substance is contacted with the transformant to examine an inhibitory effect on an inflammatory reaction
  • transformation There is an embodiment in which an inflammatory substance is brought into contact with the body to induce an inflammatory reaction, and a test substance is brought into contact with the transformant to examine an inhibitory effect on the inflammatory reaction. Whether or not to suppress the inflammatory reaction is determined using whether or not the reporter protein is detected as a luminescent signal by inflammatory stimulation, and an anti-inflammatory substance is selected using the obtained detection result as an index.
  • Contacting includes a mode in which a test substance is administered to a non-human animal, a mode in which the test substance is added to a transformant or a biomaterial, and a mode in which culture is performed in the presence of the test substance.
  • the test substance may be inoculated into the animal by injection or the like.
  • Examples of the mode in which the test substance is added to the transformant or the biomaterial include adding the test substance to a cell culture, adding the test substance to a tissue, an organ, or the like.
  • “Culture” means any of cells, culture media, and cell extracts.
  • “Culturing in the presence of a test substance” means culturing under conditions where the cell and the test substance are in contact with each other, and the contact of the test substance with the cells or the like is, for example, a cell culture medium.
  • a test substance is added to various buffers (for example, HEPES buffer, phosphate buffer, phosphate buffered saline, Tris-HCl buffer, etc.), and the cells are incubated for a certain period of time. be able to.
  • the concentration of the test substance added to the culture varies depending on the type of compound (solubility, toxicity, etc.), but is appropriately selected within the range of 100 ng / ml to 10 ⁇ g / ml, for example. Examples of the incubation time include 4 to 48 hours.
  • the present invention is a transformant in which a promoter containing a gene encoding a proinflammatory cytokine, a gene encoding a reporter protein, a gene encoding the proinflammatory cytokine, and a gene encoding a proteolytic signal sequence is introduced.
  • a kit for detecting an inflammatory reaction or screening for an anti-inflammatory substance, including a transgenic non-human animal is provided.
  • the transformant or transgenic non-human animal of the present invention is used as a detection agent for inflammatory diseases or inflammatory reactions
  • the transformant or transgenic non-human animal is used as another reagent, for example, distilled water, buffer reagent. , Inflammation-inducing substances, instructions for use, and the like.
  • PCR kit used in any part is Prime Star (Takara)
  • template DNA is mouse ES cell-derived genomic DNA
  • reaction conditions are 98 ° C .; 10 seconds, 55 ° C .; 5 seconds, 72 ° C .; 35 minutes cycle for 2 minutes It is.
  • the primers used vary from part to part and are as follows. 1st part Second part Third part 4th part Each portion was linked using a ClaI site, EcoT22I site, and SmaI site.
  • the entire region of the mouse-derived IL-1 ⁇ gene partial (17-216aa) region was divided and cloned using the PCR method.
  • the PCR kit used was Prime Star (Takara), the template DNA was a reverse transcription product derived from mouse placenta, and the reaction conditions were 98 ° C .; 10 seconds, 55 ° C .; 5 seconds, 72 ° C .; 35 cycles of 1 minute.
  • the primers used were a 5-side primer; aaagggtaccatgagaatgaccgtgtttttg (SEQ ID NO: 10), 3-side primer; aaaactcgagaaaaccgtttttccattctttttc (SEQ ID NO: 11).
  • the gene vector constructed as described above was transiently introduced into mouse-derived macrophage-like cells RAW264.
  • Effectene Qiagen
  • LPS LPS (Sigma # L2654) was added to the culture medium of transiently expressing cells at a concentration of 2 ⁇ g / mL, and the amount of luciferase luminescence 48 hours after the addition was quantitatively measured with a luminometer.
  • an LPS-free group was provided.
  • a vector in which GL4 was connected downstream of the promoter of IL-1 ⁇ gene was prepared, and this was similarly tested on cells transfected with this.
  • the gene vector cut out and purified was injected into 200 pronuclear fertilized eggs collected from C57BL / 6 strain mice, and 71 offspring were obtained. Genotypes were analyzed using genomic DNA extracted from the body tissue of the litter, and 18 founder mice having a gene vector inserted into the genome were obtained. Four founder mice were crossed with wild type C57BL / 6 strain mice to produce F1 generation mice, and the reaction of the reporter molecule when LPS (Sigma # L2654) was administered intraperitoneally was examined. As a result, system no. In the individual of M1, the S / N ratio was most excellent, and this strain was established as an inflammatory reporter mouse. (FIG. 8).

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

 炎症性サイトカインをコードする遺伝子のプロモーター、レポータータンパク質をコードする遺伝子、前記炎症性サイトカインをコードする遺伝子、及びタンパク質分解シグナル配列をコードする遺伝子を含むベクターが導入された形質転換体又はトランスジェニック非ヒト動物を用いて、炎症性刺激により当該形質転換体又はトランスジェニック非ヒト動物に惹起される炎症反応を検出することを特徴とする炎症反応の検出方法。

Description

炎症レポーターシステム
 本発明は、炎症反応の検出方法に関する。
 炎症反応は多くの疾患の症状とも深く関連する生体反応のひとつであり、それらの病態を理解したり、その治療戦略を考案したりする上で重要な研究対象になっている。それゆえに炎症の実態を検出できる技術の開発は不可欠である。
 一般的な炎症反応は、次のメカニズムにより起こることが解明されている。すなわち、細菌やウイルスなどの感染源が体内に侵入すると、感染源は細胞表面の受容体で感知されサイトカインの分泌が起こる。そのサイトカインを指標にしてマクロファージなどの免疫細胞が感染部位に遊走され、感染源を撃退する。その撃退時の免疫細胞による活発な働きから、炎症時に特有の発赤、発熱、疼痛、腫脹が起こるとされている。
 この炎症反応に大きく関わり、炎症マーカーとしても注目されるサイトカインとして、インターロイキン−1ベータ(IL−1β)が知られている。IL−1βは、炎症刺激がない時には殆ど分泌されないが、炎症刺激により各組織において、非常に高いレベルで産生、分泌されることが知られている(図1)。
 IL−1βは、以下の特徴的な二段階の制御により厳密に調節されることも分かっている。IL−1βの遺伝子発現は、炎症反応によって惹起される転写因子NF−κBにより活性化され、IL−1β遺伝子発現の活性化に伴い、前駆型であるproIL−1βの産生が促進される。その後、proIL−1βはインフラマソームで活性化されたカスパーゼによって切断を受け、分泌可能な成熟型IL−1βに変換される(図2)、というものである。
 ルシフェラーゼや赤色蛍光蛋白質をレポーター分子としたIL−1β遺伝子発現のモニタリングについては、既に報告がある(非特許文献1,2)。これらの報告では、レポーター分子を導入したトランスジェニックマウスを作製し、その炎症モデルにおいて、レポーターシグナルを検出でき、生体イメージング解析にも利用可能であることを示している。しかしながら、この方法では、炎症反応のカスケードの1因子である転写制御だけに頼っており、生理的な炎症反応のモニタリングとしては不十分であると考えられる。
 また一方、インフラマソームで制御されるレポーターシステムについても報告されている(非特許文献3)。この報告では、非炎症時には凝集構造をとることで不活性状態となっているレポーター分子が、炎症刺激によりインフラマソームが機能することで単量体化して活性を示すように設計されている。しかし、これもインフラマソームだけに頼っており、感度としては十分でなく、また、このシステムは、生体マウスにおいて機能するかどうかについての検証がなされていない。
 他方、各種の生体内刺激又は外部刺激、例えば酸化ストレスや小胞体ストレスによりタンパク質の発現を行い、その現象を可視化する試みも行われている(特許文献1、2、非特許文献4、5)。
国際公開2012/099279号パンフレット 特許第4446057号公報
Li L.et al"Functional imaging of interleukin 1 beta expression in inflammatory process using bioluminescence imaging in transgenic mice"BMC Immunol.,vol.9.,49(2008) Matsushima H.et al"Intravital imaging of IL−1beta production in skin"J.Invest.Dermatol.,vol.130,1571−1580(2010) Bartok E.et al"iGLuc:a luciferase−based inflammasome and protease activity reporter"Nat.Methods.,vol.10.,147−154(2013) Scientific Reports 2012;2:229.Epub 2012 Jan 19. Nature Medicine 10,98102(1 January 2004)
 本発明では、特に生体内の微小領域における局所的な炎症反応を、高効率・高感度に検出・測定できる技術を提供することを目的とする。また、本検出方法を容易に利用できるようにするための遺伝子ベクター、さらには、in vivoでの研究開発に使用できるようにするため、本レポーターシステムの遺伝子ベクターを導入したトランスジェニックマウスを提供することを目的とする。
 本発明者は、上記課題を解決するため鋭意研究を重ねた結果、IL−1β遺伝子とインフラマソームにより二段階で制御される炎症反応のメカニズムを利用することで、生理的な炎症反応のモニタリングを高効率・高感度に行うことができるレポーターシステムを構築できることを見出し、その方法とその方法を搭載した遺伝子ベクター及び、トランスジェニックマウスを構築することで、本発明を完成した。
 すなわち、本発明は以下の通りである。
(1)炎症性サイトカインをコードする遺伝子のプロモーター、レポータータンパク質をコードする遺伝子、前記炎症性サイトカインをコードする遺伝子、及びタンパク質分解シグナル配列をコードする遺伝子を含むベクター。
(2)炎症性サイトカインがインターロイキン1βである(1)に記載のベクター。
(3)レポータータンパク質がルシフェラーゼである(1)又は(2)に記載のベクター。
(4)炎症性サイトカインをコードする遺伝子は、カスパーゼにより認識されるペプチドをコードするポリヌクレオチド配列を含むものである(1)~(3)のいずれか1項に記載のベクター。
(5)前記(1)~(4)のいずれか1項に記載のベクターを含む形質転換体。
(6)前記(1)~(4)のいずれか1項に記載のベクターが導入されたトランスジェニック非ヒト動物。
(7)非ヒト動物がマウスである(6)に記載のトランスジェニック非ヒト動物。
(8)炎症性刺激によりレポータータンパク質が発光シグナルとして検出される、(5)に記載の形質転換体又は(6)若しくは(7)に記載のトランスジェニック非ヒト動物。
(9)前記(5)に記載の形質転換体又は(6)~(8)のいずれか1項に記載のトランスジェニック非ヒト動物を用いて、炎症性刺激により当該形質転換体又はトランスジェニック非ヒト動物に惹起される炎症反応を検出することを特徴とする炎症反応の検出方法。
(10)炎症性サイトカインをコードする遺伝子は、炎症反応により惹起される転写因子NF−κBにより発現されるものである、(9)に記載の方法。
(11)炎症性刺激によりレポータータンパク質を発光シグナルとして検出する、(9)又は(10)に記載の方法。
(12)前記(5)に記載の形質転換体又は(6)~(8)のいずれか1項に記載のトランスジェニック非ヒト動物に、炎症性刺激下で候補物質を接触させ、炎症反応の有無を指標として抗炎症物質を選択することを特徴とする抗炎症物質のスクリーニング方法。
(13)前記(5)に記載の形質転換体又は(6)~(8)のいずれか1項に記載のトランスジェニック非ヒト動物を含む、炎症反応検出用又は抗炎症物質のスクリーニング用キット。
 本発明により、炎症反応のモニタリングを高効率・高感度に行うことができるレポーターシステムが提供される。本発明のシステムは、炎症反応を可視化することができ、感度及び効率が極めて高い。
リポポリサッカライド(LPS)による炎症刺激後のIL−1β値の変化を示す図である。 使用LPS:シグマ#L2654、使用濃度:3~4μg/g体重 IL−1βの産生及び分泌制御機構を示す図である。 IL−1βを利用した炎症レポーターシステムの構築を示す図である。 レポーター遺伝子を一過的に導入したRAW264でのレポーター活性を示す図である。 使用LPS:シグマ#L2654、使用濃度:2μg/ml LPS刺激後の炎症レポーターマウスから発するシグナルを示す図である。 使用LPS:シグマ#L2654、使用濃度:3~4μg/g体重 レポーター遺伝子を一過的に導入したRAW264でのレポーター活性を示す図である。 使用LPS:シグマ#L2654、使用濃度:2μg/ml、処理時間:48h 本発明のベクターの構築図である。 マウスの系統間におけるLPS刺激前後のレポーターシグナルを比較した結果を示す図である。
 以下、本発明を詳細に説明する。
1.ベクター等及び検出方法
 本発明において使用されるベクターは、複数の遺伝子を連結した融合遺伝子を含むものであり、炎症性サイトカインをコードする遺伝子のプロモーター制御下で、レポーター分子、カスパーゼ認識配列及びタンパク質分解シグナル配列の融合タンパク質を発現するものである。
 本発明において、「炎症性サイトカイン」とは、細菌などの抗原などによって活性化されたヘルパーT細胞、単球、マクロファージ、好中球、樹状細胞などから産生されるサイトカインであり、マクロファージやその他の免疫系細胞、血管内皮細胞、破骨細胞を活性化するサイトカインである。このような炎症性サイトカインとして、例えばIL−1β、IL−6、IL−8、IL−12、IL−13、IL−17、IL−18、腫瘍壊死因子(TNF)などが挙げられる。炎症性サイトカインをコードする遺伝子は、炎症反応により惹起される転写因子NF−κBにより発現される。
 本発明においては、これらの炎症性サイトカインをコードする遺伝子又はその部分配列を使用することができる。上記炎症性サイトカインをコードする遺伝子及びこれらの遺伝子のプロモーターの情報は公知である。部分配列は、炎症応答性を有する限り特に長さに限定されるものではなく、炎症応答性発現増強や炎症応答性プロセシングなどを指標として長さ及び領域を決定することができる。
 IL−1β:アクセッション番号NM_008361.3
 IL−6:アクセッション番号NM_031168.1
 IL−8:アクセッション番号NM_009140.2
 IL−12:アクセッション番号NM_001159424.1
 IL−13:アクセッション番号NM_008355.3
 IL−17:アクセッション番号NM_010552.3
 IL−18:アクセッション番号NM_008360.1
 TNF:アクセッション番号NM_001278601.1
 IL−1βプロモーター:アクセッション番号NC_000068.7
 IL−6プロモーター:アクセッション番号NC_000071.6
 IL−8プロモーター:アクセッション番号NC_000071.6
 IL−12プロモーター:アクセッション番号NC_000069.6
 IL−13プロモーター:アクセッション番号NC_000077.6
 IL−17プロモーター:アクセッション番号NC_000067.6
 IL−18プロモーター:アクセッション番号NC_000075.6
 TNFプロモーター:アクセッション番号NC_000083.6
 本明細書では、説明の便宜上IL−1βを例に説明する。
 IL−1β遺伝子のプロモーター下流にレポーター遺伝子を連結し、その下流に例えばIL−1β部分配列と蛋白質分解シグナル配列を付加した遺伝子コンストラクトを作製する。IL−1β部分配列においてコードされるペプチドリンカーにはカスパーゼにより認識される配列(カスパーゼ認識配列)を含む。そして、当該IL−1β部分配列によりコードされるペプチドリンカーは、インフラマソームと呼ばれるタンパク質複合体により活性化されたカスパーゼ(カスパーゼ−1)が作用する領域であり、カスパーゼにより当該ペプチドリンカーが切断される。
 このような遺伝子コンストラクトを持つ細胞において、炎症レポーターシステムを示す概要を図3に示す。図3は炎症性サイトカインとしてIL−1βを例示し、レポーター分子としてルシフェラーゼ(Luc)を例示したものである。もちろん、炎症性サイトカイン及びレポーター分子は図3に示すIL−1β及びLucに限定されるものではない。
 図3において、炎症刺激がない場合には、IL−1β遺伝子プロモーターが作動しないので、レポーター遺伝子の発現は活性化されることはない。仮に、発現がリークしたとしても、やはり炎症刺激がないためインフラマソームが働かず、発現したレポーター分子−カスパ−ゼ認識配列−蛋白質分解シグナル配列からなる融合蛋白質は、その蛋白質分解シグナル配列の作用により、積極的にユビキチン−プロテアソーム系で分解されることになる。
 他方、炎症刺激がある場合、転写因子であるNF−κBによりプロモーターが作動することでレポーター遺伝子の発現は活性化され、産生されたレポーター分子は、インフラマソームによるカスパーゼの活性化により蛋白質分解シグナル配列から切り離され、レポーター分子それ単独で安定化し、レポータータンパク質の発光シグナル(レポーターシグナル)として高レベルで検出することができる。この検出結果は可視化され、モニターに表示された画像により確認することができる。
 本発明の一態様においては、IL−1β遺伝子のプロモーター制御下で、レポーター分子と、カスパーゼ認識配列(IL−1βのアミノ酸配列の一部を構成する)と、蛋白質分解シグナル配列との融合蛋白質を発現する構造とした遺伝子ベクターを、マウス由来マクロファージ様細胞RAW264株に一過的に導入した。この細胞株の培養液中に、大腸菌細胞膜構成成分であるLPS(Lipopolysaccharide,リポ多糖)を添加すると、有意なレポーター活性の上昇が認めることができる(図4)。
 また、当該遺伝子ベクターをC57BL/6系統の前核期受精卵にインジェクションすることにより、トランスジェニックマウスを作製した。このトランスジェニックマウスの腹腔内にLPSを投与することで炎症刺激を与え、投与直後と、4時間後、24時間後のルシフェラーゼの発光シグナルの変化を生体イメージング装置で検出する。全身の組織において、炎症反応に依存する発光が観察することができる(実施例、図5)。
 レポータータンパク質(レポーター分子)としては、例えば、ルシフェラーゼ、GFP(緑色蛍光蛋白質)、DsRed(赤色蛍光蛋白質)、LacZ(β−ガラクトシダーゼ)などを利用することができ、また、遺伝子ベクターもプラスミドDNA、ウイルスベクターなどの形態をとることができるが、本発明はこれに限定されるものではない。
 これらのレポータータンパク質をコードする遺伝子は公知であり、国内外のバイオ試薬メーカーなどから入手することができる。
 「タンパク質分解シグナル配列」とは、E3リガーゼにより積極的にポリユビキチン化され、結果としてプロテアソームにより消化されやすい配列を意味し、本発明において使用されるタンパク質分解シグナル配列として、CL1配列やPEST配列などが挙げられる。これらのタンパク質分解シグナル配列をコードする遺伝子は公知であり、国内外のバイオ試薬メーカーなどから入手することができる。
 本発明の形質転換体は、遺伝子ベクターを宿主に導入することにより得ることができる。
 遺伝子ベクターを導入する宿主も特に限定はされず、原核生物(大腸菌、乳酸菌等)や真核細胞(酵母)等の単細胞生物であってもよく、また、ヒト由来細胞(Hela,HEK293等)やマウス由来細胞(NIH3T3等)の株化培養細胞、あるいはその他の動物細胞も使用できる。プロモーター直下に上記遺伝子を連結する方法は周知である(Molecular Cloning:A Laboratory Manual(4th Edition)、Cold Spring Harbor Laboratory Press(2012))。遺伝子ベクターの宿主への導入は、電気穿孔法(エレクトロポレーション)、市販のリポフェクション試薬を用いたリポフェクション法、ウイルスベクターによる方法など、広く公知の方法によって実施することができる(上記Molecular Cloning等を参照のこと)。
 本レポーター遺伝子ベクターを導入したトランスジェニック非ヒト動物は、マウス、ラット、イヌ、サル、ヤギなどで作製することができるが、これらの非ヒト動物に限定されるものではない。トランスジェニック非ヒト動物は、それぞれの動物の受精卵に、マイクロインジェクターを用いて遺伝子ベクターDNAを注入することで作製できるし、あるいは、相同組換え法により胚性幹細胞(ES細胞)や人工多能性幹細胞(iPS細胞)を樹立してから、トランスジェニック動物を作製することもできる。マイクロインジェクション法などはいずれも当該技術分野の当業者にとって容易に実施できる公知の方法である(上記Molecular Cloning等を参照のこと)。
 本発明において使用されるトランスジェニック非ヒト動物は、個体に限定されるものではなく、当該トランスジェニック非ヒト動物由来の生体材料、例えば細胞、器官、組織、胚などを使用することもできる。
2.スクリーニング方法
 本発明において、抗炎症物質の候補となる被検物質(候補物質)は、特に限定されるものではなく、例えば、ペプチド、タンパク質、DNA、非ペプチド性化合物、合成化合物、発酵生産物、細胞抽出液、植物抽出液などが挙げられ、これら化合物は新規化合物であってもよいし、公知化合物であってもよい。これら被検物質は塩を形成していてもよく、被検物質の塩としては、生理学的に許容される酸(例えば無機酸など)や塩基(例えば有機酸など)などとの塩が用いられ、生理学的に許容される酸付加塩が好ましい。被検物質は、単一の物質を独立に試験しても、混合物(ライブラリーなどを含む)について試験をしてもよい。複数の被検物質を含むライブラリーとしては、合成化合物ライブラリー(コンビナトリアルライブラリーなど)、ペプチドライブラリー(コンビナトリアルライブラリーなど)などが挙げられる。
 本発明においては、トランスジェニック非ヒト動物に炎症性物質を投与して(炎症性刺激を与えて)炎症反応を惹起させ、この動物に被検物質を接触させて炎症反応の抑制効果を調べる態様、及びトランスジェニック非ヒト動物に被検物質を接触させた後に炎症性物質を投与して炎症反応を惹起させ、この動物における炎症反応の抑制効果を調べる態様がある。どちらの態様も、炎症反応の抑制効果が得られた被検物質は、炎症性疾患(例えば感染症、リウマチ、アレルギー)の治療薬又は予防薬、すなわち抗炎症剤として選択することができる。
 被検物質投与の対象となるトランスジェニック非ヒト動物(被検動物)及び対照動物としては、特に限定されるものではないが、通常、同種の非ヒト動物を用いる。また被験動物及び対照動物は、同性及び同齢の動物を用いることがより好ましい。
 本発明において、形質転換体を使用する場合は、形質転換体に被検物質を接触させた後、この形質転換体に炎症性物質を接触させて炎症反応の抑制効果を調べる態様、及び形質転換体に炎症性物質を接触させて炎症反応を惹起し、この形質転換体に被検物質を接触させて炎症反応の抑制効果を調べる態様がある。
 炎症反応を抑制するかどうかは、炎症性刺激によりレポータータンパク質が発光シグナルとして検出されるか否かを指標とし、得られる検出結果を指標として抗炎症物質を選択する。
 「接触させる」とは、被検物質を非ヒト動物に投与する態様、被検物質を形質転換体又は生体材料に添加する態様、被検物質の存在下で培養する態様などがある。トランスジェニック非ヒト動物自体に被検物質を接触させるには、被検物質をこれらの動物に注射等により接種すればよい。被検物質を形質転換体又は生体材料に添加する態様は、細胞の培養物に被検物質を添加すること、組織や器官等に被検物質を添加することなどが挙げられる。「培養物」とは、細胞、培養液、細胞抽出物のいずれをも意味する。「被検物質の存在下で培養する」とは、細胞と被検物質とが接触する条件下で培養することを意味し、被検物質の上記細胞等との接触は、例えば、細胞培養培地又は各種緩衝液(例えば、HEPES緩衝液、リン酸緩衝液、リン酸緩衝生理食塩水、トリス塩酸緩衝液など)の中に被検物質を添加して、細胞を一定時間インキュベートすることにより実施することができる。
 培養物中に添加される被検物質の濃度は化合物の種類(溶解度、毒性等)により異なるが、例えば、100ng/ml~10μg/mlの範囲で適宜選択される。インキュベート時間としては、例えば、4~48時間が挙げられる。
3.キット
 本発明は、炎症性サイトカインをコードする遺伝子のプロモーター、レポータータンパク質をコードする遺伝子、前記炎症性サイトカインをコードする遺伝子、及びタンパク質分解シグナル配列をコードする遺伝子を含むベクターが導入された形質転換体又はトランスジェニック非ヒト動物を含む、炎症反応検出用又は抗炎症物質のスクリーニング用キットを提供する。
 本発明の形質転換体又はトランスジェニック非ヒト動物を炎症性疾患や炎症反応の検出薬として用いる場合には、上記形質転換体又はトランスジェニック非ヒト動物を他の試薬、例えば、蒸留水、緩衝試薬、炎症惹起物質、使用説明書などを含めることができる。
以下、実施例により本発明を具体的かつ詳細に説明するが、これらは、本発明の範囲を限定するものではない。
遺伝子ベクターの構築
マウス由来IL−1β遺伝子の上流約5kbpの領域を、マウス由来細胞から抽出したゲノムDNAを材料としてクローニングした。クローニング領域の直下にHSV由来のTK遺伝子プロモーターを融合し、この融合プロモーターの下流にPhotinus pyralis由来 改変型ルシフェラーゼ(GL4,約1.7kbp)、さらにその下流にマウス由来IL−1βの部分配列(17−216aa)をコードする塩基配列、さらにその下流にCL1(Saccharomyces cerevisiae由来)−PEST(マウス由来)配列、SV40由来ポリA配列を接続したベクター(図7)(配列番号1)を構築した。
 IL−1β遺伝子のクローニングは以下の通り行った。
マウス由来IL−1β遺伝子の上流約5kbpの領域について
 全領域を4部分に分割して、それぞれPCR法を用いてクローニングした。いずれの部分においても使用したPCRキットはPrime Star(Takara)、鋳型DNAはマウスES細胞由来ゲノムDNA、反応条件は98℃;10秒、55℃;5秒、72℃;2分の35回サイクルである。使用プライマーは部分ごとに異なり、以下の通りである。
第1部分
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
第2部分
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
第3部分
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
第4部分
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
なお、各部分の連結はClaIサイト、EcoT22Iサイト、SmaIサイトを用いて行った。
マウス由来IL−1β遺伝子の部分(17−216aa)領域について
 全領域を一割してPCR法を用いてクローニングした。使用したPCRキットはPrime Star(Takara)、鋳型DNAはマウス胎盤由来の逆転写産物、反応条件は98℃;10秒、55℃;5秒、72℃;1分の35回サイクルである。
 使用プライマーは5側プライマー;aaaggtaccgatgagaatgacctgttctttg(配列番号10)、3側プライマー;aaactcgagaaaccgtttttccatcttcttc(配列番号11)である。
培養細胞への一過的導入
 上記の通り構築した遺伝子ベクターを、マウス由来マクロファージ様細胞RAW264株に一過的に導入した。
 トランスフェクションには、Effectene(Qiagen)を用い、トランスフェクション後24時間の細胞を回収して実験に供試した。一過的な発現細胞の培養液に、2μg/mLの濃度でLPS(Sigma #L2654)を添加し、添加後48時間のルシフェラーゼ発光量を、ルミノメーターで定量測定した。対照として、LPS無添加群を設けた。また、従来型のIL−1β遺伝子発現のみを検出するレポーターシステムとして、IL−1β遺伝子のプロモーター下流にGL4を接続したベクターを作製し、これをトランスフェクション処理した細胞で同様に試験を行った。
 その結果、図6に示すレポーターシグナルが得られた。本発明のベクター、従来型のベクターいずれを導入した細胞でも、LPS刺激により有意なレポーターシグナルの上昇が認められた。しかし、その感度においては、本発明品は従来型のものより2倍以上向上していた。
トランスジェニックマウスの作製
 切り出し精製した遺伝子ベクターを、C57BL/6系統のマウスから採取した前核期受精卵200個にインジェクションし、71匹の産子を得た。産子の体組織から抽出したゲノムDNAを用いて遺伝子型を解析し、ゲノムに遺伝子ベクターが挿入されているファウンダーマウス18匹を得た。ファウンダーマウス4匹それぞれを野生型C57BL/6系統マウスと交配させ、F1世代マウスを作出し、LPS(Sigma #L2654)を腹腔内に投与したときのレポーター分子の反応を調べた。
 その結果、系統番号No.M1の個体において、最もS/N比に優れており、この系統を炎症レポーターマウスとして確立した。(図8)。
トランスジェニックマウスを用いた炎症反応の可視化
 確立した炎症レポーターマウスの腹腔内に、3mg/kg wtの濃度でLPS(Sigma #L2654)を投与した。投与後0h、4h、24時間に生体イメージング装置(IVIS)を用いて、ルシフェラーゼ発光を観察した。その結果、全身の組織から、ルシフェラーゼの発光シグナルを捉えることができた(図5)。
 配列番号1~11:合成DNA

Claims (13)

  1.  炎症性サイトカインをコードする遺伝子のプロモーター、レポータータンパク質をコードする遺伝子、前記炎症性サイトカインをコードする遺伝子、及びタンパク質分解シグナル配列をコードする遺伝子を含むベクター。
  2.  炎症性サイトカインがインターロイキン1βである請求項1に記載のベクター。
  3.  レポータータンパク質がルシフェラーゼである請求項1又は2に記載のベクター。
  4.  炎症性サイトカインをコードする遺伝子は、カスパーゼにより認識されるペプチドをコードするポリヌクレオチド配列を含むものである請求項1~3のいずれか1項に記載のベクター。
  5.  請求項1~4のいずれか1項に記載のベクターを含む形質転換体。
  6.  請求項1~4のいずれか1項に記載のベクターが導入されたトランスジェニック非ヒト動物。
  7.  非ヒト動物がマウスである請求項6に記載のトランスジェニック非ヒト動物。
  8.  炎症性刺激によりレポータータンパク質が発光シグナルとして検出される、請求項5に記載の形質転換体又は請求項6若しくは7に記載のトランスジェニック非ヒト動物。
  9.  請求項5に記載の形質転換体又は請求項6~8のいずれか1項に記載のトランスジェニック非ヒト動物を用いて、炎症性刺激により当該形質転換体又はトランスジェニック非ヒト動物に惹起される炎症反応を検出することを特徴とする炎症反応の検出方法。
  10.  炎症性サイトカインをコードする遺伝子は、炎症反応により惹起される転写因子NF−κBにより発現されるものである、請求項9に記載の方法。
  11.  炎症性刺激によりレポータータンパク質を発光シグナルとして検出する、請求項9又は10に記載の方法。
  12.  請求項5に記載の形質転換体又は請求項6~8のいずれか1項に記載のトランスジェニック非ヒト動物に、炎症性刺激下で候補物質を接触させ、炎症反応の有無を指標として抗炎症物質を選択することを特徴とする抗炎症物質のスクリーニング方法。
  13.  請求項5に記載の形質転換体又は請求項6~8のいずれか1項に記載のトランスジェニック非ヒト動物を含む、炎症反応検出用又は抗炎症物質のスクリーニング用キット。
PCT/JP2014/070798 2014-07-31 2014-07-31 炎症レポーターシステム WO2016017039A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016537710A JP6472448B2 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 炎症レポーターシステム
CN201480080906.7A CN107075501B (zh) 2014-07-31 2014-07-31 炎症报道系统
PCT/JP2014/070798 WO2016017039A1 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 炎症レポーターシステム
US15/329,477 US10765094B2 (en) 2014-07-31 2014-07-31 Inflammation reporter system
EP14898932.0A EP3196303B1 (en) 2014-07-31 2014-07-31 Inflammation reporter system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/070798 WO2016017039A1 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 炎症レポーターシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016017039A1 true WO2016017039A1 (ja) 2016-02-04

Family

ID=55216972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/070798 WO2016017039A1 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 炎症レポーターシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10765094B2 (ja)
EP (1) EP3196303B1 (ja)
JP (1) JP6472448B2 (ja)
CN (1) CN107075501B (ja)
WO (1) WO2016017039A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109182275A (zh) * 2018-09-25 2019-01-11 中国食品药品检定研究院 Rga法检测热原生物学活性

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111004819A (zh) * 2019-12-31 2020-04-14 上海博威生物医药有限公司 一种转染红色荧光蛋白的raw264.7单细胞稳定细胞系及其筛选方法
WO2023239213A1 (ko) * 2022-06-10 2023-12-14 주식회사 쎌트로이 염증세포에서 특이적으로 작동하는 융합단백질

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09500533A (ja) * 1993-07-22 1997-01-21 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド 認識障害に関するトランスジェニック動物モデル
WO1999037142A1 (en) * 1998-01-27 1999-07-29 Novo Nordisk A/S Method for producing transgenic animals
JP2007209227A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Tokyoto Igaku Kenkyu Kiko 神経変性疾患治療用物質のスクリーニング方法
WO2013054846A1 (ja) * 2011-10-11 2013-04-18 日清食品ホールディングス株式会社 哺乳動物細胞を用いた変異原性試験法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000024758A1 (en) * 1998-10-26 2000-05-04 Ludwig Institute For Cancer Research ISOLATED NUCLEIC ACID MOLECULES WHICH ENCODE T CELL INDUCIBLE FACTORS (TIFs), THE PROTEINS ENCODED, AND USES THEREOF
JP4446057B2 (ja) 2002-08-28 2010-04-07 独立行政法人理化学研究所 生体刺激存在下でのmRNAのフレームシフトを利用した蛋白質の発現方法
ATE451454T1 (de) * 2002-09-16 2009-12-15 Promega Corp Schnell abgebaute reporter-fusionsproteine
US8658777B2 (en) * 2007-05-09 2014-02-25 The University Of Tokyo Activated protease indicator
EP2666857B1 (en) 2011-01-21 2016-08-31 Riken Nucleic acid construct for expressing oxidative stress indicator and use thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09500533A (ja) * 1993-07-22 1997-01-21 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド 認識障害に関するトランスジェニック動物モデル
WO1999037142A1 (en) * 1998-01-27 1999-07-29 Novo Nordisk A/S Method for producing transgenic animals
JP2007209227A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Tokyoto Igaku Kenkyu Kiko 神経変性疾患治療用物質のスクリーニング方法
WO2013054846A1 (ja) * 2011-10-11 2013-04-18 日清食品ホールディングス株式会社 哺乳動物細胞を用いた変異原性試験法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CROXFORD L. ANDREW ET AL.: "Cytokine reporter mice in immunological research: perspectives and lessons learned", IMMUNOLOGY, vol. 132, 2010, pages 1 - 8, XP055356440 *
LI LIMEI ET AL.: "Bioluminescence imaging for IL -1beta expression in experimental colitis", JOURNAL OF INFLAMMATION, vol. 10, 2013, pages 16, XP021145512 *
LI LIMEI ET AL.: "Functional imaging of interleukin 1 beta expression in inflammatory process using bioluminescence imaging in transgenic mice", BMC IMMUNOLOGY, vol. 9, 2008, pages 49, XP021042324, DOI: doi:10.1186/1471-2172-9-49 *
MATSUSHIMA HIRONORI ET AL.: "Intravital Imaging of IL -1beta Production in Skin", JOURNAL OF INVESTIGATIVE DERMATOLOGY, vol. 130, 2010, pages 1571 - 1580, XP055356445 *
See also references of EP3196303A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109182275A (zh) * 2018-09-25 2019-01-11 中国食品药品检定研究院 Rga法检测热原生物学活性

Also Published As

Publication number Publication date
EP3196303B1 (en) 2020-07-22
JPWO2016017039A1 (ja) 2017-05-18
EP3196303A4 (en) 2018-01-10
CN107075501B (zh) 2021-04-06
CN107075501A (zh) 2017-08-18
JP6472448B2 (ja) 2019-02-20
US10765094B2 (en) 2020-09-08
EP3196303A1 (en) 2017-07-26
US20170215394A1 (en) 2017-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Price et al. Marking and quantifying IL-17A-producing cells in vivo
Zhu et al. Tetracycline-controlled transcriptional regulation systems: advances and application in transgenic animal modeling
US20230357780A1 (en) Gas vesicle expression systems, gas vesicle constructs and related genetic circuits, vectors, mammalian cells, hosts, compositions, methods and systems
CN109715171A (zh) 基因组编辑增强子
CN103298938B (zh) 氧化应激指示物表达用核酸构建物及其应用
CN105861553A (zh) 人源化m-csf小鼠
WO2024002149A1 (zh) 一种重组iii型胶原蛋白及其制备方法
AU2017378482A1 (en) Enhanced hAT family transposon-mediated gene transfer and associated compositions, systems, and methods
JP6472448B2 (ja) 炎症レポーターシステム
CN110484615A (zh) lncRNA在病毒性心肌炎中调控巨噬细胞极化的应用
CN108103108A (zh) Cebpa基因缺失斑马鱼突变体的制备及其应用
Gamage et al. STIM1 R304W causes muscle degeneration and impaired platelet activation in mice
Tsukui et al. Tracing the origin of pathologic pulmonary fibroblasts
CN108018310B (zh) 可诱导的转基因小鼠心肌病动物模型的构建方法及应用
CN105671079A (zh) 一种转人神经生长因子基因的小鼠及其制备方法和应用
EP1867716B1 (en) Model animal in which state of disease condition is observable in real time, gene construct for achieving the same and use of the same
Reynolds et al. Bioluminescent reporting of in vivo IFN-γ immune responses during infection and autoimmunity
CN108144049A (zh) 泛素化途径相关因子在调控调节性t细胞功能中的应用
CN112280800B (zh) 一种构建体及其在制备动物衰老细胞示踪和衰老细胞清除药物中的应用
CN101469346B (zh) 白介素1β特异分子小鼠光学成像系统的建立及其应用
US20200080991A1 (en) Screening for agents that target the actin cytoskeleton using c. elegans exposed to heat shock
WO2021159741A1 (zh) 一种用于制备irs基因缺陷的糖尿病克隆猪核供体细胞的crispr系统及其应用
WO2021190226A1 (zh) 单碱基编辑介导的剪接修复在制备治疗脊髓性肌萎缩症中的应用
CN116042676A (zh) 一种基于CRISPR-Cas9构建TNF-α-HiBit动物模型的方法
JP3483552B2 (ja) 新規時計遺伝子プロモーター

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14898932

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016537710

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15329477

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014898932

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014898932

Country of ref document: EP