WO2015186838A1 - ステータ組立方法及びステータ組立装置 - Google Patents

ステータ組立方法及びステータ組立装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015186838A1
WO2015186838A1 PCT/JP2015/066418 JP2015066418W WO2015186838A1 WO 2015186838 A1 WO2015186838 A1 WO 2015186838A1 JP 2015066418 W JP2015066418 W JP 2015066418W WO 2015186838 A1 WO2015186838 A1 WO 2015186838A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coil
stator
slot
coil assembly
stator core
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/066418
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
橋本 伸吾
秀 前田
真澄 戸村
佐藤 真吾
Original Assignee
アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 filed Critical アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
Priority to CN201580026177.1A priority Critical patent/CN106416022B/zh
Priority to KR1020167030703A priority patent/KR101959115B1/ko
Priority to JP2016525255A priority patent/JP6206588B2/ja
Priority to EP15803939.6A priority patent/EP3109982B1/en
Priority to US15/300,046 priority patent/US10084363B2/en
Publication of WO2015186838A1 publication Critical patent/WO2015186838A1/ja
Priority to US16/108,916 priority patent/US10910928B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/024Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies with slots
    • H02K15/026Wound cores
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/146Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/06Embedding prefabricated windings in machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/06Embedding prefabricated windings in machines
    • H02K15/062Windings in slots; salient pole windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/06Embedding prefabricated windings in machines
    • H02K15/062Windings in slots; salient pole windings
    • H02K15/065Windings consisting of complete sections, e.g. coils, waves
    • H02K15/066Windings consisting of complete sections, e.g. coils, waves inserted perpendicularly to the axis of the slots or inter-polar channels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/08Forming windings by laying conductors into or around core parts
    • H02K15/085Forming windings by laying conductors into or around core parts by laying conductors into slotted stators

Definitions

  • the present invention relates to a stator assembling method and a stator assembling apparatus, and more particularly, a plurality of teeth extending from a back yoke to a radially inner side with a coil having a slot accommodating portion and a coil end portion formed by conducting wires.
  • the present invention relates to a method and an apparatus for mounting on an annular stator core having a slot formed between two teeth.
  • the stator core has a plurality of teeth each extending radially inward from the back yoke, and a slot formed between the two teeth.
  • the coil is formed of a conductive wire, and has a straight line portion accommodated in the slot and a coil end portion located outside the slot. A plurality of coils are combined to form an annular coil assembly.
  • the above stator assembly device includes a jig disposed on the inner diameter side of the stator core.
  • This jig is formed in a substantially cylindrical shape, and has a plurality of holding grooves into which the linear portions of the coils of the coil assembly are inserted on the outer peripheral surface.
  • the above stator assembling method includes a step of sequentially attaching coils one by one to each holding groove of the jig in the circumferential direction, and arranging each coil attached to the jig in the inner diameter side space of the stator core. And radially extruding from the outer diameter side to inserting the linear portion of each coil into the slot of the stator core.
  • the substantially cylindrical jig is narrower as the distance between adjacent holding grooves formed on the outer peripheral surface is closer to the jig center. It has the structure which becomes. Therefore, in the process of assembling the coil of the coil assembly to the jig, the coil is deformed in a direction in which the linear portions on both sides approach from a relatively distant state, and then when the coil is assembled to the stator core. The coil is deformed again.
  • the coil end portion is originally bent at the time of assembling to the jig before assembling to the stator core.
  • the portion of the coil end portion that is not desired to be bent is the linear hypotenuse portion of the coil end portion. Therefore, when the stator core is assembled, after the assembly, deformation of the coil portion accommodated in the slot becomes large, and the pressure (surface pressure) at which the coil is pressed against the wall surface of the tooth in the slot increases, There is a problem that the load becomes large. As a result, there is a possibility that inconveniences such as damage to the coil, deterioration of the shape accuracy of the coil after assembly, and enlargement of the equipment may occur.
  • an object of the present invention is to provide a stator assembling method and a stator assembling apparatus capable of suppressing an insertion load when each coil is inserted into a slot when being mounted on the stator core.
  • a coil having a slot accommodating portion and a coil end portion formed by a conductive wire is formed between a plurality of teeth extending radially inward from the back yoke and the two teeth.
  • the guide jig for forming the guide surface is moved and inserted, and the guide jig is inserted into the guide jig.
  • a jig arrangement step of arranging the coil assembly in the coil assembly the coil assembly being arranged in an inner diameter side space of the stator core, and the guide surface of the guide jig being parallel to a wall surface of the teeth.
  • a coil having a slot accommodating portion and a coil end portion formed by a conductive wire is formed between a plurality of teeth extending radially inward from the back yoke and the two teeth.
  • the coil assembly having the slot accommodating bundle accommodated in the same slot is moved and inserted into the tooth hole formed between the two slot accommodating bundles arranged adjacent to each other in the circumferential direction.
  • a guide jig for forming a guide surface and the coil assembly disposed in the stator assembly In the state where the guide surface of the guide jig is parallel to the wall surface of the teeth, the plurality of coils constituting the coil assembly are radially arranged from the inner diameter side to the outer diameter side. And a push-out means for inserting the slot accommodating portion of the coil into the slot of the stator core while pushing the plurality of coils with the guide jig.
  • the stator core when a coil assembly in which a plurality of coils each having a coil end portion and a straight portion are combined is inserted from the inner diameter side of the annular stator core toward the outer diameter side, the stator core is mounted.
  • the insertion load when inserting each coil into the slot can be suppressed.
  • FIG. 1 is a perspective view of a stator that has been assembled using a stator assembling method and a stator assembling apparatus according to an embodiment of the present invention. It is a figure showing the procedure which forms an annular
  • FIG. 1 It is a perspective view of the guide jig with which the stator assembly apparatus of a present Example is provided. It is a figure showing the process at the time of assembling a stator in the stator assembly apparatus of a present Example. It is a perspective view before insertion of the concentric winding coil 16 to each slot of a stator core of the extrusion apparatus with which the stator assembly apparatus of a present Example is provided. It is a perspective view in the middle of insertion of the concentric winding coil 16 to each slot of a stator core of the extrusion apparatus with which the stator assembly apparatus of a present Example is provided.
  • FIG. 1 It is sectional drawing showing the condition in the middle of insertion of the concentric winding coil to the slot of the extrusion apparatus with which the stator assembly apparatus of a present Example is provided. It is a principal part side view showing the situation during insertion of the concentric winding coil to the slot of the extrusion device with which the stator assembling apparatus of a present Example is provided. It is a figure showing the positional relationship of the guide jig
  • FIG. 1 is a perspective view of a stator that has been assembled using a stator assembling method and a stator assembling apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing a procedure for forming a ring-shaped coil assembly from a plurality of concentric coils in the present embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram showing the positional relationship between two concentric winding coils having the same phase in which the slot accommodating portion is accommodated in the same slot in this embodiment.
  • 3A shows a view when viewed from the axial center side
  • FIG. 3B shows a view when viewed from the axial direction side.
  • the stator assembly device 10 of this embodiment is a device for assembling a stator 12 that is a stator used in a rotating electrical machine such as a three-phase AC motor.
  • the stator 12 is a member that generates a magnetic field that rotates the rotor when energized, and is arranged radially outside the rotor, which is a rotor, via a predetermined air gap.
  • the stator 12 includes a stator core 14 and a stator coil 16.
  • the stator core 14 is a member formed in a hollow cylindrical shape.
  • a space (inner diameter side space) 18 for accommodating the rotor is formed on the inner diameter side of the stator core 14.
  • the stator core 14 may be formed by laminating a plurality of insulating coated steel sheets in the axial direction.
  • a cylindrical yoke made of a material obtained by compression-molding an insulating-coated soft magnetic powder may be attached to the radially outer end face of the stator core 14.
  • the stator core 14 has a back yoke 20 formed in an annular shape, and teeth 22 extending from the radially inner end face of the back yoke 20 toward the radially inner side (axial center side).
  • a plurality of teeth 22 (for example, 48 pieces) are provided in the circumferential direction with respect to the back yoke 20, and are provided at equal intervals along the circumferential direction.
  • a slot 24 for holding the stator coil 16 is formed between two teeth 22 adjacent in the circumferential direction.
  • the stator core 14 is provided with ears 26 for attaching and fixing the stator 12 to the motor case.
  • the ear 26 is formed in a mountain shape that protrudes radially outward from the radially outer end surface (outer circumferential surface) of the stator core 14 body (specifically, the back yoke 20).
  • edge part 26 is provided in multiple places (for example, three places) away in the circumferential direction.
  • Each ear portion 26 is provided with a through hole 28 penetrating in the axial direction.
  • the stator 12 is fixed to the motor case by a bolt that penetrates the through hole 28 of the ear portion 26 being nut-fastened via the motor case.
  • the stator coil 16 is formed of a conductive wire.
  • This conducting wire is made of a highly conductive metal such as copper or aluminum.
  • the conducting wire may have a circular cross section, but may be a flat conducting wire having a rectangular cross section (specifically, a rectangular shape).
  • this conducting wire is assumed to be a flat conducting wire.
  • angular part of this flat conducting wire may be R processed.
  • a plurality of (for example, 48) stator coils 16 are arranged in the circumferential direction with respect to the stator core 14.
  • Each stator coil 16 is a concentric coil (cassette coil) formed by bending a conductive wire wound around a predetermined number of turns (for example, 5 turns).
  • each stator coil 16 is referred to as a concentric coil 16.
  • Each concentric winding coil 16 is bent into a substantially hexagonal shape or a substantially octagonal shape by a forming device after a single linear conducting wire is formed in an elliptical shape by a winding forming device and wound around a predetermined number of turns. To be molded.
  • Each concentric coil 16 has slot accommodating portions 30 and 32 and coil end portions 34 and 36.
  • Each of the slot accommodating portions 30 and 32 is a portion that is accommodated in the slot 24 of the stator core 14 and that extends substantially linearly so as to penetrate the slot 24 in the axial direction.
  • the slot accommodating portion 30 and the slot accommodating portion 32 are accommodated in different slots 24 that are separated by a predetermined distance in the circumferential direction of the stator core 14.
  • Each of the coil end portions 34 and 36 is a portion that protrudes outward in the axial direction from the axial end portion of the stator core 14, and is a portion that curves so as to connect two slot accommodating portions 30 and 32 that are separated in the circumferential direction. .
  • the concentric coil 16 is configured such that a plurality of conductors are stacked, and a predetermined gap is formed between the conductors adjacent in the stacking direction.
  • the lamination direction of a conducting wire should just be a cross-sectional short side direction of a flat conducting wire.
  • the concentric coil 16 is formed in a trapezoidal cross section so that the separation distance (interval) between the two slot accommodating portions 30 and 32 changes according to the position in the stacking direction.
  • the formation of the trapezoidal cross section is performed in order to appropriately accommodate the slot accommodating portions 30 and 32 of the concentric winding coil 16 in the slot 24, respectively.
  • the concentric winding coil 16 is assembled to the stator core 14 so that the lamination direction of the conductors coincides with the radial direction orthogonal to the axial direction of the stator core 14.
  • the coil end portions 34 and 36 of the concentric winding coil 16 are each formed in a plurality of different non-linear shapes. Specifically, each of the coil end portions 34 and 36 is formed in three types of non-linear shapes, and is formed into a crank shape that is bent stepwise toward the radial direction of the stator core 14.
  • the circular stator core 14 is formed into an arc shape that is curved in accordance with the arc shape of the annular stator core 14, and is also edgewise formed into a bent shape that is bent in the direction of the long side of the flat conductor wire.
  • Crank forming is a bending process performed for lane change between conductors in the stacking direction of flat conductors.
  • Arc forming is a bending process performed to efficiently accommodate the concentric coil 16 in the slot 24.
  • edgewise molding is a bending process performed in order to arrange
  • a plurality of the concentric winding coils 16 are arranged in the circumferential direction to constitute a ring-shaped coil assembly 40.
  • the coil assembly 40 is formed in an annular bowl shape by arranging a plurality of concentric coils 16 in an annular shape along the circumferential direction.
  • the concentric winding coil 16 is configured such that the distance between the slot accommodating portions 30 and 32 on both sides is relatively small before being combined for forming the coil assembly 40.
  • the coil assembly 40 has an outer diameter that is accommodated in the inner diameter side space 18 of the stator core 14.
  • the formation of the coil assembly 40 is performed so that the following contents (A) to (C) are realized.
  • A) The plurality of concentric coils 16 are arranged while the accommodated slots 24 are shifted one by one in the circumferential direction.
  • B) The two concentric coils 16 arranged adjacent to each other in the circumferential direction are assembled such that the flat conductors at each stage are alternately overlapped in the laminating direction (that is, the radial direction).
  • the two concentric winding coils 16 having the same phase and spaced apart from each other by a predetermined distance in the circumferential direction are composed of a rectangular conductor in each stage of one slot accommodating portion 30 and a rectangular conductor in each stage of the other slot accommodating portion 32. Are assembled in the same slot 24 of the stator core 14 so as to be accommodated alternately in the stacking direction (that is, in the radial direction).
  • the teeth 22 of the stator core 14 are disposed between the slot accommodating portions 30 and 32 of the two concentric winding coils 16 disposed adjacent to each other in the circumferential direction of the coil assembly 40.
  • Teeth hole 42 is formed in which is inserted.
  • a bundle of the slot accommodating portions 30 and 32 of the two concentric winding coils 16 accommodated in the same slot 24 of the coil assembly 40 is referred to as a slot accommodating bundle 46. That is, the tooth hole 42 is formed between two slot accommodation bundles 46 arranged adjacent to each other in the circumferential direction of the coil assembly 40.
  • Each concentric coil 16 constitutes one of a U-phase coil, a V-phase coil, and a W-phase coil when the stator 12 is applied to, for example, a three-phase AC motor.
  • the coil assembly 40 is arranged in the circumferential direction by arranging two in-phase coils of the U-phase coil, the V-phase coil, and the W-phase coil that are the concentric winding coils 16 side by side in the circumferential direction.
  • the six concentric winding coils 16 are configured to form one pole.
  • the stator 12 also includes an insulating member 44 for ensuring electrical insulation between the stator core 14 and each concentric coil 16.
  • the insulating member 44 has a shape that matches the shape of the slot 24 of the stator core 14, and is formed in a U-shaped cross section that is attached to each slot 24.
  • the insulating member 44 is a member formed in a thin film shape made of paper, resin (for example, thermosetting resin, thermoplastic resin, or the like).
  • the insulating member 44 is formed with the slot accommodating portions 30 and 32 (that is, the slot accommodating bundle 46 of the coil assembly 40) of each of the concentric winding coils 16 after the coil assembly 40 composed of a plurality of concentric winding coils 16 is formed. ) To the coil assembly 40 by being inserted from the outer diameter side to the inner diameter side of the slot accommodating portions 30 and 32.
  • FIG. 4 is a perspective view of a guide jig provided in the stator assembly device 10 of the present embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram showing a process for assembling the stator 12 in the stator assembling apparatus 10 of the present embodiment.
  • FIG. 5 shows a situation in which the stator assembly device 10 and the stator 12 are cut in half along a direction parallel to the axis from the viewpoint of convenience of explanation and ease of understanding.
  • the stator assembling apparatus 10 includes a guide jig 50 necessary for assembling the stator 12 (specifically, inserting the concentric winding coil 16 into each slot 24 of the stator core 14).
  • the guide jig 50 is a jig that is attached to each tooth hole 42 of the coil assembly 40, and a plurality of guide jigs 50 are provided for the one coil assembly 40.
  • the guide jig 50 is formed after the ring-shaped coil assembly 40 is formed and after the insulating member 44 is attached to the slot accommodating portions 30 and 32 of the concentric winding coils 16 of the coil assembly 40. 40.
  • the coil assembly 40 includes two concentric coils 16 before and after the slot accommodating portions 30 and 32 of the concentric coils 16 are inserted into the slots 24 of the stator core 14.
  • the distance between the slot accommodating portions 30 and 32 (that is, the interval between the two slot accommodating portion bundles 46 adjacent in the circumferential direction) is configured to be small. That is, the coil assembly 40 has a larger axial length (distance from the axial tip of the coil end portion 34 to the axial tip of the coil end portion 36) before the insertion and after the insertion and an outer diameter. (Specifically, the outer diameter is slightly smaller than the inner diameter of the teeth 22 of the stator core 14).
  • the coil assembly 40 before the slot accommodating portions 30 and 32 are inserted into the slots 24 of the stator core 14 is inserted into the initial coil assembly 40, and the slot accommodating portions 30 and 32 are inserted into the slots 24 of the stator core 14.
  • the coil assemblies 40 after the completion are referred to as final coil assemblies 40, respectively.
  • each of the guide jigs 50 includes a first guide jig 52 that is entirely inserted into the tooth hole 42 of the initial coil assembly 40.
  • the first guide jig 52 is a jig formed in a plate shape extending toward both the radial direction and the axial direction of the stator 12 and the stator core 14 so as to fit into the tooth hole 42 of the initial coil assembly 40.
  • the first guide jig 52 is formed in a tapered shape so that the circumferential thickness (width) decreases from the outer diameter side to the inner diameter side.
  • the first guide jig 52 is adjacent to the teeth 22 on the inner diameter side of the teeth 22 when the slot accommodating portions 30 and 32 of the concentric winding coils 16 of the coil assembly 40 are inserted into the slots 24. To do.
  • the first guide jig 52 has a planar guide surface.
  • the guide surface of the first guide jig 52 is parallel to the wall surface of the tooth 22 (that is, the side surface facing the slot 24 in the circumferential direction) when the concentric coil 16 is inserted into the slot 24.
  • the first guide jig 52 is formed such that the width at its outer diameter end position (that is, the circumferential thickness) is substantially the same as or slightly larger than the width at the tip (inner diameter end position) of the teeth 22 of the stator core 14.
  • the first guide jig 52 has a function of guiding each concentric coil 16 in the circumferential direction when each concentric coil 16 of the coil assembly 40 is inserted into the slot 24.
  • Each guide jig 50 also has second and third guide jigs 54 and 56 into which a part thereof is inserted into the tooth hole 42 of the initial coil assembly 40.
  • the second guide jig 54 is a jig that is arranged adjacent to one side in the axial direction with respect to the first guide jig 52.
  • the third guide jig 56 is a jig arranged adjacent to the first guide jig 52 on the other side in the axial direction.
  • Each of the second and third guide jigs 54 and 56 is a jig formed in a wedge shape extending in the radial direction and having a sharp tip on the inner diameter side.
  • the second and third guide jigs 54 and 56 are each tapered so that the circumferential thickness decreases from the outer diameter side to the inner diameter side.
  • the second guide jig 54 faces the teeth 22 adjacent to each other on the axially outer side of the teeth 22 when each concentric coil 16 of the coil assembly 40 is inserted into the slot 24.
  • the third guide jig 56 faces the teeth 22 adjacent to each other on the axially outer side of the teeth 22 when each concentric coil 16 of the coil assembly 40 is inserted into the slot 24.
  • the second and third guide jigs 54 and 56 extend in the radial direction so as to overlap the teeth 22 when viewed from the axial direction on the outer side in the axial direction of the stator core 14.
  • Each of the second and third guide jigs 54 and 56 has a width (that is, a circumferential thickness) at each radial position on the inner diameter side of the first guide jig 52 at the same radial position. It is formed so that it may become substantially the same, and it is formed so that the width
  • the second and third guide jigs 54, 56 respectively move the concentric coil 16 in the circumferential direction when the slot accommodating portions 30, 32 of each concentric coil 16 of the coil assembly 40 are inserted into the slot 24.
  • the insulating member 44 has a function of preventing the insulating member 44 from coming off from the teeth 22 in the axial direction.
  • the second and third guide jigs 54 and 56 are provided with notches 60 and 62, respectively.
  • the notches 60 and 62 are provided on the inner diameter side, and are formed between the two first guide jigs 52 adjacent to each other in the circumferential direction when the concentric coil 16 is inserted into the slot 24. This is a portion that communicates with the hole and the slot 24 of the stator core 14.
  • the cutout portion 60 of one guide jig 54 and the cutout portion 62 of the other guide jig 54 are the same.
  • a hole for guiding the core winding coil 16 when the slot is inserted is formed.
  • a notch 60 of one guide jig 56 and a notch 62 of the other guide jig 56 Forms a hole for guiding the concentric coil 16 when the slot is inserted.
  • an initial coil assembly 40 in which a plurality of concentric coils 16 are arranged in an annular shape is formed, and the slot accommodating portions 30 of the concentric coils 16 of the initial coil assembly 40 are provided.
  • the guide jig 50 is inserted into the tooth hole 42 of the initial coil assembly 40 and attached.
  • FIG. 5A an initial coil assembly 40 in which a plurality of concentric coils 16 are arranged in an annular shape and an insulating member 44 is mounted, a plurality of guide jigs 50, The stator core 14 is prepared. As shown in FIG.
  • the first guide jig 52 and the third guide jig 56 are inserted into the tooth hole 42 of the initial coil assembly 40 for each tooth hole 42.
  • the guide jigs 52 and 56 are arranged in the coil assembly 40 by being moved from the diameter side to the inner diameter side and inserted.
  • the initial coil assembly 40 is configured such that its outer diameter is slightly smaller than the inner diameter of the teeth 22 of the stator core 14, so that the first guide jig 52 and the third With respect to the initial coil assembly 40 in which the guide jig 56 is inserted, the stator core 14 can be assembled from the axial direction side where the second guide jig 54 is not yet attached.
  • the teeth 22 are moved toward the inner diameter side with respect to the initial coil assembly 40 as shown in FIG.
  • the stator core 14 protruding toward the end is assembled from the axial direction side where the second guide jig 54 is not yet attached.
  • the initial coil assembly 40 is arranged in the inner diameter side space 18 of the stator core 14.
  • the second guide jig 54 is moved from the outer diameter side of the coil assembly 40 to the inner diameter side for each tooth hole 42 with respect to the tooth hole 42 of the initial coil assembly 40.
  • the second guide jig 54 is disposed in the coil assembly 40 by moving and inserting.
  • the initial coil assembly 40 to which the first and third guide jigs 52 and 56 are attached and the stator core 14 are inserted into the teeth hole 42 after the insertion arrangement or after the insertion arrangement.
  • the initial coil assembly 40 and the stator core 14 are positioned in the circumferential direction.
  • the first guide jig 52 is opposed to the tooth 22 adjacent to the inner diameter side of the tooth 22, and the slot accommodating portions 30 and 32 of each concentric coil 16 are opposed to the slot 24. It is performed so as to be adjacent to each other on the inner diameter side of the slot 24.
  • FIG. 6 shows a perspective view of an extrusion device provided in the stator assembly device 10 of the present embodiment.
  • 6A shows the state before the concentric winding coil 16 is inserted into each slot 24 of the stator core 14
  • FIG. 6B shows the concentric winding coil into each slot 24 of the stator core 14. The situation during insertion of 16 is shown respectively.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a state before the insertion of the concentric winding coil 16 into the slot 24 of the extrusion device provided in the stator assembly device 10 of the present embodiment.
  • FIG. 8 is a diagram showing a situation during the insertion of the concentric winding coil 16 into the slot 24 of the extrusion device provided in the stator assembly device 10 of the present embodiment.
  • FIGS. 7 (A) and 8 (A) are side views of the extrusion apparatus, and FIGS. 7 (B) and 8 (B) are extrusion apparatuses shown in FIGS. 7 (A) and 8 (A).
  • FIG. 7 (C) and FIG. 8 (C) show the extrusion apparatus shown in FIG. 7 (B) and FIG. 8 (B) as IV-IV. The side views from the position cut along are shown respectively.
  • the stator assembling apparatus 10 also includes an extruding apparatus 70 that generates a pressing force necessary for assembling the stator 12 (specifically, inserting the concentric winding coil 16 into each slot 24 of the stator core 14).
  • the extrusion device 70 has a holding table 72 and a roller 74.
  • the holding base 72 includes a coil assembly 40 in which an insulating member 44 is attached to the slot accommodating portions 30 and 32 of the concentric winding coil 16 and a guide jig 50 is attached to the tooth hole 42, and the stator 12. It is a stand to hold.
  • the holding stand 72 holds the stator 12 so as to be rotatable around the axis. For example, as shown in FIG. 6, the holding stand 72 holds the stator 12 so that its axis is in the horizontal direction.
  • the roller 74 moves a plurality of concentric winding coils 16 (specifically, coil end portions 34 and 36 thereof) constituting the coil assembly 40 of the stator 12 held by the holding base 72 from the inner diameter side to the outer diameter side. It is a member that extrudes radially.
  • the roller 74 is disposed on the inner diameter side of the coil assembly 40 and is disposed on the outer side in the axial direction of the stator core 14.
  • the roller 74 is a member formed in a columnar shape, and is arranged so that its shaft extends in the same direction as the shaft of the stator 12.
  • the roller 74 includes a roller 74a that contacts the coil end portion 34 of the concentric winding coil 16 of the coil assembly 40 and a roller 74b that contacts the coil end portion 36 of the concentric winding coil 16 of the coil assembly 40.
  • the roller 74a and the roller 74b are connected to each other by a shaft 76 that penetrates the inner diameter side of the coil assembly 40 in the axial direction.
  • the holding table 72 and the roller 74 are relatively movable in the radial direction.
  • the roller 74 can move in the radial direction of the stator 12 held by the holding table 72 with respect to the holding table 72.
  • the holding base 72 holds the stator 12 so that the axis thereof is oriented in the horizontal direction
  • the holding base 72 that is, the stator 12
  • the roller 74 are relatively movable in the vertical direction.
  • the relative movement between the holding base 72 and the roller 74 described above is such that the slot accommodating portions 30 and 32 of the concentric winding coils 16 of the coil assembly 40 are appropriately accommodated in the slots 24, and the shaft 76 is the teeth 22 of the stator core 14. This is done as long as it does not touch the tip.
  • roller 74a and the roller 74b may not be connected to each other by the shaft 76, and may be in contact with the coil end portions 34 and 36 by so-called cantilever.
  • the roller 74a and the roller 74b may be connected to each other by the shaft 76, while only one of the two rollers 74a and 74b may be supported.
  • FIG. 9 is a diagram showing the positional relationship between the guide jig 50 and the concentric winding coil 16 when the stator is assembled by the stator assembling apparatus 10 of the present embodiment.
  • 9A shows the situation before insertion of the slot accommodating portions 30 and 32 into the slot 24
  • FIG. 9B shows the situation after insertion of the slot accommodating portions 30 and 32 into the slot 24.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining the effect of stator assembly by the stator assembly device 10 of this embodiment.
  • the guide jig 50 is attached to the tooth hole 42 of the initial coil assembly 40 and the initial coil assembly 40 is inserted into the inner diameter side space 18 of the stator core 14.
  • the stator 12 in which the initial coil assembly 40 with the guide jig 50 is disposed in the inner diameter side space 18 of the stator core 14 is rotatably set on the holding base 72 (shown in FIGS. 6A and 7). Status).
  • the stator 12 with the guide jig 50 is appropriately referred to as a stator 12 with a jig.
  • tool it fixes with the volt
  • the roller 74 is gradually moved relative to the holding table 72 from the axial center side of the stator 12 to the radially outer side while rotating the jig-equipped stator 12 held by the holding table 72.
  • the roller 74a is brought into contact with the coil end portions 34 of the concentric winding coils 16 constituting the coil assembly 40 of the stator 12 so that each coil end portion 34 is moved.
  • the roller 74b sequentially presses each coil end portion 36 toward the outer diameter side while sequentially contacting the coil end portion 36 of each concentric winding coil 16 while pressing toward the outer diameter side.
  • the slots are accommodated so as to follow the pressing of the coil end portions 34, 36 and connect to the coil end portions 34, 36.
  • the portions 30 and 32 are pulled from the inner diameter side to the outer diameter side.
  • the initial coil assembly 40 and the stator core 14 have the first guide jig 52 opposed to the teeth 22 adjacent to the inner diameter side of the teeth 22, and the slots of the concentric coils 16.
  • the housing portions 30 and 32 are positioned in the circumferential direction so as to face each other adjacent to the slot 24 on the inner diameter side of the slot 24.
  • the guide surface of the first guide jig 52 is parallel to the wall surface of the slot 24.
  • the second and third guide jigs 54 and 56 are formed with notches 60 and 62 for guiding the concentric coil 16 when the slot is inserted.
  • each concentric coil 16 has an axial distance between the axial end of the coil end 34 and the axial end of the coil end 36 that gradually decreases, It deform
  • the assembly of two concentric winding coils 16 arranged at different circumferential positions and spaced apart from each other in the circumferential direction can be performed with a flat angle of the slot accommodating portion 30 of one concentric winding coil 16.
  • the slot accommodating portions 30 and 32 of the plurality of concentric winding coils 16 constituting the coil assembly 40 can be inserted into the slots 24 of the annular stator core 14.
  • the slot accommodating portions 30 and 32 that is, two slots of the two concentric winding coils 16 disposed adjacent to each other in the circumferential direction of the initial coil assembly 40.
  • a guide jig 50 is attached and arranged for each tooth hole 42 formed between the accommodation bundles 46), an initial coil assembly 40 with the guide jig 50 is arranged in the inner diameter side space 18 of the stator core 14, and In the state where the guide surface of the guide jig 50 (specifically, the first guide jig 52) is parallel to the wall surface of the tooth 22, each of the same components constituting the initial coil assembly 40 with the guide jig 50 is provided.
  • the concentric winding coils 16 are pressed by pressing the coil end portions 34 and 36 of the core winding coil 16 toward the outer diameter side by the rollers 74 of the extrusion device 70. While inserting the slot-accommodated portions 30, 32 into the slot 24 by pushing the respective concentric wound coil 16 to the outer diameter side, it is possible to assemble the coil assembly 40 to the annular stator core 14.
  • the coil assembly 40 in which the guide jig 50 is attached to the tooth hole 42 is pushed out to the outer diameter side of each of the concentric winding coils 16.
  • the slot accommodating portions 30 and 32 of the concentric winding coils 16 are supported by the guide jig 50 when assembled to the stator core 14. Specifically, the slot accommodating portions 30 and 32 are guided while being sandwiched between two first guide jigs 52 adjacent to both sides in the circumferential direction, and two second guide jigs adjacent to each other in the circumferential direction. Guided by the notches 60 and 62 of the tool 54 and guided by the notches 60 and 62 of the two third guide jigs 56 adjacent to each other in the circumferential direction.
  • the slot accommodating portions 30 and 32 of the concentric winding coils 16 of the coil assembly 40 are guided when inserted into the slot 24. , 32 can be prevented from swelling in the circumferential direction, and the slot accommodating portions 30, 32 can be restrained from buckling.
  • each coil 16 has its guide.
  • the coil 16 is deformed in a direction in which the slot accommodating portions 30 and 32 on both sides are relatively far from each other and then deformed again when the coil 16 is assembled to the stator core 14. It becomes.
  • the coil end portions 34 and 36 are not originally bent (for example, the coil end portions 34 and 36 are not bent).
  • a straight hypotenuse is hardened by deformation.
  • the deformation of the slot accommodating portions 30 and 32 accommodated in the slot 24 after the assembly becomes large, and the coil 16 is pressed against the wall surface of the tooth 22 in the slot 24.
  • the pressure surface pressure
  • the insertion load increases.
  • the slots of the coils 16 are accommodated in the process of assembling the coils 16 and the guide jig 50 before assembling the concentric coils 16 of the coil assembly 40 to the stator core 14. It is not necessary that the portions 30 and 32 are deformed in the direction in which they approach each other, or the amount of deformation is extremely small. For this reason, when the coil 16 and the guide jig 50 are assembled, the oblique sides of the coil end portions 34 and 36 are not work hardened due to the deformation, and the deformation of the slot accommodating portions 30 and 32 is not increased.
  • the pressure (surface pressure) against which the coil 16 is pressed against the wall surface of the tooth 22 in the slot 24 does not increase.
  • the insertion load when inserted into the slot 24 is suppressed. For this reason, it is possible to prevent the coil 16 from being damaged and the shape accuracy of the coil 16 after being assembled to the stator core 4 from being deteriorated, and inconveniences such as an increase in the size of the manufacturing equipment can be avoided.
  • the second and third guide jigs 54 and 56 each have a width (that is, a circumferential thickness) of each of the radial positions of the teeth 22 of the stator core 14. It is formed to be equal to or larger than the width at the same radial position. For this reason, according to the present embodiment, the slot accommodating portions 30 and 32 of the respective concentric coils 16 of the coil assembly 40 are guided by the second and third guide jigs 54 and 56 when inserted into the slot 24. At this time, it is possible to avoid the flat conductive wires of the slot accommodating portions 30 and 32 from rubbing against the surface of the teeth 22 (particularly, the acute corner portion formed on the end face), so that the concentric coil 16 is damaged. Further, it is possible to prevent the surface of the teeth 22 from being damaged and the insulating member 44 from being easily broken.
  • the coil assembly 40 in which the guide jig 50 is attached to the tooth hole 42 is pushed out to the outer diameter side of each of the concentric winding coils 16.
  • the assembly can be performed while deforming each concentric coil 16 only by pressing the roller 74 of the extrusion device 70 toward the outer diameter side.
  • the concentric winding coil 16 is The pressing jig on the axial direction side is not pressed toward the axial direction side, and the contact area between the pressing jig on the axial direction side and the concentric coil 16 does not become minute. It is possible to prevent the core winding coil 16 from being damaged.
  • the coil assembly 40 in which the guide jig 50 is attached to the tooth hole 42 is pushed out to the outer diameter side of each of the concentric winding coils 16. Since the assembly is performed while holding the stator core 14 on the holding base 72 without moving the stator core 14, it is not necessary to provide a device for moving the stator core 14, and the stator assembly device 10 can be simplified. Can be planned.
  • each concentric winding of the initial coil assembly 40 is formed.
  • An insulating member 44 having a U-shaped cross section is inserted into the slot accommodating portions 30 and 32 of the coil 16 from the outer diameter side toward the inner diameter side.
  • the concentric winding coils 16 of the coil assembly 40 are pushed out to the outer diameter side. Assembly to the annular stator core 14 is performed. At this time, the slot accommodating portions 30, 32 of each concentric coil 16 move integrally with the insulating member 44 from the inner diameter side to the outer diameter side and are inserted into the slots 24 of the stator core 14. For this reason, when the coil assembly 40 is assembled to the annular stator core 14 by pushing out each of the concentric coils 16 to the outer diameter side, a thin-film insulation disposed between the concentric coils 16 and the stator core 14.
  • the member 44 can be appropriately disposed in the slot 24, and it is possible to suppress the formation of a ridge or breakage in the insulating member 44.
  • the extrusion apparatus 70 is set to the "extruding means” described in the claim
  • the 1st guide jig 52 is set to the "guide jig” described in the claim
  • it is 2nd.
  • the third guide jigs 54 and 56 correspond to the “guide jig” and the “widening guide jig” described in the claims.
  • the guide jig 50 is attached to the initial coil assembly 40 by inserting the coil assembly 40 from the outer diameter side to the inner diameter side. According to this configuration, the guide jig 50 can be easily attached to the initial coil assembly 40.
  • the present invention is not limited to this, and if there is a sufficient space on the inner diameter side of the initial coil assembly 40, the guide jig 50 is attached to the initial coil assembly 40 on the inner diameter side of the coil assembly 40. It is good also as performing by inserting to the outer diameter side.
  • the rollers 74a and 74b that push the concentric coils 16 constituting the coil assembly 40 radially from the inner diameter side to the outer diameter side are formed in a columnar shape.
  • the present invention is not limited to this, and the rollers 74a and 74b may be formed in a tapered shape in which corners on the outer diameter side with which the concentric winding coil 16 contacts are cut.
  • the coil end portions 34 and 36 of the concentric winding coil 16 can be formed in a shape inclined radially outward with respect to the slot accommodating portions 30 and 32, and the axial length of the stator 12 can be increased. Can be shortened.
  • the shafts 76 are connected to each other.
  • the present invention is not limited to this, and the rollers 74a and 74b may be supported independently without using the shaft 76 described above.
  • the coil end portions 34 and 36 of the concentric winding coil 16 can be formed into a shape inclined radially outward with respect to the slot accommodating portions 30 and 32, and the axial length of the stator 12 is shortened. can do.
  • each concentric coil 16 is pushed out radially while changing the circumferential position of the coil assembly 40 with which the roller 74 contacts.
  • the present invention is not limited to this, and, for example, all the concentric coils 16 are used by using a rod-like or plate-like jig that moves from the axial center side of the stator 12 toward the radially outer side. It is good also as pushing out radially all around.
  • the insulating member 44 is disposed in the coil assembly 40 in which the plurality of concentric coils 16 are arranged in an annular shape, and is then placed in the slot 24 of the stator core 14 together with the concentric coils 16. Inserted.
  • the present invention is not limited to this, and the insulating member 44 may be disposed in the slot 24 of the stator core 14 and then the concentric coil 16 of the coil assembly 40 may be inserted into the slot 24. .
  • the assembly of the guide jig 50 to the coil assembly 40 is performed after the annular ring-shaped coil assembly 40 is completed.
  • the present invention is not limited to this, and the guide jig 50 is assembled at a stage where a certain number (for example, half) of the concentric coils 16 of the coil assembly 40 are assembled. It is good. Then, the last guide jig 50 may be assembled by combining semi-assemblies each having half the concentric coil 16.
  • the guide jig 50 is tapered, and the guide jig 50 is inserted from the outer diameter side to the inner diameter side of the coil assembly 40.
  • the present invention is not limited to this.
  • a plate-shaped guide jig may be slid from the inner diameter side of the coil assembly 40 to the outer side in the radial direction and assembled to the coil assembly 40.
  • the coil assembly 40 constituted by the plurality of concentric winding coils 16 is formed in a cylindrical shape so as to have the same diameter on the coil end portion 34 side and the coil end portion 36 side. It is said.
  • the present invention is not limited to this, and the coil assembly 40 is formed in a conical shape (that is, a tapered cross section) so as to have different diameters on the coil end portion 34 side and the coil end portion 36 side. It is good as well.
  • a plurality of coils (16) each having a slot accommodating portion (30, 32) and a coil end portion (34, 36) formed by a conductive wire extend radially inward from the back yoke (20).
  • a guide jig (50) for forming a guide surface is moved and inserted into the tooth hole (42) formed between the two slot accommodation bundles (46), and the guide jig (50 )
  • the coil assembly (40) is disposed in the inner diameter side space of the stator core (14), and the guide surface of the guide jig (50).
  • (16) is guided by the guide jig (50), and the slot accommodating portions (30, 32) of the coil (16) are moved to the slots (24) of the stator core (14).
  • the stator assembly method comprising: a coil inserting step, the to enter.
  • the plurality of coils (16) are arranged in an annular shape, and the slot accommodating portions (30, 32) of the two coils (16) separated in the circumferential direction have the same slot (
  • a coil assembly (40) having a slot containing bundle accommodated in 24) is formed.
  • the guide jig (50) is moved and inserted into the tooth hole (42) of the coil assembly (40), and the guide jig (50) is arranged in the coil assembly (40).
  • the coil assembly (40) is disposed in a state where the coil assembly (40) is disposed in the inner diameter side space of the stator core (14) and the guide surface of the guide jig (50) is parallel to the wall surface of the teeth (22). ) Are guided by the guide jig, and the slot accommodating portions (30, 32) of the coil (16) are inserted into the slots (24) of the stator core (14).
  • the guide jig (50) is a jig whose width gradually decreases from one side to the other side, and the jig placement step includes the guide jig.
  • the tool (50) has one side of the guide jig (50) facing the outer diameter side of the coil assembly (40) and the other side of the guide jig (50) facing the inner diameter side of the coil assembly (40).
  • the guide jig (50) can be easily arranged on the coil assembly (40).
  • the guide jig (50) extends in both the radial direction and the axial direction of the stator core (14). Assembly method of a stator.
  • the guide jig (50) is configured to have the teeth (50) as viewed from the axial direction outside the stator core (14) in the axial direction. 22) includes widening guide portions (54, 56) extending in the radial direction so as to overlap with each other, and the widths of the widening guide portions (54, 56) at the respective radial positions are the same diameter of the teeth (22). A stator assembling method that is equal to or greater than the width at the directional position.
  • the coil assembly (40) is housed in the slot (24) having the same slot housing portion (30, 32).
  • the stator assembly method wherein the two coils (16) are assembled so that the conductive wires of the slot accommodating portions (30, 32) are alternately arranged in the radial direction.
  • an insulating member (44) is provided in the plurality of slot accommodating bundles of the coil assembly (40) formed in the coil assembly forming step.
  • the coil insertion step includes inserting the slot accommodation bundle of the coil assembly (40) to which the insulation member (44) is attached in the insulation member attachment step into the stator core (14).
  • the insulating member (44) for ensuring the electrical insulation between the coil (16) and the stator core (14) can be easily applied to the coil (16) of the coil assembly (40). Can be installed.
  • a plurality of coils (16) each having a slot accommodating portion (30, 32) and a coil end portion (34, 36) formed by conducting wires are extended radially inward from the back yoke (20).
  • the coil assembly (40) having a toothed hole (42) formed between two slot accommodating bundles arranged adjacent to each other in the circumferential direction.
  • the slot accommodating portions (30, 32) of the coil (16) are guided to the stator core (14) while the plurality of coils (16) are guided by the guide jig (50).
  • a stator assembly device (10) comprising pushing means (70) for insertion into the slot (24).
  • the plurality of coils (16) are arranged in an annular shape, and the slot accommodating portions (30, 32) of the two coils (16) separated in the circumferential direction have the same slot ( 24)
  • the guide jig (50) is moved and inserted into the tooth hole (42) of the coil assembly (40).
  • a jig (50) is disposed on the coil assembly (40).
  • the pushing means (70 ) in the state where the coil assembly (40) is disposed in the inner diameter side space of the stator core (14) and the guide surface of the guide jig (50) is parallel to the wall surface of the teeth (22), the pushing means (70 ), The slots (30, 32) of the coil (16) are inserted into the slots (24) of the stator core (14) while the coils (16) of the coil assembly (40) are guided by the guide jig. .
  • each coil (16) is constituted by a plurality of coils (16)
  • the pushing means (70) includes a roller (74) in contact with the coil end portions (34, 36) of the coil (16).
  • Device (10) In the stator assembling apparatus (10) according to [10], the pushing means (70) includes a roller (74) in contact with the coil end portions (34, 36) of the coil (16).
  • Stator assembly apparatus 10 Stator assembly apparatus 12 Stator 14 Stator core 16 Stator coil (coaxial winding coil) 18 Inner diameter side space 20 Back yoke 22 Teeth 24 Slot 30, 32 Slot accommodating portion 34, 36 Coil end portion 40 Coil assembly 42 Teeth hole 44 Insulating member 50 Guide jig 52 First guide jig 54, Second guide jig Tool 56 Third guide jig 60, 62 Notch portion 70 Extruding device 72 Holding stand 74 Roller

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Abstract

 本発明は、コイルエンド部と直線部とを有するコイルを複数組み合わせたコイルアッセンブリを、円環状のステータコアの内径側から外径側に向けて挿入することによりそのステータコアに装着するうえで、各コイルをスロットに挿入する前のコイル変形量を抑制すべく、導線により形成されるスロット収容部とコイルエンド部とを有するコイルを、ティースとスロットとを有する円環状のステータコアに装着するステータ組立方法であって、複数のコイルが円環状に配置されたコイルアッセンブリを形成し、ガイド治具をそのコイルアッセンブリに配置し、そのコイルアッセンブリがステータコアの内径側空間に配置され、かつ、ガイド治具のガイド面がティースの壁面と平行である状態で、複数のコイルを内径側から外径側へ放射状に押し出すことにより、複数のコイルをガイド治具でガイドしつつ、コイルのスロット収容部をステータコアのスロットへ挿入する。

Description

ステータ組立方法及びステータ組立装置
 本発明は、ステータ組立方法及びステータ組立装置に係り、特に、導線により形成されたスロット収容部とコイルエンド部とを有するコイルを、バックヨークからそれぞれ径方向内側へ向けて延びる複数のティースと2つのティースの間に形成されるスロットとを有する円環状のステータコアに装着する方法及び装置に関する。
 従来、コイルを円環状のステータコアに装着するステータ組立方法及びステータ組立装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。ステータコアは、バックヨークからそれぞれ径方向内側へ向けて延びる複数のティースと、2つのティースの間に形成されるスロットと、を有している。また、コイルは、導線により形成されており、上記のスロットに収容される直線部と、上記のスロット外に位置するコイルエンド部と、を有している。コイルは、複数が組み合わされることで円環状のコイルアッセンブリを形成する。
 上記のステータ組立装置は、ステータコアの内径側に配置される治具を備えている。この治具は、略円柱状に形成されており、外周面にコイルアッセンブリの各コイルの直線部が挿入される複数の保持溝を有している。上記のステータ組立方法は、治具の各保持溝にコイルを一つずつ周方向に順次取り付ける工程と、治具に取り付けられた各コイルを、ステータコアの内径側空間に配置したうえで、内径側から外径側へ放射状に押し出して、その各コイルの直線部をステータコアのスロットへ挿入する工程と、を備えている。
特開2011-193597号公報
 ところで、上記した特許文献1記載のステータ組立方法及びステータ組立装置の構成では、略円柱状の治具は、外周面に形成された隣り合う保持溝同士の間隔が治具中心に近い位置ほど狭くなる構造を有している。従って、コイルアッセンブリのコイルが治具に組み付けられる過程において、コイルが両側の直線部同士が比較的遠い状態から近づく方向へ変形されることとなり、そしてその後、そのコイルがステータコアへ組み付けられる際には、再度、コイルが変形されることとなる。
 このため、上記した構成の如くコイルを略円柱状の治具に組み付けたうえで円環状のステータコアに装着する手法では、ステータコアへの組み付け前の治具への組み付け時に、コイルエンド部の本来曲げたくない部位が変形により加工硬化する。例えば、略六角形に形成されたコイルでは、上記したコイルエンド部の本来曲げたくない部位は、コイルエンド部の直線状の斜辺部などである。そのため、ステータコアへの組み付け時においてその組み付け後にはスロット内に収容されるコイル部分の変形が大きくなり、そして、スロット内にてコイルがティースの壁面に押し付けられる圧力(面圧)が大きくなり、挿入荷重が大きくなってしまうという問題がある。その結果、例えば、コイルの傷付きや組み付け後のコイルの形状精度の悪化、設備の大型化などの不都合が生じるおそれがある。
 本発明は、上述の点に鑑みてなされたものであり、コイルエンド部と直線部とを有するコイルを複数組み合わせたコイルアッセンブリを、円環状のステータコアの内径側から外径側に向けて挿入することによりそのステータコアに装着するうえで、各コイルをスロットに挿入する際の挿入荷重を抑制することが可能なステータ組立方法及びステータ組立装置を提供することを目的とする。
 本発明の一態様は、導線により形成されるスロット収容部とコイルエンド部とを有するコイルを、バックヨークからそれぞれ径方向内側へ向けて延びる複数のティースと2つの前記ティースの間に形成されるスロットとを有する円環状のステータコアに装着するステータ組立方法であって、複数の前記コイルが円環状に配置され、かつ、周方向に離れた2つの前記コイルの前記スロット収容部が前記ステータコアの同じ前記スロットに収容されるスロット収容束を有するコイルアッセンブリを形成するコイルアッセンブリ形成工程と、前記コイルアッセンブリの、周方向に隣接して配置される2つの前記スロット収容束の間に形成されるティース穴に対して、ガイド面を形成するためのガイド治具を移動させて挿入し、該ガイド治具を前記コイルアッセンブリに配置する治具配置工程と、前記コイルアッセンブリが前記ステータコアの内径側空間に配置され、かつ、前記ガイド治具の前記ガイド面が前記ティースの壁面と平行である状態で、該コイルアッセンブリを構成する複数の前記コイルを内径側から外径側へ放射状に押し出すことにより、該複数の前記コイルを前記ガイド治具でガイドしつつ、前記コイルの前記スロット収容部を前記ステータコアの前記スロットへ挿入するコイル挿入工程と、を備えるステータ組立方法である。
 また、本発明の一態様は、導線により形成されるスロット収容部とコイルエンド部とを有するコイルを、バックヨークからそれぞれ径方向内側へ向けて延びる複数のティースと2つの前記ティースの間に形成されるスロットとを有する円環状のステータコアに装着するステータ組立装置であって、複数の前記コイルが円環状に配置され、かつ、周方向に離れた2つの前記コイルの前記スロット収容部が前記ステータコアの同じ前記スロットに収容されるスロット収容束を有するコイルアッセンブリの、周方向に隣接して配置される2つの前記スロット収容束の間に形成されるティース穴に対して移動されて挿入され、該コイルアッセンブリに配置される、ガイド面を形成するためのガイド治具と、前記コイルアッセンブリが前記ステータコアの内径側空間に配置され、かつ、前記ガイド治具の前記ガイド面が前記ティースの壁面と平行である状態で、該コイルアッセンブリを構成する複数の前記コイルを内径側から外径側へ放射状に押し出すことにより、該複数の前記コイルを前記ガイド治具でガイドしつつ、前記コイルの前記スロット収容部を前記ステータコアの前記スロットへ挿入する押出手段と、を備えるステータ組立装置である。
 本発明によれば、コイルエンド部と直線部とを有するコイルを複数組み合わせたコイルアッセンブリを、円環状のステータコアの内径側から外径側に向けて挿入することによりそのステータコアに装着するうえで、各コイルをスロットに挿入する際の挿入荷重を抑制することができる。
本発明の一実施例であるステータ組立方法及びステータ組立装置を用いて組み立てが完了したステータの斜視図である。 本実施例において複数の同芯巻きコイルから円環籠状のコイルアッセンブリを形成する手順を表した図である。 本実施例における同じスロットにスロット収容部が収容される同相の2つの同芯巻きコイルの位置関係を表した、軸中心側から見た際の図である。 本実施例における同じスロットにスロット収容部が収容される同相の2つの同芯巻きコイルの位置関係を表した、軸方向側から見た際の図である。 本実施例のステータ組立装置が備えるガイド治具の斜視図である。 本実施例のステータ組立装置においてステータを組み立てる際の工程を表した図である。 本実施例のステータ組立装置が備える押出装置の、ステータコアの各スロットへの同芯巻きコイル16の挿入前の斜視図である。 本実施例のステータ組立装置が備える押出装置の、ステータコアの各スロットへの同芯巻きコイル16の挿入中の斜視図である。 本実施例のステータ組立装置が備える押出装置の、スロットへの同芯巻きコイルの挿入前の状況を表した側面図である。 本実施例のステータ組立装置が備える押出装置の、スロットへの同芯巻きコイルの挿入前の状況を表した断面図である。 本実施例のステータ組立装置が備える押出装置の、スロットへの同芯巻きコイルの挿入前の状況を表した要部側面図である。 本実施例のステータ組立装置が備える押出装置の、スロットへの同芯巻きコイルの挿入中の状況を表した側面図である。 本実施例のステータ組立装置が備える押出装置の、スロットへの同芯巻きコイルの挿入中の状況を表した断面図である。 本実施例のステータ組立装置が備える押出装置の、スロットへの同芯巻きコイルの挿入中の状況を表した要部側面図である。 本実施例のステータ組立装置によるステータ組立時におけるガイド治具と同芯巻きコイルとの位置関係を表した図である。 本実施例のステータ組立装置によるステータ組立の効果を説明するための図である。
 以下、図面を用いて、本発明に係るステータ組立方法及びステータ組立装置の具体的な実施の形態について説明する。
 図1は、本発明の一実施例であるステータ組立方法及びステータ組立装置を用いて組み立てが完了したステータの斜視図である。図2は、本実施例において複数の同芯巻きコイルから円環籠状のコイルアッセンブリを形成する手順を表した図を示す。また、図3は、本実施例における同じスロットにスロット収容部が収容される同相の2つの同芯巻きコイルの位置関係を表した図を示す。尚、図3(A)には軸中心側から見た際の図を、図3(B)には軸方向側から見た際の図を、それぞれ示す。
 本実施例のステータ組立装置10は、例えば三相交流モータなどの回転電機に用いられる固定子であるステータ12を組み立てる装置である。ステータ12は、回転子であるロータに対して径方向外側に所定のエアギャップを介して配置され、通電によってロータを回転させる磁界を発生する部材である。ステータ12は、ステータコア14と、ステータコイル16と、を備えている。
 ステータコア14は、中空円筒状に形成された部材である。ステータコア14の内径側には、ロータを収容するための空間(内径側空間)18が形成されている。尚、ステータコア14は、絶縁コーティングされた複数の電磁鋼板を軸方向に積層して形成されていてもよい。また、ステータコア14の径方向外側端面には、絶縁コーティングされた軟磁性体粉末を圧縮成型した材料で形成された円筒状のヨークが取り付けられていてもよい。
 ステータコア14は、円環状に形成されるバックヨーク20と、バックヨーク20の径方向内側端面から径方向内側(軸中心側)へ向けて延びるティース22と、を有している。ティース22は、バックヨーク20に対して周方向に複数(例えば、48個)設けられており、周方向に沿って等間隔で設けられている。周方向に隣接する2つのティース22の間には、ステータコイル16が保持されるスロット24が形成されている。
 ステータコア14には、ステータ12をモータケースに取り付け固定するための耳部26が設けられている。耳部26は、ステータコア14本体(具体的には、バックヨーク20)の径方向外側端面(外周面)から径方向外側へ向けて突出した山型形状に形成されている。耳部26は、周方向に離れて複数箇所(例えば3箇所)設けられている。各耳部26には、軸方向に貫通する貫通穴28が設けられている。ステータ12は、耳部26の貫通穴28を貫通するボルトがモータケースを介してナット締結されることによりモータケースに固定される。
 また、ステータコイル16は、導線により形成されている。この導線は、導電性の高い例えば銅やアルミニウム等の金属により構成されている。また、この導線は、断面が円形状に形成されたものであってもよいが、断面が矩形状(具体的には、長方形)に形成された平角導線であってもよい。以下、この導線は、平角導線であるものとする。尚、この平角導線の断面角部は、R加工されていてもよい。ステータコイル16は、ステータコア14に対して周方向に複数(例えば、48個)配設される。
 各ステータコイル16はそれぞれ、所定複数周(例えば5周)巻回された導線が曲げ加工されることにより成形される同芯巻きコイル(カセットコイル)である。以下、各ステータコイル16を同芯巻きコイル16と称す。各同芯巻きコイル16はそれぞれ、一本の直線状の導線が巻線形成装置により楕円形状に形成されつつ所定複数周巻回された後に成形装置により略六角形状又は略八角形状に曲げ加工されることにより成形される。
 各同芯巻きコイル16は、スロット収容部30,32と、コイルエンド部34,36と、を有している。スロット収容部30,32はそれぞれ、ステータコア14のスロット24内に収容される部位であって、そのスロット24を軸方向に貫くように略直線状に延びる部位である。スロット収容部30とスロット収容部32とは、ステータコア14の周方向に所定距離離れた互いに異なるスロット24に収容される。コイルエンド部34,36はそれぞれ、ステータコア14の軸方向端部から軸方向外側に飛び出る部位であって、周方向に離れた2つのスロット収容部30,32同士を繋ぐように湾曲する部位である。
 同芯巻きコイル16は、複数本の導線が積層されるように構成されていると共に、積層方向に隣り合う導線間に所定の隙間が形成されるように構成されている。尚、導線が平角導線である場合は、導線の積層方向は、平角導線の断面短辺方向であればよい。同芯巻きコイル16は、2つのスロット収容部30,32の離間距離(間隔)が積層方向位置に応じて変化するように断面台形状に形成されている。この断面台形状の形成は、同芯巻きコイル16のスロット収容部30,32をそれぞれ適切にスロット24に収容するために行われるものである。同芯巻きコイル16は、導線の積層方向がステータコア14の軸方向に直交する径方向に一致するようにステータコア14に組み付けられる。
 同芯巻きコイル16のコイルエンド部34,36はそれぞれ、複数の相異なる非直線形状に形成される。具体的には、コイルエンド部34,36はそれぞれ、3種類の非直線形状に形成されるものであって、ステータコア14の径方向に向けて階段状に屈曲するクランク状にクランク成形され、円環状のステータコア14の円弧に合わせて湾曲する円弧状に円弧成形されると共に、平角導線の断面長辺方向に屈曲する屈曲状にエッジワイズ成形される。クランク成形は、平角導線の積層方向への導線間のレーンチェンジのために行われる曲げ加工である。円弧成形は、同芯巻きコイル16をスロット24内に効率的に収容するために行われる曲げ加工である。また、エッジワイズ成形は、複数の同芯巻きコイル16を効率的に配置するために行われる曲げ加工である。
 同芯巻きコイル16は、周方向に複数配置されることにより円環籠状のコイルアッセンブリ40を構成する。コイルアッセンブリ40は、複数の同芯巻きコイル16が周方向に並んで円環状に配置されることにより円環籠状に形成される。同芯巻きコイル16は、コイルアッセンブリ40の形成のために組み合わせられる前において、両側のスロット収容部30,32同士の間隔が比較的小さくなるように構成されている。また、複数の同芯巻きコイル16が円環状に配置されて組み合わされることでコイルアッセンブリ40が形成された後、そのコイルアッセンブリ40は、ステータコア14の内径側空間18に収容される程度の外径を有する。
 コイルアッセンブリ40の形成は、以下の(A)~(C)に示す内容が実現されるように行われる。(A)複数の同芯巻きコイル16は、収容されるスロット24を周方向に一つずつずらしながら配置される。(B)互いに周方向に隣接して配置される2つの同芯巻きコイル16同士は、各段の平角導線が積層方向(すなわち、径方向)に交互に重なるように組み付けられる。(C)互いに周方向に所定距離離れて配置される同相の2つの同芯巻きコイル16は、一方のスロット収容部30の各段の平角導線と他方のスロット収容部32の各段の平角導線とがステータコア14の同じスロット24において積層方向(すなわち径方向)に交互に並んで収容されるように組み付けられる。
 上記(B)に示す組み付けが行われると、コイルアッセンブリ40の、互いに周方向に隣接して配置される2つの同芯巻きコイル16のスロット収容部30,32の間に、ステータコア14のティース22が挿入配置されるティース穴42が形成される。また、以下、コイルアッセンブリ40の、同じスロット24に収容される2つの同芯巻きコイル16のスロット収容部30,32の束を、スロット収容束46と称す。すなわち、上記のティース穴42は、コイルアッセンブリ40の、周方向に隣接して配置される2つのスロット収容束46の間に形成される。
 尚、各同芯巻きコイル16はそれぞれ、ステータ12が例えば三相交流モータに適用される場合は、U相コイル、V相コイル、及びW相コイルの何れかを構成する。例えば、コイルアッセンブリ40は、同芯巻きコイル16であるU相コイル、V相コイル、及びW相コイルの同相のコイルが2個ずつ周方向に並んで配置されることにより、周方向に並んだ6つの同芯巻きコイル16で一極が形成されるように構成される。
 ステータ12は、また、ステータコア14と各同芯巻きコイル16との電気的絶縁性を確保するための絶縁部材44を備えている。絶縁部材44は、ステータコア14のスロット24の形状に合致した形状を有し、スロット24ごとに装着される断面コの字状に形成されている。絶縁部材44は、紙や樹脂(例えば、熱硬化性樹脂や熱可塑性樹脂など)などにより構成された薄膜状に形成される部材である。絶縁部材44は、所定複数の同芯巻きコイル16からなるコイルアッセンブリ40が形成された後、その各同芯巻きコイル16のスロット収容部30,32(すなわち、そのコイルアッセンブリ40のスロット収容束46)にそのスロット収容部30,32の外径側から内径側へ向けて挿入されることによりコイルアッセンブリ40に装着される。
 次に、図4~図10を参照して、本実施例のステータ組立装置10によるステータ12の組み立て手順について説明する。
 図4は、本実施例のステータ組立装置10が備えるガイド治具の斜視図を示す。図5は、本実施例のステータ組立装置10においてステータ12を組み立てる際の工程を表した図を示す。尚、図5には、説明の便宜や理解の容易さの観点から、ステータ組立装置10やステータ12が軸に平行な方向に沿って半分にカットされた状況が示されている。
 本実施例において、ステータ組立装置10は、ステータ12の組み立て(具体的には、ステータコア14の各スロット24への同芯巻きコイル16の挿入)に必要なガイド治具50を備えている。ガイド治具50は、コイルアッセンブリ40のティース穴42ごとに取り付けられる治具であって、一コイルアッセンブリ40に対して複数設けられる。ガイド治具50は、円環籠状のコイルアッセンブリ40が形成された後かつそのコイルアッセンブリ40の各同芯巻きコイル16のスロット収容部30,32に絶縁部材44が装着された後にそのコイルアッセンブリ40に取り付けられる。
 尚、コイルアッセンブリ40は、各同芯巻きコイル16のスロット収容部30,32がステータコア14の各スロット24へ挿入される前は、挿入された後に比べて、各同芯巻きコイル16の2つのスロット収容部30,32の離間距離(すなわち、周方向に隣接する2つのスロット収容部束46の間隔)が小さくなるように構成される。すなわち、コイルアッセンブリ40は、上記の挿入前は上記の挿入後に比べて、軸方向長さ(コイルエンド部34の軸方向先端からコイルエンド部36の軸方向先端までの距離)が大きくかつ外径が小さくなる(具体的には、外径がステータコア14のティース22の内径に比して僅かに小さくなる)ように構成される。
 以下、便宜的に、スロット収容部30,32がステータコア14の各スロット24へ挿入される前のコイルアッセンブリ40を初期コイルアッセンブリ40と、スロット収容部30,32がステータコア14の各スロット24へ挿入された後のコイルアッセンブリ40を最終コイルアッセンブリ40と、それぞれ称す。
 図4に示す如く、上記の各ガイド治具50は、初期コイルアッセンブリ40のティース穴42にその全体が挿入される第1のガイド治具52を有している。第1のガイド治具52は、初期コイルアッセンブリ40のティース穴42に嵌まるようにステータ12及びステータコア14の径方向及び軸方向の双方に向けて延びた板状に形成された治具である。第1のガイド治具52は、外径側から内径側にかけて周方向厚さ(幅)が小さくなるように先細り形状に形成されている。
 第1のガイド治具52は、コイルアッセンブリ40の各同芯巻きコイル16のスロット収容部30,32がスロット24へ挿入される時にティース22に対してそのティース22の内径側で隣接して対向する。第1のガイド治具52は、平面状のガイド面を有する。第1のガイド治具52のガイド面は、同芯巻きコイル16のスロット24への挿入時において、ティース22の壁面(すなわち、周方向のスロット24側に向いた側面)と平行となる。第1のガイド治具52は、その外径端位置における幅(すなわち、周方向厚さ)がステータコア14のティース22の先端(内径端位置)における幅と略同じ或いは僅かに大きくなるように形成されている。第1のガイド治具52は、コイルアッセンブリ40の各同芯巻きコイル16がスロット24へ挿入される時にその同芯巻きコイル16を周方向でガイドする機能を有する。
 各ガイド治具50は、また、初期コイルアッセンブリ40のティース穴42にその一部が挿入される第2及び第3のガイド治具54,56を有している。第2のガイド治具54は、第1のガイド治具52に対して軸方向一方側に隣接して配置される治具である。また、第3のガイド治具56は、第1のガイド治具52に対して軸方向他方側に隣接して配置される治具である。第2及び第3のガイド治具54,56はそれぞれ、径方向に向けて延びた、内径側先端が尖った楔状に形成された治具である。
 第2及び第3のガイド治具54,56はそれぞれ、外径側から内径側にかけて周方向厚さが小さくなるように先細り形状に形成されている。第2のガイド治具54は、コイルアッセンブリ40の各同芯巻きコイル16がスロット24へ挿入される時にティース22に対してティース22の軸方向外側で隣接して対向する。また、第3のガイド治具56は、コイルアッセンブリ40の各同芯巻きコイル16がスロット24へ挿入される時にティース22に対してティース22の軸方向外側で隣接して対向する。
 第2及び第3のガイド治具54,56はそれぞれ、ステータコア14の軸方向外側において軸方向から見てティース22と重なるように径方向に向けて延びている。第2及び第3のガイド治具54,56はそれぞれ、その内径側の各径方向位置それぞれにおける幅(すなわち、周方向厚さ)が第1のガイド治具52の同じ径方向位置における幅と略同じになるように形成されていると共に、かつ、その各径方向位置それぞれにおける幅がティース22の同じ径方向位置における幅以上となるように形成されている。
 第2及び第3のガイド治具54,56はそれぞれ、コイルアッセンブリ40の各同芯巻きコイル16のスロット収容部30,32がスロット24へ挿入される時にその同芯巻きコイル16を周方向でガイドする機能を有すると共に、上記の絶縁部材44がティース22に対して軸方向に抜けるのを防止する機能を有する。
 第2及び第3のガイド治具54,56にはそれぞれ、切欠部60,62が設けられている。切欠部60,62はそれぞれ、内径側に設けられており、同芯巻きコイル16がスロット24へ挿入される時に互いに周方向に隣接する2つの第1のガイド治具52の間に形成される穴及びステータコア14のスロット24に連通される部位である。互いに周方向に隣接して配置される2つの第2のガイド治具54が周方向に並ぶと、一方のガイド治具54の切欠部60と他方のガイド治具54の切欠部62とが同芯巻きコイル16をスロット挿入時にガイドする穴を形成する。また、互いに周方向に隣接して配置される2つの第3のガイド治具56が周方向に並ぶと、一方のガイド治具56の切欠部60と他方のガイド治具56の切欠部62とが同芯巻きコイル16をスロット挿入時にガイドする穴を形成する。
 本実施例のステータ組立装置10においては、複数の同芯巻きコイル16が円環状に配置された初期コイルアッセンブリ40を形成しかつその初期コイルアッセンブリ40の同芯巻きコイル16のスロット収容部30,32に絶縁部材44を装着した後、ガイド治具50を、その初期コイルアッセンブリ40のティース穴42に挿入して取り付ける。具体的には、まず、図5(A)に示す如く、複数の同芯巻きコイル16が円環状に配置されかつ絶縁部材44が装着された初期コイルアッセンブリ40と、複数のガイド治具50と、ステータコア14と、を用意する。そして、図5(B)に示す如く、初期コイルアッセンブリ40のティース穴42に対して、第1のガイド治具52及び第3のガイド治具56をそのティース穴42ごとにコイルアッセンブリ40の外径側から内径側へ移動して挿入することにより、それらのガイド治具52,56をコイルアッセンブリ40に配置する。
 初期コイルアッセンブリ40は、上記の如く、その外径がステータコア14のティース22の内径に比して僅かに小さくなるように構成されるので、ティース穴42に第1のガイド治具52及び第3のガイド治具56が挿入された初期コイルアッセンブリ40に対しては、第2のガイド治具54が未だ取り付けられていない軸方向側からステータコア14の組み付けが可能である。
 そこで、上記した第1及び第3のガイド治具52,56が初期コイルアッセンブリ40に取り付けられ後、図5(C)に示す如く、その初期コイルアッセンブリ40に対して、ティース22が内径側へ向けて突出したステータコア14を、第2のガイド治具54が未だ取り付けられていない軸方向側から組み付ける。かかる組み付けが行われると、ステータコア14の内径側空間18に初期コイルアッセンブリ40が配置されることとなる。そして最後に、図5(D)に示す如く、初期コイルアッセンブリ40のティース穴42に対して、第2のガイド治具54をそのティース穴42ごとにコイルアッセンブリ40の外径側から内径側へ移動して挿入することにより、その第2のガイド治具54をコイルアッセンブリ40に配置する。
 尚、第1及び第3のガイド治具52,56が取り付けられた初期コイルアッセンブリ40とステータコア14との挿入配置が行われた後、又は、その挿入配置後におけるティース穴42への第2のガイド治具54の挿入が行われた後、初期コイルアッセンブリ40とステータコア14とは、互いに周方向で位置決めされる。この位置決めは、第1のガイド治具52がティース22に対してそのティース22の内径側で隣接して対向しかつ各同芯巻きコイル16のスロット収容部30,32がスロット24に対してそのスロット24の内径側で隣接して対向するように行われる。
 図6は、本実施例のステータ組立装置10が備える押出装置の斜視図を示す。尚、図6(A)にはステータコア14の各スロット24への同芯巻きコイル16の挿入前の状況を、また、図6(B)にはステータコア14の各スロット24への同芯巻きコイル16の挿入中の状況を、それぞれ示す。図7は、本実施例のステータ組立装置10が備える押出装置の、スロット24への同芯巻きコイル16の挿入前の状況を表した図を示す。図8は、本実施例のステータ組立装置10が備える押出装置の、スロット24への同芯巻きコイル16の挿入中の状況を表した図を示す。尚、図7(A)及び図8(A)には押出装置の側面図を、図7(B)及び図8(B)には図7(A)及び図8(A)に示す押出装置を直線III-IIIに沿って切断した際の断面図を、また、図7(C)及び図8(C)には図7(B)及び図8(B)に示す押出装置をIV-IVに沿って切断した位置からの側面図を、それぞれ示す。
 ステータ組立装置10は、また、ステータ12の組み立て(具体的には、ステータコア14の各スロット24への同芯巻きコイル16の挿入)に必要な押圧力を発生する押出装置70を備えている。押出装置70は、保持台72と、ローラ74と、を有している。
 保持台72は、同芯巻きコイル16のスロット収容部30,32に絶縁部材44が装着されかつティース穴42にガイド治具50が取り付けられたコイルアッセンブリ40と、ステータコア14と、を含むステータ12を保持する台である。保持台72は、そのステータ12を軸回りに回転可能に保持する。保持台72は、例えば、図6に示す如く、ステータ12をその軸が水平方向に向くように保持する。
 ローラ74は、保持台72に保持されているステータ12のコイルアッセンブリ40を構成する複数の同芯巻きコイル16(具体的には、そのコイルエンド部34,36)を内径側から外径側へ放射状に押し出す部材である。ローラ74は、そのコイルアッセンブリ40の内径側に配置されると共に、ステータコア14の軸方向外側に配置される。ローラ74は、円柱状に形成された部材であって、その軸がステータ12の軸と同一方向に延びるように配置されている。
 ローラ74は、コイルアッセンブリ40の同芯巻きコイル16のコイルエンド部34に接するローラ74aと、コイルアッセンブリ40の同芯巻きコイル16のコイルエンド部36に接するローラ74bと、を含む。ローラ74aとローラ74bとは、コイルアッセンブリ40の内径側を軸方向に貫通するシャフト76により互いに連結されている。
 保持台72とローラ74とは、相対的に径方向へ移動可能である。例えば、ローラ74が、保持台72に対して、その保持台72が保持するステータ12の径方向へ移動可能である。また、保持台72がステータ12をその軸が水平方向に向くように保持する場合、その保持台72(すなわち、ステータ12)とローラ74とは、上下方向に相対移動可能である。上記した保持台72とローラ74との相対移動は、コイルアッセンブリ40の各同芯巻きコイル16のスロット収容部30,32がスロット24に適切に収容されると共に、シャフト76がステータコア14のティース22の先端に接触しない範囲で行われる。
 尚、ローラ74aとローラ74bとは、上記のシャフト76により互いに連結されておらず、それぞれいわゆる片持ちでコイルエンド部34,36に接するものであってもよい。また、ローラ74aとローラ74bとは、上記のシャフト76により互いに連結されている一方、それら2つのローラ74a,74bの一方のみが支持されるものであってもよい。
 図9は、本実施例のステータ組立装置10によるステータ組立時におけるガイド治具50と同芯巻きコイル16との位置関係を表した図を示す。尚、図9(A)にはスロット24へのスロット収容部30,32の挿入前の状況を、図9(B)にはスロット24へのスロット収容部30,32の挿入後の状況を、それぞれ示す。また、図10は、本実施例のステータ組立装置10によるステータ組立の効果を説明するための図を示す。
 本実施例のステータ組立装置10においては、上記の如く、初期コイルアッセンブリ40のティース穴42にガイド治具50が取り付けられかつその初期コイルアッセンブリ40がステータコア14の内径側空間18へ挿入配置された後、そのガイド治具50付きの初期コイルアッセンブリ40がステータコア14の内径側空間18に配置されているステータ12を、保持台72に回転可能にセットする(図6(A)及び図7に示す状態)。以下適宜、ガイド治具50付きのステータ12を治具付きステータ12と称す。尚、治具付きステータ12においては、ガイド治具50同士の位置関係及びステータコア14とガイド治具50との位置関係が変化しないように、図示しないボルト等で固定される。
 そして、その保持台72に保持されている治具付きステータ12を回転させつつ、ローラ74をそのステータ12の軸中心側から径方向外側へ保持台72に対して相対的に徐々に移動させる。かかるステータ12の回転及びローラ74の相対移動が行われると、ローラ74aがそのステータ12のコイルアッセンブリ40を構成する各同芯巻きコイル16のコイルエンド部34に逐次接しつつ各コイルエンド部34を逐次外径側へ押圧すると共に、ローラ74bがその各同芯巻きコイル16のコイルエンド部36に逐次接しつつ各コイルエンド部36を逐次外径側へ押圧する。
 同芯巻きコイル16のコイルエンド部34,36がローラ74により外径側へ押圧されると、そのコイルエンド部34,36の押圧に追従してそれらのコイルエンド部34,36に繋がるスロット収容部30,32が内径側から外径側へ引っ張られる。上記の如く、初期コイルアッセンブリ40とステータコア14とは、第1のガイド治具52がティース22に対してそのティース22の内径側で隣接して対向し、かつ、各同芯巻きコイル16のスロット収容部30,32がスロット24に対してそのスロット24の内径側で隣接して対向するように、互いに周方向で位置決めされる。この際、第1のガイド治具52のガイド面は、スロット24の壁面と平行になる。また、第2及び第3のガイド治具54,56には、同芯巻きコイル16をスロット挿入時にガイドする切欠部60,62が形成されている。
 このため、スロット収容部30,32は、上記の如くコイルエンド部34,36の外径側への押圧に追従して外径側へ引っ張られることにより、第1、第2、及び第3のガイド治具52,54,56にガイドされつつスロット24に挿入されることとなる。尚、この挿入の過程において、各同芯巻きコイル16は、コイルエンド部34の軸方向先端とコイルエンド部36の軸方向先端との軸方向距離が徐々に小さくなりつつ、スロット収容部30とスロット収容部32との周方向距離(間隔)が徐々に拡大されるように変形する(図9参照)。
 円環籠状のコイルアッセンブリ40を構成するすべての同芯巻きコイル16のスロット収容部30,32が外径側へ押圧されると、それら周方向に存在するすべての同芯巻きコイル16が内径側から外径側へ放射状に押し出されるので、各同芯巻きコイル16がガイド治具50でガイドされつつそのスロット収容部30,32がスロット24に挿入される。尚、このスロット収容部30,32の挿入は、同じスロット24に収容される2つの同芯巻きコイル16のスロット収容部30,32を含むスロット収容束46として行われる。そして、すべての同芯巻きコイル16のスロット収容部30,32がスロット24に挿入されると、その後、ローラ74の外径側への相対移動及びステータ12の回転が停止される。
 かかるステータ組立手法によれば、互いに周方向位置を異ならせて周方向に離れて配置される2つの同芯巻きコイル16同士の組み付けを、一方の同芯巻きコイル16のスロット収容部30の平角導線と他方の同芯巻きコイル16のスロット収容部32の平角導線とが同じスロット24において径方向に交互に並ぶように行うと共に、所定複数の同芯巻きコイル16が円環状に配置されるコイルアッセンブリ40を形成した後、そのコイルアッセンブリ40を構成する複数の同芯巻きコイル16のスロット収容部30,32を円環状のステータコア14のスロット24へ挿入することができる。
 すなわち、上記構造の初期コイルアッセンブリを形成した後、その初期コイルアッセンブリ40の、互いに周方向に隣接して配置される2つの同芯巻きコイル16のスロット収容部30,32(すなわち、2つのスロット収容束46)の間に形成されるティース穴42ごとにガイド治具50を取り付け配置すると共に、そのガイド治具50付きの初期コイルアッセンブリ40をステータコア14の内径側空間18に配置し、かつ、そのガイド治具50(具体的には、第1のガイド治具52)のガイド面をティース22の壁面と平行にした状態で、そのガイド治具50付きの初期コイルアッセンブリ40を構成する各同芯巻きコイル16のコイルエンド部34,36を押出装置70のローラ74により外径側へ押圧して各同芯巻きコイル16のスロット収容部30,32をスロット24へ挿入しつつ各同芯巻きコイル16を外径側へ押し出すことにより、そのコイルアッセンブリ40を円環状のステータコア14に組み付けることができる。
 また、本実施例のステータ組立装置10によるステータ組立手法においては、ティース穴42にガイド治具50が取り付けられたコイルアッセンブリ40を、その各同芯巻きコイル16を外径側へ押し出して円環状のステータコア14に組み付ける際、各同芯巻きコイル16のスロット収容部30,32がガイド治具50により支持される。具体的には、スロット収容部30,32が、周方向両側に隣接する2つの第1のガイド治具52に挟まれつつガイドされると共に、互いに周方向に隣接する2つの第2のガイド治具54の切欠部60,62においてガイドされかつ互いに周方向に隣接する2つの第3のガイド治具56の切欠部60,62においてガイドされる。
 このため、本実施例によれば、図10に示す如く、コイルアッセンブリ40の各同芯巻きコイル16のスロット収容部30,32をスロット24への挿入時にガイドするうえで、そのスロット収容部30,32が周方向に膨らむのを抑制することができると共に、そのスロット収容部30,32が座屈するのを抑制することができる。
 また、本実施例の構成と異なり、外周面に複数の保持溝が設けられたガイド治具に複数の同芯巻きコイル16を配置する構成(対比例の構成)では、各コイル16がそのガイド治具に組み付けられる過程で、コイル16が両側のスロット収容部30,32同士が比較的遠い状態から近づく方向へ変形され、その後、そのコイル16がステータコア14へ組み付けられる際に再度変形されることとなる。このため、上記の対比例の構成では、コイル16のステータコア14への組み付け前の治具への組み付け時に、コイルエンド部34,36の本来曲げたくない部位(例えば、コイルエンド部34,36の直線状の斜辺部)が変形により加工硬化する。この場合は、コイル16のステータコア14への組み付け時においてその組み付け後にスロット24に収容されるスロット収容部30,32の変形が大きくなり、スロット24内にてコイル16がティース22の壁面に押し付けられる圧力(面圧)が大きくなり、その挿入荷重が大きくなってしまう。
 これに対して、本実施例の構成においては、コイルアッセンブリ40の各同芯巻きコイル16の、ステータコア14への組み付け前、コイル16とガイド治具50とが組み付けられる過程でコイル16のスロット収容部30,32同士が近づく方向へ変形されることは不要である或いはその変形量は極めて小さい。このため、コイル16とガイド治具50との組み付け時に、コイルエンド部34,36の斜辺部などが変形により加工硬化することはなく、スロット収容部30,32の変形が大きくなることはない。
 従って、本実施例によれば、コイル16のステータコア14への組み付け時、スロット24内にてコイル16がティース22の壁面に押し付けられる圧力(面圧)が大きくなることはなく、そのコイル16がスロット24に挿入される際の挿入荷重が抑制される。このため、コイル16の傷付きやステータコア4への組み付け後のコイル16の形状精度の悪化を防止することができ、製造設備の大型化などの不都合を回避することができる。
 また、本実施例のステータ組立装置10において、第2及び第3のガイド治具54,56はそれぞれ、その各径方向位置それぞれにおける幅(すなわち、周方向厚さ)がステータコア14のティース22の同じ径方向位置における幅以上であるように形成されている。このため、本実施例によれば、コイルアッセンブリ40の各同芯巻きコイル16のスロット収容部30,32がスロット24への挿入時に第2及び第3のガイド治具54,56によりガイドされる際、そのスロット収容部30,32の平角導線がティース22の表面(特に、端面に形成された鋭角な角部)に擦るのを避けることができるので、同芯巻きコイル16に傷が付くことやティース22の表面に傷が付くこと,絶縁部材44が破断し易くなることなどを防止することができる。
 また、本実施例のステータ組立装置10によるステータ組立手法においては、ティース穴42にガイド治具50が取り付けられたコイルアッセンブリ40を、その各同芯巻きコイル16を外径側へ押し出して円環状のステータコア14に組み付ける際、その組み付けを、押出装置70のローラ74による外径側への押圧のみにより各同芯巻きコイル16を変形させながら行うことができる。
 このため、本実施例によれば、同芯巻きコイル16を軸方向側に向けて押圧する押圧治具が設けられる構造と異なり、コイルアッセンブリ40をステータコア14へ組み付ける際、同芯巻きコイル16がその軸方向側の押圧治具により軸方向側に向けて押圧されることは無く、かかる軸方向側の押圧治具と同芯巻きコイル16との接触面積が微小になることは無いので、同芯巻きコイル16に傷が付くのを防止することができる。
 また、本実施例のステータ組立装置10によるステータ組立手法においては、ティース穴42にガイド治具50が取り付けられたコイルアッセンブリ40を、その各同芯巻きコイル16を外径側へ押し出して円環状のステータコア14に組み付ける際、その組み付けを、ステータコア14を移動させることなく保持台72に保持しながら行うので、ステータコア14を移動させる装置を設けることは不要であり、ステータ組立装置10の簡素化を図ることができる。
 また、本実施例のステータ組立装置10によるステータ組立手法においては、複数の同芯巻きコイル16が円環状に配置された初期コイルアッセンブリ40を形成した後、その初期コイルアッセンブリ40の各同芯巻きコイル16のスロット収容部30,32それぞれに外径側から内径側へ向けて断面コの字状の絶縁部材44を挿入する。上記の如く、コイルアッセンブリ40の、互いに周方向に隣接して配置される2つの同芯巻きコイル16のスロット収容部30,32の間には、ステータコア14のティース22が挿入配置されるティース穴42が形成されるので、コイルアッセンブリ40がステータコア14へ組み付けられる前は、各同芯巻きコイル16のスロット収容部30,32の周方向には、ティース22などが存在しない空間が形成される。このため、各同芯巻きコイル16のスロット収容部30,32への絶縁部材44の挿入を容易に行うことができる。また、従来はコイルの挿入とは別工程で行われていた絶縁部材44の挿入を同時に行うことができるため、作業時間を短縮し、生産性を向上させることができる。
 上記の如く各同芯巻きコイル16のスロット収容部30,32にその外径側から絶縁部材44が装着された後は、コイルアッセンブリ40の各同芯巻きコイル16を外径側へ押し出して円環状のステータコア14への組み付けを行う。この際、各同芯巻きコイル16のスロット収容部30,32は、絶縁部材44と一体となって内径側から外径側へ移動してステータコア14のスロット24に挿入される。このため、コイルアッセンブリ40をその各同芯巻きコイル16を外径側へ押し出して円環状のステータコア14に組み付ける際に、同芯巻きコイル16とステータコア14との間に配置される薄膜状の絶縁部材44をスロット24内で適切に配置することができ、その絶縁部材44に皺が形成されること或いは破断が生ずることを抑制することができる。
 ところで、上記の実施例においては、押出装置70が特許請求の範囲に記載した「押出手段」に、第1のガイド治具52が特許請求の範囲に記載した「ガイド治具」に、第2及び第3のガイド治具54,56が特許請求の範囲に記載した「ガイド治具」及び「拡幅ガイド治具」に、それぞれ相当している。
 また、上記の実施例においては、初期コイルアッセンブリ40へのガイド治具50の取り付けを、そのコイルアッセンブリ40の外径側から内径側への挿入により行うこととしている。かかる構成によれば、初期コイルアッセンブリ40へのガイド治具50の取り付けを容易に行うことができる。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、初期コイルアッセンブリ40の内径側に十分な空間があれば、初期コイルアッセンブリ40へのガイド治具50の取り付けを、そのコイルアッセンブリ40の内径側から外径側への挿入により行うこととしてもよい。
 また、上記の実施例においては、コイルアッセンブリ40を構成する各同芯巻きコイル16を内径側から外径側へ放射状に押し出すローラ74a,74bを、円柱状に形成することとしている。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、そのローラ74a,74bを、同芯巻きコイル16が接する外径側の角部がカットされたテーパ状に形成することとしてもよい。かかる変形例によれば、同芯巻きコイル16のコイルエンド部34,36をスロット収容部30,32に対して径方向外側へ傾斜した形状に成形することが可能となり、ステータ12の軸長を短くすることができる。
 また、上記の実施例においては、コイルアッセンブリ40を構成する各同芯巻きコイル16を内径側から外径側へ放射状に押し出すローラ74a,74bを、コイルアッセンブリ40の内径側を軸方向に貫通するシャフト76により互いに連結することとしている。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、ローラ74aとローラ74bとを、上記のシャフト76を用いることなく別個独立して支持することとしてもよい。かかる変形例においても、同芯巻きコイル16のコイルエンド部34,36をスロット収容部30,32に対して径方向外側へ傾斜した形状に成形することが可能となり、ステータ12の軸長を短くすることができる。
 また、上記の実施例においては、保持台72に保持されている治具付きステータ12を回転させつつ、ローラ74をそのステータ12の軸中心側から径方向外側へ相対的に移動させることにより、ローラ74が接触するコイルアッセンブリ40の周方向位置を変えながら各同芯巻きコイル16を放射状に押し出すこととしている。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、ステータ12の軸中心側から径方向外側に向けて移動する棒状或いは板状の治具を用いて、すべての同芯巻きコイル16を全周同時に放射状に押し出すこととしてもよい。
 また、上記の実施例においては、絶縁部材44を、複数の同芯巻きコイル16が円環状に配置されたコイルアッセンブリ40に配置した後、同芯巻きコイル16と一緒にステータコア14のスロット24に挿入した。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、絶縁部材44をステータコア14のスロット24内に配置し、その後にコイルアッセンブリ40の同芯巻きコイル16をそのスロット24に挿入することとしてもよい。
 また、上記の実施例においては、ガイド治具50のコイルアッセンブリ40への組み付けを、円環籠状のコイルアッセンブリ40を完成した後に行うこととしている。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、そのガイド治具50の組み付けを、コイルアッセンブリ40の同芯巻きコイル16がある程度の数(例えば半分の数)だけ組み付けられた段階で行うこととしてもよい。そしてその後、同芯巻きコイル16が半分ずつであるセミアッセンブリ同士を組み合わせて、最後のガイド治具50を組み付けるようにしてもよい。
 また、上記の実施例においては、ガイド治具50の形状を先細り形状とし、そのガイド治具50をコイルアッセンブリ40の外径側から内径側へ挿入するようにした。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、板状のガイド治具をコイルアッセンブリ40の内径側から径方向外側へスライドさせてそのコイルアッセンブリ40に組み付けることとしてもよい。
 また、上記の実施例においては、複数の同芯巻きコイル16により構成されるコイルアッセンブリ40を、コイルエンド部34側とコイルエンド部36側とで同じ径を有するように円筒状に形成することとしている。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、コイルアッセンブリ40を、コイルエンド部34側とコイルエンド部36側とで異なる径を有するように円錐状(すなわち、断面テーパ状)に形成することとしてもよい。
 尚、以上の実施例に関し、更に以下を開示する。
 [1]導線により形成されるスロット収容部(30,32)とコイルエンド部(34,36)とを有するコイル(16)を、バックヨーク(20)からそれぞれ径方向内側へ向けて延びる複数のティース(22)と2つの前記ティース(22)の間に形成されるスロット(24)とを有する円環状のステータコア(14)に装着するステータ組立方法であって、複数の前記コイル(16)が円環状に配置され、かつ、周方向に離れた2つの前記コイル(16)の前記スロット収容部(30,32)が前記ステータコア(14)の同じ前記スロット(24)に収容されるスロット収容束(46)を有するコイルアッセンブリ(40)を形成するコイルアッセンブリ形成工程と、前記コイルアッセンブリ(40)の、周方向に隣接して配置される2つの前記スロット収容束(46)の間に形成されるティース穴(42)に対して、ガイド面を形成するためのガイド治具(50)を移動させて挿入し、該ガイド治具(50)を前記コイルアッセンブリ(40)に配置する治具配置工程と、前記コイルアッセンブリ(40)が前記ステータコア(14)の内径側空間に配置され、かつ、前記ガイド治具(50)の前記ガイド面が前記ティース(22)の壁面と平行である状態で、該コイルアッセンブリ(40)を構成する複数の前記コイル(16)を内径側から外径側へ放射状に押し出すことにより、該複数の前記コイル(16)を前記ガイド治具(50)でガイドしつつ、前記コイル(16)の前記スロット収容部(30,32)を前記ステータコア(14)の前記スロット(24)へ挿入するコイル挿入工程と、を備えるステータ組立方法。
 上記[1]記載の構成によれば、複数のコイル(16)が円環状に配置され、かつ、周方向に離れた2つのコイル(16)のスロット収容部(30,32)が同じスロット(24)に収容されるスロット収容束を有するコイルアッセンブリ(40)が形成される。そして、そのコイルアッセンブリ(40)のティース穴(42)にガイド治具(50)が移動されて挿入され、そのガイド治具(50)がコイルアッセンブリ(40)に配置される。また、そのコイルアッセンブリ(40)がステータコア(14)の内径側空間に配置され、かつ、ガイド治具(50)のガイド面がティース(22)の壁面と平行である状態で、コイルアッセンブリ(40)の各コイル(16)がガイド治具でガイドされつつ、コイル(16)のスロット収容部(30,32)がステータコア(14)のスロット(24)へ挿入される。
 かかる手法においては、コイルアッセンブリ(40)を複数のコイル(16)により構成するうえで、各コイル(16)を治具に組み付けることは不要であり、各コイル(16)を両側のスロット収容部(30,32)同士が近づく方向に変形させることは不要であり或いはその変形量は少ない。従って、コイルアッセンブリ(40)をステータコア(14)に装着するうえで、各コイル(16)をスロット(24)に挿入する際の挿入荷重を抑制することができる。
 [2]上記[1]記載のステータ組立方法において、前記ガイド治具(50)は、一方側から他方側にかけて幅が徐々に小さくなる治具であり、前記治具配置工程は、前記ガイド治具(50)を、該ガイド治具(50)の一方側が前記コイルアッセンブリ(40)の外径側に向きかつ該ガイド治具(50)の他方側が前記コイルアッセンブリ(40)の内径側に向くように前記コイルアッセンブリ(40)に配置するステータ組立方法。
 [3]上記[1]又は[2]記載のステータ組立方法において、前記治具配置工程は、前記ガイド治具(50)を、前記ティース穴(42)に前記コイルアッセンブリ(40)の外径側から内径側へ向けて挿入することにより、前記コイルアッセンブリ(40)に配置するステータ組立方法。
 上記[3]記載の構成によれば、コイルアッセンブリ(40)へのガイド治具(50)の配置を容易に行うことができる。
 [4]上記[1]乃至[3]の何れか一項記載のステータ組立方法において、前記ガイド治具(50)は、前記ステータコア(14)の径方向及び軸方向の双方に向けて延びる板状部材であるステータ組立方法。
 [5]上記[1]乃至[4]の何れか一項記載のステータ組立方法において、前記ガイド治具(50)は、前記ステータコア(14)の軸方向外側において軸方向から見て前記ティース(22)と重なるように径方向に向けて延びる拡幅ガイド部(54,56)を含み、前記拡幅ガイド部(54,56)の各径方向位置それぞれにおける幅は、前記ティース(22)の同じ径方向位置における幅以上であるステータ組立方法。
 上記[5]記載の構成によれば、コイルアッセンブリ(40)の各コイル(16)がスロット(24)への挿入時に拡幅ガイド部(54,56)によりガイドされる際、そのコイル(16)の導線がティース(22)の表面に擦るのを避けることができる。
 [6]上記[1]乃至[5]の何れか一項記載のステータ組立方法において、前記導線は、平角導線であるステータ組立方法。
 [7]上記[1]乃至[6]の何れか一項記載のステータ組立方法において、前記コイル(16)は、同芯巻きコイルであるステータ組立方法。
 [8]上記[1]乃至[7]の何れか一項記載のステータ組立方法において、前記コイルアッセンブリ(40)は、それぞれ前記スロット収容部(30,32)が同じ前記スロット(24)に収容される2つの前記コイル(16)同士の組み付けが、前記スロット収容部(30,32)の前記導線が径方向に交互に並ぶように行われるものであるステータ組立方法。
 [9]上記[1]乃至[8]の何れか一項記載のステータ組立方法において、前記コイルアッセンブリ形成工程において形成された前記コイルアッセンブリ(40)の複数の前記スロット収容束に絶縁部材(44)を装着する絶縁部材装着工程を備え、前記コイル挿入工程は、前記絶縁部材装着工程において前記絶縁部材(44)が装着された前記コイルアッセンブリ(40)の前記スロット収容束を前記ステータコア(14)の前記スロット(24)へ挿入することにより、前記コイル(16)の前記スロット収容部(30,32)を前記ステータコア(14)の前記スロット(24)へ挿入するステータ組立方法。
 上記[9]記載の構成によれば、コイル(16)とステータコア(14)との電気的絶縁性を確保するための絶縁部材(44)を容易にコイルアッセンブリ(40)のコイル(16)に装着することができる。
 [10]導線により形成されるスロット収容部(30,32)とコイルエンド部(34,36)とを有するコイル(16)を、バックヨーク(20)からそれぞれ径方向内側へ向けて延びる複数のティース(22)と2つの前記ティース(22)の間に形成されるスロット(24)とを有する円環状のステータコア(14)に装着するステータ組立装置であって、複数の前記コイル(16)が円環状に配置され、かつ、周方向に離れた2つの前記コイル(16)の前記スロット収容部(30,32)が前記ステータコア(14)の同じ前記スロット(24)に収容されるスロット収容束を有するコイルアッセンブリ(40)の、周方向に隣接して配置される2つの前記スロット収容束の間に形成されるティース穴(42)に対して移動されて挿入され、該コイルアッセンブリ(40)に配置される、ガイド面を形成するためのガイド治具(50)と、前記コイルアッセンブリ(40)が前記ステータコア(14)の内径側空間に配置され、かつ、前記ガイド治具(50)の前記ガイド面が前記ティース(22)の壁面と平行である状態で、該コイルアッセンブリ(40)を構成する複数の前記コイル(16)を内径側から外径側へ放射状に押し出すことにより、該複数の前記コイル(16)を前記ガイド治具(50)でガイドしつつ、前記コイル(16)の前記スロット収容部(30,32)を前記ステータコア(14)の前記スロット(24)へ挿入する押出手段(70)と、を備えるステータ組立装置(10)。
 上記[10]記載の構成によれば、複数のコイル(16)が円環状に配置され、かつ、周方向に離れた2つのコイル(16)のスロット収容部(30,32)が同じスロット(24)に収容されるスロット収容束を有するコイルアッセンブリ(40)が形成された後、そのコイルアッセンブリ(40)のティース穴(42)にガイド治具(50)が移動されて挿入され、そのガイド治具(50)がコイルアッセンブリ(40)に配置される。また、そのコイルアッセンブリ(40)がステータコア(14)の内径側空間に配置され、かつ、ガイド治具(50)のガイド面がティース(22)の壁面と平行である状態で、押出手段(70)により、コイルアッセンブリ(40)の各コイル(16)がガイド治具でガイドされつつ、コイル(16)のスロット収容部(30,32)がステータコア(14)のスロット(24)へ挿入される。
 かかる装置においては、コイルアッセンブリ(40)を複数のコイル(16)により構成するうえで、各コイル(16)を治具に組み付けることは不要であり、各コイル(16)を両側のスロット収容部(30,32)同士が近づく方向に変形させることは不要であり或いはその変形量は少ない。従って、コイルアッセンブリ(40)をステータコア(14)に装着するうえで、各コイル(16)をスロット(24)に挿入する際の挿入荷重を抑制することができる。
 [11]上記[10]記載のステータ組立装置(10)において、前記押出手段(70)は、前記コイル(16)の前記コイルエンド部(34,36)に接するローラ(74)を含むステータ組立装置(10)。
 尚、本国際出願は、2014年(平成26年)6月5日に出願した日本国特許出願2014-117144号に基づく優先権を主張するものであり、この日本国特許出願2014-117144号の全内容を本国際出願に援用する。
 10 ステータ組立装置
 12 ステータ
 14 ステータコア
 16 ステータコイル(同芯巻きコイル)
 18 内径側空間
 20 バックヨーク
 22 ティース
 24 スロット
 30,32 スロット収容部
 34,36 コイルエンド部
 40 コイルアッセンブリ
 42 ティース穴
 44 絶縁部材
 50 ガイド治具
 52 第1のガイド治具
 54,第2のガイド治具
 56 第3のガイド治具
 60,62 切欠部
 70 押出装置
 72 保持台
 74 ローラ

Claims (11)

  1.  導線により形成されるスロット収容部とコイルエンド部とを有するコイルを、バックヨークからそれぞれ径方向内側へ向けて延びる複数のティースと2つの前記ティースの間に形成されるスロットとを有する円環状のステータコアに装着するステータ組立方法であって、
     複数の前記コイルが円環状に配置され、かつ、周方向に離れた2つの前記コイルの前記スロット収容部が前記ステータコアの同じ前記スロットに収容されるスロット収容束を有するコイルアッセンブリを形成するコイルアッセンブリ形成工程と、
     前記コイルアッセンブリの、周方向に隣接して配置される2つの前記スロット収容束の間に形成されるティース穴に対して、ガイド面を形成するためのガイド治具を移動させて挿入し、該ガイド治具を前記コイルアッセンブリに配置する治具配置工程と、
     前記コイルアッセンブリが前記ステータコアの内径側空間に配置され、かつ、前記ガイド治具の前記ガイド面が前記ティースの壁面と平行である状態で、該コイルアッセンブリを構成する複数の前記コイルを内径側から外径側へ放射状に押し出すことにより、該複数の前記コイルを前記ガイド治具でガイドしつつ、前記コイルの前記スロット収容部を前記ステータコアの前記スロットへ挿入するコイル挿入工程と、
     を備えることを特徴とするステータ組立方法。
  2.  前記ガイド治具は、一方側から他方側にかけて幅が徐々に小さくなる治具であり、
     前記治具配置工程は、前記ガイド治具を、該ガイド治具の一方側が前記コイルアッセンブリの外径側に向きかつ該ガイド治具の他方側が前記コイルアッセンブリの内径側に向くように前記コイルアッセンブリに配置することを特徴とする請求項1記載のステータ組立方法。
  3.  前記治具配置工程は、前記ガイド治具を、前記ティース穴に前記コイルアッセンブリの外径側から内径側へ向けて挿入することにより、前記コイルアッセンブリに配置することを特徴とする請求項1又は2記載のステータ組立方法。
  4.  前記ガイド治具は、前記ステータコアの径方向及び軸方向の双方に向けて延びる板状部材であることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項記載のステータ組立方法。
  5.  前記ガイド治具は、前記ステータコアの軸方向外側において軸方向から見て前記ティースと重なるように径方向に向けて延びる拡幅ガイド部を含み、
     前記拡幅ガイド部の各径方向位置それぞれにおける幅は、前記ティースの同じ径方向位置における幅以上であることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項記載のステータ組立方法。
  6.  前記導線は、平角導線であることを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項記載のステータ組立方法。
  7.  前記コイルは、同芯巻きコイルであることを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項記載のステータ組立方法。
  8.  前記コイルアッセンブリは、それぞれ前記スロット収容部が同じ前記スロットに収容される2つの前記コイル同士の組み付けが、前記スロット収容部の前記導線が径方向に交互に並ぶように行われるものであることを特徴とする請求項1乃至7の何れか一項記載のステータ組立方法。
  9.  前記コイルアッセンブリ形成工程において形成された前記コイルアッセンブリの複数の前記スロット収容束に絶縁部材を装着する絶縁部材装着工程を備え、
     前記コイル挿入工程は、前記絶縁部材装着工程において前記絶縁部材が装着された前記コイルアッセンブリの前記スロット収容束を前記ステータコアの前記スロットへ挿入することにより、前記コイルの前記スロット収容部を前記ステータコアの前記スロットへ挿入することを特徴とする請求項1乃至8の何れか一項記載のステータ組立方法。
  10.  導線により形成されるスロット収容部とコイルエンド部とを有するコイルを、バックヨークからそれぞれ径方向内側へ向けて延びる複数のティースと2つの前記ティースの間に形成されるスロットとを有する円環状のステータコアに装着するステータ組立装置であって、
     複数の前記コイルが円環状に配置され、かつ、周方向に離れた2つの前記コイルの前記スロット収容部が前記ステータコアの同じ前記スロットに収容されるスロット収容束を有するコイルアッセンブリの、周方向に隣接して配置される2つの前記スロット収容束の間に形成されるティース穴に対して移動されて挿入され、該コイルアッセンブリに配置される、ガイド面を形成するためのガイド治具と、
     前記コイルアッセンブリが前記ステータコアの内径側空間に配置され、かつ、前記ガイド治具の前記ガイド面が前記ティースの壁面と平行である状態で、該コイルアッセンブリを構成する複数の前記コイルを内径側から外径側へ放射状に押し出すことにより、該複数の前記コイルを前記ガイド治具でガイドしつつ、前記コイルの前記スロット収容部を前記ステータコアの前記スロットへ挿入する押出手段と、
     を備えることを特徴とするステータ組立装置。
  11.  前記押出手段は、前記コイルの前記コイルエンド部に接するローラを含むことを特徴とする請求項10記載のステータ組立装置。
PCT/JP2015/066418 2014-06-05 2015-06-05 ステータ組立方法及びステータ組立装置 WO2015186838A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201580026177.1A CN106416022B (zh) 2014-06-05 2015-06-05 定子组装方法以及定子组装装置
KR1020167030703A KR101959115B1 (ko) 2014-06-05 2015-06-05 스테이터 조립 방법 및 스테이터 조립 장치
JP2016525255A JP6206588B2 (ja) 2014-06-05 2015-06-05 ステータ組立方法及びステータ組立装置
EP15803939.6A EP3109982B1 (en) 2014-06-05 2015-06-05 Stator assembly method and stator assembly device
US15/300,046 US10084363B2 (en) 2014-06-05 2015-06-05 Stator assembly method and stator assembly apparatus
US16/108,916 US10910928B2 (en) 2014-06-05 2018-08-22 Stator assembly method and stator assembly apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-117144 2014-06-05
JP2014117144 2014-06-05

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/300,046 A-371-Of-International US10084363B2 (en) 2014-06-05 2015-06-05 Stator assembly method and stator assembly apparatus
US16/108,916 Division US10910928B2 (en) 2014-06-05 2018-08-22 Stator assembly method and stator assembly apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015186838A1 true WO2015186838A1 (ja) 2015-12-10

Family

ID=54766901

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/066418 WO2015186838A1 (ja) 2014-06-05 2015-06-05 ステータ組立方法及びステータ組立装置
PCT/JP2015/066403 WO2015186835A1 (ja) 2014-06-05 2015-06-05 ステータの組立方法およびステータの組立装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/066403 WO2015186835A1 (ja) 2014-06-05 2015-06-05 ステータの組立方法およびステータの組立装置

Country Status (6)

Country Link
US (3) US10284060B2 (ja)
EP (2) EP3109982B1 (ja)
JP (3) JP6288266B2 (ja)
KR (2) KR101959115B1 (ja)
CN (3) CN106416021B (ja)
WO (2) WO2015186838A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017147874A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ステータの組立方法
JP2019024278A (ja) * 2017-07-24 2019-02-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ステータの組立方法およびステータの組立装置
JP2020137203A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ステータの組立方法およびステータの組立装置
US11108307B2 (en) 2017-09-29 2021-08-31 Honda Motor Co., Ltd. Coil for rotary electric machine and insertion method

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101959115B1 (ko) * 2014-06-05 2019-03-15 아이신에이더블류 가부시키가이샤 스테이터 조립 방법 및 스테이터 조립 장치
EP3145058B8 (en) * 2014-09-01 2018-12-19 Aisin Aw Co., Ltd. Stator assembling method and stator
US20180254681A1 (en) * 2015-09-30 2018-09-06 Aisin Aw Co., Ltd. Stator assembly method
DE102016111478B4 (de) * 2015-12-15 2022-05-19 Grob-Werke Gmbh & Co. Kg Verfahren für den Einbau eines Drahtpaketes in eine elektrische Maschine
PL3182569T3 (pl) * 2015-12-18 2021-03-08 Aumann Espelkamp Gmbh Urządzenie i sposób wprowadzania uzwojenia falistego z prefabrykowanej maty zwojowej falistej w szczeliny stojana
US11088601B2 (en) * 2016-05-13 2021-08-10 Mitsubishi Electric Corporation Method for producing armature, method for producing dynamo-electric machine, armature, dynamo-electric machine, and device for producing armature
CN111164857B (zh) 2017-06-20 2022-11-01 格劳博-沃克有限责任两合公司 一种在电机的机器零件中插入导电体的方法和装置
JP6779527B2 (ja) * 2017-08-04 2020-11-04 株式会社小田原エンジニアリング コイル組立装置、コイル組立方法及び回転電機の製造装置
CN110892618B (zh) * 2017-08-09 2022-05-13 株式会社爱信 定子的组装方法以及定子的组装装置
JP6458105B1 (ja) * 2017-09-11 2019-01-23 株式会社小田原エンジニアリング 回転電機の製造システム
DE102017220424B4 (de) * 2017-11-16 2021-01-14 Vitesco Technologies GmbH Werkzeug und Verfahren zur Anordnung eines Stators in ein Gehäuse
JP6591574B2 (ja) 2018-01-15 2019-10-16 本田技研工業株式会社 波巻コイルの保持装置、保持方法及び挿入方法
TWI666856B (zh) * 2018-03-20 2019-07-21 元山科技工業股份有限公司 Stator of electric motor
IT201800005190A1 (it) * 2018-05-09 2019-11-09 Assieme e metodo di assemblaggio di un gruppo di avvolgimento di un avvolgimento a barre per una macchina elettrica
JP6725609B2 (ja) * 2018-09-04 2020-07-22 本田技研工業株式会社 ステータコアの位置決め固定方法及びその装置
DE102018128436A1 (de) * 2018-11-13 2020-07-30 Aumann Espelkamp Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Anordnung mit einem genuteten Wicklungsträger und einer Spulenwicklung für eine elektrische Maschine
JP6831411B2 (ja) * 2019-03-07 2021-02-17 本田技研工業株式会社 電気導体の挿入装置
JP7255322B2 (ja) 2019-04-03 2023-04-11 株式会社デンソー 絶縁検査装置および絶縁検査方法
CN109904963A (zh) * 2019-05-05 2019-06-18 合肥巨一动力系统有限公司 一种扁线电机定子
EP3982522A4 (en) * 2019-06-07 2022-08-24 Aisin Corporation STATOR ASSEMBLY METHOD AND STATOR ASSEMBLY DEVICE
JP2021058035A (ja) * 2019-10-01 2021-04-08 株式会社日立産機システム 固定子及び回転電機
CN111371267B (zh) * 2020-04-17 2022-06-07 菲仕绿能科技(宁波)有限公司 一种利用分瓣式定子铁芯进行扁铜线嵌线的方法
JP7282119B2 (ja) 2021-03-19 2023-05-26 本田技研工業株式会社 コイル挿入装置及びコイル挿入方法
JP7222013B2 (ja) 2021-03-19 2023-02-14 本田技研工業株式会社 コイル挿入ガイド装置及びコイル挿入ガイド方法
CN114142693B (zh) * 2021-11-02 2022-06-03 北京马威电动力技术有限公司 定子铁芯嵌线工艺、预嵌工装及定子

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839251A (ja) * 1981-08-17 1983-03-07 アドヴァンスト マシーン アンド トゥール コーポレイション 発電機固定子コア部材のスロツトにコイル及び相絶縁を配置するための装置及び方法
JPS6074949A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 Hitachi Ltd 磁気鉄心のスロツト内にコイルとウエツジを插入する装置
JP2009524392A (ja) * 2006-01-16 2009-06-25 ヴァレオ エキプマン エレクトリク モトゥール 回転電気機械用ステータの製造方法、および支持体上の導体の構成
JP2013038898A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Sanko Kiki Co Ltd コイル挿入方法及びコイル挿入装置
JP2014007819A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Honda Motor Co Ltd ステータ製造方法及びステータ製造装置
JP2014023183A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Honda Motor Co Ltd 電気導体の挿入装置
JP2014064347A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Nittoku Eng Co Ltd 巻線装置及び巻線方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59103549A (ja) * 1982-12-01 1984-06-15 Hitachi Ltd コイルの挿入装置
JPS59122331A (ja) * 1982-12-27 1984-07-14 Hitachi Ltd 回転電機の電機子及びその製造方法
JP3102665B2 (ja) * 1992-02-17 2000-10-23 三菱電機株式会社 電動機
JP4007208B2 (ja) 2003-02-14 2007-11-14 日産自動車株式会社 コイル挿入方法および装置
JP4403714B2 (ja) * 2003-04-21 2010-01-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 コイル形成挿入装置及びコイル形成挿入方法
FR2896350B1 (fr) * 2006-01-16 2008-02-29 Valeo Equip Electr Moteur Procede pour realiser le bobinage d'un stator de machine electrique tournante, et stator obtenu par ce procede
JP4234749B2 (ja) * 2006-10-19 2009-03-04 株式会社日立製作所 回転電機、クランク形状の連続巻きコイル、分布巻き固定子及びそれらの形成方法
JP2009011116A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Hitachi Ltd 渡り導体部がクランク形状の波巻きコイルを備えた回転電機、分布巻固定子並びにそれらの成形方法及び成形装置
JP5033668B2 (ja) * 2008-02-14 2012-09-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機
JP4600508B2 (ja) 2008-04-21 2010-12-15 株式会社デンソー インナーロータ型回転電機のステータ製造方法
JP2010004293A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成装置の書き込みエラー検知方法
JP5434704B2 (ja) 2010-03-12 2014-03-05 株式会社豊田自動織機 回転電機のステータの製造方法及び製造装置
JP5712660B2 (ja) * 2011-02-18 2015-05-07 トヨタ自動車株式会社 ステータ製造方法
JP2012244803A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Toyota Motor Corp ステータ製造方法
JP2013021858A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Toyota Motor Corp モータ製造方法
KR101959115B1 (ko) * 2014-06-05 2019-03-15 아이신에이더블류 가부시키가이샤 스테이터 조립 방법 및 스테이터 조립 장치
WO2016129197A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ステータの組立方法およびステータの組立装置
US20180254681A1 (en) * 2015-09-30 2018-09-06 Aisin Aw Co., Ltd. Stator assembly method

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839251A (ja) * 1981-08-17 1983-03-07 アドヴァンスト マシーン アンド トゥール コーポレイション 発電機固定子コア部材のスロツトにコイル及び相絶縁を配置するための装置及び方法
JPS6074949A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 Hitachi Ltd 磁気鉄心のスロツト内にコイルとウエツジを插入する装置
JP2009524392A (ja) * 2006-01-16 2009-06-25 ヴァレオ エキプマン エレクトリク モトゥール 回転電気機械用ステータの製造方法、および支持体上の導体の構成
JP2013038898A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Sanko Kiki Co Ltd コイル挿入方法及びコイル挿入装置
JP2014007819A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Honda Motor Co Ltd ステータ製造方法及びステータ製造装置
JP2014023183A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Honda Motor Co Ltd 電気導体の挿入装置
JP2014064347A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Nittoku Eng Co Ltd 巻線装置及び巻線方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3109982A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017147874A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ステータの組立方法
JP2019024278A (ja) * 2017-07-24 2019-02-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ステータの組立方法およびステータの組立装置
US11108307B2 (en) 2017-09-29 2021-08-31 Honda Motor Co., Ltd. Coil for rotary electric machine and insertion method
JP2020137203A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ステータの組立方法およびステータの組立装置
JP7172704B2 (ja) 2019-02-15 2022-11-16 株式会社アイシン ステータの組立方法およびステータの組立装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160138575A (ko) 2016-12-05
JP6288266B2 (ja) 2018-03-07
CN106416021A (zh) 2017-02-15
JP6206588B2 (ja) 2017-10-04
EP3109982A4 (en) 2017-06-21
CN110086305A (zh) 2019-08-02
JPWO2015186838A1 (ja) 2017-04-20
US10910928B2 (en) 2021-02-02
EP3109982A1 (en) 2016-12-28
EP3109981A1 (en) 2016-12-28
US10284060B2 (en) 2019-05-07
US20180367014A1 (en) 2018-12-20
KR101951086B1 (ko) 2019-02-21
EP3109981B1 (en) 2019-10-30
US10084363B2 (en) 2018-09-25
US20170141660A1 (en) 2017-05-18
JP6390772B2 (ja) 2018-09-19
CN106416022A (zh) 2017-02-15
KR20160138576A (ko) 2016-12-05
JP2018007555A (ja) 2018-01-11
JPWO2015186835A1 (ja) 2017-04-20
US20170141659A1 (en) 2017-05-18
EP3109981A4 (en) 2017-06-21
CN106416022B (zh) 2019-04-09
KR101959115B1 (ko) 2019-03-15
EP3109982B1 (en) 2020-05-20
CN110086305B (zh) 2021-04-27
WO2015186835A1 (ja) 2015-12-10
CN106416021B (zh) 2018-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6390772B2 (ja) ステータ組立方法及びステータ組立装置
US10594182B2 (en) Stator manufacturing method and stator
EP3211772B1 (en) Stator production method and coil
JP6358087B2 (ja) ステータ組立方法及びステータ組立装置
JP6358086B2 (ja) ステータ組立装置及びステータ組立方法
US10594183B2 (en) Stator assembling method
JP2017112749A (ja) ステータの組立方法およびステータ
JP2009254137A (ja) インナーロータ型回転電機の分割コア型ステータの組み立て方法
CN107925321B (zh) 电枢的制造方法
JP7246224B2 (ja) 回転電機
JP2011229334A (ja) ステータの製造方法
JP2016127676A (ja) コイル

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15803939

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015803939

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015803939

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15300046

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016525255

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167030703

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE