WO2016001994A1 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2016001994A1
WO2016001994A1 PCT/JP2014/067458 JP2014067458W WO2016001994A1 WO 2016001994 A1 WO2016001994 A1 WO 2016001994A1 JP 2014067458 W JP2014067458 W JP 2014067458W WO 2016001994 A1 WO2016001994 A1 WO 2016001994A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tire
reinforcing
tread portion
circumferential
pneumatic tire
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/067458
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
手塚 隆
Original Assignee
コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン
ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム
手塚 隆
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン, ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム, 手塚 隆 filed Critical コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン
Priority to PCT/JP2014/067458 priority Critical patent/WO2016001994A1/ja
Publication of WO2016001994A1 publication Critical patent/WO2016001994A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks

Definitions

  • the present invention relates to a pneumatic tire, and more particularly to a pneumatic tire capable of improving noise performance.
  • a bias reinforcing layer extending obliquely with respect to the tire circumferential direction and an end reinforcing layer extending in the tire circumferential direction are provided on the radially outer peripheral side of the belt layer.
  • a pneumatic tire is provided which is provided.
  • Patent Document 2 (mainly FIG. 2) describes a pneumatic tire provided with a reinforcing element that is inclined and extended at a predetermined angle with respect to the tire circumferential direction.
  • the reinforcing layer is disposed substantially uniformly over the entire circumference of the tire.
  • the vibration is not sufficiently reduced by the reinforcing layer, and is generated based on the vibration generated as the tire rotates. There is a problem that the noise reduction effect is not sufficient.
  • an object of the present invention is to provide a pneumatic tire in which noise is reduced at a higher level.
  • the “groove” is configured by connecting two opposing surfaces (wall surface, side wall) that do not contact each other under normal use conditions by another surface (bottom surface). A space with a width and depth.
  • the “ply” is a single wire or a twist of a metal wire or a fiber wire such as iron, polyester, nylon, etc., which is coated with a rubber composition and extends in parallel with the rubber composition, extending radially inward of the tread portion of the tire. A layer consisting of lines. The extending direction of the metal wire or the fiber wire constituting the ply may be different from the tire rotation direction.
  • the present invention provides at least one circumferential groove that continuously opens in the tire circumferential direction and that opens in the ground contact surface that is in contact with the road surface during tire rolling, and that opens in the ground contact surface.
  • a plurality of lateral grooves extending in the axial direction, a tread portion having a plurality of grounding elements defined by the circumferential grooves and the lateral grooves and having a circumferential length BL and an axial width BW, and a radial direction of the tread portion
  • An under tread portion comprising: an under tread portion provided adjacent to an inner side; and at least one ply provided adjacent to a radially inner side of the under tread portion and extending in a tire circumferential direction.
  • the under tread portion covers at least the range of the lateral groove formed in the tread portion in the tire circumferential direction, and at least the axial width BW of the grounding element in the tire axial direction.
  • the under tread portion has a non-reinforcing portion provided between the reinforcing elements adjacent to each other in the radial direction inside and the circumferential direction of the grounding element formed in the tread portion. It is possible to prevent the bending rigidity of the grounding element portion of the tread portion from being excessively higher than the lateral groove portion due to the provision of the reinforcing element in the portion. Thereby, the non-uniformity of the bending rigidity of the tread portion can be further reduced, the vibration generated with the rotation of the tire can be further reduced, and as a result, the noise can be further reduced.
  • the circumferential length of the non-reinforcing portion is not less than 10% and not more than 80% of the circumferential length BL of the grounding element.
  • the present invention configured as described above, it is possible to prevent the bending rigidity of the tread portion of the grounding element portion from becoming too high by appropriately maintaining the circumferential length of the non-reinforcing portion, and more effectively. Noise can be reduced.
  • the circumferential length of the non-reinforced portion is smaller than 10% of the circumferential length BL of the grounding element, the circumferential length of the non-reinforced portion is not sufficient and the bending rigidity of the tread portion is not uniform. There is a risk that noise will not be sufficiently reduced.
  • the circumferential length of the non-reinforcing part is greater than 80% of the circumferential length BL of the grounding element, there is a high possibility that the arrangement of the reinforcing element will be out of the range of the lateral groove when manufacturing the tire. Therefore, there is a risk of reducing the productivity of the tire.
  • the axial width of the reinforcing element is 60% or more and 95% or less of the axial width BW of the grounding element.
  • this invention comprised in this way, the reinforcement effect of the range of the horizontal direction groove
  • the reinforcing effect of the lateral groove range of the tread portion by the reinforcing element is not sufficient, and the bending rigidity of the tread portion is not sufficient. Since the nonuniformity of the noise becomes insufficient, noise may not be sufficiently reduced.
  • the axial width of the reinforcing element is larger than 95% of the axial width BW of the grounding element, the possibility that the reinforcing element reaches the area below the circumferential groove at the time of manufacturing the tire increases. There is a risk of reducing tire productivity.
  • the thickness t of the reinforcing element in the tire radial direction is preferably 0.3 mm or more and 1.5 mm or less.
  • the reinforcing effect of the lateral groove region of the tread portion can be efficiently exhibited by the reinforcing element arranged in the under tread portion, and noise can be reduced more effectively. Can do.
  • the thickness t of the reinforcing element in the tire radial direction is smaller than 0.3 mm, the reinforcing effect in the range of the lateral groove of the tread portion by the reinforcing element is not sufficient, and the uneven bending rigidity of the tread portion is alleviated. Since it becomes insufficient, there is a possibility that noise cannot be reduced sufficiently.
  • the thickness t of the reinforcing element in the tire radial direction is larger than 1.5 mm, the reinforcing effect in the range of the lateral groove by the reinforcing element becomes excessive, and the unevenness of the bending rigidity of the tread portion is insufficiently mitigated. Therefore, noise may not be reduced sufficiently.
  • a tire radial distance between the radially outermost side of the reinforcing element and the radially innermost side of the lateral groove is 0.1 mm or more and 1.0 mm or less.
  • positioned at an under tread part can be exhibited efficiently, and noise can be reduced more effectively.
  • the tire radial distance between the outermost radial direction of the reinforcing element and the innermost radial direction of the lateral groove is smaller than 0.1 mm, the reinforcing element will be too close to the groove bottom of the lateral groove, so There is a risk of reducing the durability of the element.
  • the bending element is less effective in improving bending rigidity because the reinforcing element approaches the ply. Since the relaxation of the non-uniformity of the bending rigidity of the tread portion becomes insufficient, there is a possibility that noise cannot be reduced sufficiently.
  • the pneumatic tire according to the present invention can reduce noise more effectively.
  • FIG. 1 is a view schematically showing a part of a pneumatic tire according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view of the pneumatic tire taken along line II-II in FIG. .
  • reference numeral 1 denotes a pneumatic tire according to an embodiment of the present invention.
  • the tire size of the pneumatic tire 1 is, for example, 205 / 55R16.
  • the internal structure other than the tread portion 2, the under tread portion 3, and the ply 4 described below is the same as that of a normal radial tire, and thus description thereof is omitted here.
  • the tire 1 has a tread portion 2 on a radially outer peripheral portion.
  • the tread portion 2 has a ground contact surface 21 that comes into contact with the road surface during rolling of the tire.
  • the ground contact surface 21 of the tread portion 2 includes a circumferential groove 5 continuously extending in the tire circumferential direction and a plurality of tire grooves extending in the tire axial direction.
  • a transverse groove 6 is formed.
  • a plurality of ground elements 7 having a circumferential length BL and an axial width BW are defined in the tread portion 2 by a circumferential groove 5 and a lateral groove 6.
  • the circumferential width of the lateral groove 6 is 5 mm
  • the circumferential length BL of the grounding element 7 is 25 mm
  • the axial width BW is 40 mm.
  • the pneumatic tire 1 is adjacent to the tread portion 2 so as to be adjacent to the inner side in the radial direction, and to be adjacent to the under tread portion 3 in the radial direction. And a ply 4 disposed on the surface.
  • the under tread portion 3 is provided with a reinforcing element 8, and a non-reinforcing portion 9 is formed between the reinforcing elements 8 adjacent in the tire circumferential direction.
  • the reinforcing element 8 has a tire radial thickness t, the range of the lateral grooves 6 formed in the tread portion 2 in the circumferential direction, and the lateral grooves. 6 is disposed in the under tread portion 3 so as to cover the range of the edge portion of the reinforcing element 8 adjacent to 6.
  • the reinforcing element 8 has a width of 75% of the axial width BW of the grounding element 7 and is underlined so as to cover a range of 75% of the axial width BW of the grounding element 7 in the axial direction (see FIG. 1). It is disposed in the tread portion 3 (that is, a region of 75% of the axial width BW of the grounding element 7 overlaps with the reinforcing element 8 when viewed from the outside in the radial direction).
  • the thickness t of the reinforcing element 8 in the tire radial direction is 0.5 mm
  • the radial distance between the radially outermost side of the reinforcing element 8 and the radially innermost side of the lateral groove 6 is 0.5mm.
  • the reinforcing element 8 provided in the under tread portion 3 is not only in the range of the lateral groove 6 formed in the tread portion 2 when viewed from the outer side in the tire radial direction but also in the range of the grounding element 7. Although extending to a part, the reinforcing element 8 only needs to be disposed so as to cover at least the range of the lateral groove 6 in the circumferential direction. Further, in the present embodiment, the range of 75% of the axial width BW of the grounding element 7 is covered in the axial direction, but the reinforcing element 8 is at least 30% of the axial width BW of the grounding element 7 in the axial direction. It only has to cover the range. However, it is preferable that the reinforcing element 8 does not extend to the radially inner region of the circumferential groove 5 in the axial direction.
  • the axial width of the reinforcing element 8 is not limited to 75% of the axial width BW of the grounding element 7, but is preferably 60% or more and 95% or less of the axial width BW of the grounding element 7. It is preferable not to extend to the radially inner region of the circumferential groove 5.
  • the thickness t of the reinforcing element 8 in the tire radial direction is not limited to 0.5 mm, but is preferably 0.3 mm or more and 1.5 mm or less.
  • the radial distance between the radially outermost side of the reinforcing element 8 and the radially innermost side of the lateral groove 6 is not limited to 0.5 mm, but is preferably 0.1 mm or more and 1.0 mm or less. .
  • each non-reinforcing portion 9 is located between the reinforcing elements 8 adjacent in the circumferential direction, and has an axial width equal to that of the reinforcing element 8. Both ends in the circumferential direction of the non-reinforcing portion 9 are located between both ends in the circumferential direction of the grounding element 7 formed in the tread portion 2 in the circumferential direction. That is, each non-reinforcing portion 9 is located inside the region of the ground contact element 7 formed in the tread portion 2 when viewed from the outside in the tire radial direction. Further, the circumferential length of the non-reinforcing portion 9 is 25% of the circumferential length BL of the grounding element 7.
  • the circumferential length of the non-reinforcing portion 9 is not limited to 25% of the circumferential length BL of the grounding element 7, but is 10% or more and 80% or less of the circumferential length BL of the grounding element 7. It is preferable.
  • the material constituting the reinforcing element 8 is not particularly limited.
  • a metal material such as iron or brass, a thermosetting material such as an epoxy resin, a polyester resin, or a phenol resin, cellulose acetate, polyamide, polyparaphenylene terephthalamide, It is possible to use a thermoplastic material such as polycarbonate, aromatic polyetherketone, polyethylene terephthalate, polystyrene, or a natural resin with high strength such as ebonite, which is coated with a thin plate or rubber composition and processed into a ply shape. I can do it.
  • the reinforcing element 8 is obtained by processing polyethylene terephthalate into a thin plate shape, and has higher rigidity than the rubber composition constituting the undertread part 3 or the tread part 2.
  • the non-reinforcing part 9 can be made of the same material as the rubber composition or the like constituting the undertread part 3 or the tread part 2.
  • the non-reinforcing part 9 does not have a reinforcing effect (that is, the rigidity is equal to or less than the rigidity of the rubber composition constituting the undertread part 3 or the tread part 2), and constitutes the undertread part 3 or the tread part 2.
  • It can also be composed of another material different from the rubber composition, for example, a gel-like composition.
  • the non-reinforcing portion 9 is the same rubber composition as the undertread portion 3.
  • the tread portion 2 When the tire rolls and the ground contact surface 21 (ground contact element 7) of the tread portion 2 comes into contact with the road surface or is deformed away from the road surface, the tread portion 2 is provided with the lateral grooves 6, so that the under tread portion 3 and the tread portion 2, in particular, the bending rigidity of the tread portion 2 is non-uniform. Then, the ply 4 is vibrated due to the non-uniform rigidity, and vibration accompanying rotation of the tire is generated, and this vibration becomes noise.
  • the under tread portion 3 covers at least the lateral groove 6 in the circumferential direction and covers at least 30% of the axial width BW of the grounding element 7. Since the reinforcing element 8 having the tire radial direction thickness t is provided, it is possible to alleviate the uneven bending rigidity of the undertread part 3 and the tread part 2, particularly the tread part 2. It can be reduced.
  • the effect of alleviating the uneven bending rigidity of the undertread part 3 and the tread part 2, particularly the tread part 2, is that the undertread part 3 is radially inward of the grounding element 7 formed on the tread part 2, and
  • the non-reinforcing portion 9 provided between the reinforcing elements 8 adjacent in the direction can be further improved, and as a result, noise can be further reduced.
  • the reinforcing element 8 arranged in the under tread portion 3 covers the range of the lateral groove 6 formed in the tread portion 2 in the circumferential direction and is at least 30% of the axial width BW of the grounding element 7 in the axial direction. As long as it is provided so as to cover the range, a plurality of reinforcing elements having a small width in the tire axial direction may be juxtaposed in the tire axial direction.
  • the width of the reinforcing element 8 in the tire axial direction is such that the sum of the tire axial widths of a plurality of reinforcing elements provided for a certain lateral groove 6 is 60% or more of the axial width BW of the grounding element 7. Further, it is preferable to be 95% or less.
  • a plurality of thin reinforcing elements 8 stacked in the tire radial direction may be provided on the under tread portion 3.
  • the thickness t in the tire radial direction of the reinforcing element 8 is such that the total thickness in the tire radial direction of a plurality of reinforcing elements provided for a certain lateral groove 6 is 0.3 mm or more and 1.5 mm or less. It is preferable to make it.
  • the non-reinforcing portion 9 is preferably provided symmetrically in the circumferential direction with respect to the center of the grounding element 7 on the radially inner side of the region near the circumferential center of the grounding element 7 as in the present embodiment. As long as it is a region on the radially inner side of the ground contact element 7 in the under tread portion 3, it may be arranged asymmetrically in the tire circumferential direction with respect to the circumferential center of the ground contact element 7.
  • the reinforcing element 8 is provided in the radially inner region of all the lateral grooves 6 in the under tread portion 3, but the radially inner side of the lateral grooves 6 located on the outer side in the tire axial direction.
  • the reinforcing element 8 may be disposed only in the region.
  • the tire sizes of the test tires according to the example and the conventional example were both 205 / 55R16, the wheel size was 6.5 J ⁇ 16, and the internal pressure was set to 180 kPa.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

 より高いレベルで騒音が低減された空気入りタイヤを提供する。 少なくとも一つの周方向溝5と、複数の横方向溝6と、周方向溝5および横方向溝6によって画成され、周方向長さBLおよび軸方向幅BWを有する複数の接地要素7を有するトレッド部2と、トレッド部2の半径方向内側に隣接して設けられたアンダートレッド部と、アンダートレッド部の半径方向内側に隣接して設けられたプライと、を有する空気入りタイヤで1は、アンダートレッド部は、タイヤ周方向に少なくともトレッド部2に形成された横方向溝6の範囲を覆い、かつ、タイヤ軸方向に少なくとも接地要素7の軸方向幅BWの30%の範囲を覆うように設けられ、タイヤ径方向厚さtを有する補強要素8と、トレッド部2に形成された接地要素7の径方向内側、かつ、周方向に隣接する補強要素8の間に設けられた非補強部9を有する。

Description

空気入りタイヤ
 本発明は、空気入りタイヤに係わり、特に、騒音性能を向上させることが出来る空気入りタイヤに関する。
 近年における車輌の高級化、高品質化に伴う乗員の快適性、および環境への配慮の観点から、種々の騒音、特に通過騒音の低減が望まれている。このような騒音は、走行中のタイヤが路面の凹凸の影響により振動し、その振動が伝達されてタイヤの構造部材を振動させることにより発生する。そこで、タイヤの回転に伴い発生する振動を低減させるべく、トレッド部および/又はアンダートレッド部を硬度の低いゴム組成物により構成する手法や、タイヤのトレッド部にタイヤ軸方向に対して所定の角度で延伸するように所謂横溝を形成する手法を採用した空気入りタイヤが知られている。
 しかしながら、トレッド部および/又はアンダートレッド部を硬度の低いゴム組成物により構成した空気入りタイヤでは、トレッド部および/又はアンダートレッド部がその全体にわたって軟質であることから、操縦安定性が低下してしまう。また、タイヤのトレッド部にタイヤ軸方向に対して所定の角度で延伸するように横溝を形成した空気入りタイヤでは、横溝に面したブロックの横方向剛性が低下することにより操縦安定性が低下することが知られている。そこで、例えば、特許文献1(主に図2)には、ベルト層の半径方向外周側に、タイヤ周方向に対して斜めに延在するバイアス補強層およびタイヤ周方向に延びる端部補強層を設けるようにした空気入りタイヤが記載されている。
 また、特許文献2(主に図2)には、タイヤ周方向に対して所定の角度を持って傾斜して延びる補強要素を設けるようにした空気入りタイヤが記載されている。
特開平6-262907号公報 国際公開2010/115860号
 しかしながら、特許文献1乃至特許文献2に記載された空気入りタイヤでは、補強層はタイヤの全周にわたってほぼ均一に配設される。これに対して、トレッドパターンの影響によりトレッド部の曲げ剛性には不均一性が生じてしまうため、補強層による振動の低減は不十分であり、タイヤの回転に伴い発生する振動に基いて発生する騒音の低減効果が十分でない、という問題がある。
 そこで本発明は、上述した従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、より高いレベルで騒音が低減された空気入りタイヤを提供することを目的とする。
 定義:
 本明細書において、「溝」とは、通常の使用条件下で相互に接触することのない2つの対向する面(壁面、側壁)を、他の面(底面)により接続して構成された、幅及び深さを持つ空間のことを言う。
 また、「プライ」とは、タイヤのトレッド部の半径方向内側をタイヤ回転方向に延びる、ゴム組成物により被覆され平行に配列された鉄、ポリエステル、ナイロン等の金属線又は繊維線の単線又は撚り線からなる層のことをいう。プライを構成する金属線又は繊維線の延伸方向は、タイヤ回転方向と異なることもある。
 上記の目的を達成するために、本発明は、タイヤ転動時に路面と接触する接地面に開口し、タイヤ周方向に連続的に延びる少なくとも一つの周方向溝と、接地面に開口し、タイヤ軸方向に延びる複数の横方向溝と、周方向溝および横方向溝によって画成され、周方向長さBLおよび軸方向幅BWを有する複数の接地要素を有するトレッド部と、トレッド部の半径方向内側に隣接して設けられたアンダートレッド部と、アンダートレッド部の半径方向内側に隣接して設けられ、タイヤ周方向に延びる少なくとも一つのプライと、を有する空気入りタイヤであって、アンダートレッド部は、タイヤ周方向に少なくともトレッド部に形成された横方向溝の範囲を覆い、かつ、タイヤ軸方向に少なくとも接地要素の軸方向幅BWの30%の範囲を覆うように設けられ、タイヤ径方向厚さtを有する補強要素と、トレッド部に形成された接地要素の径方向内側、かつ、周方向に隣接する補強要素の間に設けられた非補強部を有することを特徴としている。
 上記のように構成された本発明においては、アンダートレッド部が、少なくともタイヤ周方向にトレッド部に形成された横方向溝の範囲を覆い、かつ、タイヤ軸方向に少なくとも接地要素の軸方向幅BWの30%の範囲を覆うように設けられ、タイヤ径方向厚さtを有する補強要素を有することにより、トレッドパターンの特に横方向溝の存在に起因するトレッド部の曲げ剛性の不均一性を緩和することができる。これにより、タイヤの回転に伴い発生する振動を低減させることができ、その結果、騒音を低減することが出来る。
 さらに、本発明においては、アンダートレッド部が、トレッド部に形成された接地要素の径方向内側、かつ、周方向に隣接する補強要素の間に設けられた非補強部を有することにより、アンダートレッド部に補強要素を設けたことによるトレッド部の接地要素の部分の曲げ剛性が横方向溝の部分に対して高くなりすぎることを防止することが出来る。これにより、さらにトレッド部の曲げ剛性の不均一性を緩和することができ、タイヤの回転に伴い発生する振動をより低減し、その結果、より騒音を低減することが出来る。
 本発明において、好ましくは、非補強部の周方向長さが、接地要素の周方向長さBLの10%以上且つ80%以下である。
 このように構成された本発明においては、非補強部の周方向長さを適切に保つことにより接地要素部分のトレッド部の曲げ剛性が高くなりすぎることを防止することができ、より効果的に騒音を低減することが出来る。
 言い換えると、非補強部の周方向長さが接地要素の周方向長さBLの10%より小さい場合には、非補強部の周方向長さが十分でなく、トレッド部の曲げ剛性の不均一性の緩和が不十分となってしまい、十分に騒音を低減できなくなる恐れがある。また、非補強部の周方向長さが接地要素の周方向長さBLの80%より大きい場合には、タイヤの製造時に補強要素の配置が横方向溝の範囲から外れてしまう可能性が大きくなり、タイヤの生産性を低下させる恐れがある。
 本発明において、好ましくは、補強要素の軸方向幅が、接地要素の軸方向幅BWの60%以上且つ95%以下である。
 このように構成された本発明においては、補強要素による横方向溝の範囲の補強効果を効率的に発揮することができ、より騒音を低減することが出来る。
 言い換えると、補強要素の軸方向幅が接地要素の軸方向幅BWの60%より小さい場合には、補強要素によるトレッド部の横方向溝の範囲の補強効果が十分でなく、トレッド部の曲げ剛性の不均一性の緩和が不十分となってしまうので、騒音を十分に低減できない恐れがある。また、補強要素の軸方向幅が接地要素の軸方向幅BWの95%より大きい場合には、タイヤの製造時に補強要素が周方向溝の下方の領域にまで及んでしまう可能性が大きくなり、タイヤの生産性を低下させる恐れがある。
 本発明において、好ましくは、補強要素のタイヤ径方向厚さtが0.3mm以上且つ1.5mm以下である。
 このように構成された本発明においては、アンダートレッド部に配置した補強要素によるトレッド部の横方向溝の範囲の補強効果を効率的に発揮することが出来、より効果的に騒音を低減することができる。
 言い換えると、補強要素のタイヤ径方向厚さtを0.3mmより小さくすると、補強要素によるトレッド部の横方向溝の範囲における補強効果が十分でなく、トレッド部の曲げ剛性の不均一性の緩和が不十分となってしまうので、十分に騒音を低減できない恐れがある。また、補強要素のタイヤ径方向厚さtを1.5mmより大きくすると、補強要素による横方向溝の範囲における補強効果が過大となり、トレッド部の曲げ剛性の不均一性の緩和が不十分となってしまうので、十分に騒音を低減できない恐れがある。
 本発明において、好ましくは、補強要素の半径方向最外側と、横方向溝の半径方向最内側との間のタイヤ径方向距離が0.1mm以上且つ1.0mm以下である。
 このように構成された本発明においては、アンダートレッド部に配置した補強要素による横方向溝の範囲における補強効果を効率的に発揮することが出来、より効果的に騒音を低減することが出来る。
 言い換えると、補強要素の半径方向最外側と、横方向溝の半径方向最内側との間のタイヤ径方向距離を0.1mmより小さくすると、補強要素が横方向溝の溝底に近づきすぎるため、補強要素の耐久性を低下させる恐れがある。また、補強要素の半径方向最外側と、横方向溝の半径方向最内側との間のタイヤ径方向距離を1.0mmより大きくすると、補強要素がプライに近づくことから曲げ剛性向上効果が小さくなり、トレッド部の曲げ剛性の不均一性の緩和が不十分となってしまうので、十分に騒音を低減できない恐れがある。
 本発明による空気入りタイヤによれば、より効果的に騒音を低減することが出来る。
本発明の実施形態による空気入りタイヤの一部を模式的に示す図である。 図1のII-II線に沿って見た空気入りタイヤの拡大断面図である。
 以下、添付図面を参照して、本発明の好ましい実施形態について説明する。
 先ず、図1乃至図2により、本発明の実施形態による空気入りタイヤを説明する。図1は、本発明の実施形態による空気入りタイヤの一部を模式的に示す図であり、図2は、図1のII-II線に沿って見た空気入りタイヤの拡大断面図である。
 図1に示すように、符号1は、本発明の実施形態による空気入りタイヤである。なお、この空気入りタイヤ1のタイヤサイズは、例えば205/55R16である。タイヤ1において、以下に説明するトレッド部2、アンダートレッド部3およびプライ4以外の内部構造は通常のラジアルタイヤと同一であるため、ここでは説明を省略する。
 次に、図1及び図2により、空気入りタイヤ1の全体構成を説明する。
 図1に示すように、タイヤ1は径方向外周部にトレッド部2を有する。トレッド部2はタイヤ転動時に路面と接触する接地面21を有し、トレッド部2の接地面21には、タイヤ周方向に連続的に延びる周方向溝5と、タイヤ軸方向に延びる複数の横方向溝6が形成されている。さらに、トレッド部2には、周方向長さBLおよび軸方向幅BWを有する複数の接地要素7が、周方向溝5および横方向溝6により画成されている。なお、本実施形態においては、横方向溝6の周方向の幅は5mmであり、接地要素7の周方向長さBLは25mm、軸方向幅BWは40mmである。
 次に、図2に示すように、この空気入りタイヤ1は、トレッド部2に半径方向内側に隣接するように配置されるアンダートレッド部3と、アンダートレッド部3に半径方向内側に隣接するように配置されるプライ4と、を有する。アンダートレッド部3には、補強要素8が設けられ、タイヤ周方向に隣接する補強要素8の間に非補強部9が形成されている。
 次に、アンダートレッド部3の補強要素8および非補強部9の配置および構成を説明する。
 図1及び図2に示すように、本実施形態では、補強要素8は、タイヤ径方向厚さtを有し、周方向にトレッド部2に形成された横方向溝6の範囲及び横方向溝6に隣接する補強要素8の縁部の範囲を覆うようにアンダートレッド部3に配置されている。
 また、補強要素8は接地要素7の軸方向幅BWの75%の幅を有し、軸方向に接地要素7の軸方向幅BWの75%の範囲を覆うように(図1を参照)アンダートレッド部3に配置されている(すなわち、径方向外方から見て、接地要素7の軸方向幅BWの75%の領域が、補強要素8とオーバーラップしている)。また、本実施形態では、補強要素8のタイヤ径方向厚さtは0.5mmであり、補強要素8の径方向最外側と、横方向溝6の径方向最内側との間の径方向距離は0.5mmである。
 なお、本実施形態においては、アンダートレッド部3に設けられた補強要素8は、タイヤ径方向外側から見てトレッド部2に形成された横方向溝6の範囲のみならず接地要素7の範囲の一部まで延在しているが、補強要素8は、周方向に少なくとも横方向溝6の範囲を覆うように配置されていればよい。また、本実施形態において、軸方向に接地要素7の軸方向幅BWの75%の範囲を覆っているが、補強要素8は、軸方向に少なくとも接地要素7の軸方向幅BWの30%の範囲を覆っていればよい。ただし、補強要素8は、軸方向に周方向溝5の径方向内側の領域まで延びないことが好ましい。
 また、補強要素8の軸方向幅は、接地要素7の軸方向幅BWの75%には限られないが、接地要素7の軸方向幅BWの60%以上且つ95%以下であることが好ましく、周方向溝5の径方向内側の領域まで延びないことが好ましい。また、補強要素8のタイヤ径方向厚さtは、0.5mmに限られないが、0.3mm以上且つ1.5mm以下であることが好ましい。また、補強要素8の半径方向最外側と、横方向溝6の半径方向最内側との間の径方向距離は、0.5mmに限られないが、0.1mm以上且つ1.0mm以下であることが好ましい。
 また、各非補強部9は、周方向に隣接する補強要素8の間に位置し、補強要素8と等しい軸方向幅を有する。非補強部9の周方向両端部は、周方向においてトレッド部2に形成された接地要素7の周方向両端部の間に位置する。すなわち、各非補強部9は、タイヤ径方向外方からみて、トレッド部2に形成された接地要素7の領域の内側に位置している。また、非補強部9の周方向長さは接地要素7の周方向長さBLの25%である。
 なお、非補強部9の周方向長さは、接地要素7の周方向長さBLの25%に限られないが、接地要素7の周方向長さBLの10%以上且つ80%以下であることが好ましい。
 補強要素8を構成する材料としては、特に限定はされないが、例えば、鉄や真鍮といった金属材料、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂といった熱硬化性材料、セルロースアセテート、ポリアミド、ポリパラフェニレンテレフタルアミド、ポリカーボネート、芳香族ポリエーテルケトン、ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレンといった熱可塑性材料、エボナイトのような強度の高い天然樹脂を、薄板状や、ゴム組成物で被覆しプライ状等に加工したものを使用することが出来る。また、補強要素8を構成する材料としては、例えば、アンダートレッド部3を構成するゴム組成物よりも10度以上JIS A硬度の高いゴム組成物を用いてもよい。本実施形態において、補強要素8はポリエチレンテレフタレートを薄板状に加工したものであり、アンダートレッド部3またはトレッド部2を構成するゴム組成物よりも剛性が高い。
 また、非補強部9は、アンダートレッド部3またはトレッド部2を構成するゴム組成物等と同じ材料により構成することができる。また、非補強部9は、補強効果を有しない(すなわち、剛性がアンダートレッド部3またはトレッド部2を構成するゴム組成物の剛性以下である)、アンダートレッド部3またはトレッド部2を構成するゴム組成物等とは異なる他の材料、例えばゲル状の組成物等により構成することも出来る。なお、本実施形態においては、非補強部9はアンダートレッド部3と同一のゴム組成物である。
 次に、本実施形態の主な作用効果を説明する。
 タイヤが転動し、トレッド部2の接地面21(接地要素7)が路面と接触しまたは路面から離れて変形する際、トレッド部2に横方向溝6が設けられているため、アンダートレッド部3及びトレッド部2、特にトレッド部2の曲げ剛性の不均一性が生じる。そして、この剛性の不均一性に起因してプライ4が加振され、タイヤの回転に伴う振動が発生し、この振動が騒音となる。これに対して、本実施形態によれば、アンダートレッド部3に、周方向に少なくとも横方向溝6を覆い、かつ、少なくとも接地要素7の軸方向幅BWの30%の範囲を覆うように、タイヤ径方向厚さtを有する補強要素8が設けられているため、アンダートレッド部3及びトレッド部2、特にトレッド部2の曲げ剛性の不均一性を緩和することができ、その結果、騒音を低減することが出来る。
 アンダートレッド部3及びトレッド部2、特にトレッド部2の曲げ剛性の不均一性を緩和する効果は、アンダートレッド部3の、トレッド部2に形成された接地要素7の径方向内側、かつ、周方向に隣接する補強要素8の間に設けられた非補強部9により、さらに向上させることが出来、その結果、より騒音を低減することが出来る。
 次に、本実施形態の変形例を説明する。
 アンダートレッド部3に配置される補強要素8は、周方向にトレッド部2に形成された横方向溝6の範囲を覆い、かつ、軸方向に少なくとも接地要素7の軸方向幅BWの30%の範囲を覆うように設けられる限り、タイヤ軸方向の幅の小さい複数の補強要素を、タイヤ軸方向に並置してもよい。この場合、補強要素8のタイヤ軸方向の幅は、ある横方向溝6に対して設けられた複数の補強要素のタイヤ軸方向幅の合計が、接地要素7の軸方向幅BWの60%以上且つ95%以下となるようにすることが好ましい。
 また、アンダートレッド部3に、タイヤ径方向に積層された複数の薄い補強要素8を設ける構成としてもよい。この場合、補強要素8のタイヤ径方向厚さtは、ある横方向溝6に対して設けられた複数の補強要素のタイヤ径方向厚さの合計が、0.3mm以上且つ1.5mm以下となるようにすることが好ましい。
 非補強部9は、本実施形態のように、接地要素7の周方向の中心に近い領域の径方向内側に、接地要素7の中心に対して周方向に対称に設けられることが好ましいが、アンダートレッド部3の接地要素7の径方向内側の領域であれば、接地要素7の周方向の中心に対してタイヤ周方向に非対称に配置するようにしてもよい。
 なお、本実施形態では、アンダートレッド部3における全ての横方向溝6の径方向内側の領域に補強要素8が設けられているが、タイヤ軸方向外側に位置する横方向溝6の径方向内側の領域にのみ、補強要素8を設けるように配置してもよい。
 以上、本発明の特に好ましい実施形態について記述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうる。
 次に、本発明の効果を明確にするため、本発明の実施例に係る補強要素および非補強部を有する空気入りタイヤ、及び、補強要素および非補強部を有さない従来例の空気入りタイヤと、を用いて行った試験結果について説明する。
 実施例、および従来例に係る供試タイヤのタイヤサイズは、いずれも、205/55R16を使用し、ホイールサイズは6.5J×16とし、内圧は180kPaに設定した。
 騒音性能:
 未使用の供試タイヤを、上述した適用リム、内圧にて、452daNの荷重を負荷し、半無響室において直径2.7mのISO路を有するドラム上を時速80km/hにて走行させ、タイヤ半径方向の中心から後方に0.2m、高さ0.32mおよびタイヤ接地中心からタイヤ軸方向外側に1m離間した位置に設置したマイクロホンにより、騒音レベルdB(A)を測定した。この測定結果を表1に示す。表1において、各測定値は従来例を100とする指数で表され、数値の大きいほうが良好である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示される如く、実施例1による空気入りタイヤによれば、騒音性能を効果的に向上しうるのが確認できる。
 1 空気入りタイヤ
 2 トレッド部
 21 接地面
 3 アンダートレッド部
 4 プライ
 5 周方向溝
 6 横方向溝
 7 接地要素(ブロック)
 8 補強要素
 9 非補強部

Claims (5)

  1.  タイヤ転動時に路面と接触する接地面(21)に開口し、タイヤ周方向に連続的に延びる少なくとも一つの周方向溝(5)と、前記接地面に開口し、タイヤ軸方向に延びる複数の横方向溝(6)と、前記周方向溝(5)および前記横方向溝(6)によって画成され、周方向長さBLおよび軸方向幅BWを有する複数の接地要素(7)を有するトレッド部(2)と、
     前記トレッド部(2)の半径方向内側に隣接して設けられたアンダートレッド部(3)と、
     前記アンダートレッド部(3)の半径方向内側に隣接して設けられ、タイヤ周方向に延びる少なくとも一つのプライ(4)と、を有する空気入りタイヤ(1)であって、
     前記アンダートレッド部(3)は、タイヤ周方向に少なくとも前記トレッド部(2)に形成された前記横方向溝(6)の範囲を覆い、かつ、タイヤ軸方向に少なくとも前記接地要素(7)の前記軸方向幅BWの30%の範囲を覆うように設けられた補強要素(8)と、
     前記トレッド部(2)に形成された前記接地要素(7)の径方向内側、かつ、周方向に隣接する前記補強要素(8)の間に設けられた非補強部(9)を有することを特徴とする空気入りタイヤ。
  2.  前記非補強部(9)の周方向長さが、前記接地要素(7)の前記周方向長さBLの10%以上且つ80%以下である、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3.  前記補強要素(8)の軸方向幅が、前記接地要素(7)の前記軸方向幅BWの60%以上且つ95%以下である、請求項1又は請求項2に記載の空気入りタイヤ。
  4.  前記補強要素(8)のタイヤ径方向厚さtが0.3mm以上且つ1.5mm以下である、請求項1乃至3の何れか1項に記載の空気入りタイヤ。
  5.  前記補強要素(8)の半径方向最外側と、前記横方向溝(6)の半径方向最内側との間のタイヤ径方向距離が0.1mm以上且つ1.0mm以下である、請求項1乃至4の何れか1項に記載の空気入りタイヤ。
PCT/JP2014/067458 2014-06-30 2014-06-30 空気入りタイヤ WO2016001994A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/067458 WO2016001994A1 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/067458 WO2016001994A1 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016001994A1 true WO2016001994A1 (ja) 2016-01-07

Family

ID=55018595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/067458 WO2016001994A1 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2016001994A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201800021037A1 (it) * 2018-12-24 2020-06-24 Bridgestone Europe Nv Sa Pneumatico con strisce posizionate al di sotto del battistrada per la riduzione del rumore dei pneumatici
IT201800021031A1 (it) * 2018-12-24 2020-06-24 Bridgestone Europe Nv Sa Pneumatico con strisce posizionate al di sotto del battistrada per la riduzione del rumore dei pneumatici
EP3674110A1 (en) * 2018-12-24 2020-07-01 Bridgestone Europe NV/SA Pneumatic tyre with strips positioned beneath the tread for the reduction of the noise of pneumatic tyres

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03104406U (ja) * 1990-02-15 1991-10-30
JPH1178414A (ja) * 1997-09-17 1999-03-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2005178478A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2009166650A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The 更生タイヤ及びタイヤ更生方法
JP2012523340A (ja) * 2009-04-09 2012-10-04 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 半径方向カーカス補強材を備えたタイヤ
JP2013047041A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Bridgestone Corp タイヤ及びタイヤの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03104406U (ja) * 1990-02-15 1991-10-30
JPH1178414A (ja) * 1997-09-17 1999-03-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2005178478A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2009166650A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The 更生タイヤ及びタイヤ更生方法
JP2012523340A (ja) * 2009-04-09 2012-10-04 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 半径方向カーカス補強材を備えたタイヤ
JP2013047041A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Bridgestone Corp タイヤ及びタイヤの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201800021037A1 (it) * 2018-12-24 2020-06-24 Bridgestone Europe Nv Sa Pneumatico con strisce posizionate al di sotto del battistrada per la riduzione del rumore dei pneumatici
IT201800021031A1 (it) * 2018-12-24 2020-06-24 Bridgestone Europe Nv Sa Pneumatico con strisce posizionate al di sotto del battistrada per la riduzione del rumore dei pneumatici
EP3674110A1 (en) * 2018-12-24 2020-07-01 Bridgestone Europe NV/SA Pneumatic tyre with strips positioned beneath the tread for the reduction of the noise of pneumatic tyres

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4291637B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20180001715A1 (en) Tire tread for reducing noise
US20200164699A1 (en) Noise reducing tread
JP5519167B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2016001994A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5060780B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2008010379A1 (en) Pneumatic tire for heavy load
WO2016001995A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6450112B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP3025881B1 (en) Run-flat tire
CN110740879A (zh) 轮胎
US20100269970A1 (en) Tire with circumferential grooves in the bead region
WO2018199273A1 (en) A noise reducing tread
JP5779703B1 (ja) タイヤ
KR101362971B1 (ko) 비공기압 타이어
JP5325656B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP2016533301A (ja) タイヤエイペックスの構造
WO2017209159A1 (en) A noise reducing tread
JP5568545B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7053238B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009196601A (ja) 空気入りタイヤ
JP5803163B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN107709044B (zh) 用于降低噪声的轮胎胎面
JP2013154808A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5275655B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14896628

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14896628

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1