WO2015174034A1 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015174034A1
WO2015174034A1 PCT/JP2015/002260 JP2015002260W WO2015174034A1 WO 2015174034 A1 WO2015174034 A1 WO 2015174034A1 JP 2015002260 W JP2015002260 W JP 2015002260W WO 2015174034 A1 WO2015174034 A1 WO 2015174034A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
groove
hole
region
edge
semiconductor device
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/002260
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴博 中野
元男 山口
大輔 馬嶋
智 中井
憲二 松田
正徳 近藤
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2015174034A1 publication Critical patent/WO2015174034A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Definitions

  • the present disclosure relates to a semiconductor device in which a conductive plate on which an electronic element is mounted is covered with a resin portion.
  • Patent Document 1 there is known a lead frame for the purpose of improving adhesion at a contact portion between a lead portion and a sealing resin. A groove and a through hole are formed in the lead portion. When these are covered with the sealing resin, an anchor effect is produced, and the adhesion between the lead portion and the sealing resin is improved.
  • a semiconductor device includes a conductive plate, an electronic element mounted on the first surface of the conductive plate, a conductive member connected to the first surface of the conductive plate, a conductive plate, An electronic element, and a resin portion that integrally covers each of the conductive members.
  • the difference in linear expansion coefficient between the electronic element and the resin part is larger than the difference in linear expansion coefficient between the conductive member and the resin part, and the conductive plate has a resin part due to stress caused by the difference in linear expansion coefficient between the electronic element and the resin part. It has a suppression part which suppresses peeling to the connection area
  • the suppressing portion has a groove formed on the first surface and a through hole that penetrates from the first surface to the second surface of the conductive plate, and the groove and the through hole are connected on the first surface, The space constituted by the grooves and the space constituted by the through holes are continuously connected.
  • the groove and the through hole are connected. Therefore, unlike the configuration in which the groove and the through hole are not connected, the stress concentration between the groove and the through hole is suppressed, and the peeling of the resin portion is suppressed from reaching the connection region. This suppresses a decrease in connection reliability between the conductive plate and the conductive member.
  • the through hole has a higher anchor effect with the resin part than the groove, the effect of suppressing the peeling of the resin part is strong.
  • the through hole has a larger amount of removing the conductive plate than the groove, the formation of the through hole reduces the strength of the conductive plate, which may cause distortion on the first surface. When such distortion occurs on the first surface, it becomes difficult to accurately connect the conductive member to the conductive plate.
  • grooves and through holes are formed in the conductive plate. Therefore, both suppression of peeling of the resin part and suppression of strength reduction of the conductive plate are achieved. Since the groove and the through hole are connected, it is possible to achieve a remarkable effect that the peeling of the resin portion is more effectively prevented from reaching the connection region as compared to the configuration in which the two are not connected. .
  • the through hole is formed in the conductive plate so as to cross the traveling direction from the electronic element toward the connection region. According to this, the peeling of the resin portion that proceeds from the interface to the connection region can be blocked by the through hole.
  • FIG. 1 is a top view illustrating a schematic configuration of a semiconductor device according to a first embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line II-II in FIG. It is an enlarged top view of the area
  • FIG. 4 is a sectional view taken along line IV-IV in FIG. 3.
  • It is a top view which shows the comparison structure for demonstrating the effect of the semiconductor device which concerns on 1st Embodiment.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view illustrating a configuration in which the suppressing portion illustrated in FIGS. 16 to 19 includes the groove illustrated in FIG. It is a top view which shows the modification of a suppression part. It is a top view which shows the modification of a suppression part. It is a top view which shows the modification of a suppression part. It is a top view which shows the modification of a suppression part. It is a top view which shows the modification of a suppression part. It is a top view which shows the modification of a suppression part. It is a top view which shows the modification of a suppression part. It is a top view which shows the modification of a suppression part. It is a top view which shows the modification of a suppression part. It is a top view which shows the modification of a suppression part. It is a top view which shows the modification of a suppression part. It is a top view which shows the modification of a suppression part. It is a top view which shows the modification of a suppression part. It is a top view which shows the
  • FIGS. 1 and FIGS. 3 to 8 The semiconductor device according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and FIGS. 3 to 8, the resin portion is omitted, and FIG. 2 schematically shows the separation of the resin portion. 3 and 5 to 8, the conductive member 30 is omitted and the connection region 15 is indicated by a broken line. 7 and 8 are drawings obtained by processing image data obtained by the ultrasonic flaw detector into a line drawing. In order to clarify a region where peeling has occurred, the region is surrounded by a broken line and hatched.
  • the three directions orthogonal to each other are shown as x direction, y direction, and z direction
  • the plane defined by x direction and y direction is defined by xy plane, y direction and z direction.
  • the plane defined by the yz plane and the plane defined by the z direction and the x direction are denoted by the zx plane.
  • the x direction corresponds to the traveling direction.
  • the x direction also corresponds to the direction connecting the electronic element 20 and the connection region 15 between the conductive member 30 in the lead portion 10, that is, the arrangement direction of the electronic element 20 and the connection region 15.
  • the semiconductor device 100 includes a lead portion 10, an electronic element 20, a conductive member 30, and a resin portion 40.
  • An electronic element 20 and a conductive member 30 are provided on the lead portion 10, and these are covered and protected by the resin portion 40.
  • the lead portion 10 is formed with a restraining portion 50 including a groove 51 and a through hole 52 to be described later.
  • the lead part 10 has an island 11 and a lead 12.
  • the island 11 and the lead 12 are part of a lead frame (not shown) and are initially connected by a connecting portion (not shown). After the lead frame is covered and protected by the resin portion 40 in such a manner that the connecting portion is exposed to the outside, the connecting portion is removed. By doing so, the island 11 and the lead 12 are electrically separated, and the lead portion 10 is formed.
  • the lead part 10 according to the present embodiment is made of Cu.
  • the lead portion 10 includes the first island 13 on which the electronic element 20 is mounted as the island 11, the conductive member 30 is connected, and the second island 14 on which the IGBT 60 is mounted. As shown in FIG. 1, the electronic element 20 and the conductive member 30 are fixed to one surface (first surface) 13 a of the first island 13.
  • the first island 13 corresponds to a conductive plate.
  • the electronic element 20 is formed by forming a control circuit for controlling the IGBT 60 in a semiconductor material such as silicon (Si) or silicon carbide (SiC).
  • the electronic element 20 has a rectangular shape in the xy plane, and is electrically connected to the IGBT 60 via a plurality of wires (not shown). As shown in FIG. 2, the electronic element 20 is mounted (fixed) on the one surface 13 a of the first island 13 via the conductive paste 21.
  • the conductive member 30 is made of a conductive member such as metal, and is a wire made of Cu, Al, Au or the like that electrically connects the IGBT 60 and the first island 13 in this embodiment.
  • one end 30 a of the conductive member 30 is connected to the connection region 15 on the one surface 13 a of the first island 13 through a melting portion 31 formed by melting a part of the conductive member 30.
  • the other end 30 b of the conductive member 30 is connected to the IGBT 60.
  • the linear expansion coefficient difference between the conductive member 30 and the resin portion 40 is smaller than the linear expansion coefficient difference between the electronic element 20 and the resin portion 40.
  • the resin portion 40 integrally covers and protects a part of the lead portion 10, the electronic element 20, the conductive member 30, and the IGBT 60. After the electronic element 20, the conductive member 30, and the IGBT 60 are provided and electrically connected to the above-described lead frame, each of the lead frame, the electronic element 20, the conductive member 30, and the IGBT 60 is formed by the resin portion 40. It is covered and protected integrally. Note that a part used as an external connection terminal in the lead frame is exposed to the outside from the resin portion 40. Specifically, all of the lead portions 10 shown in FIG. 1 are covered and protected by the resin portion 40, and external connection terminals (not shown) are exposed to the outside from the resin portion 40.
  • the difference in linear expansion coefficient between the resin part 40 and the electronic element 20 is larger than the difference in linear expansion coefficient between the resin part 40 and the conductive member 30. Therefore, as described above, the electronic element 20 and the conductive member 30 are respectively covered by the resin portion 40, but the linear expansion is greater at the interface between the resin portion 40 and the electronic element 20 than at the interface between the resin portion 40 and the conductive member 30. The stress due to the coefficient difference is large. Therefore, peeling from the resin part 40 is more likely to occur in the electronic element 20 than in the conductive member 30. Furthermore, as described above, the electronic element 20 is fixed to the first island 13 via the conductive paste 21. When this fixing is performed, the electronic element 20 is placed on the conductive paste 21 in a fluid state. Is done.
  • the shape of the end portion of the conductive paste 21 attached to the electronic element 20 has a meniscus shape, and locally thin portions are formed in the conductive paste 21. Since this locally thin portion has low strength, this portion is easily broken by the stress caused by the above-described difference in linear expansion coefficient, and the resin portion 40 is easily peeled off.
  • a part of the resin part 40 is peeled off, as shown by an arrow A1 in FIG. 2, a shear stress is generated at the bonding interface with the resin part 40, and the peeling proceeds along the bonding surface.
  • the suppression part 50 mentioned above is formed in the 1st island 13 in which the electronic element 20 and the electrically-conductive member 30 are provided.
  • the suppression part 50 suppresses the peeling of the resin part 40 due to the stress caused by the difference in linear expansion coefficient between the electronic element 20 and the resin part 40 from reaching the connection region 15 with the conductive member 30 in the first island 13. is there.
  • the suppressing portion 50 includes a groove 51 formed on the one surface 13 a and a through hole 52 that penetrates from the one surface 13 a to the back surface (second surface) 13 b of the first island 13.
  • the restraining part 50 has a symmetrical shape through a center line (not shown) passing through its geometric center in the xy plane in the x direction, and the connection region 15 is located on the center line.
  • the restraining part 50 restrains the peeling of the lead part 10 and the resin part 40 from reaching the connection region 15 with the conductive member 30 in the lead part 10 due to the anchor effect with the resin part 40 by the groove 51 and the through hole 52.
  • the groove 51 has a shape along the x direction in the xy plane.
  • the groove 51 has a convex shape in the yz plane. More specifically, the groove 51 has a shape that is intermittently deepened in two steps in the yz plane.
  • Such a groove 51 is formed by grinding a predetermined depth from one surface 13a toward the back surface 13b, and further grinding the center of the ground surface generated by this grinding to a predetermined depth. Or after grind
  • channel 51 is formed by grinding the edge part produced by this grinding shallower than before. As shown in FIG.
  • the maximum depth of the groove 51 (the grinding depth from the one surface 13a in the z direction) is t /. 4
  • Such grooves 51 and through holes 52 are formed by pressing or etching the above-described lead frame.
  • the through hole 52 has a shape along the y direction in the xy plane. That is, the shape of the opening end on the one surface 13a of the through hole 52 is a shape extending in the y direction. Although not shown, the shape of the opening end also extends in the y direction on the back surface 13b. Thus, since the through hole 52 has a shape extending in the y direction, the through hole 52 crosses an imaginary straight line extending from the electronic element 20 to the connection region 15 along the x direction. In other words, the through hole 52 crosses the arrangement direction of the electronic element 20 and the connection region 15 along the x direction.
  • one surface 13a of the first island 13 is roughly divided by a through hole 52 into a first region where the electronic element 20 is mounted and a second region where the conductive member 30 is connected.
  • the wall surface which comprises the through-hole 52 is along az direction, and in this embodiment, it is the 1st area
  • the suppressing unit 50 includes a first groove 53 and a second groove 54 that form a shape along the x direction as the groove 51 described above.
  • the first groove 53 has a shape extending from one end of the open end of the one surface 13 a in the through hole 52 to the second region side
  • the second groove 54 is second from the other end of the open end of the one surface 13 a in the through hole 52. It has a shape extending to the region side.
  • the grooves 53, 54 and the through hole 52 are connected by one surface 13 a, and the space formed by the grooves 53, 54 and the space formed by the through hole 52 are continuously connected. ing.
  • connection region 15 is located between the 1st groove
  • the connection region 15 is surrounded on three sides by the through hole 52 and the grooves 53 and 54.
  • the groove 51 and the through hole 52 are connected. Therefore, unlike the configuration in which the groove and the through hole are not connected, the occurrence of stress concentration between the groove 51 and the through hole 52 is suppressed, and at the interface between the electronic element 20 and the resin portion 40. The resulting peeling of the resin portion 40 is suppressed from reaching the connection region 15. Thereby, a decrease in connection reliability between the first island 13 and the conductive member 30 is suppressed.
  • the inventor has verified that the semiconductor device 100 according to the present embodiment has the above-described effects.
  • the present inventor prepared the semiconductor devices 200 and 300 shown in FIG. 5 and FIG. 6 as comparison objects in order to verify the above-described effects.
  • a groove 51 and a through hole 52 are formed in the first island 13 of each of the semiconductor devices 200 and 300, but they are not connected. More specifically, in the semiconductor device 200, the through hole 52 and the groove 51 are separated from each other in the x direction, and in the semiconductor device 300, the edge of the open end of the through hole 52 and the edge of the groove 51 in one surface 13a are in contact with each other.
  • the inventors repeatedly increased and decreased the temperature for these semiconductor devices 100 to 300, and repeatedly generated stress due to the difference in linear expansion coefficient of each material. Then, peeling of the resin part 40 occurred in the hatched region surrounded by the broken line in FIGS. 7 and 8. As described above, the separation from the resin part 40 is more likely to occur in the electronic element 20 than in the conductive member 30, so that the separation from the resin part 40 starts at the electronic element 20 and spreads to the periphery thereof. In the case of the semiconductor device 200 in which the groove 51 and the through hole 52 are not connected as shown in FIG. 7, the separation proceeds to the connection region 15 through the both. On the other hand, as shown in FIG.
  • the separation stops at the suppressing portion 50 and the separation to the connection region 15 is suppressed. .
  • the inventor repeatedly increased and decreased the temperature several times before the peeling up to the connection region 15 shown in FIG. 7 occurred. Even if the temperature was increased and decreased more than three times, the semiconductor device In 100, the connection region 15 did not peel as shown in FIG.
  • the inventor measured the shear stress generated between the groove 51 and the through hole 52, but the shear stress was less than half in the configuration shown in FIG. 8 compared to the configuration shown in FIG. Although illustration of the peeling of the resin portion 40 corresponding to FIG. 6 is omitted, it is expected that the peeling will reach the connection region 15 through the gap 51 and the through hole 52.
  • the through hole 52 is deeper than the groove 51, the anchor effect with the resin part 40 is high, and the effect of suppressing the peeling of the resin part 40 is strong.
  • the through-hole 52 has a larger amount to delete the first island 13 than the groove 51, the strength of the first island 13 is lowered by the formation of the through-hole 52, which may cause distortion on the one surface 13a. When such distortion occurs on the one surface 13a, it is difficult to accurately connect the conductive member 30 to the first island 13.
  • the groove 51 and the through hole 52 are formed in the first island 13. Therefore, both peeling suppression of the resin part 40 and strength reduction suppression of the 1st island 13 are compatible.
  • the groove 51 and the through hole 52 are connected, it is more effectively suppressed that the peeling of the resin portion 40 reaches the connection region 15 as compared with a configuration in which both are not connected. A remarkable effect is exhibited.
  • the through hole 52 has a shape extending in the y direction, and crosses a virtual straight line from the electronic element 20 to the connection region 15 along the x direction. According to this, the peeling of the resin part 40 proceeding from the interface between the electronic element 20 and the resin part 40 to the connection region 15 can be blocked by the through hole 52.
  • the groove 51 has a shape extending in the x direction. Due to restrictions such as pressing and etching, the minimum length of the through hole 52 in the xy plane (the length in the x direction) is about the thickness t of the first island 13, but the xy plane of the groove 51. The minimum length (the length in the y direction) at can be made narrower than the thickness t of the first island 13, for example, as shown in FIG. Therefore, when the groove 51 has a shape extending in the x direction as described above, the formation of the suppressing portion 50 is suppressed from becoming severe in the y direction of the one surface 13a.
  • the first groove 53 has a shape extending from one end of the through hole 52 to the second region side along the x direction
  • the second groove 54 is second from the other end of the through hole 52 along the x direction. It has a shape extending to the region side.
  • the connection region 15 is located between the first groove 53 and the second groove 54 in the y direction, and three of the connection regions 15 are surrounded by the through hole 52 and the grooves 53 and 54. As described above, in this embodiment, unlike the configuration in which the connection region is farther from the through hole than the region between the first groove and the second groove, a part of the periphery of the connection region 15 is surrounded by the suppressing unit 50. ing.
  • the suppression of the peeling of the resin portion 40 reaching the connection region 15 is more effectively suppressed by the suppression portion 50.
  • the first groove 53 extends from one end of the through hole 52
  • the second groove 54 extends from the other end of the through hole 52. Therefore, the region between the first groove 53 and the second groove 54 is wider than the configuration in which the first groove and the second groove extend from the central portion of the through hole. Therefore, when the conductive member 30 is connected between the first groove 53 and the second groove 54, the reduction of the area for connecting the conductive member 30 is suppressed.
  • the first groove 53 extends from one end of the through hole 52
  • the second groove 54 extends from the other end of the through hole 52.
  • connection region 15 is located between the first groove 53 and the second groove 54 in the y direction.
  • the connection region 15 may not be located between the first groove 53 and the second groove 54.
  • the position in the y direction is the distance between the first groove 53 and the second groove 54. A configuration in between is preferable.
  • each of the grooves 53 and 54 is along the x direction.
  • each of the grooves 53 and 54 may not be along the x direction.
  • each of the grooves 53 and 54 can adopt a shape along the y direction, or each of the grooves 53 and 54 can be inclined with respect to the x direction as shown in FIG. You can also
  • the first groove 53 has a shape extending from one end of the through hole 52 to the edge portion 13d, and the second groove 54 is connected to the edge portion 13d from the other end of the through hole 52 in the y direction.
  • the shape extends to the opposite edge 13e.
  • the one surface 13a is completely divided into a first region where the electronic element 20 is mounted and a second region where the conductive member 30 is connected. According to this, it is possible to prevent the peeling of the resin portion 40 generated in the first region from proceeding to the second region where the connection region 15 is located by the through hole 52 and the grooves 53 and 54.
  • the first groove 53 extends from one end of the through hole 52 to the edge portion 13 c
  • the second groove 54 is the other end of the through hole 52.
  • the structure which comprises the shape extended from the edge part 13c to can also be employ
  • the edge 13d corresponds to the first edge
  • the edge 13e corresponds to the second edge.
  • the conductive member 30 is a wire, one end 30 a is connected to the first island 13, and the other end 30 b is connected to the IGBT 60.
  • the conductive member 30 is not limited to the above example, and is appropriately adopted as long as the difference in linear expansion coefficient between the conductive member 30 and the resin portion 40 is smaller than the difference in linear expansion coefficient between the electronic element 20 and the resin portion 40. be able to.
  • a capacitor can be employed as the conductive member 30.
  • one end 30 a of the conductive member 30 is connected to the first island 13 and the other end 30 b is connected to the second island 14.
  • another electronic element such as a resistor may be employed as the conductive member 30.
  • the conductive member 30 is connected only to the first island 13, for example, as shown in FIG.
  • the shape of the groove 51 in the yz plane is a convex shape.
  • the shape of the groove 51 in the yz plane is not limited to the above example, and for example, a triangular shape can be adopted as shown in FIG.
  • the groove 51 has a shape extending in the y direction, and the through holes 55 and 56 each have a shape extending from the groove 51 toward the second region along the x direction.
  • the first through hole 55 extends from one end of the groove 51 to the second region along the x direction
  • the second through hole 56 extends from the other end of the groove 51 along the x direction. It extends into two areas.
  • the first through hole 55 and the second through hole 56 extend from the central portion of the groove 51 (position closer to the center than the end portion of the groove 51).
  • the through holes 55 and 56 respectively extend from the groove 51 to the edges 13d and 13e of the one surface 13a.
  • the first through hole 55 has a shape extending from one end of the groove 51 to the edge portion 13d
  • the second through hole 56 has a shape extending from the other end of the groove 51 to the edge portion 13e.
  • each of the through holes 55 and 56 has a shape along the y direction.
  • each of the through-holes 55 and 56 has comprised the shape inclined with respect to the x direction.
  • the first through hole 55 has a shape extending from one end of the groove 51 to the edge portion 13c, and the second through hole 56 is the other of the groove 51. You may comprise the shape extended from the edge to the edge part 13c.
  • the resin portion 40 is peeled from the electronic element 20 to the connection region 15 along the x direction.
  • the configuration shown in FIGS. It has a shape along the direction. Therefore, the shearing stress generated when the resin portion 40 is peeled along the one surface 13 a is dispersed by the grooves 51. For this reason, the shear stress that proceeds to the connection region 15 is weakened, and the peeling of the resin portion 40 to the connection region 15 beyond the groove 51 is suppressed.
  • the groove 51 having the cross-sectional shape shown in FIG. 15 is illustrated.
  • the lead portion 10 is made of Cu.
  • any metal plate can be adopted as appropriate.
  • the island 11 includes the first island 13 and the second island 14.
  • a configuration in which the island 11 includes only the first island 13 may be employed.
  • control circuit for controlling the IGBT 60 by the electronic element 20 is formed on the semiconductor substrate.
  • the electronic element 20 is not limited to the above example, and may be any semiconductor material such as silicon, and any circuit may be formed there.
  • the suppressing unit 50 has a symmetric shape through the center line passing through the geometric center in the xy plane in the x direction is shown.
  • the suppressing part 50 does not need to have a symmetrical shape with respect to the center line.
  • connection region 15 is located on the center line of the suppressing unit 50 .
  • the connection region 15 may not be located on the center line.
  • the position of the connection region 15 the position in the x direction is closer to the second region than the through hole 52, and the position in the y direction is between the two grooves 53 and 54. I just need it.
  • the wall surface forming the through hole 52 is along the z direction.
  • the penetration direction of the through hole 52 is not limited to the above example, and the wall surface constituting the through hole 52 may be inclined with respect to the z direction.
  • the application of the semiconductor device 100 is not particularly mentioned.
  • the semiconductor device 100 has a remarkable effect that the peeling of the resin part 40 is prevented from reaching the connection region 15 with respect to the temperature change of the surrounding environment. Therefore, the semiconductor device 100 can be applied to, for example, an igniter that is directly attached to a vehicle engine or the like.
  • the number of electronic elements 20 mounted on one surface 13a may be plural.
  • the connection region 15 is located between the two electronic elements 20 as shown in FIGS. 22 to 30, the restraining part 50 is separated from the resin part 40 from the two electronic elements 20.
  • the shape surrounding the connection region 15 is preferable in order to suppress the approach. That is, the suppressing part 50 preferably has a shape surrounding all four sides of the connection region 15. According to this, the first region and the second region are separated by the suppressing unit 50.
  • first through hole 55 and a second through hole 56 respectively, and have a first groove 53 and a second groove 54, respectively.
  • the first groove 53 is divided into two grooves 53a and 53b
  • the second groove 54 is divided into two grooves 54a and 54b.
  • a groove 53a is connected to one end of the first through hole 55
  • a groove 54a is connected to the other end.
  • the groove 53b is connected to one end of the second through hole 56
  • the groove 54b is connected to the other end.
  • the first region and the second region are completely separated by the suppressing unit 50.
  • the first groove 53 extends from one end of the first through hole 55 to one end of the second through hole 56 so as to form a ring and completely divide the first region and the second region.
  • the second groove 54 extends from the other end of the first through hole 55 to the other end of the second through hole 56.
  • each of the through holes 55 and 56 extends along the y direction
  • the first through hole 55 extends while being inclined with respect to the y direction
  • the second through hole 56 extends along the y direction.
  • each of the through holes 55 and 56 extends while being inclined with respect to the y direction, and the suppressing portion 50 forms a parallelogram.
  • the first through hole 55 has a shape extending in the y direction from the edge 13d to the front of the edge 13e
  • the second through hole 56 is formed from the edge 13e to the edge 13d. It has a shape extending along the y direction to the near side.
  • the first groove 53 extends along the x direction from the end of the second through hole 56 on the edge 13d side to the first through hole 55 so as to surround the second region, and the edge of the first through hole 55
  • a second groove 54 extends from the end on the 13e side to the second through hole 56 along the x direction.
  • each of the through holes 55 and 56 is formed on the island 13 so as to cross the x direction from the electronic element 20 toward the connection region 15.
  • at least one of the through holes 55 and 56 has a shape extending along the y direction.
  • the suppression part 50 shown in FIGS. 27-30 is the structure which replaced the through-hole and the groove
  • the description of the configuration of FIGS. 27 to 30 is omitted because of such a correspondence relationship, but in these configurations, the grooves 53 and 54 each cross the x direction from the electronic element 20 toward the connection region 15. Thus, it is formed on the island 13. 27, 28 and 30, in particular, at least one of the grooves 53 and 54 has a shape extending along the y direction.
  • each of the through holes 55 and 56 extends from the connecting end with the groove 51 to the edge portion 13 d can be adopted as the suppressing portion 50.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

 導電プレート(13)と、導電プレートの第1面(13a)に搭載される電子素子(20)と、第1面に接続される導電部材と、導電プレート、電子素子、および、導電部材を被覆する樹脂部と、を有する半導体装置であって、電子素子と樹脂部との線膨張係数差が導電部材と樹脂部との線膨張係数差よりも大きく、導電プレートには、電子素子と樹脂部との線膨張係数差に起因する応力による樹脂部の剥離が導電プレートにおける導電部材との接続領域(15)にまで及ぶことを抑制する抑制部(50)が形成されている。抑制部は、第1面に形成された溝(51)、および、第1面から第2面まで貫通する貫通孔(52)を有し、溝と貫通孔とが第1面で連結されることで、溝によって構成される空間と貫通孔が構成する空間とが連続的に連なっている。これにより、導電プレートと導電部材との接続信頼性が低下することを抑制することができる。

Description

半導体装置 関連出願の相互参照
 本出願は、2014年5月13日に出願された日本出願番号2014-99963号および2014年11月21日に出願された日本出願番号2014-236862号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、電子素子を搭載した導電プレートが樹脂部によって被覆されている半導体装置に関するものである。
 特許文献1に示されるように、リード部と封止用樹脂との接触部分における密着性を向上させることを目的としたリードフレームが知られている。リード部には溝、および、貫通孔が形成されている。これらが封止用樹脂によって被覆されることでアンカー効果が生じ、リード部と封止用樹脂との密着性が向上されている。
特開2006-108306号公報
 特許文献1に示されるリードフレームでは、リード部に溝と貫通孔が形成されている。しかしながら溝と貫通孔とはリード部において離れて形成され、連結されていない。本発明者が検証したところ、溝と貫通孔とが連結されていない構成では、リード部における溝と貫通孔との間にて応力集中が生じ、そこからリード部におけるボンディングワイヤの接続されるボンディング領域へと封止用樹脂の剥離が進行することが確認された。したがって特許文献1に記載の構成ではリード部(導電プレート)とボンディングワイヤ(導電部材)との接続信頼性が低下する虞がある。
 本開示は上記問題点に鑑み、導電プレートと導電部材との接続信頼性の低下の抑制された半導体装置を提供することを目的とする。
 本開示の第一の態様によれば、半導体装置は、導電プレートと、導電プレートの第1面に搭載される電子素子と、導電プレートの第1面に接続される導電部材と、導電プレート、電子素子、および、導電部材それぞれを一体的に被覆する樹脂部と、を有する。電子素子と樹脂部との線膨張係数差が導電部材と樹脂部との線膨張係数差よりも大きく、導電プレートは、電子素子と樹脂部との線膨張係数差に起因する応力による樹脂部の剥離が導電プレートにおける導電部材との接続領域にまで及ぶことを抑制する抑制部を有する。抑制部は、第1面に形成された溝、および、第1面から導電プレートの第2面まで貫通する貫通孔を有し、溝と貫通孔とが第1面で連結されることで、溝によって構成される空間と貫通孔によって構成される空間とが連続的に連なっている。
 上記構成によれば、溝と貫通孔とが連結されている。したがって溝と貫通孔とが連結されていない構成とは異なり、溝と貫通孔との間にて応力集中が生じることが抑制され、樹脂部の剥離が接続領域に及ぶことが抑制される。これによって導電プレートと導電部材との接続信頼性の低下が抑制される。
 なお、貫通孔は溝と比べて樹脂部とのアンカー効果が高いために樹脂部の剥離を抑制する効果が強い。しかしながら貫通孔は溝と比べて導電プレートを削除する量が多いので、貫通孔の形成によって導電プレートの強度が低下し、それによって第1面に歪みが生じる虞がある。このような歪みが第1面に生じると、導電プレートに導電部材を正確に接続することが困難になる。これに対して、上記したように導電プレートに溝と貫通孔を形成している。したがって樹脂部の剥離抑制、および、導電プレートの強度低下抑制それぞれが両立される。溝と貫通孔とが連結しているので、両者が連結されていない構成と比べてより効果的に樹脂部の剥離が接続領域に及ぶことが抑制される、という顕著な作用効果が奏される。
 本開示の第二の態様によれば、貫通孔は、電子素子から接続領域へと向かう進行方向に対して横断するように、導電プレートに形成されている。これによれば、界面から接続領域へと進行する樹脂部の剥離を貫通孔によって遮ることができる。
第1実施形態に係る半導体装置の概略構成を示す上面図である。 図1のII-II線に沿う断面図である。 図1の破線で囲まれた領域IIIの拡大上面図である。 図3のIV-IV線に沿う断面図である。 第1実施形態に係る半導体装置の作用効果を説明するための比較構成を示す上面図である。 第1実施形態に係る半導体装置の作用効果を説明するための比較構成を示す上面図である。 図5に示す比較構成にて生じる剥離を示す上面図である。 第1実施形態に係る半導体装置にて生じる剥離を示す上面図である。 抑制部の変形例を示す上面図である。 接続領域の位置の変形例を示す上面図である。 抑制部の変形例を示す上面図である。 抑制部の変形例を示す上面図である。 導電部材の変形例を示す上面図である。 導電部材の変形例を示す上面図である。 溝の変形例を示す断面図である。 抑制部の変形例を示す上面図である。 抑制部の変形例を示す上面図である。 抑制部の変形例を示す上面図である。 抑制部の変形例を示す上面図である。 図16~図19に示す抑制部が図15に示す溝を有する構成を示す断面図である。 抑制部の変形例を示す上面図である。 抑制部の変形例を示す上面図である。 抑制部の変形例を示す上面図である。 抑制部の変形例を示す上面図である。 抑制部の変形例を示す上面図である。 抑制部の変形例を示す上面図である。 抑制部の変形例を示す上面図である。 抑制部の変形例を示す上面図である。 抑制部の変形例を示す上面図である。 抑制部の変形例を示す上面図である。 抑制部の変形例を示す上面図である。
 以下、本開示の実施形態を図に基づいて説明する。
(第1実施形態)
 図1~図8に基づいて、本実施形態に係る半導体装置を説明する。図1および図3~図8では樹脂部を省略し、図2では樹脂部の剥離を模式的に示している。また図3および図5~図8においては導電部材30を省略して接続領域15を破線で示している。そして図7および図8は超音波探傷装置にて得た画像データを線画に加工した図面であり、剥離の生じた領域を明瞭とするため、その領域を破線で囲むとともにハッチングを入れている。
 以下においては互いに直交の関係にある3方向を、x方向、y方向、z方向と示し、x方向とy方向とによって規定される平面をx-y平面、y方向とz方向とによって規定される平面をy-z平面、z方向とx方向とによって規定される平面をz-x平面と示す。なお、x方向が進行方向に相当する。また、x方向は電子素子20とリード部10における導電部材30との接続領域15とを結ぶ方向、つまり、電子素子20と接続領域15との配列方向にも相当する。
 図1および図2に示すように半導体装置100は、リード部10と、電子素子20と、導電部材30と、樹脂部40と、を有する。リード部10に電子素子20と導電部材30とが設けられ、これらが樹脂部40によって被覆保護されている。そしてリード部10には後述する溝51や貫通孔52から成る抑制部50が形成されている。
 リード部10は、アイランド11と、リード12と、を有する。アイランド11とリード12とはリードフレーム(図示略)の一部であり、当初両者は連結部(図示略)によって連結されている。連結部が外部に露出される態様でリードフレームが樹脂部40によって被覆保護された後、連結部が除去される。こうすることでアイランド11とリード12とが電気的に分離され、リード部10が形成される。本実施形態に係るリード部10はCuから成る。そしてリード部10はアイランド11として電子素子20が搭載され、導電部材30が接続される第1アイランド13と、IGBT60が搭載される第2アイランド14と、を有する。図1に示すように第1アイランド13の一面(第1面)13aに電子素子20と導電部材30それぞれが固定されている。第1アイランド13が導電プレートに相当する。
 電子素子20はシリコン(Si)や炭化シリコン(SiC)などの半導体材料にIGBT60を制御する制御回路が形成されたものである。電子素子20はx-y平面において矩形を成しており、IGBT60と複数のワイヤ(図示略)を介して電気的に接続されている。図2に示すように電子素子20は導電ペースト21を介して第1アイランド13の一面13aに搭載(固定)されている。
 導電部材30は金属などの導電性部材から成るものであって、本実施形態ではIGBT60と第1アイランド13とを電気的に接続する、Cu,Al,Auなどから成るワイヤである。図2に示すように導電部材30の一端30aは自身の一部が融解して成る溶融部31を介して第1アイランド13の一面13aの接続領域15に接続されている。図1に示すように導電部材30の他端30bはIGBT60に接続されている。なお、導電部材30と樹脂部40との線膨張係数差は電子素子20と樹脂部40との線膨張係数差よりも小さくなっている。
 樹脂部40はリード部10の一部、電子素子20、導電部材30、および、IGBT60を一体的に被覆保護するものである。上記したリードフレームに電子素子20、導電部材30、および、IGBT60が設けられてそれぞれが電気的に接続された後、リードフレーム、電子素子20、導電部材30、および、IGBT60それぞれが樹脂部40によって一体的に被覆保護される。なお、リードフレームにおいて外部接続端子として活用される部位は樹脂部40から外部に露出されている。具体的に言えば、図1に示すリード部10の全てが樹脂部40によって被覆保護され、図示しない外部接続端子が樹脂部40から外部に露出されている。
 樹脂部40と電子素子20との線膨張係数差は樹脂部40と導電部材30との線膨張係数差よりも大きくなっている。したがって上記したように樹脂部40によって電子素子20と導電部材30はそれぞれ被覆されるが、樹脂部40と電子素子20との界面では、樹脂部40と導電部材30との界面よりも、線膨張係数差に起因する応力が大きくなっている。そのため樹脂部40との剥離が導電部材30よりも電子素子20において生じ易くなっている。さらに言えば、上記したように導電ペースト21を介して電子素子20が第1アイランド13に固定されるが、この固定を行う際、流動性を有する状態の導電ペースト21に電子素子20が載置される。したがって図2に示すように電子素子20に付着した導電ペースト21の端部の形状がメニスカス状となり、導電ペースト21に局所的に厚さの薄い箇所が形成される。この局所的に厚さの薄い箇所は強度が低いため、この部位が上記の線膨張係数差に起因する応力によって壊れ易く、ここから樹脂部40の剥離が生じ易くもなっている。樹脂部40の一部が剥離すると、図2に矢印A1で示すように樹脂部40との接着界面にせん断応力が生じ、剥離がその接着面に沿って進行する。
 このように電子素子20では樹脂部40との剥離が生じ易くなっている。これに対して電子素子20と導電部材30が設けられる第1アイランド13には上記した抑制部50が形成されている。抑制部50は電子素子20と樹脂部40との線膨張係数差に起因する応力による樹脂部40の剥離が第1アイランド13における導電部材30との接続領域15にまで及ぶことを抑制するものである。図2~図4に示すように抑制部50は、一面13aに形成された溝51、および、一面13aから第1アイランド13の裏面(第2面)13bまで貫通する貫通孔52を有する。そして抑制部50はx-y平面における自身の幾何学的中心をx方向に貫く中心線(図示略)を介して対称な形状を成し、その中心線上に接続領域15が位置している。抑制部50は溝51および貫通孔52による樹脂部40とのアンカー効果によってリード部10と樹脂部40との剥離がリード部10における導電部材30との接続領域15まで及ぶことを抑制する。
 図3に示すように溝51はx-y平面においてx方向に沿った形状を成している。そして図4に示すように溝51はy-z平面において凸形状を成している。より詳しく言えば、溝51はy-z平面において断続的に2段階に深さの掘られた形状を成している。このような溝51は一面13aから裏面13bに向かって所定深さ研削した後、この研削によって生じた研削面の中央をさらに所定深さ研削することで形成される。若しくは一面13aから裏面13bに向かって所定深さ研削した後、この研削によって生じた縁部を先ほどよりも浅めに研削することで溝51は形成される。図4に示すように第1アイランド13の厚さ(z方向の長さ)をtとすると、本実施形態において溝51の最大深さ(z方向における一面13aからの研削深さ)はt/4となっている。このような溝51や貫通孔52は上記したリードフレームをプレス加工したりエッチング加工したりすることで形成される。
 図3に示すように貫通孔52はx-y平面においてy方向に沿った形状を成している。すなわち、貫通孔52の一面13aにおける開口端の形状がy方向に延びた形状を成している。そして図示しないが、裏面13bにおいても開口端の形状がy方向に延びた形状を成している。このように貫通孔52がy方向に延びた形状を成しているため、貫通孔52は電子素子20から接続領域15へとx方向に沿って向かう仮想直線を横断している。言い換えれば、貫通孔52は、x方向に沿った電子素子20と接続領域15との配列方向を横断している。また第1アイランド13の一面13aが、電子素子20が搭載される第1領域と導電部材30が接続される第2領域とに貫通孔52によって概略的に分けられている。なお貫通孔52を構成する壁面はz方向に沿っており、本実施形態において第1領域とは一面13aにおいて図3に示す一点鎖線(貫通孔52の一面13aにおける開口端の延びた方向(y方向)に沿う仮想直線)よりも電子素子20側、第2領域とは接続領域15側である。
 本実施形態に係る抑制部50は、上記した溝51としてx方向に沿った形状を成す第1溝53と第2溝54を有する。第1溝53は貫通孔52における一面13aの開口端の一端から第2領域側へと延びた形状を成し、第2溝54は貫通孔52における一面13aの開口端の他端から第2領域側へと延びた形状を成している。図3および図4に示すように、溝53,54と貫通孔52とが一面13aで連結され、溝53,54によって構成される空間と貫通孔52によって構成される空間とが連続的に連なっている。この連続的に連なった空間は樹脂部40によって満たされ、その壁面に樹脂部40が接着している。そして図3に破線で囲って示す第1アイランド13における導電部材30との電気的な接続領域15が、y方向において第1溝53と第2溝54との間に位置している。このように接続領域15は貫通孔52と溝53,54とによって四方の内、三方を囲まれている。
 次に、本実施形態に係る半導体装置100の作用効果を説明する。上記したように溝51と貫通孔52とが連結されている。したがって溝と貫通孔とが連結されていない構成とは異なり、溝51と貫通孔52との間にて応力集中が生じることが抑制され、電子素子20と樹脂部40との間の界面にて生じた樹脂部40の剥離が接続領域15に及ぶことが抑制される。これによって第1アイランド13と導電部材30との接続信頼性の低下が抑制される。
 本実施形態に係る半導体装置100が上記した作用効果を奏することは本発明者が検証済みである。本発明者は上記した作用効果を検証するために、比較対象として図5および図6に示す半導体装置200,300を用意した。この半導体装置200,300それぞれの第1アイランド13には溝51と貫通孔52とが形成されているが、両者は連結されていない。より詳しく言えば、半導体装置200では貫通孔52と溝51とがx方向において離れ、半導体装置300では一面13aにおける貫通孔52の開口端のエッジと溝51のエッジとが接触している。
 これら半導体装置100~300に対して本発明者は温度の上昇と下降を幾度も繰り返し、各材料の線膨張係数差に起因する応力を幾度も発生させた。すると図7および図8において破線で囲ったハッチングの施された領域にて樹脂部40の剥離が生じた。上記したように樹脂部40との剥離が導電部材30よりも電子素子20において生じ易くなっているため、樹脂部40との剥離は電子素子20にて始まり、その周囲へと広がっていく。図7に示すように溝51と貫通孔52とが連結されていない半導体装置200の場合、両者の間を介して接続領域15へと剥離が進む。これに対して図8に示すように溝51と貫通孔52とが連結された半導体装置100の場合、剥離は抑制部50にて止まり、接続領域15へと剥離が及ぶことが抑制されている。本発明者は図7に示す接続領域15まで及ぶ剥離が生じるまでに幾度も温度の上昇と下降を繰り返したが、その繰り返した回数の3倍以上温度の上昇と下降を繰り返しても、半導体装置100では図8に示すように接続領域15に剥離が及ぶことはなかった。また本発明者は溝51と貫通孔52との間にて生じるせん断応力を測定したが、図7に示す構成と比べて、図8に示す構成ではせん断応力が半分以下となっていた。なお、図6に対応する樹脂部40の剥離の図示は省略するが、やはり溝51と貫通孔52との間を介して剥離が接続領域15へと達することが予想される。
 図3および図4に示すように貫通孔52は溝51と比べて深いために樹脂部40とのアンカー効果が高く、樹脂部40の剥離を抑制する効果が強い。しかしながら貫通孔52は溝51と比べて第1アイランド13を削除する量が多いので、貫通孔52の形成によって第1アイランド13の強度が低下し、それによって一面13aに歪みが生じる虞がある。このような歪みが一面13aに生じると、第1アイランド13に導電部材30を正確に接続することが困難になる。これに対して本実施形態では上記したように第1アイランド13に溝51と貫通孔52を形成している。したがって樹脂部40の剥離抑制、および、第1アイランド13の強度低下抑制それぞれが両立される。上記したように溝51と貫通孔52とが連結しているので、両者が連結されていない構成と比べてより効果的に樹脂部40の剥離が接続領域15に及ぶことが抑制される、という顕著な作用効果が奏される。
 貫通孔52はy方向に延びた形状を成し、電子素子20から接続領域15へとx方向に沿って向かう仮想直線を横断している。これによれば、電子素子20と樹脂部40との界面から接続領域15へと進行する樹脂部40の剥離を貫通孔52によって遮ることができる。
 溝51はx方向に延びた形状を成している。プレス加工やエッチング加工などの制約から、貫通孔52のx-y平面における最小長さ(x方向の長さ)は第1アイランド13の厚さt程度となるが、溝51のx-y平面における最小長さ(y方向の長さ)は、例えば図4に示すように第1アイランド13の厚さtよりも狭くすることができる。したがって上記したように溝51がx方向に延びた形状を成している場合、一面13aのy方向において、抑制部50の形成が厳しくなることが抑制される。
 第1溝53は、x方向に沿って貫通孔52の一端から第2領域側へと延びた形状を成し、第2溝54は、x方向に沿って貫通孔52の他端から第2領域側へと延びた形状を成している。そして接続領域15がy方向において第1溝53と第2溝54との間に位置し、接続領域15の四方の内の三方が貫通孔52と溝53,54とによって囲まれている。このように本実施形態では、接続領域が第1溝と第2溝との間の領域よりも貫通孔から離れた構成とは異なり、接続領域15の周囲の一部が抑制部50によって囲まれている。そのため、樹脂部40の剥離が接続領域15に及ぶことが抑制部50によってより効果的に抑制される。さらに言えば、第1溝53は貫通孔52の一端から延び、第2溝54は貫通孔52の他端から延びている。そのため第1溝と第2溝とが貫通孔の中央部から延びる構成と比べて、第1溝53と第2溝54との間の領域が広くなる。したがって第1溝53と第2溝54との間に導電部材30を接続する場合、導電部材30を接続するための面積の低減が抑制される。
 以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は上記した実施形態になんら制限されることなく、本開示の主旨を逸脱しない範囲において、種々変形して実施することが可能である。なお以下においては抑制部50、接続領域15、および、導電部材30に関わる変形例については、その段落の冒頭に(変形例)という記載を番号を付けて記載する。
 (変形例1)
 上記実施形態では第1溝53が貫通孔52の一端から延び、第2溝54が貫通孔52の他端から延びる例を示した。しかしながら例えば図9に示すように第1溝53と第2溝54とが貫通孔52の中央部から延びた形状を採用することもできる。
 (変形例2)
 上記実施形態では接続領域15がy方向において第1溝53と第2溝54との間に位置する例を示した。しかしながら例えば図10に示すように接続領域15が第1溝53と第2溝54との間に位置しなくとも良い。ただし図10に示すように接続領域15は、x方向において溝53,54それぞれよりも貫通孔52よりも離れていたとしても、y方向の位置としては第1溝53と第2溝54との間である構成が好ましい。
 (変形例3)
 上記実施形態では図3に示すように溝53,54が一面13aにおけるy方向に沿う第2領域側の縁部13cの手前まで延びた形状を成す例を示した。これとは異なり、図11および図12に示すように、溝53,54それぞれが貫通孔52から一面13aのx方向に沿う縁部13d,13eまで延びた構成を採用することもできる。これによれば、貫通孔52と溝53,54それぞれによって、電子素子20と樹脂部40との界面から接続領域15へと進行する樹脂部40の剥離を遮ることができる。
 上記実施形態では溝53,54それぞれがx方向に沿う例を示した。しかしながら溝53,54それぞれはx方向に沿っていなくとも良い。例えば図11に示すように、溝53,54それぞれがy方向に沿った形状を採用することもできるし、図12に示すように溝53,54それぞれがx方向に対して傾斜した形状を採用することもできる。
 図11および図12に示す構成では、第1溝53は貫通孔52の一端から縁部13dまで延びた形状を成し、第2溝54は貫通孔52の他端から縁部13dとy方向で対向する縁部13eまで延びた形状を成している。これによって一面13aが電子素子20の搭載される第1領域と導電部材30の接続される第2領域とに完全に分断される。これによれば、第1領域にて発生した樹脂部40の剥離が接続領域15の位置する第2領域へと進行することを貫通孔52と溝53,54によって遮ることができる。なお図示しないが、溝53,54それぞれがx方向に沿う場合、第1溝53が貫通孔52の一端から縁部13cまで延びた形状を成し、第2溝54が貫通孔52の他端から縁部13cまで延びた形状を成す構成を採用することもできる。これによれば、第1領域にて発生した樹脂部40の剥離が接続領域15へと進行することを貫通孔52と溝53,54によって遮ることができる。上記の場合、縁部13dが第1縁部に相当し、縁部13eが第2縁部に相当する。
 (変形例4)
 上記実施形態では導電部材30がワイヤであって、一端30aが第1アイランド13に接続され、他端30bがIGBT60に接続される例を示した。しかしながら導電部材30としては上記例に限定されず、導電部材30と樹脂部40との線膨張係数差が電子素子20と樹脂部40との線膨張係数差よりも小さいものであれば適宜採用することができる。例えば導電部材30としてコンデンサを採用することができる。この場合例えば図13に示すように導電部材30の一端30aが第1アイランド13に接続され、他端30bが第2アイランド14に接続される。さらに例示すれば、導電部材30として抵抗などの他の電子素子を採用することもできる。この場合、導電部材30は例えば図14に示すように第1アイランド13のみに接続される。
 上記実施形態では溝51のy-z平面における形状が凸形状を成している例を示した。しかしながら溝51のy-z平面における形状としては上記例に限定されず、例えば図15に示すように三角形状を採用することもできる。
 (変形例5)
 上記実施形態では抑制部50が1つの貫通孔52と2つの溝53,54を有する例を示した。しかしながらこれとは異なり、図16~図19に示すように抑制部50が2つの貫通孔55,56と1つの溝51を有する構成を採用することもできる。図16に示す抑制部50は図3に示す抑制部50に対して貫通孔と溝とを交換した構成であり、図17に示す抑制部50は図9に示す抑制部50に対して貫通孔と溝とを交換した構成である。そして図18に示す抑制部50は図11に示す抑制部50に対して貫通孔と溝とを交換した構成であり、図19に示す抑制部50は図12に示す抑制部50に対して貫通孔と溝とを交換した構成である。このような対応関係にあるためにその構成の説明は簡略化するが、図16~図19に示す抑制部50は以下の構成となっている。
 図16および図17に示す抑制部50において、溝51はy方向に延びた形状を成し、貫通孔55,56はそれぞれx方向に沿って溝51から第2領域の方へと延びた形状を成している。図16に示す抑制部50では、第1貫通孔55がx方向に沿って溝51の一端から第2領域へと延び、第2貫通孔56がx方向に沿って溝51の他端から第2領域へと延びている。そして図17に示す抑制部50では、第1貫通孔55と第2貫通孔56とが溝51の中央部(溝51の端部よりも中央寄りの位置)から延びている。
 図18および図19に示す抑制部50において、貫通孔55,56それぞれが溝51から一面13aの縁部13d,13eまで延びている。そして第1貫通孔55が溝51の一端から縁部13dまで延びた形状を成し、第2貫通孔56は溝51の他端から縁部13eまで延びた形状を成している。図18に示す抑制部50では、貫通孔55,56それぞれがy方向に沿った形状を成している。そして図19に示す抑制部50では、貫通孔55,56それぞれがx方向に対して傾斜した形状を成している。なお図示しないが、貫通孔55,56それぞれがx方向に沿う場合、第1貫通孔55が溝51の一端から縁部13cまで延びた形状を成し、第2貫通孔56が溝51の他端から縁部13cまで延びた形状を成しても良い。
 なお、図20に矢印A2で示すようにx方向に沿って電子素子20から接続領域15へと樹脂部40の剥離が進行するが、図16~図19に示す構成の場合、溝51はy方向に沿った形状を成している。したがって一面13aに沿って進む樹脂部40の剥離の際に生じるせん断応力が溝51によって分散される。このために接続領域15へと進むせん断応力が弱まり、溝51を越えて接続領域15へと樹脂部40の剥離が進むことが抑制される。なお、図20では溝51として図15に示す断面形状を有するものを図示している。
 上記実施形態ではリード部10がCuから成る例を示した。しかしながらリード部10の形成材料としては金属プレートであれば適宜採用することができる。
 上記実施形態ではアイランド11として第1アイランド13と第2アイランド14を有する例を示した。しかしながらアイランド11が第1アイランド13のみを有する構成を採用することもできる。
 上記実施形態では電子素子20がIGBT60を制御する制御回路が半導体基板に形成されたものである例を示した。しかしながら電子素子20としては上記例に限定されず、シリコンなどの半導体材料から成るものであればよく、そこに如何様な回路が形成されてもよい。
 上記実施形態では抑制部50がx-y平面における幾何学的中心をx方向に貫く中心線を介して対称な形状を成している例を示した。しかしながら抑制部50は中心線を介して対称な形状を成していなくとも良い。
 上記実施形態では抑制部50の中心線上に接続領域15が位置する例を示した。しかしながら接続領域15は中心線上に位置していなくとも良い。例えば図3で示す構成の場合、接続領域15の位置としては、x方向における位置が貫通孔52よりも第2領域側であり、且つ、y方向における位置が2つの溝53,54の間であれば良い。
 上記実施形態では貫通孔52を構成する壁面がz方向に沿っている例を示した。しかしながら貫通孔52の貫通方向としては上記例に限定されず、貫通孔52を構成する壁面がz方向に対して傾斜していても良い。
 上記実施形態では第1アイランド13に電子素子20と導電部材30の2つが設けられる例を示した。しかしながら第1アイランド13にはこれらの他に、例えばチップ抵抗が搭載されていても良い。
 上記実施形態では特に半導体装置100の用途について言及していなかった。しかしながら上記したように周りの環境の温度変化に対して樹脂部40の剥離が接続領域15へと及ぶことが抑制される、という顕著な作用効果を半導体装置100は奏する。そのため、半導体装置100を例えば車両のエンジンなどに直付けされるイグナイタなどに適用することができる。
 (変形例6)
 上記実施形態では1つの電子素子20が一面13aに搭載(固定)された例を示した。しかしながら図21に示すように一面13aに搭載される電子素子20の数としては複数であってもよい。そして例えば図22~図30に示すように2つの電子素子20の間に接続領域15が位置する場合、抑制部50としてはこれら2つの電子素子20からの樹脂部40との剥離が接続領域15に迫るのを抑制するべく、接続領域15を囲む形状が好ましい。すなわち、抑制部50は接続領域15の四方の全てを囲む形状が好ましい。これによれば抑制部50によって第1領域と第2領域とが分けられる。
 図22~図30に示す抑制部50はそれぞれ、第1貫通孔55と第2貫通孔56を有し、第1溝53と第2溝54を有している。図22では第1溝53が2つの溝53a,53bに分けられ、第2溝54は2つの溝54a,54bに分けられている。そして第1貫通孔55の一端に溝53aが連結され、他端に溝54aが連結されている。同様にして第2貫通孔56の一端に溝53bが連結され、他端に溝54bが連結されている。
 そして図23~図30では抑制部50によって第1領域と第2領域とが完全に分断されている。図23~図25では環状を成して第1領域と第2領域とを完全に分断するように、第1貫通孔55の一端から第2貫通孔56の一端へと第1溝53が延び、第1貫通孔55の他端から第2貫通孔56の他端へと第2溝54が延びている。図23では貫通孔55,56それぞれがy方向に沿って延び、図24では第1貫通孔55がy方向に対して傾斜して延び第2貫通孔56がy方向に沿って延びている。また図25では貫通孔55,56それぞれがy方向に対して傾斜して延び、抑制部50が平行四辺形を成している。これに対して図26では、第1貫通孔55は縁部13dから縁部13eの手前までy方向に沿って延びた形状を成し、第2貫通孔56は縁部13eから縁部13dの手前までy方向に沿って延びた形状を成している。そして第2領域を囲むように、第2貫通孔56の縁部13d側の端部から第1貫通孔55へと第1溝53がx方向に沿って延び、第1貫通孔55の縁部13e側の端部から第2貫通孔56へと第2溝54がx方向に沿って延びている。以上示したように図23~図26では貫通孔55,56それぞれが電子素子20から接続領域15へと向かうx方向に対して横断するようにアイランド13に形成されている。特に図23,24,26では貫通孔55,56の少なくとも一方がy方向に沿って延びた形状を成している。
 なお図27~図30に示す抑制部50は図23~図26に示す抑制部50に対して貫通孔と溝とを交換した構成である。このような対応関係にあるために図27~図30の構成の説明を省略するが、これらの構成では溝53,54それぞれが電子素子20から接続領域15へと向かうx方向に対して横断するように、アイランド13に形成されている。特に図27,28,30では溝53,54の少なくとも一方がy方向に沿って延びた形状を成している。
 図31に示すように、抑制部50としては溝51との連結端から貫通孔55,56それぞれが縁部13dまで延びた形状を採用することもできる。
 本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。

Claims (18)

  1.  導電プレート(13)と、
     前記導電プレートの第1面(13a)に搭載される電子素子(20)と、
     前記導電プレートの前記第1面に接続される導電部材(30)と、
     前記導電プレート、前記電子素子、および、前記導電部材それぞれを一体的に被覆する樹脂部(40)と、を有する半導体装置であって、
     前記電子素子と前記樹脂部との線膨張係数差が前記導電部材と前記樹脂部との線膨張係数差よりも大きく、
     前記導電プレートには、前記電子素子と前記樹脂部との線膨張係数差に起因する応力による前記樹脂部の剥離が前記導電プレートにおける前記導電部材との接続領域(15)にまで及ぶことを抑制する抑制部(50)が形成されており、
     前記抑制部は、前記第1面に形成された溝(51)、および、前記第1面から前記導電プレートの第2面(13b)まで貫通する貫通孔(52)を有し、
     前記溝と前記貫通孔とが前記第1面で連結されることで、前記溝によって構成される空間と前記貫通孔によって構成される空間とが連続的に連なっている半導体装置。
  2.  前記貫通孔は、前記電子素子から前記接続領域へと向かう進行方向に対して横断するように、前記導電プレートに形成されている請求項1に記載の半導体装置。
  3.  前記第1面は前記貫通孔によって前記電子素子が搭載される第1領域と前記導電部材が接続される第2領域とに分けられており、
     前記溝は、前記進行方向に沿って前記貫通孔から前記第2領域の方へと延びた形状を成している請求項2に記載の半導体装置。
  4.  前記抑制部は、前記溝として第1溝(53)と第2溝(54)を有しており、
     前記第1溝は、前記進行方向に沿って前記貫通孔の一端から前記第2領域の方へと延びた形状を成し、
     前記第2溝は、前記進行方向に沿って前記貫通孔の他端から前記第2領域の方へと延びた形状を成しており、
     前記接続領域は前記第1溝と前記第2溝との間に位置している請求項3に記載の半導体装置。
  5.  前記溝は前記貫通孔から前記第1面の縁部(13d,13e)まで延びた形状を成している請求項2に記載の半導体装置。
  6.  前記抑制部は、前記溝として第1溝(53)と第2溝(54)を有しており、
     前記第1溝は、前記貫通孔の一端から前記第1面における前記進行方向に沿う第1縁部(13d)まで延びた形状を成し、
     前記第2溝は、前記貫通孔の他端から前記第1面における前記第1縁部と対向する第2縁部(13e)まで延びた形状を成しており、
     前記第1面は前記抑制部によって前記電子素子が搭載される第1領域と前記導電部材が接続される第2領域とに分断されている請求項5に記載の半導体装置。
  7.  前記溝(51)は、前記電子素子から前記接続領域へと向かう進行方向に対して横断するように、前記導電プレートに形成されている請求項1に記載の半導体装置。
  8.  前記第1面は前記溝によって前記電子素子が搭載される第1領域と前記導電部材が接続される第2領域とに分けられており、
     前記貫通孔(52)は、前記進行方向に沿って前記溝から前記第2領域の方へと延びた形状を成している請求項7に記載の半導体装置。
  9.  前記抑制部は、前記貫通孔として第1貫通孔(55)と第2貫通孔(56)を有しており、
     前記第1貫通孔は、前記進行方向に沿って前記溝の一端から前記第2領域の方へと延びた形状を成し、
     前記第2貫通孔は、前記進行方向に沿って前記溝の他端から前記第2領域の方へと延びた形状を成しており、
     前記接続領域は前記第1貫通孔と前記第2貫通孔との間に位置している請求項8に記載の半導体装置。
  10.  前記貫通孔は前記溝から前記第1面の縁部(13d,13e)まで延びた形状を成している請求項7に記載の半導体装置。
  11.  前記抑制部は、前記貫通孔として第1貫通孔(55)と第2貫通孔(56)を有しており、
     前記第1貫通孔は、前記溝の一端から前記第1面における前記進行方向に沿う第1縁部(13d)まで延びた形状を成し、
     前記第2貫通孔は、前記溝の他端から前記第1面における前記第1縁部と対向する第2縁部(13e)まで延びた形状を成しており、
     前記第1面は前記抑制部によって前記電子素子が搭載される第1領域と前記導電部材が接続される第2領域とに分断されている請求項10に記載の半導体装置。
  12.  前記第1面は前記貫通孔と前記溝とによって前記電子素子が搭載される第1領域と前記導電部材が接続される第2領域とに分けられており、
     前記第2領域は前記貫通孔と前記溝とによって囲まれている請求項1に記載の半導体装置。
  13.  前記抑制部は、前記貫通孔として第1貫通孔(55)と第2貫通孔(56)を有し、前記溝として第1溝(53)と第2溝(54)を有しており、
     環状を成して前記第1領域と前記第2領域とを分断するように、前記第1貫通孔の一端から前記第2貫通孔の一端へと前記第1溝が延び、前記第1貫通孔の他端から前記第2貫通孔の他端へと前記第2溝が延びている請求項12に記載の半導体装置。
  14.  前記第1貫通孔および前記第2貫通孔の少なくとも一方、若しくは、前記第1溝および前記第2溝の少なくとも一方は、前記電子素子から前記接続領域へと向かう進行方向に対して横断するように、前記導電プレートに形成されている請求項13に記載の半導体装置。
  15.  前記抑制部は、前記貫通孔として第1貫通孔(55)と第2貫通孔(56)を有し、前記溝として第1溝(53)と第2溝(54)を有しており、
     前記第1貫通孔は、前記第1面における前記電子素子から前記接続領域へと向かう進行方向に沿う第1縁部(13d)から、前記第1面における前記第1縁部と対向する第2縁部(13e)の手前まで延びた形状を成し、前記第2貫通孔は、前記第2縁部から前記第1縁部の手前まで延びた形状を成しており、
     前記第2領域を囲むように、前記第2貫通孔の前記第1縁部側の端部から前記第1貫通孔へと前記第1溝が延び、前記第1貫通孔の前記第2縁部側の端部から前記第2貫通孔へと前記第2溝が延びている請求項12に記載の半導体装置。
  16.  前記抑制部は、前記貫通孔として第1貫通孔(55)と第2貫通孔(56)を有し、前記溝として第1溝(53)と第2溝(54)を有しており、
     前記第1溝は、前記第1面における前記電子素子から前記接続領域へと向かう進行方向に沿う第1縁部(13d)から、前記第1面における前記第1縁部と対向する第2縁部(13e)の手前まで延びた形状を成し、前記第2溝は、前記第2縁部から前記第1縁部の手前まで延びた形状を成しており、
     前記第2領域を囲むように、前記第2溝の前記第1縁部側の端部から前記第1溝へと前記第1貫通孔が延び、前記第1溝の前記第2縁部側の端部から前記第2溝へと前記第2貫通孔が延びている請求項12に記載の半導体装置。
  17.  前記溝と前記貫通孔によって構成され連続的に連なっている前記空間は前記樹脂部によって充填されている請求項1ないし16のいずれか一項に記載の半導体装置。
  18.  前記電子素子から前記接続領域へと向かう進行方向は、前記電子素子と前記接続領域との配列方向に相当する請求項2~4、6~9、11、14~16のいずれか一項に記載の半導体装置。
PCT/JP2015/002260 2014-05-13 2015-04-27 半導体装置 WO2015174034A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-099963 2014-05-13
JP2014099963 2014-05-13
JP2014236862A JP2015233114A (ja) 2014-05-13 2014-11-21 半導体装置
JP2014-236862 2014-11-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015174034A1 true WO2015174034A1 (ja) 2015-11-19

Family

ID=54479586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/002260 WO2015174034A1 (ja) 2014-05-13 2015-04-27 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015233114A (ja)
WO (1) WO2015174034A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10247701A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造に用いるリードフレーム
JPH11163238A (ja) * 1997-11-21 1999-06-18 Nec Corp 半導体装置
JP2002261187A (ja) * 2000-12-28 2002-09-13 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2002314030A (ja) * 2001-04-12 2002-10-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3509835B2 (ja) * 1996-06-13 2004-03-22 サンケン電気株式会社 樹脂封止型電子部品の金属支持板の製造方法
JP2002016206A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Rohm Co Ltd 半導体装置
US6661083B2 (en) * 2001-02-27 2003-12-09 Chippac, Inc Plastic semiconductor package
JP4305310B2 (ja) * 2004-07-15 2009-07-29 株式会社デンソー 半導体装置
US7208818B2 (en) * 2004-07-20 2007-04-24 Alpha And Omega Semiconductor Ltd. Power semiconductor package
JP2006294998A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Rohm Co Ltd 半導体装置及びリードフレーム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10247701A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造に用いるリードフレーム
JPH11163238A (ja) * 1997-11-21 1999-06-18 Nec Corp 半導体装置
JP2002261187A (ja) * 2000-12-28 2002-09-13 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2002314030A (ja) * 2001-04-12 2002-10-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015233114A (ja) 2015-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10349512B2 (en) High-frequency module
TWI552235B (zh) Semiconductor device, semiconductor device manufacturing method
JP5400094B2 (ja) 半導体パッケージ及びその実装方法
JP2010225620A (ja) 回路モジュール
US11695388B2 (en) Elastic wave device
TWI546907B (zh) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP6250429B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2012507157A5 (ja)
JP2006310630A (ja) 光半導体装置、及び光半導体装置製造方法
KR102047899B1 (ko) 기판 어댑터를 제조하기 위한 방법, 기판 어댑터, 및 반도체 소자와 접촉시키기 위한 방법
TW201340261A (zh) 半導體裝置及其製造方法
US10504867B2 (en) Semiconductor device having a bonding pad
US20110215462A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
WO2015174034A1 (ja) 半導体装置
KR101070799B1 (ko) 반도체패키지 및 그 제조방법
US20190287919A1 (en) Semiconductor device
US8836150B2 (en) Semiconductor device
TWI719006B (zh) 半導體裝置
US9526172B2 (en) Wiring substrate
JP6252412B2 (ja) 半導体装置
JP5872320B2 (ja) 半導体装置
JP2019009340A (ja) イグナイタ
JP6621679B2 (ja) オーディオ信号処理装置およびオーディオ信号処理装置の製造方法
JP2006351892A (ja) 半導体集積回路装置
JP5914243B2 (ja) 回路モジュールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15793406

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15793406

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1