WO2015162855A1 - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015162855A1
WO2015162855A1 PCT/JP2015/001757 JP2015001757W WO2015162855A1 WO 2015162855 A1 WO2015162855 A1 WO 2015162855A1 JP 2015001757 W JP2015001757 W JP 2015001757W WO 2015162855 A1 WO2015162855 A1 WO 2015162855A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
circuit
temperature
cooling medium
vehicle
pump
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/001757
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
彰 梅原
晋作 磯村
桂太 本多
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to DE112015001919.7T priority Critical patent/DE112015001919T5/de
Priority to US15/113,847 priority patent/US10106012B2/en
Publication of WO2015162855A1 publication Critical patent/WO2015162855A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/02Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
    • B60H1/03Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant and from a source other than the propulsion plant
    • B60H1/034Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant and from a source other than the propulsion plant from the cooling liquid of the propulsion plant and from an electric heating device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00357Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
    • B60H1/00385Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H1/00278HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for the battery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00421Driving arrangements for parts of a vehicle air-conditioning
    • B60H1/00428Driving arrangements for parts of a vehicle air-conditioning electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00885Controlling the flow of heating or cooling liquid, e.g. valves or pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H1/2215Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters
    • B60H1/2221Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters arrangements of electric heaters for heating an intermediate liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/02Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/02Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
    • B60L1/04Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits fed by the power supply line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04067Heat exchange or temperature measuring elements, thermal insulation, e.g. heat pipes, heat pumps, fins
    • H01M8/04074Heat exchange unit structures specially adapted for fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H2001/2228Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant controlling the operation of heaters
    • B60H2001/224Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant controlling the operation of heaters automatic operation, e.g. control circuits or methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H2001/2246Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant obtaining information from a variable, e.g. by means of a sensor
    • B60H2001/2253Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant obtaining information from a variable, e.g. by means of a sensor related to an operational state of the vehicle or a vehicle component
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H2001/2259Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant output of a control signal
    • B60H2001/2265Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant output of a control signal related to the quantity of heat produced by the heater
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/88Optimized components or subsystems, e.g. lighting, actively controlled glasses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Abstract

 車両用空調装置は、冷却媒体が循環する第1回路(18)と、第1回路を循環する冷却媒体を加熱するヒータ(17)と、第1回路に設けられ、冷却媒体を循環させる第1ポンプ(20)と、発熱部(12)を冷却するための第2回路(23)と、第2回路に設けられ、冷却媒体を循環させる第2ポンプ(27)と、第1回路に流れる冷却媒体の循環量と第2回路に流れる冷却媒体の循環量とを調節する調整部(21)と、制御部(16)を含む。車両には、回生装置(14)が搭載されており、蓄電装置(13)には回生装置によって回収した電気エネルギが充電される。制御部は、回生装置が電気エネルギを回収している場合であって、蓄電装置の電力を消費する必要がある場合には、ヒータを駆動して冷却媒体を加熱し、蓄電装置の電力を熱エネルギに変換する。 上記により、冷却媒体の温度や空調に必要な熱量に応じてヒータを駆動することができ、回生装置によって回収したエネルギを蓄電装置への充電だけでなく、車室内空調に利用可能となり、回生装置を解除する可能性を小さくして、回生装置によって回収したエネルギを効率的に用いることができる。

Description

車両用空調装置 関連出願の相互参照
 本出願は、2014年4月24日に出願された日本出願番号2014-90440号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、回生ブレーキによって回収したエネルギを用いて空調可能な車両用空調装置に関する。
 近年、車両の低燃費化の社会的要請から、車両の減速時の動力、すなわち車輪の回転力でモータを駆動して発電し、その発電電力をバッテリに充電する回生ブレーキが普及している。回生ブレーキは、車両の減速時の運動エネルギを電力に変換してバッテリに回収する。
 このような回生ブレーキによってバッテリに電力を回収している場合、回収した発電電力が増加すると、バッテリの許容電力を上回るときがある。このような場合、特許文献1に記載の車両の制御装置では、バッテリに対する過度の電力供給を防止するために、空調のための電動コンプレッサおよび他の高電圧補機をあえて駆動して、電力を消費している。
特開2010-268639号公報
 前述の制御装置では、長距離の下り坂などのように長時間にわたって回生ブレーキによってバッテリを充電している場合、高電圧補機を駆動してもバッテリの充電電力の増加を防止できないおそれがある。このような場合は、回生ブレーキを解除して、油圧ブレーキに切替なくてはならず、ブレーキの磨耗や制動システムの切替における走行フィーリングの悪化などを招くおそれがある。
 本開示は、回生ブレーキによって回収したエネルギをバッテリへの充電だけでなく、車室内空調に利用可能な車両用空調装置を提供することを目的とする。
 本開示の一形態において、車室内を空調するための空調用空気を前記車室内に送風する車両用空調装置は、車両の駆動源を冷却する冷却媒体が循環する第1回路と、車両に搭載される蓄電装置の電力を消費して、第1回路を循環する冷却媒体を加熱するヒータと、第1回路に設けられ、通過する空調用空気と熱交換して、通過する空調用空気を冷却媒体によって加熱する加熱用熱交換器と、第1回路に設けられ、冷却媒体を循環させる第1ポンプと、第1回路を循環する冷却媒体が循環可能であり、車両に搭載される発熱部を冷却するための第2回路と、第2回路に設けられ、冷却媒体を循環させる第2ポンプと、第1回路と第2回路とを接続し、第1回路に流れる冷却媒体の循環量と第2回路に流れる冷却媒体の循環量とを調節する調整部と、ヒータ、調整部、第1ポンプおよび第2ポンプを制御する制御部と、を含む。車両には、車両の減速時に運動エネルギを電気エネルギに変換して回収する回生装置が搭載されており、蓄電装置は回生装置によって回収した電気エネルギを充電する。制御部は、回生装置が電気エネルギを回収している場合であって、車両用空調装置によって蓄電装置の電力を消費する必要があると判断した消費必要状態にある場合には、ヒータを駆動して冷却媒体を加熱し、蓄電装置の電力を熱エネルギに変換するようにヒータ、調整部、第1ポンプおよび第2ポンプを制御する。
 車両用空調装置は、車両に搭載される蓄電装置の電力を消費して、第1回路を循環する冷却媒体を加熱するヒータを含む。制御部は、回生装置が電気エネルギを回収している場合であって、車両用空調装置によって蓄電装置の電力を消費する必要がある場合には、ヒータを駆動して冷却媒体を加熱し、蓄電装置の電力を熱エネルギに変換するようにヒータ、調整部、第1ポンプおよび第2ポンプを制御する。
 これにより、回生装置が電気エネルギを回収している場合であって、車両用空調装置によって蓄電装置の電力を消費する必要があると判断した消費必要状態にある場合に、特別な制御を実施する。回生装置が回収した電気エネルギは、車両の電力消費装置で電力消費されるとともに、蓄電装置へ充電される。しかし電力消費装置の電力消費が少なく、蓄電装置も蓄電限界量にある場合には、回生装置が回収した電気エネルギが消費されることなく、無駄になるおそれがある。そこで回収した電気エネルギを車両用空調装置にて熱エネルギに変換されるように、特別な制御を実施する。
 具体的には、制御部は、ヒータを駆動して冷却媒体を加熱し、蓄電装置の電力を熱エネルギに変換するようにヒータ、調整部、第1ポンプおよび第2ポンプを制御する。ヒータが駆動されると、電気エネルギを消費して熱エネルギに変換することができる。また第1ポンプ、第2ポンプおよび調整部を制御することによって、第1回路および第2回路を循環する冷却媒体の循環量を制御することができる。したがって冷却媒体の温度や空調に必要な熱量に応じて、ヒータを駆動することができる。これによって回生装置によって回収したエネルギを蓄電装置への充電だけでなく、車室内空調に利用可能となり、回生装置を解除する可能性を小さくすることができる。したがって回生装置によって回収したエネルギを効率的に用いることができる。
実施形態にかかる車両用空調装置を含むシステムの電気的構成を示すブロック図である。 車両用空調装置の空調用温水回路を示す図である。 空調用温水回路と冷却回路とが接続されている状態を示す図である。 パワーマネジメントECUによるヒータ制御を示すフローチャートである。 空調用ECUによる三方弁の制御を示すフローチャートである。
 (実施形態)
 実施形態に関して、図1~図5を用いて説明する。車両用空調装置10は、車室内を空調するための空調用空気を車室内に送風する。図1に示すように、車両用空調装置10は、たとえば走行用モータ11を走行用駆動源とし、走行用モータ11に対する電力供給部として燃料電池(FCスタック)12を備える燃料電池ハイブリッド車(FCHV)に搭載される。したがって走行用モータ11は、FCスタック12および車載のバッテリ13の両方から電力が供給されて駆動する。
 バッテリ13には、回生装置として回生ブレーキ14が電気的に接続される。回生ブレーキ14は、車両の減速時に運動エネルギを電気エネルギに変換して回収する。回生ブレーキ14は、回収した電気エネルギを蓄電装置であるバッテリ13に充電する。
 FCスタック12は、水素と酸素との電気化学反応を利用して電力を発生する燃料電池のセルを複数有している。FCスタック12としては、固体高分子形燃料電池を用いることができる。FCスタック12の種類はこれに限定されるものではなく、リン酸形燃料電池、溶融炭酸塩形燃料電池等であってもかまわない。
 パワーマネジメントECU15(以下、P/MECU15ということがある)は、図1に示すように、走行用モータ11を制御する。またP/MECU15は、CAN(Controller Area Network:登録商標)通信を使いFCスタック12および車両用空調装置10の空調用ECU16と必要な情報交換をする。P/MECU15は、FCスタック12の発電量、バッテリ13の残量および車両の走行状態などから、走行用モータ11に供給する電力量を決定する。そしてP/MECU15は、決定した電力量で走行用モータ11を駆動するように制御する。
 車両用空調装置10は、図2に示すように、高電圧の水加熱ヒータ(以下、単に「ヒータ」ということがある)17を搭載し、空調用温水回路18の水を加熱してヒータコア19で放熱するシステムを有する。空調用温水回路18は、車両の駆動源である走行用モータ11を冷却する水が循環する第1回路である。
 空調用温水回路18は、冷却媒体として温水(水)が循環する循環流路を構成する。空調用温水回路18には、水を循環させる電動式の空調用ポンプ20、水を加熱するヒータ17、循環する温水の温度を検出する第1温度センサ22およびヒータコア19が設けられる。したがってヒータ17は、車室内に送風される空気を加熱して空調風を提供するときに、熱源として用いられる。ヒータコア19は、ヒータ17によって加熱された温水が、内部に流通するように構成される。
 第1温度センサ22は、空調用温水回路18を循環する水の温度を検出する。第1温度センサ22は、ヒータ17を通過後、ヒータコア19に流入前の温水の温度を検出する。第1温度センサ22は、検出した温度情報を、空調用ECU16に与える。第1温度センサ22は、たとえば配管取り付けの温度サーミスタによって実現される。
 ヒータ17には、車載のバッテリ13から得た直流電力が、たとえばインバータ部によって個別にデューティ制御されて供給される。ヒータ17は、電力が供給されている状態での消費電力は一定であり、たとえばニクロム線を利用したシーズヒータで実現される。
 ヒータコア19は、冷却水を加熱源として空調ケース内を流通する空調用空気を加熱する暖房用の加熱部(加熱用熱交換器)である。ヒータコア19は、空調ケース内において空調用空気流れの下流側に配設されている。ヒータコア19の内部には冷却水流路が形成されており、冷却水流路に冷却水が流れると、ヒータコア19は、冷却水の熱をヒータコア19自身を通過する空調用空気に放出して、空調用空気を加熱する。
 空調用温水回路18には、FCスタック12を冷却する冷却回路23が接続される。具体的には、空調用温水回路18を循環する水が、冷却回路23にも循環可能に2本の接続通路24によって接続される。一方の接続回路には、三方弁21が設けられる。
 三方弁21は、開閉することによって、図3に示すように冷却回路23と空調用温水回路18をつないだり(連携)、図2に示すように冷却回路23と空調用温水回路18を独立させたり(単独)する。換言すると、三方弁21は、空調用温水回路18を循環する冷却水の流路を、空調用温水回路18だけを図2に示す循環する状態と、図3に示す冷却回路23も含めて循環する状態とを弁体の変位によって切り換える。三方弁21は、たとえばポテンションメータ付きサーボモータ21bによって実現される。サーボモータ21bは、三方弁21の弁体の位置を変位させる。ポテンションメータ21aは、弁体の位置を検出する。サーボモータ21bは、ポテンションメータ21aが検出した弁体の位置に基づいて、弁体の位置を所定の位置に配置するように駆動される。したがって三方弁21は、空調用温水回路18に流れる水の循環量と冷却回路23に流れる水の循環量とを調節する調整部として機能する。
 空調用ポンプ20は、第1ポンプであって、空調用温水回路18のうち三方弁21の下流側であって、ヒータ17よりも上流側に配設されている。空調用ポンプ20は、冷却水を空調用温水回路18に循環させるための循環ポンプである。空調用ポンプ20は、例えば、ポンプハウジング内でインペラを回転させるポンプ装置とすることができる。
 空調用(A/C)ECU16は、マイクロコンピュータとその周辺回路から構成される制御部である。空調用ECU16は、予め設定されたプログラムに従って、第1温度センサ22、外気温センサ、および内気温センサからの各種温度信号、日射センサからの日射信号、および図示しない操作パネルで乗員が設定する設定温度信号等に対する演算処理を行う。更に、空調用ECU16は演算結果に基づいて、三方弁21、空調用ポンプ20、送風機(図示せず)、エアミックスドア(図示せず)等の制御を行う。また空調用ECU16は、CAN通信にてP/MECU15と通信し、暖房要求に応じP/MECU15を介してヒータ17の作動を制御する。
 次に、冷却回路23に関して説明する。燃料電池ハイブリッド車は、図2に示すように、FCスタック12を冷却する冷却回路23を有する。冷却回路23は、冷却水(冷却媒体に相当)がFCスタック12から流出してFCスタック12へ戻るように、冷却水をFCスタック12の外部に循環させる回路である。冷却回路23は、FCスタック12の冷却水流出口と冷却水流入口とを繋いでいる。また冷却回路23には、空調用温水回路18を循環する水が循環するように、冷却回路23と空調用温水回路18とは接続通路24を介して接続されている。冷却回路23には、ラジエータ25、ロータリバルブ26および燃料電池用ポンプ27が設けられる。またFCスタック12の内部には、冷却回路23の冷却水の温度を検出する第2温度センサ28が設けられている。
 FCスタック12は、走行に必要な電力を供給するものであり、発電時に発生する熱量は、内燃機関並みである。したがって乗用車でも放熱用熱交換器として、トラックで使用する大型のラジエータ25を搭載している。ラジエータ25は、冷却回路23に設けられ、冷却水の熱を外気との熱交換により外部へ放出する。したがってラジエータ25は、FCスタック12によって温度上昇した冷却水を冷却する放熱用熱交換器である。ラジエータ25は、たとえばグリルの後方となるエンジンルーム内の前方に配設されている。ラジエータ25には、図示しない送風ファンが設けられている。ラジエータ25は、この送風ファンによって供給される冷却用空気によって、冷却水を冷却する。
 冷却回路23には、ラジエータ25をバイパスして冷却水を流通するバイパス通路29が設けられている。すなわち、バイパス通路29は、ラジエータ25よりも冷却液流れ上流側の分岐点で冷却回路23から分岐するとともにラジエータ25よりも冷却液流れ下流側の合流点で冷却回路23に合流するように設けられている。
 ロータリバルブ26は、冷却回路23からバイパス通路29が分岐する分岐点に設けられ、ラジエータ25を通過する冷却水とバイパス通路29を通過する冷却水との流量比率を調節する弁装置である。ロータリバルブ26は、内部のバルブによって、ラジエータ25側を開きバイパス通路29側を閉じて水がラジエータ25を流通する場合と、バイパス通路29側を開きラジエータ25側を閉じて水がバイパス通路29を流通する場合とに切替える。
 燃料電池用ポンプ27は、第2ポンプであって、冷却回路23のうち、冷却回路23へのバイパス通路29の合流点よりも冷却水流れ下流側に配設されている。すなわち、燃料電池用ポンプ27は、冷却回路23へのバイパス通路29の合流点よりも下流側、かつ、FCスタック12よりも上流側に配設されている。燃料電池用ポンプ27は、冷却水を冷却回路23に循環させるための循環ポンプである。燃料電池用ポンプ27は、例えば、ポンプハウジング内でインペラを回転させるポンプ装置とすることができる。
 FCスタック12には、燃料電池用ECU(図示せず)が内蔵されている。燃料電池用ECUは、FCスタック12を制御する制御部である。燃料電池用ECUは、FCスタック12が出力する燃料電池の発熱量もしくは発熱量に関連する物理量(例えば発電量)に関する情報や、第2温度センサ28が出力する温度情報を入力する。燃料電池用ECUは、これらの入力情報に基づいてロータリバルブ26や燃料電池用ポンプ27を作動制御する。
 次に、ヒータ17の制御に関して図4を用いて説明する。実際は、空調用ECU16がP/MECU15を介してヒータ17を間接的に制御している。P/MECU15は、車両のイグニッションがオンである場合に、図4に示す制御を繰り返し実行する。
 ステップS41では、回生ブレーキ14が回生しているか否かを判断し、回生している場合は、ステップS47に移り、回生していない場合は、ステップS42に移る。
 ステップS42では、回生していないので、第1温度センサ22から空調水温TWを取得し、ステップS43に移る。ステップS43では、各種センサから取得した車両熱負荷と車室内設定温度に基づいて、空調用温水回路18の目標水温TWOを算出し、ステップS44に移る。車両熱負荷は、外気温、内気温、日射量および車室内設定温度などから算出される。
 ステップS44では、目標水温TWOと空調水温TWとを比較し、目標水温TWOが空調水温TW以上の場合はステップS45に移り、目標水温TWOが空調水温TW未満の場合はステップS46に移る。
 ステップS45では、目標水温TWOの方が高く空調用温水回路18の水を加熱する必要があるので、ヒータ17を駆動(ON)するように制御し、本フローを終了する。
 ステップS46では、目標水温TWOの方が低く空調用温水回路18の水を加熱する必要がないので、ヒータ17を停止(OFF)するように制御し、本フローを終了する。
 ステップS47では、回生ブレーキ14が回生しているので、電力を消費するために、ヒータ17を駆動(ON)するように制御し、本フローを終了する。
 このように回生ブレーキ14が回生していない通常の暖房は、ステップS42~ステップS46に示すように、車両熱負荷を元に目標水温TWOを算出し(ステップS43)、空調水温TWとの差分に応じてヒータ17をON、OFF駆動する。ヒータ17はOFFを含む、少なくとも2段階以上の駆動レベル(W)を持ち、PID制御により実現している。またヒータ17をFCスタック12またはバッテリ13の高電圧で駆動し、発熱した熱量は空調用温水回路18の流体を通じてヒータコア19で放熱する。これによって車室内を所望の温度に暖房することができる。
 また回生時には、回生ブレーキ14による発電電力でヒータ17をONすることにより、制動エネルギを空調用温水回路18に蓄熱することができる。したがって冬場の暖房時には、FCスタック12によるヒータ17の駆動頻度を低減することができ、省動力効果が生み出せる。
 次に、三方弁21の制御に関して図5を用いて説明する。空調用ECU16は、車両のイグニッションがオンである場合に、図5に示す制御を繰り返し実行する。
 ステップS51では、回生ブレーキ14が回生しているか否かを判断し、回生している場合は、ステップS57に移り、回生していない場合は、ステップS52に移る。
 ステップS52では、エアミックスドアの開度が最大冷房位置にある否かを判断し、最大冷房位置(MAX COOL)にある場合は、ステップS56に移り、最大冷房位置でない場合は、ステップS53に移る。エアミックスドアは、ヒータコア19の近傍には通過する空調空気量を調節する回転式のドアである。エアミックスドアの開度に応じて、ヒータコア19を流通する加熱空気とヒータコア19を迂回する冷却空気との流量割合が調節されて、ヒータコア19の下流側の空調空気温度が調節される。したがって最大冷房位置は、冷却能力を最大に発揮させるためのエアミックスドアの開度位置である。換言すると、最大冷房位置の場合は、ヒータコア19によって空気を加熱する必要がない。
 ステップS53では、最大冷房位置でないので、空調水温TWが所定温度以上であるか否かを判断し、空調水温TWが所定温度以上である場合にはステップS54に移り、空調水温TWが所定温度未満である場合にはステップS56に移る。
 ステップS54では、FCスタック12の温度が所定温度以上であるか否かを判断し、FCスタック12の温度が所定温度以上である場合にはステップS55に移り、FCスタック12の温度が所定温度未満である場合にはステップS56に移る。
 ステップS55では、最大冷房位置でないので暖房が必要な場合であって、ヒータ17による加熱で空調水温が所定温度以上かつ、FCスタック12の温度が所定温度以上の場合であるので、図3に示すように、三方弁21で連携する。これによってFCスタック12の熱量を活用し、暖房性能を確保する。
 ステップS56に移るのは、最大冷房位置にあるか、空調水温TWが所定温度未満であるか、FCスタック12の温度が所定温度未満である。したがってステップS56では、空調用温水回路18にて水が循環し、冷却回路23からの水が流入しない単独状態(図2に示す循環状態)となるように三方弁21を制御し、本フローを終了する。
 このように回生していない場合は、FCスタック12の熱量を有効に活用するために、暖房性能がヒータ17だけでは不足する場合、三方弁21を開き、図3に示すように、空調用温水回路18と冷却回路23とが接続される。これによって、FCスタック12にて発生する熱量を空調用温水回路18に与えることができる。熱量が不足していない場合は、三方弁21を閉じ、空調用温水回路18は冷却回路23と独立する機構を持つ。
 次に、回生している場合の処理について引き続き図5を用いて説明する。ステップS57では、回生しているので、FCスタック12の温度が所定温度以上であるか否かを判断し、FCスタック12の温度が所定温度以上である場合にはステップS58に移り、所定温度未満である場合にはステップS510に移る。
 ステップS58では、空調水温TWが所定温度以上であるか否かを判断し、空調水温TWが所定温度以上である場合にはステップS510に移り、空調水温TWが所定温度未満である場合にはステップS59に移る。
 ステップS59では、FCスタック12の温度は所定温度以上であるか、空調水温TWが所定温度未満であるので、単独状態となるように三方弁21を制御し、本フローを終了する。回生している場合には、FCスタック12は発電停止しているが、FCスタック12の温度が低くなると再起動時に十分な発電と動力が確保できない。そこで空調水温TWが所定温度未満の場合には、FCスタック12の温度が低くならないように、単独状態に制御する。
 ステップS510では、FCスタック12の温度は所定温度未満であるか、空調水温TWが所定温度以上であるので、図3に示すように、三方弁21を連携させ、FCスタック12の熱量を活用し、暖房性能を確保する。
 FCスタック12は、発電効率を最大限に引き出すため最適温度に保つ必要がある。回生時は、動力が不要なため、FCスタック12は発電せず、スタック温度は低い。しかしながら、下り坂が終わるなど回生が終われば動力が必要となり、そのときにFCスタック12の温度が低いと十分な発電と動力が確保できない。そこで、回生ブレーキ14の発電電力で駆動するヒータ17の熱量を、FCスタック12の温度が低いときには、三方弁21を連携に固定する(ステップS510)。これによって冷却回路23にも蓄熱し、下り坂が終わり、動力が必要なときに十分な発電能力を予め確保することができる。
 FCスタック12の温度が十分高いときは、三方弁21を単独に固定し(ステップS59)する。これによって回生ブレーキ14の発電電力で駆動するヒータ17の熱量をヒータコア19に回すことで暖房することができる。したがってFCスタック12での発電およびヒータ17への電力供給が不要となり、省エネ効果を生み出せる。
 回生時の単独モードが継続すると、空調水温が上昇し、空調用温水回路18を取り巻く車両用空調装置10の樹脂部品などが高温に晒され変形するおそれがある。たとえば空調水温TWが85℃以上になると、FCスタック12の温度が高くても連携させ、冷却回路23を含めた全回路で蓄熱を行うことが好ましい。更に回生が続いた場合、FCスタック12の温度も上昇するが、最終的にはロータリバルブ26を開き、ラジエータ25で放熱することが好ましい。これによって回生ブレーキ14を長時間継続することができる。
 以上説明したように本実施形態の車両用空調装置10では、回生ブレーキ14が電気エネルギを回収している場合であって、車両用空調装置10によってバッテリ13の電力を消費する必要があると判断した消費必要状態にある場合に、特別な制御を実施する。回生ブレーキ14が回収した電気エネルギは、車両の電力消費装置で電力消費されるとともに、バッテリ13へ充電される。しかし電力消費装置の電力消費が少なく、バッテリ13も蓄電限界量にある場合には、回生ブレーキ14が回収した電気エネルギに消費されることがなく、無駄になるおそれがある。そこで回収した電気エネルギを車両用空調装置10にて熱エネルギに変換されるように、特別な制御を実施する。
 具体的には、ヒータ17を駆動して水を加熱し、バッテリ13の電力を熱エネルギに変換するようにヒータ17、三方弁21、空調用ポンプ20および燃料電池用ポンプ27を制御する。ヒータ17が駆動すると、電気エネルギを消費して熱エネルギに変換することができる。また空調用ポンプ20、燃料電池用ポンプ27および三方弁21を制御することによって、空調用温水回路18および冷却回路23を循環する水の循環量を制御することができる。したがって水の温度や空調に必要な熱量に応じて、ヒータ17を駆動することができる。これによって回生ブレーキ14によって回収したエネルギをバッテリ13への充電だけでなく、車室内空調に利用可能となり、回生ブレーキ14を解除する可能性を小さくすることができる。したがって回生ブレーキ14によって回収したエネルギを効率的に用いることができる。
 換言すると、本実施形態では、ヒータ17とヒータコア19を連結する空調用温水回路18と、冷却回路23を連通させる三方弁21を搭載した車両用空調装置10において、車両回生要求が来た場合にはヒータ17を駆動する。さらに三方弁21を冷却回路23を連通させる位置に駆動する。これによってFCHVのFCスタック12の冷却回路23と、空調用温水回路18の連携構成を活用し、長距離の下り坂においても回生ブレーキ14を長時間にわたり使用することができる。また回生ブレーキ14によるモータの発電電力を必要な部分に有効に活用することができる。
 また本実施形態では、空調用ECU16は、消費必要状態にある場合には、ヒータ17を駆動して水を加熱し、空調用温水回路18を循環する水が冷却回路23でも循環するように三方弁21、空調用ポンプ20および燃料電池用ポンプ27を制御する。これによってヒータ17によった発生した熱を、空調用温水回路18および冷却回路23の蓄熱に用いることができる。
 さらに本実施形態では、空調用ECU16は消費必要状態にある場合であって、FCスタック12の温度が所定温度未満の場合には、ヒータ17を駆動して水を加熱し、空調用温水回路18と冷却回路23とが連携するように制御される。これによって回生後にFCスタック12の温度を所定温度に近くなるようにすることができる。したがってFCスタック12の再起動時に、充分な発電と動力を確保することができる。
 また空調用ECU16は、消費必要状態にある場合であって、FCスタック12の温度が所定温度以上の場合には、ヒータ17を駆動して水を加熱し、空調用温水回路18と冷却回路23とがそれぞれ単独で水が循環するように制御される。これによってFCスタック12の温度が低下することを防ぐことができる。
 また本実施形態では、空調用ECU16は、消費必要状態にある場合であって、空調水温TWが第1所定温度以上であり、FCスタック12の温度が第2所定温度未満の場合には、ヒータ17を駆動して冷却媒体を加熱する。さらに空調用温水回路18と冷却回路23とが連携するように制御する。これによって空調水温TWが上昇しすぎることを抑制しつつ、回生後にFCスタック12の温度を第2所定温度に近くなるようにすることができる。したがって空調水温TWの過度の上昇を抑制しつつ、FCスタック12の再起動時に、充分な発電と動力を確保することができる。
 さらに本実施形態では、空調用ECU16は、消費必要状態にある場合であって、空調水温TWが第1所定温度以上であり、かつFCスタック12の温度が第2所定温度以上の場合には、ラジエータ25によって放熱させるように制御する。具体的には、冷却回路23の温度が第2所定温度未満となるようにラジエータ25を通過する冷却媒体の流量を三方弁21およびロータリバルブ26によって制御する。空調水温TWもFCスタック12の温度も高温の場合には、連携してラジエータ25から放熱することができる。これによって空調水温TWおよびFCスタック12の温度の両方が過度に温度上昇することを抑制することができる。また継続して回生ブレーキ14を作動させることができるので、油圧ブレーキを作動させることを抑制することができる。したがって油圧ブレーキが摩耗などによって損傷することを抑制することができる。
 本開示は上述した実施形態に何ら制限されることなく、本開示の主旨を逸脱しない範囲において種々変形して実施することが可能である。
 上記実施形態の構造は、あくまで例示であって、本開示の範囲はこれらの記載の範囲に限定されるものではない。本開示の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味及び範囲内での全ての変更を含むものである。
 前述の実施形態では、ヒータ17は、空調用のものを用いたが、FCスタック12専用に設けたヒータ17を駆動してもよい。またヒータ17は、DC-DCコンバータで12Vに降圧し、12V用の低電圧水加熱ヒータであってもよい。
 前述の実施形態では、冷却回路23によって回生した電気エネルギを熱エネルギに蓄熱しているが、冷却回路23に蓄熱する構成に限るものではない。たとえば蓄熱および回生維持という意味においては、FCスタック12に換えて、大容量の温水蓄熱タンクを用いてもよい。
 前述の実施形態では、第2回路である冷却回路23が冷却する発熱部は、FCスタック12であったがFCスタック12に限るものではない。ハイブリッド車のエンジンなど他の発熱部を冷却する冷却回路23であってもよい。
 前述の実施形態では、ヒータは1つだけ設けられていたが、1つに限ることはなく、空調用温水回路18に複数設けてもよく、冷却回路23にさらにヒータを設けてもよい。

Claims (6)

  1.  車室内を空調するための空調用空気を前記車室内に送風する車両用空調装置であって、
     車両の駆動源(11)を冷却する冷却媒体が循環する第1回路(18)と、
     車両に搭載される蓄電装置(13)の電力を消費して、前記第1回路を循環する前記冷却媒体を加熱するヒータ(17)と、
     前記第1回路に設けられ、通過する前記空調用空気と熱交換して、通過する前記空調用空気を前記冷却媒体によって加熱する加熱用熱交換器(19)と、
     前記第1回路に設けられ、前記冷却媒体を循環させる第1ポンプ(20)と、
     前記第1回路を循環する前記冷却媒体が循環可能であり、車両に搭載される発熱部(12)を冷却するための第2回路(23)と、
     前記第2回路に設けられ、前記冷却媒体を循環させる第2ポンプ(27)と、
     前記第1回路と前記第2回路とを接続し、前記第1回路に流れる前記冷却媒体の循環量と前記第2回路に流れる前記冷却媒体の循環量とを調節する調整部(21)と、
     前記ヒータ、前記調整部、前記第1ポンプおよび前記第2ポンプを制御する制御部(16)と、を含み、
     前記車両には、前記車両の減速時に運動エネルギを電気エネルギに変換して回収する回生装置(14)が搭載されており、前記蓄電装置は前記回生装置によって回収した電気エネルギを充電し、
     前記制御部は、前記回生装置が電気エネルギを回収している場合であって、車両用空調装置によって前記蓄電装置の電力を消費する必要があると判断した消費必要状態にある場合には、前記ヒータを駆動して前記冷却媒体を加熱し、前記蓄電装置の電力を熱エネルギに変換するように前記ヒータ、前記調整部、前記第1ポンプおよび前記第2ポンプを制御する車両用空調装置。
  2.  前記制御部は、前記消費必要状態にある場合には、前記ヒータを駆動して前記冷却媒体を加熱し、前記第1回路を循環する前記冷却媒体が、前記第2回路でも循環するように前記調整部、前記第1ポンプおよび前記第2ポンプを制御する請求項1に記載の車両用空調装置。
  3.  前記第1回路を循環する前記冷却媒体の温度を検出する第1温度センサ(22)と、
     前記第2回路を循環する前記冷却媒体の温度を検出する第2温度センサ(28)と、をさらに含み、
     前記制御部は、
      前記消費必要状態にある場合であって、前記第2温度センサによって検出された温度が所定温度未満の場合には、前記ヒータを駆動して前記冷却媒体を加熱し、前記第1回路を循環する前記冷却媒体が、前記第2回路でも循環するように前記調整部、前記第1ポンプおよび前記第2ポンプを制御し、
      前記消費必要状態にある場合であって、前記第2温度センサによって検出された温度が所定温度以上の場合には、前記ヒータを駆動して前記冷却媒体を加熱し、前記第1回路にて前記冷却媒体を循環させて、前記第2回路では前記第1回路からの前記冷却媒体が循環しないように前記調整部および前記第1ポンプを制御する請求項2に記載の車両用空調装置。
  4.  前記制御部は、前記消費必要状態にある場合であって、前記第1温度センサによって検出された温度が第1所定温度以上であり、前記第2温度センサによって検出された温度が第2所定温度未満の場合には、前記ヒータを駆動して前記冷却媒体を加熱し、前記第1回路を循環する前記冷却媒体が、前記第2回路でも循環するように前記調整部、前記第1ポンプおよび前記第2ポンプを制御する請求項3に記載の車両用空調装置。
  5.  前記第2回路に設けられ、通過する前記冷却媒体の熱量を外気へ放熱する放熱用熱交換器(25)をさらに含み、
     前記調整部は、前記放熱用熱交換器へ流れる前記冷却媒体の流量を調節し、
     前記制御部は、前記消費必要状態にある場合であって、前記第1温度センサによって検出された温度が第1所定温度以上であり、かつ前記第2温度センサによって検出された温度が第2所定温度以上の場合には、前記第2回路の温度が前記第2所定温度未満となるように前記放熱用熱交換器を通過する前記冷却媒体の流量を前記調整部によって制御する請求項3に記載の車両用空調装置。
  6.  前記第2回路によって冷却される発熱部は、燃料電池(12)である請求項1~5のいずれか1つに記載の車両用空調装置。
PCT/JP2015/001757 2014-04-24 2015-03-26 車両用空調装置 WO2015162855A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112015001919.7T DE112015001919T5 (de) 2014-04-24 2015-03-26 Klimaanlage für Fahrzeug
US15/113,847 US10106012B2 (en) 2014-04-24 2015-03-26 Air-conditioner for vehicle

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014090440A JP6364926B2 (ja) 2014-04-24 2014-04-24 車両用空調装置
JP2014-090440 2014-04-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015162855A1 true WO2015162855A1 (ja) 2015-10-29

Family

ID=54332038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/001757 WO2015162855A1 (ja) 2014-04-24 2015-03-26 車両用空調装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10106012B2 (ja)
JP (1) JP6364926B2 (ja)
DE (1) DE112015001919T5 (ja)
WO (1) WO2015162855A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107199844A (zh) * 2017-05-31 2017-09-26 湘潭电机股份有限公司 一种用于电传动工程车辆的车载空调节能系统及控制方法
CN107650620A (zh) * 2016-07-26 2018-02-02 福特全球技术公司 用于多区域车辆加热的系统
CN107650614A (zh) * 2016-07-26 2018-02-02 福特全球技术公司 用于控制电动车辆加热器的系统和方法
WO2023181721A1 (ja) * 2022-03-23 2023-09-28 サンデン株式会社 熱マネジメントシステム

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9527404B2 (en) * 2014-09-23 2016-12-27 Atieva, Inc. EV adaptive thermal management system optimized to minimize power consumption
JP6341221B2 (ja) * 2016-03-15 2018-06-13 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両および燃料電池車両に対する動力モジュールの搭載方法
JP2018114943A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 株式会社デンソー 補機装置および車両用空調システム
US10655695B2 (en) * 2017-03-21 2020-05-19 Allison Transmission, Inc. Deceleration based brake coolant system and method thereof
JP6626484B2 (ja) * 2017-09-28 2019-12-25 株式会社Subaru 車両用暖房装置
DE102017217714A1 (de) * 2017-10-05 2019-04-11 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeugs mit einem Brennstoffzellenaggregat
JP6584019B2 (ja) * 2017-12-21 2019-10-02 本田技研工業株式会社 電動車両
JP6596774B2 (ja) * 2017-12-28 2019-10-30 本田技研工業株式会社 電動機搭載車両
JP2019140854A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US10392018B1 (en) * 2018-09-27 2019-08-27 Ford Global Technologies, Llc Vehicle and regenerative braking control system for a vehicle
JP7103151B2 (ja) * 2018-10-17 2022-07-20 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両および燃料電池車両の制御方法
JP2020142549A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 いすゞ自動車株式会社 熱管理システム
KR20210014818A (ko) * 2019-07-30 2021-02-10 현대자동차주식회사 연료전지 차량용 냉각 시스템
JP2021104726A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 いすゞ自動車株式会社 温度調節システム
JP7424836B2 (ja) 2020-01-08 2024-01-30 日野自動車株式会社 車両の冷却構造
FR3123598A1 (fr) * 2021-06-04 2022-12-09 Psa Automobiles Sa Groupe motopropulseur electrique avec rechauffeur de fluide caloporteur dans un vehicule automobile electrique ou hybride
DE102022105406A1 (de) * 2022-03-08 2023-09-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Brennstoffzellensystem, Fahrzeug, Verfahren zum Steuern einer Brennstoffzellenanordnung und Computerprogrammprodukt

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001315524A (ja) * 2000-03-02 2001-11-13 Denso Corp 車両用空調装置
JP2008120244A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車用廃熱回収システム
JP2011098670A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Toyota Motor Corp 車両の空調装置
JP2012195263A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Denso Corp 燃料電池システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10128164A1 (de) * 2001-06-09 2002-12-12 Behr Gmbh & Co Fahrzeug-Kühlsystem für eine temperaturerhöhende Einrichtung sowie Verfahren zur Kühlung der temperaturerhöhenden Einrichtung
JP2010268639A (ja) 2009-05-15 2010-11-25 Denso Corp 車両の制御装置
JP5310875B2 (ja) * 2010-01-25 2013-10-09 トヨタ自動車株式会社 電気駆動式車両

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001315524A (ja) * 2000-03-02 2001-11-13 Denso Corp 車両用空調装置
JP2008120244A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車用廃熱回収システム
JP2011098670A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Toyota Motor Corp 車両の空調装置
JP2012195263A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Denso Corp 燃料電池システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107650620A (zh) * 2016-07-26 2018-02-02 福特全球技术公司 用于多区域车辆加热的系统
CN107650614A (zh) * 2016-07-26 2018-02-02 福特全球技术公司 用于控制电动车辆加热器的系统和方法
CN107199844A (zh) * 2017-05-31 2017-09-26 湘潭电机股份有限公司 一种用于电传动工程车辆的车载空调节能系统及控制方法
WO2023181721A1 (ja) * 2022-03-23 2023-09-28 サンデン株式会社 熱マネジメントシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170036514A1 (en) 2017-02-09
DE112015001919T5 (de) 2017-03-23
JP2015209029A (ja) 2015-11-24
JP6364926B2 (ja) 2018-08-01
US10106012B2 (en) 2018-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6364926B2 (ja) 車両用空調装置
US10220722B2 (en) Operation of combined cooling circuit for power electronics and battery
CN108357333B (zh) 电气化车辆中使用电池冷却剂泵控制电池冷却的方法
US8851153B2 (en) System and method for managing waste heat of electric vehicle
US9960461B2 (en) System and method for temperature control of multi-battery systems
US9212599B2 (en) Control of compressor outlet pressure based on temperature of thermal load cooled by coolant in electric vehicle
JP6897489B2 (ja) 燃料電池車
KR101189581B1 (ko) 냉각수 폐열을 이용하는 연료전지 자동차의 난방 제어 방법
CN109572486B (zh) 一种混合动力汽车动力电池热管理系统及控制方法
CN112208294A (zh) 一种基于余热回收的电动汽车热管理系统及其控制方法
KR101688494B1 (ko) 전동차량
CN109980246A (zh) 燃料电池汽车热管理系统
JP2010284045A (ja) 熱供給装置
KR20120051826A (ko) 냉각수 폐열을 이용하는 연료전지 자동차의 난방시스템
CN105313643A (zh) 电气化车辆的热泵辅助发动机冷却
CN210852114U (zh) 一种燃料电池车的热管理系统
JP4930270B2 (ja) 車両および熱交換システム
JP2013141337A (ja) 車両の制御装置およびそれを備える車両
JP4419735B2 (ja) 燃料電池車両
Broatch et al. Different strategies in an integrated thermal management system of a fuel cell electric bus under real driving cycles in winter
JP3894180B2 (ja) ハイブリッド自動車用冷却システム
CN113942366B (zh) 一种前后双电机电动汽车的冷热循环系统及控制方法
JP2017093154A (ja) 車両用回生制動装置
JP6037702B2 (ja) 産業車両における燃料電池システム
CN216783270U (zh) 燃料电池热管理集成系统及汽车

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15783282

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15113847

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112015001919

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15783282

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1