WO2016009467A1 - マルチチャンネル分析装置 - Google Patents

マルチチャンネル分析装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016009467A1
WO2016009467A1 PCT/JP2014/068657 JP2014068657W WO2016009467A1 WO 2016009467 A1 WO2016009467 A1 WO 2016009467A1 JP 2014068657 W JP2014068657 W JP 2014068657W WO 2016009467 A1 WO2016009467 A1 WO 2016009467A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
channel
laser beam
channels
microchip
degrees
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/068657
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
穴沢 隆
佳孝 児玉
基博 山崎
Original Assignee
株式会社日立ハイテクノロジーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ハイテクノロジーズ filed Critical 株式会社日立ハイテクノロジーズ
Priority to PCT/JP2014/068657 priority Critical patent/WO2016009467A1/ja
Priority to US15/324,149 priority patent/US9921160B2/en
Priority to JP2016534344A priority patent/JP6313447B2/ja
Priority to PCT/JP2015/068048 priority patent/WO2016009796A1/ja
Publication of WO2016009467A1 publication Critical patent/WO2016009467A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6452Individual samples arranged in a regular 2D-array, e.g. multiwell plates
    • G01N21/6454Individual samples arranged in a regular 2D-array, e.g. multiwell plates using an integrated detector array
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/05Flow-through cuvettes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6452Individual samples arranged in a regular 2D-array, e.g. multiwell plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0877Flow chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/16Surface properties and coatings
    • B01L2300/168Specific optical properties, e.g. reflective coatings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N2021/6463Optics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/061Sources
    • G01N2201/06113Coherent sources; lasers

Definitions

  • the present invention relates to a microchip for irradiating a plurality of channels provided in the interior with light such as a laser beam, and analyzing a substance present in the interior by highly sensitively detecting fluorescence, detecting scattered light, and the like, and a manufacturing method thereof , A laser beam irradiation method, and a multi-channel analyzer for analyzing a sample using the microchip.
  • Microchip-sized flow channels and reaction tank channels are constructed on the chip, and research and development of microchips that analyze samples of biological materials and the like have been vigorously conducted over the past 20 years, and their practical application is progressing. .
  • the microchip is made of transparent glass or resin, and the outer dimensions vary from several millimeters to several tens of centimeters, and the thickness is smaller than the above size. With a microchip, it is possible to analyze a very small amount of sample on the spot in a short time. Examples of microchips already in practical use include PCR, real-time PCR, digital PCR, electrophoretic analysis, immunoassay (immunoassay), flow cytometer (cell sorter), single cell analysis, microreactor, and so on.
  • micro TAS Total Analysis System
  • Lab on a Chip A microchip that integrates analysis processes including sample introduction, extraction, mixing with reagents, and reactions is called micro TAS (Total Analysis System) or Lab on a Chip.
  • a microchip measuring means optical measurement capable of measuring a substance existing inside a channel in a non-contact manner is often used. For example, a fluorescent substance is labeled on a biological substance in a channel, and after removing an unlabeled fluorescent substance, the emitted fluorescence is measured by irradiating a laser beam. Alternatively, the biological material is observed with an optical microscope, and the shape and number thereof are measured.
  • Resin microchips can be manufactured by processing techniques such as injection molding and nanoimprinting, and can be mass-produced at low cost, so they can be disposable. Such disposable microchips are particularly important in fields where there is a strong need to avoid contamination other than the sample to be analyzed, such as medical diagnosis and food inspection.
  • configuring many channels on a single chip and measuring them in parallel means that if multiple items are analyzed in parallel for a single sample, or if multiple types of samples are measured in parallel, measurement is also possible using these. This is important for improving the throughput of the system and reducing the cost per analysis.
  • it is possible to analyze time series changes in reaction and separation by measuring multiple points in a single channel in parallel.
  • Beam expansion method A laser beam is expanded and simultaneously irradiated so as to extend over a plurality of channels, and fluorescence from a plurality of channels is detected simultaneously.
  • a laser beam is expanded in a line shape and a plurality of channels are simultaneously irradiated.
  • a laser beam is expanded in a circular shape or an elliptical shape and a plurality of channels are simultaneously irradiated.
  • the laser beam intensity density expands in a circular shape to (1 / N) or less when expanded in a line shape. Then, it decreases to (1 / N 2 ) or less.
  • the fluorescence detection sensitivity of each channel decreases.
  • the beam expansion method it is conceivable to divide the laser beam into a plurality of beams and irradiate each channel to each channel, but it has the same problem as described above.
  • Independent irradiation detection system method A single channel is irradiated with a focused laser beam, and the same number of systems for detecting fluorescence from the same channel are installed for multiple channels. Optimal laser and detection for each channel If a detector can be used, high fluorescence detection sensitivity can be obtained in any channel, but in this case, the cost of the apparatus becomes very high. On the other hand, since a plurality of channels that can be laid out on the same chip must be close to each other, it is physically difficult to provide a highly sensitive laser irradiation fluorescence detection system for each channel. Therefore, it is necessary to adopt a small and low-cost laser irradiation fluorescence detection system that is not relatively sensitive.
  • Optical waveguide method By irradiating multiple channels with evanescent waves through an optical waveguide adjacent to multiple channels with evanescent waves and simultaneously detecting fluorescence from multiple channels.
  • Evanescent waves can make the laser beam irradiation volume very small By reducing the background light derived from the solution in the channel, it is advantageous, for example, when detecting fluorescence derived from a single fluorescent molecule with high sensitivity.
  • the target substance to be detected by the microchip is not such a small number of molecules but a large number of molecules. In such a case, if the laser beam irradiation volume is made too small, the sensitivity decreases.
  • Lateral incidence method A laser beam is irradiated from the side of the chip plane along the array plane perpendicular to the long axis of each channel so as to traverse multiple channels. Simultaneous detection of fluorescence With the simplest configuration, the highest sensitivity can be expected. However, since the laser beam is refracted at the interface of each channel, it is difficult to irradiate multiple channels efficiently.
  • the center positions of the channels irradiated with the laser beam by the lateral incidence method are aligned on the same straight line. This straight line is hereinafter referred to as a transverse incident axis.
  • the transverse incident axis is on the alignment plane and is perpendicular to the long axis of each channel.
  • the major axis of each channel is a straight line or a curve passing through the center in the longitudinal direction or the center of gravity of the cross section of each channel.
  • the laser beam is irradiated so as to coincide with the transverse incident axis, and a lens or a mirror is inserted between the channels, thereby condensing the laser beam refracted by each channel without deviating from the transverse incident axis. It is possible to penetrate a plurality of channels and to detect fluorescence with high sensitivity.
  • the laser beam is made to coincide with the transverse incident axis, the laser beam width is applied to be larger than the channel width, and a plurality of channels are applied simultaneously. When irradiating with the laser beam width wider than the channel width, the laser beam intensity density decreases and the fluorescence detection sensitivity decreases.
  • the transverse incidence method which is introduced vertically and penetrates a plurality of channels and simultaneously irradiates a laser beam, is the most efficient laser irradiation fluorescence detection method of a plurality of channels, and is the method that enables the highest sensitivity.
  • the lateral incidence method irradiates one channel, and the laser beam that has passed contributes to the irradiation of other channels.
  • the central axis of the laser beam when the introduced laser beam goes straight through the plurality of channels without being refracted coincides with the transverse incident axis defined above.
  • the lateral incidence method has a very high use efficiency of the laser beam, a very small proportion of the laser beam entering the detector directly or indirectly by reflection, etc. It has such features that the ratio of Rayleigh scattering, Raman scattering, fluorescence, etc. emitted from the chip member by laser beam irradiation to the measurement target fluorescence emitted from the channel is very small. Both contribute to the realization of highly sensitive fluorescence detection with a simple configuration.
  • Patent Document 1 a lens or a mirror is inserted between channels, a laser beam that is refracted when passing through the channel and converges to deviate from the horizontal incident axis is collected, and the laser beam is returned to the horizontal incident axis to The horizontal incidence method is realized by passing this channel and repeating this.
  • the central axis of the optical system such as a lens must be aligned with an accuracy of micrometer level both in the long axis direction of the channel and in the direction perpendicular to the channel arrangement plane.
  • such high-precision alignment must be performed for all of the plurality of lenses arranged between the channels. It is extremely difficult to achieve such positional accuracy only with the mechanical accuracy when a lens is inserted into a hole provided in the microchip. For example, after inserting individual lenses between channels, It is necessary to fine-tune the position and fix it.
  • the laser beam is deflected from the horizontal incident axis, so that simultaneous irradiation of a plurality of channels is impossible.
  • Such alignment requires labor and time, and requires a separate mechanism for fine adjustment of alignment, leading to an increase in the manufacturing cost of the microchip. This is particularly disadvantageous when the microchip is used disposable.
  • the center axis of the laser beam to be introduced is aligned with the center axis of each lens and the position of each lens is fixed to the microchip. It cannot be moved freely in the long axis direction of each channel. This is because if the laser beam is deviated from the central axis of the lens or the like, the laser beam is deflected from the lateral incident axis. This means, for example, that the horizontal incident axis is set avoiding the position where flaws and dust are present in the channel, and cannot be adjusted so as to obtain the highest detection sensitivity.
  • a laser beam is expanded in the major axis direction of each channel and incident horizontally, or a plurality of transverse incident axes whose positions are shifted in the major axis direction of each channel are set. Can not be irradiated.
  • Patent Document 1 a lens or the like is inserted between the channels, and the positions thereof are aligned with high accuracy. Therefore, it is necessary to increase the distance between adjacent channels, and can be provided in a single microchip. There is a problem that the number of channels is reduced as compared with the conventional (1) beam expansion method and (2) scan method.
  • Non-Patent Document 1 in addition to the problem that the laser beam intensity density is reduced by irradiating with the laser beam width wider than the channel width, the laser beam is refracted in one direction by each channel. As the number of channels through which the laser beam passes increases, there is a problem that multiple channels cannot be efficiently irradiated simultaneously because the laser beam rapidly deviates from the transverse incident axis. This is a problem newly found in the present invention, and will be described in detail in [Description of Embodiments].
  • the present invention solves the above-mentioned problems of the conventional method of the transverse incidence method, and irradiates a plurality of channels provided on a single microchip simultaneously with the transverse incidence method while having a simple configuration.
  • a method for detecting fluorescence with high sensitivity is presented.
  • the irradiation position of the laser beam and the transverse incident axis can be moved in the long axis direction of each channel, and the laser beam can be irradiated while being expanded in the long axis direction of each channel, or different laser beams can be irradiated in the length of each channel.
  • a method that enables irradiation by shifting the lateral incident axis in the axial direction will be described.
  • Microchip members are not only made of glass but also low-priced resins.
  • Microchip manufacturing methods are not only time-consuming and costly methods such as cutting, stereolithography, and semiconductor process processing, but also low cost and mass productivity methods such as injection molding and nanoimprint.
  • injection molding using a resin material is excellent in low cost and mass productivity, a method for realizing the lateral incidence method while using such a disposable microchip is presented.
  • the long axis of each channel is substantially parallel to each other in at least a part of the plurality of channels filled with the member having the refractive index n 2 inside the transparent solid member having the refractive index n 1.
  • a microchip arranged on the same plane or on the same cylindrical surface, a laser light source, and a laser beam generated from the laser light source are transmitted from a side surface of the microchip to a plurality of channels arranged substantially parallel to each other. It includes an irradiation optical system that is incident almost perpendicularly to the long axis, and a light detection optical system that separately detects light emitted from multiple channels by laser beam irradiation.
  • the direction of the laser beam approaching the target channel is different from the conventional lateral incidence method, and the long axis of the first target channel and the last target are irradiated. Do not make it parallel to the plane containing both the major axes of the channels to be made, but have a certain angle.
  • the direction of the laser beam approaching the first irradiated channel is the center of the first irradiated channel and the last irradiated channel center. Make a certain angle without being parallel to the straight line connecting
  • the plane coincides with the arrangement plane, and when the centers of the channels are arranged on the same straight line in the cross section, the straight line coincides with the lateral incident axis.
  • the direction of the laser beam approaching the first irradiated channel is opposite to the direction in which the laser beam is refracted by each channel.
  • the direction of the constant angle is opposite to the direction of the angle at which the laser beam is refracted by each channel.
  • the cross section perpendicular to the major axis of the plurality of channels is tapered, and when n 1 > n 2 , the laser beam is directed toward the direction in which the width of the tapered shape increases in the cross section of the channel irradiated first.
  • the sign of the certain angle is positive. This makes it possible to increase the distance until the laser beam deviates from the channel arrangement due to refraction caused by each channel, and to simultaneously irradiate more channels efficiently.
  • a plurality of laser beams may be provided, and the plurality of laser beams may be incident on different positions in the major axis direction of the plurality of channels.
  • the fluorescent substance to be detected is a fluorescent substance labeled on a sample derived from a living body, and fluorescence emitted from a plurality of channels when irradiated with a laser beam is simultaneously emitted from a substantially vertical direction with respect to the upper or lower surface of the microchip. Configure to detect.
  • a plurality of channels are arranged in a transparent solid member at least in a partial region, and the long axes of the channels are arranged in parallel on the same plane or the same cylindrical surface.
  • a microchip manufacturing method by injection molding the first refractive index n 1 in which a plurality of grooves are formed in parallel to each other in at least a part of the region which is a trapezoidal cross-sectional shape on the surface
  • a plate-like transparent solid member, and a second plate-like transparent solid member having a refractive index n 1 are laminated on the first plate-like transparent solid member to form a plurality of channels by a plurality of grooves. It has the process to comprise.
  • a laser beam can be efficiently and simultaneously irradiated to a plurality of channels provided in a single microchip by a transverse incidence method.
  • the fluorescent substance existing in each channel is excited, and the fluorescence emitted is collectively measured from the vertical direction with respect to the arrangement plane of each channel or the upper or lower surface of the microchip.
  • a system that realizes accurate fluorescence detection can be configured.
  • the microchip used at this time can be manufactured at low cost by a mass-productive processing method such as injection molding, and the microchip can be made disposable.
  • the optical system used for detection can be simplified, and the entire system can be reduced in size and cost.
  • Schematic explanatory drawing which shows an example of the multichannel analyzer by this invention. The figure which shows the ray tracing simulation result and irradiation efficiency calculation result of the laser beam which injected transversely into 24 channels arrange
  • Explanatory drawing which shows the mechanism which controls the angle which a laser beam and a horizontal incident axis make.
  • Explanatory drawing which shows the mechanism which controls the curvature radius of the curved surface which a some channel curve-arranges.
  • FIG. 1A is a schematic cross-sectional view showing a typical example of a microchip 1 having an array of a plurality of channels 2 (hereinafter referred to as a channel array).
  • 2 is a cross-sectional view including a transverse incident axis 3 (indicated by a dotted line in FIG. 1) of the microchip 1 and perpendicular to the major axes of a plurality of channels 2.
  • FIG. The cross section of the microchip 1 is rectangular, and the long side of the rectangle is parallel to the transverse incident axis 3 and the channel arrangement.
  • the major axes of the channels 2 are arranged in parallel to each other, on the same plane, and at a constant interval p.
  • each channel 2 has No. 1 in order from the left side to the right side where the laser beam is introduced. Number 1, 2, 3, .... In FIG. 1 to 4 are shown. No. The distance between one channel and the left side surface of the microchip 1 is c.
  • the cross section of each channel 2 has a tapered shape, here the same isosceles trapezoidal shape.
  • the width of each channel 2 in the direction perpendicular to the transverse incident axis 3, that is, the height of the isosceles trapezoid is d.
  • the microchip 1 is disposed in a medium having a refractive index n 0 .
  • n 0 1.00.
  • the member of the microchip 1 is a transparent solid member such as glass or resin, and the refractive index is n 1 .
  • the member filled in each channel 2 is a liquid such as an aqueous solution or a gel material, and the refractive index is n 2 and n 2 ⁇ n 1 .
  • a macrochip 1 having a channel 2 with an isosceles trapezoidal cross section can be manufactured by using a processing method having excellent mass productivity such as injection molding.
  • the microchip 1 is composed of two upper and lower parts having a plane including the upper end surface of each channel 2 as a joint surface 4 (indicated by a one-dot chain line in FIG. 1), and these two parts are bonded together at the joint surface 4 to be integrated. Can be manufactured.
  • the upper and lower parts are bonded together by a method such as thermocompression bonding. More preferably, the bonding surface 4 is optically transparent and does not include air or an adhesive layer.
  • the joint surface 4 of the component below the joint surface 4 is provided with a plurality of grooves having a square cross section constituting the channel, and the joint surface 4 of the component above the joint surface 4 is a flat surface provided with no groove. is there. For this reason, even if the bonding positions of the upper and lower parts are shifted, the shape and position of each channel 2 are not affected. Injection molding requires a process of drawing a mold after pouring a member such as a resin into the mold, so that the cross-sectional shape of the groove that can be formed is a tapered shape whose width increases from the bottom of the groove toward the joint surface 4 It needs to be.
  • the upper base of the isosceles trapezoid is the part of the joint surface 4 and the lower base is the bottom of the groove provided in the part below the joint surface 4, the width of the upper base> the lower base as shown in FIG.
  • the process of extracting the mold in a processing method such as injection molding becomes easy, and the mass productivity can be increased.
  • the base angle of the isosceles trapezoid the part exceeding 90 degrees is called draft. That is, when the draft is D degrees, the base angle of the isosceles trapezoid is 90 + D degrees.
  • the draft D is 0 degree ⁇ D ⁇ 90 degrees, and the larger the D, the easier the process of extracting the mold, but it is desirable that the cross-sectional shape of each channel is uniform, and the smaller the D, the better. In consideration of machining accuracy, it is desirable that D> 2 degrees.
  • FIGS. 1B and 1C schematically show optical paths when the laser beam 6 is irradiated on the microchip 1 of FIG. 1A under different conditions.
  • the configuration of the microchip 1 and the irradiation condition of the laser beam 6 shown here are only representative examples for explaining the basic idea of the present invention, and other configurations and irradiation conditions based on the same idea are also described in this document. Needless to say, this is the subject of the invention.
  • the cross-sectional shape of each channel 2 may not be an isosceles trapezoid, and the arrangement interval may not be constant.
  • the laser beam 6 is irradiated from the left side surface of the microchip 1 in a state where the central axis 5 of the laser beam 6 coincides with or is parallel to the transverse incident axis 3. No. 1 before entering the microchip 1 and after entering the microchip 1.
  • the width in the direction perpendicular to the arrangement plane of the laser beams 6 until reaching one channel, that is, the width in the direction perpendicular to the transverse incident axis 3 is b in FIG.
  • the laser beam 6 is considered to be composed of a large number of infinitesimal beam elements.
  • the laser beam 6 is collimated so that the beam elements are substantially parallel, and then the microchip 1 is irradiated. Among these beam elements, No.
  • the central axis 5 and the upper and lower beam elements are drawn.
  • the central axis 5 is drawn as a representative.
  • the isosceles trapezoid which is the cross-sectional shape of each channel 2 can be regarded as a part of the cross section of an isosceles triangular prism, but the refractive index around the prism, that is, the refractive index n 1 of the member of the microchip 1, Since the refractive index of the prism, that is, the refractive index n 2 of the member filled in each channel 2 is smaller, the laser beam incident on the prism is on the opposite side of the base of the isosceles triangle, that is, on the apex angle side. Refract. This problem has been found for the first time in the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing the definition of the refraction angle of the laser beam incident on the isosceles triangular prism, and this phenomenon is schematically shown in an easy-to-understand manner.
  • An isosceles triangular prism having a refractive index n 2 and having a cross section of an apex angle A is positioned in the member having the refractive index n 1 with the base side horizontal and the apex angle downward.
  • the incident angle at the incident surface is ⁇
  • the refraction angle is ⁇
  • the incident angle at the exit surface when a virtually zero-width laser beam is horizontally incident on this prism, the incident angle at the incident surface is ⁇ , the refraction angle is ⁇ , and the incident angle at the exit surface.
  • ⁇ , ⁇ , ⁇ , and ⁇ all take positive values between 0 ° and 90 °, but ⁇ 2 is ⁇ 90 ° ⁇ 2 ⁇ 90 °, and the sign of the laser beam is as shown in FIG.
  • the case where the light is refracted toward the base side is positive, and the case where it is refracted toward the apex angle side is negative.
  • ⁇ 2 is a refraction angle received when the laser beam 6 passes through the channel 2.
  • the laser beam is refracted to the apex side when passing through the prism, and in FIG. 1B, the laser beam 6 is bonded in a direction away from the transverse incident axis 3 when passing through the channel 2.
  • the light is refracted in the direction opposite to the surface 4.
  • the central axis 5 of the laser beam 6 is not coincident with or parallel to the transverse incident axis 3, but is inclined by ⁇ 0 (> 0) with respect to the transverse incident axis 3.
  • 1 is introduced from the left side, theta 1 with respect to the horizontal axis of incidence 3 (> 0) only inclined No. Irradiate one channel.
  • the laser beam 6 is collimated so that the beam elements are substantially parallel, and then the microchip 1 is irradiated.
  • the signs of the angles ⁇ 0 and ⁇ 1 are both positive when the laser beam 6 travels in the direction from the lateral incident axis 3 toward the bonding surface 4, that is, in the upper right direction in FIG. To do.
  • the signs of the angles ⁇ 0 and ⁇ 1 are positive when the laser beam 6 is directed from the lower part of the microchip 1 provided with the groove toward the upper part without the groove.
  • no. In the cross section of the channel No. 1, when the laser beam 6 goes in the direction in which the width of the tapered shape increases, that is, from the narrower side of the tapered shape to the wider side, No.
  • the sign of angle ⁇ 1 is positive.
  • the refraction angle ⁇ 2 ( ⁇ 0) of each channel increases the distance in the direction of the transverse incident axis 3 until the laser beam 6 deviates from the channel arrangement to the side opposite to the bonding surface 4, and a larger number of channels 2.
  • the position where the laser beam 6 is introduced into the left side surface of the microchip 1 is not on the lateral incident axis 3, but is shifted by a (> 0) from the lateral incident axis 3 to the side opposite to the bonding surface 4.
  • No. 1 channel can be irradiated well.
  • it is important that the magnitude of ⁇ 1 is not too large or too small and is within an appropriate range.
  • ⁇ 1 90 degrees, that is, in the case of irradiating the laser beam 6 perpendicularly to the transverse incident axis 3 from bottom to top in FIG.
  • the laser beam 6 that has passed through the channel 2 of No. 1 Since it is not possible to irradiate the channels after the second, it cannot be a lateral incidence method, and a plurality of channels cannot be efficiently irradiated simultaneously.
  • no. No. 1 channel is irradiated, and the laser beam 6 that has passed through is at least No. 1. It is necessary to illuminate two channels. For this purpose, no.
  • the beam element incident on the lower end of the channel No. 1 is No. 1.
  • the angle ⁇ 3 formed by the beam element toward 3 to No. 4 is the angle ⁇ 4 formed by the beam element toward the transverse incident axis 3, and (L-1) to No.
  • L indicates the total number of channels that are simultaneously irradiated.
  • ⁇ 2 , ⁇ 3 , ⁇ 4 ,..., ⁇ L The sign of ⁇ 2 , ⁇ 3 , ⁇ 4 ,..., ⁇ L is the same as that for ⁇ 1 and ⁇ 2 .
  • ⁇ 1 , ⁇ 2 , ⁇ 3 , ⁇ 4 ,..., ⁇ L start from positive and eventually turn negative.
  • ⁇ 1 to ⁇ 3 are positive, but turn to negative after ⁇ 4 .
  • Up to channel 3 is deflected upward, and thereafter, it is deflected downward.
  • int (X) is a function for deriving the integer part of X.
  • the laser beam 6 is irradiated from the side surface of the microchip 1 as shown in FIG.
  • ⁇ 1 according to equation (18) is much larger than ⁇ 1 according to equation (8), so there is no ⁇ 1 compatible with equation (9) or equation (15).
  • the present invention inevitably has a configuration in which the laser beam 6 is irradiated from the side surface of the microchip 1 and cannot be applied to the case of irradiation from the lower surface or the upper surface of the microchip 1. This is fundamentally different from the conventional method (1) beam expansion method and (2) beam scan method.
  • the configuration shown in FIG. 1C can simultaneously irradiate a larger number of channels 2 by the lateral incidence method as compared with the configuration shown in FIG.
  • the number of channels 2 that can be irradiated simultaneously with individual beam elements in the configuration of FIG. 1C is about 2 to 3 times that in the configuration of FIG. 1B.
  • the width b of the laser beam 6 is made larger than the width d of each channel 2, first, as shown in FIG. The beam element irradiating the channel 2 of No.
  • the width b of the laser beam 6 suitable for realizing an efficient lateral incidence method depends on the total number L of channels 2 to be simultaneously irradiated.
  • L does not necessarily match the total number of channels 2 included in the microchip 1. If there are beam elements that irradiate each of the L channels 2 first, all L channels 2 can be irradiated simultaneously.
  • the width of the laser beam 6 incident from the left side surface of the microchip 1 in the direction of the transverse incident axis 3 is 1 channel 2 and no.
  • the distance of channel 2 of L should be larger than p ⁇ (L ⁇ 1), and the condition is b> p (L ⁇ 1) tan ⁇ 1 (19) It is.
  • Equation (19) a condition for simultaneously irradiating all L channels 2 more efficiently while reducing the size of b from Equation (19).
  • the number of channels 2 that can be irradiated simultaneously by the individual beam elements in the configuration of FIG. 1C is twice that of the configuration of FIG. 1B as a typical example
  • the number of channels 2 can be calculated using equation (14). Can be expressed as 2 ⁇ M ⁇ 1.
  • M is assumed.
  • the effect of enlarging the width d in the vertical direction has been described.
  • the width in the direction parallel to the arrangement plane of the laser beams 6, that is, the width in the major axis direction of each channel 2 is not subjected to the same enlargement. Many. There are two reasons for this.
  • each channel 2 is analyzed by laser beam irradiation and fluorescence detection, the laser beam width in the major axis direction of each channel 2 becomes larger than the width of each channel 2. Electrophoretic resolution is reduced. The other is that if the laser beam 6 is expanded not only in the direction perpendicular to the arrangement plane but also in the parallel direction, the laser beam intensity density is reduced by that amount, so that the irradiation efficiency and fluorescence detection sensitivity of each channel 2 are reduced. It is because it ends up.
  • the laser beam 6 is expanded only in the direction perpendicular to the arrangement plane, that is, the microchip 1 and each channel are shaped so that the cross section of the laser beam 6 is elliptical or linear. 2 is good.
  • the direction of measuring scattered light or fluorescence from each channel 2 by irradiation with the laser beam 6 may be from above or below the microchip 1 in FIG. That is, even if FIG. 1 is turned upside down, the contents of the above invention are not affected.
  • the center axis of the light detection system is perpendicular to at least one of the arrangement plane of the channels 2, the upper surface or the lower surface of the microchip 1. It is good for improving sensitivity and reducing variations.
  • ⁇ 0 , ⁇ 1 , ⁇ 2 ,..., ⁇ L are defined as angles that form the transverse incident axis 3 of the laser beam 6 or the array plane, but these angles are perpendicular to the central axis of the light detection system. It may be defined as an angle with respect to a simple plane.
  • FIG. 3 is a process diagram showing a cross-sectional schematic view of a process for manufacturing the microchip 1 shown in FIG. 1 by injection molding.
  • a member in which a transparent resin is heated and melted as shown in (b) is injected and injected into the mold 7 shown in (a), and cooled and solidified.
  • a component 8 having a plurality of grooves to be channels of the microchip 1, that is, a component 8 below the bonding surface 4 of the microchip 1 is obtained as shown in FIG.
  • the member of the component 8 is a transparent solid member having a refractive index n 1 .
  • the component 8 is obtained by forming a plurality of grooves having a trapezoidal cross-sectional shape on the surface of a plate-like transparent solid member. The grooves are arranged in parallel to each other in at least some areas.
  • a plate-like transparent solid member having a refractive index n 1 is separately produced as a component 9 that does not have a channel of the microchip 1, that is, a component 9 above the bonding surface 4 of the microchip 1. and, bonding by thermal welding or the like at the joining surface 4 and part 8, (e), the obtaining microchip 1 of refractive index n 1. That is, by this process, a plurality of channels 2 are formed inside the microchip 1 by a plurality of grooves formed on the surface of the component 8. In this state, the interior of each channel 2 is filled with air.
  • a plurality of channels 2 are filled with a medium having a refractive index n 2 used for analysis, thereby producing channels 2.
  • the microchip 1 is distributed to users in the state (e) or (f), for example. Since the component 9 has a flat surface, it may have a flexible thin sheet shape, for example, a thickness of about 100 ⁇ m. Thus, making the component 9 into a thin sheet shape contributes to reducing the manufacturing cost of the microchip 1. In the present invention, the direction in which the laser beam 6 is refracted is away from the joint surface 4, so that there is no particular problem caused by the thickness of the component 9 being reduced.
  • the same effect can be obtained even if the cross-sectional shape of the channel 2 is other than the trapezoid.
  • At least the cross-sectional shape of the channel 2 that can be manufactured by a processing method such as injection molding or nanoimprinting is an object.
  • the same effect can be obtained even if the trapezoid, triangle, or each side of the trapezoid or triangle is not a straight line but is arcuate, or the corners of the trapezoid or triangle are rounded.
  • D the case of such a general cross-sectional shape, it can be considered that the above relational expression is established by obtaining D as follows.
  • the minimum value of the width parallel to the transverse incident axis of the cross-sectional shape of each channel is W min
  • the maximum value is W max
  • the maximum value of the width perpendicular to the transverse incident axis is d.
  • W min is obtained at a position farthest from the joint surface
  • W max is obtained at a position closest to the joint surface.
  • D 90 ⁇ tan ⁇ 1 ⁇ 2d / (W max ⁇ W min ) ⁇ .
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view of a microchip including a plurality of channels showing another solution.
  • the center positions of the channels 2 irradiated with the laser beam are arranged on the same straight line, that is, on the horizontal incident axis 28 without being arranged on the horizontal incident axis 3.
  • the channel arrangement is not on the plane including the lateral incident axis 3 but on the curved surface including the lateral incident curve 28. That is, the long axes of the plurality of channels 2 are arranged on a cylindrical surface having a radius of curvature R.
  • the plurality of channels have a tapered shape (here, an isosceles trapezoidal shape) in a cross section perpendicular to the long axis.
  • the laser beam 6 transmitted through the channel 2 of No. 1 is No. 1. No. 1 due to the refraction action by channel 2. It advances at an angle of ⁇ 2 with respect to the laser beam 6 before entering the channel 2 of 1. Therefore, the central axis 5 is No. No. 2 is parallel to the upper and lower bases of the isosceles trapezoid that is the cross section of the channel 2, and No.
  • the joint surface 4 is also curved in the same manner as the lateral incidence curve 28.
  • the transverse incidence curve 28 is curved in the same direction as the direction in which the laser beam 6 is refracted by each channel 2. That is, when the upper base> the lower base in the isosceles trapezoidal shape of the cross section of the channel 2, the lateral incident curve 28 is curved in the direction from the upper base to the lower base.
  • the transverse incidence curve 28 is curved in the opposite direction from the center of the channel 2 toward the bonding surface 4 of the microchip 1.
  • the radius of curvature R indicating the degree of curvature is preferably constant regardless of the position when the arrangement interval p of the channels 2 is constant.
  • the arrangement position of the channels 2 is curved with a constant curvature radius R over a region where the plurality of channels 2 to be measured are arranged.
  • the upper and lower surfaces of the microchip 1 are No. 1 is parallel to the direction of the laser beam 6 before entering the channel 2, and the left side surface and the right side surface of the microchip 1 are No. 1.
  • the direction in which scattered light or fluorescence from each channel 2 due to the irradiation of the laser beam 6 is measured may be from above or below the microchip 1 in FIG. That is, even if FIG. 4 is turned upside down, the contents of the above invention are not affected.
  • Making the central axis of the light detection system perpendicular to the plane including both of the long axes of the L channels 2 can improve the light detection sensitivity of each channel 2 and reduce variations.
  • FIG. 5 is a schematic explanatory diagram showing an example of a multi-channel analyzer according to the present invention.
  • This embodiment shows a system for performing electrophoretic analysis of DNA contained in a biological sample, (a) is a bird's-eye view of the microchip 1, and (b) is a transverse incident axis 3 of a laser beam 6 with respect to the microchip 1 constituting the system.
  • a cross section of the fluorescence detection optical systems 13 to 16, and the data analysis device 17, and (c) shows a two-dimensional fluorescence image 18 obtained by the two-dimensional sensor 16.
  • Laser scattered light and fluorescence wavelength dispersion images 19 from each channel 2 due to excitation of the laser beam 6 are measured independently of each other.
  • the medium 0 of refractive index n 0, are arranged microchip 1 is composed of members of the refractive index n 1, members of the refractive index n 2 in the microchip 1
  • a plurality of channels 2 filled with are arranged.
  • Each channel 2 is provided with an inlet port 10 and an outlet port 11 common to each channel 2.
  • Each of the channels 2 in the vicinity of the inlet port 10 is provided with a cross injection part or a double T injection part for introducing a sample, which is omitted in FIG.
  • a region of interest is amplified in advance and a fluorescent substance is labeled.
  • each channel 2 After the sample is introduced, by applying a voltage to both ends of each channel 2 with the inlet port 10 as the negative electrode and the outlet port 11 as the positive electrode, the fluorescently labeled DNA contained in the sample is electrophoretically separated from the inlet port 10 toward the outlet port 11.
  • the plurality of channels 2 are arranged such that the long axes of the channels are substantially parallel to each other in at least a part of the region.
  • the laser beam generated from the laser light source is incident from the side surface of the microchip substantially perpendicularly to the long axes of a plurality of channels arranged substantially parallel to each other.
  • the laser beam 6 emitted from the laser light source 12 is stopped by an irradiation optical system including a lens, introduced from the side surface of the microchip 1, and each channel 2 is irradiated.
  • 5A and 5B for simplicity, the center axis 5 of the laser beam 6 introduced into the microchip 1 and the lateral incident axis 3 are expressed as being coincident or parallel, but it is accurate. As described above and as will be described later with reference to FIG. 21, these have a significant angle.
  • the fluorescently labeled DNA that is electrophoresed in each channel 2 is excited by the laser beam 6 when it crosses the position where the laser beam 6 is irradiated, and emits fluorescence.
  • the fluorescence emitted from each channel 2 is detected by a fluorescence detection optical system. That is, the light is collimated by the common condenser lens 13, passes through the filter and the diffraction grating 14, and is imaged on the sensor surface of the two-dimensional sensor 16 by the imaging lens 15.
  • the filter is provided in order to block the wavelength of the laser beam 6 which becomes background light in fluorescence detection
  • the diffraction grating is provided in order to detect the multicolor by wavelength dispersion of the fluorescence. Since the cross section of the channel 2 has the same shape with respect to the long axis direction of the channel 2, the same effect can be obtained even if the incident position of the laser beam 6 on the microchip 1 is slightly shifted in the long axis direction of the channel 2. Is obtained and the fluorescence detection sensitivity is not affected.
  • FIG. 5C is a schematic diagram showing a two-dimensional fluorescent image 18 obtained by the two-dimensional sensor 16.
  • the direction of chromatic dispersion is the long axis direction of each channel 2 (the direction perpendicular to the cross-sectional view of FIG. 5B), that is, the direction perpendicular to the arrangement direction of the plurality of channels 2.
  • the chromatic dispersion images are measured independently without overlapping each other.
  • a laser light scattering and fluorescence wavelength dispersion image 19 that cannot be completely removed by the filter is obtained.
  • the fluorescence signal thus measured is analyzed by the data analyzer 17 and the sample introduced into each channel 2 is analyzed.
  • FIG. 21 is a schematic cross-sectional view showing in detail the laser beam 6, the microchip 1 and the plurality of channels 2 shown in FIG. 5, and shows a mechanism for controlling the angle formed between the laser beam and the transverse incident axis. It is explanatory drawing.
  • the microchip 1 and the analyzer are simply installed on the stage 27 of the analyzer. It is desirable that the parameters defined above, such as the angle ⁇ 1 of the laser beam 6 irradiated to one channel 2 with respect to the transverse incident axis 3, are designed to have desired values. However, it is assumed that ⁇ 1 and the like deviate from the designed values due to variations in processing accuracy of the microchip 1, deformation due to deterioration, or deformation due to environmental factors of the analyzer.
  • FIG. 21A shows an example of a calibration mechanism.
  • the irradiation angle of the laser beam 6 with respect to the microchip 1 becomes a desired angle ⁇ 1.
  • FIG. 21B the position and angle of the stage 27 are controlled by the adjustment mechanism 26 so that a desired angle ⁇ 1 can be obtained.
  • the adjustment mechanism of FIG. 21A and the adjustment mechanism of FIG. 21B may be used in combination.
  • the relative angle between the laser beam 6 and the microchip 1 is adjusted by the adjusting mechanism 26 in FIG. 21 (a) or FIG. 21 (b). It is effective to adjust the signal intensity so that the signal intensity approaches the design value. It is convenient to use the Raman scattering intensity of water obtained from each channel 2 as the signal intensity. It is also effective to incorporate a calibration marker in advance inside the microchip 1 separately from the channel 2 used for sample analysis. For example, as shown in FIG. 24A, calibration channels 31 are provided on both sides of the array of channels 2 used for analysis. The channel 31 is filled with a medium having a refractive index n 2 and a relatively strong Raman scattering, similar to the channel 2.
  • the adjusting mechanism 26 shown in FIG. 21A or 21B is controlled to obtain an appropriate relative angle. Furthermore, since the light emission from the channel 31 can be measured simultaneously and independently with the light emission from the channel 2 by the fluorescence detection optical system shown in FIG. 5B, the adjustment mechanism 26 is controlled in real time while analyzing. You can also. This is effective as a countermeasure when the microchip is deformed due to a temperature rise or the like during the analysis.
  • a ray tracing simulation of the laser beam 6 incident on the plurality of channels 2 provided on the microchip 1 is performed, and the laser beam 6 before being incident incident on the microchip 1 is performed.
  • the ratio of the intensity of the laser beam 6 passing through the inside of each channel 2 to the total intensity of the laser beam, that is, the laser beam irradiation efficiency for each channel 2 is obtained, and how many channels can be incident laterally with what efficiency. evaluated. It has been proved that the laser beam irradiation efficiency for each channel 2 obtained from such ray tracing simulation agrees well with the fluorescence intensity ratio for each channel 2 obtained in the experiment, as shown in known literature. , It is an extremely reliable evaluation method.
  • the lighting design analysis software LightTool TM (Synopsys' Optical Solutions Group) is used as a three-dimensional ray tracing simulator.
  • FIGS. 6, 8, 10, 12, 14, and 16 show the results of ray tracing simulation.
  • the wavelength of the laser beam 6 is 505 nm.
  • no. 1 to No. A total of 24 24 channels 2 are arranged on the same plane. That is, L 24.
  • Reference numeral 1 denotes an end on the side where the laser beam 6 is introduced, and indicates the number of the channel 2 to which the laser beam 6 is first irradiated. Thereafter, in order of each channel 2 along the traveling direction of the laser beam 6, 2, no. 3, ... No. Number 24.
  • Each figure is represented by a yz plane consisting of a y-axis and a z-axis. The center of the channel 1 of 1 and the z axis are aligned with the transverse incident axis 3.
  • the member of the microchip 1 was ZEONOR TM (Zeonor, Nippon Zeon).
  • ZEONOR is a cycloolefin polymer (COP) resin, and is often used as a microchip member due to its high transparency and low hygroscopicity.
  • each channel 2 was the same isosceles trapezoid.
  • the cross-sectional shape of the channel 2 is an isosceles trapezoid is to improve the mass productivity of the microchip 1 as described above.
  • the surface including the upper base of each isosceles trapezoid is the joint surface 4.
  • the laser beam 6 is composed of 300 infinitely small beam elements, and the positions of these beam elements are uniform and random within the respective diameters (a), (b), and (c) of each figure. Arranged. Further, the total intensity of the laser beam 6 before entering the microchip 1 is set to 1.00 (100%), and each beam element is equally given an intensity of 1/300 (0.33%). . In the ray tracing simulation, Snell's law is applied at each position where the refractive index changes, such as the entrance surface to the microchip 1, the entrance surface to each channel 2, and the exit surface from each channel 2 for each beam element. And the direction and intensity of refracted light were traced by applying Fresnel's law. However, when the beam element was totally reflected at the position where the refractive index changed, the traveling direction and intensity of the reflected light were tracked. Each figure shows the optical path of 300 beam elements thus calculated.
  • the buffer solution was filled in each channel 2.
  • the laser beam irradiation efficiency is No. Channel 2 of 1 is the same as that of FIG. No. 1 monotonically decreases in channel 2 and later. It became zero in channel 2 after 7.
  • the condition of b 300 ⁇ m in FIG. 6C is a typical example in the case where the laser beam 6 is laterally incident with a diameter larger than that of the channel 2. No. Since there are many beam elements that do not contribute to irradiation in all the channels 2 after 1 and the effective laser beam intensity is reduced by that amount, the laser beam irradiation efficiency in FIG. In case of (b), it is reduced to about 1/5. It became zero in channel 2 after 7. In FIG.
  • Expression (16) is satisfied.
  • the condition that satisfies the equation (17) is ⁇ 1 > 0.52 degrees, and the equation (17) is also satisfied.
  • the condition that satisfies the equation (9) is ⁇ 1 ⁇ 10.00 degrees, and the equation (9) is also satisfied.
  • the condition that satisfies Expression (15) is ⁇ 1 ⁇ 3.46 degrees, and Expression (15) is not satisfied.
  • the other conditions and display methods of FIGS. 8 and 9 are the same as those of FIGS.
  • FIG. 8A shows the irradiation of more channels 2 as compared with FIG. 6A as a result of the increased distance in the direction of the transverse incident axis 3 until the laser beam 6 deviates from the channel 2 arrangement. It shows that it contributes to.
  • Irradiation of 11 channels 2 of 1 to 11 is possible, and the number of channels that can be irradiated at the same time is greatly increased as compared with the four channels of FIG.
  • the average value of the laser beam irradiation efficiency decreases and the variation increases.
  • 8 (b) and 9 (b) show that the number of channels that can be irradiated simultaneously has increased from 6 to 11 compared to FIGS. 6 (b) and 7 (b) due to the same effect. It shows that.
  • ⁇ 1 > 0.00 degrees in equation (16) ⁇ 1 > 0.52 degrees in equation (17), ⁇ 1 ⁇ 10.00 degrees in equation (9), ⁇ 1 ⁇ 3.46 degrees is all satisfied.
  • more efficient laser beam lateral incidence can be realized as compared with the cases of FIGS.
  • FIGS. 10 (a) and 11 (a) compared to FIGS. 8 (a) and 9 (a), the condition (15) is satisfied, so that the condition for the more lateral incidence is obtained, and simultaneous irradiation is performed.
  • the number of possible channels is reduced from 11 to 9, the average value of the laser beam irradiation efficiency is greatly improved and the variation is greatly reduced.
  • FIG. 10B and FIG. 11B the number of channels that can obtain a laser beam irradiation efficiency of 70% or more as compared with FIG. 8B and FIG. It has increased from seven to seven. This is an important performance for performing highly sensitive analysis in a large number of channels.
  • a microchip provided with a plurality of channels each having an isosceles trapezoidal cross section perpendicular to the major axis is used, and the laser beam is tilted from the side surface of the microchip by ⁇ 1 > 0 with respect to the transverse incident axis.
  • the channel whose cross-sectional shape perpendicular to the long axis is an isosceles trapezoid has been described as an example.
  • the cross-section is triangular, or each side is not a straight line but an arc.
  • the same effect can be obtained.
  • the same effect can be obtained for a microchip provided with a plurality of channels each having a tapered shape with a cross section perpendicular to the major axis widening toward the end.
  • the laser beam 6 is not necessarily introduced from the upper surface or the lower surface of the microchip 1, but is introduced from the side surface of the microchip 1.
  • Example 2 In the present embodiment, the difference from the first embodiment will be mainly described, and if there is no particular description, it may be considered that the same description as in the first embodiment holds.
  • the member filled in each channel 2 was changed from a buffer solution to a 3500/3500 ⁇ L POP-7 TM polymer solution (Life Technologies).
  • POP-7 is an aqueous solution containing 8M urea and a polymer as an electrophoretic separation medium, and is used for DNA sequencing.
  • Expression (16) is satisfied.
  • the condition that satisfies the equation (17) is ⁇ 1 > 0.31 degrees, and the equation (17) is also satisfied.
  • the condition that satisfies the equation (9) is ⁇ 1 ⁇ 9.74 degrees, and the equation (9) is also satisfied.
  • the condition that satisfies Expression (15) is ⁇ 1 ⁇ 2.68 degrees, and Expression (15) is not satisfied.
  • FIGS. 14A and 14B the central axis 5 of the laser beam 6 is No.
  • FIG. 14C the vicinity of the upper end of the laser beam 6 is No. 1 channel 2 was irradiated.
  • Other conditions, display methods, and the like in FIGS. 14 and 15 are the same as those in FIGS. 12 and 13.
  • FIG. 14A shows the irradiation of more channels 2 as compared with FIG. 12A as a result of increasing the distance in the direction of the transverse incident axis 3 until the laser beam 6 deviates from the channel 2 arrangement. It shows that it contributes to.
  • FIG. It is possible to irradiate 14 channels 2 of 1 to 14, and the number of channels that can be irradiated at the same time is greatly increased as compared with 6 channels in FIG.
  • the average value of the laser beam irradiation efficiency decreases and the variation increases.
  • 14 (b) and 15 (b) show that the number of channels that can be irradiated simultaneously has increased from 8 to 14 compared to FIGS. 12 (b) and 13 (b) due to the same effect. It shows that.
  • the effect is particularly high in that the number of channels capable of obtaining a laser beam irradiation efficiency of 30% or more is increased from 6 to 13.
  • the effect is particularly high in that the number of channels capable of obtaining a laser beam irradiation efficiency of 30% or more is increased from 0 to 16.
  • ⁇ 1 ⁇ 9.74 degrees in equation (9) All ⁇ 1 ⁇ 2.68 degrees are satisfied. This makes it possible to realize a more efficient laser beam lateral incidence as compared with the cases of FIGS.
  • the position where the central axis 5 of the laser beam 6 is incident on the side surface of the microchip 1 is lower than the lateral incident axis 3, that is, away from the bonding surface.
  • the other conditions, display methods, and the like in FIGS. 10 and 11 are the same as those in FIGS.
  • FIG. 16A and FIG. 17A compared with FIG. 14A and FIG. 15A, the condition (15) is satisfied, so that the conditions suitable for further lateral incidence are obtained.
  • the number of possible channels is only 11, the average value of the laser beam irradiation efficiency is greatly improved and the variation is greatly reduced.
  • FIG. 16B and FIG. 17B the number of channels that can obtain a laser beam irradiation efficiency of 70% or more as compared with FIG. 14B and FIG. The number has increased from nine to nine. This is an important performance for performing highly sensitive analysis in a large number of channels.
  • 16C and 17C show an average value of the laser beam irradiation efficiency for 24 channels 2 from 32% to 18% as compared with FIGS. 14C and 15C.
  • a microchip provided with a plurality of channels each having an isosceles trapezoidal cross section perpendicular to the major axis is used, and the laser beam is tilted from the side surface of the microchip by ⁇ 1 > 0 with respect to the transverse incident axis.
  • the channel whose cross-sectional shape perpendicular to the long axis is an isosceles trapezoid has been described as an example.
  • the cross-section is triangular, or each side is not a straight line but an arc.
  • the same effect can be obtained.
  • the same effect can be obtained for a microchip provided with a plurality of channels each having a tapered shape with a cross section perpendicular to the major axis widening toward the end.
  • the laser beam 6 is not necessarily introduced from the upper surface or the lower surface of the microchip 1, but is introduced from the side surface of the microchip 1.
  • Example 3 shows a system for performing electrophoretic analysis of DNA contained in a biological sample, where (a) is a bird's-eye view of the microchip 1 and (b) is lateral incidence of the laser beam 6 and the laser beam 20 of the microchip 1.
  • the medium 0 of refractive index n 0, are arranged microchip 1 is composed of members of the refractive index n 1, members of the refractive index n 2 in the microchip 1
  • a plurality of channels 2 filled with are arranged.
  • Each channel 2 is provided with an inlet port 10 and an outlet port 11.
  • a laser beam 6 having a wavelength of 505 nm and a laser beam 20 having a wavelength of 635 nm are introduced from the side surface of the microchip 1 and the array of channels 2 is irradiated by transverse incidence. ing.
  • the laser beam 6 and the laser beam 20 irradiate a position shifted in the major axis direction of each channel 2, that is, the lateral incident axis 3 and the lateral incident axis 21, respectively. Since the conditions such as the cross-sectional shape of each channel, the arrangement interval, the refractive index, and the like are the same for any transverse incident axis, an equivalent transverse incidence method can be realized. In general, since the refractive index of each member varies depending on the wavelength, it may affect the performance of the lateral incidence method. However, since the wavelength dependency of the refractive index of each member used in the present invention is small, the influence is small.
  • the laser beam 6 and the laser beam 20 are each divided into two and then irradiated from both side surfaces of the microchip 1.
  • the use of a plurality of types of laser beams and the introduction of each laser beam from both sides of the microchip may be performed simultaneously as described above, or of course only one of them.
  • Other structures of the microchip 1 and irradiation conditions of the laser beams 6 and 20, for example, the laser beam width b perpendicular to the array plane and the transverse incident axis, and the angle ⁇ 1 between the central axis of the laser beam and the transverse incident axis are implemented. Equivalent to any of the conditions shown in Example 1 or Example 2.
  • the laser beams 6 and 20 emitted from the laser light sources 12 and 22 are irradiated from both side surfaces of the microchip 1 after being divided into two by using the half mirror 23 and the mirror 24.
  • the central axis of the laser beam 6 and the laser beam 20 introduced into the microchip 1 and the lateral incident axis 3 and the lateral incident axis 21 are respectively coincident or parallel to each other.
  • they have a significant angle.
  • the fluorescently labeled DNA that is electrophoresed in each channel 2 is excited when it crosses the position where the laser beam 6 and the laser beam 20 are irradiated, and emits fluorescence.
  • the fluorescence emitted from each channel 2 is detected by the fluorescence detection optical systems 13-16. That is, the light is collimated by the common condenser lens 13, passes through the filter and the diffraction grating 14, and is imaged on the sensor surface of the two-dimensional sensor 16 by the imaging lens 15.
  • the filter is provided to block the wavelengths of the laser beam 6 and the laser beam 20 which are background light at the time of fluorescence detection, and the diffraction grating is provided for multi-color detection by wavelength dispersion of fluorescence.
  • FIG. 18C is a schematic diagram showing a two-dimensional fluorescent image 18 obtained by the two-dimensional sensor 16.
  • the direction of chromatic dispersion is the long axis direction of each channel 2 (the direction perpendicular to the cross-sectional view of FIG. 18B), that is, the direction perpendicular to the arrangement direction of the plurality of channels 2.
  • the laser light scattering and fluorescence wavelength dispersion image 19 from 2 and the laser light scattering and fluorescence wavelength dispersion image 25 from each channel 2 by excitation of the laser beam 20 are measured independently. With the above configuration, it is possible to identify a small amount of fluorescence by increasing the number of types of fluorescence that can be simultaneously detected in each channel 2 or by separating and detecting different fluorescence with high accuracy. In this example, different samples were labeled with different phosphors and analyzed simultaneously in the same channel to improve throughput.
  • FIG. 25 shows the effect when the laser beam 6 is divided into two parts and irradiated from both side surfaces of the microchip 1. As shown below, laser beam irradiation from both sides increases the number of channels 2 that can be irradiated simultaneously, and reduces variations in laser beam irradiation efficiency between channels 2 to obtain uniform fluorescence detection sensitivity. It is an effective means.
  • FIG. 19 shows the laser beam irradiation efficiency in each channel 2 when the number is reduced from 16 to 16 and the laser beam 6 is divided into two according to FIG. 18 and irradiated from both side surfaces of the microchip 1.
  • one of the two divided laser beams 6 is No. 1 from the side surface of the microchip 1 as in FIG. 1 channel 2 is irradiated, and the other is No. 1 from the opposite side of microchip 1.
  • 16 channels 2 are irradiated. No. 1 and no.
  • the two divided laser beams 6 that respectively irradiate the 16 channels 2 are in the center of the channel arrangement, that is, No. 1. 8 and no. 9 is made to be symmetric with respect to a plane passing through the midpoint of the channel 2 and perpendicular to the transverse incident axis 3.
  • the total number of channels 2 that can be irradiated simultaneously is 10
  • the laser beam irradiation efficiency of these 10 channels 2 is 65% on average
  • the standard deviation is 26%
  • the CV value is 40%.
  • the total number of channels 2 that can be irradiated simultaneously increases to 16, and the laser beam irradiation efficiency of these 16 channels 2 is an average of 41%, which is slightly small. Uniform irradiation is possible between channels with a deviation of 5% and CV value of 12%.
  • FIG. 19 shows the laser beam irradiation efficiency in each channel 2 when the number is reduced from 20 to 20 and the laser beam 6 is divided into two according to FIG. 18 and irradiated from both side surfaces of the microchip 1. Similarly, no. 1 and no. The two divided laser beams 6 irradiating each of the 20 channels 2 are in the center of the channel arrangement, that is, No. 10 and no. 11 is symmetric with respect to a plane passing through the midpoint of the channel 2 and perpendicular to the transverse incident axis 3.
  • the total number of channels 2 that can be irradiated simultaneously is 12
  • the laser beam irradiation efficiency of these 12 channels 2 is 70% on average, 26% standard deviation, and 37% CV value.
  • the total number of channels 2 that can be irradiated simultaneously is increased to 20, and the laser beam irradiation efficiency of these 20 channels 2 is an average 42%, which is a little small. Uniform irradiation is possible between channels with a deviation of 2% and CV value of 6%.
  • the microchip 1 in which the channel arrangement is curved can be manufactured by any method.
  • One manufacturing means is to design a mold in advance so that a desired radius of curvature can be obtained at the stage of manufacturing the parts of the microchip 1 below and above the joint surface 4 in FIG. 4 by injection molding. It is. In this way, the curved surface is excellent at injection molding, and it is also easy to join two parts having the same radius of curvature by thermocompression bonding or the like.
  • FIG. 22 is a schematic cross-sectional view of the microchip 1 in which a plurality of channels 2 are curvedly arranged on an arc having a desired radius of curvature, that is, on a lateral incidence curve 28.
  • the microchip shown in FIG. 22A is an example in which the upper surface and the lower surface of the microchip 1 are parallel to the laser beam 6 introduced into the microchip 1 as in FIG.
  • Such a microchip 1 can be easily installed in the analyzer and the laser beam 6 can be easily adjusted.
  • the microchip shown in FIG. 22B is an example in which the upper surface and the lower surface of the microchip 1 are curved surfaces having the same radius of curvature as the lateral incidence curve 28.
  • the surface of the stage 29 that contacts the microchip 1 that fixes the microchip 1 to the analyzer also has the same radius of curvature as the lateral incidence curve 28. It should be a curved surface.
  • it is effective to press the microchip 1 against the stage 29 by applying a pressing force 30 to the microchip 1 so that a desired radius of curvature is maintained.
  • a pressing force 30 As means for generating the pressing force, a screw tightening force, a motor pressing force, or the like can be used.
  • Another manufacturing means is that the upper and lower parts of the microchip 1 are not bent at the stage of injection molding, but the bending pressure is applied to the microchip 1 at the stage of joining or after joining them.
  • the microchip 1 To obtain a desired radius of curvature as shown in FIG. Moreover, you may perform such a deformation
  • the microchip 1 In order to generate a radius of curvature at the stage after injection molding, the microchip 1 should be designed to be easily bent. For this purpose, it is effective to make the thickness of the components of the microchip 1 below and above the bonding surface 4 as thin as possible.
  • the part below the bonding surface 4 of the macrochip 1 has a plurality of grooves for forming the channel 2 and is curved, so that it is easy to reduce the thickness of this part. is not.
  • the upper part can be a resin sheet having a thickness of about 100 ⁇ m.
  • the draft angle D of each channel 2 may slightly increase in order to absorb the distortion. In that case, the curvature radius of the curve must be reduced accordingly. Increased amount of draft is about 2 even ⁇ at the maximum, and because it is D»ipushiron 2, it is possible to so balanced. In any case, the radius of curvature should be designed according to the draft at the time of measurement.
  • the parameters defined above for realizing an efficient transverse incidence method such as the curvature radius R of the transverse incidence curve 28 on which the center of each channel 2 rides are desired. It is desirable that the microchip 1 and the analysis device are designed so that the values can be obtained or the plurality of channels 2 can be efficiently irradiated with the laser beam. However, it is assumed that R or the like deviates from the designed value due to variations in processing accuracy of the microchip 1, deformation due to deterioration, or deformation due to environmental factors of the analyzer.
  • the analyzer is provided with a calibration mechanism that can adjust R or the like to a design value by adjusting, or can more efficiently irradiate a plurality of channels 2 with a laser beam.
  • the magnitude of the pressing force 30 in FIG. 23 (a) or FIG. 23 (b) is adjusted while monitoring the signal intensity from each channel 2 on the analyzer.
  • it is effective to control the degree of curvature of the microchip 1 so that the signal intensity approaches the design value or to efficiently irradiate the plurality of channels 2 with the laser beam.
  • the contact surface of the stage 29 that fixes the microchip 1 does not necessarily have a radius of curvature equivalent to that of the lateral incidence curve 28 as shown in FIG. 23 (a) or FIG. 23 (b). Rather, the curvature radius of the lateral incidence curve 28 can be controlled over a wide range including the curvature radius considered to be optimal by providing the contact surface with a curvature radius substantially smaller than the curvature radius considered to be optimal in design. Is effective. In such an adjustment method, the microchip 1 is deformed due to heat generation or the like during the analysis, or the refractive index of each member changes, so that R or the like changes or the optimum value of R or the like is changed. It is also effective to carry out during the analysis if it has changed.
  • the Raman scattering intensity of water is convenient to use as the signal intensity. It is also effective to incorporate a calibration marker in advance inside the microchip 1 separately from the channel used for sample analysis.
  • calibration channels 31 are provided on both sides of the array of channels 2 used for analysis.
  • the channel 31 is filled with a medium having a refractive index of n 2 and relatively strong Raman scattering as in the case of the channel 2.
  • the magnitude of the pressing force 30 shown in FIGS. 23A and 23B is controlled to obtain an appropriate radius of curvature R.
  • the pressing force 30 can be controlled in real time while analyzing. . This is effective as a countermeasure when the microchip is deformed due to a temperature rise or the like during the analysis.
  • FIG. 19 shows the result of a ray tracing simulation in the case where a plurality of channels 2 are curvedly arranged inside the microchip 1 and the laser beam 6 is incident laterally from the side surface of the microchip 1 according to FIG. Unless otherwise noted, the conditions and display method are the same as in FIGS. 12B and 13B.
  • the central axis 5 of the laser beam 6 incident on the channel 2 of No. 1 is No. 1 channel 2 center is irradiated and It was parallel to the upper and lower bases of the isosceles trapezoid which is a cross section of one channel 2.
  • the center positions of the 24 channels 2 were arranged on a transverse incidence curve having a radius of curvature R of about 55 mm.
  • Equation (21) is generally satisfied.
  • Expression (22) is 27 mm ⁇ R ⁇ 110 mm
  • Expression (23) is 46 mm ⁇ R ⁇ 68 mm, both of these are satisfied.
  • each channel 2 is aligned along the transverse incidence curve so that the laser beam 6 is parallel to the upper and lower bases of the isosceles trapezoid that is a cross section of each channel 2. And tilted. That is, no.
  • the angle formed by the upper and lower bases of the isosceles trapezoid that is the cross section of the N channel 2 is defined as (N ⁇ 1) ⁇
  • N is an arbitrary integer from 1 to 24.
  • the reason why the laser beam irradiation efficiency associated with the channel number starts to decrease and then increases is that the beam elements once deviated from the channel arrangement due to the refraction action of channel 2 are the same. This is because the second channel 2 which is curvedly arranged in the direction is irradiated again.
  • 20 (a) and 20 (e) do not satisfy the equation (23), but satisfy 27 mm ⁇ R ⁇ 110 mm in the equation (22). Efficient laser beam irradiation.
  • (b) and (d) in FIG. 20 satisfy 46 mm ⁇ R ⁇ 68 mm in equation (23) in addition to equation (22), so that more efficient laser beam irradiation can be realized.
  • FIG. 19 shows the laser beam irradiation efficiency in each channel 2 when the laser beam 6 is divided into two according to FIG. 18 and irradiated from both side surfaces of the microchip 1.
  • one of the two divided laser beams 6 is No. 1 from the side surface of the microchip 1 as in FIG. 1 channel 2 is irradiated, and the other is No. 1 from the opposite side of microchip 1. 26 channels 2 are irradiated. No. 1 and no.
  • the laser beam 6 divided into two to irradiate each of the 26 channels 2 is the center of the channel arrangement, that is, No. 2. 13 and no. 14, which passes through the midpoint of channel 2 and is symmetric with respect to a plane perpendicular to the transverse incidence curve 28.
  • the total number of channels 2 that can be irradiated simultaneously is 17, the laser beam irradiation efficiency of these 17 channels 2 is 66% on average, 31% standard deviation, and 46% CV value.
  • the total number of channels 2 that can be irradiated simultaneously increases to 26, and the laser beam irradiation efficiency of these 26 channels 2 is an average 43%, which is slightly small. Uniform irradiation is possible between channels with a deviation of 4% and CV value of 8%.
  • electrophoretic analysis using a microchip is taken as an example, but the present invention can of course be applied to other analyzes using a microchip.
  • PCR of multiple samples can be performed in different channels, and simultaneous fluorescence detection can be performed by laterally incident a laser beam on these channels, and the target DNA sequences contained in multiple samples can be quantified with high sensitivity.
  • the present invention can be applied to a system in which the presence of a plurality of related DNA sequences is quantified with high sensitivity by PCR and gene diagnosis of a specific disease is performed based on these results. In such an application, it is necessary to be able to mass-produce microchips at low cost and to be disposable in order to prevent contamination between samples, and the effects of the present invention are particularly exhibited.
  • the present invention can be applied to various applications such as immunoassay performed on a microchip, flow cytometer, single cell analysis, microreactor, and the like.
  • the fluorescence emitted from each channel 2 was measured with a common fluorescence detection system, but from the direction perpendicular to the array plane or array surface of each channel, An independent fluorescence detection system may be constructed for each channel. With such a configuration, crosstalk between channels can be further reduced. Further, an antireflection film may be formed on the outer surface of the microchip 1 in the direction opposite to the direction in which fluorescence is detected with respect to the arrangement plane or the arrangement curved surface of each channel. This antireflection film does not necessarily have to be directly coupled to the outer surface of the microchip 1. For example, a member that absorbs light may be disposed in contact with the outer surface of the microchip 1.
  • the component that travels in the direction opposite to the fluorescence detection system is reflected on the outer surface or outside of the microchip 1, and the reflected light is fluorescent. It is possible to reduce the possibility of crosstalk being detected by the detection system.
  • this invention is not limited to the above-mentioned Example, Various modifications are included.
  • the above-described embodiments have been described in detail for easy understanding of the present invention, and are not necessarily limited to those having all the configurations described.
  • a part of the configuration of one embodiment can be replaced with the configuration of another embodiment, and the configuration of another embodiment can be added to the configuration of one embodiment.

Abstract

 屈折率n1の部材の内部に屈折率n2(n2<n1)の部材が充填された複数のチャンネル2が同一平面上に平行に配列されたマイクロチップ1の側面から,同一平面に沿って照射されたレーザビーム6は,チャンネル2の断面が上底>下底の台形形状である場合,上底から下底に向かう方向に屈折を受け,速やかにチャンネル配列から逸脱してしまう。そこで,マイクロチップ1の側面から,レーザビーム6を同一平面に対して下底から上底に向かう方向に傾けて照射することにより,レーザビーム6が緩やかにチャンネル配列から逸脱するようにする。この結果,より多数のチャンネル2を効率良くレーザビーム照射することが可能となる。

Description

マルチチャンネル分析装置
 本発明は,内部に設けられた複数のチャンネルにレーザビーム等の光を照射し,内部に存在する物質を高感度に蛍光検出,散乱光検出する等により分析するためのマイクロチップ及びその製造方法,レーザビーム照射方法,及びそのマイクロチップを用いて試料を分析するマルチチャンネル分析装置に関する。
 マイクロメートルサイズの流路や反応槽であるチャンネルをチップ上に構成し,生体物質等の試料の分析を行うマイクロチップの研究開発がこの20年間精力的に行われ,その実用化が進みつつある。マイクロチップは,透明なガラスや樹脂を部材とする場合が多く,外寸は数mmから数十cmまでと様々であり,厚さは上記サイズよりも小さい。マイクロチップによって,微量の試料を,短時間で,その場で簡便に分析することが可能である。既に実用化されているマイクロチップの例としては,PCR,リアルタイムPCR,デジタルPCR,電気泳動分析,免疫分析(イムノアッセイ),フローサイトメータ(セルソータ),単一細胞解析,マイクロリアクタ,等々がある。試料の導入,抽出,試薬との混合,反応を含めた分析の工程を集積したマイクロチップは,マイクロTAS(Total Analysis System)あるいはLab on a Chipと呼ばれ,実用化に向けた種々の課題を解決する研究開発が引き続き盛んに行われている。マイクロチップの計測手段としては,チャンネル内部に存在する物質を非接触に計測できる光計測が用いられる場合が多い。例えば,チャンネル中で生体物質に蛍光体を標識し,未標識の蛍光体を除去した後に,レーザビームを照射して発光した蛍光を計測する。あるいは,生体物質を光学顕微鏡で観察し,その形状や数を計測する,等である。
 樹脂製のマイクロチップは,射出成形やナノインプリント等の加工技術により製造可能であり,低コストで量産可能であるため,使い捨ても可能である。このような使い捨て可能なマイクロチップは,医療診断や食品検査など,分析すべき試料以外のコンタミネーションを避けることが強く求められる分野で特に重要である。また,多数のチャンネルを単一のチップに構成し,これらを並列計測することは,一つの試料について多項目を並列分析する場合,あるいは複数種の試料を並列計測する場合,また,これらによって計測のスループットを向上させ,一つの分析あたりのコストを低減させる上で重要である。あるいは,単一のチャンネルの複数箇所を並列計測することによって,反応や分離の時系列変化を解析することが可能になる。
 ここで,マイクロチップに設けられた複数チャンネルを如何に効率良くレーザビーム照射して蛍光計測,散乱光計測,透過光計測等による分析を行うかが大きな課題であり,従来法は以下の(1)~(5)に分類される。以下,蛍光計測を例に説明する。いずれの方法も,複数のチャンネルのレーザビーム照射部はチップ内の同一平面上に互いに平行に配列している。以降,この平面を配列平面と呼ぶ。単一のチャンネルの複数箇所を並列計測する場合は,チャンネルを複数回折り返すことによって,チャンネルの計測したい箇所が,チップ内の同一平面上に平行に配列される。
(1)ビーム拡大方式:複数チャンネルを跨るようにレーザビームを拡大して同時照射し,複数チャンネルからの蛍光を同時検出
 レーザビームをライン状に拡大して複数のチャンネルを同時照射する場合と,レーザビームを円状あるいは楕円状に拡大して複数のチャンネルを同時照射する場合とがある。レーザビームを単一のチャンネルに絞って照射する場合と比較すると,N本のチャンネルを同時照射する場合,レーザビーム強度密度は,ライン状に拡大すると(1/N)以下に,円状に拡大すると(1/N2)以下に減少する。このため,各チャンネルの蛍光検出感度が低下する。ビーム拡大方式の一形態として,レーザビームを複数本に分割し,それぞれを各チャンネルに照射する場合も考えられるが,上記と同様の課題を有する。
(2)スキャン方式:単一チャンネルにレーザビームを絞って照射し,同チャンネルからの蛍光を検出する系を,複数のチャンネルに対してスキャン
 レーザビームを単一のチャンネルに絞って照射してスキャンしない場合と比較すると,N本のチャンネルをスキャンによりシリアルに照射する場合,レーザビーム強度の実効密度は(1/N)以下に減少し,各チャンネルの蛍光検出感度が低下する。また,各チャンネルの時間分解能も(1/N)以下となり,計測上で不利になることがある。さらに,スキャン機構が必要となるため,装置が大型化,高コスト化し,故障が多くなる欠点もある。
(3)独立照射検出系方式:単一チャンネルにレーザビームを絞って照射し,同チャンネルからの蛍光を検出する系を,複数のチャンネルに対して同数設置
 各チャンネル毎に,最適なレーザや検出器を用いることができれば,いずれのチャンネルにおいても高い蛍光検出感度を得ることができるが,その場合は装置のコストが非常に高くなる。一方,同一チップ上にレイアウトできる複数のチャンネルは互いに近接せざるを得ないため,チャンネル毎に高感度なレーザ照射蛍光検出系を設けることは物理的に困難である。したがって,比較的感度が高くない,小型で低コストなレーザ照射蛍光検出系を採用する必要がある。
(4)光導波路方式:複数のチャンネルに隣接する光導波路にレーザビームを通してエバネッセント波で複数のチャンネルを照射し,複数チャンネルからの蛍光を同時検出
 エバネッセント波はレーザビーム照射体積を非常に小さくできるため,チャンネル内の溶液に由来した背景光を低減することによって,例えば単一蛍光分子に由来する蛍光を高感度に検出する場合に有利である。しかし,マイクロチップで検出する対象物質は,多くの場合,そのような少数分子ではなく,多数分子である。そのような場合は,レーザビーム照射体積を小さくし過ぎると,逆に感度が低下してしまう。
(5)横入射方式:チップ平面の側面から,配列平面に沿って,各チャンネルの長軸に垂直に,レーザビームを複数チャンネルを横切るように照射し,配列平面に垂直方向から複数チャンネルからの蛍光を同時検出
 最も簡便な構成で,最も高感度を期待できるが,各チャンネルの界面でレーザビームが屈折するため,複数のチャンネルを効率良く照射することは困難である。横入射方式によってレーザビーム照射される各チャンネルの中心位置は同一直線上に並ぶ。この直線を横入射軸と以降呼ぶ。横入射軸は配列平面上にあり,各チャンネルの長軸と垂直である。ここで,各チャンネルの長軸とは,各チャンネルの長手方向の中心あるいは断面の重心を通る直線又は曲線である。特許文献1では,レーザビームを横入射軸と一致させて照射し,チャンネル間にレンズ又はミラーを挿入することによって,各チャンネルによって屈折したレーザビームを集光することで横入射軸から逸脱させずに複数のチャンネルを貫通させることができ,高感度な蛍光検出が可能である。一方,非特許文献1では,レーザビームを横入射軸と一致させ,レーザビーム幅をチャンネル幅よりも拡大して照射し,複数のチャンネルを同時に照射している。レーザビーム幅を流路幅よりも拡大して照射する場合,レーザビーム強度密度が減少して蛍光検出感度が低下する。
特開2011-59095号公報
Anal. Chem., 2008, 80, 3897-3903
 レーザビームを,絞った状態で,例えば,レーザビーム幅をチャンネル幅と同程度以下に絞った状態で,複数のチャンネルの長軸が平行に配列する配列平面に沿って,各チャンネルの長軸に垂直に導入し,複数のチャンネルを貫通させて同時にレーザビーム照射する横入射方式は,複数のチャンネルの最も効率の良いレーザ照射蛍光検出法であり,最も高感度を可能とする方法である。言い換えると,横入射方式は,ひとつのチャンネルを照射し,通過したレーザビームが他のチャンネルの照射にも寄与する方式である。ここで,導入されたレーザビームが複数のチャンネル中を屈折を受けずに直進する場合のレーザビームの中心軸は,先に定義した横入射軸と一致する。横入射方式は,他の従来方式と比較して,レーザビームの利用効率が極めて高いこと,レーザビームが直接的又は反射等により間接的に検出器に進入する割合が非常に小さいこと,さらにマイクロチップの部材がレーザビーム照射によって発するレーリー散乱,ラマン散乱,蛍光等が,チャンネルから発せられる計測対象である蛍光等と交じり合う割合が非常に小さいこと,等の特長を有する。いずれも,簡便な構成による高感度な蛍光検出の実現に寄与している。
 特許文献1では,チャンネル間にレンズ又はミラーを挿入し,チャンネルを通過する際に屈折して横入射軸から外れようとするレーザビームを集光し,レーザビームを横入射軸に戻すことで次のチャンネルを通過させ,これを繰り返すことで横入射方式を実現している。しかしながら,実際にレンズ等をチャンネル間に配置することは困難である。まず,マイクロチップにレンズ等を挿入するための空間を形成する必要がある。例えば,複数のチャンネルを有するマイクロチップを製造した後に,マイクロチップを貫通し,レンズ等を収納できるサイズの穴を切削加工する必要がある。次に,レンズ等をこの空間に挿入し,レンズ等の光学的な中心軸を横入射軸と一致させた状態で固定する必要がある。ここで,レンズ等の光学系の中心軸は,チャンネルの長軸方向,及びチャンネルの配列平面に垂直な方向のいずれに対しても,マイクロメートルレベルの精度で位置合わせしなければならない。また,このような高精度な位置合わせを,チャンネル間に配置する複数のレンズ等の全てについて行わなければならない。マイクロチップに設けられた穴にレンズ等をはめ込む際の機械精度だけで,このような位置精度を出すことは極めて困難であるため,例えば,個々のレンズ等をチャンネル間に挿入した後で,その位置を微調整して固定する必要がある。仮に,レンズ等の中心軸が横入射軸からずれると,レーザビームは横入射軸から偏向してしまうため,複数のチャンネルの同時照射が不可能になる。以上のような位置合わせは,手間と時間がかかる上,位置合わせの微調整ための機構が別途必要になり,マイクロチップの製造コストの高騰につながる。これはマイクロチップを使い捨てで使用するような場合に特に不利になる。
 また,特許文献1では,導入するレーザビームの中心軸と各レンズ等の中心軸を一致させながら,各レンズ等の位置はマイクロチップに固定化されているため,導入するレーザビームの中心軸を各チャンネルの長軸方向に自由に動かすことができない。レーザビームがレンズ等の中心軸からずれると,レーザビームは横入射軸から偏向してしまうためである。このことは,例えば,チャンネル内のキズやゴミが存在する位置を避けて横入射軸を設定し,最も検出感度が高くなるように調節することができないことを意味する。同様に,レーザビームを各チャンネルの長軸方向に拡大して横入射したり,各チャンネルの長軸方向に位置をずらした複数の横入射軸を設定し,それぞれに対して異なる複数のレーザビームを照射したりすることができない。これらは,各チャンネルに存在する蛍光物質の挙動を2次元イメージで捉えたり,異なる多種類の蛍光物質の蛍光発光をそれぞれ独立かつ高感度に検出したりすることができないことを意味する。
 さらに,特許文献1では,チャンネル間にレンズ等を挿入し,それを高い精度で位置合わせするため,隣り合うチャンネル間の距離を大きく取る必要があり,単一のマイクロチップ内に設けることができるチャンネル数が,従来の(1)ビーム拡大方式や(2)スキャン方式と比較して少なくなってしまう課題がある。
 一方,非特許文献1では,レーザビーム幅を流路幅よりも拡大して照射することによってレーザビーム強度密度が減少する課題に加えて,レーザビームが各チャンネルによって一方向に屈折を受けるため,レーザビームが通過するチャンネルの数が増えるに従い急速に横入射軸から逸脱するため,複数のチャンネルを効率良く同時照射することができない課題がある。これは本発明で新たに見出した課題であり,[発明を実施するための形態]で詳細に説明する。
 本発明は,横入射方式の従来法の抱える上述の課題を解決し,簡便な構成でありながら,単一のマイクロチップに設けられた複数のチャンネルに,レーザビームを横入射方式により同時に照射し,高感度に蛍光検出する方法を提示する。同時に,レーザビームの照射位置及び横入射軸を各チャンネルの長軸方向に移動可能とし,レーザビームを各チャンネルの長軸方向に拡大して照射したり,異なる複数のレーザビームを各チャンネルの長軸方向に横入射軸をずらして照射したりすることも可能とする方法を示す。マイクロチップの部材としては,ガラスだけでなく,単価の安い樹脂を対象とする。マイクロチップの製法としては,切削加工,光造形加工,半導体プロセス加工といった時間とコストを要する方法だけでなく,射出成形,ナノインプリントといった低コスト性と量産性に優れる方法を対象とする。例えば,樹脂材を用いた射出成形は低コスト性と量産性に優れるが,そのような使い捨て利用も可能なマイクロチップを用いながら,横入射方式を実現するための方法を提示する。
 本発明によるマルチチャンネル分析装置は,屈折率n1の透明固体部材の内部に,屈折率n2の部材が満たされた複数のチャンネルが少なくとも一部の領域において各チャンネルの長軸が互いにほぼ平行に,かつ同一平面上又は同一円筒面上に配列されたマイクロチップと,レーザ光源と,レーザ光源から発生されたレーザビームを,マイクロチップの側面から,互いにほぼ平行に配列された複数のチャンネルの長軸にほぼ垂直に入射させる照射光学系と,レーザビームの照射による複数のチャンネルからの発光をそれぞれ分離して検出する光検出光学系とを含み,マイクロチップの側面から入射し,最初に照射されるチャンネルに接近するレーザビームの方向は,従来の横入射方式と異なり,最初に照射されるチャンネルの長軸と最後に照射されるチャンネルの長軸の両方を含む平面に対して平行とせずに,一定の角度を持たせる。あるいは,レーザビームの中心軸を含み,各チャンネルに垂直な断面において,最初に照射されるチャンネルに接近するレーザビームの方向は,最初に照射されるチャンネルの中心と最後に照射されるチャンネルの中心を結ぶ直線に対して平行とせずに,一定の角度を持たせる。
 各チャンネルが同一平面上に配置される場合は上記平面は配列平面と一致し,上記断面において,各チャンネルの中心が同一直線上に配置される場合は上記直線は横入射軸と一致する。この際,最初に照射されるチャンネルに接近するレーザビームの方向が,各チャンネルによってレーザビームが屈折を受ける方向と反対向きとする。あるいは,上記の一定の角度の向きは,各チャンネルによってレーザビームが屈折する角度の向きと逆向きとする。一例として,複数のチャンネルの長軸に垂直な断面がテーパー形状であり,n1>n2であるとき,最初に照射されるチャンネルの断面において,レーザビームがテーパー形状の幅が広がる方向に向かうとき上記一定の角度の符号を正とする。このことにより,各チャンネルがもたらす屈折によってレーザビームがチャンネル配列から逸脱するまでの距離を稼ぎ,より多くのチャンネルを効率良く同時照射することが可能となる。また,レーザビームを複数本設け,複数本のレーザビームを複数のチャンネルの長軸方向の異なる位置に入射するようにしてもよい。
 一例として,検出すべき蛍光体は生体由来の試料に標識された蛍光体であり,レーザビームの照射によって複数のチャンネルから発光する蛍光を,マイクロチップの上面又は下面に対してほぼ垂直方向から同時に検出するように構成する。
 また,本発明によるマイクロチップの製造方法は,一例として,透明固体部材の内部に複数のチャンネルが少なくとも一部の領域において各チャンネルの長軸が同一平面上または同一円筒面上に互いに平行に配列されたマイクロチップの製造方法であって,射出成形により,表面に断面形状が台形である複数の溝が前記少なくとも一部の領域において互いに平行になるように形成された屈折率n1の第1の板状の透明固体部材を作製する工程と,第1の板状の透明固体部材の上に屈折率n1の第2の板状の透明固体部材を張り合わせて複数の溝によって複数のチャンネルを構成する工程を有する。
 本発明によると,単一のマイクロチップに設けられた複数のチャンネルに対して横入射方式によりレーザビームを効率良く同時照射することができる。それによって,各チャンネルの内部に存在する蛍光物質を励起し,発光する蛍光を各チャンネルの配列平面又はマイクロチップの上面又は下面に対して垂直方向から一括計測することによって,複数のチャンネルの高感度な蛍光検出を実現するシステムを構成できる。この際に用いるマイクロチップは射出成形等の量産性のある加工法で安価に製造可能なものであり,マイクロチップを使い捨てにすることも可能である。また,検出に用いる光学系を簡便にすることが可能であり,システム全体を小型で低コストにすることが可能である。
 上記した以外の課題,構成及び効果は,以下の実施形態の説明により明らかにされる。
複数のチャンネルを含むマイクロチップの断面図を用いた本発明の課題と解決策の説明図。 二等辺三角形プリズムに入射するレーザビームの屈折角の定義を示す図。 マイクロチップの製造プロセスを示す工程図。 本発明の解決策を示す複数のチャンネルを含むマイクロチップの断面模式図。 本発明によるマルチチャンネル分析装置の一例を示す概略説明図。 θ1=0度,n2=1.33,24本チャンネルに横入射したレーザビームの光線追跡シミュレーション結果を示す図。 θ1=0度,n2=1.33,24本チャンネルに横入射したレーザビームの照射効率の計算結果を示す図。 θ1=4度,n2=1.33,24本チャンネルに横入射したレーザビームの光線追跡シミュレーション結果を示す図。 θ1=4度,n2=1.33,24本チャンネルに横入射したレーザビームの照射効率の計算結果を示す図。 θ1=3度,n2=1.33,24本チャンネルに横入射したレーザビームの光線追跡シミュレーション結果を示す図。 θ1=3度,n2=1.33,24本チャンネルに横入射したレーザビームの照射効率の計算結果を示す図。 θ1=0度,n2=1.41,24本チャンネルに横入射したレーザビームの光線追跡シミュレーション結果を示す図。 θ1=0度,n2=1.41,24本チャンネルに横入射したレーザビームの照射効率の計算結果を示す図。 θ1=3度,n2=1.41,24本チャンネルに横入射したレーザビームの光線追跡シミュレーション結果を示す図。 θ1=3度,n2=1.41,24本チャンネルに横入射したレーザビームの照射効率の計算結果を示す図。 θ1=2度,n2=1.41,24本チャンネルに横入射したレーザビームの光線追跡シミュレーション結果を示す図。 θ1=2度,n2=1.41,24本チャンネルに横入射したレーザビームの照射効率の計算結果を示す図。 本発明によるマルチチャンネル分析装置の一例を示す概略説明図。 湾曲配置した24本チャンネルに横入射したレーザビームの光線追跡シミュレーション結果と照射効率計算結果を示す図。 湾曲配置した24本チャンネルに横入射したレーザビームの照射効率の計算結果を示す図。 レーザビームと横入射軸のなす角度を制御する機構を示す説明図。 複数のチャンネルが湾曲配置したマイクロチップの構成図。 複数のチャンネルが湾曲配置する曲面の曲率半径を制御する機構を示す説明図。 校正用マーカを備えるマイクロチップの断面模式図。 マイクロチップの両側から2分割したレーザビームを横入射した場合の照射効率の計算結果を示す図。
 図1(a)は,複数のチャンネル2の配列(以降,チャンネル配列と呼ぶ)を有するマイクロチップ1の代表例を示す断面模式図である。マイクロチップ1の横入射軸3(図1に点線で示す)を含み,複数のチャンネル2の長軸に垂直な断面図である。マイクロチップ1の断面は長方形状であり,長方形の長辺は横入射軸3及びチャンネル配列と平行である。各チャンネル2の長軸は互いに平行に,同一平面上に,かつ一定間隔pで配列している。各チャンネル2の長軸上にある,図1における各チャンネル2の断面の中心点は一直線上に並び,その直線は横入射軸3と一致している。各チャンネル2には,レーザビームが導入される左側から右側に向かって順番にNo.1,2,3,…の番号を付ける。図1には,No.1から4までが示されている。No.1のチャンネルと,マイクロチップ1の左側面の距離はcである。各チャンネル2の断面はテーパー形状,ここでは同一の等脚台形形状である。各チャンネル2の横入射軸3と垂直方向の幅,すなわち等脚台形の高さはdである。マイクロチップ1は屈折率n0の媒質の中に配置されている。ここでは,マイクロチップが空中に配置されているため,n0=1.00である。マイクロチップ1の部材はガラスや樹脂等の透明な固体部材であり,屈折率はn1である。これに対して,各チャンネル2に充填される部材は水溶液等の液体やゲル状の材料であり,屈折率はn2であり,n2<n1である。
 図1のように,断面が等脚台形形状のチャンネル2を有するマクロチップ1は,射出成形のような量産性に優れる加工法を用いて製造することが可能である。マイクロチップ1を各チャンネル2の上端面を含む平面を接合面4(図1に一点鎖線で示す)とする上下2つの部品で構成し,これら2つの部品を接合面4で張り合わせて一体化することで製造できる。上下の部品の張り合わせは熱圧着等の方法により行われる。接合面4は光学的に透明となるようにされ,空気や接着剤の層が含まれないようにするとさらに良い。接合面4より下側の部品の接合面4にはチャンネルを構成する断面が四角形の溝が複数設けられており,接合面4より上側の部品の接合面4は溝が設けられていない平面である。このため,上下の部品の相互の張り合わせ位置がずれても,各チャンネル2の形状や位置は影響を受けない。射出成形では,型に樹脂等の部材を流し込んで固めた後に型を抜き取るプロセスが必要なため,形成できる溝の断面形状は,溝の底から接合面4に向かうに従って幅が広がっていくテーパー形状である必要がある。つまり,等脚台形の上底を接合面4の一部,下底を接合面4より下側の部品に設けられた溝の底とするとき,図1のように上底の幅>下底の幅となっているマイクロチップ1であれば,射出成形等の加工法において型を抜き取るプロセスが容易となり,量産性を高くすることが可能である。等脚台形の底角のうち,90度を超える部分を抜き勾配と呼ぶ。すなわち,抜き勾配をD度とするとき,等脚台形の底角は90+D度となる。抜き勾配Dは0度<D<90度であり,Dは大きいほど型を抜き取るプロセスが容易となるが,各チャンネルの断面形状としては均等であることが望ましく,Dは小さいほど良い。加工精度を考慮するとD>2度とすることが望ましい。
 図1(b)及び(c)は,図1(a)のマイクロチップ1にレーザビーム6をそれぞれ異なる条件で照射した場合の光路を模式的に示している。ここに示すマイクロチップ1の構成及びレーザビーム6の照射条件は,本発明の基本的な考えを説明するための代表例に過ぎず,同様の考えに基づく他の構成及び照射条件についても,本発明の対象となることは言うまでもない。例えば,各チャンネル2の断面形状は等脚台形でなくても良いし,配列間隔は一定でなくても良い。
 図1(b)に示すように,レーザビーム6の中心軸5を横入射軸3と一致あるいは平行にした状態で,マイクロチップ1の左側面から照射する。マイクロチップ1に入射する前,及びマイクロチップ1に入射してからNo.1のチャンネルに到達するまでのレーザビーム6の配列平面と垂直な方向の幅,すなわち図1(b)においては横入射軸3と垂直な方向の幅はbである。レーザビーム6は,多数の無限小幅のビーム要素で構成されていると考える。各ビーム要素がほぼ平行となるように,レーザビーム6はコリメートしてからマイクロチップ1を照射するようにする。これらのビーム要素のうち,No.1より左側のレーザビーム6については,中心軸5及び上下端のビーム要素を描いているが,No.1より右側のレーザビーム6については,代表として中心軸5のみを描いている。
 レーザビーム6は,各チャンネル2を通過する毎に,横入射軸3から接合面4とは反対側に,図1においては横入射軸3から下側に偏向し,チャンネル配列から逸脱するため,多数のチャンネルを効率良く同時照射することができない。この現象は以下のように説明できる。各チャンネル2の断面形状である等脚台形は二等辺三角形のプリズムの断面の一部と見なすことができるが,プリズムの周囲の屈折率,すなわちマイクロチップ1の部材の屈折率n1よりも,プリズムの屈折率,すなわち各チャンネル2に充填された部材の屈折率n2の方が小さいため,プリズムに入射したレーザビームは,二等辺三角形の底辺とは反対側に,つまり頂角の側に,屈折するのである。この課題は,本発明において初めて見出されたものである。
 図2は,二等辺三角形プリズムに入射するレーザビームの屈折角の定義を示す図であり,この現象を分かりやすく模式化したものである。屈折率n1の部材の中に,屈折率n2の部材からなり,断面が頂角Aの二等辺三角形プリズムが,底辺を水平に,頂角を下向きにして位置している。図2に定義されている通り,このプリズムに対して,仮想的に幅ゼロのレーザビームを水平に入射させた際の,入射面における入射角をα,屈折角をβ,出射面における入射角をγ,屈折角をδ,レーザビームがプリズムを通過する際の正味の屈折角をε2とする。α,β,γ,δはいずれも0度と90度の間の正の値を取るが,ε2は-90度<ε2<90度であり,符号は,レーザビームが図2のように底辺側に屈折する場合を正,逆に頂角側に屈折する場合を負とする。ε2は,図1で言えば,レーザビーム6がチャンネル2を通過する際に受ける屈折角のことである。ここで,スネルの法則及び幾何学的関係より,以下が成り立つ。
    n1×sinα=n2×sinβ       (1)
    n2×sinγ=n1×sinδ       (2)
    γ=A-β             (3)
    ε2=α+δ-A          (4)
 また,射出成形の抜き勾配をDとすると,
    A=2D             (5)
が成り立ち,入射レーザビームと底辺が平行であるため,
    α=D              (6)
が成り立つ。以上より,
    ε2=sin-1[sin{2D-sin-1(sinD×n1/n2)}×n2/n1]-D (7)
と表現される。ここで,n2<n1であるため,屈折角はε2<0となる。したがって,図2ではレーザビームはプリズムを通過する際に頂角側に屈折し,図1(b)では,レーザビーム6はチャンネル2を通過する際に,横入射軸3から離れる方向に,接合面4と反対方向に屈折する。さらに複数のチャンネル2を通過する際は,上記の屈折角が積算されるため,レーザビーム6はチャンネル配列から急速に逸脱する。したがって,図1(b)の構成は,レーザビーム6を横入射させて複数のチャンネル2を同時照射するには必ずしも効率が良くないと言える。
 そこで,図1(c)に示す通り,レーザビーム6の中心軸5を,横入射軸3と一致あるいは平行とせずに,横入射軸3に対してθ0(>0)だけ傾けてマイクロチップ1の左側面から導入し,横入射軸3に対してθ1(>0)だけ傾けてNo.1のチャンネルを照射する。ここでも,各ビーム要素がほぼ平行となるように,レーザビーム6はコリメートしてからマイクロチップ1を照射するようにする。ここで,マイクロチップ1の左側面は横入射軸と垂直とし,
    θ1=sin-1(1/n1×sinθ0)   (8)
である。角度θ0及びθ1の符号はいずれも,角度ε2の場合と同様に,レーザビーム6が横入射軸3から接合面4に向かう方向,つまり図1の右上方向に進行する場合を正とする。換言すると,溝が設けられたマイクロチップ1の下側の部品から溝の無い上側の部品の方にレーザビーム6が向かうとき角度θ0及びθ1の符号を正とする。あるいは,No.1のチャンネルの断面において,レーザビーム6がテーパー形状の幅が広がる方向に向かうとき,すなわちテーパー形状の幅の狭い方から幅の広い方に向かってNo.1のチャンネルに接近するとき,角度θ1の符号を正とする。
 このとき,各チャンネルによる屈折角ε2(<0)によってレーザビーム6がチャンネル配列から接合面4と反対側に逸脱するまでの横入射軸3方向の距離を稼ぎ,より多くの数のチャンネル2を横入射方式により同時照射することが可能となる。ここで,レーザビーム6がマイクロチップ1の左側面に導入される位置は横入射軸3上とせずに,横入射軸3から接合面4と反対側にa(>0)だけずらすことによって,No.1のチャンネルを良好に照射できるようにする。横入射方式を効率良く実現するためには,θ1の大きさは,大き過ぎても,小さ過ぎても駄目であり,適切な範囲に収まっていることが重要である。
 まず,θ1の上限を考える。例えば,θ1=90度,つまり,図1において,レーザビーム6を横入射軸3に対して垂直に,下から上に向かって照射する場合,No.1のチャンネル2を通過したレーザビーム6はNo.2以降のチャンネルを照射することができないため,横入射方式とはなり得ず,複数のチャンネルを効率良く同時照射することができない。効率の良い横入射方式を実現するためには,No.1のチャンネルを照射し,通過したレーザビーム6が少なくともNo.2のチャンネルを照射することが必要である。このためには,No.1のチャンネルの下端に入射したビーム要素が,No.2のチャンネルの上端より低い位置に入射すれば良く,その条件は,
    p×tanθ2<d            (9)
である。ここでθ2は,図1(c)に示す通り,No.1のチャンネル2で屈折を受けたビーム要素が,No.2のチャンネルに向かう方向の横入射軸3に対する角度であり,
    θ2=θ1+ε2            (10)
で与えられる。
 同様に,No.2からNo.3に向かうビーム要素が横入射軸3となす角度θ3,No.3からNo.4に向かうビーム要素が横入射軸3となす角度θ4,さらにNo.(L-1)からNo.Lに向かうビーム要素が横入射軸3となす角度θLは,
    θ3=θ2+ε2=θ1+2ε2       (11)
    θ4=θ3+ε2=θ1+3ε2       (12)
    ・・・
    θL=θL-1+ε2=θ1+(L-1)ε2  (13)
で与えられる。ここで,Lは同時照射するチャンネルの総数を示す。θ2,θ3,θ4,…,θLの符号の取り方はθ1及びε2の場合と同じである。θ1,θ2,θ3,θ4,…,θLは正から始まりいずれ負に転じる。図1(c)の例では,θ1~θ3は正であるが,θ4以降は負に転じるため,中心軸5の光線がNo.3のチャンネルまでは上方向に偏向しているのに対して,それ以降は下方向に偏向している。一般に,θM+1で正から負に転じるとすると,その直前のNo.Mのチャンネルは,
    M=int(-θ1/ε2+1)       (14)
で表される。ここで,int(X)はXの整数部分を導出する関数である。式(9)よりも,さらに効率良く横入射方式を実現するためには,No.1のチャンネルの下端に入射したビーム要素が,No.Mのチャンネルの上端より低い位置に入射すれば良く,その条件は,
    p×tanθ2+p×tanθ3+…+p×tanθM<d (15)
である。
 次に,θ1の下限を考える。θ1=0度の場合は,図1(b)の通りとなり,横入射方式の効率が悪い。つまり,
    θ1>0               (16)
が最低条件となる。さらに効率の良い横入射方式を実現するためには,No.1のチャンネルを照射し,通過したレーザビーム6が少なくともNo.2のチャンネルを照射することが必要である。このためには,No.1のチャンネルを通過したビーム要素の横入射軸3に対する角度θ2が正であれ良く,その条件は,式(10)より
    θ2=θ1+ε2>0           (17)
である。
 一方,本発明では,図1(c)に示す通り,レーザビーム6はマイクロチップ1の側面から照射しているが,マイクロチップ1の下面から照射する場合について考えてみる。横入射軸3に対して,つまりマイクロチップ1の下面方向に対して角度θ0で入射し,No.1のチャンネルを照射するビーム要素のチャンネル1の下面方向に対する角度θ1は,式(8)と異なり,
    θ1=90-sin-1{1/n1×sin(90-θ0)} (18)
となる。後述する通り,式(18)によるθ1は,式(8)によるθ1と比較して非常に大きくなるため,式(9)又は式(15)と両立可能なθ1は存在しない。したがって,本発明は,レーザビーム6をマイクロチップ1の側面から照射する構成が必然であり,マイクロチップ1の下面又は上面から照射する場合には適用できない。これは,従来法である(1)ビーム拡大方式,及び(2)ビームスキャン方式と基本的に構成が異なる点である。
 続いて,レーザビーム6の横入射軸と垂直方向の幅bを拡大することによって,横入射方式によって,より効率的に多数のチャンネル2を同時照射する方法を説明する。図1(c)の構成は,図1(b)の構成と比較すると,横入射方式によって,より多くの数のチャンネル2の同時照射が可能である。しかし,図1(c)の構成で個々のビーム要素が同時照射できるチャンネル2の数は,図1(b)の構成の場合の2~3倍程度である。ここで,レーザビーム6の幅bを各チャンネル2の幅dよりも拡大すれば,図1(c)のように最初にNo.1のチャンネル2を照射したビーム要素がNo.2以降のチャンネル2を照射することに加えて,最初にNo.2以降のチャンネル2を照射するビーム要素が存在し,そのようなビーム要素がさらに後段のチャンネル2を照射することが可能であり,全体として,より多くのチャンネル2を,より均一に照射できるようになる。ここで,レーザビーム6の幅bの拡大はレーザビーム強度密度の低下を招くため,そのバランスが重要である。しかし,少なくとも,従来法である(1)ビーム拡大方式と比較すると,横入射方式であるが故,つまり,特定のビーム要素が複数のチャンネルの照射に寄与するが故に,効率的な同時照射が可能である。
 効率的な横入射方式を実現するのに適したレーザビーム6の幅bは,同時照射すべきチャンネル2の総数Lに依存する。ここで,Lは,必ずしも,マイクロチップ1に含まれるチャンネル2の総数と一致するとは限らない。L個のチャンネル2のそれぞれを最初に照射するビーム要素が存在すれば,L個すべてのチャンネル2を同時照射可能である。このためには,マイクロチップ1の左側面から入射したレーザビーム6の横入射軸3方向の幅が,No.1のチャンネル2とNo.Lのチャンネル2の距離:p×(L-1)よりも大きければ良く,その条件は,
    b>p(L-1)tanθ1       (19)
である。次に,bの大きさを式(19)よりも絞りながら,より効率的に,L個すべてのチャンネル2を同時照射する条件を考える。図1(c)の構成で個々のビーム要素が同時照射できるチャンネル2の数が,典型例として図1(b)の構成の場合の2倍とすると,式(14)を用いて,その数は2×M-1個と表すことができる。ここで,図1(c)において,レーザビーム6が上方向に偏向し,やがて下方向に転じるまでのチャンネル数と,下方向に偏向してからチャンネル配列を逸脱するまでのチャンネル数がいずれもMと仮定している。つまり,L-(2M-1)個のチャンネル2を最初に照射するビーム要素が存在すれば,L個すべてのチャンネル2を同時照射可能である。このためには,マイクロチップ1の左側面から入射したレーザビーム6の横入射軸3方向の幅が,No.1のチャンネルとNo.{L-(2×M-1)}のチャンネルの距離:p×[{L-(2M-1)}-1]=p(L-2M)よりも大きければ良く,その条件は,
    b>p(L-2M)tanθ1      (20)
である。
 以上では,レーザビーム6の配列平面に垂直方向の幅b,すなわち図1(b)及び図1(c)においては横入射軸3に垂直方向の幅bを,チャンネル2の横入射軸3と垂直方向の幅dよりも拡大させる効果について説明した。一方で,レーザビーム6の配列平面に平行方向の幅,すなわち各チャンネル2の長軸方向の幅については同様の拡大を行わない,例えばチャンネル2の幅dと同程度にする方が良い場合が多い。これには二つの理由がある。一つは,各チャンネル2の内部において,電気泳動する物質をレーザビーム照射及び蛍光検出によって分析するような場合,各チャンネル2の長軸方向のレーザビーム幅が各チャンネル2の幅よりも大きくなると電気泳動分解能が低下してしまうことである。もう一つは,レーザビーム6を配列平面に垂直方向だけでなく,平行方向にも拡大すると,その分だけレーザビーム強度密度が低下するため,各チャンネル2の照射効率及び蛍光検出感度が低下してしまうためである。したがって,シリンドリカルレンズ等を用いて,レーザビーム6を配列平面と垂直方向にのみ拡大する,すなわち,レーザビーム6の断面が楕円状,あるいはライン状になるように整形してマイクロチップ1及び各チャンネル2を照射するのが良い。
 レーザビーム6の照射による各チャンネル2からの散乱光あるいは蛍光を計測する方向は,図1(c)において,マイクロチップ1の上方向からでも下方向からでも構わない。つまり,図1を上下反転したとしても,以上の発明の内容は影響を受けない。ただし,光検出系の中心軸は,図5で後述する通り,チャンネル2の配列平面,マイクロチップ1の上面,又は下面の少なくともいずれかに対して垂直とするのが,各チャンネル2の蛍光検出感度を向上し,ばらつきを低減する上で良い。したがって,以上ではθ0,θ1,θ2,…,θLをレーザビーム6の横入射軸3,又は配列平面となす角度と定義したが,これらの角度を光検出系の中心軸に垂直な平面に対する角度と定義しても良い。
 一方で,各チャンネル2の下底面及び上底面にレーザビーム6が反射しやすいようにコーティング等の修飾を施すことは,より多くのチャンネル2を照射する上で有効である。もちろん,下底面あるいは上底面の一方のみをコーティングするのでも構わない。上底面にコーティングするには,マイクロチップ1の接合面4より上側の部品の接合面4の全体にコーティングを施すのが良い。
 図3は,図1に示したマイクロチップ1を射出成形により製造するプロセスを断面模式図で示した工程図である。(a)に示す金型7に対して,(b)のように透明な樹脂を加熱溶融させた部材を射出注入し,冷却及び固体化させる。次に,金型7を抜き取ることによって,(c)のようにマイクロチップ1のチャンネルとなる複数の溝を有する部品8,すなわちマイクロチップ1の接合面4より下側の部品8を得る。部品8の部材は屈折率n1の透明固体部材である。部品8は,板状の透明固体部材の表面に台形の断面形状を有する複数本の溝が形成されたものである。この溝は,少なくとも一部の領域で相互に平行に配列されている。
 一方,(d)に示すように,マイクロチップ1のチャンネルを有さない部品9,すなわちマイクロチップ1の接合面4より上側の部品9として板状の屈折率n1の透明固体部材を別途作製し,部品8と接合面4で熱溶着等により張り合わせ,(e)に示すように,屈折率n1のマイクロチップ1を得る。すなわち,この工程によって,部品8の表面に形成された複数本の溝によってマイクロチップ1の内部に複数のチャンネル2が構成されることになる。この状態では,いずれのチャンネル2も内部は空気で満たされている。最後に,(f)に示すように,複数のチャンネル2に分析に用いる屈折率n2の媒質を充填し,チャンネル2を作製する。マイクロチップ1は,例えば(e)又は(f)の状態でユーザに配布される。部品9はその表面が平面であるため,柔軟性のある薄いシートの形状,例えば厚さが100μm程度であっても構わない。このように部品9を薄いシート形状にすることはマイクロチップ1の製造コストを低減することに寄与する。本発明では,レーザビーム6が屈折する方向は接合面4から遠ざかる向きであるため,部品9の厚みが薄くなることによる問題は特に生じない。
 以上では,チャンネル2の断面形状が等脚台形の場合を考えたが,等脚でない台形の場合についても同様に考えることができる。台形の2つの底角を90+DL度(0度<DL<90度)及び90+DR度(0度<DR<90度)とするとき,D=(DL+DR)/2とすれば,近似的に式(5)から(7)までの関係式をそのまま適用して構わない。また,複数のチャンネルの断面形状が同一でない台形であっても,それらの平均のDL,DR,及びDを用いれば,同様に以上の関係式が成立すると考えて良い。
 また,チャンネル2の断面形状が台形以外であっても同様の効果を得ることが可能である。少なくとも射出成形やナノインプリントのような加工法で製造可能なチャンネル2の断面形状は対象となる。例えば,等脚でない台形,三角形,あるいは各辺が直線ではなく円弧状になっていたり,台形や三角形の角が丸みを帯びていたりしても,同様の効果を得ることができる。このような一般的な断面形状の場合は,次のようにしてDを求めることによって,以上の関係式が成立すると考えて良い。
 各チャンネルの断面形状の横入射軸と平行な幅の最小値をWmin,最大値をWmax,横入射軸と垂直な幅の最大値をdとする。ここで,断面形状はテーパー形状になっているため,Wminは接合面から最も離れた位置で得られ,Wmaxは接合面から最も近い位置で得られる。テーパー形状の平均の傾きを考えると,D=90-tan-1{2d/(Wmax-Wmin)}となる。複数のチャンネルの断面形状が同一でない場合は,このようにして求めたDの平均値を用いれば良い。また,各チャンネルは等しい間隔で配列しているが,そのように各チャンネルが等間隔で配列していなくても同様の効果が得られる。そのような場合は間隔の平均値をpとすれば良い。
 本発明で初めて見出された新たな課題,すなわち,図1(b)に示されている通り,レーザビーム6を横入射軸3と一致させて横入射すると,チャンネル2がもたらす屈折作用により,レーザビーム6が横入射軸3及びチャンネル2の配列から逸脱し,多数のチャンネル2を効率的に横入射できない課題に対して,他の解決策を次に示す。
 図4は,他の解決策を示す複数のチャンネルを含むマイクロチップの断面模式図である。図4に示す通り,各チャンネル2のレーザビーム照射される中心位置を同一直線上,すなわち横入射軸3上に並べずに,曲線上,すなわち横入射曲線28上に並べる。チャンネル配列も,横入射軸3を含む平面上ではなく,横入射曲線28を含む曲面上に乗る。すなわち,複数のチャンネル2の長軸が曲率半径Rの円筒面上に配列されている。複数のチャンネルは,長軸に垂直な断面がテーパー形状(ここでは,等脚台形)である。レーザビーム6を,中心軸5がNo.1のチャンネル2の断面である等脚台形の上底及び下底に平行に,つまり,図1(b)と同様にθ1=0度とし,かつ中心軸5がNo.1のチャンネル2の中心を通過するように,No.1のチャンネル2を照射する。このとき,No.1のチャンネル2を透過したレーザビーム6は,No.1のチャンネル2による屈折作用により,No.1のチャンネル2に入射する前のレーザビーム6に対して,ε2の角度をなして進む。そこで,その中心軸5が,No.2のチャンネル2の断面である等脚台形の上底及び下底に平行となり,かつNo.2のチャンネル2の中心を通過するように,No.2のチャンネル2の配置を調整する。すると,No.2のチャンネル2を透過したレーザビーム6は,No.2のチャンネル2による屈折作用により,No.1のチャンネル2に入射する前のレーザビーム6に対して,2×ε2の角度をなして進む。以上が繰り返されるように,No.1,No.2,No.3,…の各チャンネル2の中心を横入射曲線28上に配置することによって,レーザビーム6は,横入射曲線28に沿って進み,円筒面上のチャンネル配列から逸脱しないため,多数のチャンネル2を効率的に同時照射することが可能である。
 このとき,接合面4も,横入射曲線28と同様に湾曲させる。横入射曲線28は,各チャンネル2によってレーザビーム6が屈折する方向と同じ方向に湾曲させる。すなわち,チャンネル2の断面の等脚台形において上底>下底となるときに,上底から下底に向かう方向に横入射曲線28を湾曲させる。あるいは,チャンネル2の中心から,マイクロチップ1の接合面4に向かうのとは逆方向に横入射曲線28を湾曲させる。このとき,湾曲の程度を示す曲率半径Rは,チャンネル2の配列間隔pが一定のとき,位置によらずに一定とするのが良い。つまり,測定しようとする複数のチャンネル2が配置されている領域に渡って,一定の曲率半径Rでチャンネル2の配列位置を湾曲させるのが良い。理想的な曲率半径Rは,
    R=p/|ε2|              (21)
で表される。複数のチャンネル2の配列間隔が一定でない場合は,配列間隔の平均値をpとする。このとき,原理的にはチャンネル2の数がいくら増えても,レーザビーム6がチャンネル配列から逸脱することはなく,理想的な横入射照射を実現できる。実際には,上記の理想値からずれても効率的な横入射照射を実現でき,その条件は,少なくとも
    p/|2ε2|<R<p/|ε2/2|     (22)
が満たされることであり,さらに,効率を上げる条件は,
    p/|1.2ε2|<R<p/|0.8ε2|  (23)
が満たされることである。以上の式(21),式(22)及び式(23)の根拠,有効性については実施例4で詳しく説明する。
 図4においては,マイクロチップ1の上面及び下面はNo.1のチャンネル2に入射する前のレーザビーム6の方向と平行であり,マイクロチップ1の左側面及び右側面はNo.1のチャンネル2に入射する前のレーザビーム6の方向と垂直に描いているが,これらが必然的な構成でないことは明らかである。また,レーザビーム6の照射による各チャンネル2からの散乱光あるいは蛍光を計測する方向は,図4において,マイクロチップ1の上方向からでも下方向からでも構わない。つまり,図4を上下反転したとしても,以上の発明の内容は影響を受けない。図4にしたがって,No.1~No.Lの合計L本のチャンネル2をレーザビーム6で照射して光検出する場合,No.1のチャンネル2の長軸とNo.Lのチャンネル2の長軸の両者を含む平面に対して,光検出系の中心軸を垂直とすることが,各チャンネル2の光検出感度を向上し,ばらつきを低減する上で良い。
 なお,図4に示したマイクロチップに設けた複数のチャンネル2とレーザビーム6の配置は,レーザビームによって最初に照射されるNo.1のチャンネルと,レーザビームによって最後に照射されるNo.Lのチャンネルのそれぞれの長軸を含む平面に対して,No.1のチャンネルに接近するレーザビームのなす角度θ1が,θ1>0である配置である。
 以下,本発明の実施の形態を説明する。
[実施例1]
 図5は,本発明によるマルチチャンネル分析装置の一例を示す概略説明図である。本実施例は生体試料に含まれるDNAの電気泳動分析を行うシステムを示し,(a)はマイクロチップ1の鳥瞰図,(b)はシステムを構成するマイクロチップ1に対するレーザビーム6の横入射軸3を含む断面,蛍光検出光学系13~16の断面,及びデータ解析装置17を示し,(c)は2次元センサ16で得られる2次元蛍光像18を示している。レーザビーム6の励起による各チャンネル2からのレーザ散乱光及び蛍光の波長分散像19が互いに独立して計測される。以上の構成によって,各チャンネル2で同時に検出可能な蛍光の種類の数を増やしたり,異なる蛍光を精度良く分離して検出することで微量な蛍光を識別することが可能となる。本実施例では,異なる試料をそれぞれ異なる蛍光体で標識し,同じチャンネルで同時に分析することでスループットを向上させた。
 図5(a)に示すように,屈折率n0の媒質中0に,屈折率n1の部材で構成されるマイクロチップ1が配置され,そのマイクロチップ1の中に屈折率n2の部材が充填された複数のチャンネル2が配列されている。各チャンネル2のそれぞれに入口ポート10,及び各チャンネル2に共通の出口ポート11が設けられている。入口ポート10の近傍のチャンネル2のそれぞれには,試料を導入するためのクロスインジェクション部又はダブルTインジェクション部が設けられているが,図5では省略してある。試料中のDNAは,予め興味のある領域が増幅され,蛍光体が標識されている。試料導入後,入口ポート10を負極,出口ポート11を正極として各チャンネル2の両端に電圧を印加することによって,試料に含まれる蛍光標識DNAを入口ポート10から出口ポート11に向かって電気泳動分離する。複数のチャンネル2は,少なくとも一部の領域において各チャンネルの長軸が互いにほぼ平行に配列されている。レーザ光源から発生されたレーザビームは,マイクロチップの側面から,互いにほぼ平行に配列された複数のチャンネルの長軸にほぼ垂直に入射される。
 図5(b)に示す通り,レーザ光源12から出射したレーザビーム6を,レンズを含む照射光学系により絞り,マイクロチップ1の側面から導入し,各チャンネル2を照射する。図5(a)及び(b)では,簡単のため,マイクロチップ1に導入するレーザビーム6の中心軸5と横入射軸3が一致あるいは平行になっているように表現されているが,正確には上述の通り,また図21で後述する通り,これらは有意な角度を有している。各チャンネル2の中を電気泳動する蛍光標識DNAは,レーザビーム6が照射される位置を横切る際,レーザビーム6による励起を受け,蛍光を発光する。各チャンネル2から発光する蛍光は蛍光検出光学系によって検出される。すなわち,共通の集光レンズ13で平行光束にされ,フィルタ及び回折格子14を透過し,結像レンズ15によって2次元センサ16のセンサ面上に結像される。フィルタは蛍光検出の際の背景光となるレーザビーム6の波長を遮断するために設けられ,回折格子は蛍光を波長分散して多色検出するために設けられる。なお,チャンネル2の断面は,チャンネル2の長軸方向に対して同一形状であるため,マイクロチップ1へのレーザビーム6の入射位置がチャンネル2の長軸方向に多少ずれても,同様の効果が得られ,蛍光検出感度には影響がない。
 図5(c)は,2次元センサ16で得られる2次元蛍光像18を示す模式図である。波長分散の方向は,各チャンネル2の長軸方向(図5(b)の断面図に垂直な方向),つまり複数のチャンネル2の配列方向と垂直であるため,各チャンネル2からの発光蛍光の波長分散像が互いに重なり合うことなく,独立に計測される。ここで,各チャンネル2からはフィルタでは除去し切れないレーザ光散乱及び蛍光の波長分散像19が得られる。このようにして計測された蛍光の信号はデータ解析装置17によって解析され,各チャンネル2に導入された試料の分析が行われる。
 図21は,図5に示したレーザビーム6,マイクロチップ1,及び複数のチャンネル2の部分を詳細に示した断面模式図であり,レーザビームと横入射軸のなす角度を制御する機構を示す説明図である。マイクロチップ1及び分析装置は,マイクロチップ1を分析装置のステージ27上に設置しただけで,No.1のチャンネル2に照射されるレーザビーム6の横入射軸3に対する角度θ1等,上記で規定したパラメータが所望の値になるように設計されていることが望ましい。しかし,マイクロチップ1の加工精度のばらつき,劣化等による変形,あるいは分析装置の環境要因による変形等が原因して,θ1等が設計した値からずれてしまうことが想定される。そこで,θ1等を調整により設計値に近づけることができるような校正機構を分析装置が備えていることが有効である。図21(a)は校正機構の一例を示し,複数のミラー24の位置及び角度を調整機構26で制御することにより,レーザビーム6のマイクロチップ1に対する照射角度が所望の角度θ1になるようにする。あるいは,図21(b)に示すように,ステージ27の位置及び角度を調整機構26で制御することにより,所望の角度θ1が得られるようにする。もちろん,図21(a)の調整機構と図21(b)の調整機構を併用しても構わない。
 例えば,試料の分析を開始する前に,各チャンネル2からの信号強度をモニタしながら,図21(a)あるいは図21(b)の調整機構26によってレーザビーム6とマイクロチップ1の相対角度を変化させ,上記信号強度が設計値に近づくように調整することが有効である。信号強度としては各チャンネル2から得られる水のラマン散乱強度等を利用するのが便利である。マイクロチップ1の内部に,試料の分析に用いるチャンネル2とは別に,校正用のマーカを予め内臓させておくのも有効である。例えば,図24(a)に示すように,分析に用いるチャンネル2の配列の両脇に,校正用のチャンネル31を設ける。チャンネル31の内部には,チャンネル2と同様に,屈折率n2の,比較的強いラマン散乱が得られる媒質を充填する。チャンネル31から得られるラマン散乱強度をモニタしながら,図21(a)あるいは図21(b)の調整機構26を制御し,適切な相対角度を得る。さらに,チャンネル31からの発光は,図5(b)に示した蛍光検出光学系によって,チャンネル2からの発光と同時かつ独立に計測できるため,分析をしながらリアルタイムで調整機構26を制御することもできる。これは,分析の最中に,例えば温度上昇等によってマイクロチップが変形する場合の対処法として有効である。
 本発明では,その効果を実証するために,マイクロチップ1に設けられた複数のチャンネル2に対して横入射されたレーザビーム6の光線追跡シミュレーションを実施し,横入射される前のレーザビーム6の全強度に対する各チャンネル2の内部を通過するレーザビーム6の強度の比率,すなわちチャンネル2毎のレーザビーム照射効率を求め,どの程度のチャンネル数をどの程度の効率で横入射可能であるかを評価した。このような光線追跡シミュレーションから求められるチャンネル2毎のレーザビーム照射効率は,公知の文献に示されている通り,実験で得られるチャンネル2毎の蛍光強度比率と良く一致することが証明されており,極めて信頼性の高い評価方法である。本発明では,3次元光線追跡シミュレータとして,照明設計解析ソフトウェアLightToolTM(Synopsys’ Optical Solutions Group)を用いた。
 図6,図8,図10,図12,図14,及び図16に光線追跡シミュレーションの結果を示す。まず,これらの図に共通する内容を説明する。これらの図は,横入射軸3を含み,各チャンネル2の長軸に垂直な断面を示している。レーザビーム6の波長は505nmである。各図における(a),(b),及び(c)はそれぞれ,マイクロチップ1に入射するレーザビーム6の,配列平面及び横入射軸3と垂直方向の幅がb=5μm,50μm,及び300μmの場合の結果である。マイクロチップ1内には,No.1からNo.24の合計24本のチャンネル2が同一平面上に配列している。つまりL=24である。ここで,No.1はレーザビーム6が導入される側の端にあり,レーザビーム6が最初に照射されるチャンネル2の番号を示す。以降,レーザビーム6の進行方向に沿って各チャンネル2に順番に,No.2,No.3,‥‥,No.24の番号を付ける。各図は,y軸,z軸からなるyz平面で表されているが,その原点はNo.1のチャンネル1の中心,z軸は横入射軸3と一致させてある。
 マイクロチップ1の周囲は空気,すなわちn0=1.00とした。マイクロチップ1の部材は,ZEONORTM(ゼオノア,日本ゼオン)とした。ゼオノアは,シクロオレフィンポリマー(COP)樹脂であり,透明性が高く,吸湿性が低いこと等の特徴によりマイクロチップの部材に良く用いられる。ゼオノアの屈折率はn1=1.53である。各図の右上に,レーザビーム6の中心軸5がマイクロチップ1の側面に入射する位置の横入射軸3との距離a,レーザビーム6の配列平面及び横入射軸3と垂直方向の幅b,No.1のチャンネルに照射されるレーザビーム6の横入射軸3に対する角度θ1,マイクロチップ1の部材の屈折率n1,各チャンネル2の内部に充填される部材の屈折率n2の条件を記した。各チャンネル2の断面形状は同一の等脚台形とした。等脚台形は,下底50μm,高さ50μm,底角92度とし,上底は約53.5μmとした。つまり,射出成形における抜き勾配はD=2度である。チャンネル2の断面形状を等脚台形にしたのは,上述した通り,マイクロチップ1の量産性を向上するためである。各図には図示していないが,各等脚台形の上底を含む面が接合面4になっている。24本のチャンネル2はp=300μmの一定間隔で同一平面上に配列した。つまり,No.1のチャンネルの中心とNo.24の中心の距離は6.9mmである。b=5μmは,チャンネル2の幅であるd=50μmと比較して十分に小さいため,無限小幅のビーム要素と見なすことができる。
 レーザビーム6は,300本の無限小幅のビーム要素で構成し,これらのビーム要素の位置は,各図の(a),(b),及び(c)のそれぞれの径の内部で均一かつランダムに配置した。さらに,マイクロチップ1に入射する前のレーザビーム6は,その合計強度を1.00(100%)とし,各ビーム要素には等しくそれぞれ1/300(0.33%)の強度を持たせた。光線追跡シミュレーションでは,各ビーム要素毎に,マイクロチップ1への入射面,各チャンネル2への入射面,各チャンネル2からの出射面,等の屈折率が変化する位置でその都度,スネルの法則及びフレネルの法則を適用し,屈折光の進行方向と強度を追跡した。ただし,ビーム要素が屈折率が変化する位置で全反射する場合は,反射光の進行方向と強度を追跡した。各図は,そのようにして計算した300本のビーム要素の光路を示している。
 以上の光線追跡シミュレーションは3次元モデル上で実行されたが,各図では,見やすくするため,各チャンネル2の長軸に垂直な平面に投影した2次元イメージで示した。各図の(a)でb=5μmとする条件は,実際には実現するのは容易ではないが,ビーム要素の光線が各チャンネル2の屈折作用によってどのような挙動を示すかを分かりやすくするために設定した。次に,そのようにして計算した300本のビーム要素のうち,チャンネル2毎に,その内部を透過するビーム要素を抽出し,それらのその位置での強度の合計をレーザビーム照射効率として計算した。図7,図9,図11,図13,図15,及び図17における(a),(b),及び(c)は,それぞれ図6,図8,図10,図12,図14,及び図16における(a),(b),及び(c)についてチャンネル2毎にレーザビーム照射効率を計算した結果を示している。これらの計算結果は,3次元モデル上で計算した結果である。
 図6は,図1(b)に従い,マイクロチップ1の側面からレーザビーム6を横入射軸3と一致させて照射した場合の光線追跡シミュレーションの結果を示す図である。すなわち,レーザビーム6の中心軸5がマイクロチップ1の側面に入射する位置の横入射軸3との距離はa=0μmであり,No.1のチャンネル2に照射されるレーザビーム6の横入射軸3に対する角度はθ1=0度である。すなわち,式(16)は満たされていない。本実施例では,各チャンネル2の内部には,バッファ溶液を充填した。この水溶液の屈折率は純水のそれと変わりなく,n2=1.33である。このとき,レーザビーム6のチャンネル2による屈折角は,式(7)により,ε2=-0.52度と計算される。
 図6(a)のb=5μmとする条件では,ε2=-0.52度(<0度)であるため,レーザビーム6は,横入射軸3から下方向に向かって偏向し,No.5以降のチャンネル2で完全に逸脱した。その結果,図7(a)に示す通り,No.1~No.4のチャンネル2のレーザビーム照射効率は90%以上と高いが,No.5以降のチャンネル2でゼロとなった。図6(b)のb=50μmとする条件は,レーザビーム6とチャンネル2の径を等しくした場合であり,レーザビーム6を絞ってから横入射する場合の典型例である。図7(b)の結果は,図7(a)のレーザビーム照射効率の変化を鈍らせたものになっている。レーザビーム照射効率は,No.1のチャンネル2では図7(a)と同等であるが,No.2以降のチャンネル2で単調に減少し,No.7以降のチャンネル2でゼロとなった。図6(c)のb=300μmとする条件は,レーザビーム6をチャンネル2の径よりも拡大して横入射する場合の典型例である。No.1以降のすべてのチャンネル2で照射に寄与しないビーム要素が多く,その分だけ実効的なレーザビーム強度が低下するため,図7(c)のレーザビーム照射効率は,すべてのチャンネル2において図7(b)の場合の5分の1程度に低下し,No.7以降のチャンネル2でゼロとなった。図6(c)では,No.1のチャンネル2に入射されたビーム要素は図6(b)と同様に屈折によりチャンネル2の配列から逸脱し,それ以外のビーム要素は屈折を受けないため直進している様子が良く分かる。しかしながら,これらの直進するビーム要素はチャンネル2の照射にまったく寄与しないため,図7(c)のようにレーザビーム照射効率が低くなっている。
 図8及び図9は,図1(c)に従い,マイクロチップ1の側面からレーザビーム6を横入射軸3に対してθ1=4度(>0度)だけ傾けて照射した場合の光線追跡シミュレーションの結果である。このとき,式(16)が満たされている。また,式(17)を満たす条件はθ1>0.52度であり,式(17)も満たされる。さらに,式(9)を満たす条件はθ1<10.00度であり,式(9)も満たされる。一方,式(15)を満たす条件はθ1<3.46度であり,式(15)は満たされていない。図8(a),(b),及び(c)について,レーザビーム6の中心軸5がマイクロチップ1の側面に入射する位置は,横入射軸3から下側,つまり接合面4から離れる方向に,距離がa=60μm,60μm,及び180μmだけ離れた位置である。これにより,図8(a)及び図8(b)については,レーザビーム6の中心軸5がNo.1のチャンネル2のほぼ中心を照射するように,図8(c)については,レーザビーム6の上端付近がNo.1のチャンネル2を照射するようにした。これら以外の図8及び図9の条件,表示方法等については図6及び図7と同様である。
 図8(a)は,レーザビーム6がチャンネル2の配列から逸脱するまでの横入射軸3の方向の距離が稼がれた結果,図6(a)と比較してより多くのチャンネル2の照射に寄与していることを示している。図9(a)の通り,No.1~11の11本のチャンネル2の照射が可能となり,図7(a)の4本と比較して大幅に同時照射可能なチャンネル数が増大している。ただし,レーザビーム照射効率の平均値は低下し,ばらつきは増大している。図8(b)及び図9(b)は,同様の効果により,図6(b)及び図7(b)と比較して,同時照射可能なチャンネル数が6本から11本に増大していることを示している。特に効果が高いことは,30%以上のレーザビーム照射効率を得られるチャンネル数が5本から10本に増大している点である。図8(c)及び図9(c)は,同様の理由に加えて,b=300μmとすることで任意のビーム要素が最初に照射するチャンネル2の数が増えたため,図6(c)及び図7(c)と比較して,同時照射可能なチャンネル数が6本から24本に増大していることを示している。特に効果が高いことは,30%以上のレーザビーム照射効率を得られるチャンネル数が0本から13本に増大している点である。ここで,θ1=4度のとき,式(14)によりM=8となり,式(20)を満たす条件はb>168μmとなり,式(20)は満たされている。一方,式(19)を満たす条件はb>482μmとなり,式(19)は満たされていない。
 図10及び図11は,図1(c)に従い,マイクロチップ1の側面からレーザビーム6を横入射軸3に対してθ1=3度(>0度)だけ傾けて照射した場合の光線追跡シミュレーションの結果である。このとき,式(16)のθ1>0.00度,式(17)のθ1>0.52度,式(9)のθ1<10.00度に加えて,式(15)のθ1<3.46度がすべて満たされている。このことにより,図8及び図9の場合と比較して,一層効率的なレーザビーム横入射を実現できている。図10(a),(b)及び(c)について,レーザビーム6の中心軸5がマイクロチップ1の側面に入射する位置は,横入射軸3から下側,つまり接合面4から離れる方向に,距離がa=45μm,45μm,及び160μmだけ離れた位置である。これにより,図10(a)及び図10(b)については,レーザビーム6の中心軸5がNo.1のチャンネル2のほぼ中心を照射するように,図10(c)については,レーザビーム6の上端付近がNo.1のチャンネル2を照射するようにした。これら以外の図10及び図11の条件,表示方法等については図8及び図9の場合と同様である。
 図10(a)及び図11(a)では,図8(a)及び図9(a)と比較して,式(15)も満たされたことにより一層横入射に適した条件となり,同時照射可能なチャンネル数は11本から9本に減少しているが,レーザビーム照射効率の平均値が大幅に向上すると同時に,ばらつきが大幅に減少している。図10(b)及び図11(b)では,同様の効果により,図8(b)及び図9(b)と比較して,70%以上のレーザビーム照射効率を得られるチャンネル数が2本から7本に増大している。これは多数のチャンネルで高感度な分析を実行する上で重要な性能である。図10(c)及び図11(c)は,図8(c)及び図9(c)と比較して,24本のチャンネル2についてのレーザビーム照射効率の平均値は29%から22%に低下しているが,そのばらつきを示すCV値は40%から22%に低下する効果を生じていることを示している。これは多数のチャンネルで安定した分析を実行する上で重要な性能である。ここで,θ1=3度のとき,式(14)によりM=6となり,式(20)を満たす条件はb>189μmとなり,式(20)は満たされている。一方,式(19)を満たす条件はb>362μmとなり,式(19)は満たされていない。
 本実施例では,長軸に垂直な断面が等脚台形であるチャンネルが複数設けられたマイクロチップを用い,マイクロチップの側面からレーザビームを横入射軸に対してθ1>0だけ傾けて照射することにより,θ1=0度で照射するよりも多くのチャンネルを効果的に照射することができ,分析の効率増大,スループット向上に寄与できることを示した。本実施例では長軸に垂直な断面形状が等脚台形であるチャンネルを例にとって説明したが,等脚でない台形はもちろんのこと,断面が三角形,あるいは各辺が直線ではなく円弧状になっていたり,台形や三角形の角が丸みを帯びていたりしても,同様の効果を得ることができる。一般に,長軸に垂直な断面が末広がりのテーパー形状であるチャンネルが複数設けられたマイクロチップに対して同様の効果を得ることができる。
 ここで,レーザビーム6をマイクロチップ1の下面から導入する場合について考える。式(18)により,No.1のチャンネル2に照射されるレーザビーム6の横入射軸3に対する角度は,任意のθ0に対してθ1>50度となる。したがって,式(9)のθ1<10.00度及び式(15)のθ1<3.46度のいずれも満たすことができず,効率的な横入射方式を実現することができない。したがって,本発明では,レーザビーム6をマイクロチップ1の上面又は下面から導入するのではなく,マイクロチップ1の側面から導入することが必然的な構成である。
[実施例2]
 本実施例では,実施例1との差分を中心に説明し,特に説明がない場合は実施例1と同様の説明が成り立つと考えて良い。本実施例では,各チャンネル2の内部に充填する部材をバッファ溶液から,3500/3500xL POP-7TMポリマー溶液(Life Technologies)に変更した。POP-7は8Mの尿素と電気泳動分離媒体となるポリマーを含む水溶液であり,DNAシーケンスに用いられる。この溶液の屈折率は8Mの尿素の影響により,n2=1.41である。このとき,レーザビーム6のチャンネル2による屈折角は,式(7)により,ε2=-0.31度と計算される。
 図12及び図13は,図6及び図7と同様に,図1(b)に従い,マイクロチップ1の側面からレーザビーム6を横入射軸3と一致させて照射した場合の光線追跡シミュレーションの結果を示す図である。すなわち,レーザビーム6の中心軸5がマイクロチップ1の側面に入射する位置の横入射軸3との距離はa=0μmであり,No.1のチャンネルに照射されるレーザビーム6の横入射軸3に対する角度はθ1=0度である。すなわち,式(16)は満たされていない。
 図12(a)のb=5μmとする条件では,図6(a)と比較してε2の大きさが小さくなり,チャンネル2の屈折作用が小さくなったため,レーザビーム6はやや緩やかにチャンネル2の配列から逸脱した。その結果,図13(a)に示す通り,同時照射可能なチャンネル数は,図7(a)の4本から6本にやや増大している。図12(b)のb=50μmとする条件では,図6(b)の場合と同様に,図12(a)と比較してレーザビーム照射効率の変化が鈍らされている。図13(b)のレーザビーム照射効率は,No.1のチャンネル2では図7(a)と同等であるが,No.2以降のチャンネル2で単調に減少し,No.9以降のチャンネル2でゼロとなった。図13(a)と同様に,同時照射可能なチャンネル数がやや増大している。図12(c)のb=300μmとする条件においても同様の傾向が見られた。図13(c)のレーザビーム照射効率は,全てのチャンネル2において図12(b)の場合の5分の1程度に低下し,No.9以降のチャンネル2でゼロとなった。
 図14及び図15は,図1(c)に従い,マイクロチップ1の側面からレーザビーム6を横入射軸3に対してθ1=3度(>0度)だけ傾けて照射した場合の光線追跡シミュレーションの結果である。このとき,式(16)が満たされている。また,式(17)を満たす条件はθ1>0.31度であり,式(17)も満たされる。さらに,式(9)を満たす条件はθ1<9.74度であり,式(9)も満たされる。一方,式(15)を満たす条件はθ1<2.68度であり,式(15)は満たされていない。図14(a),(b),及び(c)について,レーザビーム6の中心軸5がマイクロチップ1の側面に入射する位置は,横入射軸3から下側,つまり接合面から離れる方向に,距離がa=45μm,45μm,及び160μmだけ離れた位置である。これにより,図14(a)及び図14(b)については,レーザビーム6の中心軸5がNo.1のチャンネル2のほぼ中心を照射するように,図14(c)については,レーザビーム6の上端付近がNo.1のチャンネル2を照射するようにした。これら以外の図14及び図15の条件,表示方法等については図12及び図13と同様である。
 図14(a)は,レーザビーム6がチャンネル2の配列から逸脱するまでの横入射軸3の方向の距離が稼がれた結果,図12(a)と比較してより多くのチャンネル2の照射に寄与していることを示している。図15(a)の通り,No.1~14の14本のチャンネル2の照射が可能となり,図13(a)の6本と比較して大幅に同時照射可能なチャンネル数が増大している。ただし,レーザビーム照射効率の平均値は低下し,ばらつきは増大している。図14(b)及び図15(b)は,同様の効果により,図12(b)及び図13(b)と比較して,同時照射可能なチャンネル数が8本から14本に増大していることを示している。特に効果が高いことは,30%以上のレーザビーム照射効率を得られるチャンネル数が6本から13本に増大している点である。図14(c)及び図15(c)は,同様の理由に加えて,b=300μmとすることで任意のビーム要素が最初に照射するチャンネル2の数が増えたため,図12(c)及び図13(c)と比較して,同時照射可能なチャンネル数が8本から24本に増大していることを示している。特に効果が高いことは,30%以上のレーザビーム照射効率を得られるチャンネル数が0本から16本に増大している点である。ここで,θ1=3度のとき,式(14)によりM=10となり,式(20)を満たす条件はb>63μmとなり,式(20)は満たされている。一方,式(19)を満たす条件はb>362μmとなり,式(19)は満たされていない。
 図16及び図17は,図1(c)に従い,マイクロチップ1の側面からレーザビーム6を横入射軸3に対してθ1=2度(>0度)だけ傾けて照射した場合の光線追跡シミュレーションの結果である。このとき,式(16)のθ1>0.00度,式(17)のθ1>0.31度,式(9)のθ1<9.74度に加えて,式(15)のθ1<2.68度がすべて満たされている。このことにより,図14及び図15の場合と比較して,一層効率的なレーザビーム横入射を実現できる。図16(a),(b),及び(c)について,レーザビーム6の中心軸5がマイクロチップ1の側面に入射する位置は,横入射軸3から下側,つまり接合面から離れる方向に,距離がa=30μm,30μm,及び150μmだけ離れた位置である。これにより,図16(a)及び図16(b)については,レーザビーム6の中心軸5がNo.1のチャンネル2のほぼ中心を照射するように,図16(c)については,レーザビーム6の上端付近がNo.1のチャンネル2を照射するようにした。これら以外の図10及び図11の条件,表示方法等については図14及び図15の場合と同様である。
 図16(a)及び図17(a)では,図14(a)及び図15(a)と比較して,式(15)も満たされたことにより一層横入射に適した条件となり,同時照射可能なチャンネル数は11本のみであるが,レーザビーム照射効率の平均値が大幅に向上すると同時に,ばらつきが大幅に減少している。図16(b)及び図17(b)では,同様の効果により,図14(b)及び図15(b)と比較して,70%以上のレーザビーム照射効率を得られるチャンネル数が3本から9本に増大している。これは多数のチャンネルで高感度な分析を実行する上で重要な性能である。図16(c)及び図17(c)は,図14(c)及び図15(c)と比較して,24本のチャンネル2についてのレーザビーム照射効率の平均値は32%から18%に低下しているが,そのばらつきを示すCV値は33%から19%に低下する効果を生じていることを示している。これは多数のチャンネルで安定した分析を実行する上で重要な性能である。ここで,θ1=2度のとき,式(14)によりM=7となり,式(20)を満たす条件はb>105μmとなり,式(20)は満たされている。また,式(19)を満たす条件はb>240μmとなり,式(19)も満たされている。
 本実施例では,長軸に垂直な断面が等脚台形であるチャンネルが複数設けられたマイクロチップを用い,マイクロチップの側面からレーザビームを横入射軸に対してθ1>0だけ傾けて照射することにより,θ1=0度で照射するよりも多くのチャンネルを効果的に照射することができ,分析の効率増大,スループット向上に寄与できることを示した。本実施例では長軸に垂直な断面形状が等脚台形であるチャンネルを例にとって説明したが,等脚でない台形はもちろんのこと,断面が三角形,あるいは各辺が直線ではなく円弧状になっていたり,台形や三角形の角が丸みを帯びていたりしても,同様の効果を得ることができる。一般に,長軸に垂直な断面が末広がりのテーパー形状であるチャンネルが複数設けられたマイクロチップに対して同様の効果を得ることができる。
 ここで,レーザビーム6をマイクロチップ1の下面から導入する場合について考える。式(18)により,No.1のチャンネル2に照射されるレーザビーム6の横入射軸3に対する角度は,任意のθ0に対してθ1>50度となる。したがって,式(9)のθ1<9.74度及び式(15)のθ1<2.68度のいずれも満たすことができず,効率的な横入射方式を実現することができない。したがって,本発明では,レーザビーム6をマイクロチップ1の上面又は下面から導入するのではなく,マイクロチップ1の側面から導入することが必然的な構成である。
[実施例3]
 図18は,生体試料に含まれるDNAの電気泳動分析を行うシステムを示しており,(a)はマイクロチップ1の鳥瞰図,(b)はマイクロチップ1のレーザビーム6及びレーザビーム20の横入射軸3及び21を含む断面,蛍光検出光学系13~16の断面,及びデータ解析装置17を示す模式図,(c)は2次元センサ16で得られる2次元蛍光像18を示している。図18の図5と異なる点を中心に以下,説明する。
 図18(a)に示すように,屈折率n0の媒質中0に,屈折率n1の部材で構成されるマイクロチップ1が配置され,そのマイクロチップ1の中に屈折率n2の部材が充填された複数のチャンネル2が配列されている。各チャンネル2のそれぞれに入口ポート10,及び出口ポート11が設けられている。より多くの種類の蛍光を独立して計測できるようにするため,波長505nmのレーザビーム6及び波長635nmのレーザビーム20をマイクロチップ1の側面から導入し,チャンネル2の配列を横入射により照射している。レーザビーム6及びレーザビーム20は,各チャンネル2の長軸方向にずれた位置,すなわち横入射軸3及び横入射軸21をそれぞれ照射している。いずれの横入射軸においても,各チャンネルの断面形状,配列間隔,屈折率,等々の条件は同じであるため,同等の横入射方式を実現することが可能である。一般には,各部材の屈折率は波長によって異なるため,横入射方式の性能に影響を与えることがあるが,本発明で用いている各部材の屈折率の波長依存性は小さいため,その影響は小さい。また,レーザビーム照射効率のチャンネル2間でのばらつきを抑えるため,レーザビーム6及びレーザビーム20はそれぞれ2分割した後,マイクロチップ1の両側面から対向させて照射している。複数種類のレーザビームを用いることと,各レーザビームをマイクロチップの両側面から導入することは,以上のように同時に実施しても良いし,いずれか一方だけ実施してももちろん良い。その他のマイクロチップ1の構造やレーザビーム6及び20の照射条件,例えば,配列平面及び横入射軸と垂直方向のレーザビーム幅b,レーザビームの中心軸が横入射軸となす角度θ1は実施例1又は実施例2に示されるいずれかの条件と同等である。
 図18(b)に示す通り,レーザ光源12及び22から出射したレーザビーム6及び20を,ハーフミラー23及びミラー24を用いることによって,2分割した後にマイクロチップ1の両側面から照射している。図18(a)及び(b)では,簡単のため,マイクロチップ1に導入するレーザビーム6及びレーザビーム20の中心軸と横入射軸3及び横入射軸21がそれぞれ一致あるいは平行になっているように表現されているが,正確には実施例1又は実施例2に示されている通り,これらは有意な角度を有している。各チャンネル2の中を電気泳動する蛍光標識DNAは,レーザビーム6及びレーザビーム20が照射される位置を横切る際に励起を受け,蛍光を発光する。各チャンネル2から発光する蛍光は蛍光検出光学系13~16によって検出される。すなわち,共通の集光レンズ13で平行光束にされ,フィルタ及び回折格子14を透過し,結像レンズ15によって2次元センサ16のセンサ面上に結像される。フィルタは蛍光検出の際の背景光となるレーザビーム6及びレーザビーム20の波長を遮断するために設け,回折格子は蛍光を波長分散して多色検出するために設ける。
 図18(c)は,2次元センサ16で得られる2次元蛍光像18を示す模式図である。波長分散の方向は,各チャンネル2の長軸方向(図18(b)の断面図に垂直な方向),つまり複数のチャンネル2の配列方向と垂直であるため,レーザビーム6の励起による各チャンネル2からのレーザ光散乱及び蛍光の波長分散像19,レーザビーム20の励起による各チャンネル2からのレーザ光散乱及び蛍光の波長分散像25は独立して計測される。以上の構成によって,各チャンネル2で同時に検出可能な蛍光の種類の数を増やしたり,異なる蛍光を精度良く分離して検出することで微量な蛍光を識別することが可能となる。本実施例では,異なる試料をそれぞれ異なる蛍光体で標識し,同じチャンネルで同時に分析することでスループットを向上させた。
 図25は,レーザビーム6を2分割してマイクロチップ1の両側面から照射した場合の効果を示している。以下に示す通り,両側面からのレーザビーム照射は,同時照射可能なチャンネル2の数を増大し,チャンネル2間のレーザビーム照射効率のばらつきを低減することで,均一な蛍光検出感度を得る上で有効な手段である。
 図25(a)は,図10(b)の条件:a=45μm,b=50μm,θ1=3度,n=1.53,n=1.33において,チャンネル2の総数を24本から16本に低減し,図18にしたがってレーザビーム6を2分割してマイクロチップ1の両側面から照射した場合の,各チャンネル2におけるレーザビーム照射効率を示したものである。ここで,2分割したレーザビーム6の一方は,図10(b)と同様にマイクロチップ1の側面からNo.1のチャンネル2を照射し,もう一方は,マイクロチップ1の反対側の側面からNo.16のチャンネル2を照射する。No.1及びNo.16のチャンネル2をそれぞれ照射する2分割したレーザビーム6は,チャンネル配列の中央,つまりNo.8とNo.9のチャンネル2の中点を通り,横入射軸3に垂直な面を境界として対称となるようにする。図11(b)によれば,同時照射可能なチャンネル2の総数は10本,この10本のチャンネル2のレーザビーム照射効率は平均65%,標準偏差26%,CV値は40%である。これに対して,図25(a)によれば,同時照射可能なチャンネル2の総数は16本に増大し,この16本のチャンネル2のレーザビーム照射効率は平均41%とやや小さいが,標準偏差5%,CV値12%とチャンネル間で均一な照射が可能になっている。
 図25(b)は,図16(b)の条件:a=30μm,b=50μm,θ1=2度,n=1.53,n=1.41において,チャンネル2の総数を24本から20本に低減し,図18にしたがってレーザビーム6を2分割してマイクロチップ1の両側面から照射した場合の,各チャンネル2におけるレーザビーム照射効率を示したものである。同様に,No.1及びNo.20のチャンネル2をそれぞれ照射する2分割したレーザビーム6は,チャンネル配列の中央,つまりNo.10とNo.11のチャンネル2の中点を通り,横入射軸3に垂直な面を境界として対称となるようにする。図17(b)によれば,同時照射可能なチャンネル2の総数は12本,この12本のチャンネル2のレーザビーム照射効率は平均70%,標準偏差26%,CV値は37%である。これに対して,図25(b)によれば,同時照射可能なチャンネル2の総数は20本に増大し,この20本のチャンネル2のレーザビーム照射効率は平均42%とやや小さいが,標準偏差2%,CV値6%とチャンネル間で均一な照射が可能になっている。
[実施例4]
 本実施例では,図4に従い,複数のチャンネル2を円筒面上に配置する場合について説明する。このようにチャンネル配列が湾曲配置したマイクロチップ1はいつかの方法によって作製できる。一つの作製手段は,図4において接合面4より下側及び上側のマイクロチップ1の部品をそれぞれ射出成形で作製する段階で所望の曲率半径が得られるように,予め型を設計しておくことである。このように,加工表面を湾曲させることは射出成形が得意とするところであり,また同じ曲率半径を持つ二つの部品を熱圧着等で接合させることも容易である。
 図22は,複数のチャンネル2が所望の曲率半径の円弧上,つまり横入射曲線28上に湾曲配置されたマイクロチップ1の断面模式図である。図22(a)に示すマイクロチップは,図4と同様に,マイクロチップ1に導入するレーザビーム6に対して,マイクロチップ1の上面及び下面が平行になるようにした例である。このようなマイクロチップ1は,分析装置への設置が容易であり,またレーザビーム6の調整も容易である。
 図22(b)に示すマイクロチップは,マイクロチップ1の上面及び下面を,横入射曲線28と同等の曲率半径を持つ曲面とした例である。この場合,図23(a)又は図23(b)に示す通り,マイクロチップ1を分析装置に固定するステージ29のマイクロチップ1と接触する面も,横入射曲線28と同等の曲率半径を持つ曲面とするのが良い。図23(b)に示すように,押力30をマイクロチップ1に加えることによってマイクロチップ1をステージ29に押し付け,所望の曲率半径が維持されるようにすることが有効である。押力を発生させる手段としては,ネジを締める力,モータが押す力,等を利用できる。
 もう一つの作製手段は,マイクロチップ1の上側と下側の部品を射出成形する段階では湾曲させていないが,それらを接合する段階,あるいは接合した後の段階で,マイクロチップ1に曲げの圧力を加えることで,図22(c)に示すように所望の曲率半径を得ることである。また,このようなマイクロチップ1の変形をユーザが計測に用いる直前に分析装置上で行っても良い。射出成形以降の段階で曲率半径を生じさせる場合は,マイクロチップ1を曲げやすい設計にしておくと良い。そのためには,接合面4より下側及び上側のマイクロチップ1の部品の厚さをできるだけ薄くするのが有効である。
 図4においてマクロチップ1の接合面4より下側の部品はチャンネル2を形成するための複数の溝が存在する上,それらが湾曲しているため,この部品の厚さを薄くすることは容易ではない。一方で,図4においてマイクロチップ1の接合面4よりも上側の部品は溝が存在しないため,この部品の厚さを薄くすることが容易である。例えば,上側の部品を厚さが100μm程度の樹脂シートとすることも可能である。一方,射出成形以降の段階で曲率半径を生じさせる場合は,その歪を吸収するために,各チャンネル2の抜き勾配Dが若干増大してしまうことが起こり得る。その場合,湾曲の曲率半径もそれに応じて若干減少させる必要がある。抜き勾配の増大量は最大でもε2程度であり,かつD≫ε2であるため,そのようにバランスさせることが可能である。いずれにしても,曲率半径は,計測時の抜き勾配に応じて設計するのが良い。
 ユーザがマイクロチップ1を分析装置に設置するだけで,各チャンネル2の中心が乗る横入射曲線28の曲率半径R等,効率的な横入射方式を実現するために上記で規定したパラメータが所望の値になるように,あるいは複数のチャンネル2を効率的にレーザビーム照射できるように,マイクロチップ1及び分析装置が設計されていることが望ましい。しかし,マイクロチップ1の加工精度のばらつき,劣化等による変形,あるいは分析装置の環境要因による変形等が原因して,R等が設計した値からずれてしまうことが想定される。したがって,R等を調整により設計値に近づけること,あるいは複数のチャンネル2をより効率的にレーザビーム照射できるような校正機構を分析装置が備えていることが有効である。例えば,試料の分析を開始する前に,分析装置上で,各チャンネル2からの信号強度をモニタしながら,図23(a)又は図23(b)の押力30の大きさを調整することによってマイクロチップ1の湾曲の程度を制御し,上記信号強度が設計値に近づくように,あるいは複数のチャンネル2を効率的にレーザビーム照射できるようにすることが有効である。
 この場合,マイクロチップ1を固定するステージ29の接触面は,必ずしも図23(a)又は図23(b)のように,横入射曲線28と同等の曲率半径を持つ必要はない。むしろ,接触面に,設計上は最適と考えられる曲率半径よりも実質的に小さな曲率半径を持たせることによって,最適と考えられる曲率半径を含む広範囲で横入射曲線28の曲率半径を制御できるようにすることが有効である。このような調整方法は,分析の最中に発熱等が原因でマイクロチップ1が変形したり,各部材の屈折率が変化することで,R等が変化したり,あるいはR等の最適値が変化した場合に,分析の最中に実施することも有効である。信号強度としては水のラマン散乱強度等を利用するのが便利である。マイクロチップ1の内部に,試料の分析に用いるチャンネルとは別に,校正用のマーカを予め内臓させておくのも有効である。例えば,図24(b)に示すように,分析に用いるチャンネル2の配列の両脇に,校正用のチャンネル31を設ける。チャンネル31の内部には,チャンネル2と同様に,屈折率がn2の,比較的強いラマン散乱が得られる媒質を充填する。チャンネル31から得られるラマン散乱強度をモニタしながら,図23(a)及び図23(b)の押力30の大きさを制御し,適切な曲率半径Rを得る。さらに,チャンネル31からの発光は,図5(b)の蛍光検出光学系によって,チャンネル2からの発光と同時かつ独立に計測できるため,分析をしながらリアルタイムで押力30を制御することもできる。これは,分析の最中に,例えば温度上昇等によってマイクロチップが変形する場合の対処法として有効である。
 図19は,図4に従い,マイクロチップ1の内部に複数のチャンネル2を湾曲配置し,マイクロチップ1の側面からレーザビーム6を横入射させた場合の光線追跡シミュレーションの結果を示している。特に断りがなければ,条件や表示方法は図12(b)及び図13(b)と同様である。No.1のチャンネル2に入射されるレーザビーム6の中心軸5は,No.1のチャンネル2の中心を照射し,かつNo.1のチャンネル2の断面である等脚台形の上底及び下底と平行とした。No.1~No.24の各チャンネル2の中心位置は,曲率半径Rが約55mmの横入射曲線上に配置した。このとき,式(21)はR=55mmとなるため,式(21)は概ね満たされる。また,式(22)は27mm<R<110mm,式(23)は46mm<R<68mmとなるため,これらはいずれも満たされる。ここで,p=300μm,ε2=-0.31度である。また,図4に示されているように,レーザビーム6が各チャンネル2の断面である等脚台形の上底及び下底に対して平行になるように,各チャンネル2を横入射曲線に沿って傾けた。つまり,No.1のチャンネル2の断面である等脚台形の上底及び下底の方向と,No.Nのチャンネル2の断面である等脚台形の上底及び下底の方向のなす角度を(N-1)×|ε2|とした。ここで,Nは1から24の任意の整数である。
 図19(a)に示す通り,すべてのビーム要素が横入射曲線28に沿って進行し,チャンネル配列からまったく逸脱することがなかった。その結果,図19(b)に示す通り,No.1からNo.24のすべてチャンネル2のレーザビーム照射効率は極めて高い水準となった。チャンネル番号に伴うレーザビーム照射効率のわずかな減衰は,レーザビーム6のチャンネル2の入出射面における反射ロスによるものである。したがって,図19(b)に示されるレーザビーム照射効率は理想的な結果である。
 図20は,異なる曲率半径Rについて,同様の計算を行った結果である。図20(a),(b),(c),(d),及び(e)は,それぞれ,R=37mm,46mm,55mm,68mm,110mmの場合の24本のチャンネル2のレーザビーム照射効率を示す。つまり,図20(c)の結果は図19(b)の結果と同一である。このように,曲率半径Rが最適値である55mmから離れるに従い,レーザビーム照射効率は低下した。図20(d)及び図20(e)において,チャンネル番号に伴うレーザビーム照射効率が減少した後に増加に転じている理由は,チャンネル2の屈折作用によりチャンネル配列から一度逸脱したビーム要素が,同じ方向に湾曲配置されている後段のチャンネル2を再び照射しているためである。図20(a)及び(e)の条件はいずれも,式(23)は満たしていないが,式(22)の27mm<R<110mmを満足しているため,図13(b)と比較して効率的なレーザビーム照射を実現できている。一方,図20の(b)及び(d)は式(22)に加えて,式(23)の46mm<R<68mmも満たしているため,さらに効率の良いレーザビーム照射を実現できている。
 図25(c)は,図20(b)の条件:b=50μm,R=46mm,n=1.53,n=1.41において,チャンネル2の総数を24本から26本に増大させ,図18にしたがってレーザビーム6を2分割してマイクロチップ1の両側面から照射した場合の,各チャンネル2におけるレーザビーム照射効率を示したものである。ここで,2分割したレーザビーム6の一方は,図20(b)と同様にマイクロチップ1の側面からNo.1のチャンネル2を照射し,もう一方は,マイクロチップ1の反対側の側面からNo.26のチャンネル2を照射する。No.1及びNo.26のチャンネル2をそれぞれ照射する2分割したレーザビーム6は,チャンネル配列の中央,つまりNo.13とNo.14のチャンネル2の中点を通り,横入射曲線28に垂直な面を境界として対称となるようにする。図20(b)によれば,同時照射可能なチャンネル2の総数は17本,この17本のチャンネル2のレーザビーム照射効率は平均66%,標準偏差31%,CV値は46%である。これに対して,図25(c)によれば,同時照射可能なチャンネル2の総数は26本に増大し,この26本のチャンネル2のレーザビーム照射効率は平均43%とやや小さいが,標準偏差4%,CV値8%とチャンネル間で均一な照射が可能になっている。
 以上の実施例は,いずれもマイクロチップを用いた電気泳動分析を例としたが,もちろんマイクロチップを用いた他の分析に本発明を応用することも可能である。例えば,複数の試料のPCRを異なる複数のチャンネル内で行い,これらにレーザビームを横入射することで同時蛍光検出を行い,複数の試料に含まれる対象DNA配列を高感度に定量することができる。また,本発明を応用したマイクロチップに前処理工程を集積化してマイクロTASあるいはLab on a Chipにすることも可能である。例えば,ヒトの血液試料をマイクロチップに注入した後,マイクロチップ内で,血球分離,ゲノム抽出等が行われ,それが分割されて複数のチャンネル内に導入され,各チャンネル内で特定の疾患に関連する複数のDNA配列の存在をPCRによって高感度に定量し,これらの結果を元に特定の疾患の遺伝子診断を行うようなシステムに本発明を応用することができる。このようなアプリケーションにおいては,マイクロチップを低コストに量産でき,試料間のコンタミを防止するために使い捨てできるようになることが必要であり,本発明の効果が特に発揮される。この他,マイクロチップ上で実施される免疫分析,フローサイトメータ,単一細胞解析,マイクロリアクタ,等々,様々なアプリケーションに本発明を応用することが可能である。
 以上の実施例では,図5及び図18に示した通り,各チャンネル2からの発光蛍光を共通の蛍光検出系で計測したが,各チャンネルの配列平面又は配列曲面に対して垂直方向からの,各チャンネル毎に独立した蛍光検出系を構築しても良い。このような構成にすることによって,チャンネル間のクロストークをより低減することが可能となる。また,各チャンネルの配列平面又は配列曲面に対して,蛍光検出を行う方向と反対方向のマイクロチップ1の外表面に光反射防止膜を形成しても良い。この反射防止膜は,マイクロチップ1の外表面に直接結合している必要は必ずしもなく,例えば光を吸収する部材をマイクロチップ1の外表面と接するように配置しても良い。このような構成にすることにより,各チャンネルからの発光蛍光のうち,蛍光検出系とは反対側の方向に進行した成分が,マイクロチップ1の外表面あるいは外部で反射し,その反射光が蛍光検出系で検出され,これによってクロストークが生じる可能性を低減することが可能となる。
 なお,本発明は上記した実施例に限定されるものではなく,様々な変形例が含まれる。例えば,上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり,必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また,ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり,また,ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また,各実施例の構成の一部について,他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
0 マイクロチップの周囲の媒質
1 マイクロチップ
2 チャンネル
3 横入射軸
4 接合面
5 レーザビームの中心軸
6 レーザビーム
7 射出成形の型
8 表面に溝を有するマイクロチップの部品
9 表面に溝を有さないマイクロチップの部品
10 チャンネルの入口ポート
11 チャンネルの出口ポート
12 レーザ光源
13 集光レンズ
14 フィルタ及び回折格子
15 結像レンズ
16 2次元センサ
17 データ解析装置
18 2次元蛍光像
19 レーザビームの励起によるチャンネルからの蛍光の波長分散像
20 レーザビーム
21 横入射軸
22 レーザ光源
23 ハーフミラー
24 ミラー
25 レーザビームの励起によるチャンネルからの蛍光の波長分散像
26 ミラー及びステージの位置及び角度の調整機構
27 マイクロチップを固定する平面型のステージ
28 横入射曲線
29 マイクロチップを固定する曲面型のステージ
30 マイクロチップに加えるステージ方向の押力
31 校正用チャンネル
0 マイクロチップの周囲の媒質の屈折率
1 マイクロチップの部材の屈折率
2 チャンネル及び校正用チャンネルの内部の部材の屈折率
θ0 マイクロチップに接近するレーザビームの横入射軸となす角度
θ1 No.1のチャンネルに接近するレーザビームの横入射軸となす角度
θ2 No.2のチャンネルに接近するレーザビームの横入射軸となす角度
ε2 チャンネルによるレーザビームの屈折角
R 横入射曲線の曲率半径

Claims (17)

  1.  屈折率n1の透明固体部材の内部に,屈折率n2の部材が満たされた複数のチャンネルが少なくとも一部の領域において各チャンネルの長軸が互いにほぼ平行に配列されたマイクロチップと,
     レーザ光源と,
     前記レーザ光源から発生されたレーザビームを,前記マイクロチップの側面から,前記互いにほぼ平行に配列された前記複数のチャンネルの長軸にほぼ垂直に入射させる照射光学系と,
     前記レーザビームの照射による前記複数のチャンネルからの発光をそれぞれ分離して検出する光検出光学系とを含み,
     前記複数のチャンネルのうち,前記レーザビームによって最初に照射されるチャンネルFと,前記レーザビームによって最後に照射されるチャンネルLのそれぞれの長軸を含む平面に対して,前記チャンネルFに接近する前記レーザビームのなす角度θ1が,θ1>0であることを特徴とするマルチチャンネル分析装置。
  2.  請求項1記載のマルチチャンネル分析装置において,
     前記複数のチャンネルは,長軸に垂直な断面がテーパー形状であり,
     n1>n2であり,
     前記チャンネルFの前記断面において,前記レーザビームが前記テーパー形状の幅が広がる方向に向かうとき前記角度θ1の符号を正とすることを特徴とするマルチチャンネル分析装置。
  3.  請求項1記載のマルチチャンネル分析装置において,
     前記マイクロチップは,それぞれの接合面で張り合わされた第1の部品と第2の部品を備え,
     前記第1の部品の前記接合面には前記複数のチャンネルを構成する複数の溝が設けられ,
     前記第2の部品の前記接合面には溝が設けられておらず,
     前記レーザビームが前記第1の部品から前記第2の部品の方に向かうとき前記角度θ1の符号を正とすることを特徴とするマルチチャンネル分析装置。
  4.  請求項1記載のマルチチャンネル分析装置において,
     前記複数のチャンネルの長軸が同一平面上に配列されていることを特徴とするマルチチャンネル分析装置。
  5.  請求項4記載のマルチチャンネル分析装置において,
     前記複数のチャンネルは,長軸に垂直な断面が同形の台形形状であり,
     DL及びDRを0度<DL<90度,0度<DR<90度として,前記複数の台形の2つの底角の平均が90+DL度及び90+DR度であるとき,
     D=(DL+DR)/2,
     ε2=sin-1[sin{2D-sin-1(sin(D)×n1/n2)}×n2/n1]-D
    とすると,
     θ1+ε2>0を満たすことを特徴とするマルチチャンネル分析装置。
  6.  請求項4記載のマルチチャンネル分析装置において,
     前記複数のチャンネルは,配列間隔の平均がpであり,長軸に垂直な断面が同形の台形形状であり,
     DL及びDRを0度<DL<90度,0度<DR<90度として,前記複数の台形の2つの底角の平均が90+DL度及び90+DR度であり,前記複数の台形の高さの平均がdであるとき,
     D=(DL+DR)/2,
     ε2=sin-1[sin{2D-sin-1(sin(D)×n1/n2)}×n2/n1]-D
    とすると,
     p×tan(θ1+ε2)<d
    を満たすことを特徴とするマルチチャンネル分析装置。
  7.  請求項4記載のマルチチャンネル分析装置において,
     前記複数のチャンネルは,配列間隔の平均がpであり,長軸に垂直な断面が同形の台形形状であり,
     DL及びDRを0度<DL<90度,0度<DR<90度として,前記複数の台形の2つの底角の平均が90+DL度及び90+DR度であり,前記複数の台形の高さの平均がdであるとき,
     D=(DL+DR)/2,
     ε2=sin-1[sin{2D-sin-1(sin(D)×n1/n2)}×n2/n1]-D,
     M=int(-θ1/ε2+1)
    とすると,
     p×tan(θ1+ε2)+p×tan(θ1+2ε2)+…+p×{θ1+(M-1)ε2)}<d
    を満たすことを特徴とするマルチチャンネル分析装置。
  8.  請求項7記載のマルチチャンネル分析装置において,
     前記チャンネルFに接近する前記レーザビームの,前記同一平面に垂直な方向の幅がbであり,
     前記複数のチャンネルのうち,前記レーザビームにより一括照射されるチャンネルの数がLであるとき,
     b>p(L-2M)tanθ1
    を満たすことを特徴とするマルチチャンネル分析装置。
  9.  請求項6記載のマルチチャンネル分析装置において,
     前記チャンネルFに接近する前記レーザビームの,前記同一平面に垂直方向の幅がbであり,
     前記複数のチャンネルのうち,前記レーザビームにより一括照射されるチャンネルの数がLであるとき,
     b>p(L-1)tanθ1
    を満たすことを特徴とするマルチチャンネル分析装置。
  10.  請求項1記載のマルチチャンネル分析装置において,
     前記複数のチャンネルは,長軸に垂直な断面がテーパー形状であり,
     前記複数のチャンネルの長軸が曲率半径Rの円筒面上に配列されていることを特徴とするマルチチャンネル分析装置。
  11.  請求項10記載のマルチチャンネル分析装置において,
     前記複数のチャンネルは,配列間隔の平均がpであり,長軸に垂直な断面が同形の台形形状であり,
     DL及びDRを0度<DL<90度,0度<DR<90度として,前記複数の台形の2つの底角の平均が90+DL度及び90+DR度であるとき,
     D=(DL+DR)/2,
     ε2=sin-1[sin{2D-sin-1(sin(D)×n1/n2)}×n2/n1]-D
    とすると,
     p/|2ε2|<R<p/|ε2/2|
    を満たすことを特徴とするマルチチャンネル分析装置。
  12.  請求項10記載のマルチチャンネル分析装置において,
     前記複数のチャンネルは,配列間隔の平均がpであり,長軸に垂直な断面が同形の台形形状であり,
     DL及びDRを0度<DL<90度,0度<DR<90度として,前記複数の台形の2つの底角の平均が90+DL度及び90+DR度であるとき,
     D=(DL+DR)/2,
     ε2=sin-1[sin{2D-sin-1(sin(D)×n1/n2)}×n2/n1]-D
    とすると,
     p/|1.2ε2|<R<p/|0.8ε2
    を満たすことを特徴とするマルチチャンネル分析装置。
  13.  請求項10記載のマルチチャンネル分析装置において,
     前記複数のチャンネルは,配列間隔の平均がpであり,長軸に垂直な断面が同形の台形形状であり,
     DL及びDRを0度<DL<90度,0度<DR<90度として,前記複数の台形の2つの底角の平均が90+DL度及び90+DR度であるとき,
     D=(DL+DR)/2,
     ε2=sin-1[sin{2D-sin-1(sin(D)×n1/n2)}×n2/n1]-D
    とすると,
     R=p/|ε2
    を概ね満たすことを特徴とするマルチチャンネル分析装置。
  14.  請求項1記載のマルチチャンネル分析装置において,
     前記角度θ1を変化させる機構を備えることを特徴とするマルチチャンネル分析装置。
  15.  請求項10に記載のマルチチャンネル分析装置において,
     前記曲率半径Rを変化させる機構を備えることを特徴とするマルチチャンネル分析装置。
  16.  レーザ光源から発生されたレーザビームを,長軸に垂直な断面がテーパー形状である複数のチャンネルが少なくとも一部の領域において各チャンネルの長軸が互いにほぼ平行に配列されたマイクロチップの側面から,前記互いに平行に配列された前記複数のチャンネルの長軸にほぼ垂直に入射させるマルチチャンネルのレーザビーム照射方法において,
     前記複数のチャンネルのうち,前記レーザビームによって最初に照射されるチャンネルFと,前記レーザビームによって最後に照射されるチャンネルLのそれぞれの長軸を含む平面に対して、前記テーパー形状の幅の狭い方から幅の広い方に向けて前記チャンネルFに接近する前記レーザビームのなす角度θ1がθ1>0となるように設定する工程と,
     前記マイクロチップの側面から前記複数のチャンネルに前記レーザビームを照射する工程と,
     を有することを特徴とするレーザビーム照射方法。
  17.  屈折率n1の透明固体部材の内部に,屈折率n2の部材が満たされた複数のチャンネルが少なくとも一部の領域において各チャンネルの長軸が互いにほぼ平行に配列され,
     前記複数のチャンネルは長軸に垂直な断面がテーパー形状であり,
     前記複数のチャンネルの長軸が曲率半径Rの円筒面上に配列されていることを特徴とするマイクロチップ。
PCT/JP2014/068657 2014-07-14 2014-07-14 マルチチャンネル分析装置 WO2016009467A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/068657 WO2016009467A1 (ja) 2014-07-14 2014-07-14 マルチチャンネル分析装置
US15/324,149 US9921160B2 (en) 2014-07-14 2015-06-23 Multichannel analysis device
JP2016534344A JP6313447B2 (ja) 2014-07-14 2015-06-23 マルチチャンネル分析装置,照射方法,及びマイクロチップ
PCT/JP2015/068048 WO2016009796A1 (ja) 2014-07-14 2015-06-23 マルチチャンネル分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/068657 WO2016009467A1 (ja) 2014-07-14 2014-07-14 マルチチャンネル分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016009467A1 true WO2016009467A1 (ja) 2016-01-21

Family

ID=55077992

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/068657 WO2016009467A1 (ja) 2014-07-14 2014-07-14 マルチチャンネル分析装置
PCT/JP2015/068048 WO2016009796A1 (ja) 2014-07-14 2015-06-23 マルチチャンネル分析装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/068048 WO2016009796A1 (ja) 2014-07-14 2015-06-23 マルチチャンネル分析装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9921160B2 (ja)
JP (1) JP6313447B2 (ja)
WO (2) WO2016009467A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107850542B (zh) * 2015-08-21 2023-10-24 株式会社日立制作所 光检测装置
EP3633350A4 (en) 2017-05-29 2020-06-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. OBSERVATION CONTAINER AND MICROPARTICLE MEASURING DEVICE
JP2019184337A (ja) * 2018-04-05 2019-10-24 ソニー株式会社 マイクロチップ、微小粒子測定装置、及び微小粒子測定方法
WO2019207988A1 (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 ソニー株式会社 微小粒子分取装置及び微小粒子分取方法
JP7189462B1 (ja) 2021-06-17 2022-12-14 株式会社椿本チエイン カムクラッチ
CN117249784B (zh) * 2023-11-17 2024-01-26 成都万唐科技有限责任公司 一种工件表面光滑度及平整度检测装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000507695A (ja) * 1996-03-27 2000-06-20 カラゲン コーポレーション 空間的且つ時間的に変動する電場による荷電粒子の分離
JP2003279471A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Nippon Sheet Glass Co Ltd マイクロ化学システム用チップ及びマイクロ化学システム
JP2005501249A (ja) * 2001-08-24 2005-01-13 アプレラ コーポレイション 側面入射励起を用いる複数チャネル分析物分離デバイス
JP2005514591A (ja) * 2001-12-19 2005-05-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 毛細管および微細溝のアレイの光ガイド照射を備えた分析装置
JP2012132894A (ja) * 2010-12-01 2012-07-12 Arkray Inc デバイス及びその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6192168B1 (en) * 1999-04-09 2001-02-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Reflectively coated optical waveguide and fluidics cell integration
JP2002022654A (ja) 2000-07-11 2002-01-23 Suzuki Motor Corp Sprセンサプレート及びこれを用いた免疫反応測定装置
US20050140971A1 (en) 2002-03-20 2005-06-30 Nippon Sheet Glass Company, Limited Microchemical system chip and microchemical system
JP4371744B2 (ja) * 2003-09-17 2009-11-25 積水化学工業株式会社 光学測定方法
US7248361B2 (en) * 2005-12-22 2007-07-24 Palo Alto Research Center Incorporated Fluorescence reader based on anti-resonant waveguide excitation
WO2010138116A1 (en) * 2009-05-27 2010-12-02 Spectralus Corporation Compact and efficient visible laser source with high speed modulation
JP2011059095A (ja) 2009-08-12 2011-03-24 Sony Corp 光検出装置
WO2011097032A1 (en) * 2010-02-05 2011-08-11 Cytonome/St, Llc Multiple flow channel particle analysis system
CA2799786A1 (en) * 2010-06-09 2011-12-15 Semprus Biosciences Corp. Non-fouling, anti-microbial, anti-thrombogenic graft compositions
JP5314204B2 (ja) * 2013-03-05 2013-10-16 浜松ホトニクス株式会社 光測定装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000507695A (ja) * 1996-03-27 2000-06-20 カラゲン コーポレーション 空間的且つ時間的に変動する電場による荷電粒子の分離
JP2005501249A (ja) * 2001-08-24 2005-01-13 アプレラ コーポレイション 側面入射励起を用いる複数チャネル分析物分離デバイス
JP2005514591A (ja) * 2001-12-19 2005-05-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 毛細管および微細溝のアレイの光ガイド照射を備えた分析装置
JP2003279471A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Nippon Sheet Glass Co Ltd マイクロ化学システム用チップ及びマイクロ化学システム
JP2012132894A (ja) * 2010-12-01 2012-07-12 Arkray Inc デバイス及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9921160B2 (en) 2018-03-20
US20170212052A1 (en) 2017-07-27
JPWO2016009796A1 (ja) 2017-04-27
JP6313447B2 (ja) 2018-04-18
WO2016009796A1 (ja) 2016-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016009467A1 (ja) マルチチャンネル分析装置
Yang et al. Micro-optics for microfluidic analytical applications
US8324597B2 (en) Light detection device
US11543355B2 (en) Light-emitting detection device
US8928875B2 (en) Methods and systems for optical characterisation
EP1285255A2 (en) Optical alignment in capillary detection using capillary wall scatter
US9987604B2 (en) Method and apparatus for contactless mixing of liquids
WO2013099078A1 (en) Microchip and microchip-type fine-particle measuring device
JP2005337771A (ja) ナノ構造を有する集積化ピラー構造光学素子
US20120092667A1 (en) Optical information analyzing device and optical information analyzing method
JP5905317B2 (ja) 微小粒子分取装置におけるキャリブレーション方法及び該装置
CN107850542B (zh) 光检测装置
US10113948B2 (en) Particle detection method, particle detection device and particle detection system
Liu et al. Optofluidic devices with integrated solid-state nanopores
JP6324998B2 (ja) マイクロチップとその製造方法、及びマルチチャンネル蛍光検出装置
JP2018138916A (ja) レーザビーム照射方法
JP2018100977A (ja) マイクロチップとその製造方法
JP2017015629A (ja) 導光部材、光導出部材及び光導出方法
WO2013035028A1 (en) Method and device for coupling a light beam into a foil
JP2009276119A (ja) 流路構造及びマイクロチップ
Hunt Integrated microlenses and multimode interference devices for microflow cytometers
GB2583307A (en) Light-emitting detection device

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14897663

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14897663

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP