WO2015163454A1 - 接点接続構造 - Google Patents

接点接続構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2015163454A1
WO2015163454A1 PCT/JP2015/062546 JP2015062546W WO2015163454A1 WO 2015163454 A1 WO2015163454 A1 WO 2015163454A1 JP 2015062546 W JP2015062546 W JP 2015062546W WO 2015163454 A1 WO2015163454 A1 WO 2015163454A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
contact
terminal
indent
oxide film
tab
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/062546
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昌之 福井
義貴 伊藤
貴哉 近藤
孝裕 松尾
健三 田中
隆博 弓立
大沼 雅則
Original Assignee
矢崎総業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2014090125A external-priority patent/JP6401490B2/ja
Priority claimed from JP2014090063A external-priority patent/JP2015210864A/ja
Priority claimed from JP2014091729A external-priority patent/JP6401493B2/ja
Priority claimed from JP2014102103A external-priority patent/JP2015220061A/ja
Priority claimed from JP2014145565A external-priority patent/JP2016021355A/ja
Priority claimed from JP2015081484A external-priority patent/JP2016201291A/ja
Priority claimed from JP2015083260A external-priority patent/JP6235523B2/ja
Application filed by 矢崎総業株式会社 filed Critical 矢崎総業株式会社
Priority to DE112015001904.9T priority Critical patent/DE112015001904T5/de
Publication of WO2015163454A1 publication Critical patent/WO2015163454A1/ja
Priority to US15/290,007 priority patent/US9871311B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/03Contact members characterised by the material, e.g. plating, or coating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/04Pins or blades for co-operation with sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets

Definitions

  • the present invention relates to a contact connection structure that performs electrical connection between a first contact portion (first terminal) and a second contact portion (second terminal).
  • Patent Document 1 describes a contact connection structure including a female terminal 1051 and a male terminal 1061.
  • the female terminal 1051 has a rectangular box portion 1052 and an elastic flexure portion 1053 provided integrally with the box portion 1052 and disposed in the box portion 1052.
  • the elastic bending portion 1053 is provided with an indent portion 1054 that protrudes toward the bottom surface portion 1052a of the box portion 1052.
  • the indented portion 1054 has a substantially spherical outer peripheral surface (surface on the bottom surface portion 1052a side), and the center vertex is located at the lowest position.
  • the female terminal 1051 is shown to FIG. 2A, the whole area of the outer surface of the base material 1051A of a copper alloy material improves the connection reliability in a high temperature environment, From the viewpoint of improving the corrosion resistance in a corrosive environment, plating (for example, tin plating) is performed, and a plating layer 1051B is provided. An oxide film 1051C is formed on the outer surface side of the plating layer 1051B.
  • plating for example, tin plating
  • the male terminal 1061 has a flat tab portion 1062.
  • the whole area of the outer surface of the base material 1061A of a copper alloy material improves connection reliability in a high temperature environment
  • plating for example, tin plating
  • a plating layer 1061B is provided.
  • An oxide film 1061C is formed on the outer surface side of the plating layer 1061B.
  • the indent portion 1054 of the elastic bending portion 1053 slides on the contact surface 1062a of the tab portion 1062, and at the terminal insertion completion position, as shown in FIG. 3, the indent portion of the elastic bending portion 1053 1054 and the contact surface 1062a of the tab part 1062 contact.
  • the bending return force of the elastic deflection portion 1053 acts as a contact load, thereby forming the indent portion 1054 as shown in FIG.
  • the oxidized oxide film 1051C is destroyed, and the plated layer 1061B formed on the tab portion 1062 is pushed in to destroy the oxide film 1061C.
  • the metal (for example, tin) of the plating layers 1051B and 1061B enters the cracks 1051Ca and 1061Ca of the oxide films 1051C and 1061C, thereby indenting the female terminal 1051.
  • the portion 1054 and the contact surface 1062a of the tab portion 1062 of the male terminal 1061 are in contact with each other.
  • the oxide films 1051C and 1061C have an extremely high electric resistance as compared with tin and copper.
  • Patent Document 2 describes a contact connection structure including a female terminal and a male terminal.
  • the female terminal 2051 includes a rectangular box portion 2052, an elastic flexure portion 2053 that is provided integrally with the box portion 2052, and is disposed in the box portion 2052.
  • the elastic bending portion 2053 is provided with an indent portion 2054 that protrudes toward the bottom surface side.
  • the indented portion 2054 has a substantially spherical outer peripheral surface, and the center vertex is located at the lowest position.
  • the male terminal 2060 has a flat tab portion 2061.
  • the indenting portion 2054 of the female terminal 2051 and the contact surface of the tab portion 2061 of the male terminal 2060 are in electrical contact with each other using the bending return force of the elastic bending portion 2053 as a contact load.
  • Patent Document 2 proposes a contact connection structure including a female terminal 3100 and a male terminal 3200 as shown in FIGS.
  • the female terminal 3100 includes a rectangular box portion 3101 and an elastic bending portion 3102 provided in the box portion 3101 and arranged in the box portion 3101.
  • the elastic bending portion 3102 is provided with an indent portion 3103 protruding toward the bottom surface side.
  • the indent portion 3103 has a substantially spherical outer peripheral surface, and the vertex at the center is located at the lowest position.
  • the female terminal 3100 is tin-plated from the viewpoints of improving connection reliability in a high temperature environment and improving corrosion resistance in a corrosive environment.
  • the male terminal 3200 has a flat tab portion 3201.
  • the male terminal 3200 is tin-plated from the viewpoints of improving connection reliability in a high temperature environment and improving corrosion resistance in a corrosive environment.
  • the tab part 3201 slides on the indent part 3103 of the elastic bending part 3102.
  • the indenting part 3103 of the elastic bending part 3102 The surface of the tab part 3201 contacts.
  • the indented portion 3103 of the female terminal 3100 and the contact surface of the tab portion 3201 of the male terminal 3200 are in electrical contact with each other using the bending return force of the elastic bending portion 3102 as a contact load. Then, the current flows through the contact surface to energize the female terminal 3100 and the male terminal 3200.
  • the outer surface of the elastic bending part 3102 and the tab part 3201 is subjected to tin plating over the entire area.
  • a copper / tin alloy layer 3000B and a tin-plated layer 3000C are formed on the outer surface side of the copper alloy base material layer 3000A.
  • An oxide film 3000D is formed on the outer surface of the tin plating layer 3000C.
  • the oxide film 3000D has a very high electrical resistivity compared to tin or copper, it is necessary to destroy the oxide film 3000D to create a large contact surface (ohmic point) between the tin plating layers 3000C and to reduce the contact resistance. There is.
  • Patent Document 2 proposes a female terminal 4300 and a male terminal 4500 as shown in FIGS.
  • the female terminal 4300 has a rectangular box part 4301 and an elastic bending part 4301 a provided in the box part 4301 and arranged in the box part 4301.
  • the elastic bending portion 4301a is provided with an indent portion 4301b that protrudes toward the bottom surface side.
  • the indented portion 4301b has a substantially spherical outer peripheral surface, and the vertex at the center is located at the lowest position.
  • the female terminal 4300 is tin-plated from the viewpoint of improving connection reliability in a high temperature environment and improving corrosion resistance in a corrosive environment.
  • the male terminal 4500 has a flat tab portion 4501.
  • the male terminal 4500 is tin-plated from the viewpoints of improving connection reliability in a high-temperature environment and improving corrosion resistance in a corrosive environment.
  • the tab portion 4501 slides on the indent portion 4301b of the elastic bending portion 4301a, and at the terminal insertion completion position, as shown in FIGS. 17 and 18, the indent portion 4301b of the elastic bending portion 4301a The surface of the tab portion 4501 comes into contact.
  • the indentation portion 4301b of the female terminal 4300 and the contact surface of the tab portion 4501 of the male terminal 4500 are in electrical contact with each other using the bending return force of the elastic bending portion 4301a as a contact load. Then, a current flows through this contact surface to energize between the female terminal 4300 and the male terminal 4500.
  • the outer surface of the elastic bending part 4301a and the tab part 4501 is subjected to tin plating over the entire area.
  • a copper / tin alloy layer 4000B and a tin plating layer 4000C are formed on the outer surface side of the base material layer 4000A of the copper alloy material.
  • An oxide film 4000D is formed on the outer surface of the tin plating layer 4000C.
  • the oxide film 4000D has an extremely high electrical resistivity compared to tin and copper, it is necessary to destroy the oxide film 4000D to create a large contact surface (ohmic point) between the tin plating layers 4000C to reduce the contact resistance. There is.
  • Patent Document 2 proposes a contact connection structure including a female terminal 5100 and a male terminal 5200 as shown in FIGS.
  • the female terminal 5100 has a rectangular box portion 5101 and an elastic bending portion 5102 provided in the box portion 5101 and disposed in the box portion 5101.
  • the elastic bending portion 5102 is provided with an indent portion 5103 protruding toward the bottom surface side.
  • the indent portion 5103 has a substantially spherical outer peripheral surface, and the vertex at the center is located at the lowest position.
  • the female terminal 5100 is tin-plated from the viewpoint of improving connection reliability in a high temperature environment and improving corrosion resistance in a corrosive environment.
  • the male terminal 5200 has a flat tab portion 5201.
  • the male terminal 5200 is tin-plated from the viewpoints of improving connection reliability in a high-temperature environment and improving corrosion resistance in a corrosive environment.
  • the tab portion 5201 slides on the indent portion 5103 of the elastic bending portion 5102. At the terminal insertion completion position, as shown in FIGS. The surface of the tab part 5201 contacts.
  • the indented portion 5103 of the female terminal 5100 and the contact surface of the tab portion 5201 of the male terminal 5200 are in electrical contact with each other using the bending return force of the elastic bending portion 5102 as a contact load. Then, a current flows through the contact surface to energize between the female terminal 5100 and the male terminal 5200.
  • the outer surface of the elastic bending part 5102 and the tab part 5201 is subjected to tin plating over the entire area.
  • Both terminals are tin-plated and further subjected to reflow treatment, thereby forming a copper / tin alloy layer 5000B and a tin-plated layer 5000C on the outer surface side of the copper alloy base material layer 5000A as shown in FIG.
  • An oxide film 5000D is formed on the outer surface of the tin plating layer 5000C.
  • the oxide film 5000D has a very high electrical resistivity compared to tin and copper, it is necessary to destroy the oxide film 5000D to create a large contact surface (ohmic point) between the tin plating layers 5000C and to reduce the contact resistance. There is.
  • Patent Document 2 describes a contact connection structure including a female terminal and a male terminal.
  • the female terminal 6051 has a rectangular box portion 6052.
  • an elastic bending portion 6053 provided integrally with the box portion 6052 is disposed.
  • the elastic bending portion 6053 is provided with an indent portion 6054 that protrudes toward the bottom surface side.
  • the indented portion 6054 has a substantially spherical outer peripheral surface, and the center vertex is located at the lowest position.
  • a tin-plated layer (not shown) is formed on the outer surface of the female terminal 6051 from the viewpoint of improving connection reliability in a high-temperature environment and improving corrosion resistance in a corrosive environment.
  • the male terminal 6060 has a flat tab portion 6061.
  • a tin plating layer (not shown) is formed on the outer surface of the male terminal 6060 from the viewpoints of improving connection reliability in a high temperature environment and improving corrosion resistance in a corrosive environment.
  • the indentation portion 6054 of the female terminal 6051 and the contact surface of the tab portion 6061 of the male terminal 6060 are in electrical contact with each other using the bending return force of the elastic bending portion 6053 as a contact load. Then, a current flows through this contact surface, thereby energizing between the female terminal 6051 and the male terminal 6060.
  • Patent Document 2 describes a contact connection structure including a female terminal and a male terminal.
  • the female terminal 7051 includes a rectangular box portion 7052 and an elastic flexure portion 7053 provided integrally with the box portion 7052 and disposed in the box portion 7052.
  • the elastic bending portion 7053 is provided with an indent portion 7054 that protrudes toward the bottom surface side.
  • the indented portion 7054 has a substantially spherical outer peripheral surface, and the central vertex is located at the lowest position.
  • the male terminal 7060 has a flat tab portion 7061.
  • the indenting portion 7054 of the female terminal 7051 and the contact surface of the tab portion 7061 of the male terminal 7060 are in electrical contact with each other using the bending return force of the elastic bending portion 7053 as a contact load.
  • the oxide film 1061C is formed by the contact load of the indent portion 1054. Push into the plating layer 1061B. However, although the reaction force of the plating layers 1051B and 1061B is high, the oxide film 1051C and 1061C are only pushed and not broken as shown in FIG. 5A because the portion 1000x is flat.
  • the oxide films 1051 ⁇ / b> C and 1061 ⁇ / b> C are stretched by the contact load of the indent portion 1054, and many cracks 1051 ⁇ / b> Ca and 1061 ⁇ / b> Ca are generated.
  • the metal of the plating layers 1051B and 1061B enters the cracks 1051Ca and 1061Ca of the oxide films 1051C and 1061C, and the plating layer 1051B and the plating layer 1061B come into contact with each other.
  • the oxide films 1051C and 1061C are less stretched by the contact load of the indent portion 1054, and the generation of cracks 1051Ca and 1061Ca is reduced. .
  • the reaction force of the plating layers 1051B and 1061B is lowered by the movement of the metal of the plating layers 1051B and 1061B due to the contact load of the indent portion 1054, so that the plating layers 1051B and 1061Ca have cracks 1051Ca and 1061Ca. As shown in FIG. 5B, the plating layer 1051B and the plating layer 1061B do not contact each other.
  • the pushing amount of the plating layer 1061B is increased when the terminals 1051 and 1061 are in contact with each other at the terminal insertion completion position, and the oxide film 1051C. , 1061C can be promoted by increasing the contact pressure between the contact portions.
  • the terminals 1051 and 1061 are increased in size and complicated.
  • the indent portion 2054 of the female terminal 2051 has a substantially spherical shape, and contacts the tab portion 2061 of the male terminal 2060 only at the apex portion of the outer peripheral surface of the indent portion 2054.
  • both contact surfaces are not substantially in contact with each other in the entire region of the apparent contact surface 2000E2 (contact surface diameter 2000D2).
  • the apparent contact surface 2000E2 only the surface that actually contacts (true contact surface 2000A) is responsible for electrical energization.
  • the apparent contact surface 2000E2 is hatched for clarity in FIG. 11A.
  • the contact surfaces of the indent portion 2054 and the tab portion 2061 are both smooth surfaces, but are actually surfaces with few irregularities. As shown in FIG. 11B, the contact between the concavo-convex surfaces having a small number as described above increases the contact resistance because the number of the true contact surfaces 2000A within the range of the apparent contact surface 2000E2 decreases.
  • the bending return force (contact load) of the elastic bending portion may be increased, or the contact portion (indent portion 2054) may be enlarged.
  • the terminals 2051 and 2060 are increased in size and complicated.
  • the contact surface between the contacts can be considered as an apparent contact surface 6000E2 because the entire region does not bear electrical conduction (see FIG. 29).
  • the surface that actually contacts (the true contact surface) is responsible for electrical conduction.
  • the true contact surface is formed at a point (ohmic point) at which the oxide film formed on the surface of the tin plating layer is destroyed and tin contacts each other.
  • the oxide film is destroyed by the contact load between the contact surfaces of the indent portion 6054 and the tab portion 6061. Therefore, it is conceivable to increase the contact load of the contact portion (the bending return force of the elastic bending portion 6053) to promote the destruction of the oxide film. However, if the bending return force of the elastic bending portion 6053 is increased, the terminals 6051, 6060 are considered. Becomes larger or more complicated.
  • the indented portion 7054 of the female terminal 7051 has a substantially spherical shape and contacts the tab portion 7061 of the male terminal 7060 only at the apex portion of the outer peripheral surface of the indented portion 7054.
  • 7000E2 contact surface diameter 7000D2
  • both contact surfaces are not substantially in contact with each other in the entire region of the apparent contact surface 7000E2 (contact surface diameter 7000D2).
  • the apparent contact surface 7000E2 only the surface (the true contact surface 7000A) where the plated layers actually contact each other is responsible for electrical conduction.
  • the apparent contact surface 7000E2 is hatched for clarity in FIG. 35A.
  • both contact surfaces are surfaces with little unevenness. As described above, the contact between the surfaces with less unevenness does not promote the destruction of the oxide film, and the number of contact points (the true contact surface 7000A) between the plating layers is small. Therefore, as shown in FIG. 35B, the number of true contact surfaces 7000A within the range of the apparent contact surface 7000E2 is reduced. That is, in Patent Document 2, since the apparent contact surface 7000E2 is small and the number of the true contact surfaces 7000A in the apparent contact surface 7000E2 is small, the contact resistance is increased.
  • the bending return force (contact load) of the elastic bending portion 7053 is increased, or the contact portion (indent portion 7054) is enlarged.
  • the terminals 7051 and 7060 are enlarged or complicated.
  • An object of the present invention is to provide a contact connection structure capable of reducing contact resistance without increasing the size of a terminal or complicating it as much as possible.
  • the contact connection structure is a first contact portion including a first base material and a first plating layer formed on a first outer surface of the first base material, and a protruding indent portion. And a second contact portion including a second base material and a second plating layer formed on the second outer surface of the second base material.
  • the first contact portion and the second contact portion are electrically connected to each other at a terminal insertion completion position.
  • the indented portion of the first contact portion at the terminal insertion completion position contacts the contact surface of the second contact portion by a contact load.
  • At least one of the first outer surface of the first base material of the indent portion and the second outer surface of the second base material at the location of the contact surface has irregularities.
  • At least one of the base material of the indented portion and the base material at the location of the second contact portion where the indented portion contacts is provided with irregularities on the outer surface, and the plating layer is formed on the irregularities. Yes. For this reason, when an indent part contacts the contact surface of a 2nd contact part by contact load, it is suppressed that the metal of at least one plating layer of a 1st contact part and a 2nd contact part moves.
  • the movement of the metal of the plating layer of at least one of the first contact portion and the second contact portion is suppressed, so that the metal (for example, tin) of the plating layer enters the cracks in the oxide film, and plating is performed.
  • the contact part between layers can be increased and the contact surface between plating layers can be widened.
  • the contact resistance can be reduced without increasing the size of the terminal or making it as complex as possible.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a female terminal and a male terminal before connection according to related technology.
  • FIG. 2A is a schematic cross-sectional view showing a structure of a molding material for molding a female terminal according to the related art.
  • FIG. 2B is a schematic cross-sectional view illustrating a structure of a molding material for molding a male terminal according to related technology.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of a female terminal and a male terminal after connection according to related technology.
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view showing a state in which the indent portion is in contact with the tab portion according to the related art.
  • FIG. 5A is an enlarged cross-sectional view of the portion 1000x of FIG. FIG.
  • FIG. 5B is an enlarged cross-sectional view of the portion 1000z of FIG.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of a female terminal and a male terminal before terminal connection according to related technology.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of a female terminal and a male terminal in a terminal connection state according to related technology.
  • FIG. 8A is a side view of a main part of a contact portion of a female terminal according to related technology.
  • FIG. 8B is a view taken in the direction of the arrow 2000C in FIG. 8A.
  • FIG. 9A is a side view of a main part of a contact portion of a male terminal according to related technology.
  • FIG. 9B is a plan view of a main part of the contact portion of the male terminal according to the related art.
  • FIG. 9A is a side view of a main part of a contact portion of a male terminal according to related art.
  • FIG. 10 is a side view of the main part of the contact connection point according to the related art.
  • FIG. 11A is a diagram illustrating an apparent contact surface according to the related art.
  • FIG. 11B is a diagram showing a true contact surface according to the related art.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of a female terminal and a male terminal showing a state before terminal insertion according to related technology.
  • FIG. 13 is sectional drawing of the female terminal and male terminal which show the state of the terminal insertion completion position based on related technology.
  • FIG. 14 is an enlarged view of a main part of contact connection between a female terminal and a male terminal according to the related art.
  • FIG. 15 is a schematic view showing a plated layer of a terminal.
  • FIG. 16 is sectional drawing of the female terminal and male terminal which show the state before terminal insertion based on related technology.
  • FIG. 17 is a cross-sectional view of a female terminal and a male terminal showing a state of a terminal insertion completion position according to related technology.
  • FIG. 18 is an enlarged view of a main part of contact connection between a female terminal and a male terminal according to related technology.
  • FIG. 19 is a schematic view showing a plated layer of a terminal.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view of a female terminal and a male terminal showing a state before terminal insertion according to related technology.
  • FIG. 21 is a cross-sectional view of a female terminal and a male terminal showing a state of a terminal insertion completion position according to related technology.
  • FIG. 22 is an enlarged view of a main part of contact connection between a female terminal and a male terminal according to the related art.
  • FIG. 23 is a schematic view showing a plated layer of a terminal.
  • FIG. 24 is a cross-sectional view of a female terminal and a male terminal before terminal connection according to related technology.
  • FIG. 25 is a cross-sectional view of a female terminal and a male terminal in a terminal connection state according to related art.
  • FIG. 26A is a side view of an essential part of an elastic bending portion of a female terminal according to related technology.
  • FIG. 26B is an arrow view of the part 6000B in FIG. 26A.
  • FIG. 27A is a side view of a main part of a tab portion of a male terminal according to related technology.
  • FIG. 27B is a plan view of a principal part of a tab portion of a male terminal according to related technology.
  • FIG. 28 is a side view of the main part of the contact connection point according to the related art.
  • FIG. 29 is a diagram showing an apparent contact surface diameter according to the related art.
  • FIG. 30 is a cross-sectional view of a female terminal and a male terminal before terminal connection according to the related art.
  • FIG. 31 is a cross-sectional view of a female terminal and a male terminal in a terminal connection state according to related art.
  • FIG. 32A is a side view of the main part of the contact portion of the female terminal according to the related art.
  • FIG. 32B is a view taken in the direction of the arrow 7000C in FIG. 32A.
  • FIG. 33A is a side view of a principal part of a contact portion of a male terminal according to related technology.
  • FIG. 33B is a plan view of a principal part of the contact portion of the male terminal according to the related art.
  • FIG. 34 is a side view of the main part of the contact connection point according to the related art.
  • FIG. 35A is a diagram illustrating an apparent contact surface according to the related art.
  • FIG. 35B is a diagram showing a true contact surface according to the related art.
  • FIG. 36 is a cross-sectional view of the female terminal and the male terminal before connection according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 37A is a schematic cross-sectional view showing a structure of a molding material for molding a female terminal according to the first embodiment.
  • FIG. 37B is a schematic cross-sectional view showing a structure of a molding material for molding the male terminal according to the first embodiment.
  • FIG. 38 is a cross-sectional view of the female terminal and the male terminal after connection according to the first embodiment.
  • FIG. 39 is a schematic cross-sectional view illustrating a state where the indent portion is in contact with the tab portion according to the first embodiment.
  • 40A is an enlarged cross-sectional view of the portion 100x of FIG. 40B is an enlarged cross-sectional view of the portion 100z of FIG.
  • FIG. 41 is a cross-sectional view of a female terminal and a male terminal before terminal connection according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 42A is a cross-sectional view of a female terminal and a male terminal in a terminal connection state according to the second embodiment.
  • FIG. 42B is a cross-sectional view of the principal part of the contact connection location according to the second embodiment.
  • FIG. 42C is a diagram illustrating an apparent contact surface and a true contact surface according to the second embodiment.
  • FIG. 43A is a plan view of a principal part of the contact portion of the male terminal according to the second embodiment. 43B is a sectional view taken along line 200A-200A in FIG. 43A.
  • FIG. 44A is a plan view of relevant parts of a contact portion of a male terminal according to a third embodiment of the present invention. 44B is a cross-sectional view taken along line 200B-200B of FIG. 44A.
  • FIG. 44C is a diagram showing an apparent contact surface and a true contact surface according to the third embodiment.
  • FIG. 45 is a cross-sectional view of a female terminal and a male terminal showing a state before terminal insertion according to a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 46 is a cross-sectional view of the female terminal and the male terminal showing the terminal insertion completion position according to the fourth embodiment.
  • FIG. 47 is an enlarged view of a main part of contact connection between a female terminal and a male terminal according to the fourth embodiment.
  • 48 is a sectional view taken along line 300A-300A shown in FIG.
  • FIG. 49 is an enlarged sectional view of a main part of contact connection between a female terminal and a male terminal according to a fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 45 is a cross-sectional view of a female terminal and a male terminal showing a state before terminal insertion according to a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 46 is a cross-sectional view of the
  • FIG. 50 is an enlarged cross-sectional view of a main part of contact connection between a female terminal and a male terminal according to a sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 51A is an enlarged view of main parts of a male terminal according to the sixth embodiment.
  • 51B is a cross-sectional view taken along line 300B-300B shown in FIG. 51A.
  • 52A is a cross-sectional view showing a modification of the oxide film scraping portion shown in FIG. 51B.
  • 52B is a cross-sectional view showing a modification of the oxide film scraping portion shown in FIG. 51B.
  • FIG. 53 is a perspective view of a male connector portion according to a seventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 54A is a front view of a male connector portion according to a seventh embodiment.
  • FIG. 54B is a cross-sectional view taken along the line 400A-400A of FIG. 54A.
  • FIG. 55 is a perspective view of a female terminal according to the seventh embodiment.
  • FIG. 56 is a perspective view of the female connector portion according to the seventh embodiment.
  • FIG. 57A is a front view of the female connector portion according to the seventh embodiment.
  • 57B is a cross-sectional view taken along the line 400B-400B in FIG. 57A.
  • FIG. 58 is a perspective view of a male terminal according to the seventh embodiment.
  • FIG. 59 is a perspective view of a fitted connector according to the seventh embodiment.
  • FIG. 60A is a front view of a mated connector according to a seventh embodiment.
  • FIG. 60B is a cross-sectional view taken along line 400C-400C of FIG. 60A.
  • FIG. 61 is a cross-sectional view of a female terminal and a male terminal showing a state of a terminal insertion completion position according to the seventh embodiment.
  • FIG. 62 is an explanatory diagram for explaining a state in which shot peening is performed before the female terminal and the male terminal are fitted according to the seventh embodiment.
  • FIG. 63 is an explanatory diagram for explaining a state in which the metal films and the male terminal oxide film are broken and the plated metals are in contact with each other according to the seventh embodiment.
  • FIG. 64 is a cross-sectional view of a female terminal and a male terminal showing a state before terminal insertion according to the eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 65 is a cross-sectional view of the female terminal and the male terminal showing the terminal insertion completion position according to the eighth embodiment.
  • FIG. 66 is an explanatory diagram for explaining a state in which the oxide film formed on the indent portion and the second contact portion is destroyed according to the eighth embodiment.
  • FIG. 67 is an explanatory diagram for explaining a state where the oxide films formed on the indent portion and the second contact portion are broken and the plated metals are in contact with each other according to the eighth embodiment.
  • FIG. 68 is a perspective view schematically showing a convex portion formed on an indent portion according to the eighth embodiment.
  • FIG. 69 is a perspective view schematically showing a first modification of the convex portion formed on the indent portion according to the eighth embodiment.
  • FIG. 70 is a perspective view schematically showing a second modification of the convex portion formed on the indent portion according to the eighth embodiment.
  • FIG. 71 is a cross-sectional view (a tin plating layer is not shown) of a female terminal and a male terminal before terminal connection according to a ninth embodiment of the present invention.
  • FIG. 72A is a cross-sectional view of a female terminal and a male terminal in a terminal connection state (tin plating layer not shown) according to the ninth embodiment.
  • FIG. 72B is a cross-sectional view of the principal part of the contact connection portion according to the ninth embodiment.
  • FIG. 73A is a cross-sectional view of a principal part of an elastic bending portion of a female terminal according to a ninth embodiment.
  • FIG. 73B is a view taken in the direction of arrow 600A in FIG. 73A.
  • FIG. 74 is a cross-sectional view of the main part of the tab portion of the male terminal according to the ninth embodiment.
  • FIG. 75 is a cross-sectional view of a female terminal and a male terminal before terminal connection according to the tenth embodiment of the present invention.
  • FIG. 76A is a cross-sectional view of a female terminal and a male terminal in a terminal connection state according to the tenth embodiment.
  • FIG. 76B is a cross-sectional view of the principal part of the contact connection location according to the tenth embodiment.
  • FIG. 76C is a diagram showing an apparent contact surface and a true contact surface according to the tenth embodiment.
  • FIG. 77A is a perspective view of an indent portion of a female terminal according to the tenth embodiment.
  • FIG. 77B is a plan view of a principal part of the contact portion of the male terminal according to the tenth embodiment.
  • 77C is a cross-sectional view taken along line 700A-700A of FIG. 77B.
  • FIG. 78A is a perspective view of an indent portion according to a first modification of the tenth embodiment.
  • FIG. 78B is a perspective view of an indent portion according to a second modification of the tenth embodiment.
  • FIG. 78C is a perspective view of an indent portion according to a third modification of the tenth embodiment.
  • the female terminal (first terminal) 101 is disposed (accommodated) in a terminal accommodating chamber in a female connector housing (not shown).
  • the female terminal 101 is formed by bending a conductive metal (for example, a copper alloy material; a molding material) punched into a predetermined shape.
  • the female terminal 101 has a box portion 102 that is a first contact portion.
  • the box 102 has a rectangular shape with an opening on the front (left side in FIG. 36).
  • an elastic bending portion 103 that is bent from the front upper surface portion of the box portion 102 and extends from the front to the rear is disposed.
  • the elastic bending portion 103 is provided with a substantially spherical indent portion 104 that protrudes toward the bottom surface portion 102 a side of the box portion 102.
  • the indent portion 104 has a central vertex located at the lowest position, and is displaced upward by elastic deformation of the elastic bending portion 103.
  • the elastic deflecting portion 103 and the bottom surface portion 102a of the box portion 102, which is a fixed surface portion, are arranged at an interval.
  • a male terminal 111 shown in FIG. 36 is inserted between the elastic bending portion 103 and the bottom surface portion 102 a of the box portion 102.
  • the female terminal 101 is plated on the entire outer surface of the conductive metal base material 101A from the viewpoints of improving connection reliability in a high temperature environment and improving corrosion resistance in a corrosive environment.
  • tin plating is performed, and the plating layer 101B is provided.
  • An oxide film 101C is formed on the outer surface side of the plating layer 101B.
  • a male terminal (second terminal) 111 is disposed (accommodated) in a terminal accommodating chamber in a male connector housing (not shown).
  • the male terminal 111 is formed by bending a conductive metal (for example, a copper alloy material; a molding material) punched into a predetermined shape.
  • the male terminal 111 has a tab portion 112 that is a second contact portion.
  • the tab portion 112 has a flat plate shape.
  • the male terminal 111 is formed on the outer surface side of the conductive metal base material 111A, the plating layer 111B provided over the entire outer surface of the conductive metal base material 111A, and the plating layer 111B. And an oxide film 111C.
  • An uneven surface 111d is provided on the outer surface of the base material 111A.
  • the unevenness 111d is formed, for example, when the base material 111A is rolled.
  • the irregularities 111d are formed by increasing the surface roughness of the base material.
  • the irregularities 111d are regularly arranged vertically and horizontally, randomly provided, irregularities of a certain size, or irregularities of different sizes. May be.
  • the indent portion 104 of the elastic bending portion 103 slides on the contact surface 112a of the tab portion 112, and at the terminal insertion completion position, as shown in FIG. 104 contacts the contact surface 112 a of the tab portion 112.
  • the bending return force of the elastic deflection portion 103 acts as a contact load, thereby forming the indent portion 104 as shown in FIG.
  • the oxidized film 101C is destroyed and the plated layer 111B formed on the tab portion 112 is pushed, whereby the oxide film 111C is destroyed (cut).
  • the oxide film 111C is pushed into the plating layer 111B by the contact load 100F of the indent portion 104 at the portion 100x (the tip portion of the indent portion 104; the bottom portion of the recess formed in the tab portion 112).
  • the metal of the plating layer 111B tends to escape to the outside, but the metal in the concave portion of the base material 111A is caused by the convex portions on both sides as shown by the arrow 100b in FIG. 37B. It cannot escape to the outside, and the reaction force in the direction of the arrow 100a of the metal in the recess is increased.
  • FIG. 40A cracks 101Ca and 111Ca are generated in the oxide films 101C and 111C, and the entry of metal into the cracks 101Ca and 111Ca is promoted. Thereby, the contact location of metals increases.
  • the portion 100x is pushed into the plating layer 111B side, so that the amount of elongation of the plating layer 111B is large. Therefore, although the plating layers 101B and 111B are likely to be cracked, the generation of the cracks 101Ca and 111Ca in the oxide films 101C and 111C is promoted by the unevenness 111d of the base material 111A and for the reasons described above. Therefore, compared with the case where the surface of base material 111A is flat, the contact location of metals increases.
  • the movement of the metal of the plating layer 111B is suppressed, so that the plating metal enters the cracks 101Ca and 111Ca of the oxide films 101C and 111C.
  • the contact surface between metals can be increased and the contact surface between metals can be widened.
  • the contact resistance can be reduced without increasing the size of the terminal or making it as complex as possible.
  • the unevenness 111d is provided on the outer surface of the base material 111A of the female terminal 101, and the plating layer 111B is formed on the unevenness 111d.
  • the metal of the plating layers 101B and 111B enters the cracks 101Ca and 111Ca of the oxide films 101C and 111C, and there are many contact portions between the plating layers 101B and 111B.
  • the contact surface between the plating layers 101B and 111B can be widened.
  • the contact resistance can be reduced without increasing the size of the terminal or making it as complex as possible.
  • the female terminal 101 is described as an example in which the plating layer 111B is formed on the base material 111A having the unevenness 111d formed on the surface.
  • the male terminal is plated on the base material having the unevenness formed on the surface. Even if formed, the same effect can be obtained.
  • (Second Embodiment) 41 to 43B show a second embodiment of the present invention.
  • the contact connection structure according to the present invention is applied between the female terminal as the first terminal and the male terminal as the second terminal. This will be described below.
  • the female terminal 201 is disposed in a terminal accommodating chamber in a female connector housing (not shown).
  • the female terminal 201 is formed by bending a conductive metal (for example, copper alloy) punched into a predetermined shape.
  • a tin plating layer (not shown) is formed on the outer surface of the female terminal 201.
  • the female terminal 201 includes a rectangular box portion 202 having an opening in the front where the male terminal 210 is inserted, and an elastic bending portion 203 that extends from the upper surface portion of the box portion 202 and is disposed in the box portion 202. .
  • the elastic deflecting portion 203 is provided with an indent portion 204 that protrudes toward the bottom surface side.
  • the indented portion 204 has a substantially spherical outer peripheral surface, and the center vertex is located at the lowest position.
  • the elastic deflecting portion 203 and the bottom portion 202a of the box portion 202 form a first contact portion.
  • the male terminal 210 is disposed in a terminal accommodating chamber in a male connector housing (not shown).
  • the male terminal 210 is formed by bending a conductive metal (for example, copper alloy) punched into a predetermined shape.
  • a tin plating layer (not shown) is formed on the outer surface of the male terminal 210.
  • the male terminal 210 has a flat tab portion 211.
  • the tab portion 211 forms a second contact portion.
  • a surface 212 having a rough surface, that is, an uneven surface is formed in a region where the indent portion 204 at the terminal insertion completion position is located.
  • the surface 212 having a rough surface is unevenness of the discharge eye pattern.
  • the uneven surface of the discharge eye pattern can be easily produced by pressing a mold that leaves a discharge eye on the contact surface of the tab portion 211.
  • the surface 212 having a rough surface has a range of 2.5 ⁇ m ⁇ Ra ⁇ 5 ⁇ m in terms of arithmetic average roughness Ra.
  • the tab portion 211 of the male terminal 210 is connected to the box portion 202 of the female terminal 201 in the mating process. insert. Then, first, the tip of the tab portion 211 comes into contact with the elastic bending portion 203, and when the insertion further proceeds from this contact portion, the elastic bending portion 203 is bent and deformed, and insertion of the tab portion 211 is allowed. In the insertion process of the tab portion 211, the tab portion 211 slides on the indent portion 204 of the elastic bending portion 203. At the terminal insertion completion position (connector mating completion position), as shown in FIG.
  • the indent portion 204 of the elastic bending portion 203 is positioned on the surface 212 having a rough surface roughness of the tab portion 211.
  • the indented portion 204 comes into contact with both the store locations of the tab portion 211 on the surface 212 having a rough surface.
  • the contact surface of the tab portion 211 of the male terminal 210 is formed on the surface 212 having a rough surface.
  • a large number of convex shapes are formed on the surface 212 having a rough surface, and a large number of true contact surfaces are obtained by reliably contacting the surface of the large number of convex shapes.
  • the contact surface between the indented portion 204 and the tab portion 211 has a larger number of true contact surfaces 200A within the range even if the apparent contact surface diameter 200D1 is the same as that of the conventional case, compared to the case where both surfaces are smooth. .
  • the contact resistance can be reduced without increasing the size of the female terminal 201 and the male terminal 210 or complicating them as much as possible.
  • (Third embodiment) 44A to 44C show a third embodiment.
  • the third embodiment is different from the second embodiment only in the configuration of the surface 212 having a rough surface roughness. That is, in the third embodiment, the surface 212 having a rough surface is formed by projecting a large number of minute protrusions 212 a on the contact surface of the tab portion 211.
  • the height h of the minute protrusion 212a is in the range of 2.5 ⁇ m ⁇ h ⁇ 5 ⁇ m.
  • the pitch interval d between the minute protrusions 212a is in the range of 5 ⁇ m ⁇ d ⁇ 20 ⁇ m.
  • the number of the true contact surfaces 200A in the apparent contact surface diameter 200D1 is increased, and the female terminal 201 and the male terminal 210 are increased in size or complicated as much as possible. And contact resistance can be reduced.
  • each indent portion 204 has a spherical outer peripheral surface, but the shape of the outer peripheral surface of each indent portion 204 is not limited.
  • the outer peripheral surface of each indent portion 204 may have a curved surface shape that is gradually lowered by a smooth curved surface toward the outer periphery, an elliptical spherical surface, a conical shape, or a pyramid shape.
  • the contact connection structure includes the first contact portion with the indent portion protruding and the second contact portion.
  • the indent portion of the first contact portion slides on the contact surface of the second contact portion.
  • the outer peripheral surface of the indent portion contacts the second contact portion.
  • the contact surface of the second contact portion is formed on a surface having a rough surface.
  • the surface having a rough surface may be formed by irregularities in the discharge eye pattern.
  • the surface having a rough surface may be formed by projecting a large number of minute protrusions on the contact surface of the second contact portion.
  • the contact surface of the indent portion and the second contact portion has more true contact surfaces between the indent portion and the second contact portion than when both surfaces are smooth.
  • the contact resistance can be reduced without increasing the size of the terminal or making it as complex as possible.
  • the terminals for which the terminal connection structure according to the fourth embodiment is used include a female terminal 301 and a male terminal 302.
  • the female terminal 301 is disposed in a terminal accommodating chamber in a female connector housing (not shown).
  • the female terminal 301 is tin-plated on the surface, and includes a box portion 303 as a first contact portion.
  • the box portion 303 is formed in a square shape with an opening at the front, and includes an elastic bending portion 305a formed by bending an upper surface inward, and a bottom surface portion 305b protruding from the lower surface toward the upper surface. Yes.
  • the elastic bending part 305a has elasticity and is formed to be inclined from the upper surface to the lower surface of the box part 303.
  • An indent portion 307 protruding toward the bottom surface is formed on the surface of the elastic bending portion 305a.
  • the indent portion 307 protrudes in a spherical shape from the elastic deflecting portion 305a, and the center position is located at the lowermost portion of the spherical shape. Since the indent portion 307 is formed in the elastic bending portion 305a, it can be displaced in the vertical direction.
  • the bottom surface portion 305b is formed at a position substantially opposite to the indent portion 307 with a predetermined interval, and the male terminal 302 is inserted between the bottom surface portion 305b and the indent portion 307.
  • the male terminal 302 is tin-plated on the surface and has a tab portion 304 as a second contact portion.
  • the tip of the tab portion 304 is inserted between the bottom surface portion 305 b of the female terminal 301 and the indent portion 307.
  • an oxide film scraping portion 306 is formed on the surface of the tab portion 304.
  • the oxide film scraping portion 306 is provided at a location where the tab portion 304 inserted into the female terminal 301 and the indent portion 307 come into contact with each other.
  • the oxide film cutting portion 306 is provided so as to extend along the insertion direction of the male terminal 302, and has a shape in which a plurality of protrusions 361 (protrusion shape) are connected.
  • the tip 308 of the protrusion 361 is formed at an acute angle.
  • a plurality of protrusions 361 are provided at intervals from adjacent protrusions 361.
  • the tab portion 304 of the male terminal 302 is inserted from the opening side of the box portion 303 of the female terminal 301.
  • the tab portion 304 inserted from the opening of the box portion 303 is inserted between the indent portion 307 and the bottom surface portion 305b.
  • the tab portion 304 slides on the indent portion 307 and the bottom surface portion 305b, pushes the elastic bending portion 305a upward, and elastically deforms in a direction in which the indent portion 307 and the bottom surface portion 305b are separated from each other.
  • the terminal insertion completion position shown in FIG. 46 is reached. Before reaching the terminal insertion completion position, the tip 308 of the protrusion 361 of the oxide film scraping part 306 formed on the tab part 304 makes line contact with the surface of the indent part 307.
  • the oxide film generated on the surface of the indent 307 is destroyed.
  • the oxide film generated in the tab portion 304 is destroyed by sliding contact with the indent portion 307. Then, the plating layer oozes out from the location where the oxide film is destroyed, so that the tin plating applied to the surfaces of the female terminal 301 and the male terminal 302 come into contact with each other.
  • the oxide film scraping part 306 provided on the male terminal 302 comes into line contact with the indent part 307 of the female terminal 301, thereby indenting.
  • the oxide film generated on the contact surface between the portion 307 and the male terminal 302 is destroyed.
  • the contact resistance can be reduced without increasing the size of the terminal or making it as complex as possible.
  • the tip 308 of the protrusion 361 of the oxide film scraping part 306 is formed at an acute angle, the tip 308 can break the oxide film of the indented part 307 and more reliably contact the plated metals. Can be obtained.
  • a plurality of the oxide film scraping portions 306 of the contact connection structure according to the fifth embodiment are provided on the contact surface of the tab portion 304 as the second contact portion along the insertion direction of the indent portion 307 at intervals.
  • the groove 311 is formed.
  • the groove 311 has a V shape, and is a corner 313 (here, the top) located between the adjacent grooves 311 and 311, and the tip of the corner 313 is formed at an acute angle. Has been.
  • the corner portion 313 of the oxide film scraping portion 306 slides in line contact with the surface of the indent portion 307 when the tab portion 311 is inserted into the box portion 303 and reaches the indent portion 307.
  • the sliding between the corner portion 313 and the indent portion 307 causes the oxide film generated on the surface of the indent portion 307 to be scraped and destroyed by the corner portion 313.
  • the oxide film generated in the tab portion 304 is also destroyed by sliding contact with the indent portion 307. Then, the plating layer oozes out from the location where the oxide film is destroyed, so that the tin plating applied to the surfaces of the female terminal 301 and the male terminal 302 come into contact with each other.
  • the oxide film scraping portion 306 provided on the male terminal 302 is indented 307 of the female terminal 301.
  • the oxide film generated on the contact surface between the indent 307 and the male terminal 302 is destroyed.
  • the contact resistance can be reduced without increasing the size of the terminal or making it as complex as possible.
  • the oxide film scraping portion 306 is a corner portion 313 located between the adjacent groove portions 311 and 311, the oxide film scraping portion 306 does not protrude from the contact surface of the tab portion 204, and a large terminal is formed. Can be suppressed.
  • the oxide film scraping portion 306 of the contact connection structure is formed on the contact surface where the indent portion 307 of the tab portion 304 is located from the contact surface of the elastic bending portion 305 a. It is formed of an annular arc portion 315 having the same shape as the circumferential portion of the indent portion 307 projecting in a spherical shape. The arc portion 315 protrudes from the surface of the tab portion 304, and the tips of the arc portions 315 and 315 are formed at an acute angle.
  • the oxide film scraping portion 306 formed of the arc portions 315 and 315 is in line contact with the circumferential surface of the indent portion 307 when the tab portion 311 is inserted into the box portion 303 and reaches the indent portion 307. While sliding.
  • the oxide film generated in the vicinity of the circumferential portion is easier to break than the oxide film generated in the vicinity of the central portion.
  • the oxide film scraping portion 6 composed of the arc portions 315 and 315 curved along the circumferential portion of the indent portion 307 to the circumferential portion of the indent portion 307, the surface of the indent portion 307 is formed.
  • the generated oxide film can be scraped off to promote the destruction of the oxide film.
  • the oxide film generated in the tab portion 304 is destroyed by sliding in contact with the indent portion 307. Then, the plating layer oozes out from the location where the oxide film is destroyed, so that the tin plating applied to the surfaces of the female terminal 301 and the male terminal 302 come into contact with each other.
  • an annular groove portion 317 is provided on the contact surface where the indent portion 307 of the tab portion 304 is located, and the corner portion 319 of the groove portion 317 is formed as the arc portion 315.
  • the oxide film scraper 306 may be configured.
  • the shape of the groove portion 317 may be any shape as long as it has a corner portion 319 such as a V shape or a concave shape as shown in FIGS. 52A and 52B.
  • the oxide film scraper 306 provided on the male terminal 302 is indented by the female terminal 301.
  • the oxide film generated on the contact surface between the indent portion 307 and the male terminal 302 is destroyed.
  • the contact resistance can be reduced without increasing the size of the terminal or making it as complex as possible.
  • the oxide film scraping portion 306 has the arc portion 315 curved along the circumferential portion of the indent portion 307, the oxide film scraping portion 306 is formed of an easily fragile oxide film generated on the circumferential portion of the indent portion 307 by the arc portion 315. Breakage can be promoted, and contact between plated metals can be obtained more reliably.
  • tin plating layers are formed on the surfaces of the elastic deflecting portion 305a and the tab portion 304, but the same effect can be obtained if the plating layer is formed with an oxide film other than tin.
  • the oxide film cutting portion is formed only from the arc portion.
  • the protrusion extending along the insertion direction of the terminal is formed in the central portion surrounded by the arc portion.
  • the oxide film scraping part may be configured by a plurality of combinations.
  • the shape of the oxide film scraping portion 306 formed in the tab portion 304 is not limited to the above-described form.
  • a lattice shape may be used, or a shape in which a plurality of protrusions are provided like a file may be used.
  • the contact connection structure has the first contact portion with the indent portion projecting and having the plating layer formed on the surface, and the second contact portion with the plating layer formed on the surface.
  • the indented portion of the first contact portion slides on the contact surface of the second contact portion.
  • the indent portion contacts the second contact portion.
  • An oxide film scraping portion is provided on the contact surface of the second contact portion.
  • the oxide film scraping portion provided in the second contact portion comes into contact with the indent portion of the first contact portion. And the oxide film formed on the contact surface of the second contact portion is damaged. And in the location where the oxide film was destroyed, the contact of the plating metals of a 1st contact part and a 2nd contact part can be obtained. Therefore, the contact resistance can be reduced without increasing the size of the terminal or making it as complex as possible.
  • the oxide film scraping portion may have a protruding shape and the tip portion may be formed at an acute angle.
  • the tip portion of the oxide film scraping portion is formed at an acute angle, the oxide film on the indent portion can be scraped off and damaged by the tip portion, and the contact between the plated metals is more reliably obtained. be able to.
  • the oxide film scraping part may have a plurality of protrusions extending along the insertion direction of the indent part and spaced apart.
  • the oxide film scraping portion 6 since the oxide film scraping portion 6 has a plurality of protrusions that extend along the insertion direction of the indent portion and are provided at intervals, the protrusions are lined up with the indent portion of the first contact portion. By contacting, the oxide film produced
  • the oxide film scraping portion is a corner portion positioned between adjacent groove portions of a plurality of groove portions extending along the insertion direction of the indent portion and spaced apart from each other on the contact surface of the second contact portion. You may have.
  • an oxide film scraping part has a corner
  • the oxide film scraping portion may have an arc portion that is curved along a circumferential portion of the indent portion.
  • the oxide film scraping portion has the arc portion curved along the circumferential portion of the indent portion, the fragile oxide film generated on the circumferential portion of the indent portion is damaged by the arc portion. It is possible to promote the contact between the plated metals more reliably.
  • the connector 410 according to the seventh embodiment includes a male connector part 420 and a female connector part 440 as shown in FIGS. 59, 60A, and 60B.
  • the male connector section 420 includes a male connector housing 421 that is a first connector housing.
  • a plurality of terminal accommodating chambers 422 are provided in the male connector housing 421.
  • the other party terminal insertion port 422a is provided in the front side of each terminal accommodating chamber 422.
  • a wire outlet 422b is provided on the rear side of each terminal accommodating chamber 422.
  • Each terminal accommodating chamber 422 accommodates a female terminal 430 as a first terminal.
  • the female terminal 430 is inserted into the terminal accommodating chamber 422 from the electric wire outlet 422b.
  • the female terminal 430 is fixed at a predetermined position in the terminal accommodating chamber 422.
  • the female terminal 430 is tin-plated on the surface and includes a box part (first contact part) 431 and a wire crimping part 432.
  • the box part 431 is formed in a square shape with an opening at the front, and includes an elastic bending part 431a formed by bending the upper surface inward, and a bottom part 431c protruding from the lower surface toward the upper surface. Yes.
  • the elastic bending part 431a has elasticity and is formed to be inclined from the upper surface to the lower surface of the box part 431.
  • An indent portion 431b protruding toward the bottom surface is formed on the surface of the elastic bending portion 431a.
  • the indent portion 431b protrudes in a spherical shape from the elastic deflection portion 431a, and the center position is located at the lowermost portion of the spherical shape. Since the indent portion 431b is formed in the elastic deflection portion 431a, it can be displaced in the vertical direction.
  • the bottom surface portion 431c is formed at a position substantially opposite to the indent portion 431b with a predetermined interval, and a male terminal 450 is inserted between the bottom surface portion 431c and the indent portion 431b.
  • the end of the wire W is connected to the wire crimping portion 432 by crimping.
  • the electric wire 400W includes a core part 400W1 and a covering part 400W2.
  • the box part 431 is electrically connected to the electric wire 400W by crimping the electric wire crimping part 432 with the core part 400W1 at the end of the electric wire 400W exposed.
  • a locking protrusion 423 that is a locking portion is provided so as to protrude.
  • the locking projection 423 is formed such that the front end side in the male connector fitting direction M is a tapered surface 423a and the rear end side of the male connector fitting direction 400M is a vertical surface 423b.
  • the taper surface 423a functions as a guide surface for smoothly moving the locking protrusion 423 in the fitting process from the fitting start of the connector 410 to the connector fitting position.
  • the vertical surface 405b functions as a locking surface at the connector fitting position.
  • the female connector portion 440 includes a female connector housing 441 which is a second connector housing, as shown in FIGS.
  • the female connector housing 441 includes a housing main body portion 442 and a hood portion 443 provided integrally on the front side of the housing main body portion 442.
  • a plurality of terminal accommodating chambers 444 are provided in the housing main body 442.
  • a terminal protrusion 444 a is provided on the front side of each terminal accommodating chamber 444.
  • an electric wire outlet 444b is provided on the rear side of each terminal accommodating chamber 444.
  • Each terminal accommodating chamber 444 accommodates a male terminal 450 as a second terminal.
  • the male terminal 450 is inserted into the terminal accommodating chamber 444 from the electric wire outlet 444b.
  • the male terminal 450 is fixed at a predetermined position in the terminal accommodating chamber 444.
  • the male terminal 450 is tin-plated on the surface, and includes a tab portion (second contact portion) 451 and a wire crimping portion 452.
  • the tab portion 451 protrudes forward from the box body 451a and protrudes into the hood portion 443 from the terminal protrusion 444a.
  • the tab portion 451 is inserted between the bottom surface portion 431c of the female terminal 430 and the indent portion 431b.
  • the end of the electric wire 400W is connected to the wire crimping portion 452 by crimping.
  • the electric wire 400W includes a core part 400W1 and a covering part 400W2, and the electric wire crimping part 452 is crimped in a state where the core part 400W1 at the end of the electric wire 400W is exposed.
  • the part 451 is electrically connected to the electric wire 400W.
  • a connector fitting chamber 445 having an opening on the front surface side is formed inside the hood portion 443, a connector fitting chamber 445 having an opening on the front surface side is formed inside the hood portion 443, a connector fitting chamber 445 having an opening on the front surface side is formed. A male connector housing 421 is fitted into the connector fitting chamber 445 through a front opening.
  • a flexible arm 447 is integrally provided on the upper surface of the hood 443 by a pair of slits 446 reaching the opening end of the hood 443.
  • the bending arm portion 447 is formed so as to be able to be bent and deformed with respect to the hood portion 443 by a pair of slits 446.
  • the bending arm portion 447 is formed with a locking hole 448 which is a locked portion.
  • the locking projection 423 is locked in the locking hole 448 so that the connector housings 421 and 441 are locked.
  • the locking hole 448 and the locking projection 423 constitute a connector locking means.
  • a taper surface 447a is formed on the bending arm portion 447, and a release jig (not shown) is inserted into a gap formed by providing the taper surface 447a, so that the engagement operation of the connector 410 that is fitted can be performed. Done.
  • the rear end side of the male connector fitting direction 400M is formed in the vertical surface 448b.
  • the vertical surface 448b functions as a locking surface at the connector fitting position.
  • the male connector housing 421 is inserted into the connector fitting chamber 445 of the female connector housing 441. Then, the locking protrusion 423 of the male connector housing 421 abuts against the front end surface of the bending arm 447 of the female connector housing 441.
  • the front end side of the bending arm portion 447 is gradually bent upward and deformed by the taper surface 423a of the locking projection 423, and the lower portion of the bending arm portion 447 is bent and deformed upward.
  • the stop protrusion 423 moves and the male connector housing 421 is gradually inserted into the connector fitting chamber 445.
  • each female terminal 430 and each male terminal 450 are in an appropriate contact state, and the locking projection 423 and the locking hole The position of 448 matches. As a result, the bending arm portion 447 is bent and restored and the locking projection 423 is locked in the locking hole 448.
  • the connector 410 is in a fitted state, and the process is completed.
  • the vertical surface 423b of the locking projection 423 on the male connector housing 421 side and the vertical surface 448b of the locking hole 448 on the female connector housing 441 side are arranged to face each other. And this latching force turns into the fitting force of the connector 410, and between the connectors 410 is locked.
  • the tab portion 451 of the male terminal 450 is inserted into the box portion 431 of the female terminal 430 in a state where the elastic bending portion 431a is bent and deformed.
  • the tab portion 451 slides on the indent portion 431b of the elastic bending portion 431a, and at the terminal insertion completion position, as shown in FIG. 61, the indent portion 431b and the tab of the elastic bending portion 431a are tabbed. The surface of the part 451 contacts.
  • the indented portion 431b of the female terminal 430 and the contact surface of the tab portion 451 of the male terminal 450 are in electrical contact with each other using the bending return force of the elastic bending portion 431a as a contact load. Then, a current flows through this contact surface, thereby energizing between the female terminal 430 and the male terminal 450.
  • the elastic deflection portion 431a of the box portion (first contact portion) 431 slides on the contact surface of the tab portion (second contact portion) 451, and the terminal is inserted.
  • an indent portion (contact portion) 431b which is at least a part of the elastic deflecting portion 431a, presses the second contact portion 451 so as to come into contact therewith.
  • the outer surface of the elastic deflecting portion 431a and the tab portion 451 is subjected to tin plating over the entire region, and the copper alloy base material layer 400A (corresponding to 4000A in FIG. 19) has a copper / A tin alloy layer 400B (corresponding to 4000B in FIG. 19) and a tin plating layer 400C (corresponding to 4000C in FIG. 19) are formed, and an oxide film 400D (corresponding to 4000D in FIG. 19) is formed on the outer surface of the tin plating layer 400C. Has been generated.
  • the oxide film 400D has a very high electrical resistivity compared to tin and copper, even if the oxide films 400D are brought into contact with each other, a good electrical connection cannot be obtained.
  • the oxide film 400D is destroyed by the contact load between the contact surfaces of the indent portion 431b and the tab portion 451, and the plated metal of the indent portion 431b and the tab portion 451 is brought into contact with each other at the location where the oxide film 400D is destroyed.
  • the destruction of the oxide film 400D can be further promoted.
  • the destruction of the oxide film 400D can be further promoted.
  • the oxide film 400D formed on the surface of the indent portion (contact portion) 431b of the first contact portion 431, and the indent portion (contact) at the terminal insertion completion position in the second contact portion 451 Part) is subjected to shot peening.
  • shot particles (steel balls having a predetermined particle size) 461 are injected from the projection nozzle 460 to the above-described locations of the first contact portion 431 and the second contact portion 451. Can do.
  • the oxide film 400D formed on the surface of the region in contact with the indent portion (contact portion) 431b at the terminal insertion completion position in the second contact portion 451 is exemplified.
  • the oxide film 400D formed on the surface of the indent portion (contact portion) 431b of the first contact portion 431, and the indent portion (contact portion) 431b contact at the terminal insertion completion position in the second contact portion 451.
  • Both of the oxide films 400D formed on the surface of the region in contact with each other may be shot peened. In this way, the destruction of the oxide film 400D can be further promoted.
  • shot peening is performed on the oxide film 400D formed on the surface of the indent portion (contact portion) 431b of the first contact portion 431, at least on the surface of the indent portion (contact portion) 431b of the first contact portion 431.
  • Any shot peening may be applied, and the present invention is not limited to this range. That is, when the shot peening process is performed on the oxide film 400D formed on the surface of the indented part (contact part) 431b of the first contact part 431, the shot peening process may be performed over a wide range including the indented part (contact part) 431b. Is possible.
  • the tab portion 451 of the male terminal 450 is inserted from the opening side of the box portion 431 of the female terminal 430.
  • the tab portion 451 inserted from the opening of the box portion 431 is inserted between the indent portion 431b and the bottom surface portion 431c.
  • the tab portion 451 slides on the indent portion 431b and the bottom surface portion 431c, and the elastic bending portion 431a is pushed upward to be elastically deformed in a direction in which the indent portion 431b and the bottom surface portion 431c are separated from each other.
  • the oxide film 400D is destroyed by the contact load between the contact surfaces of the indent portion 431b and the tab portion 451, and contact between the plated metals of the indent portion 431b and the tab portion 451 is obtained at the location where the oxide film 400D is destroyed.
  • the female terminal 430 and the male terminal 450 are electrically connected.
  • the oxide film 400D formed on the surface of the indent part (contact part) 431b of the first contact part 431 and the terminal insertion completion position in the second contact part 451 are used before the terminal insertion. Mechanical damage is given to the oxide film 400D formed on the surface of the region in contact with the indented portion (contact portion) 431b. Therefore, cracks are likely to occur in the oxide film 400D, and the plating layer 400C is likely to enter the surface from the gap of the oxide film 400D (see FIG. 63).
  • the plating layer 400C easily enters the surface through the gap between the oxide films 400D, and as shown in FIG. 63, the contact area between the plating layers 400C (the plating metal of the indent portion 431b and the tab portion 451). Can be increased, and a better electrical connection can be obtained.
  • the oxide film 400D formed on the surface of the indent portion (contact portion) 431b of the first contact portion 431 and the second contact portion before the terminal insertion There is a step of performing shot peening on the oxide film 400D formed in at least one of the oxide films 400D formed on the surface of the region in contact with the indented portion (contact portion) 431b at the terminal insertion completion position in 451. is doing.
  • the oxide film 400D formed on the surface of the indent portion (contact portion) 431b of the first contact portion 431, and the indent portion (contact portion) 431b contact at the terminal insertion completion position in the second contact portion 451.
  • the contact area between the plating layers 400C (the plating metals of the indent portion 431b and the tab portion 451) can be further increased, and a better electrical connection can be obtained.
  • the oxide film 400D can be broken even if the contact pressure between the contact portions is reduced, and thus the terminal can be easily downsized.
  • the seventh embodiment an example in which a tin plating layer is formed on the surfaces of the elastic bending portion 431a and the tab portion 451 is illustrated, but a plating layer on which an oxide film other than tin is formed is formed. It may be. Even in this case, the same operations and effects as those of the seventh embodiment can be obtained.
  • shot peening may be applied to the oxide film 400D formed in a region other than the region described above.
  • the first contact portion 431 without the indent portion 431b can be used.
  • the first contact part having an elastic deflection part and having a plating layer formed on the surface
  • the second contact part having a plating layer formed on the surface
  • the elastic bending portion of one contact portion slides on the contact surface of the second contact portion, and at a terminal insertion completion position, the contact portion that is at least a part of the elastic bending portion presses the second contact portion.
  • the contact connection method includes: an oxide film formed on a surface of the contact portion of the first contact portion before insertion of the terminal; and a surface of the region where the contact portion contacts at a terminal insertion completion position in the second contact portion.
  • the contact connection structure is connected using the above contact connection method.
  • the terminals for which the terminal connection structure of the eighth embodiment is used include a female terminal 501 and a male terminal 502.
  • the female terminal 501 is disposed in a terminal accommodating chamber in a female connector housing (not shown).
  • the female terminal 501 is tin-plated on the surface and has a box portion 503 as a first contact portion.
  • the box portion 503 is formed in a square shape with an opening at the front, and includes an elastic bending portion 505a formed by bending an upper surface inward, and a bottom surface portion 505b protruding from the lower surface toward the upper surface. Yes.
  • the elastic bending part 505a has elasticity and is formed to be inclined from the upper surface to the lower surface of the box part 503.
  • An indent portion 507 that protrudes toward the bottom surface is formed on the surface of the elastic bending portion 505a.
  • the indent portion 507 protrudes in a spherical shape from the elastic bending portion 505a, and the center position is located at the lowermost portion of the spherical shape. Since the indent portion 507 is formed in the elastic deflecting portion 505a, it can be displaced in the vertical direction.
  • the bottom surface portion 505b is formed at a position substantially opposite to the indent portion 507 with a predetermined interval, and the male terminal 502 is inserted between the bottom surface portion 505b and the indent portion 507.
  • the male terminal 502 is tin-plated on the surface and has a tab portion 504 as a second contact portion.
  • the tip of the tab portion 504 is inserted between the bottom surface portion 505b of the female terminal 501 and the indent portion 507.
  • the outer surfaces of the elastic deflecting portion 505a and the tab portion 504 are tin-plated over the entire area, and the copper / base material layer 500A (corresponding to 5000A in FIG. 23) has copper / A tin alloy layer 500B (corresponding to 5000B in FIG. 23) and a tin plating layer 500C (corresponding to 5000C in FIG. 23) are formed, and an oxide film 500D (corresponding to 5000D in FIG. 23) is formed on the outer surface of the tin plating layer 500C. Has been generated.
  • the oxide film 500D has a very high electrical resistivity compared to tin and copper, even if the oxide films 500D are brought into contact with each other, a good electrical connection cannot be obtained.
  • the oxide film 500D is destroyed by the contact load between the contact surfaces of the indent portion 507 and the tab portion 504, and the plating metal of the indent portion 507 and the tab portion 504 is brought into contact with each other at the location where the oxide film 500D is destroyed.
  • the destruction of the oxide film 500D can be further promoted.
  • the destruction of the oxide film 500D can be further promoted.
  • a convex portion (at least one of a concave portion and a convex portion) 507a is formed on the indent portion 507.
  • the convex portion (at least one of the concave portion and the convex portion) 507a is formed on the indent portion 507, when a contact load is applied between the contact surfaces of the indent portion 507 and the tab portion 504.
  • a local pressure can be applied between the contact surfaces of the indented portion 507 and the tab portion 504 by the concave portion or the convex portion 507a.
  • the present inventor has grasped by visualization that the oxide film 500D is cracked concentrically or radially at a plurality of locations when a load is applied between the contact surfaces of the indent portion 507 and the tab portion 504.
  • the convex portion (at least one of the concave portion and the convex portion) 507a formed on the indent portion 507 is arranged in at least one of a radial shape and a concentric shape, and the oxide film 500D is concentric. It was made to promote further cracking radially.
  • a plurality of convex portions (at least one of the concave portions and the convex portions) 507a are linearly formed on the slope portion (surface), and as a whole are radially formed. To be formed.
  • the tab portion 504 of the male terminal 502 is inserted from the opening side of the box portion 503 of the female terminal 501.
  • the tab portion 504 inserted from the opening of the box portion 503 is inserted between the indent portion 507 and the bottom surface portion 505b.
  • the tab portion 504 slides on the indent portion 507 and the bottom surface portion 505b, pushes the elastic bending portion 505a upward, and elastically deforms in a direction in which the indent portion 507 and the bottom surface portion 505b are separated from each other.
  • the surface of the tab portion 504 is locally pressed by the convex portion (at least one of the concave portion and the convex portion) 507a formed on the indent portion 507.
  • the surface of the tab portion 504 is pressed radially.
  • the oxide film 500D on the surface of the tab portion 504 is promoted to be radially cracked, and the oxide film 500D is cracked (see FIG. 66).
  • the oxide film 500D of the convex portion (at least one of the concave portion and the convex portion) 507a is cracked. Is likely to occur (see FIG. 66).
  • the plating layer 500C enters the surface through the gap between the oxide films 500D (see FIG. 67).
  • the plating layer 500C enters the surface through the gap between the oxide films 500D, as shown in FIG. 67, the plating layers 500C contact each other (the plating metal of the indent portion 507 and the tab portion 504), A better electrical connection can be obtained.
  • At least one of the concave portion and the convex portion 507a is formed on the indent portion 507 so as to be arranged in at least one of a radial shape and a concentric shape. ing.
  • the concave portion or the convex portion 507a when a contact load is applied between the contact surfaces of the indent portion 507 and the tab portion 504, the concave portion or the convex portion 507a causes the indent portion 507 and the tab portion 504 to A local pressure can be applied between the contact surfaces.
  • the destruction of the oxide film 500D formed on the surface of the indent portion 507 and the surface of the tab portion 504 is promoted, and the contact between the plated metals of the indent portion 507 and the tab portion 504 is made at the location where the oxide film 500D is destroyed. Can be obtained.
  • the contact resistance can be reduced without increasing the size of the terminal or making it as complex as possible.
  • the oxide film 500D can be broken even if the contact pressure between the contact portions is reduced, and thus the terminal can be easily downsized.
  • each convex portion 507a do not have to be provided continuously in a straight line, and as shown in FIG. 69, the convex portions 507a can be provided so as to be scattered radially.
  • the shape of each convex portion 507a formed at this time can be set as appropriate, such as a circle, a triangle, or a quadrangle.
  • each convex part 507a can be formed by embossing, for example.
  • the convex portions 507a can be provided in a lattice shape as shown in FIG. That is, the convex portions 507a can be formed so as to be arranged radially and concentrically.
  • convex portions 507a may be formed concentrically.
  • tin plating layers are formed on the surfaces of the elastic deflecting portion 505a and the tab portion 504, but the same effect can be obtained if the plating layer is formed with an oxide film other than tin.
  • the contact connection structure has the first contact portion with the indent portion projecting and having the plating layer formed on the surface, and the second contact portion with the plating layer formed on the surface.
  • the indented portion of the first contact portion slides on the contact surface of the second contact portion.
  • the indent portion contacts the second contact portion.
  • the indent portion is formed such that at least one of the concave portion and the convex portion is arranged in at least one of a radial shape and a concentric shape.
  • the indent portion and the second contact portion are formed by the recess or the projection portion.
  • a local pressure can be applied between the contact surfaces.
  • the contact resistance can be reduced without increasing the size of the terminal or making it as complex as possible.
  • the contact connection structure according to the ninth embodiment is applied between the female terminal as the first terminal and the male terminal as the second terminal.
  • the female terminal 601 is disposed in a terminal accommodating chamber in a female connector housing (not shown).
  • the female terminal 601 is formed by bending a conductive metal (for example, copper alloy) punched into a predetermined shape.
  • the female terminal 601 has a box portion 602 that is a first contact portion.
  • the box part 602 has a rectangular shape with an opening at the front.
  • an elastic bending part 603 bent from the upper surface part of the box part 602 is disposed.
  • the elastic bending portion 603 is provided with an indent portion 604 protruding toward the bottom surface side.
  • the indented portion 604 has a substantially spherical outer peripheral surface, and the center vertex is located at the lowest position.
  • the indent portion 604 can be shifted upward by the bending deformation of the bending deformation portion 603.
  • the elastic deflecting portion 603 and the bottom surface portion 602a of the box portion 602 that is a fixed surface portion are arranged at an interval.
  • a male terminal 610 is inserted between the elastic bending portion 603 and the bottom surface portion 602 a of the box portion 602.
  • the female terminal 601 is tin-plated from the viewpoints of improving connection reliability in a high-temperature environment and improving corrosion resistance in a corrosive environment. Therefore, as shown in detail in FIG. 72B and FIG. 73A, a tin plating layer 603b is formed on the outer surface of the base layer 603a of the copper alloy material in the elastic flexure 603. An oxide film (not shown) is formed on the surface of the tin plating layer 603b after the reflow process or the like.
  • the male terminal 610 is disposed in a terminal accommodating chamber in a male connector housing (not shown).
  • the male terminal 610 is formed by bending a conductive metal (for example, copper alloy) punched into a predetermined shape.
  • the male terminal 610 has a tab portion 611 that is a second contact portion.
  • the tab portion 611 has a plate shape in outer shape.
  • the male terminal 610 is tin-plated from the viewpoints of improving connection reliability in a high temperature environment and improving corrosion resistance in a corrosive environment. Therefore, as shown in detail in FIGS. 72B and 74, the tab portion 611 has a tin-plated layer 611b formed on the outer surface of the copper alloy base material layer 611a.
  • An oxide film (not shown) is formed on the surface of the tin plating layer 611b after the reflow process or the like.
  • the tab portion 611 has a curved shape in which a portion 612 where the indent portion 604 of the terminal insertion completion position is located protrudes most upward. Thereby, the contact surface which is the upper surface is formed in the curved surface where the location 612 in which the indent part 604 of a terminal insertion completion position is located protrudes most. 72B and 74, in order to clarify that the tab portion 611 is bent in an arc shape, the contact surface of the straight tab portion is indicated by a virtual line.
  • the tab portion 611 of the male terminal 610 becomes the box portion 602 of the female terminal 601 in the mating process. Inserted. Then, first, the tip of the tab portion 611 comes into contact with the elastic bending portion 603, and when the insertion further proceeds from this contact portion, the elastic bending portion 603 is bent and deformed, and the insertion of the tab portion 611 is allowed. In the insertion process (terminal insertion process) of the tab part 611, the indent part 604 of the elastic bending part 603 slides on the contact surface of the tab part 611. At the terminal insertion completion position (connector mating completion position), as shown in FIGS.
  • the indented portion 604 of the elastic deflecting portion 603 and the position of the most protruding portion 612 of the tab portion 611 coincide with each other, and the elastic deflecting portion 603 is located.
  • the indented portion 604 and the maximum protruding portion 612 of the tab 611 are in contact with each other using the bending return force of the tab 611 as a contact load.
  • the contact surface of the tab portion 611 is formed as a curved surface where the portion 612 where the indent portion 604 of the terminal insertion completion position is located protrudes most. Accordingly, since the tab portion 611 gradually moves closer to the indent portion 604 from the terminal insertion start position of the elastic bending portion 603 toward the terminal insertion completion position, the tab portion 611 moves the indent portion 604 at the terminal insertion completion position. Since the position is most displaced, a large contact load due to the deformation of the elastic bending portion 603 acts on the tab portion 611 and the indent portion 604, and the destruction of the oxide film is promoted.
  • Tin oozes out from the surface where the oxide film is broken, increasing the number of contact points (ohmic points) between the tin platings.
  • the terminal insertion force gradually increases as the terminal insertion completion position is reached, but the terminal insertion force of the tab portion 611 is low at the terminal insertion start position.
  • the contact resistance can be reduced without increasing the size of the female terminal 601 and the male terminal 610 or making it as complex as possible and without increasing the terminal insertion force as much as possible.
  • the tab portion 611 has a shape in which a portion 612 where the indent portion 604 of the terminal insertion completion position is located protrudes most. Since such a shape can be produced by forcibly plastically deforming the tab portion 611, the production is easy.
  • the outer surface of the indent portion 604 has a substantially spherical shape, but the outer surface may be an arcuate curved surface (for example, an elliptical curved surface).
  • the tin plating layers 603b and 611b are formed on the outer surfaces of the elastic deflecting portion 603 and the tab portion 611, but the same effect can be obtained if the plating layer is formed with an oxide film other than tin. .
  • the contact connection structure includes a first contact portion having an elastic deflecting portion having an indented portion projecting thereon and a fixed surface portion arranged at an interval from the elastic deflecting portion, and the elastic deflecting portion and the fixed portion. And a second contact portion inserted between the surface portion.
  • the elastic deflection portion is bent and deformed, and the indent portion of the first contact portion defines the contact surface of the second contact portion.
  • the indented portion comes into contact with the second contact portion.
  • the contact surface of the second contact portion is formed as a curved surface from which the portion where the indent portion of the terminal insertion completion position is located protrudes most.
  • the second contact portion may be a tab portion, and the tab portion may have a curved shape in which a portion where an indent portion at a terminal insertion completion position is most protruded.
  • the second contact portion is the position where the indent portion is displaced most at the terminal insertion completion position, a large contact load due to the deformation of the elastic bending portion acts on the second contact portion and the indent portion, and oxidation occurs. The destruction of the film is promoted.
  • the terminal insertion force gradually increases as the terminal insertion completion position is reached, but the terminal insertion force of the second contact portion is low at the terminal insertion start position.
  • the contact resistance can be reduced without increasing the size of the terminal or making it as complex as possible and without increasing the terminal insertion force as much as possible.
  • the contact connection structure according to the tenth embodiment is applied between the female terminal as the first terminal and the male terminal as the second terminal.
  • the female terminal 701 is disposed in a terminal accommodating chamber in a female connector housing (not shown).
  • the female terminal 701 is formed by bending a conductive metal (for example, copper alloy) punched into a predetermined shape.
  • a tin-plated layer (not shown) is formed on the outer surface of the female terminal 701 from the viewpoints of improving connection reliability in a high-temperature environment and improving corrosion resistance in a corrosive environment.
  • An oxide film (not shown) is formed on the surface of the tin plating layer after reflow treatment or the like.
  • the female terminal 701 includes a rectangular box part 702 having an opening in the front where the male terminal 710 is inserted, and an elastic bending part 703 that extends from the upper surface part of the box part 702 and is disposed in the box part 702. Have.
  • the elastic bending portion 703 is provided with an indent portion 704 protruding toward the bottom surface side.
  • the indent portion 704 has a cylindrical shape, and the top surface 705 is located at the lowest position.
  • the top surface 705 is a surface with which the tab portion 711 described below comes into contact, and is formed on a surface with a rough surface.
  • the degree of surface roughness is Ra (arithmetic mean roughness)> 0.1 ⁇ m.
  • the indent portion 704 can be shifted upward by the bending deformation of the bending deformation portion 703.
  • the elastic deflection portion 703 and the bottom surface portion 702a of the box portion 702 form a first contact portion.
  • the male terminal 710 is disposed in a terminal accommodating chamber in a male connector housing (not shown).
  • the male terminal 710 is formed by bending a conductive metal (for example, copper alloy) punched into a predetermined shape.
  • a tin plating layer (not shown) is formed on the outer surface of the male terminal 710 from the viewpoint of improving connection reliability in a high-temperature environment and improving corrosion resistance in a corrosive environment.
  • An oxide film (not shown) is formed on the surface of the tin plating layer after reflow treatment or the like.
  • the male terminal 710 has a flat tab portion 711.
  • the tab portion 711 forms a second contact portion.
  • the upper surface side (contact surface side) of the tab portion 711 is formed as a rough surface 712, that is, an uneven surface in a region where the indent portion 704 at the terminal insertion completion position is located.
  • the degree of surface roughness is Ra (arithmetic mean roughness)> 0.1 ⁇ m.
  • the tab portion 711 of the male terminal 710 is connected to the box portion 702 of the female terminal 701 in the mating process. Inserted. Then, first, the tip of the tab portion 711 comes into contact with the elastic bending portion 703, and when the insertion further proceeds from this contact portion, the elastic bending portion 703 is bent and deformed, and the insertion of the tab portion 711 is allowed. In the insertion process (terminal insertion process) of the tab part 711, the indent part 704 of the elastic bending part 703 slides on the contact surface of the tab part 711. At the terminal insertion completion position (connector mating completion position), as shown in FIGS. Contact.
  • the indent portion 704 has a top surface 705 that comes into contact with the tab portion 711, and the top surface 705 is formed on a surface with a rough surface and is a contact surface of the tab portion 711. A region where the indent portion 704 at the terminal insertion completion position is located is formed on the surface 712 having a rough surface. Therefore, as shown in FIG. 76C, the outer diameter of the top surface 705 of the indented portion 704 becomes an apparent contact surface diameter 700D1, and the apparent contact surface diameter 700D1 is larger than the conventional one.
  • both the top surface 705 of the indented portion 704 and the contact surface of the tab portion 711 are formed with a number of convex shapes depending on the surface roughness, and the destruction of the oxide film is promoted by the number of convex shapes. . Since the tin oozes out from the oxide film breakage point and the number of contact points (ohmic points) between the tin platings increases, the contact surfaces of the indented portion 704 and the tab portion 711 are compared to the case where both surfaces are smooth, The true contact surface A between the indented portion 704 and the tab portion 711 increases. As described above, the contact resistance can be reduced without increasing the size of the female terminal 701 and the male terminal 710 or complicating them as much as possible.
  • the surface 712 having a rough surface is formed only in the region where the indent portion 704 at the terminal insertion completion position is located in the contact surface of the tab portion 711. You may form in the whole area
  • 78A to 78C show indent portions 704A, 704B, and 704C according to first to third modifications of the tenth embodiment.
  • 78A of the 1st modification of FIG. 78A is truncated cone shape.
  • the top surface 705 is circular as in the tenth embodiment.
  • 78B of the 2nd modification of FIG. 78B is a quadrangular prism shape.
  • the top surface 705 is square.
  • 78C of the 3rd modification of FIG. 78C is a quadrangular pyramid frustum shape.
  • the top surface 705 is square.
  • Each top surface 705 is formed on a surface having a rough surface.
  • the shapes of the indented portions 704, 704A to 704C are not limited to those in the tenth embodiment and the first to third modifications, and any shape having a top surface 705 may be used.
  • the contact connection structure has a first contact portion having an indented portion projecting and having a plated layer formed on the outer surface, and a second contact portion having a plated layer formed on the outer surface.
  • the indent portion of the first contact portion slides on the contact surface of the second contact portion.
  • the indent portion contacts the contact surface of the second contact portion.
  • the indent portion has a top surface that contacts the second contact portion, and the top surface is formed on a surface having a rough surface.
  • the region where the indent portion at the terminal insertion completion position is located on the contact surface of the second contact portion is formed on a surface having a rough surface.
  • the indent portion may have a cylindrical shape.
  • the outer diameter of the top surface of the indent portion becomes the apparent contact surface diameter, and the apparent contact surface diameter is larger than the conventional example.
  • both the top surface of the indent portion and the contact surface of the second contact portion are formed with a large number of convex shapes depending on the surface roughness, and the destruction of the oxide film is promoted by the large number of convex shapes.
  • the number of contact points between the plating layers increases, so that the contact surface of the indent portion and the second contact portion has more true contact surfaces between the indent portion and the second contact portion than when both surfaces are smooth. Become.
  • the contact resistance can be reduced without increasing the size of the terminal or making it as complex as possible.
  • Japanese Patent Application No. 2015-081484 (Filing Date: April 13, 2015), Japanese Patent Application No. 2014-090125 (Filing Date: April 24, 2014), Japanese Patent Application No. 2014-091642 (Filing Date: April 25, 2014) Japanese Patent Application No. 2015-083260 (Application Date: April 15, 2015), Japanese Patent Application No. 2014-145565 (Application Date: July 16, 2014), Japanese Patent Application No. 2014-091729 (Application Date: 2014) April 25, 2014), Japanese Patent Application No. 2014-090063 (Application Date: April 24, 2014), Japanese Patent Application No. 2014-102103 (Application Date: May 16, 2014) are incorporated herein by reference. Is done.

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

 第1接点部(102)が、第1の母材(101A)とその第1の外面に形成された第1のメッキ層(101B)とを含み、インデント部(104)を有する。第2接点部(112)が、第2の母材(111A)とその第2の外面に形成された第2のメッキ層(111B)を含む。端子挿入完了位置におけるインデント部(104)は、第2接点部(112)の接触面(112a)に接触荷重によって接触する。インデント部(104)の第1の母材(101A)の第1の外面と接触面(112a)の箇所の第2の母材(111A)の第2の外面との少なくとも一方は、凹凸(111d)を有する。

Description

接点接続構造
 本発明は、第1接点部(第1端子)と第2接点部(第2端子)との間の電気的接続を行う接点接続構造に関する。
 特許文献1が、メス端子1051とオス端子1061とを備えた接点接続構造を記載している。
 図1に示すように、メス端子1051は、四角形状の箱部1052と、箱部1052に一体に設けられ、箱部1052内に配置された弾性撓み部1053とを有している。
 弾性撓み部1053には、箱部1052の底面部1052a側に向かって突出するインデント部1054が設けられている。
 インデント部1054は、外周面(底面部1052a側の面)がほぼ球面形状で、中心の頂点が最下方に位置している。
 なお、図1では、図示が省略されているが、メス端子1051は、図2Aに示すように、銅合金材の母材1051Aの外面の全域に、高温環境下での接続信頼性の向上、腐食環境下での耐食性の向上等の観点からメッキ(例えば、錫メッキ)が施され、メッキ層1051Bが設けられている。このメッキ層1051Bの外面側には、酸化膜1051Cが形成される。
 図1に示すように、オス端子1061は、平板状のタブ部1062を有している。
 なお、図1では、図示が省略されているが、オス端子1061は、図2Bに示すように、銅合金材の母材1061Aの外面の全域に、高温環境下での接続信頼性の向上、腐食環境下での耐食性の向上等の観点からメッキ(例えば、錫メッキ)が施され、メッキ層1061Bが設けられている。このメッキ層1061Bの外面側には、酸化膜1061Cが形成される。
 上記した構成において、図1の位置に位置するオス端子1061のタブ部1062をメス端子1051の箱部1052内へ挿入すると、タブ部1062に押されることによって弾性撓み部1053が撓み変形することにより、タブ部1062の挿入が許容される。
 タブ部1062の挿入過程では、弾性撓み部1053のインデント部1054がタブ部1062の接触面1062a上を摺動し、端子挿入完了位置では、図3に示すように、弾性撓み部1053のインデント部1054と、タブ部1062の接触面1062aとが接触する。
 上記のように、インデント部1054がタブ部1062の接触面1062a上に接触すると、弾性撓み部1053の撓み復帰力が接触荷重として作用することにより、図4に示すように、インデント部1054に形成された酸化膜1051Cが破壊されるとともに、タブ部1062に形成されたメッキ層1061Bが押し込まれることによって酸化膜1061Cが破壊される。
 このように、各酸化膜1051C,1061Cが破壊されると、各酸化膜1051C,1061Cの割れ目1051Ca,1061Caにメッキ層1051B,1061Bの金属(例えば、錫)が入り込むことにより、メス端子1051のインデント部1054と、オス端子1061のタブ部1062の接触面1062aとが金属同士で接触する。
 ところで、酸化膜1051C,1061Cは、錫や銅に較べて電気抵抗が非常に高い。
 したがって、接触抵抗の低減を図るためには、酸化膜1051C,1061Cを破壊してメッキ層1051B,1061B同士の接触面(オーミック点)を多く(広く)作る必要がある。
 特許文献2が、メス端子とオス端子とを備えた接点接続構造を記載している。図6、図7及び図8A、8Bに示すように、メス端子2051は、四角形状の箱部2052と、箱部2052に一体に設けられ、箱部2052内に配置された弾性撓み部2053とを有する。弾性撓み部2053には、底面側に向かって突出するインデント部2054が設けられている。インデント部2054は、その外周面がほぼ球面形状であり、中心の頂点が最下方に位置している。
 図6、図7及び図9A、9Bに示すように、オス端子2060は、平板状のタブ部2061を有する。
 上記構成において、図6の位置にあって、オス端子2060のタブ部2061をメス端子2051の箱部2052に挿入すると、弾性撓み部2053が撓み変形してタブ部2061の挿入が許容される。タブ部2061の挿入過程では、弾性撓み部2053のインデント部2054がタブ部2061の接触面を摺動し、端子挿入完了位置では、図7及び図10に示すように、弾性撓み部2053のインデント部2054とタブ部2061の接触面が接触する。端子挿入完了位置では、弾性撓み部2053の撓み復帰力を接触荷重として、メス端子2051のインデント部2054とオス端子2060のタブ部2061の接触面とが電気的に接触する。
 特許文献2が、図12~15に示すようなメス端子3100とオス端子3200とを備えた接点接続構造を提案している。
 図12,13に示すように、メス端子3100は、四角形状の箱部3101と、箱部3101に設けられ、箱部3101内に配置された弾性撓み部3102とを有している。
 弾性撓み部3102には、底面側に向かって突出するインデント部3103が設けられている。
 インデント部3103は、外周面がほぼ球面形状であり、中心の頂点が最下方に位置している。
 また、メス端子3100には、高温環境下での接続信頼性の向上、腐食環境下での耐食性の向上等の観点から錫メッキが施されている。
 オス端子3200は、平板状のタブ部3201を有している。オス端子3200には、高温環境下での接続信頼性の向上、腐食環境下での耐食性の向上等の観点から錫メッキが施されている。
 このような端子では、図13に示すように、オス端子3200のタブ部3201をメス端子3100の箱部3101に挿入すると、弾性撓み部3102が撓み変形してタブ部3201の挿入が許容される。
 タブ部3201の挿入過程では、タブ部3201が弾性撓み部3102のインデント部3103上を摺動し、端子挿入完了位置では、図13,14に示すように、弾性撓み部3102のインデント部3103とタブ部3201の面が接触する。
 上記接点接続構造では、弾性撓み部3102の撓み復帰力を接触荷重として、メス端子3100のインデント部3103とオス端子3200のタブ部3201の接触面とが電気的に接触する。そして、この接触面を電流が流れることによってメス端子3100とオス端子3200間が通電する。
 ところで、弾性撓み部3102とタブ部3201の外面には、全域に亘って錫メッキ処理が施されている。両端子を錫メッキし、さらにリフロー処理を行うことで、図15に示すように、銅合金材の母材層3000Aの外面側に銅/錫合金層3000B、錫メッキ層3000Cが形成されるとともに、錫メッキ層3000Cの外面に酸化膜3000Dが生成されている。
 酸化膜3000Dは、錫や銅に比べて電気比抵抗が非常に高いため、酸化膜3000Dを破壊して錫メッキ層3000C同士の接触面(オーミック点)を多く作り、接触抵抗の低減を図る必要がある。
 特許文献2が、図16~19に示すようなメス端子4300とオス端子4500が提案されている。
 図16,17に示すように、メス端子4300は、四角形状の箱部4301と、箱部4301に設けられ、箱部4301内に配置された弾性撓み部4301aとを有している。
 弾性撓み部4301aには、底面側に向かって突出するインデント部4301bが設けられている。
 インデント部4301bは、外周面がほぼ球面形状であり、中心の頂点が最下方に位置している。
 メス端子4300には、高温環境下での接続信頼性の向上、腐食環境下での耐食性の向上等の観点から錫メッキが施されている。
 オス端子4500は、平板状のタブ部4501を有している。オス端子4500には、高温環境下での接続信頼性の向上、腐食環境下での耐食性の向上等の観点から錫メッキが施されている。
 このような端子では、図17に示すように、オス端子4500のタブ部4501をメス端子4300の箱部4301に挿入すると、弾性撓み部4301aが撓み変形してタブ部4501の挿入が許容される。
 タブ部4501の挿入過程では、タブ部4501が弾性撓み部4301aのインデント部4301b上を摺動し、端子挿入完了位置では、図17,18に示すように、弾性撓み部4301aのインデント部4301bとタブ部4501の面が接触する。
 特許文献2では、弾性撓み部4301aの撓み復帰力を接触荷重として、メス端子4300のインデント部4301bとオス端子4500のタブ部4501の接触面とが電気的に接触する。そして、この接触面を電流が流れることによってメス端子4300とオス端子4500間が通電する。
 ところで、弾性撓み部4301aとタブ部4501の外面には、全域に亘って錫メッキ処理が施されている。両端子を錫メッキし、さらにリフロー処理を行うことで、図19に示すように、銅合金材の母材層4000Aの外面側に銅/錫合金層4000B、錫メッキ層4000Cが形成されるとともに、錫メッキ層4000Cの外面に酸化膜4000Dが生成されている。
 酸化膜4000Dは、錫や銅に比べて電気比抵抗が非常に高いため、酸化膜4000Dを破壊して錫メッキ層4000C同士の接触面(オーミック点)を多く作り、接触抵抗の低減を図る必要がある。
 そして、特許文献2の接点接続構造では、インデント部とタブ部の接触面間の接触荷重によって酸化膜を破壊し、酸化膜の破壊された箇所において、インデント部とタブ部のメッキ金属同士の接触が得られるようにしている。
 特許文献2が、図20~23に示すようなメス端子5100とオス端子5200とを備えた接点接続構造を提案している。
 図20,21に示すように、メス端子5100は、四角形状の箱部5101と、箱部5101に設けられ、箱部5101内に配置された弾性撓み部5102とを有している。
 弾性撓み部5102には、底面側に向かって突出するインデント部5103が設けられている。
 インデント部5103は、外周面がほぼ球面形状であり、中心の頂点が最下方に位置している。
 メス端子5100には、高温環境下での接続信頼性の向上、腐食環境下での耐食性の向上等の観点から錫メッキが施されている。
 オス端子5200は、平板状のタブ部5201を有している。オス端子5200には、高温環境下での接続信頼性の向上、腐食環境下での耐食性の向上等の観点から錫メッキが施されている。
 このような端子では、図21に示すように、オス端子5200のタブ部5201をメス端子5100の箱部5101に挿入すると、弾性撓み部5102が撓み変形してタブ部5201の挿入が許容される。
 タブ部5201の挿入過程では、タブ部5201が弾性撓み部5102のインデント部5103上を摺動し、端子挿入完了位置では、図21,22に示すように、弾性撓み部5102のインデント部5103とタブ部5201の面が接触する。
 特許文献2に記載の構造では、弾性撓み部5102の撓み復帰力を接触荷重として、メス端子5100のインデント部5103とオス端子5200のタブ部5201の接触面とが電気的に接触する。そして、この接触面を電流が流れることによってメス端子5100とオス端子5200間が通電する。
 ところで、弾性撓み部5102とタブ部5201の外面には、全域に亘って錫メッキ処理が施されている。両端子を錫メッキし、さらにリフロー処理を行うことで、図23に示すように、銅合金材の母材層5000Aの外面側に銅/錫合金層5000B、錫メッキ層5000Cが形成されるとともに、錫メッキ層5000Cの外面に酸化膜5000Dが生成されている。
 酸化膜5000Dは、錫や銅に比べて電気比抵抗が非常に高いため、酸化膜5000Dを破壊して錫メッキ層5000C同士の接触面(オーミック点)を多く作り、接触抵抗の低減を図る必要がある。
 そして、特許文献2の構造では、インデント部とタブ部の接触面間の接触荷重によって酸化膜を破壊し、酸化膜の破壊された箇所において、インデント部とタブ部のメッキ金属同士の接触が得られるようにしている。
 特許文献2が、メス端子とオス端子とを備えた接点接続構造を記載している。図24~26Bに示すように、メス端子6051は、四角形状の箱部6052を有する。箱部6052内には、箱部6052に一体に設けられた弾性撓み部6053が配置されている。弾性撓み部6053には、底面側に向かって突出するインデント部6054が設けられている。インデント部6054は、その外周面がほぼ球面形状であり、中心の頂点が最下方に位置している。メス端子6051の外面には、高温環境下での接続信頼性の向上、腐食環境下での耐食性の向上などの観点から錫メッキ層(図示せず)が形成されている。
 図24、図25及び図27A、27Bに示すように、オス端子6060は、平板状のタブ部6061を有する。オス端子6060の外面には、高温環境下での接続信頼性の向上、腐食環境下での耐食性の向上などの観点から錫メッキ層(図示せず)が形成されている。
 上記構成において、図24の位置にあって、オス端子6060のタブ部6061をメス端子6051の箱部6052に挿入すると、弾性撓み部6053が撓み変形してタブ部6061の挿入が許容される。タブ部6061の挿入過程では、タブ部6061が弾性撓み部6053のインデント部6054上を摺動し、端子挿入完了位置では、図25及び図28に示すように、弾性撓み部6053のインデント部6054とタブ部6061の面が接触する。
 特許文献2の構造では、弾性撓み部6053の撓み復帰力を接触荷重として、メス端子6051のインデント部6054とオス端子6060のタブ部6061の接触面とが電気的に接触する。そして、この接触面を電流が流れることによってメス端子6051とオス端子6060間が通電する。
 特許文献2が、メス端子とオス端子とを備えた接点接続構造を記載している。図30~32Bに示すように、メス端子7051は、四角形状の箱部7052と、箱部7052に一体に設けられ、箱部7052内に配置された弾性撓み部7053とを有する。弾性撓み部7053には、底面側に向かって突出するインデント部7054が設けられている。インデント部7054は、その外周面がほぼ球面形状であり、中心の頂点が最下方に位置している。
 図30、図31及び図33A、33Bに示すように、オス端子7060は、平板状のタブ部7061を有する。
 上記構成において、図30の位置にあって、オス端子7060のタブ部7061をメス端子7051の箱部7052に挿入すると、弾性撓み部7053が撓み変形してタブ部7061の挿入が許容される。タブ部7061の挿入過程では、弾性撓み部7053のインデント部7054がタブ部7061の接触面をを摺動し、端子挿入完了位置では、図31及び図34に示すように、弾性撓み部7053のインデント部7054とタブ部7061の接触面が接触する。端子挿入完了位置では、弾性撓み部7053の撓み復帰力を接触荷重として、メス端子7051のインデント部7054とオス端子7060のタブ部7061の接触面とが電気的に接触する。
特開2008-282802号公報 特開2007-280825号公報
 特許文献1に記載の接点接続構造においては、図4の部分1000x(インデント部1054の先端部分;タブ部1062に形成された凹部の底部分)では、インデント部1054の接触荷重によって酸化膜1061Cをメッキ層1061Bへ押し込む。しかし、メッキ層1051B,1061Bの反力が高いものの、部分1000xが平坦であることにより、図5Aに示すように、酸化膜1051C,1061Cは押し込まれるだけで割れない。
 図4の部分1000y(タブ部1062に形成された凹部の中腹周回部分)では、インデント部1054の接触荷重によって酸化膜1051C,1061Cが伸ばされ、割れ目1051Ca,1061Caが多く発生する。
 そして、メッキ層1051B,1061Bの反力が高いことにより、酸化膜1051C,1061Cの割れ目1051Ca,1061Caにメッキ層1051B,1061Bの金属が入り込み、メッキ層1051Bとメッキ層1061Bとが接触する。
 また、図4の部分1000z(タブ部1062に形成された凹部の上端周回部分)では、インデント部1054の接触荷重による酸化膜1051C,1061Cの伸びが少なくなり、割れ目1051Ca,1061Caの発生が少なくなる。
 そして、インデント部1054の接触荷重によってメッキ層1051B,1061Bの金属が移動することでメッキ層1051B,1061Bの反力が低くなることにより、酸化膜1051C,1061Cの割れ目1051Ca、1061Caにメッキ層1051B,1061Bの金属が入りきらず、図5Bに示すように、メッキ層1051Bとメッキ層1061Bとが接触しない。
 このように、メッキ層1051B,1061B同士の接触面(オーミック点)を多く作ることができないので、端子挿入完了位置における端子1051,1061同士の接触時にメッキ層1061Bの押し込み量を増やし、酸化膜1051C,1061Cの破壊を促進するためには、接触部間の接触圧を大きくすることが考えられる。
 ところで、メッキ層1061Bが薄く、メッキ層1061Bの押し込み量が少ないので、各端子1051,1061が大型化したり、複雑化する。
 ところで、特許文献2に記載の構造では、メス端子2051のインデント部2054がほぼ球面形状であり、インデント部2054の外周面の頂点箇所でのみオス端子2060のタブ部2061と接触する。ここで、双方の接触面は、みかけの接触面2000E2(接触面径2000D2)の全領域において実質的に接触しているわけではない。みかけの接触面2000E2の内で実際に接触する面(真実接触面2000A)のみが電気的通電を担う。みかけの接触面2000E2は、図11Aでは明確化のためハッチング表示する。
 インデント部2054とタブ部2061の接触面は、共に平滑な面に形成されているが、実際には少ない凹凸が形成された面である。このように少ない凹凸面同士の接触では、図11Bに示すように、みかけの接触面2000E2の範囲内の真実接触面2000Aの数が少なくなるため、接触抵抗が大きくなる。
 ここで、みかけの接触面径を大きくして接触抵抗の低減を図るため、弾性撓み部の撓み復帰力(接触荷重)を大きくしたり、接点部(インデント部2054)を大型化したりすることが考えられるが、端子2051,2060が大型化したり、複雑化する。
 ところで、特許文献2の構造では、酸化膜の破壊を促進させるために接点部間の接点圧力を大きくすることが考えられるが、両端子が大型化したり構造が複雑になってしまう。
 ところで、特許文献2において、接点間の接触面は、その全領域が電気的通電を担うわけではないため、みかけの接触面6000E2と考えることができる(図29参照)。みかけの接触面6000E2の内で実際に接触する面(真実接触面)が電気的通電を担う。真実接触面は、錫メッキ層の表面に出来る酸化膜が破壊され、錫同士が接触する点(オーミック点)に形成される。
 特許文献2の構造では、インデント部6054とタブ部6061の接触面間の接触荷重によって酸化膜を破壊する。そのため、接点部の接触荷重(弾性撓み部6053の撓み復帰力)を大きくして酸化膜の破壊を促進することが考えられるが、弾性撓み部6053の撓み復帰力を大きくすると、端子6051,6060が大型化したり、複雑化する。
 ところで、特許文献2の構造では、メス端子7051のインデント部7054がほぼ球面形状であり、インデント部7054の外周面の頂点箇所でのみオス端子7060のタブ部7061と接触するため、みかけの接触面7000E2(接触面径7000D2)が小さい。又、双方の接触面は、みかけの接触面7000E2(接触面径7000D2)の全領域において実質的に接触しているわけではない。みかけの接触面7000E2の内で実際にメッキ層同士が接触する面(真実接触面7000A)のみが電気的通電を担う。みかけの接触面7000E2は、図35Aでは明確化のためハッチング表示する。
 特許文献2では、インデント部7054とタブ部7061の接触面は、共に平滑な面に形成されているため、双方の接触面は凹凸の少ない面である。このように凹凸の少ない面同士の接触では、酸化膜の破壊が促進されず、メッキ層同士の接触点(真実接触面7000A)が少ない。従って、図35Bに示すように、みかけの接触面7000E2の範囲内の真実接触面7000Aの数が少なくなる。つまり、特許文献2では、みかけの接触面7000E2が小さく、且つ、みかけの接触面7000E2内の真実接触面7000Aの数が少ないため、接触抵抗が大きくなる。
 ここで、みかけの接触面径を大きくして接触抵抗の低減を図るため、弾性撓み部7053の撓み復帰力(接触荷重)を大きくしたり、接点部(インデント部7054)を大型化したりすることが考えられるが、端子7051,7060が大型化したり、複雑化する。
 本発明は、端子を大型化させたり、極力複雑化させたりすることなく、接触抵抗を低減させることのできる接点接続構造を提供することを目的とする。
 実施形態に係る接点接続構造は、第1の母材と前記第1の母材の第1の外面に形成された第1のメッキ層とを含む第1接点部であって、突出するインデント部を有する第1接点部と、第2の母材と前記第2の母材の第2の外面に形成された第2のメッキ層とを含む第2接点部とを備える。前記第1接点部と前記第2接点部とは、端子挿入完了位置において、互いに電気的に接続される。前記端子挿入完了位置における前記第1接点部の前記インデント部は、前記第2接点部の接触面に接触荷重によって接触する。前記インデント部の前記第1の母材の前記第1の外面と前記接触面の箇所の前記第2の母材の前記第2の外面との少なくとも一方は、凹凸を有する。
 上記構成によれば、インデント部の母材とインデント部が接触する第2接点部の箇所の母材の少なくともいずれか一方は、外面に凹凸が設けられ、この凹凸上にメッキ層が形成されている。このため、インデント部が第2接点部の接触面に接触荷重によって接触したとき、第1接点部と第2接点部との少なくとも一方のメッキ層の金属が移動するのを抑制される。
 このように、第1接点部と第2接点部との少なくとも一方の、メッキ層の金属の移動が抑制されることにより、酸化膜の割れ目にメッキ層の金属(例えば、錫)が入り込み、メッキ層同士の接触部を多くして、メッキ層同士の接触面を広くすることができる。
 したがって、端子を大型化させたり、極力複雑化させたりすることなく、接触抵抗を低減させることができる。
図1は、関連技術に係る、接続前のメス端子とオス端子の断面図である。 図2Aは、関連技術に係る、メス端子を成形する成形材の構造を示す概略断面図である。 図2Bは、関連技術に係る、オス端子を成形する成形材の構造を示す概略断面図である。 図3は、関連技術に係る、接続後のメス端子とオス端子の断面図である。 図4は、関連技術に係る、インデント部がタブ部に接触した状態を示す概略断面図である。 図5Aは、図4の部分1000xの拡大断面図である。 図5Bは、図4の部分1000zの拡大断面図である。 図6は、関連技術に係る、端子接続前のメス端子とオス端子の断面図である。 図7は、関連技術に係る、端子接続状態のメス端子とオス端子の断面図である。 図8Aは、関連技術に係る、メス端子の接点部の要部側面図である。 図8Bは、図8Aの2000C矢視図である。 図9Aは、関連技術に係る、オス端子の接点部の要部側面図である。 図9Bは、関連技術に係る、オス端子の接点部の要部平面図である。 図10は、関連技術に係る、接点接続箇所の要部側面図である。 図11Aは、関連技術に係る、みかけの接触面を示す図である。 図11Bは、関連技術に係る、真実接触面を示す図である。 図12は、関連技術に係る、端子挿入前の状態を示すメス端子とオス端子の断面図である。 図13は、関連技術に係る、端子挿入完了位置の状態を示すメス端子とオス端子の断面図である。 図14は、関連技術に係る、メス端子とオス端子の接点接続要部拡大図である。 図15は、端子のメッキ層を示す概略図である。 図16は、関連技術に係る、端子挿入前の状態を示すメス端子とオス端子の断面図である。 図17は、関連技術に係る、端子挿入完了位置の状態を示すメス端子とオス端子の断面図である。 図18は、関連技術に係る、メス端子とオス端子の接点接続要部拡大図である。 図19は、端子のメッキ層を示す概略図である。 図20は、関連技術に係る、端子挿入前の状態を示すメス端子とオス端子の断面図である。 図21は、関連技術に係る、端子挿入完了位置の状態を示すメス端子とオス端子の断面図である。 図22は、関連技術に係る、メス端子とオス端子の接点接続要部拡大図である。 図23は、端子のメッキ層を示す概略図である。 図24は、関連技術に係る、端子接続前のメス端子とオス端子の断面図である。 図25は、関連技術に係る、端子接続状態のメス端子とオス端子の断面図である。 図26Aは、関連技術に係る、メス端子の弾性撓み部の要部側面図である。 図26Bは、図26Aの6000B部矢視図である。 図27Aは、関連技術に係る、オス端子のタブ部の要部側面図である。 図27Bは、関連技術に係る、オス端子のタブ部の要部平面図である。 図28は、関連技術に係る、接点接続箇所の要部側面図である。 図29は、関連技術に係る、みかけの接触面径を示す図である。 図30は、関連技術に係る、端子接続前のメス端子とオス端子の断面図である。 図31は、関連技術に係る、端子接続状態のメス端子とオス端子の断面図である。 図32Aは、関連技術に係る、メス端子の接点部の要部側面図である。 図32Bは、図32Aの7000C矢視図である。 図33Aは、関連技術に係る、オス端子の接点部の要部側面図である。 図33Bは、関連技術に係る、オス端子の接点部の要部平面図である。 図34は、関連技術に係る、接点接続箇所の要部側面図である。 図35Aは、関連技術に係る、みかけの接触面を示す図である。 図35Bは、関連技術に係る、真実接触面を示す図である。 図36は、本発明の第1実施形態に係る、接続前のメス端子とオス端子の断面図である。 図37Aは、第1実施形態に係る、メス端子を成形する成形材の構造を示す概略断面図である。 図37Bは、第1実施形態に係る、オス端子を成形する成形材の構造を示す概略断面図である。 図38は、第1実施形態に係る、接続後のメス端子とオス端子の断面図である。 図39は、第1実施形態に係る、インデント部がタブ部に接触した状態を示す概略断面図である。 図40Aは、図39の部分100xの拡大断面図である。 図40Bは、図39の部分100zの拡大断面図である。 図41は、本発明の第2実施形態に係る、端子接続前のメス端子とオス端子の断面図である。 図42Aは、第2実施形態に係る、端子接続状態のメス端子とオス端子の断面図である。 図42Bは、第2実施形態に係る、接点接続箇所の要部断面図である。 図42Cは、第2実施形態に係る、みかけの接触面と真実接触面を示す図である。 図43Aは、第2実施形態に係る、オス端子の接点部の要部平面図である。 図43Bは、図43Aの200A-200A線断面図である。 図44Aは、本発明の第3実施形態に係る、オス端子の接点部の要部平面図である。 図44Bは、図44Aの200B-200B線断面図である。 図44Cは、第3実施形態に係る、みかけの接触面と真実接触面を示す図である。 図45は、本発明の第4実施形態に係る、端子挿入前の状態を示すメス端子とオス端子の断面図である。 図46は、第4実施形態に係る、端子挿入完了位置の状態を示すメス端子とオス端子の断面図である。 図47は、第4実施形態に係る、メス端子とオス端子の接点接続要部拡大図である。 図48は、図47に示す300A-300A線断面図である。 図49は、本発明の第5実施形態に係る、メス端子とオス端子の接点接続要部拡大断面図である。 図50は、本発明の第6実施形態に係る、メス端子とオス端子の接点接続要部拡大断面図である。 図51Aは、第6実施形態に係る、オス端子の要部拡大図である。 図51Bは、図51Aに示す300B-300B線断面図である。 図52Aは、図51Bに示す酸化膜削取部の変形例を示す断面図である。 図52Bは、図51Bに示す酸化膜削取部の変形例を示す断面図である。 図53は、本発明の第7実施形態に係る、オスコネクタ部の斜視図である。 図54Aは、第7実施形態に係る、オスコネクタ部の正面図である。 図54Bは、図54Aの400A-400A線断面図である。 図55は、第7実施形態に係る、メス端子の斜視図である。 図56は、第7実施形態に係る、メスコネクタ部の斜視図である。 図57Aは、第7実施形態に係る、メスコネクタ部の正面図である。 図57Bは、図57Aの400B-400B線断面図である。 図58は、第7実施形態に係る、オス端子の斜視図である。 図59は、第7実施形態に係る、嵌合したコネクタの斜視図である。 図60Aは、第7実施形態に係る、嵌合したコネクタの正面図である。 図60Bは、図60Aの400C-400C線断面図である。 図61は、第7実施形態に係る、端子挿入完了位置の状態を示すメス端子とオス端子の断面図である。 図62は、第7実施形態に係る、メス端子とオス端子の嵌合前にショットピーニング加工を施している状態を説明する説明図である。 図63は、第7実施形態に係る、メス端子とオス端子の酸化膜が破壊されてメッキ金属同士が接触する状態を説明する説明図である。 図64は、本発明の第8実施形態に係る、端子挿入前の状態を示すメス端子とオス端子の断面図である。 図65は、第8実施形態に係る、端子挿入完了位置の状態を示すメス端子とオス端子の断面図である。 図66は、第8実施形態に係る、インデント部や第2接点部に形成された酸化膜が破壊される状態を説明する説明図である。 図67は、第8実施形態に係る、インデント部や第2接点部に形成された酸化膜が破壊されてメッキ金属同士が接触する状態を説明する説明図である。 図68は、第8実施形態に係る、インデント部に形成された凸部を模式的に示す斜視図である。 図69は、第8実施形態に係る、インデント部に形成された凸部の第1変形例を模式的に示す斜視図である。 図70は、第8実施形態に係る、インデント部に形成された凸部の第2変形例を模式的に示す斜視図である。 図71は、本発明の第9実施形態に係る、端子接続前のメス端子とオス端子の断面図(錫メッキ層は不図示)である。 図72Aは、第9実施形態に係る、端子接続状態のメス端子とオス端子の断面図(錫メッキ層は不図示)である。 図72Bは、第9実施形態に係る、接点接続箇所の要部断面図である。 図73Aは、第9実施形態に係る、メス端子の弾性撓み部の要部断面図である。 図73Bは、図73Aの600A矢視図である。 図74は、第9実施形態に係る、オス端子のタブ部の要部断面図である。 図75は、本発明の第10実施形態に係る、端子接続前のメス端子とオス端子の断面図である。 図76Aは、第10実施形態に係る、端子接続状態のメス端子とオス端子の断面図である。 図76Bは、第10実施形態に係る、接点接続箇所の要部断面図である。 図76Cは、第10実施形態に係る、みかけの接触面と真実接触面を示す図である。 図77Aは、第10実施形態に係る、メス端子のインデント部の斜視図である。 図77Bは、第10実施形態に係る、オス端子の接点部の要部平面図である。 図77Cは、図77Bの700A-700A線断面図である。 図78Aは、第10実施形態の第1変形例に係るインデント部の斜視図である。 図78Bは、第10実施形態の第2変形例に係るインデント部の斜視図である。 図78Cは、第10実施形態の第3変形例に係るインデント部の斜視図である。
 (第1実施形態)
 本発明の第1実施形態を、図36~図40Bを参照して詳細に説明する。
 図36において、メス端子(第1端子)101は、メス側コネクタハウジング(図示省略)内の端子収容室に配置(収容)されている。メス端子101は、所定形状に打ち抜かれた導電性金属(例えば、銅合金材;成形材)を折り曲げ加工して形成されている。メス端子101は、第1接点部である箱部102を有している。箱部102は、前方(図36の左側)が開口した方形状である。箱部102内には、箱部102の前方上面部より折り曲げられ、前方から後方へ延びた弾性撓み部103が配置されている。
 弾性撓み部103には、箱部102の底面部102a側に向かって突出するほぼ球面形状のインデント部104が設けられている。インデント部104は、中心の頂点が最下方に位置し、弾性撓み部103の弾性変形によって上方に変位する。弾性撓み部103と、固定面部である箱部102の底面部102aとは、間隔を置いて配置されている。弾性撓み部103と、箱部102の底面部102aとの間に、図36に示すオス端子111が挿入される。
 メス端子101は、図37Aに示すように、導電性金属の母材101Aの外面の全域に、高温環境下での接続信頼性の向上、腐食環境下での耐食性の向上等の観点からメッキ(例えば、錫メッキ)が施され、メッキ層101Bが設けられている。メッキ層101Bの外面側に酸化膜101Cが形成される。
 図36において、オス端子(第2端子)111は、オス側コネクタハウジング(図示せず)内の端子収容室に配置(収容)されている。オス端子111は、所定形状に打ち抜かれた導電性金属(例えば、銅合金材;成形材)を折り曲げ加工して形成されている。オス端子111は、第2接点部であるタブ部112を有している。タブ部112は、フラットな板形状である。
 オス端子111は、図37Bに示すように、導電性金属の母材111Aと、導電性金属の母材111Aの外面の全域に設けられたメッキ層111Bと、メッキ層111Bの外面側に形成された酸化膜111Cとで構造されている。
 母材111Aの外面には、凹凸111dが設けられている。凹凸111dは、例えば、母材111Aの圧延時に形成される。そして、凹凸111dは、母材表面粗度を粗くすることによって形成され、規則正しく縦横に整列させて設けたり、ランダムに設けたり、一定の大きさの凹凸であったり、大きさの異なる凹凸であってもよい。
 次に、メス端子101とオス端子111との接続について説明する。図36の位置に位置するオス端子111のタブ部112をメス端子101の箱部102内へ挿入すると、タブ部112に押されることによって弾性撓み部103が撓み変形することにより、タブ部112の挿入が許容される。
 タブ部112の挿入過程では、弾性撓み部103のインデント部104がタブ部112の接触面112a上を摺動し、端子挿入完了位置では、図38に示すように、弾性撓み部103のインデント部104がタブ部112の接触面112aに接触する。
 上記のように、インデント部104がタブ部112の接触面112a上に接触すると、弾性撓み部103の撓み復帰力が接触荷重として作用することにより、図39に示すように、インデント部104に形成された酸化膜101Cが破壊されるとともに、タブ部112に形成されたメッキ層111Bが押し込まれることによって酸化膜111Cが破壊(切断)される。
 図39の部分100x(インデント部104の先端部分;タブ部112に形成された凹部の底部分)では、インデント部104の接触荷重100Fによって酸化膜111Cをメッキ層111Bへ押し込む。ここで、接触荷重100Fを受けると、メッキ層111Bの金属は、外側に逃げようとするが、母材111Aの凹部内の金属は、図37Bの矢印100bで示すように、両側の凸部によって外側に逃げることができず、凹部内の金属の矢印100a方向の反力が高くなる。これにより、図40Aに示すように、酸化膜101C,111Cに割れ目101Ca,111Caが発生し、割れ目101Ca,111Caへの金属の入り込みが促進される。これにより、金属同士の接触箇所が多くなる。
 図39の部分100y(タブ部112に形成された凹部の中腹周回部分)では、部分100xがメッキ層111B側に押し込まれることによって、メッキ層111Bの伸び量が大きい。そのため、メッキ層101B,111Bに割れ目ができ易い箇所であるが、母材111Aの凹凸111dによっておよび上記した理由によって酸化膜101C,111Cの割れ目101Ca,111Caの発生が促進される。したがって、母材111Aの表面がフラットな場合に比べて、金属同士の接触箇所が多くなる。
 図39の部分100z(タブ部112に形成された凹部の上端周回部分)では、小さな接触荷重しか作用しないため、酸化膜111Cの伸びが小さいものの、母材111Aの凹凸111dによっておよび上記した理由によって酸化膜101C,111Cの割れ目101Ca,111Caが発生する。したがって、母材111Aの表面がフラットな場合に比べて、金属同士の接触箇所が多くなる。
 このように、母材111Aに凹凸111dを形成する(設ける)ことにより、メッキ層111Bの金属の移動が抑制されるため、酸化膜101C,111Cの割れ目101Ca,111Caにメッキの金属が入り込み、金属同士の接触部を多くして、金属同士の接触面を広くすることができる。
 したがって、端子を大型化させたり、極力複雑化させたりすることなく、接触抵抗を低減させることができる。
 第1実施形態によれば、メス端子101の母材111Aの外面に凹凸111dを設け、凹凸111d上にメッキ層111Bを形成している。これにより、インデント部104がタブ部112の接触面112aに接触荷重100Fによって接触したとき、メッキ層111Bの金属が移動するのが抑制される。
 このように、メッキ層111Bの金属の移動が抑制されることにより、酸化膜101C,111Cの割れ目101Ca,111Caにメッキ層101B,111Bの金属が入り込み、メッキ層101B,111B同士の接触部を多くして、メッキ層101B,111B同士の接触面を広くすることができる。
 したがって、端子を大型化させたり、極力複雑化させたりすることなく、接触抵抗を低減させることができる。
 第1実施形態では、メス端子101を、表面に凹凸111dが形成された母材111Aにメッキ層111Bを形成した例で説明したが、オス端子を、表面に凹凸が形成された母材にメッキを形成しても、同様な効果を得ることができる。
 したがって、メス端子(第1接点部)とオス端子(第2接点部)との少なくとも一方を、表面に凹凸が形成された母材にメッキ層を形成しても、同様な効果を得ることができる。
 以下、本発明の第2及び第3実施形態について、図41~図44Cを参照して詳細に説明する。
 (第2実施形態)
 図41~図43Bは、本発明の第2実施形態を示す。第1端子であるメス端子と第2端子であるオス端子間に本発明に係る接点接続構造が適用されている。以下、説明する。
 メス端子201は、メス側コネクタハウジング(図示せず)内の端子収容室に配置されている。メス端子201は、所定形状に打ち抜かれた導電性金属(例えば銅合金)を折り曲げ加工して形成されている。メス端子201の外面には、錫メッキ層(図示せず)が形成されている。メス端子201は、オス端子210が挿入される前方を開口した方形状の箱部202と、箱部202の上面部より延設され、箱部202内に配置された弾性撓み部203とを有する。弾性撓み部203には、底面側に向かって突出するインデント部204が設けられている。インデント部204は、その外周面がほぼ球面形状であり、中心の頂点が最下方に位置している。メス端子201は、弾性撓み部203と箱部202の底面部202aが第1接点部を形成している。
 オス端子210は、オス側コネクタハウジング(図示せず)内の端子収容室に配置されている。オス端子210は、所定形状に打ち抜かれた導電性金属(例えば銅合金)を折り曲げ加工して形成されている。オス端子210の外面には、錫メッキ層(図示せず)が形成されている。オス端子210は、平板状のタブ部211を有する。オス端子210は、タブ部211が第2接点部を形成している。タブ部211の上面側(接触面側)には、端子挿入完了位置のインデント部204が位置する領域に表面粗さが粗い面212、つまり、凹凸面に形成されている。
 表面粗さの粗い面212は、第1実施形態では、放電目パターンの凹凸である。放電目パターンの凹凸面は、タブ部211の接触面に放電目を残した金型をプレスすることにより簡単に作製できる。表面粗さの粗い面212は、算術平均粗さRaでは、2.5μm<Ra<5μmの範囲である。
 上記構成において、メス側コネクタハウジング(図示せず)とオス側コネクタハウジング(図示せず)間をかん合すると、そのかん合過程ではオス端子210のタブ部211がメス端子201の箱部202に挿入する。すると、先ずタブ部211の先端が弾性撓み部203に当接し、この当接箇所より更に挿入が進むと、弾性撓み部203が撓み変形してタブ部211の挿入が許容される。タブ部211の挿入過程では、タブ部211が弾性撓み部203のインデント部204上を摺動する。端子挿入完了位置(コネクタかん合完了位置)では、図42Bに示すように、弾性撓み部203のインデント部204がタブ部211の表面粗さの粗い面212上に位置する。インデント部204の両店箇所とタブ部211の表面粗さの粗い面212で接触する。
 この接点接続構造では、オス端子210のタブ部211の接触面は、表面粗さの粗い面212に形成されている。表面粗さの粗い面212には、その表面に多数の凸形状ができ、その多数の凸形状の箇所で確実に接触し、多数の真実接触面が得られる。従って、インデント部204とタブ部211との接触面は、双方が平滑な面の場合に比べて、みかけの接触面径200D1が従来と同じでもその範囲内の真実接触面200Aの数が多くなる。以上より、メス端子201、オス端子210を大型化したり、極力複雑化したりすることなく、接触抵抗を低減できる。
 次に、Holmの接触理論式によって接触抵抗が小さくなることを説明する。Holmの接触理論式によれば、接触抵抗Rは、D:みかけの接触面径(直径)ρ:接点材料の抵抗率、a:真実接触面の半径、n:真実接触面の数とすると、R=(ρ/D)+(ρ/2na)によって算出される。本実施形態では、従来より真実接触面200Aの数が多くなるため、接触抵抗が小さくなる。
 (第3実施形態)
 図44A~44Cは、第3実施形態を示す。第3実施形態は、第2実施形態と比較して、表面粗さの粗い面212の構成のみが相違する。つまり、第3実施形態では、表面粗さの粗い面212は、タブ部211の接触面に多数の微小突起212aを突設することによって形成されている。微小突起212aの高さhは、2.5μm<h<5μmの範囲である。微小突起212a間のピッチ間隔dは、5μm<d<20μmの範囲である。
 他の構成は、前記第2実施形態と同様であるため、重複説明を省略する。
 第3実施形態でも、第2実施形態と同様に、みかけの接触面径200D1内の真実接触面200Aの数が多くなり、メス端子201、オス端子210を大型化したり、極力複雑化したりすることなく、接触抵抗を低減できる。
 第2及び第3実施形態では、各インデント部204はその外周面が球面形状であるが、各インデント部204の外周面の形状は限定されない。例えば、各インデント部204の外周面は、頂点を最も高い位置とし、外周に向かうに従って滑らかな曲面によって徐々に低くなる曲面形状でも、楕円球面でも、円錐形状でも、角錐形状でも良い。
 上記のように、接点接続構造が、インデント部が突設された第1接点部と、第2接点部とを有する。端子挿入過程では、前記第1接点部の前記インデント部が前記第2接点部の接触面上を摺動する。端子挿入完了位置では、前記インデント部の外周面が前記第2接点部に接触する。前記第2接点部の接触面は、表面粗さの粗い面に形成されている。
 また、表面粗さの粗い面は、放電目パターンの凹凸により形成されていてもよい。
 また、表面粗さの粗い面は、前記第2接点部の接触面に多数の微小突起を突設して形成されていてもよい。
 上記構成によれば、第2接点部の表面粗さによって多数の凸形状が形成され、この多数の凸形状の箇所では確実に接触する。このため、インデント部と第2接点部の接触面は、双方が平滑な面の場合に比べて、インデント部と第2接点部間の真実接触面が多くなる。以上より、端子を大型化したり、極力複雑化したりすることなく、接触抵抗を低減できる。
 以下、本発明の第4~6実施形態について、図45~図52Bを参照して詳細に説明する。
 (第4実施形態)
 図45~図48を用いて第4実施形態について説明する。
 図45に示すように、第4実施形態に係る端子接続構造が用いられる端子は、メス端子301と、オス端子302とからなっている。メス端子301は、図示しないメス側コネクタハウジング内の端子収容室に配置されている。
 メス端子301は、表面に錫メッキが施されており、第1接点部としての箱部303を備えている。
 箱部303は、前方が開口された方形状に形成されおり、上面が内方へ折り曲げられて形成される弾性撓み部305aと、下面から上面へ向けて突設する底面部305bとを備えている。
 弾性撓み部305aは、弾性を有しており、箱部303の上面から下面へ向けて傾斜して形成されている。弾性撓み部305aの表面には、底面側へ向けて突出するインデント部307が形成されている。
 インデント部307は、弾性撓み部305aから球面状に突出しており、中心位置が球面状の最下方に位置している。インデント部307は、弾性撓み部305aに形成されているため、上下方向へ変位可能である。
 底面部305bは、インデント部307と略対向する位置に所定の間隔を空けて形成されており、底面部305bと、インデント部307との間にオス端子302が挿入される。
 オス端子302は、表面に錫メッキが施されており、第2接点部としてのタブ部304を備えている。
 タブ部304は、先端がメス端子301の底面部305bとインデント部307との間に挿入される。タブ部304の表面には、酸化膜削取部306が形成されている。この酸化膜削取部306は、メス端子301に挿入されたタブ部304とインデント部307が当接する箇所に設けられている。
 酸化膜削取部306は、オス端子302の挿入方向に沿って延びて設けられており、複数の突部361(突形状)が連なる形状となっている。突部361の先端部308は、鋭角に形成されている。また、突部361は、隣接する突部361と間隔を空けて複数設けられている。
 次に、メス端子301とオス端子302の挿入について説明する。
 図45に示すように、オス端子302のタブ部304をメス端子301の箱部303の開口側から挿入する。箱部303の開口から挿入されたタブ部304は、インデント部307と底面部305bとの間に挿入される。タブ部304がインデント部307と底面部305bに摺動し、弾性撓み部305aを上方へ押し上げてインデント部307と底面部305bとが離間する方向へ弾性変形する。
 さらにタブ部304をメス端子301に挿入すると、図46に示す端子挿入完了位置に達する。端子挿入完了位置に達する前には、タブ部304に形成された酸化膜削取部306の突部361の先端部308がインデント部307の表面に線接触する。
 突部361の先端部308がインデント部307の同一箇所を摺動するため、インデント部307の表面に生成される酸化膜を破壊する。また、タブ部304に生成される酸化膜は、インデント部307に摺接することで破壊される。そして、酸化膜が破壊された箇所からメッキ層がにじみ出ることによって、メス端子301とオス端子302の表面に施された錫メッキ同士が接触する。
 第4実施形態によれば、オス端子302をメス端子301に挿入する際に、オス端子302に設けられた酸化膜削取部306がメス端子301のインデント部307に線接触することによって、インデント部307とオス端子302の接触面に生成された酸化膜を破壊する。
 そして、酸化膜の破壊された箇所から錫メッキ層がにじみ出ることにより、メス端子301とオス端子302のメッキ金属同士の接触を得ることができる。したがって、端子を大型化したり、極力複雑化することなく、接触抵抗を低減することができる。
 また、酸化膜削取部306の突部361の先端部308が鋭角に形成されているため、先端部308がインデント部307の酸化膜を破壊することができ、より確実にメッキ金属同士の接触を得ることができる。
 (第5実施形態)
 図49を用いて第5実施形態について説明する。なお、第4実施形態と同様の構成については、同様の符号を付して説明を省略する。
 第5実施形態に係る接点接続構造の酸化膜削取部306は、第2接点部としてのタブ部304の接触面にインデント部307の挿入方向に沿って延びて間隔をおいて複数設けられた溝部311から形成されている。
 図49に示すように、溝部311はV字状となっており、隣り合う溝部311,311間に位置する角部313(ここでは頂部)となっており、角部313の先端は鋭角に形成されている。
 酸化膜削取部306の角部313は、タブ部311を箱部303に挿入し、インデント部307に到達するときに、インデント部307の表面に線接触しながら摺動する。
 この角部313とインデント部307との摺動により、インデント部307の表面に生成される酸化膜は角部313により削り取られ破壊される。また、タブ部304に生成される酸化膜も、インデント部307に摺接することで破壊される。そして、酸化膜が破壊された箇所からメッキ層がにじみ出ることによって、メス端子301とオス端子302の表面に施された錫メッキ同士が接触する。
 第5実施形態によれば、第4実施形態と同様に、オス端子302をメス端子301に挿入する際に、オス端子302に設けられた酸化膜削取部306がメス端子301のインデント部307に線接触することによって、インデント部307とオス端子302の接触面に生成された酸化膜を破壊する。
 そして、酸化膜の破壊された箇所から錫メッキ層がにじみ出ることにより、メス端子301とオス端子302のメッキ金属同士の接触を得ることができる。したがって、端子を大型化したり、極力複雑化することなく、接触抵抗を低減することができる。
 また、酸化膜削取部306は、隣り合う溝部311,311間に位置する角部313であるので、酸化膜削取部306がタブ部204の接触面から突出することがなく、端子の大型化を抑制することができる。
 (第6実施形態)
 図50~図52Bを用いて第6実施形態について説明する。なお、第4、5実施形態と同様の構成については、同様の符号を付して説明を省略する。
 第6実施形態に係る接点接続構造の酸化膜削取部306は、図50,図51に示すように、タブ部304のインデント部307が位置する接触面に、弾性撓み部305aの接触面から球面状に突設されたインデント部307の円周部と同様の形状を有する環状の円弧部315から形成されている。円弧部315は、タブ部304の表面より突出しており、円弧部315,315の先端は、鋭角に形成されている。
 このような円弧部315,315からなる酸化膜削取部306は、タブ部311を箱部303に挿入し、インデント部307に到達するときに、インデント部307の円周部の表面に線接触しながら摺動する。
 ここで、インデント部307の表面においては、中心部近傍に生成される酸化膜よりも円周部近傍に生成される酸化膜の方が割れやすいことがわかっている。
 このため、インデント部307の円周部に沿って湾曲された円弧部315,315からなる酸化膜削取部6をインデント部307の円周部に摺動させることにより、インデント部307の表面に生成される酸化膜を削り取り、酸化膜の破壊を促進することができる。
 なお、タブ部304に生成される酸化膜は、インデント部307に摺接することで破壊される。そして、酸化膜が破壊された箇所からメッキ層がにじみ出ることによって、メス端子301とオス端子302の表面に施された錫メッキ同士が接触する。
 ここで、円弧部315,315としては、図52A、52Bに示すように、タブ部304のインデント部307が位置する接触面に環状の溝部317を設け、溝部317の角部319を円弧部315として酸化膜削取部306を構成してもよい。
 なお、溝部317の形状は、図52A,52Bに示すように、V字状や凹字状など、角部319を有する形状であればどのような形状であってもよい。
 第6実施形態によれば、第4、5実施形態と同様に、オス端子302をメス端子301に挿入する際に、オス端子302に設けられた酸化膜削取部306がメス端子301のインデント部307に線接触することによって、インデント部307とオス端子302の接触面に生成された酸化膜を破壊する。
 そして、酸化膜の破壊された箇所から錫メッキ層がにじみ出ることにより、メス端子301とオス端子302のメッキ金属同士の接触を得ることができる。したがって、端子を大型化したり、極力複雑化することなく、接触抵抗を低減することができる。
 また、酸化膜削取部306は、インデント部307の円周部に沿って湾曲された円弧部315を有するので、円弧部315によってインデント部307の円周部に生成される割れやすい酸化膜の破損を促進することができ、より確実にメッキ金属同士の接触を得ることができる。
 なお、第6実施形態では、弾性撓み部305aとタブ部304の表面に錫メッキ層が形成されているが、錫以外の酸化膜が形成されるメッキ層であれば同様の効果が得られる。
 また、第6実施形態では、酸化膜削取部が円弧部のみから形成されているが、例えば、円弧部で囲まれた中央部に端子の挿入方向に沿って延びる突部を酸化膜削取部としてもよく、酸化膜削取部は複数の組み合わせによって構成されてもよい。
 なお、タブ部304に形成される、酸化膜削取部306の形状は上記の形態に限られない。例えば、格子形状でもよいし、ヤスリの様に複数の突部を設けた形状でもよい。
 上記のように、接点接続構造が、インデント部が突設され、表面にメッキ層が形成された第1接点部と、表面にメッキ層が形成された第2接点部とを有する。前記第1接点部の前記インデント部が前記第2接点部の接触面上を摺動する。端子挿入完了位置では、前記インデント部が前記第2接点部に接触する。前記第2接点部の接触面には、酸化膜削取部が設けられている。
 上記構成によれば、第2接点部を第1接点部に挿入する際に、第2接点部に設けられた酸化膜削取部が第1接点部のインデント部に接触することによって、インデント部と第2接点部の接触面に生成された酸化膜を破損する。そして、酸化膜の破壊された箇所において、第1接点部と第2接点部のメッキ金属同士の接触を得ることができる。したがって、端子を大型化したり、極力複雑化することなく、接触抵抗を低減することができる。
 また、前記酸化膜削取部は、突形状からなり先端部が鋭角に形成されていてもよい。
 上記構成によれば、酸化膜削取部の先端部が鋭角に形成されているため、先端部によってインデント部の酸化膜を削り取って破損させることができ、より確実にメッキ金属同士の接触を得ることができる。
 また、前記酸化膜削取部は、前記インデント部の挿入方向に沿って延びて間隔をおいて複数設けられた突部を有してもよい。
 上記構成によれば、酸化膜削取部6が、インデント部の挿入方向に沿って延びて間隔をおいて複数設けられた突部を有するので、突部が第1接点部のインデント部に線接触することによって、インデント部と第2接点部の接触面に生成された酸化膜を破損することができ、メッキ金属同士の接触を得ることができる。
 また、前記酸化膜削取部は、前記第2接点部の接触面に前記インデント部の挿入方向に沿って延びて間隔をおいて複数設けられた溝部の隣り合う前記溝部間に位置する角部を有してもよい。
 上記構成によれば、酸化膜削取部が隣り合う溝部間に位置する角部を有するので、突部が第2接点部の接触面から突出することがなく、端子の大型化を抑制することができる。
 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の接点接続構造であって、
 また、前記酸化膜削取部は、前記インデント部の円周部に沿って湾曲された円弧部を有してもよい。
 上記構成によれば、酸化膜削取部がインデント部の円周部に沿って湾曲された円弧部を有するので、円弧部によってインデント部の円周部に生成される割れやすい酸化膜の破損を促進することができ、より確実にメッキ金属同士の接触を得ることができる。
 (第7実施形態)
 以下、本発明の第7実施形態について、図53~63を参照して詳細に説明する。
 第7実施形態にかかるコネクタ410は、図59および図60A、60Bに示すように、オスコネクタ部420とメスコネクタ部440とで構成されている。
 オスコネクタ部420は、図53~図55に示すように、第1コネクタハウジングであるオスコネクタハウジング421を備えている。オスコネクタハウジング421内には、複数の端子収容室422が設けられている。そして、各端子収容室422の前方側には、相手端子挿入口422aが設けられている。一方、各端子収容室422の後方側には、電線引出口422bが設けられている。
 各端子収容室422には、第1端子であるメス端子430が収容されている。メス端子430は、電線引出口422bから端子収容室422に挿入されるものである。メス端子430は、端子収容室422の所定位置で固定されている。
 メス端子430は、表面に錫メッキが施されており、箱部(第1接点部)431と電線圧着部432とを備えている。
 箱部431は、前方が開口された方形状に形成されおり、上面が内方へ折り曲げられて形成される弾性撓み部431aと、下面から上面へ向けて突設する底面部431cとを備えている。
 弾性撓み部431aは、弾性を有しており、箱部431の上面から下面へ向けて傾斜して形成されている。弾性撓み部431aの表面には、底面側へ向けて突出するインデント部431bが形成されている。
 インデント部431bは、弾性撓み部431aから球面状に突出しており、中心位置が球面状の最下方に位置している。インデント部431bは、弾性撓み部431aに形成されているため、上下方向へ変位可能である。
 底面部431cは、インデント部431bと略対向する位置に所定の間隔を空けて形成されており、底面部431cと、インデント部431bとの間にオス端子450が挿入されるようになっている。
 電線圧着部432には、電線Wの端部が圧着によって接続されている。具体的には、電線400Wは、芯材部400W1と被覆部400W2とを備えている。電線400Wの端部の芯材部400W1を露出させた状態で電線圧着部432を圧着させることで、箱部431が電線400Wに電気的に接続されるようにしている。
 オスコネクタハウジング421の上面には、係止部である係止突部423が突設されている。係止突部423は、オスコネクタ嵌合方向Mの先端側がテーパ面423aに、オスコネクタ嵌合方向400Mの後端側が垂直面423bにそれぞれ形成されている。テーパ面423aは、コネクタ410の嵌合開始からコネクタ嵌合位置までの嵌合過程で、係止突部423のスムーズな移動を行うためのガイド面として機能するものである。一方、垂直面405bは、コネクタ嵌合位置では係止面として機能するものである。
 メスコネクタ部440は、図56~図58に示すように、第2コネクタハウジングであるメスコネクタハウジング441を備えている。メスコネクタハウジング441は、ハウジング本体部442と、ハウジング本体部442の前方側に一体に設けられたフード部443と、を備えている。
 ハウジング本体部442内には、複数の端子収容室444が設けられている。各端子収容室444の前方側には、端子突出口444aが設けられている。一方、各端子収容室444の後方側には、電線引出口444bが設けられている。
 各端子収容室444には、第2端子であるオス端子450が収容されている。オス端子450は、電線引出口444bから端子収容室444に挿入されるものである。オス端子450は、端子収容室444の所定位置で固定されている。
 オス端子450は、表面に錫メッキが施されており、タブ部(第2接点部)451と電線圧着部452とを備えている。
 タブ部451は箱体451aより前方に突出しており、端子突出口444aよりフード部443内に突出されている。タブ部451は、先端がメス端子430の底面部431cとインデント部431bとの間に挿入されるものである。
 電線圧着部452には、電線400Wの端部が圧着によって接続されている。具体的には、電線400Wは、芯材部400W1と被覆部400W2とを備えており、電線400Wの端部の芯材部400W1を露出させた状態で電線圧着部452を圧着させることで、タブ部451が電線400Wに電気的に接続されるようにしている。
 フード部443の内部には、前方面側が開口されたコネクタ嵌合室445が形成されている。コネクタ嵌合室445には、前方の開口よりオスコネクタハウジング421が嵌合されるようになっている。
 フード部443の上面部には、フード部443の開口端に達する一対のスリット446によって撓みアーム部447が一体に設けられている。撓みアーム部447は、一対のスリット446によってフード部443に対して撓み変形可能となるように形成されている。撓みアーム部447には、被係止部である係止穴448が形成されている。コネクタ410の嵌合位置では、係止穴448に係止突部423が係止されることによって双方のコネクタハウジング421,441間がロックされるようになっている。つまり、係止穴448と係止突部423とでコネクタロック手段が構成されている。
 撓みアーム部447には、テーパ面447aが形成されており、テーパ面447aを設けることで形成された隙間に図示せぬ解除用治具を挿入することで、嵌合したコネクタ410の解除作業が行われる。
 係止穴448は、オスコネクタ嵌合方向400Mの後端側が垂直面448bに形成されている。垂直面448bは、コネクタ嵌合位置では係止面として機能する。
 次に、コネクタ410の嵌合動作を説明する。
 まず、オスコネクタハウジング421をメスコネクタハウジング441のコネクタ嵌合室445に挿入する。すると、オスコネクタハウジング421の係止突部423がメスコネクタハウジング441の撓みアーム部447の前端面に突き当たる。
 この状態より更にオスコネクタハウジング421を挿入すると、係止突部423のテーパ面423aによって撓みアーム部447の前端側が上方に徐々に撓み変形し、上方に撓み変形した撓みアーム部447の下方を係止突部423が移動して、オスコネクタハウジング421がコネクタ嵌合室445に徐々に挿入される。
 そして、オスコネクタハウジング421がコネクタ嵌合室445のコネクタ嵌合位置まで挿入されると、各メス端子430と各オス端子450が適正な接触状態となり、且つ、係止突部423と係止穴448の位置が一致する。これにより、撓みアーム部447が撓み復帰変形して係止突部423が係止穴448に係止される。
 こうして、図59および図60A,60Bに示すように、コネクタ410が嵌合状態となり、完了する。このようなコネクタ410の嵌合状態にあっては、オスコネクタハウジング421側の係止突部423の垂直面423bとメスコネクタハウジング441側の係止穴448の垂直面448bが対向配置される。そして、この係止力がコネクタ410の嵌合力となり、コネクタ410間がロックされる。
 このとき、図61に示すように、弾性撓み部431aが撓み変形した状態で、オス端子450のタブ部451がメス端子430の箱部431に挿入される。
 このタブ部451の挿入過程では、タブ部451が弾性撓み部431aのインデント部431b上を摺動し、端子挿入完了位置では、図61に示すように、弾性撓み部431aのインデント部431bとタブ部451の面が接触する。
 そして、かかる状態で、弾性撓み部431aの撓み復帰力を接触荷重として、メス端子430のインデント部431bとオス端子450のタブ部451の接触面とが電気的に接触する。そして、この接触面を電流が流れることによってメス端子430とオス端子450間が通電する。
 このように、第7実施形態にかかる接点接続構造は、箱部(第1接点部)431の弾性撓み部431aがタブ部(第2接点部)451の接触面上を摺動し、端子挿入完了位置では、弾性撓み部431aの少なくとも一部であるインデント部(接触部)431bが第2接点部451を押圧して接触するようにしたものである。
 ところで、弾性撓み部431aとタブ部451の外面には、全域に亘って錫メッキ処理が施されており、銅合金材の母材層400A(図19の4000Aに相当)の外面側に銅/錫合金層400B(図19の4000Bに相当)、錫メッキ層400C(図19の4000Cに相当)が形成されるとともに、錫メッキ層400Cの外面に酸化膜400D(図19の4000Dに相当)が生成されている。
 酸化膜400Dは、錫や銅に比べて電気比抵抗が非常に高いため、酸化膜400D同士を接触させたとしても良好な電気的接続を得ることができない。
 したがって、インデント部431bとタブ部451の接触面間の接触荷重によって酸化膜400Dを破壊して、酸化膜400Dの破壊された箇所において、インデント部431bとタブ部451のメッキ金属同士を接触させて、より良好な電気的接続を得られるようにするのが一般的である。
 このとき、酸化膜400Dの破壊をより促進させることができるようにするのがよい。
 そこで、第7実施形態では、酸化膜400Dの破壊をより促進させることができるようにしている。
 具体的には、端子挿入前に、第1接点部431のインデント部(接触部)431bの表面に形成される酸化膜400D、および、第2接点部451における端子挿入完了位置でインデント部(接触部)431bが接触する領域表面に形成される酸化膜400Dのうち少なくともいずれか一方の領域に形成される酸化膜400Dにショットピーニング加工を施すようにした。
 ショットピーニング加工としては、公知の方法を用いることができる。例えば、図62に示すように、投射ノズル460からショット粒(所定の粒径を有する鋼球)461を、第1接点部431および第2接点部451の上述の箇所に噴射させるようにすることができる。なお、図62では、第2接点部451における端子挿入完了位置でインデント部(接触部)431bが接触する領域表面に形成される酸化膜400Dにショットピーニング加工を施したものを例示している。
 こうすることで、第1接点部431のインデント部(接触部)431bの表面に形成される酸化膜400D、および、第2接点部451における端子挿入完了位置でインデント部(接触部)431bが接触する領域表面に形成される酸化膜400Dのうち少なくともいずれか一方の領域に形成される酸化膜400Dに、機械的ダメージが与えられることとなる。
 なお、端子挿入前に、第1接点部431のインデント部(接触部)431bの表面に形成される酸化膜400D、および、第2接点部451における端子挿入完了位置でインデント部(接触部)431bが接触する領域表面に形成される酸化膜400Dの両方にショットピーニング加工を施すようにしてもよい。こうすれば、酸化膜400Dの破壊をより促進させることができるようになる。
 また、第1接点部431のインデント部(接触部)431bの表面に形成される酸化膜400Dにショットピーニング加工を施す場合、少なくとも、第1接点部431のインデント部(接触部)431bの表面にショットピーニング加工が施されていればよく、この範囲に限定されるものではない。すなわち、第1接点部431のインデント部(接触部)431bの表面に形成される酸化膜400Dにショットピーニング加工を施す場合、インデント部(接触部)431bを含む広範囲にわたってショットピーニング加工を施すことも可能である。
 同様に、第2接点部451における端子挿入完了位置でインデント部(接触部)431bが接触する領域表面に形成される酸化膜400Dにショットピーニング加工を施す場合、少なくとも、第2接点部451における端子挿入完了位置でインデント部(接触部)431bが接触する領域表面にショットピーニング加工が施されていればよく、この範囲に限定されるものではない。すなわち、第2接点部451における端子挿入完了位置でインデント部(接触部)431bが接触する領域表面に形成される酸化膜400Dにショットピーニング加工を施す場合、第2接点部451における端子挿入完了位置でインデント部(接触部)431bが接触する領域表面を含む広範囲にわたってショットピーニング加工を施すことも可能である。
 次に、メス端子430とオス端子450とが電気的に接続される状態の一例を説明する。
 まず、オス端子450のタブ部451をメス端子430の箱部431の開口側から挿入する。このとき、箱部431の開口から挿入されたタブ部451は、インデント部431bと底面部431cとの間に挿入されることとなる。また、タブ部451がインデント部431bと底面部431cに摺動し、弾性撓み部431aを上方へ押し上げてインデント部431bと底面部431cとが離間する方向へ弾性変形することとなる。
 さらに、タブ部451をメス端子430に挿入すると、タブ部451が図61に示す端子挿入完了位置に達する。
 このように、端子挿入完了位置までタブ部451が挿入された状態では、弾性撓み部431aに撓み復帰力が発生しており、この撓み復帰力によってインデント部431bとタブ部451の接触面間に接触荷重が働くこととなる。
 そして、インデント部431bとタブ部451の接触面間の接触荷重によって酸化膜400Dが破壊され、酸化膜400Dの破壊された箇所において、インデント部431bとタブ部451のメッキ金属同士の接触が得られ、メス端子430とオス端子450とが電気的に接続される。
 このとき、第7実施形態では、端子挿入前に、第1接点部431のインデント部(接触部)431bの表面に形成される酸化膜400D、および、第2接点部451における端子挿入完了位置でインデント部(接触部)431bが接触する領域表面に形成される酸化膜400Dに、機械的ダメージを与えている。したがって、酸化膜400Dにひび割れが生じやすくなって、メッキ層400Cが酸化膜400Dの隙間から表面に侵入しやすくなる(図63参照)。
 このように、メッキ層400Cが酸化膜400Dの隙間から表面に侵入しやすくなることで、図63に示すように、メッキ層400C同士(インデント部431bとタブ部451のメッキ金属同士)の接触面積をより増大させることができ、より良好な電気的接続を得ることができるようになる。
 以上説明したように、第7実施形態の接点接続方法は、端子挿入前に、第1接点部431のインデント部(接触部)431bの表面に形成される酸化膜400D、および、第2接点部451における端子挿入完了位置でインデント部(接触部)431bが接触する領域表面に形成される酸化膜400Dのうち少なくともいずれか一方の領域に形成される酸化膜400Dにショットピーニング加工を施す工程を有している。
 こうすることで、第1接点部431のインデント部(接触部)431bの表面に形成される酸化膜400D、および、第2接点部451における端子挿入完了位置でインデント部(接触部)431bが接触する領域表面に形成される酸化膜400Dのうち少なくともいずれか一方の領域に形成される酸化膜400Dに機械的ダメージが与えられる。
 そして、かかる状態で、タブ部451をメス端子430に挿入する(オス端子450とメス端子430とを嵌合させる)ようにすることで、酸化膜400Dにひび割れが生じやすくなって、メッキ層400Cが酸化膜400Dの隙間から表面に侵入しやすくなる。
 その結果、メッキ層400C同士(インデント部431bとタブ部451のメッキ金属同士)の接触面積をより増大させることができ、より良好な電気的接続を得ることができるようになる。
 また、このような接点接続方法を用いることで、端子を大型化したり、極力複雑化することなく、接触抵抗を低減することのできる接点接続構造を得ることができる。特に、第7実施形態によれば、接点部間の接点圧力が小さくなってしまったとしても、酸化膜400Dを破壊することができるようになるため、端子の小型化を図り易くなる。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態には限定されず、種々の変形が可能である。
 例えば、第7実施形態では、弾性撓み部431aとタブ部451の表面に錫メッキ層が形成されたものを例示しているが、錫以外の酸化膜が形成されるメッキ層が形成されるようにしてもよい。この場合でも第7実施形態と同様の作用、効果を得ることができる。
 また、上述した領域以外の領域に形成された酸化膜400Dにもショットピーニング加工を施すようにしてもよい。
 また、インデント部431bが設けられていない第1接点部431とすることも可能である。
 上記のように、接点接続方法において、弾性撓み部を有し、表面にメッキ層が形成された第1接点部と、表面にメッキ層が形成された第2接点部と、を備え、前記第1接点部の前記弾性撓み部が前記第2接点部の接触面上を摺動し、端子挿入完了位置では、前記弾性撓み部の少なくとも一部である接触部が前記第2接点部を押圧して接触する。接点接続方法は、端子挿入前に、前記第1接点部の前記接触部の表面に形成される酸化膜、および、前記第2接点部における端子挿入完了位置で前記接触部が接触する領域表面に形成される酸化膜のうち少なくともいずれか一方の領域に形成される酸化膜にショットピーニング加工を施す工程を備える。
 また、接点接続構造が、上記接点接続方法を用いて接続されるものである。
 上記構成によれば、端子を大型化したり、構造を極力複雑化したりすることなく、接触抵抗を低減することのできる接点接続方法および接点接続構造を得ることができる。
 (第8実施形態)
 以下、本発明の第8実施形態について、図64~70を参照して詳細に説明する。
 図64に示すように、第8実施形態の端子接続構造が用いられる端子は、メス端子501と、オス端子502とからなっている。メス端子501は、図示しないメス側コネクタハウジング内の端子収容室に配置されている。
 メス端子501は、表面に錫メッキが施されており、第1接点部としての箱部503を備えている。
 箱部503は、前方が開口された方形状に形成されおり、上面が内方へ折り曲げられて形成される弾性撓み部505aと、下面から上面へ向けて突設する底面部505bとを備えている。
 弾性撓み部505aは、弾性を有しており、箱部503の上面から下面へ向けて傾斜して形成されている。弾性撓み部505aの表面には、底面側へ向けて突出するインデント部507が形成されている。
 インデント部507は、弾性撓み部505aから球面状に突出しており、中心位置が球面状の最下方に位置している。インデント部507は、弾性撓み部505aに形成されているため、上下方向へ変位可能である。
 底面部505bは、インデント部507と略対向する位置に所定の間隔を空けて形成されており、底面部505bと、インデント部507との間にオス端子502が挿入される。
 オス端子502は、表面に錫メッキが施されており、第2接点部としてのタブ部504を備えている。
 タブ部504は、先端がメス端子501の底面部505bとインデント部507との間に挿入される。
 ところで、弾性撓み部505aとタブ部504の外面には、全域に亘って錫メッキ処理が施されており、銅合金材の母材層500A(図23の5000Aに相当)の外面側に銅/錫合金層500B(図23の5000Bに相当)、錫メッキ層500C(図23の5000Cに相当)が形成されるとともに、錫メッキ層500Cの外面に酸化膜500D(図23の5000Dに相当)が生成されている。
 酸化膜500Dは、錫や銅に比べて電気比抵抗が非常に高いため、酸化膜500D同士を接触させたとしても良好な電気的接続を得ることができない。
 したがって、インデント部507とタブ部504の接触面間の接触荷重によって酸化膜500Dを破壊して、酸化膜500Dの破壊された箇所において、インデント部507とタブ部504のメッキ金属同士を接触させて、より良好な電気的接続を得られるようにするのが一般的である。
 このとき、酸化膜500Dの破壊をより促進させることができるようにするのがよい。
 そこで、第8実施形態では、酸化膜500Dの破壊をより促進させることができるようにしている。
 具体的には、インデント部507に、凸部(凹部および凸部のうち少なくともいずれか一方)507aを形成している。
 このように、インデント部507に、凸部(凹部および凸部のうち少なくともいずれか一方)507aを形成することで、インデント部507とタブ部504の接触面間に接触荷重が働いた際には、凹部や凸部507aによってインデント部507とタブ部504の接触面間に局所的な圧力をかけることができる。
 ここで、本発明者は、インデント部507とタブ部504の接触面間に荷重がかかると、酸化膜500Dが同心円状や放射状に複数の箇所で割れることを可視化によって把握した。
 そこで、インデント部507に形成される凸部(凹部および凸部のうち少なくともいずれか一方)507aが放射状および同心円状のうち少なくともいずれか一方の状態で配置されるようにし、酸化膜500Dが同心円状や放射状に割れることをより促進させるようにした。
 第8実施形態では、凸部(凹部および凸部のうち少なくともいずれか一方)507aは、図68に示すように、斜面部(表面)に直線状に複数形成されており、全体として放射線状に形成されるようにしている。
 次に、メス端子501とオス端子502とが電気的に接続される状態の一例を説明する。
 まず、図64に示すように、オス端子502のタブ部504をメス端子501の箱部503の開口側から挿入する。箱部503の開口から挿入されたタブ部504は、インデント部507と底面部505bとの間に挿入される。このとき、タブ部504がインデント部507と底面部505bに摺動し、弾性撓み部505aを上方へ押し上げてインデント部507と底面部505bとが離間する方向へ弾性変形する。
 さらにタブ部504をメス端子501に挿入すると、図65に示す端子挿入完了位置に達する。
 このように、端子挿入完了位置までタブ部504が挿入された状態では、弾性撓み部505aに撓み復帰力が発生しており、この撓み復帰力によってインデント部507とタブ部504の接触面間に接触荷重が働くこととなる。
 このとき、インデント部507に形成された凸部(凹部および凸部のうち少なくともいずれか一方)507aによって、タブ部504の表面が局所的に押圧される。第8実施形態では、タブ部504の表面は放射状に押圧される。
 その結果、タブ部504の表面の酸化膜500Dが放射状に割れるのが促進されて、酸化膜500Dにひび割れが生じる(図66参照)。一方、凸部(凹部および凸部のうち少なくともいずれか一方)507aにも押圧力が集中的に働くため、凸部(凹部および凸部のうち少なくともいずれか一方)507aの酸化膜500Dにもひび割れが生じやすくなる(図66参照)。
 そして、酸化膜500Dにひび割れが生じると、メッキ層500Cが酸化膜500Dの隙間から表面に侵入することとなる(図67参照)。
 このように、メッキ層500Cが酸化膜500Dの隙間から表面に侵入することで、図67に示すように、メッキ層500C同士(インデント部507とタブ部504のメッキ金属同士)が接触して、より良好な電気的接続を得ることができる。
 以上説明したように、第8実施形態では、インデント部507に、凹部および凸部507aのうち少なくともいずれか一方を、放射状および同心円状のうち少なくともいずれか一方の状態で配置されるように形成している。
 このように、凹部や凸部507aを形成することで、インデント部507とタブ部504の接触面間に接触荷重が働いた際には、凹部や凸部507aによってインデント部507とタブ部504の接触面間に局所的な圧力をかけることができる。
 その結果、インデント部507の表面やタブ部504の表面に形成された酸化膜500Dの破壊が促進され、酸化膜500Dの破壊された箇所において、インデント部507とタブ部504のメッキ金属同士の接触を得ることができる。
 したがって、端子を大型化したり、極力複雑化することなく、接触抵抗を低減することができる。特に、第8実施形態によれば、接点部間の接点圧力が小さくなってしまったとしても、酸化膜500Dを破壊することができるようになるため、端子の小型化を図り易くなる。
 なお、凸部507aは、直線状に連続して設けられる必要はなく、図69に示すように、放射線状に点在するように凸部507aを設けることも可能である。このとき形成される個々の凸部507aの形状は、円形、三角形、四角形等、適宜に設定することができる。また、個々の凸部507aは、例えば、エンボス加工により形成することができる。
 また、凸部507aは、図70に示すように、格子状に設けることも可能である。すなわち、放射状かつ同心円状に配置されるように凸部507aを形成することも可能である。
 また、凸部507aを同心円状に形成するようにしてもよい。
 なお、インデント部507に、凹部を形成するようにしてもよい。このように凹部を形成するようにすれば、凹部端縁のエッジ部分によって酸化膜500Dの破壊が促進されることとなる。
 また、第8実施形態では、弾性撓み部505aとタブ部504の表面に錫メッキ層が形成されているが、錫以外の酸化膜が形成されるメッキ層であれば同様の効果が得られる。
 上記のように、接点接続構造が、インデント部が突設され、表面にメッキ層が形成された第1接点部と、表面にメッキ層が形成された第2接点部とを有する。前記第1接点部の前記インデント部が、前記第2接点部の接触面上を摺動する。端子挿入完了位置では、前記インデント部が、前記第2接点部に接触する。前記インデント部には、凹部および凸部のうち少なくともいずれか一方が、放射状および同心円状のうち少なくともいずれか一方の状態で配置されるように形成されている。
 上記構成によれば、凹部や凸部を形成することで、インデント部と第2接点部の接触面間に接触荷重が働いた際には、凹部や凸部によってインデント部と第2接点部の接触面間に局所的な圧力をかけることができる。
 その結果、インデント部の表面や第2接点部の表面に形成された酸化膜の破壊が促進され、酸化膜の破壊された箇所において、インデント部と第2接点部のメッキ金属同士の接触を得ることができる。
 したがって、端子を大型化したり、極力複雑化することなく、接触抵抗を低減することができる。
 (第9実施形態)
 以下、本発明の第9実施形態について、図71~74を参照して詳細に説明する。
 図71~図74は、第9実施形態を示す。第1端子であるメス端子と第2端子であるオス端子間に第9実施形態に係る接点接続構造が適用されている。
 メス端子601は、メス側コネクタハウジング(図示せず)内の端子収容室に配置されている。メス端子601は、所定形状に打ち抜かれた導電性金属(例えば銅合金)を折り曲げ加工して形成されている。メス端子601は、第1接点部である箱部602を有する。箱部602は、前方が開口された方形状である。箱部602内には、箱部602の上面部より折り曲げられた弾性撓み部603が配置されている。弾性撓み部603には、底面側に向かって突出するインデント部604が設けられている。インデント部604は、その外周面がほぼ球面形状であり、中心の頂点が最下方に位置している。インデント部604は、撓み変形部603の撓み変形によって上方に変移できる。弾性撓み部603と固定面部である箱部602の底面部602aは、間隔を置いて配置されている。弾性撓み部603と箱部602の底面部602aの間に、オス端子610が挿入される。
 メス端子601には、高温環境下での接続信頼性の向上、腐食環境下での耐食性の向上などの観点から錫メッキが施されている。従って、弾性撓み部603には、図72B、図73Aに詳しく示すように、銅合金材の母材層603aの外面に錫メッキ層603bが形成されている。錫メッキ層603bの表面には、リフロー処理後等に酸化膜(図示せず)が生成される。
 オス端子610は、オス側コネクタハウジング(図示せず)内の端子収容室に配置されている。オス端子610は、所定形状に打ち抜かれた導電性金属(例えば銅合金)を折り曲げ加工して形成されている。オス端子610は、第2接点部であるタブ部611を有する。タブ部611は、外形が板形状である。オス端子610には、高温環境下での接続信頼性の向上、腐食環境下での耐食性の向上などの観点から錫メッキが施されている。従って、タブ部611には、図72B、図74に詳しく示すように、銅合金材の母材層611aの外面に錫メッキ層611bが形成されている。錫メッキ層611bの表面には、リフロー処理後等に酸化膜(図示せず)が生成される。
 タブ部611は、端子挿入完了位置のインデント部604が位置する箇所612が最も上方に突出する湾曲形状である。これにより、その上面である接触面は、端子挿入完了位置のインデント部604が位置する箇所612が最も突出する湾曲面に形成されている。図72B、図74には、タブ部611が円弧状に曲がっていることを明確化するため、ストレート形状のタブ部の接触面を仮想線で示す。
 上記構成において、メス側コネクタハウジング(図示せず)とオス側コネクタハウジング(図示せず)間をかん合すると、そのかん合過程ではオス端子610のタブ部611がメス端子601の箱部602に挿入される。すると、先ずタブ部611の先端が弾性撓み部603に当接し、この当接箇所より更に挿入が進むと、弾性撓み部603が撓み変形してタブ部611の挿入が許容される。タブ部611の挿入過程(端子挿入過程)では、弾性撓み部603のインデント部604がタブ部611の接触面を摺動する。端子挿入完了位置(コネクタかん合完了位置)では、図72A、72Bに示すように、弾性撓み部603のインデント部604とタブ部611の最も突出する箇所612の位置が一致し、弾性撓み部603の撓み復帰力を接触荷重としてインデント部604とタブ611の最大突出箇所612が接触する。
 この接点接続構造では、タブ部611の接触面は、端子挿入完了位置のインデント部604が位置する箇所612が最も突出する湾曲面に形成されている。従って、タブ部611が弾性撓み部603の端子挿入開始位置より端子挿入完了位置に向かって徐々にインデント部604に近接する位置となるため、端子挿入完了位置では、タブ部611がインデント部604を最も変位させる位置となるため、弾性撓み部603の変形による大きな接触荷重がタブ部611とインデント部604に作用し、酸化膜の破壊が促進される。酸化膜の破壊箇所より錫が表面ににじみ出て、錫メッキ同士の接触箇所(オーミック点)が増える。端子挿入完了位置に行くに従って徐々に端子挿入力が大きくなるが、端子挿入開始位置ではタブ部611の端子挿入力が低い。以上より、メス端子601、オス端子610を大型化したり、極力複雑化したりすることなく、しかも、端子挿入力を極力増大させないで接触抵抗を低減できる。
 タブ部611は、端子挿入完了位置のインデント部604が位置する箇所612が最も突出する形状である。このような形状は、タブ部611を強制的に塑性変形させることによって作製できるため、作製が容易である。
 第9実施形態では、インデント部604は、その外周面がほぼ球面形状であるが、外周面が円弧状の曲面であれば良い(例えば楕円曲面)。
 第9実施形態では、弾性撓み部603とタブ部611の外面に錫メッキ層603b、611bが形成されているが、錫以外の酸化膜が形成されるメッキ層であれば同様の効果が得られる。
 上記のように 接点接続構造が、インデント部が突設された弾性撓み部と前記弾性撓み部に間隔を置いて配置された固定面部とを有する第1接点部と、前記弾性撓み部と前記固定面部との間に挿入される第2接点部とを備える。前記第2接点部が前記弾性撓み部と前記固定面部の間に挿入されると、前記弾性撓み部が撓み変形し、前記第1接点部の前記インデント部が前記第2接点部の接触面を摺動し、端子挿入完了位置では、前記インデント部が前記第2接点部に接触する。前記第2接点部の接触面は、端子挿入完了位置のインデント部が位置する箇所が最も突出する湾曲面に形成されている。
 また、前記第2接点部は、タブ部であり、前記タブ部は、端子挿入完了位置のインデント部が位置する箇所が最も突出する湾曲形状であってもよい。
 上記構成によれば、端子挿入完了位置では、第2接点部がインデント部を最も変位する位置となるため、弾性撓み部の変形による大きな接触荷重が第2接点部とインデント部に作用し、酸化膜の破壊が促進される。又、端子挿入完了位置に行くに従って徐々に端子挿入力が大きいが、端子挿入開始位置では第2接点部の端子挿入力が低い。以上より、端子を大型化したり、極力複雑化したりすることなく、しかも、端子挿入力を極力増大させないで接触抵抗を低減できる。
 (第10実施形態)
 以下、本発明の第10実施形態について図75~78Cを参照して詳細に説明する。
 図75~図77Cは、第10実施形態を示す。第1端子であるメス端子と第2端子であるオス端子間に第10実施形態に係る接点接続構造が適用されている。
 メス端子701は、メス側コネクタハウジング(図示せず)内の端子収容室に配置されている。メス端子701は、所定形状に打ち抜かれた導電性金属(例えば銅合金)を折り曲げ加工して形成されている。メス端子701の外面には、高温環境下での接続信頼性の向上、腐食環境下での耐食性の向上等の観点から錫メッキ層(図示せず)が形成されている。錫メッキ層の表面には、リフロー処理後等に酸化膜(図示せず)が生成される。
 メス端子701は、オス端子710が挿入される前方を開口した方形状の箱部702と、この箱部702の上面部より延設され、箱部702内に配置された弾性撓み部703とを有する。弾性撓み部703には、底面側に向かって突出するインデント部704が設けられている。インデント部704は、図76B、76C、図77Aに示すように、円柱形状であり、頂上面705が最下方に位置している。頂上面705は、下記するタブ部711が接触する面であり、表面粗さの粗い面に形成されている。表面粗さの程度は、Ra(算術平均粗さ)>0.1μmである。
 インデント部704は、撓み変形部703の撓み変形によって上方に変移できる。メス端子701は、弾性撓み部703と箱部702の底面部702aが第1接点部を形成している。
 オス端子710は、オス側コネクタハウジング(図示せず)内の端子収容室に配置されている。オス端子710は、所定形状に打ち抜かれた導電性金属(例えば銅合金)を折り曲げ加工して形成されている。オス端子710の外面には、高温環境下での接続信頼性の向上、腐食環境下での耐食性の向上等の観点から錫メッキ層(図示せず)が形成されている。錫メッキ層の表面には、リフロー処理後等に酸化膜(図示せず)が生成される。
 オス端子710は、平板状のタブ部711を有する。オス端子710は、タブ部711が第2接点部を形成している。タブ部711の上面側(接触面側)は、端子挿入完了位置のインデント部704が位置する領域に表面粗さの粗い面712、つまり、凹凸面に形成されている。表面粗さの程度は、Ra(算術平均粗さ)>0.1μmである。
 上記構成において、メス側コネクタハウジング(図示せず)とオス側コネクタハウジング(図示せず)間をかん合すると、そのかん合過程ではオス端子710のタブ部711がメス端子701の箱部702に挿入される。すると、先ずタブ部711の先端が弾性撓み部703に当接し、この当接箇所より更に挿入が進むと、弾性撓み部703が撓み変形してタブ部711の挿入が許容される。タブ部711の挿入過程(端子挿入過程)では、弾性撓み部703のインデント部704がタブ部711の接触面を摺動する。端子挿入完了位置(コネクタかん合完了位置)では、図76A、76Bに示すように、弾性撓み部703の撓み復帰力を接触荷重として、インデント部704の頂上面705がタブ部711の接触面と接触する。
 この接点接続構造では、インデント部704は、タブ部711に接触する頂上面705を有し、頂上面705は、表面粗さの粗い面に形成されていると共に、タブ部711の接触面で、且つ、端子挿入完了位置のインデント部704が位置する領域は、表面粗さの粗い面712に形成されている。従って、図76Cに示すように、インデント部704の頂上面705の外径がみかけの接触面径700D1となり、みかけの接触面径700D1が従来に較べて大きい。また、インデント部704の頂上面705とタブ部711の接触面の双方は、その表面粗さによって多数の凸形状がそれぞれ形成されており、この多数の凸形状で酸化膜の破壊が促進される。酸化膜の破壊箇所より錫が表面ににじみ出て、錫メッキ同士の接触箇所(オーミック点)が増えるため、インデント部704とタブ部711の接触面は、双方が平滑な面の場合に比べて、インデント部704とタブ部711間の真実接触面Aが多くなる。以上より、メス端子701、オス端子710を大型化したり、極力複雑化したりすることなく、接触抵抗を低減できる。
 第10実施形態では、表面粗さの粗い面712は、タブ部711の接触面の内で、端子挿入完了位置のインデント部704が位置する領域のみに形成されているが、タブ部711の接触面の内で、インデント部704が摺動する領域全域に、又は、タブ部711の接触面の全域に形成しても良い。このように形成すれば、インデント部704の頂上面705とタブ部711の接触面が摺動する全領域で表面粗さの粗い面同士で摺動するため、摺動による酸化膜の破壊が促進され、好ましい。
 図78A~78Cには、第10実施形態の第1~第3変形例に係るインデント部704A,704B,704Cが示されている。図78Aの第1変形例のインデント部704Aは、円錐台形状である。頂上面705は、第10実施形態と同様に、円形である。図78Bの第2変形例のインデント部704Bは、四角柱形状である。頂上面705は、四角形である。図78Cの第3変形例のインデント部704Cは、四角形の角錐台形状である。頂上面705は、四角形である。各頂上面705は、表面粗さの粗い面に形成されている。
 第1~3変形例のインデント部704A~704Cでも、第10実施形態と同様の作用・効果が得られる。
 インデント部704,704A~704Cの形状は、第10実施形態及び第1~3変形例に限定されるものではなく、頂上面705を有する形状であれば良い。
 上記のように、接点接続構造が、インデント部が突設され、外面にメッキ層が形成された第1接点部と、外面にメッキ層が形成された第2接点部とを有する。端子挿入過程では、前記第1接点部の前記インデント部が、前記第2接点部の接触面を摺動する。端子挿入完了位置では、前記インデント部が、前記第2接点部の接触面に接触する。前記インデント部は、前記第2接点部に接触する頂上面を有し、前記頂上面は、表面粗さの粗い面に形成されている。前記第2接点部の接触面で、且つ、少なくとも端子挿入完了位置の前記インデント部が位置する領域は、表面粗さの粗い面に形成されている。
 また、前記インデント部は、円柱形状であってもよい。
 上記構成によれば、インデント部の頂上面の外径がみかけの接触面径となり、みかけの接触面径が従来例に較べて大きい。また、インデント部の頂上面と第2接点部の接触面の双方は、その表面粗さによって多数の凸形状がそれぞれ形成されており、この多数の凸形状で酸化膜の破壊が促進される。これにより、メッキ層同士の接触箇所が増えるため、インデント部と第2接点部の接触面は、双方が平滑な面の場合に比べて、インデント部と第2接点部間の真実接触面が多くなる。以上より、端子を大型化したり、極力複雑化したりすることなく、接触抵抗を低減できる。
 以上のように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められる。
特願2015-081484(出願日:2015年4月13日)、特願2014-090125号(出願日:2014年4月24日)、特願2014-091642号(出願日:2014年4月25日)、特願2015-083260号(出願日:2015年4月15日)、特願2014-145565号(出願日:2014年7月16日)、特願2014-091729号(出願日:2014年4月25日)、特願2014-090063号(出願日:2014年4月24日)、特願2014-102103号(出願日:2014年5月16日)の全内容は、ここに援用される。
 

Claims (1)

  1.  第1の母材と前記第1の母材の第1の外面に形成された第1のメッキ層とを含む第1接点部であって、突出するインデント部を有する第1接点部と、
     第2の母材と前記第2の母材の第2の外面に形成された第2のメッキ層とを含む第2接点部と、
    を備え、
      前記第1接点部と前記第2接点部とは、端子挿入完了位置において、互いに電気的に接続され、
      前記端子挿入完了位置における前記第1接点部の前記インデント部は、前記第2接点部の接触面に接触荷重によって接触し、
      前記インデント部の前記第1の母材の前記第1の外面と前記接触面の箇所の前記第2の母材の前記第2の外面との少なくとも一方は、凹凸を有する
    接点接続構造。
     
PCT/JP2015/062546 2014-04-24 2015-04-24 接点接続構造 WO2015163454A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112015001904.9T DE112015001904T5 (de) 2014-04-24 2015-04-24 Kontaktverbindungsstruktur
US15/290,007 US9871311B2 (en) 2014-04-24 2016-10-11 Contact connection structure for removing oxide buildup

Applications Claiming Priority (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014090125A JP6401490B2 (ja) 2014-04-24 2014-04-24 接点接続構造
JP2014-090063 2014-04-24
JP2014090063A JP2015210864A (ja) 2014-04-24 2014-04-24 接点接続構造
JP2014-090125 2014-04-24
JP2014091729A JP6401493B2 (ja) 2014-04-25 2014-04-25 接点接続構造
JP2014-091642 2014-04-25
JP2014-091729 2014-04-25
JP2014091642 2014-04-25
JP2014102103A JP2015220061A (ja) 2014-05-16 2014-05-16 接点接続構造
JP2014-102103 2014-05-16
JP2014-145565 2014-07-16
JP2014145565A JP2016021355A (ja) 2014-07-16 2014-07-16 接点接続方法および当該接点接続方法を用いて接続された接点接続構造
JP2015-081484 2015-04-13
JP2015081484A JP2016201291A (ja) 2015-04-13 2015-04-13 接点接続構造
JP2015-083260 2015-04-15
JP2015083260A JP6235523B2 (ja) 2014-04-25 2015-04-15 接点接続構造

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/290,007 Continuation US9871311B2 (en) 2014-04-24 2016-10-11 Contact connection structure for removing oxide buildup

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015163454A1 true WO2015163454A1 (ja) 2015-10-29

Family

ID=54332614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/062546 WO2015163454A1 (ja) 2014-04-24 2015-04-24 接点接続構造

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2015163454A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019517730A (ja) * 2016-06-02 2019-06-24 ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンクTE Connectivity Germany GmbH 潤滑式コンタクト素子およびその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5297336A (en) * 1976-02-12 1977-08-16 Suzuki Motor Co Method of treating base of material to be plated
JPH10294024A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Enomoto:Kk 電気電子部品及びその製造方法
JPH10302864A (ja) * 1997-04-28 1998-11-13 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 嵌合型接続端子
JP2013101915A (ja) * 2011-10-14 2013-05-23 Dowa Metaltech Kk 嵌合型接続端子およびその製造方法
WO2014034460A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ用めっき端子および端子対

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5297336A (en) * 1976-02-12 1977-08-16 Suzuki Motor Co Method of treating base of material to be plated
JPH10294024A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Enomoto:Kk 電気電子部品及びその製造方法
JPH10302864A (ja) * 1997-04-28 1998-11-13 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 嵌合型接続端子
JP2013101915A (ja) * 2011-10-14 2013-05-23 Dowa Metaltech Kk 嵌合型接続端子およびその製造方法
WO2014034460A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ用めっき端子および端子対

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019517730A (ja) * 2016-06-02 2019-06-24 ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンクTE Connectivity Germany GmbH 潤滑式コンタクト素子およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2873115B1 (en) Multi-piece socket contact assembly
JP2909570B2 (ja) タブ形コンタクト
JP6093574B2 (ja) 電気コネクタおよびその製造方法
EP3301762A1 (en) Electrical connection system having a terminal with contact ridges
WO2015163454A1 (ja) 接点接続構造
JP6301717B2 (ja) 接点接続構造
JP6845438B2 (ja) コネクタ端子、コネクタ端子を備えるコネクタ、及びコネクタ端子の製造方法
US9871311B2 (en) Contact connection structure for removing oxide buildup
JP6401493B2 (ja) 接点接続構造
WO2015159946A1 (ja) 接点接続構造
US20180166823A1 (en) Stackable deformable electrical connector system
JP2016219097A (ja) 接点接続構造
JP6301724B2 (ja) 接点接続構造
JP2015210941A (ja) 接点接続構造
JP2015216112A (ja) 接点接続構造
JP6235523B2 (ja) 接点接続構造
JP6401490B2 (ja) 接点接続構造
JP2017188242A (ja) 端子嵌合構造
JP2015220061A (ja) 接点接続構造
JP2015210864A (ja) 接点接続構造
JP2016021355A (ja) 接点接続方法および当該接点接続方法を用いて接続された接点接続構造
JP2015216110A (ja) 接点接続構造
JP2016201291A (ja) 接点接続構造
JP2016024897A (ja) 接点接続方法および当該接点接続方法を用いて接続された接点接続構造
JP2016009570A (ja) 接点部の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15783257

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112015001904

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15783257

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1