WO2015190287A1 - コネクタ用端子 - Google Patents

コネクタ用端子 Download PDF

Info

Publication number
WO2015190287A1
WO2015190287A1 PCT/JP2015/065189 JP2015065189W WO2015190287A1 WO 2015190287 A1 WO2015190287 A1 WO 2015190287A1 JP 2015065189 W JP2015065189 W JP 2015065189W WO 2015190287 A1 WO2015190287 A1 WO 2015190287A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
base material
connector terminal
plating film
terminal
bending
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/065189
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴史 夏目
古川 欣吾
幹朗 佐藤
野村 秀樹
Original Assignee
株式会社オートネットワーク技術研究所
住友電装株式会社
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オートネットワーク技術研究所, 住友電装株式会社, 住友電気工業株式会社 filed Critical 株式会社オートネットワーク技術研究所
Publication of WO2015190287A1 publication Critical patent/WO2015190287A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/03Contact members characterised by the material, e.g. plating, or coating materials

Definitions

  • the present invention relates to a connector terminal.
  • connector terminals are used for connectors such as board connectors and relay connectors applied to PCBs (Print Circuit Board).
  • the connector terminal is generally made of a terminal material having an Sn plating film on the surface of a copper alloy such as brass.
  • the connector terminal usually has a bent portion formed by bending the above terminal material (see Patent Document 1).
  • Cu—Fe based alloys contain Fe having low corrosion resistance, and therefore are inferior in corrosion resistance compared to brass or the like.
  • the corrosion resistance of the terminal material can be improved by applying a plating film to the surface of the Cu—Fe based alloy.
  • a new problem arises in that the plating film is broken by bending and a metal base material having poor corrosion resistance is exposed, and corrosion proceeds from the exposed base material portion.
  • a connector terminal using brass or the like as a metal base material has relatively high corrosion resistance of the metal base material even when the base material exposed portion is formed. Therefore, in the conventional connector terminal, cracking of the plating film due to bending has not been a big problem.
  • the present invention has been made in view of the above background.
  • a connector terminal capable of improving corrosion resistance even when the metal base material is made of a Cu-Fe-based alloy and has a bent portion. It is something to be offered.
  • One aspect of the present invention is composed of a terminal material having a plating film on the surface of a metal base material, and is a connector terminal having a bent portion formed by bending the terminal material,
  • the metal base material is made of a Cu-Fe alloy,
  • the bending portion includes a base material exposed portion in which the plating film is cracked by the bending and the metal base material is exposed, and a coating film made of rust preventive oil covering the surface of the base material exposed portion.
  • the connector terminal is characterized by the above.
  • the bent portion has a base material exposed portion in which the plating film is broken by the bending and the metal base material made of the Cu—Fe based alloy is exposed.
  • the surface of the base material exposed portion is covered with a coating film made of rust preventive oil. For this reason, the connector terminal makes it difficult for the exposed portion of the base material having relatively low corrosion resistance and moisture to be in direct contact with the coating film, thereby improving the corrosion resistance.
  • FIG. 1 is a schematic external view of a connector terminal of Example 1.
  • FIG. FIG. 3 is an explanatory diagram schematically showing a part of a cross section of the connector terminal according to the first embodiment. It is a photograph which shows the result of the salt spray test of the sample 1 in an experiment example. It is a photograph which shows the result of the salt spray test of the sample 2 in an experiment example. It is a photograph which shows the result of the salt spray test of the sample 3 in an experiment example. It is a photograph which shows the result of the salt spray test of the sample 4 in an experiment example.
  • the metal base material is made of a Cu—Fe based alloy.
  • the Cu—Fe-based alloy can contain 10 to 70% by mass of Fe. More specifically, the Cu—Fe-based alloy can be configured to contain 10 to 70% by mass of Fe, with the balance being Cu and inevitable impurities.
  • the Fe content is preferably 10% by mass or more.
  • the Fe content is preferably 15% by mass or more, and more preferably 20% by mass or more.
  • the Fe content is preferably 70% by mass or less, more preferably 65% by mass or less, and still more preferably 60% by mass or less.
  • the plating film may include a Sn plating film or a Sn alloy plating film. In this case, the balance of reduction of contact resistance, improvement of corrosion resistance, securing of connection reliability, etc. is excellent.
  • the plating film can include, for example, a Ni plating film or a Ni alloy plating film on the metal base material side of the Sn plating film or the Sn alloy plating film. In this case, it is advantageous for improving the adhesion of the plating film.
  • the connector terminal may be formed, for example, by bending a linear terminal material, or may be formed by bending a plate-shaped terminal material after being punched. Good.
  • the connector terminal may have one or more bent portions.
  • a coating film made of a rust inhibitor may be formed on all of the bending parts, or a coating film made of a rust inhibitor may be formed on a part of the bending part. Good.
  • the coating film may be configured to cover part or all of the exposed base material. From the viewpoint of improving the corrosion resistance, the coating film preferably covers the entire exposed base material. Moreover, the coating film is good to cover the surface of a base material exposure part so that the plating film surface which exists around the crack part of a plating film may be included. In this case, since it becomes easy to reliably suppress the intrusion of moisture into the base material exposed portion, it is advantageous for improving the corrosion resistance.
  • rust inhibitor a commercially available rust inhibitor can be used.
  • a rust preventive agent the rust preventive agent comprised from the base etc. which dissolve
  • a rust preventive regulator an oil film regulator, etc.
  • the rust prevention adjusting material include metal sulfonates, ester compounds, and fatty acids.
  • the oil film adjusting material include wax and resin.
  • the base include petroleum-based mineral oil.
  • Example 1 The connector terminal of Example 1 will be described with reference to FIGS. 1 and 2. As shown in FIGS. 1 and 2, the connector terminal 1 is composed of a terminal material 2 having a plating film 22 on the surface of a metal base material 21. The connector terminal 1 has a bent portion 3 formed by bending a terminal material 2.
  • the connector terminal 1 forms a bent portion 3 by cutting a linear terminal material into a predetermined length and bending the cut portion of the cut piece by 90 °. It can be manufactured through the process of.
  • the connector terminal 1 is manufactured through a process of forming a bent portion 3 by punching a plate-shaped terminal material to form a punched piece and bending the intermediate portion of the punched piece by 90 °. You can also The connector terminal 1 of this example has a substantially “L-shaped” terminal shape, and is used as a terminal of a board connector applied to a PCB.
  • the metal base material 21 constituting the terminal material 2 is made of a Cu—Fe based alloy. Specifically, the metal base material 21 is made of a Cu—Fe based alloy containing 10 to 70% by mass of Fe.
  • the plating film 22 constituting the terminal material 2 is an Sn plating film. Specifically, the Sn plating formed on the surface of the metal base material 21 is subjected to a reflow process.
  • the bending portion 3 includes a base material exposed portion 31 in which the plating film 22 is broken and the metal base material 21 is exposed by bending, and the base material. And a coating film 32 made of rust preventive oil covering the surface of the exposed portion 31.
  • the coating film 32 covers the surface of the base material exposed portion 31 so as to include the surface of the plating film 22 existing around the cracked portion 220 of the plating film 22.
  • the antirust agent is specifically comprised including the antirust regulator, the oil film regulator, and the base which melt
  • the bending portion 3 has a base material exposed portion 31 in which the plating film 22 is broken by bending and the metal base material 21 made of a Cu—Fe alloy is exposed.
  • the surface of the base material exposed part 31 is covered with a coating film 32 made of rust preventive oil. Therefore, the connector terminal 1 of the present example can be improved in corrosion resistance because the coating film 32 makes it difficult for the base material exposed portion 31 having relatively low corrosion resistance and moisture to come into direct contact with each other.
  • the connector terminal 1 of this example the Cu—Fe based alloy constituting the metal base material 21 contains 10 to 70% by mass of Fe. Therefore, the connector terminal 1 of this example has a good balance between terminal strength and conductivity, and can further reduce the material cost.
  • the plating film 22 is composed of an Sn plating film. Therefore, the connector terminal 1 of this example is excellent in balance such as reduction in contact resistance, improvement in corrosion resistance, and securing of connection reliability.
  • the connector terminal 1 of the present example covers the surface of the base material exposed portion 31 so that the coating film 32 includes the surface of the plating film 22 existing around the cracked portion of the plating film 22. Therefore, the connector terminal 1 of this example is easy to surely suppress the intrusion of moisture into the base material exposed portion 31 and is advantageous in improving the corrosion resistance.
  • a wire rod in which an Sn plating film (thickness 1.2 ⁇ m) made of reflow Sn plating is formed on the surface of a linear metal base material (diameter 0.6 mm) containing 20 mass% of Fe and the balance being Cu and inevitable impurities (1) was prepared.
  • an Sn plating film (thickness 1.2 ⁇ m) made of reflow Sn plating is formed on the surface of a linear metal base material (diameter 0.6 mm) containing 50% by mass of Fe and the balance being Cu and inevitable impurities.
  • Wire rod (2) was prepared.
  • test pieces having a length of 30 mm were cut out from the wire rod (1). Further, two test pieces having a length of 30 mm were cut out from the wire (2).
  • a coating film was formed by applying a rust preventive agent to the base material exposed portion of one of the two test pieces using the wire (1), and Sample 1 was obtained. Further, a sample 2 was obtained without applying a rust preventive agent to the exposed base material of the other test piece. Similarly, the coating film was formed by apply
  • sample 2 and sample 4 are in a state in which the metal base material is exposed in the cracked portion of the plating film, and the surface of the base material exposed portion is made of a rust inhibitor. It is not covered with a paint film. Therefore, sample 2 and sample 4 were corroded (black portions in the figure) and were inferior in corrosion resistance.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

 コネクタ用端子(1)は、金属母材(21)の表面にめっき膜(22)を有する端子材料(2)より構成されている。コネクタ用端子(1)は、端子材料(2)が曲げ加工されてなる曲げ加工部(3)を有している。金属母材(21)は、Cu-Fe系合金からなる。曲げ加工部(3)は、曲げ加工によりめっき膜(22)が割れ、金属母材(21)が露出してなる母材露出部(31)と、母材露出部(31)の表面を覆う防錆油からなる塗膜(32) とを有している。

Description

コネクタ用端子
 本発明は、コネクタ用端子に関する。
 従来、自動車等の車両の分野では、PCB(Print Circuit Board)等に適用される基板コネクタや中継コネクタなどのコネクタにコネクタ用端子が使用されている。コネクタ用端子は、一般に、黄銅等の銅合金の表面にSnめっき膜を有する端子材料より構成されている。コネクタ用端子は、通常、上記端子材料が曲げ加工されてなる曲げ加工部を有していることが多い(特許文献1参照)。
特開2004-319338号公報
 しかしながら、従来技術は、以下の点で問題がある。
 近年、コネクタ全体の軽量化、小型化および低コスト化のために、より高い剛性を有するとともに、材料コストを低減できるコネクタ用端子が望まれている。そこで、材料強度が高く、材料コストの低い銅合金として、CuにFeを添加したCu-Fe系合金をコネクタ用端子の金属母材として用いることが考えられる。
 しかし、Cu-Fe系合金は、耐食性の低いFeを含有するため、黄銅等に比べ、耐食性に劣る。Cu-Fe系合金をコネクタ用端子の金属母材として用いる場合、Cu-Fe系合金の表面にめっき膜を施すことにより、端子材料の耐食性を向上させることができる。ところが、曲げ加工部では、曲げ加工によりめっき膜が割れ、耐食性に劣る金属母材が露出し、この母材露出部から腐食が進行するという新たな問題が生じる。なお、黄銅等を金属母材とするコネクタ用端子は、上記母材露出部が形成された場合であっても、金属母材の耐食性が比較的高い。そのため、従来のコネクタ用端子は、曲げ加工によるめっき膜の割れがそれほど大きな問題となることがなかった。
 本発明は、上記背景に鑑みてなされたものであり、金属母材がCu-Fe系合金からなり、曲げ加工部を有する場合であっても、耐食性を向上させることが可能なコネクタ用端子を提供しようとするものである。
 本発明の一態様は、金属母材の表面にめっき膜を有する端子材料より構成されており、該端子材料が曲げ加工されてなる曲げ加工部を有するコネクタ用端子であって、
 上記金属母材は、Cu-Fe系合金からなり、
 上記曲げ加工部は、上記曲げ加工により上記めっき膜が割れ、上記金属母材が露出してなる母材露出部と、該母材露出部の表面を覆う防錆油からなる塗膜とを有することを特徴とするコネクタ用端子にある。
 上記コネクタ用端子において、曲げ加工部は、曲げ加工によりめっき膜が割れ、Cu-Fe系合金からなる金属母材が露出してなる母材露出部を有している。しかし、当該母材露出部の表面は、防錆油からなる塗膜により覆われている。そのため、上記コネクタ用端子は、塗膜により、比較的耐食性の低い母材露出部と水分とが直接接触し難くなり、耐食性を向上させることが可能となる。
実施例1のコネクタ用端子の模式的な外観図である。 実施例1のコネクタ用端子の断面の一部を模式的に示す説明図である。 実験例における、試料1の塩水噴霧試験の結果を示す写真である。 実験例における、試料2の塩水噴霧試験の結果を示す写真である。 実験例における、試料3の塩水噴霧試験の結果を示す写真である。 実験例における、試料4の塩水噴霧試験の結果を示す写真である。
 上記コネクタ用端子において、金属母材は、Cu-Fe系合金からなる。具体的には、Cu-Fe系合金は、10~70質量%のFeを含有することができる。より具体的には、Cu-Fe系合金は、10~70質量%のFeを含有し、残部がCuおよび不可避不純物からなる構成とすることができる。
 Cu-Fe系合金は、Fe含有量が多くなるほど強度が高くなる傾向がある。そのため、Fe含有量を10質量%以上とすることにより、コネクタ用端子に要求される強度を十分に満足することができる。また、Fe含有量を10質量%以上とすることにより、従来のコネクタ用端子に使用されている銅合金よりも材料コストを低減しやすくなる。それ故、端子強度をより高くし、材料コストをより低減する観点から、Fe含有量は、10質量%以上であるとよい。Fe含有量は、好ましくは、15質量%以上、より好ましくは、20質量%以上であるとよい。
 一方、Feは、Cuに比べて導電率が低い。そのため、Fe含有量が過度に多くなると、コネクタ用端子の導電性が悪くなるおそれがある。また、Fe含有量が過度に多くなると、曲げ加工性が悪化するため、曲げ加工に伴って金属母材に割れが生じるおそれが高くなる。これらの観点から、Fe含有量は、好ましくは、70質量%以下、より好ましくは、65質量%以下、さらに好ましくは、60質量%以下であるとよい。
 上記コネクタ用端子において、めっき膜は、Snめっき膜またはSn合金めっき膜を含む構成とすることができる。この場合には、接触抵抗の低減、耐食性の向上、接続信頼性の確保等のバランスに優れる。なお、めっき膜は、Snめっき膜またはSn合金めっき膜よりも金属母材側に、例えば、Niめっき膜またはNi合金めっき膜などを含むことができる。この場合には、めっき膜の密着性向上等に有利である。
 上記コネクタ用端子は、例えば、線状の端子材料が曲げ加工されることにより形成されていてもよいし、板状の端子材料が打ち抜き加工された後に曲げ加工されることにより形成されていてもよい。
 上記コネクタ用端子は、曲げ加工部を1または2以上有することができる。曲げ加工部を複数有する場合、曲げ加工部の全てに防錆剤からなる塗膜が形成されていてもよいし、曲げ加工部の一部に防錆剤からなる塗膜が形成されていてもよい。
 上記コネクタ用端子において、塗膜は、母材露出部の一部または全てを覆う構成とすることができる。耐食性向上の観点から、好ましくは、塗膜は、母材露出部の全てを覆っているとよい。また、塗膜は、めっき膜の割れ部分の周囲に存在するめっき膜表面を含むように母材露出部の表面を覆っているとよい。この場合には、母材露出部への水分の浸入を確実に抑制しやすくなるため、耐食性の向上に有利である。
 防錆剤は、市販されている防錆剤を使用することができる。防錆剤としては、具体的には、例えば、防錆調整剤、油膜調整剤、これらを溶解する基剤等から構成される防錆剤などを使用することができる。防錆調整材としては、例えば、金属スルホネート、エステル化合物、脂肪酸類などを例示することができる。油膜調整材としては、例えば、ワックス、樹脂等を例示することができる。基剤としては、例えば、石油系鉱油などを例示することができる。
 なお、上述した各構成は、上述した各作用効果等を得るなどのために必要に応じて任意に組み合わせることができる。
 以下、実施例のコネクタ用端子について、図面を用いて説明する。
(実施例1)
 実施例1のコネクタ用端子について、図1および図2を用いて説明する。図1および図2に示すように、コネクタ用端子1は、金属母材21の表面にめっき膜22を有する端子材料2より構成されている。コネクタ用端子1は、端子材料2が曲げ加工されてなる曲げ加工部3を有している。
 本例のコネクタ用端子1は、より具体的には、線状の端子材料を所定の長さに切断し、この切断片の途中部位を90°折り曲げる曲げ加工を施して曲げ加工部3を形成する工程を経て作製することができる。他にも、コネクタ用端子1は、板状の端子材料を打ち抜いて打ち抜き片を形成し、この打ち抜き片の途中部位を90°折り曲げる曲げ加工を施して曲げ加工部3を形成する工程を経て作製することもできる。本例のコネクタ用端子1は、略「L字状」の端子形状を呈しており、PCBに適用される基板コネクタの端子として用いられる。
 コネクタ用端子1において、端子材料2を構成する金属母材21は、Cu-Fe系合金からなる。金属母材21は、具体的には、10~70質量%のFeを含有するCu-Fe系合金からなる。また、本例では、端子材料2を構成するめっき膜22は、Snめっき膜であり、具体的には、金属母材21の表面に形成されたSnめっきがリフロー処理されてなる。
 ここで、コネクタ用端子1において、曲げ加工部3は、図2に示されるように、曲げ加工によりめっき膜22が割れ、金属母材21が露出してなる母材露出部31と、母材露出部31の表面を覆う防錆油からなる塗膜32とを有している。
 本例では、塗膜32は、めっき膜22の割れ部分220の周囲に存在するめっき膜22表面を含むように母材露出部31の表面を覆っている。また、防錆剤は、具体的には、防錆調整剤と、油膜調整剤と、これらを溶解する基剤とを含んで構成されている。そのため、上記防錆剤からなる塗膜32は、金属母材21に吸着する吸着層(不図示)と、吸着層の上に配置される油層(不図示)とを有している。
 次に、本例のコネクタ用端子の作用効果について説明する。
 本例のコネクタ用端子1において、曲げ加工部3は、曲げ加工によりめっき膜22が割れ、Cu-Fe系合金からなる金属母材21が露出してなる母材露出部31を有している。しかし、母材露出部31の表面は、防錆油からなる塗膜32により覆われている。そのため、本例のコネクタ用端子1は、塗膜32により、比較的耐食性の低い母材露出部31と水分とが直接接触し難くなり、耐食性を向上させることができる。
 また、本例のコネクタ用端子1は、金属母材21を構成するCu-Fe系合金が10~70質量%のFeを含有している。そのため、本例のコネクタ用端子1は、端子強度と導電性とのバランスがよく、かつ、材料コストをより低減することができる。
 また、本例のコネクタ用端子1は、めっき膜22がSnめっき膜より構成されている。そのため、本例のコネクタ用端子1は、接触抵抗の低減、耐食性の向上、接続信頼性の確保等のバランスに優れる。
 また、本例のコネクタ用端子1は、塗膜32が、めっき膜22の割れ部分の周囲に存在するめっき膜22表面を含むように母材露出部31の表面を覆っている。そのため、本例のコネクタ用端子1は、母材露出部31への水分の浸入を確実に抑制しやすく、耐食性の向上に有利である。
<実験例>
 以下、実験例を用いてより具体的に説明する。
 Feを20質量%含有し、残部がCuおよび不可避不純物からなる線状の金属母材(直径0.6mm)の表面にリフローSnめっきからなるSnめっき膜(厚み1.2μm)が形成された線材(1)を準備した。また、Feを50質量%含有し、残部がCuおよび不可避不純物からなる線状の金属母材(直径0.6mm)の表面にリフローSnめっきからなるSnめっき膜(厚み1.2μm)が形成された線材(2)を準備した。
 次いで、線材(1)より長さ30mmの試験片を2つ切り出した。また、線材(2)より長さ30mmの試験片を2つ切り出した。
 次いで、各試験片を90°に折り曲げることにより曲げ加工部を形成した。上記折り曲げ加工により、いずれの試験片も、曲げ加工部の外側のSnめっき膜に割れが生じ、これにより、線材内部の金属母材が露出した。
 次いで、線材(1)を用いた2つの試験片のうち、一方の試験片の母材露出部に、防錆剤を塗布することにより塗膜を形成し、試料1を得た。また、他方の試験片の母材露出部には、防錆剤を塗布せず、試料2を得た。同様に、線材(2)を用いた2つの試験片のうち、一方の試験片の母材露出部に、防錆剤を塗布することにより塗膜を形成し、試料3を得た。また、他方の試験片の母材露出部には、防錆剤を塗布せず、試料4を得た。なお、防錆剤には、キレスト社製、P-18Cを用いた。
 次いで、各試料に、5質量%食塩水(液温25℃)を96時間噴霧した後、曲げ加工部における腐食状態をマイクロスコープを用いて観察した。その結果を、図3~図6に示す。
 図4および図6に示されるように、試料2および試料4は、めっき膜の割れた部分に金属母材がむき出した状態になっており、この母材露出部の表面が防錆剤からなる塗膜により覆われていない。そのため、試料2および試料4は、腐食(図中、黒色部分)が生じ、耐食性に劣っていた。
 これに対し、図3および図5に示されるように、試料1および試料3は、母材露出部の表面が防錆剤からなる塗膜により覆われている。そのため、試料1および試料3は、腐食が見られず、耐食性が向上されていることが確認された。
 以上、本発明の実施例について詳細に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を損なわない範囲内で種々の変更が可能である。

Claims (3)

  1.  金属母材の表面にめっき膜を有する端子材料より構成されており、該端子材料が曲げ加工されてなる曲げ加工部を有するコネクタ用端子であって、
     上記金属母材は、Cu-Fe系合金からなり、
     上記曲げ加工部は、上記曲げ加工により上記めっき膜が割れ、上記金属母材が露出してなる母材露出部と、該母材露出部の表面を覆う防錆油からなる塗膜とを有することを特徴とするコネクタ用端子。
  2.  上記Cu-Fe系合金は、10~70質量%のFeを含有することを特徴とする請求項1に記載のコネクタ用端子。
  3.  上記めっき膜は、Snめっき膜またはSn合金めっき膜を含むことを特徴とする請求項1または2に記載のコネクタ用端子。
PCT/JP2015/065189 2014-06-12 2015-05-27 コネクタ用端子 WO2015190287A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014121193A JP2016001558A (ja) 2014-06-12 2014-06-12 コネクタ用端子
JP2014-121193 2014-06-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015190287A1 true WO2015190287A1 (ja) 2015-12-17

Family

ID=54833389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/065189 WO2015190287A1 (ja) 2014-06-12 2015-05-27 コネクタ用端子

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2016001558A (ja)
WO (1) WO2015190287A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019041135A (ja) 2016-01-07 2019-03-14 シャープ株式会社 端末装置、通信方法、および、集積回路

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59136489A (ja) * 1983-01-22 1984-08-06 Tomohiro Minegishi クロムめつき法
JPH05271879A (ja) * 1992-01-31 1993-10-19 Toshiba Corp 高強度ばね部材
JPH0971893A (ja) * 1995-08-31 1997-03-18 Kowa Kogyosho:Kk 耐蝕性鉄系部材およびその製造方法
JPH11274387A (ja) * 1998-03-26 1999-10-08 Matsushita Electric Works Ltd 半導体パッケージの端子の表面処理方法
JP2002339029A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 電子電気機器部品用銅合金材
JP2004319338A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd プレスフィット端子及び基板用コネクタ
JP2010202903A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Dowa Metaltech Kk Sn被覆銅又は銅合金及びその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59136489A (ja) * 1983-01-22 1984-08-06 Tomohiro Minegishi クロムめつき法
JPH05271879A (ja) * 1992-01-31 1993-10-19 Toshiba Corp 高強度ばね部材
JPH0971893A (ja) * 1995-08-31 1997-03-18 Kowa Kogyosho:Kk 耐蝕性鉄系部材およびその製造方法
JPH11274387A (ja) * 1998-03-26 1999-10-08 Matsushita Electric Works Ltd 半導体パッケージの端子の表面処理方法
JP2002339029A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 電子電気機器部品用銅合金材
JP2004319338A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd プレスフィット端子及び基板用コネクタ
JP2010202903A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Dowa Metaltech Kk Sn被覆銅又は銅合金及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016001558A (ja) 2016-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6361477B2 (ja) コネクタ用端子
WO2011096527A1 (ja) 接続構造体
JP2011165618A (ja) 端子付き電線
JP5956240B2 (ja) めっき材およびその製造方法
WO2015068572A1 (ja) 基板用端子および基板コネクタ
KR20170071614A (ko) 전자 부품용 금속 재료 및 그 제조 방법
JP5712872B2 (ja) アルミニウム基端子金具
MX2019006540A (es) Producto estañado y método para producir el mismo.
MX2019009049A (es) Material de terminal para conectores, terminal y estructura de terminacion de cable electrico.
WO2015190287A1 (ja) コネクタ用端子
JP2006319269A (ja) フレキシブルプリント配線基板端子部或いはフレキシブルフラットケーブル端子部
WO2016006469A1 (ja) プレスフィット端子および基板用コネクタ
JP2012028021A (ja) 端子付き電線
JP6535136B2 (ja) 表面処理材およびこれを用いて作製した部品
JP2014136219A (ja) アルミニウム用はんだ及びはんだ継手
WO2015129081A1 (ja) 撚り線導体および絶縁電線
JP6553333B2 (ja) 電子部品用金属材料、それを用いたコネクタ端子、コネクタ及び電子部品
US9412483B2 (en) Composite wire and contact element
JP2012059665A (ja) 端子付き電線
JP5842973B1 (ja) 端子予備メッキ用鉛フリーはんだ合金及び電子部品
WO2016098669A1 (ja) めっき用はんだ合金および電子部品
WO2019102978A1 (ja) アルミニウム系素線、撚線導体、編組線、および、ワイヤーハーネス
JP5748019B1 (ja) ピン端子及び端子材料
WO2021054105A1 (ja) ピン端子、コネクタ、コネクタ付きワイヤーハーネス、及びコントロールユニット
JP2017027705A (ja) コネクタ用端子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15806370

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15806370

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1