WO2015178242A1 - センサモジュール、その制御方法、および電子機器 - Google Patents

センサモジュール、その制御方法、および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2015178242A1
WO2015178242A1 PCT/JP2015/063572 JP2015063572W WO2015178242A1 WO 2015178242 A1 WO2015178242 A1 WO 2015178242A1 JP 2015063572 W JP2015063572 W JP 2015063572W WO 2015178242 A1 WO2015178242 A1 WO 2015178242A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
memory
unit
sensor module
data
dram
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/063572
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
住広 博
弘二 榎
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to US15/310,186 priority Critical patent/US10319067B2/en
Priority to JP2016521044A priority patent/JP6456933B2/ja
Priority to CN201580024683.7A priority patent/CN106462499B/zh
Publication of WO2015178242A1 publication Critical patent/WO2015178242A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/02Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store with means for avoiding parasitic signals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/60Memory management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • G06F13/1668Details of memory controller
    • G06F13/1684Details of memory controller using multiple buses
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0659Command handling arrangements, e.g. command buffers, queues, command scheduling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1048Data bus control circuits, e.g. precharging, presetting, equalising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4076Timing circuits

Definitions

  • sensor modules are generally desired to have high detection accuracy. Specifically, for example, when an image sensor is mounted, high image quality is desired.
  • the sensor module includes a sensor unit, a memory unit, a calculation unit, and a memory control unit.
  • the memory unit has a plurality of memory areas.
  • the calculation unit performs a predetermined calculation while accessing the memory unit based on the detection result of the sensor unit.
  • the memory control unit controls the memory unit so that access start timings for the respective memory areas are different from each other.
  • a predetermined calculation is performed while accessing a memory unit having a plurality of memory areas based on a detection result of the sensor unit, and an access start timing for each memory area
  • the memory units are controlled so as to be different from each other.
  • An electronic device includes the sensor module, and examples thereof include a smartphone, a tablet, a digital camera, a video camera, and a notebook personal computer.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of a memory control unit illustrated in FIG. 1.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of a DRAM illustrated in FIG. 1.
  • FIG. 3 is a timing diagram illustrating an operation example of the sensor module illustrated in FIG. 1.
  • It is a block diagram showing the example of 1 structure of the memory control part which concerns on a comparative example.
  • FIG. 1 is illustrating a configuration example of a memory control unit illustrated in FIG. 1.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of a DRAM illustrated in FIG. 1.
  • FIG. 3 is a timing diagram illustrating an operation example of the sensor module illustrated in FIG. 1.
  • It is a block diagram showing the example of 1 structure of the memory control part which concerns on a comparative example
  • FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration example of a memory control unit illustrated in FIG. 7.
  • FIG. 8 is a timing diagram illustrating an operation example of the sensor module illustrated in FIG. 7.
  • FIG. 10 is a timing diagram illustrating an operation example of a sensor module according to a modification of the second embodiment. It is a perspective view showing the appearance composition of a smart phone to which a sensor module concerning one embodiment is applied. It is a front view showing the external appearance structure of the digital camera to which the sensor module which concerns on one Embodiment is applied.
  • the signal processing unit 20 performs predetermined signal processing on the image data supplied from the ADC 12 and outputs the result as a signal Sout.
  • the signal processing unit 20 uses DRAMs 50 to 53 as working memories when performing the predetermined signal processing.
  • the write client CW, the read client CR, and the like operate, and these access the DRAMs 50 to 53 via the memory control unit 30 and the interfaces 40 to 43.
  • the write client CW supplies the address ADD and the write data WrDATA to the memory control unit 30, and writes data to the DRAMs 50 to 53.
  • the read client CR supplies an address ADD to the memory control unit 30 and receives read data RdDATA read from the DRAMs 50 to 53 from the memory control unit 30.
  • the write interface 31 mediates access from the write client CW (in this example, two write clients CW1 and CW2) operating in the signal processing unit 20.
  • the write interface 31 delivers the address ADD and write data WrDATA (for example, 512-bit data) supplied from each write client CW to the controller 33.
  • the controller 33 also supplies write data WrDATA0 (for example, 128-bit data) included in the write data WrDATA supplied from the write interface 31 to the DRAM 50 via the interface 40, and is included in the write data WrDATA.
  • Write data WrDATA1 (for example, 128-bit data) is supplied to the DRAM 51 via the register 311 and the interface 41, and write data WrDATA2 (for example, 128-bit data) included in the write data WrDATA is stored in the registers 321 and 322 and the interface.
  • the write data WrDATA3 (for example, 128-bit data) included in the write data WrDATA is supplied to the DRAM 52 via the register 42 through the registers 331 to 333 and the interface 43. It supplies it to the 53.
  • the access timing to the DRAMs 50 to 53 can be shifted, the peak of the amount of noise generated by the DRAMs 50 to 53 can be lowered, and the detection accuracy of the image sensor 11 is lowered. Is supposed to suppress.
  • the memory array 601 includes a plurality of memory cells 70 arranged in a matrix, a plurality of word lines WL extending in the row direction (lateral direction), and a plurality of bit lines BL extending in the column direction (vertical direction). Have. One end of each word line WL is connected to the row decoder 602, and one end of each bit line BL is connected to the write / read unit 604.
  • control unit 60 when receiving the activate command ACT from the interface 40, the control unit 60 controls the row decoder 602 and the column decoder 603 based on the address ADR, and selects the memory cell 70 indicated by the address ADR. After that, for example, when a write command WR is received from the interface 40, the control unit 60 writes data to the memory cell 70 selected by the activate command ACT via the write / read unit 604. . For example, when the read command RD is received from the interface 40, the control unit 60 reads data from the memory cell 70 selected by the activate command ACT via the write / read unit 604. After that, for example, when the precharge command PR is received from the interface 40, the control unit 60 re-reads the data stored in the memory cells 70 for one row including the memory cells 70 selected by the activate command ACT. It is supposed to be set.
  • the image sensor 11 acquires image data.
  • the ADC 12 converts the detection voltage (analog voltage) in each pixel supplied from the image sensor 11 into a digital code.
  • the signal processing unit 20 performs predetermined signal processing on the image data supplied from the ADC 12. At that time, the signal processing unit 20 accesses the DRAMs 50 to 53 via the memory control unit 30 and the interfaces 40 to 43.
  • the controller 33 reads data from the DRAMs 50 to 53 in accordance with an instruction from the reading client CR, and writes data to the DRAMs 50 to 53 in accordance with an instruction from the writing client CW. Then, the controller 33 periodically generates a refresh command REF and supplies it to the DRAMs 50-53.
  • a decrease in the detection accuracy of the image sensor 11 can be suppressed by reducing the peak of the noise amount generated by the DRAMs 50 to 53 in this way. That is, in the sensor module 1, the image sensor 11 outputs an analog voltage, and the ADC 12 converts the analog voltage into a digital code. Therefore, for example, if noise generated from the DRAMs 50 to 53 affects the operation of the ADC 12, the detection accuracy of the image sensor 11 may be lowered. In the sensor module 1, since the peak of the amount of noise generated by the DRAMs 50 to 53 is lowered in this way, the possibility that this noise will affect the operation of the ADC 12 can be reduced, so that the detection accuracy of the image sensor 11 can be reduced. Can be suppressed.
  • the read access P1 and the write access P2 are simultaneously started with respect to the bank Bank0 of the DRAMs 50 to 53, and similarly, simultaneously with respect to the bank Bank1 of the DRAMs 50 to 53. Read access P1 and write access P2 are started.
  • noises generated by the DRAMs 50 to 53 overlap, so that the amount of noise increases and the detection accuracy of the image sensor 11 may decrease.
  • the read access P1 and the write access P2 are started at different timings with respect to the banks Bank0 and Bank1 of the DRAMs 50 to 53.
  • the possibility of overlapping noises can be reduced.
  • the sensor module 1 can reduce the peak of the amount of noise generated by the DRAMs 50 to 53, and can reduce the possibility that the detection accuracy of the image sensor 11 will decrease.
  • FIG. 7 shows a configuration example of the sensor module 2 according to the present embodiment.
  • the sensor module 2 includes a signal processing unit 80 and a memory control unit 90.
  • FIG. 8 shows a configuration example of the memory control unit 90.
  • the memory control unit 90 has a controller 93.
  • the controller 93 is obtained by omitting the refresh controller 34 from the controller 33 according to the first embodiment.
  • the controller 93 reads data from the bank Bank0 of the DRAMs 50 to 53 in response to an instruction from the dummy client CD (dummy read access P3). Specifically, the controller 93 generates an activate command ACT, a read command RD, and a precharge command PRE in order. Then, as shown in FIG. 8, the controller 93 supplies these commands to the DRAM 50 via the interface 40, and supplies them to the DRAM 51 via one register 311 and the interface 41, and two registers 321 and 322. And supplied to the DRAM 52 through the interface 42 and supplied to the DRAM 53 through the three registers 331 to 333 and the interface 43. Thereby, as shown in FIG. 9, the DRAMs 50 to 53 sequentially select the memory cells 70 in the bank Bank0, sequentially read out the data, and sequentially reset the data.
  • the dummy client CD instructs the DRAMs 50 to 53 to reset the data.
  • the activation command ACT and the precharge command PRE are effectively used to reset the data.
  • the peak of the amount of noise generated by the DRAMs 50 to 53 can be lowered as compared with the sensor module 1 according to the first embodiment. That is, in the case of the sensor module 1 according to the first embodiment, as shown in FIG. 4, since the banks Bank0 and Bank1 simultaneously perform the refresh operation in each of the DRAMs 50 to 53, the amount of noise is slightly large. There is a risk.
  • data is reset using a precharge command PRE instead of the refresh command REF.
  • the resetting of data based on the precharge command PRE is performed in different periods among the periods of the timings t28 to t36, so that the noise amount peak can be lowered.
  • the dummy client CD receives the read data RdDATA from the memory control unit 90.
  • the present invention is not limited to this.
  • the dummy client CD receives the read data RdDATA from the memory control unit 90. You may not receive from.
  • the read interface 32 can be configured not to supply read data RdDATA to the dummy client CD.
  • the controller 93 when the dummy client CD instructs access to the DRAMs 50 to 53, the controller 93 generates only the activate command ACT and the precharge command PRE and outputs the read command RD as shown in FIG. It may not be generated (dummy access P4).
  • the dummy client CD instructs the memory control unit 90 to read data.
  • the dummy client CD is not limited to this, and instead, the dummy client CD may instruct data writing.
  • the dummy client CD supplies the address ADD and the write data WrDATA to the write interface 31.
  • FIG. 12 shows an appearance of a lens interchangeable single-lens reflex digital camera 200 to which the sensor module of the above-described embodiment and the like is applied.
  • This digital camera has, for example, a main body (camera body) 210, an interchangeable photographic lens unit 220, and a grip 230.
  • This sensor module is mounted on the digital camera 200.
  • the sensor module includes the image sensor 11.
  • the present invention is not limited to this, and another type of sensor may be provided instead.
  • a sensor unit A memory unit having a plurality of memory areas; Based on the detection result of the sensor unit, a calculation unit that performs a predetermined calculation while accessing the memory unit; And a memory control unit that controls the memory unit such that access start timings for the memory areas are different from each other.
  • the plurality of memory areas are grouped into a plurality of memory groups, The sensor module according to (1), wherein a predetermined number of memory areas belong to each memory group.
  • Each memory area has a plurality of memory cells,
  • the sensor module according to any one of (1) to (4), wherein the memory control unit intermittently resets data stored in the memory cell for each memory cell.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

 本開示のセンサモジュールは、センサ部と、複数のメモリ領域を有するメモリ部と、センサ部の検出結果に基づいて、メモリ部にアクセスしつつ所定の演算を行う演算部と、各メモリ領域に対するアクセスの開始タイミングが互いに異なるようにメモリ部を制御するメモリ制御部とを備える。

Description

センサモジュール、その制御方法、および電子機器
 本開示は、センサを有するセンサモジュール、そのようなセンサモジュールの制御方法、およびそのようなセンサモジュールを備えた電子機器に関する。
 近年、電子機器は多機能化が進み、それに伴い、様々なセンサが搭載される。例えば、スマートフォン(高機能携帯電話)には、写真撮影や動画撮影のため、しばしばイメージセンサが搭載される。イメージセンサとしては、例えば、小型化や消費電力の低減を実現することができるCMOS(Complementary MOS)イメージセンサがしばしば用いられる。電子機器は、このようなイメージセンサを用いて、様々な機能を実現している。
 ところで、電子機器では、情報(データ)を記憶するために、しばしばDRAM(Dynamic Random Access Memory)が用いられる。DRAMを搭載する電子機器では、DRAMが発生するノイズが電子機器の性能に影響を与える場合がある。このようなノイズの影響の低減について、様々な技術が開示されている。例えば、特許文献1には、複数のDRAMメモリ部を有し、各DRAMメモリ部において、リフレッシュ動作のタイミングをずらす半導体記憶装置が開示されている。この半導体記憶装置では、このように、リフレッシュ動作のタイミングをずらすことにより、リフレッシュ動作に起因する電源ノイズの抑制を図るようになっている。
特開2011-28790号公報
 ところで、センサモジュールでは、一般に検出精度が高いことが望まれる。具体的には、例えば、イメージセンサを搭載した場合には、画質が高いことが望まれる。
 したがって、検出精度を高くすることができるセンサモジュール、センサモジュールの制御方法、および電子機器を提供することが望ましい。
 本開示の一実施の形態におけるセンサモジュールは、センサ部と、メモリ部と、演算部と、メモリ制御部とを備えている。メモリ部は、複数のメモリ領域を有している。演算部は、センサ部の検出結果に基づいて、メモリ部にアクセスしつつ所定の演算を行うものである。メモリ制御部は、各メモリ領域に対するアクセスの開始タイミングが互いに異なるようにメモリ部を制御するものである。
 本開示の一実施の形態におけるセンサモジュールの制御方法は、センサ部の検出結果に基づいて、複数のメモリ領域を有するメモリ部にアクセスしつつ所定の演算を行い、各メモリ領域に対するアクセスの開始タイミングが互いに異なるようにメモリ部を制御するものである。
 本開示の一実施の形態における電子機器は、上記センサモジュールを備えたものであり、例えば、スマートフォン、タブレット、デジタルカメラ、ビデオカメラ、ノート型パーソナルコンピュータなどが該当する。
 本開示の一実施の形態におけるセンサモジュール、センサモジュールの制御方法、および電子機器では、センサ部の検出結果に基づいて、メモリ部にアクセスしつつ所定の演算が行われる。その際、各メモリ領域に対するアクセスの開始タイミングが互いに異なるように制御される。
 本開示の一実施の形態におけるセンサモジュール、センサモジュールの制御方法、および電子機器によれば、各メモリ領域に対するアクセスの開始タイミングが互いに異なるようにしたので、検出精度を高くすることができる。なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれの効果があってもよい。
本開示の第1の実施の形態に係るセンサモジュールの一構成例を表すブロック図である。 図1に示したメモリ制御部の一構成例を表すブロック図である。 図1に示したDRAMの一構成例を表すブロック図である。 図1に示したセンサモジュールの一動作例を表すタイミング図である。 比較例に係るメモリ制御部の一構成例を表すブロック図である。 比較例に係るセンサモジュールの一動作例を表すタイミング図である。 第2の実施の形態に係るセンサモジュールの一構成例を表すブロック図である。 図7に示したメモリ制御部の一構成例を表すブロック図である。 図7に示したセンサモジュールの一動作例を表すタイミング図である。 第2の実施の形態の変形例に係るセンサモジュールの一動作例を表すタイミング図である。 一実施の形態に係るセンサモジュールを適用したスマートフォンの外観構成を表す斜視図である。 一実施の形態に係るセンサモジュールを適用したデジタルカメラの外観構成を表す正面図である。
 以下、本開示の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.第1の実施の形態
2.第2の実施の形態
3.適用例
<1.第1の実施の形態>
[構成例]
 図1は、第1の実施の形態に係るセンサモジュールの一構成例を表すものである。センサモジュール1は、イメージセンサおよびDRAMを搭載したモジュールである。なお、本開示の実施の形態に係るセンサモジュールの制御方法は、本実施の形態により具現化されるので、併せて説明する。
 センサモジュール1は、イメージセンサ11と、ADC(Analog to Digital Converter)12と、信号処理部20と、メモリ制御部30と、インタフェース40~43と、DRAM50~53とを備えている。
 イメージセンサ11は、画像データを取得するものであり、例えばCMOSイメージセンサを用いて構成されるものである。イメージセンサ11は、複数の画素を有しており、各画素における検出電圧(アナログ電圧)を、順次ADC12に供給するようになっている。
 ADC12は、イメージセンサ11から供給された各画素における検出電圧(アナログ電圧)をデジタルコードに変換するものである。そして、ADC12は、そのようにして変換したデジタルコードを、信号処理部20に供給するようになっている。
 信号処理部20は、ADC12から供給された画像データに対して、所定の信号処理を行い、その結果を、信号Soutとして出力するものである。信号処理部20は、この所定の信号処理を行う際、作業用メモリとしてDRAM50~53を用いる。その際、信号処理部20では、書込クライアントCWや読出クライアントCRなどが動作し、これらがメモリ制御部30およびインタフェース40~43を介して、DRAM50~53にアクセスする。書込クライアントCWは、アドレスADDおよび書込データWrDATAをメモリ制御部30に供給し、DRAM50~53に対してデータを書き込む。また、読出クライアントCRは、アドレスADDをメモリ制御部30に供給し、DRAM50~53から読み出された読出データRdDATAをメモリ制御部30から受け取るようになっている。
 メモリ制御部30は、信号処理部20からの指示に応じて、インタフェース40~43を介してDRAM50~53を制御するものである。
 図2は、メモリ制御部30の一構成例を表すものである。この図2には、メモリ制御部30に加え、信号処理部20の一部の機能、インタフェース40~43、およびDRAM50~53をも示している。
 メモリ制御部30は、書込インタフェース31と、読出インタフェース32と、コントローラ33と、レジスタ301~303,311~313,321~323,331~333を有している。
 書込インタフェース31は、信号処理部20において動作する書込クライアントCW(この例では、2つの書込クライアントCW1,CW2)からのアクセスを調停するものである。そして、書込インタフェース31は、各書込クライアントCWから供給されたアドレスADDおよび書込データWrDATA(例えば512ビットのデータ)をコントローラ33に引き渡すようになっている。
 読出インタフェース32は、信号処理部20において動作する読出クライアントCR(この例では、2つの読出クライアントCR1,CR2)からのアクセスを調停するものである。そして、読出インタフェース32は、各読出クライアントCRから供給されたアドレスADDをコントローラ33に引き渡し、コントローラ33から供給された読出データRdDATA(例えば512ビットのデータ)を、データの読み出しを指示した読出クライアントCRに引き渡すようになっている。
 コントローラ33は、書込インタフェース31および読出インタフェース32からの指示に基づいて、DRAM50~51の動作を制御するものである。具体的には、コントローラ33は、書込インタフェース31および読出インタフェース32からの指示に基づいて、制御コマンドCMD(例えば、読出コマンドRD、書込コマンドWR、アクティベートコマンドACT、プリチャージコマンドPREなど)を生成する。そして、コントローラ33は、書込インタフェース31および読出インタフェース32から供給されたアドレスADDと、このようにして生成した制御コマンドCMDとを、インタフェース40を介してDRAM50に供給し、レジスタ311およびインタフェース41を介してDRAM51に供給し、レジスタ321,322およびインタフェース42を介してDRAM52に供給し、レジスタ331~333およびインタフェース43を介してDRAM53に供給する。また、コントローラ33は、書込インタフェース31から供給された書込データWrDATAに含まれる書込データWrDATA0(例えば128ビットのデータ)をインタフェース40を介してDRAM50に供給し、書込データWrDATAに含まれる書込データWrDATA1(例えば128ビットのデータ)をレジスタ311およびインタフェース41を介してDRAM51に供給し、書込データWrDATAに含まれる書込データWrDATA2(例えば128ビットのデータ)をレジスタ321,322およびインタフェース42を介してDRAM52に供給し、書込データWrDATAに含まれる書込データWrDATA3(例えば128ビットのデータ)をレジスタ331~333およびインタフェース43を介してDRAM53に供給する。また、コントローラ33は、DRAM50からインタフェース40およびレジスタ301~303を介して供給された読出データRdDATA0(例えば128ビットのデータ)と、DRAM51からインタフェース41およびレジスタ312,313を介して供給された読出データRdDATA1(例えば128ビットのデータ)と、DRAM52からインタフェース42およびレジスタ323を介して供給された読出データRdDATA2(例えば128ビットのデータ)と、DRAM53からインタフェース43を介して供給された読出データRdDATA3(例えば128ビットのデータ)とを、読出データRdDATAとして、読出インタフェース32に供給するようになっている。
 また、コントローラ33は、リフレッシュコントローラ34を有している。リフレッシュコントローラ34は、定期的にリフレッシュコマンドREFを生成するものである。コントローラ33は、リフレッシュコントローラ34が生成したリフレッシュコマンドREFを、制御コマンドCMDとして、インタフェース40を介してDRAM50に供給し、レジスタ311およびインタフェース41を介してDRAM51に供給し、レジスタ321,322およびインタフェース42を介してDRAM52に供給し、レジスタ331~333およびインタフェース43を介してDRAM53に供給するようになっている。
 レジスタ301~303,311~313,321~323,331~333は、図示しないクロック信号に同期して動作するものであり、データを遅延させるものである。具体的には、レジスタ301~303は、インタフェース40から供給された読出データRdDATA0を順次遅延させ、コントローラ33に供給する。レジスタ311は、コントローラ33から供給されたアドレスADD、制御コマンドCMD、および書込データWrDATA1を遅延させ、インタフェース41に供給する。レジスタ312,313は、インタフェース41から供給された読出データRdDATA1を順次遅延させ、コントローラ33に供給する。レジスタ321,322は、コントローラ33から供給されたアドレスADD、制御コマンドCMD、および書込データWrDATA2を順次遅延させ、インタフェース42に供給する。レジスタ323は、インタフェース42から供給された読出データRdDATA2を遅延させ、コントローラ33に供給する。また、レジスタ331~333は、コントローラ33から供給されたアドレスADD、制御コマンドCMD、および書込データWrDATA3を順次遅延させ、インタフェース43に供給するようになっている。
 このように、センサモジュール1では、コントローラ33と、DRAM50~53との間に、異なる数のレジスタを挿入している。これにより、センサモジュール1では、後述するように、DRAM50~53へのアクセスタイミングをずらすことができ、DRAM50~53により発生するノイズ量のピークを下げることができ、イメージセンサ11の検出精度の低下を抑えるようになっている。
 また、センサモジュール1では、DRAM50~53のそれぞれに対して、同じ数のレジスタを設けている。具体的には、DRAM50に係るパスに3つのレジスタ301~303を設け、DRAM51に係るパスに3つのレジスタ311~313を設け、DRAM52に係るパスに3つのレジスタ321~323を設け、DRAM53に係るパスに3つのレジスタ331~333を設けている。これにより、センサモジュール1では、例えば、DRAM50~53からデータを読み出す際、遅延量が互いに等しいため、同期をとることができるようになっている。
 インタフェース40~43は、メモリ制御部30と、DRAM50~53との間に挿入された、物理層のインタフェースである。具体的には、インタフェース40は、コントローラ33から供給されたアドレスADD、制御コマンドCMD、および書込データWrDATA0をDRAM50に供給し、DRAM50から供給された読出データRdDATA0をレジスタ301に供給する。インタフェース41は、レジスタ311から供給されたアドレスADD、制御コマンドCMD、および書込データWrDATA1をDRAM51に供給し、DRAM51から供給された読出データRdDATA1をレジスタ312に供給する。インタフェース42は、レジスタ322から供給されたアドレスADD、制御コマンドCMD、および書込データWrDATA2をDRAM52に供給し、DRAM52から供給された読出データRdDATA2をレジスタ323に供給する。また、インタフェース43は、レジスタ333から供給されたアドレスADD、制御コマンドCMD、および書込データWrDATA3をDRAM53に供給し、DRAM53から供給された読出データRdDATA3をコントローラ33に供給するようになっている。
 DRAM50~53は、信号処理部20の作業用メモリとして機能するものである。DRAM50~53は、チャンネルCh0~Ch3にそれぞれ対応している。DRAM50~53は、それぞれ、2つのバンクBank0,Bank1を有している。DRAM50は、インタフェース40からアドレスADD、制御コマンドCMD、および書込データWrDATA0を受け取るとともに、インタフェース40に対して読出データRdDATA0を供給する。DRAM51は、インタフェース41からアドレスADD、制御コマンドCMD、および書込データWrDATA1を受け取るとともに、インタフェース41に対して読出データRdDATA1を供給する。DRAM52は、インタフェース42からアドレスADD、制御コマンドCMD、および書込データWrDATA2を受け取るとともに、インタフェース42に対して読出データRdDATA2を供給する。また、DRAM53は、インタフェース43からアドレスADD、制御コマンドCMD、および書込データWrDATA3を受け取るとともに、インタフェース43に対して読出データRdDATA3を供給するようになっている。この例では、DRAM50~53は、それぞれ別のチップとして構成されている。なお、これに限定されるものではなく、これに代えて、例えば、DRAM50~53を1チップに集積化してもよい。
 図3は、DRAM50の一構成例を表すものである。なお、DRAM51~53についても同様である。DRAM50は、メモリアレイ601,611と、ローデコーダ602,612と、カラムデコーダ603,613と、書込・読出部604,614と、制御部60とを有している。メモリアレイ601、ローデコーダ602、カラムデコーダ603、および書込・読出部604は、バンクBank0を構成し、メモリアレイ611、ローデコーダ612、カラムデコーダ613、および書込・読出部614は、バンクBank1を構成する。以下、バンクBank0を例に説明する。
 メモリアレイ601は、マトリクス状に配置された複数のメモリセル70と、行方向(横方向)に延伸する複数のワード線WLと、列方向(縦方向)に延伸する複数のビット線BLとを有している。各ワード線WLの一端はローデコーダ602に接続され、各ビット線BLの一端は、書込・読出部604に接続されている。
 メモリセル70は、トランジスタ71と、キャパシタ72とを有している。トランジスタ71は、この例では、NチャネルMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)である。トランジスタ71のゲートはワード線WLに接続され、ソースはビット線BLに接続され、ドレインはキャパシタ72の一端に接続されている。キャパシタ72は、電荷を保持することにより1ビット分のデータを記憶するものであり、一端はトランジスタ71のドレインに接続され、他端は接地されている。
 ローデコーダ602は、制御部60からの指示に基づいて、メモリアレイ601における一行を選択するものである。カラムデコーダ603は、制御部60からの指示に基づいて、メモリアレイ601における一列を選択するものである。
 書込・読出部604は、制御部60からの指示に基づいて、ローデコーダ602およびカラムデコーダ603が選択したメモリセル70に対して、データを書き込み、あるいはローデコーダ602およびカラムデコーダ603が選択したメモリセル70からデータを読み出すものである。また、書込・読出部604は、メモリセル70に記憶されたデータを再設定(リフレッシュ)する機能をも有している。
 制御部60は、インタフェース40からの指示に基づいて、ローデコーダ602,612、カラムデコーダ603,613、書込・読出部604,614との間で信号のやり取りを行うことにより、DRAM50の動作を制御するものである。
 以下に、制御部60の動作を、バンクBank0に対してアクセスする場合を例に説明する。例えば、制御部60は、インタフェース40からアクティベートコマンドACTを受け取った場合には、アドレスADRに基づいて、ローデコーダ602およびカラムデコーダ603を制御し、アドレスADRが示すメモリセル70を選択する。そしてその後に、例えば、インタフェース40からライトコマンドWRを受け取った場合には、制御部60は、書込・読出部604を介して、アクティベートコマンドACTにより選択されたメモリセル70に対してデータを書き込む。また、例えば、インタフェース40からリードコマンドRDを受け取った場合には、制御部60は、アクティベートコマンドACTにより選択されたメモリセル70から、書込・読出部604を介して、データを読み出す。そしてその後に、例えば、インタフェース40からプリチャージコマンドPRを受け取った場合には、制御部60は、アクティベートコマンドACTにより選択されたメモリセル70を含む一行分のメモリセル70に記憶されたデータを再設定するようになっている。
 また、例えば、インタフェース40からリフレッシュコマンドREFを受け取った場合には、制御部60は、ローデコーダ602を制御し、メモリアレイ601のうちの一行分のメモリセル70を選択する。そして、制御部60は、書込・読出部604を制御し、その一行分のメモリセル70に記憶されたデータを再設定する。その際、制御部60は、リフレッシュコマンドREFを受け取る度に、メモリアレイ601の行を順次選択する。すなわち、リフレッシュコマンドREFが供給される場合には、アドレスADDは供給されないため、制御部60がメモリアレイ601の行を順次指定する。これにより、所定時間内にメモリアレイ601の全てのメモリセル70に記憶されたデータを再設定するようになっている。
 ここで、イメージセンサ11は、本開示における「センサ部」の一具体例に対応する。DRAM50~53は、本開示における「メモリ部」の一具体例に対応する。バンクBank0,Bank1は、本開示における「メモリ領域」の一具体例に対応する。信号処理部20は、本開示における「演算部」の一具体例に対応する。
[動作および作用]
 続いて、本実施の形態のセンサモジュール1の動作および作用について説明する。
(全体動作概要)
 まず、図1,2を参照して、センサモジュール1の全体動作概要を説明する。イメージセンサ11は、画像データを取得する。ADC12は、イメージセンサ11から供給された各画素における検出電圧(アナログ電圧)をデジタルコードに変換する。信号処理部20は、ADC12から供給された画像データに対して、所定の信号処理を行う。その際、信号処理部20は、メモリ制御部30およびインタフェース40~43を介して、DRAM50~53にアクセスする。
 メモリ制御部30は、信号処理部20からの指示に応じて、インタフェース40~43を介してDRAM50~53を制御する。具体的には、書込インタフェース31は、信号処理部20において動作する書込クライアントCWからのアクセスを調停する。読出インタフェース32は、信号処理部20において動作する読出クライアントCRからのアクセスを調停する。コントローラ33は、書込インタフェース31および読出インタフェース32からの指示に基づいて、インタフェース40~43を介してDRAM50~51の動作を制御する。
(詳細動作)
 図4は、センサモジュール1の一動作例を表すものである。この例では、メモリ制御部30は、DRAM50~53のそれぞれに対して、リフレッシュ動作、データの読出動作(読出アクセスP1)、およびデータの書込動作(書込アクセスP2)を指示する。以下に、この動作について詳細に説明する。
 まず、メモリ制御部30において、リフレッシュコントローラ34が、リフレッシュコマンドREFを生成する。そして、コントローラ33は、図2に示したように、このリフレッシュコマンドREFを、インタフェース40を介してDRAM50に供給し、1つのレジスタ311およびインタフェース41を介してDRAM51に供給し、2つのレジスタ321,322およびインタフェース42を介してDRAM52に供給し、3つのレジスタ331~333およびインタフェース43を介してDRAM53に供給する。
 これにより、DRAM50~53は、図4に示したように、リフレッシュ動作を順次行う。具体的には、DRAM50は、タイミングt1~t2の期間においてリフレッシュ動作を行い、DRAM51は、タイミングt2~t3の期間においてリフレッシュ動作を行い、DRAM52は、タイミングt3~t4の期間においてリフレッシュ動作を行い、DRAM53は、タイミングt4~t5の期間においてリフレッシュ動作を行う。
 次に、コントローラ33は、読出クライアントCRからの指示に応じて、DRAM50~53のバンクBank0からデータの読み出しを行う(読出アクセスP1)。具体的には、コントローラ33は、アクティベートコマンドACT、リードコマンドRD、およびプリチャージコマンドPREを順に生成する。そして、コントローラ33は、図2に示したように、これらのコマンドを、インタフェース40を介してDRAM50に供給し、1つのレジスタ311およびインタフェース41を介してDRAM51に供給し、2つのレジスタ321,322およびインタフェース42を介してDRAM52に供給し、3つのレジスタ331~333およびインタフェース43を介してDRAM53に供給する。
 これにより、DRAM50~53は、図4に示したように、バンクBank0内のメモリセル70を順次選択し、データの読み出しを順次行い、データの再設定を順次行う。具体的には、DRAM50は、タイミングt3~t4の期間においてバンクBank0内のメモリセル70を選択し、DRAM51は、タイミングt4~t5の期間においてバンクBank0内のメモリセル70を選択し、DRAM52は、タイミングt5~t6の期間においてバンクBank0内のメモリセル70を選択し、DRAM53は、タイミングt6~t7の期間においてバンクBank0内のメモリセル70を選択する。そして、DRAM50は、タイミングt5~t9の期間においてデータの読み出しを行い、DRAM51は、タイミングt6~t10の期間においてデータの読み出しを行い、DRAM52は、タイミングt7~t11の期間においてデータの読み出しを行い、DRAM53は、タイミングt8~t12の期間においてデータの読み出しを行う。そして、DRAM50は、タイミングt10~t11の期間においてデータの再設定を行い、DRAM51は、タイミングt11~t12の期間においてデータの再設定を行い、DRAM52は、タイミングt12~t13の期間においてデータの再設定を行い、DRAM53は、タイミングt13~t14の期間においてデータの再設定を行う。
 同様に、コントローラ33は、DRAM50~53のバンクBank1からデータの読み出しを行う(読出アクセスP1)。これにより、DRAM50~53は、図4に示したように、バンクBank1内のメモリセル70を順次選択し、データの読み出しを順次行い、データの再設定を順次行う。具体的には、DRAM50は、タイミングt7~t8の期間においてバンクBank1内のメモリセル70を選択し、DRAM51は、タイミングt8~t9の期間においてバンクBank1内のメモリセル70を選択し、DRAM52は、タイミングt9~t10の期間においてバンクBank1内のメモリセル70を選択し、DRAM53は、タイミングt10~t11の期間においてバンクBank1内のメモリセル70を選択する。そして、DRAM50は、タイミングt9~t13の期間においてデータの読み出しを行い、DRAM51は、タイミングt10~t14の期間においてデータの読み出しを行い、DRAM52は、タイミングt11~t15の期間においてデータの読み出しを行い、DRAM53は、タイミングt12~t16の期間においてデータの読み出しを行う。そして、DRAM50は、タイミングt14~t15の期間においてデータの再設定を行い、DRAM51は、タイミングt15~t16の期間においてデータの再設定を行い、DRAM52は、タイミングt16~t17の期間においてデータの再設定を行い、DRAM53は、タイミングt17~t18の期間においてデータの再設定を行う。
 次に、コントローラ33は、書込クライアントCWからの指示に応じて、DRAM50~53のバンクBank0に対してデータの書き込みを行う(書込アクセスP2)。これにより、DRAM50~53は、図4に示したように、読出アクセスP1の場合と同様に、バンクBank0内のメモリセル70を順次選択し、データの書き込みを順次行い、データの再設定を順次行う。同様に、コントローラ33は、DRAM50~53のバンクBank1に対してデータの書き込みを行う(書込アクセスP2)。これにより、DRAM50~53は、バンクBank1内のメモリセル70を順次選択し、データの書き込みを順次行い、データの再設定を順次行う。
 その後も、コントローラ33は、読出クライアントCRからの指示に応じてDRAM50~53からデータの読み出しを行い、書込クライアントCWからの指示に応じてDRAM50~53に対してデータの書き込みを行う。そして、コントローラ33は、定期的にリフレッシュコマンドREFを生成し、DRAM50~53に供給する。
 このように、センサモジュール1では、DRAM50~53のバンクBank0,Bank1に対して、互いに異なるタイミングで読出アクセスP1や書込アクセスP2を開始する。これにより、例えば、DRAM50~53のバンクBank0,Bank1は、アクティベートコマンドACTに基づくメモリセル70の選択を、タイミングt3~t11の期間のうちの互いに異なる期間に行い、読出コマンドRDに基づくデータの読み出しをタイミングt5から順次開始し、プリチャージコマンドPREに基づくデータの再設定を、タイミングt10~t18の期間のうちの互いに異なる期間に行う。その結果、センサモジュール1では、後述する比較例の場合と異なり、DRAM50~53により発生するノイズが重なり合うおそれを低減することができるため、DRAM50~53により発生するノイズ量のピークを下げることができる。
 そして、センサモジュール1では、このようにDRAM50~53により発生するノイズ量のピークを下げることにより、イメージセンサ11の検出精度の低下を抑えることができる。すなわち、センサモジュール1では、イメージセンサ11がアナログ電圧を出力し、ADC12がこのアナログ電圧をデジタルコードに変換する。よって、仮に、例えばDRAM50~53から生じたノイズがADC12の動作に影響を与えた場合には、イメージセンサ11の検出精度が低下するおそれがある。センサモジュール1では、このようにDRAM50~53により発生するノイズ量のピークを下げるようにしたので、このノイズがADC12の動作に影響を与えるおそれを低減することができるため、イメージセンサ11の検出精度の低下を抑えることができる。
(比較例)
 次に、比較例に係るセンサモジュール1Rについて説明する。本比較例は、メモリ制御部が、本実施の形態とは異なるものである。すなわち、本実施の形態(図2)では、コントローラ33とDRAM50~52の間にレジスタを挿入したが、これに代えて、本比較例では、これらのレジスタを挿入せずにメモリ制御部を構成している。その他の構成は、本実施の形態(図1~3)と同様である。
 図5は、本比較例に係るセンサモジュール1Rのメモリ制御部30Rの一構成例を表すものである。メモリ制御部30Rは、書込インタフェース31と、読出インタフェース32と、コントローラ33とを有している。コントローラ33は、アドレスADDおよび制御コマンドCMDを、インタフェース40を介してDRAM50に供給し、インタフェース41を介してDRAM51に供給し、インタフェース42を介してDRAM52に供給し、インタフェース43を介してDRAM53に供給する。また、コントローラ33は、書込データWrDATA0をインタフェース40を介してDRAM50に供給し、書込データWrDATA1をインタフェース41を介してDRAM51に供給し、書込データWrDATA2をインタフェース42を介してDRAM52に供給し、書込データWrDATA3をインタフェース43を介してDRAM53に供給する。また、コントローラ33は、DRAM50からインタフェース40を介して読出データRdDATA0を受け取り、DRAM51からインタフェース41を介して読出データRdDATA1を受け取り、DRAM52からインタフェース42を介して読出データRdDATA2を受け取り、DRAM53からインタフェース43を介して読出データRdDATA3を受け取る。すなわち、メモリ制御部30Rは、本実施の形態に係るメモリ制御部30(図2)から、レジスタ301~303,311~313,321~323,331~333を省いたものである。
 図6は、DRAM50~53の一動作例を表すものである。
 まず、メモリ制御部30Rにおいて、リフレッシュコントローラ34が、リフレッシュコマンドREFを生成する。そして、コントローラ33は、図5に示したように、このリフレッシュコマンドREFを、インタフェース40を介してDRAM50に供給し、インタフェース41を介してDRAM51に供給し、インタフェース42を介してDRAM52に供給し、インタフェース43を介してDRAM53に供給する。これにより、図6に示したように、DRAM50~53は、タイミングt81~t82の期間において、同時にリフレッシュ動作を行う。
 次に、コントローラ33は、読出クライアントCRからの指示に応じて、DRAM50~53のバンクBank0からデータの読み出しを行う(読出アクセスP1)。具体的には、コントローラ33は、アクティベートコマンドACT、リードコマンドRD、およびプリチャージコマンドPREを順に生成する。そして、コントローラ33は、図5に示したように、これらのコマンドを、インタフェース40を介してDRAM50に供給し、インタフェース41を介してDRAM51に供給し、インタフェース42を介してDRAM52に供給し、インタフェース43を介してDRAM53に供給する。これにより、図6に示したように、DRAM50~53は、タイミングt83~t84の期間において同時にバンクBank0内のメモリセル70を選択し、タイミングt85~t88の期間において同時にデータの読み出しを行い、タイミングt89~t90の期間において同時にデータの再設定を行う。
 同様に、コントローラ33は、DRAM50~53のバンクBank1からデータの読み出しを行う(読出アクセスP1)。これにより、図6に示したように、DRAM50~53は、タイミングt86~t87の期間において同時にバンクBank1内のメモリセル70を選択し、タイミングt88~t91の期間において同時にデータの読み出しを行い、タイミングt92~t93の期間において同時にデータの再設定を行う。
 次に、コントローラ33は、書込クライアントCWからの指示に応じて、DRAM50~53のバンクBank0に対してデータの書き込みを行う(書込アクセスP2)。これにより、DRAM50~53は、図6に示したように、読出アクセスP1の場合と同様に、同時にバンクBank0内のメモリセル70を選択し、同時にデータの書き込みを行い、同時にデータの再設定を行う。同様に、コントローラ33は、DRAM50~53のバンクBank1に対してデータの書き込みを行う(書込アクセスP2)。これにより、DRAM50~53は、同時にバンクBank1内のメモリセル70を選択し、同時にデータの書き込みを行い、同時にデータの再設定を行う。
 このように、比較例に係るセンサモジュール1Rでは、DRAM50~53のバンクBank0に対して、同時に読出アクセスP1や書込アクセスP2を開始し、同様に、DRAM50~53のバンクBank1に対して、同時に読出アクセスP1や書込アクセスP2を開始する。これにより、センサモジュール1Rでは、DRAM50~53により発生するノイズが重なり合うため、ノイズ量が大きくなり、イメージセンサ11の検出精度が低下するおそれがある。
 一方、本実施の形態に係るセンサモジュール1では、DRAM50~53のバンクBank0,Bank1に対して、互いに異なるタイミングで読出アクセスP1や書込アクセスP2を開始するようにしたので、DRAM50~53により発生するノイズが重なり合うおそれを低減することができる。その結果、センサモジュール1では、DRAM50~53により発生するノイズ量のピークを下げることができ、イメージセンサ11の検出精度が低下するおそれを低減することができる。
[効果]
 以上のように本実施の形態では、DRAMの各バンクが、互いに異なるタイミングで読出動作や書込動作を開始するようにしたので、DRAMにより発生するノイズ量のピークを下げることができ、イメージセンサの検出精度が低下するおそれを低減することができる。
[変形例1-1]
 上記実施の形態では、4つのDRAM50~53を設けたが、これに限定されるものではなく、3つ以下のDRAMを設けてもよいし、5つ以上のDRAMを設けてもよい。
[変形例1-2]
 上記実施の形態では、DRAM50~53がそれぞれ2つのバンクBank0,Bank1を有するようにしたが、これに限定されるものではなく、3つ以上のバンクを有してもよいし、複数のバンクを有しなくてもよい。
<2.第2の実施の形態>
 次に、第2の実施の形態に係るセンサモジュール2について説明する。本実施の形態は、リフレッシュ動作の制御方法が、上記第1の実施の形態と異なるものである。なお、上記第1の実施の形態に係るセンサモジュール1と実質的に同一の構成部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
 図7は、本実施の形態に係るセンサモジュール2の一構成例を表すものである。センサモジュール2は、信号処理部80と、メモリ制御部90とを備えている。
 信号処理部80は、第1の実施の形態に係る信号処理部20と同様に、ADC12から供給された画像データに対して、所定の信号処理を行うものである。この信号処理部80では、書込クライアントCWや読出クライアントCRに加え、ダミークライアントCDが動作し、これらがメモリ制御部90およびインタフェース40~43を介して、DRAM50~53にアクセスするようになっている。ダミークライアントCDは、読出クライアントCRと同様に、アドレスADDをメモリ制御部90に供給し、DRAM50~53から読み出された読出データRdDATAをメモリ制御部90から受け取るものである。その際、ダミークライアントCDは、アドレスADDを変化させながら、定期的に、そのアドレスADDをメモリ制御部90に供給する。アドレスADDは、例えば、カウンタを用いて生成することができる。また、例えば、最近アクセスされていないメモリ領域内のアドレスADDを生成するようにしてもよい。また、ダミークライアントCDは、この例では、受け取った読出データRdDATAに基づいてなんら演算処理を行わないようになっている。
 メモリ制御部90は、第1の実施の形態に係るメモリ制御部30と同様に、信号処理部80からの指示に応じて、インタフェース40~43を介してDRAM50~53を制御するものである。
 図8は、メモリ制御部90の一構成例を表すものである。メモリ制御部90は、コントローラ93を有している。コントローラ93は、第1の実施の形態に係るコントローラ33から、リフレッシュコントローラ34を省いたものである。
 この構成により、センサモジュール2では、ダミークライアントCDが、DRAM50~53に対してデータの再設定を指示する。すなわち、上記第1の実施の形態に係るセンサモジュール2では、リフレッシュコントローラ34が、DRAM50~53に対してデータの再設定を指示したが、本実施の形態に係るセンサモジュール2では、信号処理部80のダミークライアントCDが、DRAM50~53に対してデータの再設定を指示するようになっている。
 図9は、センサモジュール2の一動作例を表すものである。センサモジュール2では、第1の実施の形態に係るセンサモジュール1の場合(図4)と異なり、リフレッシュコマンドREFが生成されない。よって、DRAM50~53は、ダミー読出アクセスP3によりリフレッシュ動作と同様にデータを再設定する。
 まず、コントローラ93は、ダミークライアントCDからの指示に応じて、DRAM50~53のバンクBank0からデータの読み出しを行う(ダミー読出アクセスP3)。具体的には、コントローラ93は、アクティベートコマンドACT、リードコマンドRD、およびプリチャージコマンドPREを順に生成する。そして、コントローラ93は、図8に示したように、これらのコマンドを、インタフェース40を介してDRAM50に供給し、1つのレジスタ311およびインタフェース41を介してDRAM51に供給し、2つのレジスタ321,322およびインタフェース42を介してDRAM52に供給し、3つのレジスタ331~333およびインタフェース43を介してDRAM53に供給する。 これにより、DRAM50~53は、図9に示したように、バンクBank0内のメモリセル70を順次選択し、データの読み出しを順次行い、データの再設定を順次行う。
 同様に、コントローラ93は、DRAM50~53のバンクBank1からデータの読み出しを行う(ダミー読出アクセスP3)。これにより、DRAM50~53は、図9に示したように、バンクBank0内のメモリセル70を順次選択し、データの読み出しを順次行い、データの再設定を順次行う。
 このように、センサモジュール2では、ダミークライアントCDが、DRAM50~53に対してデータの再設定を指示する。言い換えれば、第1の実施の形態におけるリフレッシュコマンドREFの代わりに、アクティベートコマンドACTおよびプリチャージコマンドPREを有効に利用してデータの再設定を行っている。これにより、センサモジュール2では、第1の実施の形態に係るセンサモジュール1に比べて、DRAM50~53により発生するノイズ量のピークを下げることができる。すなわち、第1の実施の形態に係るセンサモジュール1の場合には、図4に示したように、DRAM50~53のそれぞれにおいて、バンクBank0,Bank1が同時にリフレッシュ動作を行うため、ノイズ量がやや大きくなるおそれがある。一方、センサモジュール2では、リフレッシュコマンドREFの代わりにプリチャージコマンドPREを用いてデータの再設定を行うようにしている。このプリチャージコマンドPREに基づくデータの再設定は、図9に示したように、タイミングt28~t36の期間のうちの互いに異なる期間に行われるため、ノイズ量のピークを下げることができる。これにより、センサモジュール2では、イメージセンサ11の検出精度が低下するおそれを低減することができる。
 以上のように本実施の形態では、ダミークライアントが、DRAMに対してデータの再設定を指示するようにしたので、DRAMにより発生するノイズ量のピークを下げることができ、イメージセンサの検出精度が低下するおそれを低減することができる。
[変形例2-1]
 上記実施の形態では、ダミークライアントCDは、読出データRdDATAをメモリ制御部90から受け取るようにしたが、これに限定されるものではなく、これに代えて、例えば、読出データRdDATAをメモリ制御部90から受け取らないようにしてもよい。具体的には、例えば、読出インタフェース32は、ダミークライアントCDに対しては読出データRdDATAを供給しないようにすることができる。また、例えば、コントローラ93は、ダミークライアントCDがDRAM50~53へのアクセスを指示した場合には、例えば図10に示すように、アクティベートコマンドACTおよびプリチャージコマンドPREのみを生成し、読出コマンドRDを生成しないようにしてもよい(ダミーアクセスP4)。この場合には、DRAM50~53は、バンクBank0内のメモリセル70を順次選択してデータの再設定を行い、同様にバンクBank1内のメモリセル70を順次選択してデータの再設定を行う。このように構成しても、上記実施の形態の場合と同様の効果を得ることができる
[変形例2-2]
 上記実施の形態では、ダミークライアントCDは、メモリ制御部90に対してデータの読み出しを指示したが、これに限定されるものではなく、これに代えて、データの書き込みを指示してもよい。この場合には、ダミークライアントCDは、書込インタフェース31に対して、アドレスADDおよび書込データWrDATAを供給する。
<3.適用例>
 次に、上記実施の形態および変形例で説明したセンサモジュールの適用例について説明する。
 図11は、上記実施の形態等のセンサモジュールが適用されるスマートフォン100の外観を表すものである。このスマートフォン100は、例えば、本体部110および表示部120を有している。このスマートフォン100には、上記のセンサモジュールが搭載されている。
 図12は、上記実施の形態等のセンサモジュールが適用されるレンズ交換式一眼レフレックスタイプのデジタルカメラ200の外観を表すものである。このデジタルカメラは、例えば、本体部(カメラボディ)210、交換式の撮影レンズユニット220、およびグリップ部230を有している。このデジタルカメラ200には、上記のセンサモジュールが搭載されている。
 上記実施の形態等のセンサモジュールは、このようなスマートフォンやデジタルカメラの他、タブレット、デジタルカメラ、ビデオカメラ、ノート型パーソナルコンピュータなど、イメージセンサを搭載するあらゆる分野の電子機器に適用することが可能である。
 以上、いくつかの実施の形態および変形例、ならびに電子機器への適用例を挙げて本技術を説明したが、本技術はこれらの実施の形態等には限定されず、種々の変形が可能である。
 例えば、上記の各実施の形態等では、センサモジュールはイメージセンサ11を備えたが、これに限定されるものではなく、これに代えて、他の種類のセンサを備えるようにしてもよい。
 なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものでは無く、また他の効果があってもよい。
 なお、本技術は以下のような構成とすることができる。
(1)センサ部と、
 複数のメモリ領域を有するメモリ部と、
 前記センサ部の検出結果に基づいて、前記メモリ部にアクセスしつつ所定の演算を行う演算部と、
 各メモリ領域に対するアクセスの開始タイミングが互いに異なるように前記メモリ部を制御するメモリ制御部と
 を備えたセンサモジュール。
(2)前記複数のメモリ領域は、複数のメモリグループにグループ分けされ、
 各メモリグループには所定数のメモリ領域が属する
 前記(1)に記載のセンサモジュール。
(3)前記メモリ制御部は、
 第1の遅延部と、
 前記第1の遅延部の遅延量とは異なる遅延量を有する第2の遅延部と
 を有し、
 前記複数のメモリグループのうちの第1のメモリグループに対して、前記第1の遅延部を介して制御コマンドを供給し、前記複数のメモリグループのうちの第2のメモリグループに対して、前記第2の遅延部を介して前記制御コマンドを供給する
 前記(2)に記載のセンサモジュール。
(4)前記メモリ制御部は、
 第3の遅延部と、
 前記第3の遅延部の遅延量とは異なる遅延量を有する第4の遅延部と
 を有し、
 前記第1のメモリグループから、前記第3の遅延部を介して第1の読出データを受け取り、前記第2のメモリグループから、前記第4の遅延部を介して第2の読出データを受け取り、
 前記第1の遅延部における遅延量および前記第3の遅延部における遅延量の和は、前記第2の遅延部における遅延量および前記第4の遅延部における遅延量の和と等しい
 前記(3)に記載のセンサモジュール。
(5)各メモリ領域は複数のメモリセルを有し、
 前記演算部は、間欠的に、各メモリセルにアクセスし、
 前記メモリ制御部は、前記演算部が各メモリセルにアクセスする際、そのメモリセルに記憶されたデータの再設定を行う
 前記(1)から(4)のいずれかに記載のセンサモジュール。
(6)前記演算部は、間欠的に、各メモリセルに対して読出アクセスを行う
 前記(5)に記載のセンサモジュール。
(7)各メモリ領域は複数のメモリセルを有し、
 前記メモリ制御部は、各メモリセルに対して、間欠的に、そのメモリセルに記憶されたデータの再設定を行う
 前記(1)から(4)のいずれかに記載のセンサモジュール。
(8)前記センサ部は、イメージセンサである
 前記(1)から(7)のいずれかに記載のセンサモジュール。
(9)センサ部の検出結果に基づいて、複数のメモリ領域を有するメモリ部にアクセスしつつ所定の演算を行い、
 各メモリ領域に対するアクセスの開始タイミングが互いに異なるように前記メモリ部を制御する
 センサモジュールの制御方法。
(10)センサモジュールと、
 前記センサモジュールを制御する制御部と
 を備え、
 前記センサモジュールは、
 センサ部と、
 複数のメモリ領域を有するメモリ部と、
 前記センサ部の検出結果に基づいて、前記メモリ部にアクセスしつつ所定の演算を行う演算部と、
 各メモリ領域に対するアクセスの開始タイミングが互いに異なるように前記メモリ部を制御するメモリ制御部と
 を有する
 電子機器。
 本出願は、日本国特許庁において2014年5月21日に出願された日本特許出願番号2014-105137号を基礎として優先権を主張するものであり、この出願のすべての内容を参照によって本出願に援用する。
 当業者であれば、設計上の要件や他の要因に応じて、種々の修正、コンビネーション、サブコンビネーション、および変更を想到し得るが、それらは添付の請求の範囲やその均等物の範囲に含まれるものであることが理解される。

Claims (10)

  1.  センサ部と、
     複数のメモリ領域を有するメモリ部と、
     前記センサ部の検出結果に基づいて、前記メモリ部にアクセスしつつ所定の演算を行う演算部と、
     各メモリ領域に対するアクセスの開始タイミングが互いに異なるように前記メモリ部を制御するメモリ制御部と
     を備えたセンサモジュール。
  2.  前記複数のメモリ領域は、複数のメモリグループにグループ分けされ、
     各メモリグループには所定数のメモリ領域が属する
     請求項1に記載のセンサモジュール。
  3.  前記メモリ制御部は、
     第1の遅延部と、
     前記第1の遅延部の遅延量とは異なる遅延量を有する第2の遅延部と
     を有し、
     前記複数のメモリグループのうちの第1のメモリグループに対して、前記第1の遅延部を介して制御コマンドを供給し、前記複数のメモリグループのうちの第2のメモリグループに対して、前記第2の遅延部を介して前記制御コマンドを供給する
     請求項2に記載のセンサモジュール。
  4.  前記メモリ制御部は、
     第3の遅延部と、
     前記第3の遅延部の遅延量とは異なる遅延量を有する第4の遅延部と
     を有し、
     前記第1のメモリグループから、前記第3の遅延部を介して第1の読出データを受け取り、前記第2のメモリグループから、前記第4の遅延部を介して第2の読出データを受け取り、
     前記第1の遅延部における遅延量および前記第3の遅延部における遅延量の和は、前記第2の遅延部における遅延量および前記第4の遅延部における遅延量の和と等しい
     請求項3に記載のセンサモジュール。
  5.  各メモリ領域は複数のメモリセルを有し、
     前記演算部は、間欠的に、各メモリセルにアクセスし、
     前記メモリ制御部は、前記演算部が各メモリセルにアクセスする際、そのメモリセルに記憶されたデータの再設定を行う
     請求項1に記載のセンサモジュール。
  6.  前記演算部は、間欠的に、各メモリセルに対して読出アクセスを行う
     請求項5に記載のセンサモジュール。
  7.  各メモリ領域は複数のメモリセルを有し、
     前記メモリ制御部は、各メモリセルに対して、間欠的に、そのメモリセルに記憶されたデータの再設定を行う
     請求項1に記載のセンサモジュール。
  8.  前記センサ部は、イメージセンサである
     請求項1に記載のセンサモジュール。
  9.  センサ部の検出結果に基づいて、複数のメモリ領域を有するメモリ部にアクセスしつつ所定の演算を行い、
     各メモリ領域に対するアクセスの開始タイミングが互いに異なるように前記メモリ部を制御する
     センサモジュールの制御方法。
  10.  センサモジュールと、
     前記センサモジュールを制御する制御部と
     を備え、
     前記センサモジュールは、
     センサ部と、
     複数のメモリ領域を有するメモリ部と、
     前記センサ部の検出結果に基づいて、前記メモリ部にアクセスしつつ所定の演算を行う演算部と、
     各メモリ領域に対するアクセスの開始タイミングが互いに異なるように前記メモリ部を制御するメモリ制御部と
     を有する
     電子機器。
PCT/JP2015/063572 2014-05-21 2015-05-12 センサモジュール、その制御方法、および電子機器 WO2015178242A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/310,186 US10319067B2 (en) 2014-05-21 2015-05-12 Sensor module, method of controlling the same, and electronic apparatus
JP2016521044A JP6456933B2 (ja) 2014-05-21 2015-05-12 センサモジュール、その制御方法、および電子機器
CN201580024683.7A CN106462499B (zh) 2014-05-21 2015-05-12 传感器模块、其控制方法和电子设备

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014105137 2014-05-21
JP2014-105137 2014-05-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015178242A1 true WO2015178242A1 (ja) 2015-11-26

Family

ID=54553915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/063572 WO2015178242A1 (ja) 2014-05-21 2015-05-12 センサモジュール、その制御方法、および電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10319067B2 (ja)
JP (1) JP6456933B2 (ja)
CN (1) CN106462499B (ja)
WO (1) WO2015178242A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108335714A (zh) * 2017-01-18 2018-07-27 三星电子株式会社 非易失性存储器装置、包括其的存储器系统和固态驱动器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10380034B2 (en) * 2017-07-14 2019-08-13 International Business Machines Corporation Cache return order optimization
US10937468B2 (en) 2019-07-03 2021-03-02 Micron Technology, Inc. Memory with configurable die powerup delay
US10991413B2 (en) * 2019-07-03 2021-04-27 Micron Technology, Inc. Memory with programmable die refresh stagger
CN111307182B (zh) * 2020-03-06 2022-08-23 宁波飞芯电子科技有限公司 数据处理方法及阵列型传感器
US11856311B1 (en) * 2022-08-25 2023-12-26 Aspinity, Inc. Motion detection based on analog video stream

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63120348A (ja) * 1986-11-10 1988-05-24 Hitachi Ltd ワンチツプ・プロセツサ
JPH04281289A (ja) * 1991-03-08 1992-10-06 Mitsubishi Electric Corp メモリリフレッシュ方式
JP2005276296A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Murata Mach Ltd メモリリフレッシュ方法
JP2008041142A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Nikon Corp メモリアクセス方法
JP2012063874A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Toshiba Corp チップセレクト信号を切り替えるセレクタ、ストレージ装置、及び電子機器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5036475A (en) * 1987-11-02 1991-07-30 Daikin Industries, Ltd. Image memory data processing control apparatus
JPH04259984A (ja) * 1991-02-15 1992-09-16 Fujitsu Ltd メモリアクセス方法
US7268809B2 (en) * 1998-09-23 2007-09-11 San Disk Corporation Analog buffer memory for high-speed digital image capture
US7202894B2 (en) * 2002-06-04 2007-04-10 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for real time identification and correction of pixel defects for image sensor arrays
JP4337505B2 (ja) * 2003-10-31 2009-09-30 ソニー株式会社 撮像装置および撮像方法、画像処理装置および画像処理方法、画像表示システム、記録媒体、並びにプログラム
JP4256305B2 (ja) * 2004-06-09 2009-04-22 株式会社東芝 半導体記憶装置
GB2438693B (en) * 2005-03-30 2009-07-08 Micron Technology Inc High density row ram for column parallel CMOS image sensors
KR100799908B1 (ko) * 2006-08-21 2008-01-31 엠텍비젼 주식회사 메모리에 연결된 인터페이스 모듈
CN100576882C (zh) * 2006-12-28 2009-12-30 比亚迪股份有限公司 Cmos图像传感器固定模式噪声消除电路
JP4798055B2 (ja) * 2007-04-25 2011-10-19 ソニー株式会社 画像処理装置およびカメラシステム
JP5240473B2 (ja) 2009-07-22 2013-07-17 日本電気株式会社 半導体記憶装置及びリフレッシュ制御方法
JP2011175450A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Renesas Electronics Corp メモリアクセスシステムおよびメモリアクセス制御方法
KR102423289B1 (ko) * 2016-03-23 2022-07-20 삼성전자주식회사 동작 속도를 향상시키는 반도체 메모리 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63120348A (ja) * 1986-11-10 1988-05-24 Hitachi Ltd ワンチツプ・プロセツサ
JPH04281289A (ja) * 1991-03-08 1992-10-06 Mitsubishi Electric Corp メモリリフレッシュ方式
JP2005276296A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Murata Mach Ltd メモリリフレッシュ方法
JP2008041142A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Nikon Corp メモリアクセス方法
JP2012063874A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Toshiba Corp チップセレクト信号を切り替えるセレクタ、ストレージ装置、及び電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108335714A (zh) * 2017-01-18 2018-07-27 三星电子株式会社 非易失性存储器装置、包括其的存储器系统和固态驱动器
CN108335714B (zh) * 2017-01-18 2023-05-16 三星电子株式会社 非易失性存储器装置、包括其的存储器系统和固态驱动器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6456933B2 (ja) 2019-01-23
CN106462499A (zh) 2017-02-22
CN106462499B (zh) 2019-06-28
JPWO2015178242A1 (ja) 2017-04-20
US10319067B2 (en) 2019-06-11
US20170148133A1 (en) 2017-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6456933B2 (ja) センサモジュール、その制御方法、および電子機器
TWI691212B (zh) 雙重轉化增益高動態範圍影像感測器讀出電路記憶體儲存結構
US9087554B1 (en) Memory device, method for performing refresh operation of the memory device, and system including the same
CN107068174B (zh) 刷新控制器以及包括刷新控制器的存储器设备
US10115448B2 (en) Memory device for refresh and memory system including the same
KR102401271B1 (ko) 메모리 시스템 및 그 동작 방법
US20170140810A1 (en) Memory device and memory system including the same for controlling collision between access operation and refresh operation
KR102282971B1 (ko) 반도체 메모리 장치, 및 상기 반도체 메모리 장치를 포함하는 메모리 시스템
US20140189215A1 (en) Memory modules and memory systems
US10008247B2 (en) Memory device for performing multi-core access to bank groups
US10659720B2 (en) Image sensing system that reduces power consumption and area and operating method of the same
US20120155200A1 (en) Memory device, memory system including the same, and control method thereof
JP2009104762A (ja) メモリ装置及びそのリフレッシュ方法並びにメモリシステム
KR20140092537A (ko) 메모리 셀 및 이를 포함하는 메모리 장치
JP2016528727A5 (ja)
US11508429B2 (en) Memory system performing hammer refresh operation and method of controlling refresh of memory device
US20160064057A1 (en) Address aligner and memory device including the same
JP2007310549A (ja) メモリ制御装置
KR101993794B1 (ko) 메모리 장치, 이의 동작 방법, 및 이를 포함하는 메모리 시스템
US7808805B2 (en) Column address control circuit capable of selectively enabling sense amplifier in response to column addresses
US20160248990A1 (en) Image sensor and image processing system including same
US10325643B2 (en) Method of refreshing memory device and memory system based on storage capacity
JP2007249837A (ja) メモリ制御装置、メモリ制御方法及び携帯機器
US10817974B2 (en) Memory device and memory system including the same
US20190065115A1 (en) Memory system, operation method of the memory system, and memory device

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15796348

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016521044

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15310186

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15796348

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1