WO2015163238A1 - 陽イオン交換膜および水酸化カリウム水溶液の製造方法 - Google Patents

陽イオン交換膜および水酸化カリウム水溶液の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015163238A1
WO2015163238A1 PCT/JP2015/061749 JP2015061749W WO2015163238A1 WO 2015163238 A1 WO2015163238 A1 WO 2015163238A1 JP 2015061749 W JP2015061749 W JP 2015061749W WO 2015163238 A1 WO2015163238 A1 WO 2015163238A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
exchange membrane
cation exchange
acid group
alkali metal
metal salt
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/061749
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
草野 博光
隆之 金子
泰 山木
隆行 遠藤
Original Assignee
旭硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭硝子株式会社 filed Critical 旭硝子株式会社
Priority to JP2016514892A priority Critical patent/JP6515922B2/ja
Publication of WO2015163238A1 publication Critical patent/WO2015163238A1/ja
Priority to US15/291,121 priority patent/US10370511B2/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2231Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C08J5/2243Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds obtained by introduction of active groups capable of ion-exchange into compounds of the type C08J5/2231
    • C08J5/225Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds obtained by introduction of active groups capable of ion-exchange into compounds of the type C08J5/2231 containing fluorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/04Processes using organic exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/08Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/16Organic material
    • B01J39/18Macromolecular compounds
    • B01J39/20Macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J47/00Ion-exchange processes in general; Apparatus therefor
    • B01J47/12Ion-exchange processes in general; Apparatus therefor characterised by the use of ion-exchange material in the form of ribbons, filaments, fibres or sheets, e.g. membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01DCOMPOUNDS OF ALKALI METALS, i.e. LITHIUM, SODIUM, POTASSIUM, RUBIDIUM, CAESIUM, OR FRANCIUM
    • C01D1/00Oxides or hydroxides of sodium, potassium or alkali metals in general
    • C01D1/04Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/26Tetrafluoroethene
    • C08F214/262Tetrafluoroethene with fluorinated vinyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/44Preparation of metal salts or ammonium salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/14Alkali metal compounds
    • C25B1/16Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B13/00Diaphragms; Spacing elements
    • C25B13/04Diaphragms; Spacing elements characterised by the material
    • C25B13/08Diaphragms; Spacing elements characterised by the material based on organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/14Homopolymers or copolymers of vinyl fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2329/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
    • C08J2329/10Homopolymers or copolymers of unsaturated ethers

Definitions

  • the present invention relates to a cation exchange membrane and a method for producing a potassium hydroxide aqueous solution by electrolyzing a potassium chloride aqueous solution by an ion exchange membrane method using the cation exchange membrane.
  • a method for producing a potassium hydroxide aqueous solution a method for producing a potassium hydroxide aqueous solution by electrolyzing a potassium chloride aqueous solution by an ion exchange membrane method using a cation exchange membrane as a diaphragm is known.
  • a potassium salt cation exchange membrane as a diaphragm is separated into an electrolytic cell equipped with a cathode and an anode so that the inside of the electrolytic cell is divided into a cathode chamber on the cathode side and an anode chamber on the anode side.
  • Wearing supplying an aqueous potassium chloride solution to the anode chamber, supplying an aqueous potassium hydroxide solution to the cathode chamber, and maintaining the concentration of the aqueous potassium hydroxide solution discharged from the cathode chamber at a predetermined concentration (for example, 32% by mass) Electrolyze an aqueous potassium chloride solution.
  • the membrane tends to swell and expand during electrolysis of an aqueous potassium chloride solution.
  • the periphery of the potassium salt type cation exchange membrane is fixed to the frame, wrinkles are generated in the membrane when the membrane swells and expands.
  • soot is generated in a potassium salt type cation exchange membrane, the membrane and the electrode come into contact with each other and the membrane is damaged, or bubbles are accumulated in the soot and the electrolysis voltage is increased.
  • the membrane As a method for suppressing the generation of soot in a potassium salt type cation exchange membrane, the membrane is water-absorbed and swollen so that the membrane stretches to 3 to 9% immediately before the membrane is attached to the electrolytic cell, and the water-absorbed and swollen membrane is obtained.
  • a method has been proposed in which the periphery is fixed to a frame and the membrane is attached to an electrolytic cell (Patent Document 1).
  • Patent Document 1 A method has been proposed in which the periphery is fixed to a frame and the membrane is attached to an electrolytic cell.
  • this method has a problem that labor and space are required for the work of water absorption swelling immediately before the membrane is mounted on the electrolytic cell.
  • the present invention attaches a cation exchange membrane and a cation exchange membrane that are difficult to swell and elongate during electrolysis of an aqueous potassium chloride solution to the electrolytic cell, even if the water absorption is not swollen immediately before the electrolytic cell is installed.
  • the cation exchange membrane of the present invention is a cation exchange membrane containing a polymer having a cation exchange group, and among the cations (100 mol%) contained in the cation exchange membrane, potassium ions and sodium ions are contained.
  • the total is 99 mol% or more, and among the total of potassium ions and sodium ions (100 mol%) contained in the cation exchange membrane, potassium ions are 80 to 98 mol% and sodium ions are 20 to 2%. It is characterized by being mol%.
  • the polymer having a cation exchange group is preferably one or both of a perfluorocarbon polymer having an alkali metal salt type carboxylic acid group and a perfluorocarbon polymer having an alkali metal salt type sulfonic acid group.
  • the cation exchange membrane of the present invention has a layer containing a perfluorocarbon polymer having an alkali metal salt type carboxylic acid group and a layer containing a perfluorocarbon polymer having the alkali metal salt type sulfonic acid group. preferable.
  • the perfluorocarbon polymer having a carboxylic acid group of the alkali metal salt type is a copolymer having a structural unit based on a monomer represented by the following formula (1) and a structural unit based on a monomer represented by the following formula (2)
  • the perfluorocarbon polymer having a sulfonic acid group of the alkali metal salt type is a structural unit based on a monomer represented by the following formula (1): It is preferably obtained by hydrolyzing a copolymer having a structural unit based on the monomer represented by (3).
  • CF 2 CX 1 X 2 (1)
  • CF 2 CF (OCF 2 CFX 3 ) n O (CF 2 ) m Y (2)
  • CF 2 CF (OCF 2 CFX 4 ) s O (CF 2 ) t W (3)
  • X 1 and X 2 are each independently a fluorine atom, a chlorine atom, or a trifluoromethyl group
  • X 3 is a fluorine atom or a trifluoromethyl group
  • m is an integer of 1 to 5.
  • n is 0 or 1.
  • Y is a precursor group that can be converted to a carboxylic acid group by hydrolysis
  • X 4 is a fluorine atom or a trifluoromethyl group
  • s is an integer of 1 to 3
  • t is 0 to 2
  • W is a precursor group that can be converted to a sulfonic acid group by hydrolysis.
  • the method for producing an aqueous potassium hydroxide solution of the present invention is a method for producing an aqueous potassium hydroxide solution by electrolyzing an aqueous potassium chloride solution by an ion exchange membrane method using a cation exchange membrane, wherein the aqueous potassium hydroxide solution is in contact with the aqueous potassium chloride solution.
  • the cation exchange membrane before the formation is the cation exchange membrane of the present invention.
  • the cation exchange membrane of the present invention is less likely to swell and elongate during electrolysis of an aqueous potassium chloride solution even if it does not swell and absorb water just before being attached to the electrolytic cell. According to the method for producing an aqueous potassium hydroxide solution of the present invention, it is not necessary to perform an operation of water absorption and swelling immediately before the membrane is attached to an electrolytic cell, and an aqueous potassium hydroxide solution can be produced stably.
  • a monomer represented by the formula (1) is referred to as a monomer (1).
  • the following definitions of terms apply throughout this specification and the claims.
  • the “cation exchange group” is a group in which at least a part of the cation contained in the group can exchange ions with other cations.
  • the “alkali metal salt type carboxylic acid group” is a group represented by —COOM (wherein M is an alkali metal).
  • the “alkali metal salt type sulfonic acid group” is a group represented by —SO 3 M (where M is an alkali metal).
  • “Fluorine-based polymer” means a polymer compound having a fluorine atom in the molecule.
  • the “perfluorocarbon polymer” means a polymer in which all hydrogen atoms bonded to carbon atoms in the polymer are substituted with fluorine atoms. Some of the fluorine atoms in the perfluorocarbon polymer may be substituted with chlorine atoms or bromine atoms.
  • “Monomer” means a compound having a polymerization-reactive carbon-carbon double bond.
  • “Structural unit” means a unit derived from a monomer formed by polymerization of the monomer. The structural unit may be a unit directly formed by a polymerization reaction of monomers, or may be a unit in which a part of the unit is converted into another structure by treating the polymer.
  • the “precursor group” means a group that can be converted into a cation exchange group by a known treatment such as hydrolysis treatment or acidification treatment.
  • Primary particle means the smallest particle observed by a scanning electron microscope (SEM).
  • SEM scanning electron microscope
  • secondary particle means a particle in which primary particles are aggregated.
  • the cation exchange membrane of the present invention is a membrane containing a polymer having a cation exchange group.
  • Examples of the cation exchange group include a carboxylic acid group, a sulfonic acid group, a sulfonimide group, and a sulfonemethide group, and a carboxylic acid group or a sulfonic acid group is preferable from the viewpoint of ion selectivity and industrial productivity.
  • Examples of the cation exchange group include an acid form and a salt form. When a potassium hydroxide aqueous solution is produced by an ion exchange membrane method, the cation exchange group is an alkali metal salt form.
  • the polymer having a cation exchange group examples include a fluorine-based polymer having a cation exchange group, a hydrocarbon polymer having a cation exchange group, and the like.
  • the cation exchange group A fluorine-based polymer having is preferable.
  • the fluoropolymer having a cation exchange group is preferably a perfluorocarbon polymer having a cation exchange group (which may contain an etheric oxygen atom) from the viewpoint of the chemical durability of the membrane, and tetrafluoroethylene.
  • Particularly preferred are copolymers comprising units based on and units based on perfluorovinylethers having cation exchange groups.
  • the total of potassium ions and sodium ions is 99 mol% or more, and more preferably 99.5 mol% or more.
  • a total of 99 mol% or more of potassium ions and sodium ions is suitable as a cation exchange membrane used in a method for producing a potassium hydroxide aqueous solution by an ion exchange membrane method.
  • potassium ions are 80 to 98 mol%, more preferably 90 to 98 mol%, and further 95 to 98 mol%. preferable.
  • the sodium ion is 20 to 2 mol%, more preferably 10 to 2 mol%, further preferably 5 to 2 mol%. If potassium ion is 80 mol% or more (sodium ion is 20 mol% or less), film shrinkage can be suppressed.
  • the amount of potassium ion and sodium ion contained in the cation exchange membrane was determined by washing a 3 cm ⁇ 3 cm membrane with ion exchange water at 90 ° C. for 16 hours, and adding the membrane to 50 mL of 1N aqueous hydrogen chloride solution at 16 ° C. at 90 ° C. After obtaining an extract by immersion for a period of time, the concentration is determined by measuring the concentration (mol / L) of each cation in the extract by atomic absorption.
  • a reinforcing material may be embedded in the cation exchange membrane.
  • the reinforcing material include woven fabric, non-woven fabric, fibril, and porous material, and woven fabric is preferable from the viewpoint of strength.
  • the material for the reinforcing material include fluorine-based polymers such as polytetrafluoroethylene (hereinafter also referred to as PTFE).
  • the cation exchange membrane may be a single layer or a multilayer.
  • the cation exchange membrane may have a gas release layer on one or both of the outermost layers.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a first embodiment of the cation exchange membrane of the present invention.
  • the cation exchange membrane 1 includes a gas release layer ( ⁇ 2) 10 and a layer ( ⁇ 1) 12 including a perfluorocarbon polymer (A) having an alkali metal salt type carboxylic acid group (hereinafter also referred to as polymer (A)).
  • a layer ( ⁇ 1) 14 including a perfluorocarbon polymer (B) having an alkali metal salt type sulfonic acid group (hereinafter also referred to as polymer (B)), and a gas release layer ( ⁇ 2) 16 are sequentially laminated. It is a thing.
  • the cation exchange membrane 1 is arranged in the electrolytic cell so that the gas release layer ( ⁇ 2) 10 faces the cathode and the gas release layer ( ⁇ 2) 16 faces the anode.
  • the shape and size of the cation exchange membrane 1 may be appropriately determined according to the electrolytic cell in which the cation exchange membrane 1 is mounted.
  • the layer ( ⁇ 1) 12 is a layer containing the polymer (A).
  • the layer ( ⁇ 1) 12 may be a layer in which a reinforcing material is embedded.
  • the layer ( ⁇ 1) 12 is preferably a layer made of only the polymer (A) not containing any material (reinforcing material, etc.) other than the polymer (A) from the viewpoint of electrolytic performance.
  • the layer ( ⁇ 1) 12 may be a single layer or a multilayer.
  • a copolymer having a structural unit based on the following monomer (1) and a structural unit based on the following monomer (2) is hydrolyzed, and Y is converted to —COOM (where M is an alkali). Polymers converted to metal) are preferred.
  • CF 2 CX 1 X 2 (1)
  • CF 2 CF (OCF 2 CFX 3 ) n O (CF 2 ) m Y (2)
  • X 1 and X 2 are each independently a fluorine atom, a chlorine atom, or a trifluoromethyl group, and a fluorine atom is preferred from the viewpoint of the durability of the film.
  • X 3 is a fluorine atom or a trifluoromethyl group.
  • m is an integer of 1 to 5.
  • n is 0 or 1.
  • Y is a precursor group that can be converted to a carboxylic acid group by hydrolysis.
  • Y is preferably —COOR 1 (wherein R 1 is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms), —CN, or —COZ (where Z is a halogen atom), and —COOR 1 is More preferred is —COOCH 3 .
  • CF 2 CFOCF 2 CF (CF 3 ) OCF 2 CF 2 COOCH 3
  • CF 2 CFOCF 2 CF 2 COOCH 3
  • CF 2 CFOCF 2 CF 2 CF 2 COOCH 3
  • CF 2 CFOCF 2 CF 2 CF 2 OCF 2 CF 2 COOCH 3
  • CF 2 CFOCF 2 CF 2 CF 2 CF 2 COOCH 3
  • CF 2 CFOCF 2 CF (CF 3) OCF 2 CF 2 CF 2 COOCH 3.
  • the ion exchange capacity of the layer ( ⁇ 1) 12 is preferably 0.7 to 1.1 meq / g dry resin, more preferably 0.8 to 1.1 meq / g dry resin.
  • the ion exchange capacity is 0.7 meq / g dry resin or more, the electrical resistance of the membrane is lowered, and the electrolysis voltage can be lowered.
  • the ion exchange capacity is 1.1 meq / g dry resin or less, synthesis of a polymer having a high molecular weight is easy, and swelling of the polymer is suppressed.
  • the thickness of the layer ( ⁇ 1) 12 is preferably 5 to 50 ⁇ m, and more preferably 10 to 35 ⁇ m.
  • the thickness of the layer ( ⁇ 1) 12 is 5 ⁇ m or more, the concentration of potassium chloride on the cathode side transmitted from the anode side is suppressed, and the quality of the potassium hydroxide aqueous solution as a product is not impaired. If the thickness of the layer ( ⁇ 1) 12 is 50 ⁇ m or less, the electric resistance of the film is lowered, and the electrolysis voltage can be lowered.
  • the gas release layer ( ⁇ 2) 10 is a layer containing inorganic particles (hereinafter also referred to as inorganic particles (P)) and a binder.
  • inorganic particles (P) inorganic particles
  • a binder a binder that bonds the gas to the cathode side surface of the cation exchange membrane 1 to suppress the electrolysis voltage to the cathode side surface of the cation exchange membrane 1.
  • the gas release layer ( ⁇ 2) 10 is excellent in the drop-off resistance of the inorganic particles (P), and even when friction with other members or the like occurs, the inorganic particles (P) are difficult to drop off, and the gas adheres. The suppression effect can be obtained stably.
  • the inorganic particles (P) those having excellent corrosion resistance against an aqueous potassium chloride solution and the like and having hydrophilicity are preferable. Specifically, at least one selected from the group consisting of oxides, nitrides and carbides of Group 4 elements or Group 14 elements is preferable, SiO 2 , SiC, ZrO 2 , or ZrC is more preferable, and ZrO 2 is particularly preferred.
  • the average primary particle diameter of the inorganic particles (P) is preferably 0.01 to 1 ⁇ m, more preferably 0.02 to 0.4 ⁇ m. When the average primary particle diameter of the inorganic particles (P) is 0.01 ⁇ m or more, nonuniformity due to aggregation is small. If the average primary particle diameter of the inorganic particles (P) is 1 ⁇ m or less, nonuniformity due to poor dispersion is small.
  • the primary particle size was observed with a scanning electron microscope (SEM), and the particle size was measured using image size measurement measurement software (Pixs 2000 PRO manufactured by Innotek Corporation) for 30 particles arbitrarily selected from the SEM observation image. The average value was measured as the average primary particle size.
  • the average secondary particle diameter of the inorganic particles (P) is preferably 0.5 to 1.5 ⁇ m, more preferably 0.7 to 1.3 ⁇ m. When the average secondary particle diameter of the inorganic particles (P) is 0.5 ⁇ m or more, a high gas adhesion suppressing effect can be obtained. If the average secondary particle diameter of the inorganic particles (P) is 1.5 ⁇ m or less, the drop-off resistance of the inorganic particles (P) is excellent.
  • the secondary particle size was measured by using Microtrac (UPA-150 manufactured by Nikkiso Co., Ltd.) after dispersing in ethanol so that the concentration of inorganic particles was 0.01% by mass or less. The particle diameter (D50) at the point where the cumulative volume in the cumulative volume distribution curve with the total volume of 100% becomes 50% was taken as the average secondary particle diameter.
  • fluorine-based polymers (C) having carboxylic acid groups or sulfonic acid groups are preferable, and fluorine-based polymers (C) having sulfonic acid groups. Is more preferable.
  • the fluorine-based polymer (C) may be a homopolymer of a monomer having a carboxylic acid group or a sulfonic acid group, and a copolymer of a monomer having a carboxylic acid group or a sulfonic acid group and a monomer copolymerizable with the monomer It may be.
  • fluorine-based polymer (C) having a carboxylic acid group a copolymer having a structural unit based on the monomer (1) and a structural unit based on the monomer (2) is hydrolyzed, and then acidified.
  • examples include polymers in which Y is converted to -COOH.
  • fluoropolymer (C) having a sulfonic acid group a copolymer having a structural unit based on the monomer (1) and a structural unit based on the monomer (3) is hydrolyzed, and then acidified.
  • a polymer in which W is converted to —SO 3 H can be mentioned.
  • the mass ratio of the binder to the total mass of the inorganic particles (P) and the binder in the gas release layer ( ⁇ 2) 10 (hereinafter referred to as binder ratio) is preferably 0.15 to 0.3, preferably 0.15 to 0.00. 25 is more preferable, and 0.16 to 0.20 is even more preferable. If the binder ratio in the gas release layer ( ⁇ 2) 10 is 0.15 or more, the inorganic particles (P) have excellent drop-off resistance. When the binder ratio in the gas release layer ( ⁇ 2) 10 is 0.3 or less, a high gas adhesion suppressing effect can be obtained.
  • the layer ( ⁇ 1) 14 is a layer containing the polymer (B).
  • a layer in which a reinforcing material is embedded is preferable from the viewpoint of increasing the strength of the cation exchange membrane 1.
  • the layer ( ⁇ 1) 14 may be a single layer or a multilayer.
  • the layer ( ⁇ 1) 14 is a multilayer and the reinforcing material is embedded by inserting the reinforcing material between any of the layers at the time of manufacture.
  • a copolymer having a structural unit based on the monomer (1) and a structural unit based on the following monomer (3) is hydrolyzed to convert W into —SO 3 M (where M is Polymers converted to alkali metals) are preferred.
  • CF 2 CF (OCF 2 CFX 4 ) s O (CF 2 ) t W (3)
  • X 4 is a fluorine atom or a trifluoromethyl group. s is an integer of 1 to 3. t is an integer of 0-2.
  • W is a precursor group that can be converted to a sulfonic acid group by hydrolysis.
  • W represents —SO 2 X 5 (where X 5 is a fluorine atom, a chlorine atom or a bromine atom), or —SO 2 R 2 (where R 2 is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms). )), —SO 2 X 5 is more preferable, and —SO 2 F is particularly preferable.
  • CF 2 CFOCF 2 CF (CF 3 ) OCF 2 CF 2 CF 2 SO 2 F
  • CF 2 CFOCF 2 CF (CF 3 ) OCF 2 CF 2 SO 2 F
  • CF 2 CFOCF 2 CF 2 CF 2 SO 2 F
  • CF 2 CFOCF 2 CF 2 SO 2 F.
  • the ion exchange capacity of the layer ( ⁇ 1) 14 is preferably 0.9 to 1.15 meq / g dry resin, more preferably 1.0 to 1.15 meq / g dry resin. If the ion exchange capacity is 0.9 meq / g dry resin or more, the electrical resistance of the membrane is lowered, and the electrolysis voltage can be lowered. When the ion exchange capacity is 1.15 meq / g dry resin or less, the synthesis of a polymer having a high molecular weight is easy, and the swelling of the polymer is suppressed.
  • the difference in ion exchange capacity between the layer ( ⁇ 1) 12 and the layer ( ⁇ 1) 14 is preferably as small as possible.
  • the difference in ion exchange capacity is preferably 0.1 to 0.45, more preferably 0.1 to 0.35.
  • the ion exchange capacity of the portion on the anode side with respect to the reinforcing material in the layer ( ⁇ 1) 14 is that of the portion on the cathode side with respect to the reinforcing material. It is preferably equal to or higher than the ion exchange capacity.
  • the difference between the two is preferably higher by 0.1 meq / g dry resin or more, for example.
  • the polymer (B) forming each layer may be the same or different.
  • the total thickness of the layer ( ⁇ 1) 14 is preferably 55 to 200 ⁇ m, more preferably 70 to 160 ⁇ m. If the total thickness of the layer ( ⁇ 1) 14 is 55 ⁇ m or more, the strength of the film is sufficient, and it can withstand long-term electrolysis. When the total thickness of the layer ( ⁇ 1) 14 is 200 ⁇ m or less, the electrolysis voltage can be sufficiently lowered.
  • the thickness of the portion on the anode side of the reinforcing material in the layer ( ⁇ 1) 14 is preferably 10 to 60 ⁇ m, and more preferably 10 to 50 ⁇ m. If the thickness of the anode side portion is 10 ⁇ m or more, the reinforcing material can be easily embedded in the layer ( ⁇ 1) 14 and delamination can be suppressed. If the thickness of the portion on the anode side is 60 ⁇ m or less, the electrical resistance of the film is lowered and the electrolysis voltage can be lowered.
  • the thickness on the cathode side of the reinforcing material in the layer ( ⁇ 1) 14 is preferably 45 to 140 ⁇ m, and more preferably 60 to 100 ⁇ m.
  • Gas release layer ( ⁇ 2) As the gas release layer ( ⁇ 2) 16, a known gas release layer provided on the anode side of a cation exchange membrane used for electrolysis of an aqueous potassium chloride solution can be employed.
  • the gas release layer ( ⁇ 2) 16 include a layer containing inorganic particles and a binder.
  • the inorganic particles include the same particles as the inorganic particles (P) mentioned in the gas release layer ( ⁇ 2).
  • the binder a known binder used for the gas release layer on the anode side can be adopted. For example, methyl cellulose etc. are mentioned.
  • Method for producing cation exchange membrane 1 examples include a method having the following steps (a) to (d).
  • a coating liquid containing inorganic particles (P), a binder, and a dispersion medium (hereinafter also referred to as coating liquid (D)) is applied to the surface of the layer ( ⁇ 1) 12 in the composite film 2 to form a gas release layer ( ⁇ 2)
  • D A step of adjusting the amounts of potassium ions and sodium ions contained in the cation exchange membrane 1 to a specific range.
  • a paste in which inorganic particles are dispersed in a dispersion medium (such as an aqueous methylcellulose solution) is applied to the surface of a secondary material (polyethylene film, polyethylene terephthalate film, etc.) and dried to provide a gas release layer ( ⁇ 2) 16 Obtain a secondary material with a gas release layer.
  • a dispersion medium such as an aqueous methylcellulose solution
  • the auxiliary material may be peeled off before the finally obtained cation exchange membrane 1 is hydrolyzed.
  • the gas release layer ( ⁇ 2) 16 is preferably formed using the auxiliary material as described above from the viewpoint of easy formation. In addition, you may form the gas release layer ((beta) 2) 16 with the method similar to the below-mentioned process (c).
  • Examples of the paste application method include a gravure roll method.
  • Examples of the method for thermocompression bonding the films include a method using a laminated roll composed of a pair of metal rolls and a rubber lining roll.
  • examples of the method for obtaining the composite film precursor include the following methods.
  • a laminated film having a layer / layer ( ⁇ 1 ′) structure of the polymer (A ′) is obtained by a coextrusion method using the polymer (A ′) and the polymer (B ′).
  • a paste in which inorganic particles are dispersed in a dispersion medium such as an aqueous methylcellulose solution
  • a secondary material polyethylene film, polyethylene terephthalate film, etc.
  • ⁇ 2 gas release layer
  • the number of laminated single-layer films of the polymer (A ′) may be appropriately set according to the layer configuration of the layer ( ⁇ 1) 12.
  • the reinforcing material when superposing each single-layer film, the reinforcing material is inserted between any of the single-layer films forming the layer ( ⁇ 1 ′), and thermocompression bonding is performed. By doing so, the reinforcing material can be embedded.
  • examples of the method for obtaining the composite film precursor include the following methods.
  • a laminated film having a layer structure of (layer ( ⁇ 1 ′) / polymer (B ′) is obtained by a coextrusion method using the polymer (A ′) and the polymer (B ′).
  • a paste in which inorganic particles are dispersed in a dispersion medium such as an aqueous methylcellulose solution
  • a secondary material polyethylene film, polyethylene terephthalate film, etc.
  • a single layer film obtained by an extrusion method using the polymer (B ′) is laminated on the layer side of the polymer (B ′) of the laminated film, and a gas release layer is provided on the single layer film side. Sub-materials are stacked and these are heat-pressed to obtain a composite film precursor.
  • the lamination number of the single layer film of a polymer (B ') according to the layer structure of the layer ((beta) 1) 14.
  • the reinforcing material when embedding a reinforcing material in the layer ( ⁇ 1) 14, when each single-layer film is overlaid, the reinforcing material is inserted between any of the single-layer films forming the layer ( ⁇ 1 ′), and thermocompression bonding is performed. By doing so, the reinforcing material can be embedded.
  • the precursor group of the carboxylic acid group and the precursor group of the sulfonic acid group in the precursor of the composite membrane are hydrolyzed and converted into an alkali metal salt type carboxylic acid group and an alkali metal salt type sulfonic acid group, respectively.
  • a method for hydrolyzing the precursor group a known method can be adopted. For example, the method described in JP-A-1-140987 can be mentioned.
  • a method for hydrolyzing the precursor group a method using a mixture of a water-soluble organic compound (such as dimethyl sulfoxide) and an alkali metal hydroxide (such as potassium hydroxide) is preferable.
  • the adhesion of the coating liquid (D) becomes better, the adhesiveness with the layer ( ⁇ 1) 12 is excellent, and the gas release layer ( ⁇ 2) 10 having excellent dropout resistance of the inorganic particles (P).
  • the precursor group of the carboxylic acid group is less affected by the dispersion medium of the coating liquid (D) than the carboxylic acid group, the characteristics of the layer ( ⁇ 1) 12 are easily expressed, and the process is easy. It is preferable to perform a process (b) after a process (c).
  • a coating liquid (D) containing inorganic particles (P), a binder, and a dispersion medium is applied to the surface of the layer ( ⁇ 1) 12 in the composite film 2. Thereafter, the dispersion medium is removed by heating or the like and dried to form the gas release layer ( ⁇ 2) 10.
  • the coating liquid (D) As a method for preparing the coating liquid (D), a method in which inorganic particles (P), a binder, and a dispersion medium are mixed, stirred using a ball mill or the like to be uniform, and then subjected to a dispersion treatment using a bead mill is preferable.
  • the average secondary particle diameter of the inorganic particles (P) can be easily controlled in the range of 0.5 to 1.5 ⁇ m.
  • the average secondary particle diameter of the inorganic particles (P) in the coating liquid (D) can be controlled by adjusting the average primary particle diameter of the inorganic particles (P), the treatment time of the dispersion treatment, and the like.
  • the binder when the binder is a fluoropolymer (C) having a sulfonic acid group, an alcohol solvent (ethanol, isopropyl alcohol, etc.) is preferable.
  • an aprotic polar solvent such as dimethyl sulfoxide (hereinafter referred to as DMSO), formamide, N, N-dimethylacetamide, N, N-dimethylformamide or the like may be used.
  • DMSO dimethyl sulfoxide
  • the aprotic polar solvent preferably has a boiling point of 140 ° C. or higher, a melting point of the polymers (A) and (B) or lower and a melting point of 25 ° C. or lower.
  • a coating liquid (D) containing an aprotic polar solvent may be prepared and applied.
  • a dispersion medium other than the aprotic polar solvent alcohol solvent, etc.
  • an aprotic polar solvent may be applied.
  • the content of the dispersion medium in the coating liquid (D) (100% by mass) is preferably 30 to 95% by mass, and more preferably 70 to 90% by mass. If the content of the dispersion medium is within the above range, the binder is excellent in dispersibility and has an appropriate viscosity, which is suitable when the coating liquid (D) is applied by a spray method.
  • the content of the aprotic polar solvent in the coating liquid (D) (100% by mass) is preferably 1 to 70% by mass, and more preferably 10 to 50% by mass. .
  • a coating method of the coating liquid (D) As a coating method of the coating liquid (D), a known coating method can be adopted. Examples thereof include a spray method and a roll coater method, and the spray method is preferable. In the case where the step (c) is performed before the step (b), the spray method is preferable from the viewpoint of better adhesion of the coating liquid (D), and it is particularly preferable to reduce the amount of air in the spray method. .
  • the heating method examples include a method using a heating roll and a method using an oven.
  • a method of continuously heat-treating with a roll press machine equipped with a heating roll is preferable.
  • the applied pressure is preferably a linear pressure of 0.2 MPa or less, more preferably a linear pressure range of 0.1 to 0.2 MPa in terms of power reduction.
  • the heating temperature is preferably 30 ° C. or higher, more preferably the boiling point or higher of the dispersion medium used.
  • the heating temperature is preferably less than the melting point of the polymer (A) and the polymer (B). This makes it easy to suppress the film thickness from becoming uneven.
  • a method of immersing the cation exchange membrane 1 in an aqueous solution containing potassium ions and sodium ions at a desired ratio; after immersing in an aqueous solution containing potassium ions at a desired concentration, at a desired concentration examples include a method of immersing in an aqueous solution containing sodium ions.
  • the desired concentration is 10 to 20% by weight aqueous solution, preferably 10 to 15% by weight aqueous solution for potassium ions, and 0.2 to 2% by weight aqueous solution, preferably 0.2 to 2% for sodium ions. 1% by weight aqueous solution.
  • an aqueous solution containing potassium ions and sodium ions an aqueous solution containing potassium chloride and sodium chloride is preferable from the viewpoint of work safety.
  • the immersion time is preferably 3 to 10 minutes, more preferably 6 to 10 minutes.
  • the immersion temperature is preferably 30 to 50 ° C, more preferably 40 to 50 ° C.
  • the cation exchange membrane of the present invention is not limited to the cation exchange membrane of the first embodiment. For example, it may not have either or both of the gas release layers. A single-layer cation exchange membrane may also be used. Moreover, about the manufacturing method of a cation exchange membrane, the method of performing a process (b) after performing a process (c) may be sufficient. In the step (a), when the polymer (A) and the polymer (B) are used, the step (b) may not be performed.
  • the gas release layer ( ⁇ 2) is formed on the surface of the layer ( ⁇ 1) of the laminated film of the layer ( ⁇ 1) and the layer ( ⁇ 1)
  • the gas release layer is formed on the surface of the layer ( ⁇ 1).
  • a method of laminating ( ⁇ 2) may be used.
  • the gas release layer ( ⁇ 2) may be formed by applying the coating liquid (D) in the same manner as the gas release layer ( ⁇ 2).
  • the amounts of potassium ions and sodium ions contained in the cation exchange membrane are within the specific range described above, so immediately before being attached to the electrolytic cell. Even if the water absorption is not swollen, it is difficult to swell and elongate during electrolysis of the potassium chloride aqueous solution. Further, it is difficult to shrink during electrolysis of the aqueous potassium chloride solution.
  • the method for producing an aqueous potassium hydroxide solution of the present invention is a method for producing an aqueous potassium hydroxide solution by electrolyzing an aqueous potassium chloride solution by an ion exchange membrane method using a cation exchange membrane.
  • the amounts of potassium ions and sodium ions contained in the cation exchange membrane before being brought into contact with the aqueous potassium chloride solution are within the specific range described above. . If the amount of potassium ions and sodium ions contained in the cation exchange membrane before being brought into contact with the aqueous potassium chloride solution is within the specific range described above, the membrane swells and expands during the electrolysis of the aqueous potassium chloride solution. In addition, it is difficult to shrink when a membrane is attached to the electrolytic cell and liquid-filled.
  • the amount of potassium ion and sodium ion contained in the cation exchange membrane fluctuates due to the influence of potassium chloride aqueous solution and potassium hydroxide aqueous solution in contact with the cation exchange membrane. To do.
  • the present invention can be used during electrolysis of the aqueous potassium chloride solution. The effect of can be fully exhibited.
  • a cation exchange membrane as a diaphragm is attached to an electrolytic cell equipped with a cathode and an anode so that the inside of the electrolytic cell is divided into a cathode chamber on the cathode side and an anode chamber on the anode side.
  • a potassium chloride aqueous solution is supplied to the chamber, a potassium hydroxide aqueous solution is supplied to the cathode chamber, and the potassium chloride aqueous solution is electrolyzed while maintaining the concentration of the potassium hydroxide aqueous solution discharged from the cathode chamber at a predetermined concentration.
  • the electrolytic cell may be a monopolar type in which the cathode chambers and the anode chambers are alternately arranged with the cation exchange membrane interposed therebetween, and the cathode chambers and the anode chambers are electrically parallel to each other.
  • the back surface of the anode chamber and the back surface of the anode chamber may be electrically connected, and a bipolar type in which the chambers are electrically connected in series may be used.
  • the cathode may be disposed in contact with the ion exchange membrane, or may be disposed at an appropriate interval from the ion exchange membrane.
  • the concentration of the aqueous potassium chloride solution supplied to the anode chamber is preferably 150 to 200 g / L, and more preferably 180 to 200 g / L.
  • the concentration of the aqueous potassium hydroxide solution discharged from the cathode chamber is preferably 20 to 40% by mass, more preferably 25 to 40% by mass.
  • the temperature in the electrolytic cell is preferably 50 to 120 ° C, more preferably 80 to 95 ° C.
  • the current density is preferably 1 to 6 kA / m 2, and more preferably 2 to 6 kA / m 2 .
  • Examples 1 to 3 are examples, and examples 4 and 5 are comparative examples.
  • the amount of potassium ion and sodium ion contained in the cation exchange membrane was determined by washing a 3 cm ⁇ 3 cm membrane with 90 ° C. ion exchange water for 16 hours, and adding the membrane to 50 mL of 1N aqueous hydrogen chloride at 90 ° C. After obtaining an extract by soaking for 16 hours, the concentration (mol / L) of each cation in the extract was measured using an atomic absorption photometer (manufactured by Hitachi High-Technologies Corporation, Z-2310). Asked.
  • Example 1 Manufacture of cation exchange membranes
  • the polymer (B′-2) was hydrolyzed and then acidified to obtain a fluoropolymer (C-1) (ion exchange capacity: 1.1 meq / g dry resin).
  • the acidification treatment was immersed in a 2 mol / L hydrochloric acid aqueous solution at 60 ° C. for 1 hour.
  • a laminated film (1) was obtained in which a 13 ⁇ m thick layer ( ⁇ 1 ′) and a 25 ⁇ m thick polymer (B′-1) layer were laminated.
  • a film die for single layer extrusion a single layer film (2) of 30 ⁇ m thick polymer (B′-2) and a single layer film (3) of 45 ⁇ m thick polymer (B′-2) Obtained.
  • PET film On a polyethylene terephthalate (hereinafter referred to as PET) film, 29.0% by mass of zirconium oxide (average particle size: 1 ⁇ m), 1.3% by mass of methylcellulose, 4.6% by mass of cyclohexanol, 1 of cyclohexane A gas comprising a gas release layer ( ⁇ 2) was applied by a gravure roll method to a dry mass of 20 g / m 2 and dried to a paste composed of 0.5 mass% and 63.6 mass% of water. A film (4) with a release layer was obtained.
  • a gas release layer ⁇ 2
  • the density of the reinforcing yarn is 27/1 inch and the density of the sacrificial yarn is 53/1 inch.
  • a plain weave fabric was obtained.
  • a film with a gas release layer (4), film (2), woven Cloth, film (3), and laminated film (1) were laminated in this order and integrated to obtain a composite membrane precursor having a gas release layer ( ⁇ 2) on one side.
  • the film with a gas release layer (4) is arranged with the gas release layer ( ⁇ 2) facing the film (2) side, and the laminated film (1) has a layer of the polymer (B′-1) as a film ( 3) Arranged toward the side.
  • Step (b): After peeling off the PET film from the composite membrane precursor, the composite membrane precursor was immersed in a solution of dimethyl sulfoxide / potassium hydroxide / water 15/23/62 (mass ratio) at 95 ° C. for 30 minutes, By carrying out hydrolysis treatment, the precursor group of carboxylic acid and the precursor group of sulfonic acid were converted into carboxylic acid potassium salt and potassium sulfonate salt, respectively, and dried to obtain a composite membrane.
  • Zirconium oxide (average primary particle size: 0.4 ⁇ m) was added to the ethanol solution at 10.8% by mass, and the mixture was uniformly stirred using a ball mill so that the binder ratio was 0.2.
  • the average secondary particle diameter of zirconium oxide in (D) was 0.7 ⁇ m.
  • the coating liquid (D) was applied to the surface of the composite film layer ( ⁇ 1) by a spray method.
  • a laminated roll consisting of a pair of metal rolls and a rubber lining roll, heated at a temperature of 135 ° C., a linear pressure of 1.5 kg / cm, and a speed of 0.04 m / min to form a gas release layer ( ⁇ 2), a cation An exchange membrane was obtained.
  • the cation exchange membrane was immersed in an aqueous solution of potassium chloride / sodium chloride at 40 ° C. for 20 minutes to adjust the ratio of potassium ions and sodium ions in the membrane. The cation exchange membrane was immersed in ion exchange water at a temperature of 40 ° C. and subjected to dimensional stabilization treatment.
  • Table 1 shows the amounts of potassium ions and sodium ions in the cation exchange membrane, the dimensional change rate of the cation exchange membrane in the aqueous potassium hydroxide solution, and the dimensional change rate of the cation exchange membrane in the aqueous potassium chloride solution. .
  • a cation exchange membrane is provided in an electrolytic cell equipped with a cathode and an anode, the inside of the electrolytic cell is divided into a cathode chamber on the cathode side and an anode chamber on the anode side, and the gas release layer ( ⁇ 2) of the cation exchange membrane is a cathode.
  • the gas release layer ( ⁇ 2) of the cation exchange membrane was mounted so as to face the anode.
  • an electrolytic cell an electrolytic cell having an effective energization area of 0.2 m 2 (vertical: 1 m, horizontal: 0.2 m) is used.
  • DSE manufactured by Permerek Electrode Co. is used, and as a cathode, Chlorine Engineers is used.
  • a Raney nickel plating cathode manufactured by KK was used.
  • a potassium chloride aqueous solution is supplied to the anode chamber while adjusting to 125 g / L, water is supplied to the cathode chamber, and the concentration of the aqueous potassium hydroxide solution discharged from the cathode chamber is kept at 32% by mass, while the current density is 6 kA.
  • Electrolysis of a potassium chloride aqueous solution was performed at / m 2 and temperature: 90 ° C. After operating for 3 days, the electrolysis was stopped, the cation exchange membrane was taken out, and the presence or absence of wrinkles on the cation exchange membrane was confirmed. The results are shown in Table 1 together with the results of Examples 2 to 5 below.
  • Example 2 A membrane in the same manner as in Example 1 except that the ratio of sodium ions in the total of potassium ions and sodium ions (100 mol%) in the potassium chloride / sodium chloride mixed aqueous solution in step (d) was 10 mol%. A cation exchange membrane was obtained in which the ratio of potassium ions and sodium ions was adjusted. Further, an aqueous potassium hydroxide solution was produced in the same manner as in Example 1 except that the cation exchange membrane was changed to that of Example 2.
  • Example 3 Membrane in the same manner as in Example 1 except that the ratio of sodium ions in the total of potassium ions and sodium ions (100 mol%) in the potassium chloride / sodium chloride mixed aqueous solution in step (d) was 2 mol%. A cation exchange membrane was obtained in which the ratio of potassium ions and sodium ions was adjusted. Further, a potassium hydroxide aqueous solution was produced in the same manner as in Example 1 except that the cation exchange membrane was changed to that of Example 3.
  • Example 4 A membrane in the same manner as in Example 1 except that the ratio of sodium ions in the total of potassium ions and sodium ions (100 mol%) in the potassium chloride / sodium chloride mixed aqueous solution in step (d) was 50 mol%. A cation exchange membrane was obtained in which the ratio of potassium ions and sodium ions was adjusted. Further, an aqueous potassium hydroxide solution was produced in the same manner as in Example 1 except that the cation exchange membrane was changed to that of Example 4.
  • Example 5 A cation exchange membrane was obtained in the same manner as in Example 1 except that the step (d) was not performed. Further, an aqueous potassium hydroxide solution was produced in the same manner as in Example 1 except that the cation exchange membrane was changed to that of Example 5.
  • Example 1 to 3 in which the amount of potassium ion and sodium ion contained in the cation exchange membrane is within the specific range described above, shrinkage or expansion of the cation exchange membrane is suppressed, and soot is not contained in the cation exchange membrane. Did not occur.
  • Example 4 in which the amount of sodium ions contained in the cation exchange membrane was too large, the degree of contraction of the cation exchange membrane was relatively large.
  • Example 5 in which sodium ions were not contained in the cation exchange membrane, the degree of swelling and elongation of the cation exchange membrane was relatively large, and wrinkles were generated in the cation exchange membrane.
  • the cation exchange membrane of the present invention is useful as a cation exchange membrane used in a method for producing a potassium hydroxide aqueous solution by electrolyzing a potassium chloride aqueous solution by an ion exchange membrane method. It should be noted that the entire contents of the specification, claims, drawings and abstract of Japanese Patent Application No. 2014-087445 filed on April 21, 2014 are cited herein as disclosure of the specification of the present invention. Incorporated.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

 電解槽に装着する直前に吸水膨潤させなくても、塩化カリウム水溶液を電解している最中に膨潤、伸長しにくい陽イオン交換膜、および該膜を電解槽に装着する直前に吸水膨潤させる作業を行う必要がなく、かつ安定して水酸化カリウム水溶液を製造できる方法を提供する。 陽イオン交換基を有するポリマーを含む陽イオン交換膜であって、陽イオン交換膜に含まれる陽イオン(100モル%)のうち、カリウムイオンおよびナトリウムイオンの合計が、99モル%以上であり、陽イオン交換膜1に含まれるカリウムイオンおよびナトリウムイオンの合計(100モル%)のうち、カリウムイオンが80~98モル%であり、ナトリウムイオンが20~2モル%である陽イオン交換膜。

Description

陽イオン交換膜および水酸化カリウム水溶液の製造方法
 本発明は、陽イオン交換膜、および該陽イオン交換膜を用いたイオン交換膜法によって、塩化カリウム水溶液を電解して水酸化カリウム水溶液を製造する方法に関する。
 水酸化カリウム水溶液の製造方法としては、隔膜として陽イオン交換膜を用いたイオン交換膜法によって、塩化カリウム水溶液を電解して水酸化カリウム水溶液を製造する方法が知られている。
 イオン交換膜法においては、陰極および陽極を備えた電解槽に、隔膜であるカリウム塩型の陽イオン交換膜を、電解槽内を陰極側の陰極室と陽極側の陽極室とに区切るように装着し、陽極室に塩化カリウム水溶液を供給し、陰極室に水酸化カリウム水溶液を供給し、陰極室から排出される水酸化カリウム水溶液の濃度を所定の濃度(たとえば、32質量%)に保ちながら、塩化カリウム水溶液を電解する。
 しかし、カリウム塩型の陽イオン交換膜を用いたイオン交換膜法においては、塩化カリウム水溶液を電解している最中に膜が膨潤、伸長しやすい。電解槽内においては、カリウム塩型の陽イオン交換膜は、周縁がフレームに固定されているため、膜が膨潤、伸長すると、膜に皺が発生する。カリウム塩型の陽イオン交換膜に皺が発生すると、膜と電極が接触して膜が破損する、皺に気泡が溜って電解電圧が上昇する、等の問題が生じる。
 カリウム塩型の陽イオン交換膜における皺の発生を抑える方法としては、膜を電解槽に装着する直前に、膜の伸びが3~9%になるように膜を吸水膨潤させ、吸水膨潤した膜の周縁をフレームに固定して、膜を電解槽に装着する方法が提案されている(特許文献1)。
 しかし、該方法では、膜を電解槽に装着する直前の吸水膨潤の作業に、手間と場所が必要になるという問題がある。
特開昭57-32389号公報
 本発明は、電解槽に装着する直前に吸水膨潤させなくても、塩化カリウム水溶液を電解している最中に膨潤、伸長しにくい陽イオン交換膜、および陽イオン交換膜を電解槽に装着する直前に吸水膨潤させる作業を行う必要がなく、かつ安定して、水酸化カリウム水溶液を製造できる方法を提供する。
 本発明の陽イオン交換膜は、陽イオン交換基を有するポリマーを含む陽イオン交換膜であって、前記陽イオン交換膜に含まれる陽イオン(100モル%)のうち、カリウムイオンおよびナトリウムイオンの合計が、99モル%以上であり、前記陽イオン交換膜に含まれるカリウムイオンおよびナトリウムイオンの合計(100モル%)のうち、カリウムイオンが80~98モル%であり、ナトリウムイオンが20~2モル%であることを特徴とする。
 前記陽イオン交換基を有するポリマーは、アルカリ金属塩型のカルボン酸基を有するペルフルオロカーボンポリマーおよびアルカリ金属塩型のスルホン酸基を有するペルフルオロカーボンポリマーのいずれか一方または両方であることが好ましい。
 本発明の陽イオン交換膜は、前記アルカリ金属塩型のカルボン酸基を有するペルフルオロカーボンポリマーを含む層と、前記アルカリ金属塩型のスルホン酸基を有するペルフルオロカーボンポリマーを含む層とを有することが好ましい。
 前記アルカリ金属塩型のカルボン酸基を有するペルフルオロカーボンポリマーは、下式(1)で表されるモノマーに基づく構成単位と、下式(2)で表されるモノマーに基づく構成単位とを有するコポリマーを加水分解処理して得られたものであることが好ましく、前記アルカリ金属塩型のスルホン酸基を有するペルフルオロカーボンポリマーは、下式(1)で表されるモノマーに基づく構成単位と、下式(3)で表されるモノマーに基づく構成単位とを有するコポリマーを加水分解処理して得られたものであることが好ましい。
 CF=CX ・・・(1)
 CF=CF(OCFCFXO(CFY ・・・(2)
 CF=CF(OCFCFXO(CFW ・・・(3)
 ただし、XおよびXは、それぞれ独立に、フッ素原子、塩素原子、またはトリフルオロメチル基であり、Xは、フッ素原子またはトリフルオロメチル基であり、mは、1~5の整数であり、nは、0または1である。Yは、加水分解によりカルボン酸基に変換し得る前駆体基であり、Xは、フッ素原子またはトリフルオロメチル基であり、sは、1~3の整数であり、tは、0~2の整数であり、Wは、加水分解によりスルホン酸基に変換し得る前駆体基である。
 本発明の水酸化カリウム水溶液の製造方法は、陽イオン交換膜を用いたイオン交換膜法によって、塩化カリウム水溶液を電解して水酸化カリウム水溶液を製造する方法であって、前記塩化カリウム水溶液に接触させる前の前記陽イオン交換膜が、本発明の陽イオン交換膜であることを特徴とする。
 本発明の陽イオン交換膜は、電解槽に装着する直前に吸水膨潤させなくても、塩化カリウム水溶液を電解している最中に膨潤、伸長しにくい。
 本発明の水酸化カリウム水溶液の製造方法によれば、膜を電解槽に装着する直前に吸水膨潤させる作業を行う必要がなく、かつ安定して水酸化カリウム水溶液を製造できる。
本発明の陽イオン交換膜の一例を示す断面図である。 本発明の陽イオン交換膜を製造する途中に得られる複合膜の一例を示す断面図である。
 本明細書においては、式(1)で表されるモノマーをモノマー(1)と記す。他の式で表されるモノマーも同様に記す。
 以下の用語の定義は、本明細書および特許請求の範囲にわたって適用される。
 「陽イオン交換基」とは、該基に含まれる陽イオンの少なくとも一部が他の陽イオンにイオン交換し得る基である。
 「アルカリ金属塩型のカルボン酸基」とは、-COOM(ただし、Mはアルカリ金属である。)で表される基である。
 「アルカリ金属塩型のスルホン酸基」とは、-SOM(ただし、Mはアルカリ金属である。)で表される基である。
 「フッ素系ポリマー」とは、分子中にフッ素原子を有する高分子化合物を意味する。
 「ペルフルオロカーボンポリマー」とは、ポリマー中の炭素原子に結合している水素原子の全部がフッ素原子に置換されたポリマーを意味する。ペルフルオロカーボンポリマー中のフッ素原子の一部は、塩素原子または臭素原子に置換されていてもよい。
 「モノマー」とは、重合反応性の炭素-炭素二重結合を有する化合物を意味する。
 「構成単位」とは、モノマーが重合することによって形成された該モノマーに由来する単位を意味する。構成単位は、モノマーの重合反応によって直接形成された単位であってもよく、ポリマーを処理することによって、該単位の一部が別の構造に変換された単位であってもよい。
 「前駆体基」とは、加水分解処理、酸型化処理等の公知の処理によって陽イオン交換基に変換できる基を意味する。
 「一次粒子」とは、走査型電子顕微鏡(SEM)により観察される最小の粒子を意味する。また、「二次粒子」とは、一次粒子が凝集している粒子を意味する。
<陽イオン交換膜>
 本発明の陽イオン交換膜は、陽イオン交換基を有するポリマーを含む膜である。
 陽イオン交換基としては、カルボン酸基、スルホン酸基、スルホンイミド基、スルホンメチド基等が挙げられ、イオン選択性、および工業的生産性の点から、カルボン酸基またはスルホン酸基が好ましい。陽イオン交換基としては、酸型および塩型が挙げられるが、イオン交換膜法によって水酸化カリウム水溶液を製造する場合、陽イオン交換基は、アルカリ金属塩型である。
 陽イオン交換基を有するポリマーとしては、陽イオン交換基を有するフッ素系ポリマー、陽イオン交換基を有する炭化水素系重合体等が挙げられ、膜の化学的耐久性の点から、陽イオン交換基を有するフッ素系ポリマーが好ましい。
 陽イオン交換基を有するフッ素系ポリマーとしては、膜の化学的耐久性の点から、陽イオン交換基を有するペルフルオロカーボンポリマー(エーテル性酸素原子を含んでいてもよい。)が好ましく、テトラフルオロエチレンに基づく単位と、陽イオン交換基を有するペルフルオロビニルエーテルに基づく単位とを含むコポリマーが特に好ましい。
 陽イオン交換膜に含まれる陽イオン(100モル%)のうち、カリウムイオンおよびナトリウムイオンの合計は、99モル%以上であり、99.5モル%以上がより好ましい。カリウムイオンおよびナトリウムイオンの合計が99モル%以上であれば、イオン交換膜法による水酸化カリウム水溶液の製造方法に用いる陽イオン交換膜として好適である。
 陽イオン交換膜に含まれるカリウムイオンおよびナトリウムイオンの合計(100モル%)のうち、カリウムイオンは、80~98モル%であり、90~98モル%がより好ましく、95~98モル%がさらに好ましい。また、ナトリウムイオンは、20~2モル%であり、10~2モル%がより好ましく、5~2モル%がさらに好ましい。カリウムイオンが80モル%以上(ナトリウムイオンが20モル%以下)であれば、膜の収縮が抑えられる。その結果、電解槽に膜を装着し、液張り(陽極室:塩化カリウム水溶液、陰極室:水酸化カリウム水溶液)する際、周縁がフレームに固定された状態で膜が収縮することによって発生する、クラック、ピンホール等が抑えられる。カリウムイオンが98モル%以下(ナトリウムイオンが2モル%以上)であれば、膜の膨潤、および伸長が抑えられる。その結果、電解槽内において周縁がフレームに固定された膜が膨潤、伸長することによって発生する、皺等が抑えられる。
 陽イオン交換膜に含まれるカリウムイオンおよびナトリウムイオンの量は、3cm×3cmの膜を90℃のイオン交換水で16時間洗浄し、膜を1規定の塩化水素水溶液の50mLに、90℃で16時間浸漬して抽出液を得た後、原子吸光にて抽出液中の各陽イオンの濃度(モル/L)を測定することによって求める。
 陽イオン交換膜には、補強材が埋め込まれていてもよい。
 補強材としては、織布、不織布、フィブリル、多孔体等が挙げられ、強度の点から、織布が好ましい。補強材の材料としては、ポリテトラフルオロエチレン(以下、PTFEとも記す。)等のフッ素系ポリマーが挙げられる。
 陽イオン交換膜は、単層であってもよく、多層であってもよい。
 陽イオン交換膜は、最外層のいずれか一方または両方にガス解放層を有していてもよい。
 (第1実施形態)
 図1は、本発明の陽イオン交換膜の第1実施形態を示す断面図である。
 陽イオン交換膜1は、ガス解放層(α2)10と、アルカリ金属塩型のカルボン酸基を有するペルフルオロカーボンポリマー(A)(以下、ポリマー(A)とも記す。)を含む層(α1)12と、アルカリ金属塩型のスルホン酸基を有するペルフルオロカーボンポリマー(B)(以下、ポリマー(B)とも記す。)を含む層(β1)14と、ガス解放層(β2)16とが順に積層されたものである。
 陽イオン交換膜1は、電解槽内において、ガス解放層(α2)10が陰極に面し、ガス解放層(β2)16が陽極に面するように配置される。
 陽イオン交換膜1の形および大きさは、陽イオン交換膜1を装着する電解槽に応じて適宜決定すればよい。
 (層(α1))
 層(α1)12は、ポリマー(A)を含む層である。層(α1)12は、補強材が埋め込まれた層であってもよい。層(α1)12としては、電解性能の点から、ポリマー(A)以外の材料(補強材等)を含まないポリマー(A)のみからなる層が好ましい。層(α1)12は、単層であってもよく、多層であってもよい。
 ポリマー(A)としては、下記のモノマー(1)に基づく構成単位と、下記のモノマー(2)に基づく構成単位とを有するコポリマーを加水分解処理して、Yを-COOM(ただし、Mはアルカリ金属である。)に変換したポリマーが好ましい。
 CF=CX ・・・(1)
 CF=CF(OCFCFXO(CFY ・・・(2)
 XおよびXは、それぞれ独立に、フッ素原子、塩素原子、またはトリフルオロメチル基であり、膜の耐久性の点から、フッ素原子が好ましい。
 モノマー(1)としては、CF=CF、CF=CFCl、CF=CFCF等が挙げられ、膜の化学的耐久性の点から、CF=CFが好ましい。
 Xは、フッ素原子またはトリフルオロメチル基である。
 mは、1~5の整数である。
 nは、0または1である。
 Yは、加水分解によりカルボン酸基に変換し得る前駆体基である。Yとしては、-COOR(ただし、Rは炭素数1~4のアルキル基である。)、-CN、または-COZ(ただし、Zはハロゲン原子である。)が好ましく、-COORがより好ましく、-COOCHが特に好ましい。
 モノマー(2)としては、イオン選択性、工業的生産性の点から、下記の化合物が好ましい。
 CF=CFOCFCF(CF)OCFCFCOOCH
 CF=CFOCFCFCOOCH
 CF=CFOCFCFCFCOOCH
 CF=CFOCFCFCFOCFCFCOOCH
 CF=CFOCFCFCFCFCFCOOCH
 CF=CFOCFCF(CF)OCFCFCFCOOCH
 層(α1)12のイオン交換容量は、0.7~1.1ミリ当量/g乾燥樹脂が好ましく、0.8~1.1ミリ当量/g乾燥樹脂がより好ましい。イオン交換容量が0.7ミリ当量/g乾燥樹脂以上であれば、膜の電気抵抗が低くなり、電解電圧を低くできる。イオン交換容量が1.1ミリ当量/g乾燥樹脂以下であれば、分子量の高いポリマーの合成が容易であり、また、ポリマーの膨潤が抑えられる。
 層(α1)12の厚さは、5~50μmが好ましく、10~35μmがより好ましい。層(α1)12の厚さが5μm以上であれば、陽極側から透過する陰極側の塩化カリウムの濃度が抑えられ、製品である水酸化カリウム水溶液の品質を損なうことがない。層(α1)12の厚さが50μm以下であれば、膜の電気抵抗が低くなり、電解電圧を低くできる。
 (ガス解放層(α2))
 ガス解放層(α2)10は、無機物粒子(以下、無機物粒子(P)とも記す。)と、バインダーとを含む層である。ガス解放層(α2)10を設けることによって、陽イオン交換膜1の陰極側の表面にガスが付着することが抑制され、その結果、塩化カリウム水溶液の電解の際に、電解電圧が高くなることが抑えられる。また、ガス解放層(α2)10は、無機物粒子(P)の脱落耐性に優れており、他の部材等との摩擦が生じた場合等でも、無機物粒子(P)が脱落しにくく、ガス付着抑制効果が安定して得られる。
 無機物粒子(P)としては、塩化カリウム水溶液等に対する耐食性に優れ、親水性を有するものが好ましい。具体的には、第4族元素または第14族元素の、酸化物、窒化物および炭化物からなる群から選ばれる少なくとも1種が好ましく、SiO、SiC、ZrO、またはZrCがより好ましく、ZrOが特に好ましい。
 無機物粒子(P)の平均一次粒子径は、0.01~1μmが好ましく、0.02~0.4μmがより好ましい。無機物粒子(P)の平均一次粒子径が0.01μm以上であれば、凝集による不均一が少ない。無機物粒子(P)の平均一次粒子径が1μm以下であれば、分散不良による不均一が少ない。一次粒子径は、走査型電子顕微鏡(SEM)で観察し、そのSEM観察像から任意に選択した粒子30個について画像寸法測定計測ソフト((株)イノテック社製 Pixs2000 PRO)を用いて粒子径を測定し、それらの平均値を平均一次粒子径とした。
 無機物粒子(P)の平均二次粒子径は、0.5~1.5μmが好ましく、0.7~1.3μmがより好ましい。無機物粒子(P)の平均二次粒子径が0.5μm以上であれば、高いガス付着抑制効果が得られる。無機物粒子(P)の平均二次粒子径が1.5μm以下であれば、無機物粒子(P)の脱落耐性に優れる。二次粒子径は、無機物粒子の濃度が0.01質量%以下となるようにエタノールに分散し、マイクロトラック(日機装(株)製UPA-150)を用いて測定を行い、得られた粒度分布の全体積を100%とした累積体積分布曲線における累積体積が50%となる点の粒子径(D50)を平均二次粒子径とした。
 バインダーとしては、塩化カリウム水溶液等に対する耐食性に優れ、親水性を有するものが好ましく、カルボン酸基またはスルホン酸基を有するフッ素系ポリマー(C)が好ましく、スルホン酸基を有するフッ素系ポリマー(C)がより好ましい。フッ素系ポリマー(C)は、カルボン酸基またはスルホン酸基を有するモノマーのホモポリマーであってもよく、カルボン酸基またはスルホン酸基を有するモノマーと、該モノマーと共重合可能なモノマーとのコポリマーであってもよい。
 カルボン酸基を有するフッ素系ポリマー(C)としては、モノマー(1)に基づく構成単位とモノマー(2)に基づく構成単位とを有するコポリマーを加水分解処理し、次いで、酸型化処理して、Yを-COOHに変換したポリマーが挙げられる。
 スルホン酸基を有するフッ素系ポリマー(C)としては、モノマー(1)に基づく構成単位とモノマー(3)に基づく構成単位とを有するコポリマーを加水分解処理し、次いで、酸型化処理して、Wを-SOHに変換したポリマーが挙げられる。
 ガス解放層(α2)10における無機物粒子(P)およびバインダーの合計質量に対するバインダーの質量比(以下、バインダー比と記す。)は、0.15~0.3が好ましく、0.15~0.25がより好ましく、0.16~0.20がさらに好ましい。ガス解放層(α2)10におけるバインダー比が0.15以上であれば、無機物粒子(P)の脱落耐性に優れる。ガス解放層(α2)10におけるバインダー比が0.3以下であれば、高いガス付着抑制効果が得られる。
 (層(β1))
 層(β1)14は、ポリマー(B)を含む層である。層(β1)14としては、陽イオン交換膜1の強度が高まる点から、補強材が埋め込まれた層が好ましい。補強材を埋め込む場合、層(α1)12でなく層(β1)14に埋め込むことで、電解性能に影響を与えることなく、補強効果を得ることができる。層(β1)14は、単層であってもよく、多層であってもよい。層(β1)14に補強材を埋め込む場合、層(β1)14を多層とし、製造時にそのいずれかの層間に補強材を挿入することによって、補強材が埋め込まれるようにすることが好ましい。
 ポリマー(B)としては、上記モノマー(1)に基づく構成単位と、下記のモノマー(3)に基づく構成単位とを有するコポリマーを加水分解処理して、Wを-SOM(ただし、Mはアルカリ金属である。)に変換したポリマーが好ましい。
 CF=CF(OCFCFXO(CFW ・・・(3)
 Xは、フッ素原子またはトリフルオロメチル基である。
 sは、1~3の整数である。
 tは、0~2の整数である。
 Wは、加水分解によりスルホン酸基に変換し得る前駆体基である。Wとしては、-SO(ただし、Xはフッ素原子、塩素原子または臭素原子である。)、または-SO(ただし、Rは炭素数1~4のアルキル基である。)が好ましく、-SOがより好ましく、-SOFが特に好ましい。
 モノマー(3)としては、強度特性、および工業的生産性の点から、下記の化合物が好ましい。
 CF=CFOCFCF(CF)OCFCFCFSOF、
 CF=CFOCFCF(CF)OCFCFSOF、
 CF=CFOCFCFCFSOF、
 CF=CFOCFCFSOF。
 層(β1)14のイオン交換容量は、0.9~1.15ミリ当量/g乾燥樹脂が好ましく、1.0~1.15ミリ当量/g乾燥樹脂がより好ましい。イオン交換容量が0.9ミリ当量/g乾燥樹脂以上であれば、膜の電気抵抗が低くなり、電解電圧を低くできる。イオン交換容量が1.15ミリ当量/g乾燥樹脂以下であれば、分子量の高いポリマーの合成が容易であり、また、ポリマーの膨潤が抑えられる。
 層(α1)12と層(β1)14間の剥離を防止する点から、層(α1)12と層(β1)14のイオン交換容量の差はできるだけ小さい方が好ましい。イオン交換容量の差は0.1~0.45が好ましく、0.1~0.35がより好ましい。
 層(β1)14に補強材を埋め込む場合、電解電圧を低減させやすい点から、層(β1)14における補強材よりも陽極側の部分のイオン交換容量は、補強材よりも陰極側の部分のイオン交換容量と同等か、それよりも高いことが好ましい。両者の差は例えば0.1ミリ当量/g乾燥樹脂以上高いことが好ましい。
 層(β1)を多層とする場合、各層を形成するポリマー(B)は、同じであってもよく、異なっていてもよい。
 層(β1)14の合計の厚さは、55~200μmが好ましく、70~160μmがより好ましい。層(β1)14の合計の厚さが55μm以上であれば、膜の強度が充分となり、長期間の電解に耐えることができる。層(β1)14の合計の厚さが200μm以下であれば、電解電圧を充分に低くできる。
 層(β1)14に補強材を埋め込む場合、層(β1)14における補強材よりも陽極側の部分の厚さは、10~60μmが好ましく、10~50μmがより好ましい。陽極側の部分の厚さが10μm以上であれば、補強材を層(β1)14内に埋め込みやすく、また、層間剥離が抑えられる。陽極側の部分の厚さが60μm以下であれば、膜の電気抵抗が低くなり、電解電圧を低くできる。
 層(β1)14に補強材を埋め込む場合、層(β1)14における補強材よりも陰極側の厚さは、45~140μmが好ましく、60~100μmがより好ましい。
 (ガス解放層(β2))
 ガス解放層(β2)16としては、塩化カリウム水溶液の電解に用いる陽イオン交換膜の陽極側に設けられる、公知のガス解放層を採用できる。
 ガス解放層(β2)16としては、無機物粒子とバインダーとを含む層等が挙げられる。無機物粒子としては、ガス解放層(α2)で挙げた無機物粒子(P)と同じものが挙げられる。バインダーとしては、陽極側のガス解放層に用いられる、公知のバインダーを採用できる。たとえば、メチルセルロース等が挙げられる。
 (陽イオン交換膜の製造方法)
 以下、陽イオン交換膜1の製造方法の一例について説明する。
 陽イオン交換膜1の製造方法としては、たとえば、下記の工程(a)~(d)を有する方法が挙げられる。
 (a)ガス解放層(β2)16、ポリマー(B)の前駆体(以下、ポリマー(B’)と記す。)を含む層(β1’)およびポリマー(A)の前駆体(以下、ポリマー(A’)と記す。)を含む層(α1’)を、この順に積層して複合膜の前駆体を得る工程。
 (b)複合膜の前駆体中のカルボン酸基の前駆体基およびスルホン酸基の前駆体基を加水分解し、それぞれアルカリ金属塩型のカルボン酸基およびアルカリ金属塩型のスルホン酸基に変換し、図2に示すような、ガス解放層(β2)16、層(β1)14および層(α1)12をこの順に積層した複合膜2を得る工程。
 (c)無機物粒子(P)とバインダーと分散媒とを含む塗布液(以下、塗布液(D)とも記す。)を複合膜2における層(α1)12の表面に塗布してガス解放層(α2)10を形成し、陽イオン交換膜1を得る工程。
 (d)陽イオン交換膜1に含まれるカリウムイオンおよびナトリウムイオンの量を特定の範囲に調整する工程。
 (工程(a))
 複合膜2の前駆体を得る方法としては、公知の方法を採用できる。
 (I)層(α1)12および層(β1)14がともに単層の場合、複合膜の前駆体を得る方法としては、たとえば、下記の方法が挙げられる。
  (i)ポリマー(A’)およびポリマー(B’)を用いた共押出法によって、層(α1’)/層(β1’)の構成の積層フィルムを得る。
  (ii)分散媒(メチルセルロース水溶液等)に無機物粒子を分散させたペーストを、副資材(ポリエチレンフィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム等)の表面に塗布し、乾燥して、ガス解放層(β2)16を備えたガス解放層付き副資材を得る。
  (iii)積層フィルムとガス解放層付き副資材とを、ガス解放層(β2)16が層(β1’)に面するように重ね合わせて加熱圧着し、複合膜の前駆体を得る。
 副資材は、最終的に得られた陽イオン交換膜1を加水分解処理する前に、剥離されていればよい。ガス解放層(β2)16は、その形成が容易な点から、前記のように副資材を用いて形成することが好ましい。なお、後述の工程(c)と同様の方法で、ガス解放層(β2)16を形成してもよい。
 ペーストの塗工方法としては、たとえば、グラビアロール法等が挙げられる。
 フィルム同士を加熱圧着する方法としては、たとえば、一対の金属ロールおよびゴムライニングロールからなる積層ロールを用いる方法等が挙げられる。
 (II)層(α1)12が多層の場合、複合膜の前駆体を得る方法としては、たとえば、下記の方法が挙げられる。
  (i)ポリマー(A’)およびポリマー(B’)を用いた共押出法によって、ポリマー(A’)の層/層(β1’)の構成の積層フィルムを得る。
  (ii)分散媒(メチルセルロース水溶液等)に無機物粒子を分散させたペーストを、副資材(ポリエチレンフィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム等)の表面に塗布し、乾燥して、ガス解放層(β2)16を備えたガス解放層付き副資材を得る。
  (iii)積層フィルムのポリマー(A’)の層側に、ポリマー(A’)を用いた押出法によって得た単層フィルムを、必要枚数重ね合わせて、層(β1’)側に、ガス解放層付き副資材を重ね合わせ、これらを加熱圧着し、複合膜の前駆体を得る。
 ポリマー(A’)の単層フィルムの積層枚数は、層(α1)12の層構成に合わせて適宜設定すればよい。また、層(α1)12に補強材を埋め込む場合は、各単層フィルムを重ね合わせる際に、層(α1’)を形成するいずれかの単層フィルム間に補強材を挿入し、加熱圧着を行うことで、補強材を埋め込むことができる。
 なお、各フィルム同士の加熱圧着は、複数回に分けて多段階で行ってもよい。
 (III)層(β1)14が多層の場合、複合膜の前駆体を得る方法としては、たとえば、下記の方法が挙げられる。
  (i)ポリマー(A’)およびポリマー(B’)を用いた共押出法によって、層(α1’)/ポリマー(B’)の層の構成の積層フィルムを得る。
  (ii)分散媒(メチルセルロース水溶液等)に無機物粒子を分散させたペーストを、副資材(ポリエチレンフィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム等)の表面に塗布し、乾燥して、ガス解放層(β2)16を備えたガス解放層付き副資材を得る。
  (iii)積層フィルムのポリマー(B’)の層側に、ポリマー(B’)を用いた押出法によって得た単層フィルムを、必要枚数重ね合わせ、さらに単層フィルム側に、ガス解放層付き副資材を重ね合わせ、これらを加熱圧着し、複合膜の前駆体を得る。
 ポリマー(B’)の単層フィルムの積層枚数は、層(β1)14の層構成に合わせて適宜設定すればよい。また、層(β1)14に補強材を埋め込む場合は、各単層フィルムを重ね合わせる際に、層(β1’)を形成するいずれかの単層フィルム間に補強材を挿入し、加熱圧着を行うことで、補強材を埋め込むことができる。
 なお、各フィルム同士の加熱圧着は、複数回に分けて多段階で行ってもよい。
 (工程(b))
 複合膜の前駆体中のカルボン酸基の前駆体基およびスルホン酸基の前駆体基を加水分解し、それぞれアルカリ金属塩型のカルボン酸基およびアルカリ金属塩型のスルホン酸基に変換する。
 前駆体基を加水分解する方法としては、公知の方法を採用できる。たとえば、特開平1-140987号公報に記載の方法等が挙げられる。前駆体基を加水分解する方法としては、水溶性有機化合物(ジメチルスルホキシド等)とアルカリ金属の水酸化物(水酸化カリウム等)との混合物を用いる方法が好ましい。
 工程(c)において、塗布液(D)の付着性がより良好になり、層(α1)12との密着性に優れ、無機物粒子(P)の脱落耐性に優れたガス解放層(α2)10を形成しやすい点では、工程(c)の前に工程(b)を行うことが好ましい。
 一方、カルボン酸基よりもカルボン酸基の前駆体基の方が、塗布液(D)の分散媒による悪影響が小さく、層(α1)12の特性を発現させやすく、工程が容易な点では、工程(c)の後に工程(b)を行うことが好ましい。
 (工程(c))
 複合膜2における層(α1)12の表面に、無機物粒子(P)とバインダーと分散媒を含む塗布液(D)を塗布する。その後、加熱等によって分散媒を除去し、乾燥することによって、ガス解放層(α2)10が形成される。
 塗布液(D)の調製方法としては、無機物粒子(P)とバインダーと分散媒を混合し、ボールミル等を用いて撹拌して均一にした後に、ビーズミルによって分散処理を行う方法が好ましい。該方法を用いることによって、無機物粒子(P)の平均二次粒子径を0.5~1.5μmの範囲に制御しやすい。
 塗布液(D)中の無機物粒子(P)の平均二次粒子径は、無機物粒子(P)の平均一次粒子径、分散処理の処理時間等を調節することで制御できる。
 分散媒としては、バインダーがスルホン酸基を有するフッ素系ポリマー(C)である場合は、アルコール系溶媒(エタノール、イソプロピルアルコール等)が好ましい。
 また、分散媒としては、ジメチルスルホキシド(以下、DMSOと記す。)、ホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N,N-ジメチルホルムアミド等の非プロトン系極性溶媒を用いてもよい。非プロトン系極性溶媒は、沸点が140℃以上、ポリマー(A)およびポリマー(B)の融点以下であり、かつ融点が25℃以下であるものが好ましい。
 分散媒として非プロトン系極性溶媒を用いる場合は、非プロトン系極性溶媒を配合した塗布液(D)を調製して塗布してもよく、非プロトン系極性溶媒以外の分散媒(アルコール系溶媒等)を用いた塗布液(D)を調製し、塗布した後に、非プロトン系極性溶媒を塗布してもよい。
 塗布液(D)(100質量%)中の分散媒の含有量は、30~95質量%が好ましく、70~90質量%がより好ましい。分散媒の含有量が前記範囲内であれば、バインダーの分散性が良好であり、また粘度も適当であることから、塗布液(D)をスプレー法で塗布する場合に適している。
 分散媒として非プロトン系極性溶媒を用いる場合、塗布液(D)(100質量%)中の非プロトン系極性溶媒の含有量は、1~70質量%が好ましく、10~50質量%がより好ましい。
 塗布液(D)の塗布方法としては、公知の塗布方法を採用できる。たとえば、スプレー法、ロールコーター法等が挙げられ、スプレー法が好ましい。工程(b)の前に工程(c)を行う場合は、塗布液(D)の付着性がより良好になる点から、スプレー法が好ましく、スプレー法においてエアの量を少なくすることが特に好ましい。
 加熱方法としては、加熱ロールを用いる方法、オーブンを用いる方法等が挙げられる。工業的には、加熱ロールを備えたロールプレス機によって、連続的に加熱処理する方法が好ましい。
 ロールプレス機を用いる場合、加える圧力は、動力の削減の点では、0.2MPa以下の線圧とすることが好ましく、0.1~0.2MPaの線圧範囲がより好ましい。
 加熱温度は、30℃以上が好ましく、用いる分散媒の沸点以上がより好ましい。加熱温度が分散媒の沸点より低い場合は、膜表面に分散媒が残留しやすいが、分散媒の種類によっては、蒸気圧の関係から、沸点以下で加熱しても分散媒を充分に揮発させることができる。
 また、加熱温度は、ポリマー(A)およびポリマー(B)の融点未満が好ましい。これによって、膜厚が不均一となることを抑制しやすくなる。
 (工程(d))
 陽イオン交換膜1に含まれる陽イオン(100モル%)のうち、カリウムイオンおよびナトリウムイオンの合計が、99モル%以上となるように、かつ陽イオン交換膜に含まれるカリウムイオンおよびナトリウムイオンの合計(100モル%)のうち、カリウムイオンが80~98モル%となり、ナトリウムイオンが20~2モル%となるように、陽イオン交換膜に含まれるカリウムイオンおよびナトリウムイオンの量を調整する。
 調整方法としては、所望の比率で、カリウムイオンおよびナトリウムイオンを含む水溶液に、陽イオン交換膜1を浸漬する方法;所望の濃度で、カリウムイオンを含む水溶液に浸漬したのち、所望の濃度で、ナトリウムイオンを含む水溶液に浸漬する方法等が挙げられる。ここで、所望の濃度とは、カリウムイオンでは、10~20質量%水溶液、好ましくは10~15質量%水溶液であり、ナトリウムイオンでは、0.2~2質量%水溶液、好ましくは0.2~1質量%水溶液である。
 カリウムイオンおよびナトリウムイオンを含む水溶液としては、作業の安全性の点から、塩化カリウムおよび塩化ナトリウムを含む水溶液が好ましい。
 浸漬時間は、3~10分間が好ましく、6~10分間がより好ましい。浸漬温度は、30~50℃が好ましく、40~50℃がより好ましい。
 (他の実施形態)
 なお、本発明の陽イオン交換膜は、第1実施形態の陽イオン交換膜に限定されない。
 たとえば、ガス解放層のいずれか一方または両方を有しないものであってもよい。
 また、単層の陽イオン交換膜であってもよい。
 また、陽イオン交換膜の製造方法については、工程(c)を行った後に工程(b)を行う方法であってもよい。
 また、工程(a)において、ポリマー(A)およびポリマー(B)を用いる場合は、工程(b)を行わなくてもよい。
 また、層(α1)と層(β1)の積層フィルムの層(α1)の表面に、塗布液(D)によってガス解放層(α2)を形成した後に、層(β1)の表面にガス解放層(β2)を積層する方法であってもよい。
 また、ガス解放層(β2)を、ガス解放層(α2)と同様に、塗布液(D)を塗布して形成する方法であってもよい。
 (作用機序)
 以上説明した本発明のフッ素系陽イオン交換膜にあっては、陽イオン交換膜に含まれるカリウムイオンおよびナトリウムイオンの量が、上述した特定の範囲内にあるため、電解槽に装着する直前に吸水膨潤させなくても、塩化カリウム水溶液を電解している最中は膨潤、伸長しにくくなる。また、塩化カリウム水溶液を電解している最中は収縮しにくくなる。
<水酸化カリウム水溶液の製造方法>
 本発明の水酸化カリウム水溶液の製造方法は、陽イオン交換膜を用いたイオン交換膜法によって、塩化カリウム水溶液を電解して、水酸化カリウム水溶液を製造する方法である。
 本発明の水酸化カリウム水溶液の製造方法においては、塩化カリウム水溶液に接触させる前の陽イオン交換膜に含まれるカリウムイオンおよびナトリウムイオンの量が、上述した特定の範囲内にあることが肝要である。塩化カリウム水溶液に接触させる前の陽イオン交換膜に含まれるカリウムイオンおよびナトリウムイオンの量が、上述した特定の範囲内にあれば、塩化カリウム水溶液を電解している最中は膜が膨潤、伸長しにくく、また、電解槽に膜を装着し、液張りする際は、収縮しにくくなる。
 塩化カリウム水溶液を電解している最中においては、陽イオン交換膜に含まれるカリウムイオンおよびナトリウムイオンの量は、陽イオン交換膜に接触する塩化カリウム水溶液や水酸化カリウム水溶液の影響を受けて変動する。しかし、塩化カリウム水溶液に接触させる前の陽イオン交換膜に含まれるカリウムイオンおよびナトリウムイオンの量が、上述した特定の範囲内にあれば、塩化カリウム水溶液を電解している最中において、本発明の効果を充分に発揮することができる。
 イオン交換膜法においては、陰極および陽極を備えた電解槽に、隔膜である陽イオン交換膜を、電解槽内を陰極側の陰極室と陽極側の陽極室とに区切るように装着し、陽極室に塩化カリウム水溶液を供給し、陰極室に水酸化カリウム水溶液を供給し、陰極室から排出される水酸化カリウム水溶液の濃度を所定の濃度に保ちながら、塩化カリウム水溶液を電解する。
 電解槽は、陽イオン交換膜を挟んで陰極室と陽極室とを交互に並べ、陰極室同士と陽極室同士とが電気的に並列になっている単極型であってもよく、陰極室の背面と陽極室の背面とが電気的に接続され、各室が電気的に直列になっている複極型であってもよい。
 陽極室を構成する材料としては、塩化カリウムおよび塩素に耐性がある材料が好ましい。該材料としては、チタンが挙げられる。
 陰極室を構成する材料としては、水酸化カリウムおよび水素に耐性がある材料が好ましい。該材料としては、ステンレス、ニッケル等が挙げられる。
 電極を配置する場合、陰極は、イオン交換膜に接触させて配置してもよく、イオン交換膜との間に適宜の間隔をあけて配置してもよい。
 陽極室に供給される塩化カリウム水溶液の濃度は、150~200g/Lが好ましく、180~200g/Lがより好ましい。
 陰極室から排出される水酸化カリウム水溶液の濃度は、20~40質量%が好ましく、25~40質量%がより好ましい。
 電解槽内の温度は、50~120℃が好ましく、80~95℃がより好ましい。
 電流密度は、1~6kA/mが好ましく、2~6kA/mがより好ましい。
 (作用機序)
 以上説明した水酸化カリウム水溶液の製造方法にあっては、塩化カリウム水溶液を電解している最中は、膨潤および収縮しにくい本発明の陽イオン交換膜を用いているため、膜を電解槽に装着する直前に吸水膨潤させる作業を行う必要がなく、かつ安定して水酸化カリウム水溶液を製造できる。
 以下に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの例によって限定されない。
 例1~3は実施例であり、例4および5は比較例である。
 (陽イオン交換膜中の陽イオンの量)
 陽イオン交換膜に含まれるカリウムイオンおよびナトリウムイオンの量は、3cm×3cmの膜を、90℃のイオン交換水で16時間洗浄し、膜を1規定の塩化水素水溶液の50mLに、90℃で16時間浸漬して抽出液を得た後、原子吸光光度計(日立ハイテクノロジーズ社製、Z-2310)を用いて、抽出液中の各陽イオンの濃度(モル/L)を測定することによって求めた。
 (水酸化カリウム水溶液中での陽イオン交換膜の寸法変化率)
 寸法安定化処理後の陽イオン交換膜に、2本の評線(距離=200mm)を描いた。その後、陽イオン交換膜を25℃恒温室中で16時間保管した後、評線間距離L0をデジタルノギスを用いて測定した。また、陽イオン交換膜を32質量%の水酸化カリウム水溶液に、25℃で2時間浸漬した後、評線間距離L1をデジタルノギスを用いて測定した。下式から寸法変化率ΔL(%)を求めた。
 ΔL=(L1-L0)/L0×100
 (塩化カリウム水溶液中での陽イオン交換膜の寸法変化率)
 寸法安定化処理後の陽イオン交換膜に、2本の評線(距離=200mm)を描いた。その後、陽イオン交換膜を25℃恒温室中で16時間保管した後、評線間距離L0をデジタルノギスを用いて測定した。また、陽イオン交換膜を125g/Lの塩化カリウム水溶液に90℃で30分間浸漬した後、評線間距離L1を塩化カリウム水溶液に浸漬した状態で、望遠鏡付き読み取り顕微鏡(日本光器製作所社製、デジタル式カセトメーター)を用いて測定した。下式から寸法変化率ΔL(%)を求めた。
 ΔL=(L1-L0)/L0×100
 (陽イオン交換膜の皺)
 陽イオン交換膜を用いたイオン交換膜法によって、3日間にわたって塩化カリウム水溶液を電解して水酸化カリウム水溶液を製造した後、膜を取り出して、陽イオン交換膜の皺の発生の有無を確認した。
〔例1〕
 (陽イオン交換膜の製造)
 CF=CFとCF=CFOCFCFCFCOOCHを公知の方法で共重合させてポリマー(A’-1)(加水分解処理後のイオン交換容量:1.00ミリ当量/g乾燥樹脂)を得た。加水分解処理は、ジメチルスルホキシド/水酸化カリウム/水=15/23/62(質量比)の溶液に、95℃で30分間浸漬した。
 CF=CFとCF=CFOCFCF(CF)OCFCFSOFを公知の方法で共重合させてポリマー(B’-1)(加水分解処理後のイオン交換容量:1.0ミリ当量/g乾燥樹脂)を得た。加水分解処理は、ジメチルスルホキシド/水酸化カリウム/水=15/23/62(質量比)の溶液に、95℃で30分間浸漬した。
 CF=CFとCF=CFOCFCF(CF)OCFCFSOFを公知の方法で共重合させてポリマー(B’-2)(加水分解処理後のイオン交換容量:1.1ミリ当量/g乾燥樹脂)を得た。加水分解処理は、ジメチルスルホキシド/水酸化カリウム/水=15/23/62(質量比)の溶液に、95℃で30分間浸漬した。
 ポリマー(B’-2)を加水分解処理し、次いで、酸型化処理してフッ素系ポリマー(C-1)(イオン交換容量:1.1ミリ当量/g乾燥樹脂)を得た。加水分解処理は、ジメチルスルホキシド/水酸化カリウム/水=15/23/62(質量比)の溶液に、95℃で30分間浸漬した。酸型化処理は、2モル/Lの塩酸水溶液に60℃で1時間浸漬した。
 工程(a):
 2台の押出機(田辺プラスチック機械社製 VS-20、及びVS-30)、共押出用のフィルムダイおよび引き取り機を備えた装置を用いて、ダイ温度260℃でポリマー(A’-1)からなる厚さ13μmの層(α1’)と、厚さ25μmのポリマー(B’-1)の層とが積層された積層フィルム(1)を得た。
 単層押出用のフィルムダイを用いて、厚さ30μmのポリマー(B’-2)の単層フィルム(2)、及び厚さ45μmのポリマー(B’-2)の単層フィルム(3)を得た。
 ポリエチレンテレフタレート(以下、PETと記す。)フィルム上に、酸化ジルコニウム(平均粒子径:1μm)の29.0質量%、メチルセルロースの1.3質量%、シクロヘキサノールの4.6質量%、シクロヘキサンの1.5質量%および水の63.6質量%からなるペーストを、グラビアロール法にて20g/mの乾燥質量となるように塗布し、乾燥して、ガス解放層(β2)を備えたガス解放層付きフィルム(4)を得た。
 強化糸としてPTFEからなる100デニールの糸を用い、犠牲糸としてPETからなる30デニール6フィラメントの糸を用いて、強化糸の密度が27本/1インチ、犠牲糸の密度が53本/1インチである平織りの織布を得た。
 一対の金属ロールおよびゴムライニングロールからなる積層ロールを用い、温度200℃にて、線圧40kg/cm、速度0.4m/分で、ガス解放層付きフィルム(4)、フィルム(2)、織布、フィルム(3)、積層フィルム(1)をこの順に積層し、一体化して、片面にガス解放層(β2)を有する複合膜の前駆体を得た。このとき、ガス解放層付きフィルム(4)は、ガス解放層(β2)をフィルム(2)側に向けて配置し、積層フィルム(1)は、ポリマー(B’-1)の層をフィルム(3)側に向けて配置した。
 工程(b):
 複合膜の前駆体からPETフィルムを剥がした後、複合膜の前駆体を、ジメチルスルホキシド/水酸化カリウム/水=15/23/62(質量比)の溶液に、95℃で30分間浸漬し、加水分解処理することによってカルボン酸の前駆体基、スルホン酸の前駆体基をそれぞれ、カルボン酸カリウム塩、スルホン酸カリウム塩に変換し、乾燥させて、複合膜を得た。
 工程(c):
 フッ素系ポリマー(C-1)をエタノールに溶解させ、9.5質量%のエタノール溶液を作製した。エタノール溶液に酸化ジルコニウム(平均一次粒子径:0.4μm)を10.8質量%加え、バインダー比が0.2となるようにボールミルを用いて均一に撹拌し、塗布液(D)(塗布液(D)中の酸化ジルコニウムの平均二次粒子径:0.7μm)を得た。
 複合膜の層(α1)の表面に塗布液(D)をスプレー法によって塗布した。一対の金属ロールおよびゴムライニングロールからなる積層ロールを用い、温度135℃、線圧1.5kg/cm、速度0.04m/分で加熱して、ガス解放層(α2)を形成し、陽イオン交換膜を得た。
 工程(d):
 塩化カリウム/塩化ナトリウム混合水溶液(塩化カリウムおよび塩化ナトリウムの濃度は、それぞれ10質量%水溶液、2質量%水溶液である。)を調製した。塩化カリウム/塩化ナトリウム混合水溶液中のカリウムイオンおよびナトリウムイオンの合計(100モル%)のうちのナトリウムイオンの比率は、20モル%とした。陽イオン交換膜を、塩化カリウム/塩化ナトリウム混合水溶液に、40℃で20分間浸漬し、膜内のカリウムイオンおよびナトリウムイオンの比率を調整した。
 陽イオン交換膜を、温度40℃のイオン交換水に浸漬し、寸法安定化処理を行った。
 陽イオン交換膜中のカリウムイオンおよびナトリウムイオンの量、水酸化カリウム水溶液中での陽イオン交換膜の寸法変化率、および塩化カリウム水溶液中での陽イオン交換膜の寸法変化率を表1に示す。
 (水酸化カリウム水溶液の製造)
 陰極および陽極を備えた電解槽に陽イオン交換膜を、電解槽内を陰極側の陰極室と陽極側の陽極室とに区切るように、かつ陽イオン交換膜のガス解放層(α2)が陰極に面し、陽イオン交換膜のガス解放層(β2)が陽極に面するように装着した。
 電解槽としては、有効通電面積が0.2m(タテ:1m、ヨコ:0.2m)の電解槽を用い、陽極としては、ペルメレック電極社製のDSEを用い、陰極としては、クロリンエンジニアズ社製のラネーニッケルめっき陰極を用いた。
 陽極室に塩化カリウム水溶液を、125g/Lに調整しながら供給し、陰極室に水を供給し、陰極室から排出される水酸化カリウム水溶液の濃度を32質量%に保ちながら、電流密度:6kA/m、温度:90℃にて、塩化カリウム水溶液の電解を行った。
 3日間運転した後、電解を停止し、陽イオン交換膜を取り出して、陽イオン交換膜の皺の発生の有無を確認した。
 結果は、以下の例2~5の結果と合わせて、表1に示す。
〔例2〕
 工程(d)における、塩化カリウム/塩化ナトリウム混合水溶液中のカリウムイオンおよびナトリウムイオンの合計(100モル%)のうちのナトリウムイオンの比率を10モル%とした以外は、例1と同様にして膜内のカリウムイオンおよびナトリウムイオンの比率が調整された陽イオン交換膜を得た。また、例2の陽イオン交換膜に変更したこと以外は、例1と同様にして水酸化カリウム水溶液の製造を行った。
〔例3〕
 工程(d)における、塩化カリウム/塩化ナトリウム混合水溶液中のカリウムイオンおよびナトリウムイオンの合計(100モル%)のうちのナトリウムイオンの比率を2モル%とした以外は、例1と同様にして膜内のカリウムイオンおよびナトリウムイオンの比率が調整された陽イオン交換膜を得た。また、例3の陽イオン交換膜に変更したしたこと以外は、例1と同様にして水酸化カリウム水溶液の製造を行った。
〔例4〕
 工程(d)における、塩化カリウム/塩化ナトリウム混合水溶液中のカリウムイオンおよびナトリウムイオンの合計(100モル%)のうちのナトリウムイオンの比率を50モル%とした以外は、例1と同様にして膜内のカリウムイオンおよびナトリウムイオンの比率が調整された陽イオン交換膜を得た。また、例4の陽イオン交換膜に変更したこと以外は、例1と同様にして水酸化カリウム水溶液の製造を行った。
〔例5〕
 工程(d)を行わない以外は、例1と同様にして陽イオン交換膜を得た。また、例5の陽イオン交換膜に変更したこと以外は、例1と同様にして水酸化カリウム水溶液の製造を行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 陽イオン交換膜に含まれるカリウムイオンおよびナトリウムイオンの量が、上述した特定の範囲内にある例1~3においては、陽イオン交換膜の収縮または膨張が抑えられ、陽イオン交換膜に皺は発生しなかった。
 陽イオン交換膜に含まれるナトリウムイオンの量が多すぎる例4においては、陽イオン交換膜の収縮の度合いが比較的大きくなった。
 陽イオン交換膜にナトリウムイオンが含まれない例5においては、陽イオン交換膜の膨潤および伸長の度合いが比較的大きくなり、陽イオン交換膜に皺が発生した。
 本発明の陽イオン交換膜は、イオン交換膜法によって塩化カリウム水溶液を電解して水酸化カリウム水溶液を製造する方法に用いる陽イオン交換膜として有用である。
 なお、2014年4月21日に出願された日本特許出願2014-087445号の明細書、特許請求の範囲、図面及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。
 1 陽イオン交換膜
 2 複合膜
 10 ガス解放層(α2)
 12 層(α1)
 14 層(β1)
 16 ガス解放層(β2)

Claims (15)

  1.  陽イオン交換基を有するポリマーを含む陽イオン交換膜であって、
     前記陽イオン交換膜に含まれる陽イオン(100モル%)のうち、カリウムイオンおよびナトリウムイオンの合計が、99モル%以上であり、
     前記陽イオン交換膜に含まれるカリウムイオンおよびナトリウムイオンの合計(100モル%)のうち、カリウムイオンが80~98モル%であり、ナトリウムイオンが20~2モル%であることを特徴とする陽イオン交換膜。
  2.  前記陽イオン交換基を有するポリマーが、アルカリ金属塩型のカルボン酸基を有するペルフルオロカーボンポリマーおよびアルカリ金属塩型のスルホン酸基を有するペルフルオロカーボンポリマーのいずれか一方または両方である、請求項1に記載の陽イオン交換膜。
  3.  前記アルカリ金属塩型のカルボン酸基を有するペルフルオロカーボンポリマーを含む層と、前記アルカリ金属塩型のスルホン酸基を有するペルフルオロカーボンポリマーを含む層とを有する、請求項2に記載の陽イオン交換膜。
  4.  前記アルカリ金属塩型のカルボン酸基を有するペルフルオロカーボンポリマーのイオン交換容量が0.7~1.1ミリ当量/g乾燥樹脂であり、前記アルカリ金属塩型のスルホン酸基を有するペルフルオロカーボンポリマーのイオン交換容量が0.9~1.15ミリ当量/g乾燥樹脂である、請求項2または3に記載の陽イオン交換膜。
  5.  前記アルカリ金属塩型のカルボン酸基を有するペルフルオロカーボンポリマーを含む層と、前記アルカリ金属塩型のスルホン酸基を有するペルフルオロカーボンポリマーを含む層とが互いに接しており、隣り合う前記アルカリ金属塩型のカルボン酸基を有するペルフルオロカーボンポリマーを含む層と、前記アルカリ金属塩型のスルホン酸基を有するペルフルオロカーボンポリマーを含む層とのイオン交換容量の差が0.1~0.45ミリ当量/g乾燥樹脂である、請求項4に記載の陽イオン交換膜。
  6.  前記アルカリ金属塩型のカルボン酸基を有するペルフルオロカーボンポリマーを含む層の厚さが5~50μmであり、前記アルカリ金属塩型のスルホン酸基を有するペルフルオロカーボンポリマーを含む層の厚さが55~200μmである、請求項3~5のいずれかに記載の陽イオン交換膜。
  7.  前記アルカリ金属塩型のスルホン酸基を有するペルフルオロカーボンポリマーを含む層の中に補強材が埋め込まれており、補強材よりも陽極側のアルカリ金属塩型のスルホン酸基を有するペルフルオロカーボンポリマーを含む層のイオン交換容量が、補強材よりも陰極側のアルカリ金属塩型のスルホン酸基を有するペルフルオロカーボンポリマーを含む層のイオン交換容量よりも高い、請求項3~6のいずれかに記載の陽イオン交換膜。
  8.  補強材よりも陽極側のアルカリ金属塩型のスルホン酸基を有するペルフルオロカーボンポリマーを含む層の厚さが10~60μmである、請求項7に記載の陽イオン交換膜。
  9.  陽極側及び陰極側の少なくとも一方の表面にガス解放層を有する、請求項1~8のいずれかに記載の陽イオン交換膜。
  10.  前記アルカリ金属塩型のカルボン酸基を有するペルフルオロカーボンポリマーが、下式(1)で表されるモノマーに基づく構成単位と、下式(2)で表されるモノマーに基づく構成単位とを有するコポリマーを加水分解処理して得られたものであり、
     前記アルカリ金属塩型のスルホン酸基を有するペルフルオロカーボンポリマーが、下式(1)で表されるモノマーに基づく構成単位と、下式(3)で表されるモノマーに基づく構成単位とを有するコポリマーを加水分解処理して得られたものである、請求項2~9のいずれかに記載の陽イオン交換膜。
     CF=CX ・・・(1)
     CF=CF(OCFCFXO(CFY ・・・(2)
     CF=CF(OCFCFXO(CFW ・・・(3)
     ただし、
     XおよびXは、それぞれ独立に、フッ素原子、塩素原子、またはトリフルオロメチル基であり、
     Xは、フッ素原子またはトリフルオロメチル基であり、
     mは、1~5の整数であり、
     nは、0または1であり、
     Yは、加水分解によりカルボン酸基に変換し得る前駆体基であり、
     Xは、フッ素原子またはトリフルオロメチル基であり、
     sは、1~3の整数であり、
     tは、0~2の整数であり、
     Wは、加水分解によりスルホン酸基に変換し得る前駆体基である。
  11.  前記補強材の材料がポリテトラフルオロエチレンである、請求項1~10のいずれかに記載の陽イオン交換膜
  12.  前記ガス解放層が、無機物粒子とバインダーとを含む層である、請求項1~11のいずれかに記載の陽イオン交換膜
  13.  前記無機物粒子がSiO、SiC、ZrO、又はZrCであり、バインダーが、メチルセルロース、又はカルボン酸基若しくはスルホン酸基を有するフッ素系ポリマーである、請求項1~12のいずれかに記載の陽イオン交換膜
  14.  陽イオン交換膜を用いたイオン交換膜法によって、塩化カリウム水溶液を電解して水酸化カリウム水溶液を製造する方法であって、
     前記塩化カリウム水溶液に接触させる前の前記陽イオン交換膜が、請求項1~13のいずれかに記載の陽イオン交換膜である、水酸化カリウム水溶液の製造方法。
  15.  前記塩化カリウム水溶液の濃度は150~200g/Lであり、前記水酸化カリウムの濃度は20~40質量%である、請求項14に記載の水酸化カリウム水溶液の製造方法
PCT/JP2015/061749 2014-04-21 2015-04-16 陽イオン交換膜および水酸化カリウム水溶液の製造方法 WO2015163238A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016514892A JP6515922B2 (ja) 2014-04-21 2015-04-16 陽イオン交換膜および水酸化カリウム水溶液の製造方法
US15/291,121 US10370511B2 (en) 2014-04-21 2016-10-12 Cation exchange membrane and method for producing potassium hydroxide aqueous solution

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-087445 2014-04-21
JP2014087445 2014-04-21

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/291,121 Continuation US10370511B2 (en) 2014-04-21 2016-10-12 Cation exchange membrane and method for producing potassium hydroxide aqueous solution

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015163238A1 true WO2015163238A1 (ja) 2015-10-29

Family

ID=54332404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/061749 WO2015163238A1 (ja) 2014-04-21 2015-04-16 陽イオン交換膜および水酸化カリウム水溶液の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10370511B2 (ja)
JP (1) JP6515922B2 (ja)
WO (1) WO2015163238A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018062647A (ja) * 2016-10-13 2018-04-19 旭硝子株式会社 含フッ素イオン透過性隔膜の製造方法、電解装置の製造方法、ガスの製造方法、水素ガスおよび酸素ガスの製造方法、ならびに塩素ガスの製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11254816B2 (en) * 2017-03-10 2022-02-22 Solvay Specialty Polymers Usa, Llc Melt-processable composition
KR102614977B1 (ko) * 2018-09-21 2023-12-15 아사히 가세이 가부시키가이샤 전해조의 제조 방법, 적층체, 전해조, 및 전해조의 운전 방법
JP7040642B2 (ja) * 2018-11-19 2022-03-23 Agc株式会社 複合粒子およびイオン交換膜の製造方法
CN115347318B (zh) * 2022-08-29 2023-08-04 中国华能集团清洁能源技术研究院有限公司 一种海水电解制氢复合隔膜及其制备方法、应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55167050A (en) * 1979-06-18 1980-12-26 Tokuyama Soda Co Ltd Cleansing method of ion exchange membrane
JPH05112886A (ja) * 1991-03-01 1993-05-07 E I Du Pont De Nemours & Co カチオン交換膜の照射
JPH0978280A (ja) * 1995-07-10 1997-03-25 Asahi Glass Co Ltd 電解用陽イオン交換膜及び高純度水酸化カリウムの製造方法
JP2002538585A (ja) * 1999-02-26 2002-11-12 レヴェオ,インコーポレーティッド 固体ゲル膜
WO2002103083A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-27 Asahi Glass Company, Limited Fluorine-containing cation-exchange membrane and electroytic soda process

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5732389A (en) 1980-08-01 1982-02-22 Toagosei Chem Ind Co Ltd Electrolyzing method for aqueous potassium chloride solution
DE3670854D1 (de) * 1985-12-13 1990-06-07 Asahi Glass Co Ltd Verfahren zur herstellung von alkalimetallhydroxid und elektrolysezelle dafuer.
US5716504A (en) * 1995-07-10 1998-02-10 Asahi Glass Company Ltd. Cation exchange membrane for electrolysis and process for producing potassium hydroxide of high purity
US6605391B2 (en) 1999-02-26 2003-08-12 Reveo, Inc. Solid gel membrane

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55167050A (en) * 1979-06-18 1980-12-26 Tokuyama Soda Co Ltd Cleansing method of ion exchange membrane
JPH05112886A (ja) * 1991-03-01 1993-05-07 E I Du Pont De Nemours & Co カチオン交換膜の照射
JPH0978280A (ja) * 1995-07-10 1997-03-25 Asahi Glass Co Ltd 電解用陽イオン交換膜及び高純度水酸化カリウムの製造方法
JP2002538585A (ja) * 1999-02-26 2002-11-12 レヴェオ,インコーポレーティッド 固体ゲル膜
WO2002103083A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-27 Asahi Glass Company, Limited Fluorine-containing cation-exchange membrane and electroytic soda process

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018062647A (ja) * 2016-10-13 2018-04-19 旭硝子株式会社 含フッ素イオン透過性隔膜の製造方法、電解装置の製造方法、ガスの製造方法、水素ガスおよび酸素ガスの製造方法、ならびに塩素ガスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6515922B2 (ja) 2019-05-22
JPWO2015163238A1 (ja) 2017-04-13
US20170029585A1 (en) 2017-02-02
US10370511B2 (en) 2019-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10385465B2 (en) Production method for ion exchange membrane for alkali chloride electrolysis, and production method for alkali chloride electrolysis apparatus
WO2015163238A1 (ja) 陽イオン交換膜および水酸化カリウム水溶液の製造方法
US11447881B2 (en) Ion exchange membrane for alkali chloride electrolysis and alkali chloride electrolysis apparatus
US20190218675A1 (en) Diaphragm for electrolyzing alkaline water and device for electrolyzing alkaline water
JP6996495B2 (ja) 塩化アルカリ電解用イオン交換膜、その製造方法、及び塩化アルカリ電解装置
US10703872B2 (en) Production method for ion exchange membrane for alkali chloride electrolysis, and production method for alkali chloride electrolysis apparatus
US11273435B2 (en) Production method for fluorinated cation exchange membrane
JP6492518B2 (ja) 陽イオン交換膜および水酸化ナトリウム水溶液の製造方法
KR101950130B1 (ko) 이온 교환막
JP2018062647A (ja) 含フッ素イオン透過性隔膜の製造方法、電解装置の製造方法、ガスの製造方法、水素ガスおよび酸素ガスの製造方法、ならびに塩素ガスの製造方法
JP2018095663A (ja) イオン交換膜
JP4815788B2 (ja) フッ素系陽イオン交換膜の製造方法
JP4967734B2 (ja) 陽イオン交換膜およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15783678

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016514892

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15783678

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1