WO2015159411A1 - 周波数割り当て装置、周波数割り当て方法及び無線通信システム - Google Patents

周波数割り当て装置、周波数割り当て方法及び無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
WO2015159411A1
WO2015159411A1 PCT/JP2014/060969 JP2014060969W WO2015159411A1 WO 2015159411 A1 WO2015159411 A1 WO 2015159411A1 JP 2014060969 W JP2014060969 W JP 2014060969W WO 2015159411 A1 WO2015159411 A1 WO 2015159411A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
propagation
distance
radio wave
frequency
transmission
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/060969
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
安藤和明
関宏之
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to EP14889496.7A priority Critical patent/EP3133855A4/en
Priority to PCT/JP2014/060969 priority patent/WO2015159411A1/ja
Priority to JP2016513585A priority patent/JP6292296B2/ja
Publication of WO2015159411A1 publication Critical patent/WO2015159411A1/ja
Priority to US15/272,891 priority patent/US20170013474A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/541Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • H04W76/16Involving different core network technologies, e.g. a packet-switched [PS] bearer in combination with a circuit-switched [CS] bearer

Definitions

  • This invention relates to a frequency sharing technique.
  • Cognitive radio is a frequency sharing technology that uses a single frequency shared by multiple systems.
  • introduction of frequency sharing technology has been studied in Japan.
  • the frequency sharing technology makes it possible to use an empty channel in a television (TV) broadcast frequency band without requiring a license.
  • An empty channel in the TV broadcast frequency band is called a TV white space (TVWS: TeleVision White Space).
  • TVWS TeleVision White Space
  • TV broadcasting is called a primary system
  • a communication system using a white space is called a secondary system.
  • the US Federal Communications Commission in the United States defines a method of using an allocation device when using white space for communication.
  • the allocating device calculates electric field strength using a predetermined propagation model, and determines whether there is radio wave interference from the secondary system to the primary system.
  • the allocating device receives the position information of the base station of the secondary system from the user who uses the secondary system, and determines the interference depending on whether the radio wave from that position interferes with the radio wave of the primary system.
  • the user using the secondary system can use the white space channel by acquiring information on the channel (frequency) from which radio waves emitted from the base station of the secondary system do not interfere with the primary system from the allocation device. .
  • a technique for calculating which white space can be used is known as a technique related to an allocation device (see, for example, Patent Document 1).
  • Patent Document 4 As a technology related to white space, a technology in which LTE uses a TV white space is known (see, for example, Patent Document 4).
  • the allocation device calculates the propagation distance of the secondary system radio wave using a predetermined propagation model in order to determine whether the secondary system radio wave interferes with the primary system radio wave.
  • the propagation model takes into account the influence of a shield such as a building around the base station of the secondary system.
  • a shield such as a building around the base station of the secondary system.
  • an object of the present invention is to simplify the calculation of the propagation distance considering the shielding object.
  • the allocation device includes a selection unit, a determination A part.
  • the selection unit is configured such that a distance that a transmission radio wave transmitted from a transmission device in the second system can reach without being blocked by an obstacle from a position of the transmission device at a frequency not used by the first system is less than a predetermined threshold value. If so, the first propagation method is selected.
  • the selection unit selects the second propagation method in which the propagation distance is shorter than that of the first propagation method when the reachable distance is smaller than a predetermined threshold.
  • the determination unit calculates the propagation distance of the transmission radio wave using the propagation method selected by the selection unit, and the propagation distance of the transmission device does not reach the radio wave propagation range of the frequency that can be used by the first system.
  • the second system determines that the outgoing radio wave can be used.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining an example of an assignment apparatus according to the present embodiment.
  • the allocating device 100 stores in advance in the storage unit 101 a map database including information related to shielding objects such as buildings around the base station of the secondary system.
  • the information related to the shielding object included in the map database is, for example, terrain information, building arrangement, height, size, and the like.
  • the storage unit 101 stores information on the position, height, size, and radio wave used by the base station of the primary system.
  • the transmission / reception unit 102 is used as an interface when the allocation device communicates with another system.
  • the transmission / reception unit 102 receives the height information, the position information, the output information, etc. of the base station of the secondary system from the secondary system that wants to use the white space of the primary system.
  • Information about the secondary system is transmitted by radio communication from the base station of the secondary system.
  • information regarding the secondary system may be input to the assignment device 100 by the user.
  • the specifying unit 103 acquires a map database from the storage unit 101.
  • the specifying unit 103 uses the position and height of the base station of the secondary system acquired in (1) and the information about the shielding around the base station included in the map database, in the direction of 360 degrees around the base station. Specify the longest line-of-sight distance (maximum line-of-sight distance).
  • the line-of-sight distance is a distance that radio waves emitted from the base station can reach without being affected by obstructions such as topography and buildings.
  • the selection unit 104 selects the propagation model used for estimating the propagation distance by comparing the index value with a predetermined threshold using the maximum line-of-sight distance identified by the identifying unit 103 as an index value. When the maximum line-of-sight distance is greater than a predetermined threshold, the selection unit 104 selects a propagation model such as a square attenuation model as the propagation model used for estimating the propagation distance.
  • the square attenuation model is a model in which radio waves attenuate in inverse proportion to the square of the distance from the transmission source.
  • the selection unit 104 selects a propagation model having a propagation distance shorter than the square attenuation model as the propagation model used for estimating the propagation distance.
  • a propagation model having a propagation distance shorter than the square attenuation model is, for example, an Okumura-Kashiwa type curve.
  • the Okumura Kaji curve is a propagation characteristic approximation formula statistically created by acquiring data actually measured in suburbs, small and medium cities, and large cities.
  • the Okumura Hajime curve is a 3.5th power decay model.
  • the Okumura Kaji curve is a model in which the radio wave attenuates in inverse proportion to the 3.5th power of the distance from the transmission source, and is therefore a propagation model having a shorter propagation distance than the square attenuation model.
  • a method for obtaining the predetermined threshold used by the selection unit 104 will be described with reference to FIG.
  • the calculation unit 105 calculates the propagation distance of the radio wave emitted by the base station of the secondary system using the propagation model selected by the selection unit 104.
  • the determination unit 106 determines whether the radio wave emitted from the base station of the secondary system interferes with the radio wave of the primary system using the position information of the base station of the secondary system and the propagation distance of the radio wave. When the radio wave emitted from the base station of the secondary system interferes with the radio wave of the primary system, the determination unit 106 notifies the transmission / reception unit 102 of information indicating that the secondary system cannot be used. When the radio wave of the base station of the secondary system does not interfere with the radio wave of the primary system, the determination unit 106 indicates that the secondary system is available at the received location of the base station of the secondary system. Is transmitted to the transmission / reception unit 102.
  • the transmission / reception unit 102 notifies the determination result of the determination unit 106 to the secondary system side.
  • the secondary system is available, the user can use the base station of the secondary system at the position transmitted in (1).
  • the secondary system can be used, for example, a wireless communication terminal using the secondary system can be used within a range of reachable radio waves of the secondary system.
  • the allocation device calculates the propagation distance of the radio wave emitted from the secondary system while taking into account the shielding object by using a simple index called the line-of-sight distance. It can be simplified.
  • the propagation model having a shorter propagation distance than the square attenuation model may be a model including reflection and diffraction due to buildings and terrain in the calculation.
  • the selection unit may use a propagation model that approximates the actual measurement value.
  • the map database stored in the storage unit 101 may be periodically updated. The map database may be updated each time a building is newly created or destroyed.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining an example of the hardware configuration of the allocation device.
  • the allocation device 100 includes a processor 11, a memory 12, a bus 15, an external storage device 16, and a network connection device 19. Further, as an option, the assignment device 100 may include an input device 13, an output device 14, and a medium driving device 17.
  • the allocation device 100 may be realized by a computer, for example.
  • the processor 11 can be an arbitrary processing circuit including a central processing unit (CPU).
  • the processor 11 operates as the specifying unit 103, the selecting unit 104, the calculating unit 105, and the determining unit 106.
  • the processor 11 can execute, for example, a program stored in the external storage device 16.
  • the memory 12 operates as the storage unit 101 and holds information relating to the map database and the primary system. Further, the memory 12 appropriately stores data obtained by the operation of the processor 11 and data used for processing of the processor 11.
  • the network connection device 19 is used for communication with other devices and operates as the transmission / reception unit 102.
  • the input device 13 is realized as, for example, a button, a keyboard, or a mouse
  • the output device 14 is realized as a display or the like.
  • the bus 15 connects the processor 11, the memory 12, the input device 13, the output device 14, the external storage device 16, the medium drive device 17, and the network connection device 19 so that data can be exchanged between them.
  • the external storage device 16 stores programs, data, and the like, and provides the stored information to the processor 11 and the like as appropriate.
  • the medium driving device 17 can output the data of the memory 12 and the external storage device 16 to the portable storage medium 18 and can read programs, data, and the like from the portable storage medium 18.
  • the portable storage medium 18 is an arbitrary portable storage medium including a floppy disk, a magnetic-optical (MO) disk, a compact disc recordable (CD-R), and a digital versatile disc diskable (DVD-R). It can be a medium.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the hardware configuration of the base station apparatus and the wireless communication terminal. Each device in FIG. 3 attaches the same number to the same hardware as in FIG.
  • the base station device 201 includes a processor 11, a memory 12, a bus 15, an external storage device 16, and a network connection device 19.
  • the base station apparatus 201 may be realized by a computer, for example.
  • the processor 11 performs a process of inquiring the allocation device 100 about availability.
  • the memory 12 appropriately stores processing data used in the inquiry process.
  • the network connection device 19 is used for communication with other devices.
  • the wireless communication terminal 202 further includes a frequency switching device 20 in addition to the base station device 201.
  • the frequency switching device 20 switches the radio wave used by the wireless communication terminal between the radio wave range of the primary system and the radio wave range of the secondary system.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a communication system according to the present embodiment.
  • the assignment device 100 is used by connecting to the Internet like the communication system 210.
  • the inquiry about the availability of the system from the base station 201 of the secondary system is sent to the core network 203 and notified to the allocation device 100 via the Internet.
  • the core network 201 is used for communication between the base station 201 and other base stations.
  • the allocation device 100 notifies the secondary system base station 201 that it can be used, the base station 201 can communicate with the wireless communication terminal 202.
  • the assignment device 100 may be used by connecting to the core network 203 like the communication system 220.
  • the inquiry about the availability of the system from the base station 201 of the secondary system is notified to the allocation device 100 via the core network 203.
  • the allocation device 100 notifies the secondary system base station 201 that it can be used, the base station 201 can communicate with the wireless communication terminal 202.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining an example of line-of-sight distance estimation processing.
  • the allocation device acquires the position information from the base station of the secondary system
  • the allocation device reads the map database from the storage unit 101.
  • a map 300 in FIG. 5 is a map image created using the base station of the secondary system and the building information read from the map information.
  • the map 300 is a map in which the vertical axis is latitude and the horizontal axis is longitude, and buildings are arranged around the base station.
  • the map database includes height information for each building.
  • Section 301 is a side view of a radio wave propagation direction map indicated by an arrow in the southeast direction of the map 300 starting from the base station.
  • the vertical axis represents the height information of each building
  • the horizontal axis represents the distance from the base station.
  • the line-of-sight distance of the radio wave emitted in the arrow direction of the map 300 is estimated as the distance between the second building from the base station side and the base station.
  • the allocating device performs a line-of-sight estimation process 360 degrees centering on the base station.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining an example of a method for simplifying the line-of-sight distance estimation process.
  • the map 300 of FIG. 5 is created when building arrangement information is acquired from actual map information.
  • a layout diagram 400 in FIG. 6 is an example of the layout of buildings when the map 300 is represented in a grid.
  • the building is indicated by a square indicated by diagonal lines.
  • each building is shifted from the grid frame.
  • the allocating device arranges the buildings as shown in the grid layout diagram 401 by aligning the buildings with the grid frames.
  • the buildings are arranged by being fitted to the grid frame.
  • the allocating device assumes that the center point of each grid frame is a building, and estimates the line-of-sight distance centered on the base station.
  • the allocating device can estimate the line-of-sight distance by omitting the shape and size of each building by assuming the center point of the grid frame as a building.
  • the amount of calculation can be reduced compared to the line-of-sight distance calculation using a map that is not gridded. If the grid width is narrowed, a map close to the actual building arrangement can be created, and the estimation accuracy of the line-of-sight distance is improved, while the calculation amount increases.
  • the amount of calculation can be reduced although the estimation accuracy of the line-of-sight distance is lowered.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of how to determine a threshold value used for selecting a propagation model.
  • the vertical axis represents the received electric field strength and the horizontal axis represents the distance from the radio wave transmission source, and shows a radio wave attenuation curve corresponding to the distance of each propagation model.
  • the received electric field strength is the strength of the transmission power of the radio wave received from the radio wave source.
  • the base station emits radio waves with an intensity of (P tx ). When there is no shield, the radio wave emitted from the base station attenuates in inverse proportion (d ⁇ 2 ) to the square of the distance from the transmission source, as in the square attenuation model shown by the curve 501.
  • the selection unit 104 calculates the predetermined threshold value used for selecting the propagation model.
  • the radio wave emitted from the base station in the square attenuation model indicated by the curve 501 is the base of the primary system. Used as the electric field strength (P rx ) that interferes with the radio waves used by the station. Since the square attenuation model is a propagation model having a long propagation distance, by using the electric field strength of the electric field strength (P rx ) as an interference condition, the radio wave of the propagation model whose propagation distance is shorter than the square attenuation model is 1 Does not interfere with radio waves used by the next system.
  • a curve 502 is a propagation model (d ⁇ ) whose propagation distance is shorter than the square attenuation model.
  • the selection unit 104 sets, as a predetermined threshold, a distance (d ⁇ ) that can be reached by a propagation model (d ⁇ ) whose propagation distance is shorter than the square attenuation model with electric field strength (P rx ). Note that the propagation model (d ⁇ ⁇ ) is a ⁇ power attenuation model.
  • the selection unit can select a propagation model according to the line-of-sight distance by obtaining a predetermined threshold value.
  • the allocation device uses a propagation model having a propagation distance shorter than the square attenuation model for calculating the propagation distance of the radio wave.
  • the assigning device uses a square attenuation model for calculating the propagation distance of the radio wave.
  • FIG. 8 is a flowchart for explaining an example of processing of the allocation device.
  • the specifying unit 103 acquires information on the position and height of the base station of the secondary system, information on the shielding around the base station included in the map database, and the like (step S101).
  • the identification unit 103 calculates the line-of-sight distance in the 360-degree direction with the base station as the center, and identifies the longest line-of-sight distance (step S102).
  • the selection unit 104 selects a propagation model corresponding to the maximum line-of-sight distance (step S103).
  • the calculation unit 105 calculates the propagation distance of the radio wave emitted by the base station of the secondary system using the propagation model selected by the selection unit 104 (step S104).
  • the determination unit 106 determines whether the radio wave emitted from the base station of the secondary system interferes with the radio wave of the primary system using the position information of the base station of the secondary system and the propagation distance of the radio wave (step S105). .
  • the transmitting / receiving unit 102 notifies the base station of the secondary system that the system is available (NO in step S105).
  • the transmission / reception unit 102 notifies the base station of the secondary system that the system cannot be used (YES in step S105).
  • the allocation device can simplify the calculation of the propagation distance of the radio wave emitted from the secondary system, taking into account the shielding object, by using a simple index called the line-of-sight distance.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining an example (part 2) of the line-of-sight distance estimation process.
  • FIG. 9 is a map obtained by dividing the area of the map 300 of FIG. 5 every 90 degrees.
  • the assigning device calculates a 360-degree line-of-sight distance around the base station.
  • the allocation apparatus may divide the area every 90 degrees around the base station, and specify the maximum line-of-sight distance for each area. The number of area divisions may be changed according to the environment.
  • the selection unit may select a propagation model using an index other than the line-of-sight distance.
  • an index for selecting a propagation model for example, a building occupancy rate may be used.
  • the selection unit may select a propagation model having a shorter propagation distance than the radio wave of the square attenuation model when the base station is installed in an area where the building occupancy is high.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 第1のシステムが使用可能な周波数の電波のうち、第1のシステムが時間的又は場所的に使用しない周波数の電波を第2のシステムが利用する通信システムにおいて、割り当て装置は、選択部、判定部を備える。選択部は、第1のシステムが使用しない周波数で第2のシステム内の発信装置から発信される発信電波が発信装置の位置から遮蔽物に遮られることなく到達可能な距離が所定の閾値よりも大きい場合に、第1の伝搬方式を選択する。選択部は、到達可能な距離が所定の閾値よりも小さい場合に、第1の伝搬方式よりも伝搬距離が短くなる第2の伝搬方式を選択する。判定部は、選択部が選択した伝搬方式を用いて、発信電波の伝搬距離を計算し、発信装置の伝搬距離が、第1のシステムが使用可能な周波数の電波の伝搬範囲に到達しない場合に、第2のシステムが発信電波を利用可能であると判定する。

Description

周波数割り当て装置、周波数割り当て方法及び無線通信システム
 この発明は、周波数の共用技術に関する。
 コグニティブ無線は、1つの周波数を複数のシステムで共用して利用する周波数共用技術である。近年、日本では、周波数共用技術の導入が検討されている。周波数共用技術は、例えば、テレビジョン(TV)放送周波数帯の空きチャネルを、免許不要で利用できるようにする。TV放送周波数帯の空きチャネルは、TVのホワイトスペース(TVWS:TeleVision White Space)と呼ばれている。欧米では、既に、TVのホワイトスペースを利用するシステムの制度化や標準化の作業が進められている。なお、欧米において、TV放送は1次システム、ホワイトスペースを利用する通信システムは2次システムと呼ばれる。
 米国の米国連邦通信委員会は、ホワイトスペースを通信に利用する際に、割り当て装置を利用する方法を規定している。割り当て装置は、所定の伝搬モデルを用いて電界強度の計算を行い、2次システムから1次システムへの電波の与干渉があるかを判定する。割り当て装置は、2次システムを使用するユーザから2次システムの基地局の位置情報を受信し、その位置からの電波が1次システムの電波に干渉するかで、与干渉の判定を行う。2次システムを使用するユーザは、2次システムの基地局から出された電波が1次システムに干渉しないチャネル(周波数)の情報を、割り当て装置から取得することで、ホワイトスペースのチャネルを利用できる。
 割り当て装置に関する技術として、どのホワイトスペースが利用可能であるかを計算する技術が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
 割り当て装置に関する技術として、基地局と受信局との間の伝搬利得を用いてホワイトスペースが利用可能であるかを判定する技術が知られている(例えば、特許文献2を参照)。
 アンテナ間で通信可能な距離を、送信電力と自由空間伝搬損失などを用いて計算する技術が知られている(例えば、特許文献3を参照)。
 ホワイトスペースに関する技術として、TVのホワイトスペースを、LTEが使用する技術が知られている(例えば、特許文献4を参照)。
特表2013-531437号公報 国際公開2011-132760号 特開2005-130442号公報 特表2012-516585号公報
 割り当て装置は、2次システムの電波が1次システムの電波へ干渉するかの判定のために、所定の伝搬モデルを用いて2次システムの電波の伝搬距離を算出する。2次システムが出す電波の伝搬距離を実際の伝搬距離に近づけるため、伝搬モデルは、2次システムの基地局周辺の建物などの遮蔽物の影響を考慮する。しかし、建物を考慮した伝搬距離の正確な計算は難しく、膨大な計算時間を要する。
 1つの側面において、本発明の目的は、遮蔽物を考慮した伝搬距離の計算を簡易化することである。
 第1のシステムが使用可能な周波数の電波のうち、第1のシステムが時間的又は場所的に使用しない周波数の電波を第2のシステムが利用する通信システムにおいて、割り当て装置は、選択部、判定部を備える。選択部は、第1のシステムが使用しない周波数で第2のシステム内の発信装置から発信される発信電波が発信装置の位置から遮蔽物に遮られることなく到達可能な距離が所定の閾値よりも大きい場合に、第1の伝搬方式を選択する。選択部は、到達可能な距離が所定の閾値よりも小さい場合に、第1の伝搬方式よりも伝搬距離が短くなる第2の伝搬方式を選択する。判定部は、選択部が選択した伝搬方式を用いて、発信電波の伝搬距離を計算し、発信装置の伝搬距離が、第1のシステムが使用可能な周波数の電波の伝搬範囲に到達しない場合に、第2のシステムが発信電波を利用可能であると判定する。
 遮蔽物を考慮した伝搬距離の計算を簡易化することができる。
本実施携帯に係る割り当て装置の例を説明する図である。 割り当て装置のハードウェア構成の例を説明する図である。 基地局装置及び無線通信端末のハードウェア構成の例を説明する図である。 本実施形態に係る通信システムの例を説明する図である。 見通し距離の推定処理の例(その1)を説明する図である。 見通し距離の推定処理を簡易化する方法の例を説明する図である。 伝搬モデルの選択に用いられる閾値の決め方の例を説明する図である。 割り当て装置の処理の例を説明するフローチャートである。 見通し距離の推定処理の例(その2)を説明する図である。
 以下、本実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
 図1は、本実施形態に係る割り当て装置の例を説明する図である。割り当て装置100は、2次システムの基地局周辺にある建物などの遮蔽物に関する情報を含む地図データベースを、記憶部101に予め記憶している。地図データベースに含まれる遮蔽物に関する情報は、例えば、地形情報、建物の配置、高さ、大きさなどである。また、記憶部101は、1次システムの基地局の位置、高さ、大きさ、基地局が使用する電波に関する情報などを記憶している。送受信部102は、割り当て装置が、他のシステムと通信する際のインターフェースとして用いられる。
 以下に、ユーザが2次システムを利用する際の、割り当て装置内での処理を順に説明する。
  (1)送受信部102は、1次システムのホワイトスペースを利用したい2次システムから、2次システムの基地局の高さ情報、位置情報、出力情報などを受信する。2次システムに関する情報は、2次システムの基地局から無線通信で送信される。また、2次システムに関する情報は、ユーザが割り当て装置100に入力してもよい。
  (2)特定部103は、記憶部101から地図データベースを取得する。特定部103は、(1)で取得した2次システムの基地局の位置と高さと、地図データベースに含まれる基地局周辺の遮蔽物に関する情報を用いて、基地局を中心とした360度方向の見通し距離が最長のもの(最大見通し距離)を特定する。見通し距離は、基地局から出された電波が、地形や建物などの遮蔽物の影響を受けることなく到達可能な距離である。
  (3)選択部104は、特定部103が特定した最大見通し距離を指標値として、指標値と所定の閾値とを比較することで、伝搬距離の推定に用いる伝搬モデルを選択する。選択部104は、最大見通し距離が所定の閾値よりも大きい場合、選択部104は、伝搬距離の推定に用いる伝搬モデルに、2乗減衰モデルなどの伝搬モデルを選択する。2乗減衰モデルは、電波が発信源からの距離の2乗に反比例して電波が減衰していくモデルである。
 一方、最大見通し距離が所定の閾値よりも小さい場合、選択部104は、伝搬距離の推定に用いる伝搬モデルに、2乗減衰モデルよりも伝搬距離が短い伝搬モデルを選択する。2乗減衰モデルよりも伝搬距離が短い伝搬モデルは、例えば、奥村秦式カーブである。奥村秦式カーブは、郊外、中小都市、大都市で実際に測定したデータを取得し、統計的に作成された伝搬特性近似式である。奥村秦式カーブは、3.5乗減衰モデルである。奥村秦式カーブは、電波が発信源からの距離の3.5乗に反比例して減衰していくモデルであるため、2乗減衰モデルよりも伝搬距離が短い伝搬モデルである。なお、選択部104が使用する所定の閾値の求め方は、図7で説明する。
  (4)計算部105は、選択部104が選択した伝搬モデルを用いて、2次システムの基地局が出す電波の伝搬距離を計算する。
  (5)判定部106は、2次システムの基地局の位置情報と電波の伝搬距離を用いて、2次システムの基地局が出す電波が1次システムの電波に干渉しているかを判定する。判定部106は、2次システムの基地局が出す電波が1次システムの電波に干渉している場合、2次システムが利用できないことを示す情報を、送受信部102に通知する。判定部106は、2次システムの基地局の電波が1次システムの電波に干渉していない場合、受信した2次システムの基地局の位置で、2次システムが利用可能であることを示す情報を、送受信部102に通知する。
  (6)送受信部102は、2次システム側に判定部106の判定結果を通知する。2次システムが利用可能である場合、ユーザは、2次システムの基地局を(1)で送信した位置で利用可能となる。2次システムが利用可能となることにより、例えば、2次システムを利用する無線通信端末が、2次システムの電波が到達可能な距離の範囲内で利用可能となる。
 (1)~(6)の割り当て装置の処理において、割り当て装置は、見通し距離という簡易な指標を用いることで、遮蔽物を考慮しつつ、2次システムから出された電波の伝搬距離の計算を簡易化できる。
 なお、2乗減衰モデルよりも伝搬距離が短い伝搬モデルは、建物、地形による反射や回折などを計算に含めたモデルでもよい。また、2次システムの利用が増え、実測値の測定データが増えた場合には、選択部は、実測値に近似した伝搬モデルを用いてもよい。記憶部101に記憶されている地図のデータベースは、定期的に更新されてもよい。地図のデータベースは、建物が新しく作られたり、壊されたりする毎に、更新されてもよい。
 図2は、割り当て装置のハードウェア構成の例を説明する図である。割り当て装置100は、プロセッサ11、メモリ12、バス15、外部記憶装置16、ネットワーク接続装置19を備える。さらにオプションとして、割り当て装置100は、入力装置13、出力装置14、媒体駆動装置17を備えても良い。割り当て装置100は、例えば、コンピュータなどで実現されることがある。
 プロセッサ11は、Central Processing Unit(CPU)を含む任意の処理回路とすることができる。プロセッサ11は、特定部103、選択部104、計算部105、判定部106として動作する。なお、プロセッサ11は、例えば、外部記憶装置16に記憶されたプログラムを実行することができる。メモリ12は、記憶部101として動作し、地図データベースと1次システムに関する情報を保持する。さらに、メモリ12は、プロセッサ11の動作により得られたデータや、プロセッサ11の処理に用いられるデータも、適宜、記憶する。ネットワーク接続装置19は、他の装置との通信に使用され、送受信部102として動作する。
 入力装置13は、例えば、ボタン、キーボード、マウス等として実現され、出力装置14は、ディスプレイなどとして実現される。バス15は、プロセッサ11、メモリ12、入力装置13、出力装置14、外部記憶装置16、媒体駆動装置17、ネットワーク接続装置19の間を相互にデータの受け渡しが行えるように接続する。外部記憶装置16は、プログラムやデータなどを格納し、格納している情報を、適宜、プロセッサ11などに提供する。媒体駆動装置17は、メモリ12や外部記憶装置16のデータを可搬記憶媒体18に出力することができ、また、可搬記憶媒体18からプログラムやデータ等を読み出すことができる。ここで、可搬記憶媒体18は、フロッピイディスク、Magnet-Optical(MO)ディスク、Compact Disc Recordable(CD-R)やDigital Versatile Disk Recordable(DVD-R)を含む、持ち運びが可能な任意の記憶媒体とすることができる。
 図3は、基地局装置及び無線通信端末のハードウェア構成の例を説明する図である。図3の各装置は、図2と同様のハードウェアに、同じ番号を付している。基地局装置201は、プロセッサ11、メモリ12、バス15、外部記憶装置16、ネットワーク接続装置19を備える。基地局装置201は、例えば、コンピュータなどで実現されることがある。プロセッサ11は、例えば、割り当て装置100に利用可否の問い合わせをする処理を行う。メモリ12は、問い合わせをする処理で使用される処理データを適宜記憶する。ネットワーク接続装置19は、他の装置との通信に使用される。
 無線通信端末202は、基地局装置201から更に、周波数切替装置20を備える。周波数切替装置20は、無線通信端末が使用する電波を、1次システムの電波の範囲と2次システムの電波の範囲で切り替える。
 図4は、本実施形態に係る通信システムの例を説明する図である。割り当て装置100は、一例として、通信システム210のようにインターネットに接続して利用される。2次システムの基地局201からのシステムの利用可否の問い合わせは、コアネットワーク203に送られ、インターネットを経由して割り当て装置100に通知される。コアネットワーク201は、基地局201と他の基地局との通信に用いられる。割り当て装置100から2次システムの基地局201に利用可能である通知が来ると、基地局201は、無線通信端末202と通信可能となる。
 また、割り当て装置100は、通信システム220のようにコアネットワーク203に接続して利用されてもよい。2次システムの基地局201からのシステムの利用可否の問い合わせは、コアネットワーク203を経由して割り当て装置100に通知される。割り当て装置100から2次システムの基地局201に利用可能である通知が来ると、基地局201は、無線通信端末202と通信可能となる。
 図5は、見通し距離の推定処理の例を説明する図である。割り当て装置は、2次システムの基地局から位置情報を取得すると、記憶部101から地図データベースを読みだす。図5のマップ300は、2次システムの基地局と、地図情報から読み出した建物情報を用いて作成されるマップイメージである。マップ300は、縦軸を緯度、横軸を経度とし、基地局を中心に建物を配置したマップである。地図データベースは、各建物の高さ情報を含む。
 断面301は、基地局を起点としたマップ300の南東方向への矢印が示す電波の伝播方向のマップを側面からみた図である。基地局を起点としたマップ300の断面では、縦軸が各建物の高さ情報を表し、横軸が基地局からの距離を表す。断面301の例では、建物が3つあり、基地局に最寄りの建物は、基地局の高さよりも低い。そのため、基地局に最寄りの建物は、基地局からの電波を遮らない。断面301の基地局側から2つ目の建物は、基地局の高さよりも高いため、基地局からの電波を遮る。従って、マップ300の矢印方向へ出される電波の見通し距離は、基地局側から2つ目の建物と基地局の距離と推定される。割り当て装置は、見通し距離の推定処理を、基地局を中心に360度行う。
 図6は、見通し距離の推定処理を簡易化する方法の例を説明する図である。図5のマップ300は、実際の地図情報から、建物の配置情報を取得した場合に作成される。図6の配置図400は、マップ300をグリッド化して表した場合の建物の配置例である。配置図400において、建物は、斜線で示す四角形で示されている。配置図400において、各建物は、グリッドの枠とずれている。割り当て装置は、この各建物を、グリッドの枠にあわせ、グリッド配置図401のように建物を配置する。
 グリッド配置図401において、建物は、グリッド枠にあてはめられて配置されている。割り当て装置は、各グリッド枠の中心点を建物と仮定し、基地局を中心とした見通し距離を推定する。割り当て装置は、グリッド枠の中心点を建物と仮定することで、各建物の形状や大きさなどを省いて見通し距離を推定することができる。グリッド化した地図を用いて見通し距離を推定することで、グリッド化していない地図を用いた見通し距離の計算に比べて計算量を軽減することができる。なお、グリッド幅を狭くすれば実際の建物配置に近いマップを作成することができ、見通し距離の推定精度が向上する一方、計算量は増加する。また、グリッド幅を広くしたマップは、実際の建物配置からずれがでてくるため、見通し距離の推定精度は下がるものの、計算量を軽減できる。
 図7は、伝搬モデルの選択に用いられる閾値の決め方の例を説明する図である。図7のグラフは、縦軸が受信電界強度、横軸が電波の送信元からの距離であり、各伝搬モデルの距離に応じた電波の減衰曲線を示す。受信電界強度は、電波の発信元から受信した電波の送信電力の強度である。図7の例において基地局は、(Ptx)の強度で電波を発している。基地局から出された電波は、遮蔽物がない場合、曲線501に示す2乗減衰モデルように、発信源からの距離の2乗に反比例(d-2)して減衰していく。
 選択部104が(3)の処理で、伝搬モデルの選択に用いる所定の閾値の算出には、まず、曲線501で示す2乗減衰モデルで基地局から出された電波が、1次システムの基地局が使用する電波に干渉する電界強度(Prx)として用いる。2乗減衰モデルは、伝搬距離が長い伝搬モデルであるため、電界強度(Prx)の電界強度を干渉条件とすることで、伝搬距離が2乗減衰モデルよりも短い伝搬モデルの電波は、1次システムが使用する電波に干渉しない。
 曲線502は、伝搬距離が2乗減衰モデルよりも短い伝搬モデル(d―γ)である。選択部104は、電界強度(Prx)で、伝搬距離が2乗減衰モデルよりも短い伝搬モデル(d―γ)で衰退する電波が到達可能な距離(dγ)を所定の閾値と設定する。なお、伝搬モデル(d―γ)は、γ乗減衰モデルであることを示している。
 選択部は、所定の閾値を求めることで見通し距離に応じて伝搬モデルを選択できる。見通し距離が短い場合には、電波が遮蔽物に遮られるため、割り当て装置は、電波の伝搬距離の計算に、2乗減衰モデルよりも伝搬距離が短い伝搬モデルを用いる。また、見通し距離が所定の閾値よりも大きい場合には、割り当て装置は、電波の伝搬距離の計算に、2乗減衰モデルを用いる。このようにすることで、割り当て装置は、見通し距離という簡易な指標を用いることで、遮蔽物を考慮しつつ、2次システムから出された電波の伝搬距離の計算を簡易化できる。
 図8は、割り当て装置の処理の例を説明するフローチャートである。特定部103は、2次システムの基地局の位置及び高さと、地図データベースに含まれる基地局周辺の遮蔽物に関する情報などを取得する(ステップS101)。特定部103は、基地局を中心とした360度方向の見通し距離を計算し、最長見通し距離を特定する(ステップS102)。選択部104は、最大見通し距離に応じた伝搬モデルを選択する(ステップS103)。計算部105は、選択部104が選択した伝搬モデルを用いて、2次システムの基地局が出す電波の伝搬距離を計算する(ステップS104)。判定部106は、2次システムの基地局の位置情報と電波の伝搬距離を用いて、2次システムの基地局が出す電波が1次システムの電波に干渉しているかを判定する(ステップS105)。送受信部102は、2次システムの基地局にシステムが利用可能であることを通知する(ステップS105でNO)。送受信部102は、2次システムの基地局にシステムが利用できないことを通知する(ステップS105でYES)。
 このようにして、割り当て装置は、見通し距離という簡易な指標を用いることで、遮蔽物を考慮しつつ、2次システムから出された電波の伝搬距離の計算を簡易化できる。
<その他>
 図9は、見通し距離の推定処理の例(その2)を説明する図である。図9は、図5のマップ300を90度毎にエリアを分割したマップである。割り当て装置は、基地局を中心に360度の見通し距離を計算する。しかし、基地局を設置する場所によっては、方向によって見通し距離が大きく異なるケースもある。そういったケースでは、割り当て装置は、基地局を中心に90度毎にエリアを分割し、エリア毎に、最大見通し距離を特定してもよい。また、エリアの分割数については、環境に応じて変更してもよい。
 次に、選択部は、見通し距離以外の指標を用いて伝搬モデルを選択してもよい。伝搬モデルの選択の指標として、例えば、建物占有率を用いてもよい。この場合、選択部は、建物占有率が高い地域に基地局を設置する場合に、2乗減衰モデルの電波よりも伝搬距離の短い伝搬モデルを選択すればよい。

Claims (9)

  1.  第1のシステムが使用可能な周波数の電波のうち、前記第1のシステムが時間的又は場所的に使用しない周波数の電波を第2のシステムが利用する通信システムにおいて、
     前記第1のシステムが使用しない周波数で前記第2のシステム内の発信装置から発信される発信電波が前記発信装置の位置から遮蔽物に遮られることなく到達可能な距離が所定の閾値よりも大きい場合に、第1の伝搬方式を選択し、前記到達可能な距離が所定の閾値よりも小さい場合に、前記第1の伝搬方式よりも伝搬距離が短くなる第2の伝搬方式を選択する選択部と、
     前記選択部が選択した伝搬方式を用いて、前記発信電波の伝搬距離を計算し、前記発信装置の伝搬距離が、前記第1のシステムが使用可能な周波数の電波の伝搬範囲に到達しない場合に、前記第2のシステムが前記発信電波を利用可能であると判定する判定部と、
     を備えることを特徴とする周波数割り当て装置。
  2.  前記選択部は、
     前記第1の伝搬方式を用いて求められる前記発信装置からの前記発信電波の伝搬距離が、前記第1のシステムが使用可能な周波数の電波の伝搬範囲に到達する前記発信装置の送信電力の強度を求め、
     前記送信電力の強度で前記発信装置から出される前記発信電波が、前記第2の伝搬方式を用いて到達可能な距離を計算し、計算された距離を前記所定の閾値として用いる
     ことを特徴とする請求項1に記載の周波数割り当て装置。
  3.  前記発信電波が前記発信装置の位置から遮蔽物に遮られることなく到達可能な距離を、前記発信装置を中心に複数方角に対して計算する特定部を、備える
     ことを特徴とする請求項1又は2に記載の周波数割り当て装置。
  4.  第1のシステムが使用可能な周波数の電波のうち、前記第1のシステムが時間的又は場所的に使用しない周波数の電波を第2のシステムが利用する通信システムにおいて、
     前記第1のシステムが使用しない周波数で前記第2のシステム内の発信装置から発信される発信電波が前記発信装置の位置から遮蔽物に遮られることなく到達可能な距離が所定の閾値よりも大きい場合に、第1の伝搬方式を選択し、前記到達可能な距離が所定の閾値よりも小さい場合に、前記第1の伝搬方式よりも伝搬距離が短くなる第2の伝搬方式を選択し、
     選択した伝搬方式を用いて、前記発信電波の伝搬距離を計算し、前記発信装置の伝搬距離が、前記第1のシステムが使用可能な周波数の電波の伝搬範囲に到達しない場合に、前記第2のシステムが前記発信電波を利用可能であると判定する
     ことを特徴とする周波数割り当て方法。
  5.  前記第1の伝搬方式を用いて求められる前記発信装置からの前記発信電波の伝搬距離が、前記第1のシステムが使用可能な周波数の電波の伝搬範囲に到達する前記発信装置の送信電力の強度を求め、
     前記送信電力の強度で前記発信装置から出される前記発信電波が、前記第2の伝搬方式を用いて到達可能な距離を計算し、計算された距離を前記所定の閾値として用いる
     であることを特徴とする請求項4に記載の周波数割り当て方法。
  6.  前記発信電波が前記発信装置の位置から遮蔽物に遮られることなく到達可能な距離を、前記発信装置を中心に複数方角に対して計算する
     ことを特徴とする請求項4又は5に記載の周波数割り当て方法。
  7.  第1のシステムが使用可能な周波数の電波のうち、前記第1のシステムが時間的又は場所的に使用しない周波数の電波を利用する第2のシステムと、
     前記第1のシステムが使用しない周波数で前記第2のシステム内の発信装置から発信される発信電波が前記発信装置の位置から遮蔽物に遮られることなく到達可能な距離が所定の閾値よりも大きい場合に、第1の伝搬方式を選択し、前記到達可能な距離が所定の閾値よりも小さい場合に、前記第1の伝搬方式よりも伝搬距離が短くなる第2の伝搬方式を選択し、
     選択した伝搬方式を用いて、前記発信電波の伝搬距離を計算し、前記発信装置の伝搬距離が、前記第1のシステムが使用可能な周波数の電波の伝搬範囲に到達しない場合に、前記第2のシステムが前記発信電波を利用可能であると判定する周波数割り当て装置と、を備える
     ことを特徴とする周波数割り当てシステム。
  8.  前記周波数割り当て装置は、
     前記第1の伝搬方式を用いて求められる前記発信装置からの前記発信電波の伝搬距離が、前記第1のシステムが使用可能な周波数の電波の伝搬範囲に到達する前記発信装置の送信電力の強度を求め、
     前記送信電力の強度で前記発信装置から出される前記発信電波が、前記第2の伝搬方式を用いて到達可能な距離を計算し、計算された距離を前記所定の閾値として用いる
     ことを特徴とする請求項7に記載の周波数割り当てシステム。
  9.  前記周波数割り当て装置は、
     前記発信電波が前記発信装置の位置から遮蔽物に遮られることなく到達可能な距離を、前記発信装置を中心に複数方角に対して計算する
     ことを特徴とする請求項7又は8に記載の周波数割り当てシステム。
PCT/JP2014/060969 2014-04-17 2014-04-17 周波数割り当て装置、周波数割り当て方法及び無線通信システム WO2015159411A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14889496.7A EP3133855A4 (en) 2014-04-17 2014-04-17 Frequency allocation apparatus, frequency allocation method, and wireless communication system
PCT/JP2014/060969 WO2015159411A1 (ja) 2014-04-17 2014-04-17 周波数割り当て装置、周波数割り当て方法及び無線通信システム
JP2016513585A JP6292296B2 (ja) 2014-04-17 2014-04-17 周波数割り当て装置、周波数割り当て方法及び無線通信システム
US15/272,891 US20170013474A1 (en) 2014-04-17 2016-09-22 Frequency assignment device, frequency assignment method and wireless communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/060969 WO2015159411A1 (ja) 2014-04-17 2014-04-17 周波数割り当て装置、周波数割り当て方法及び無線通信システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/272,891 Continuation US20170013474A1 (en) 2014-04-17 2016-09-22 Frequency assignment device, frequency assignment method and wireless communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015159411A1 true WO2015159411A1 (ja) 2015-10-22

Family

ID=54323653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/060969 WO2015159411A1 (ja) 2014-04-17 2014-04-17 周波数割り当て装置、周波数割り当て方法及び無線通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170013474A1 (ja)
EP (1) EP3133855A4 (ja)
JP (1) JP6292296B2 (ja)
WO (1) WO2015159411A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106377225A (zh) * 2016-08-30 2017-02-08 苏州品诺维新医疗科技有限公司 一种控制激励信号的方法及装置
WO2018074177A1 (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 ソニー株式会社 通信制御装置、通信制御方法及びコンピュータプログラム
JP2019201333A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 電波品質推定装置、それを備えた端末装置、コンピュータに実行させるためのプログラム、プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体およびデータ構造
JP2020150506A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 日本電信電話株式会社 干渉評価方法、干渉評価装置、及び干渉評価プログラム
JP2021136545A (ja) * 2020-02-26 2021-09-13 Necプラットフォームズ株式会社 情報処理装置、伝搬損失算出方法及びプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109819500B (zh) * 2017-11-21 2021-08-06 中国移动通信有限公司研究院 小区选择方法、终端、基站及通讯设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012119778A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Toyota Infotechnology Center Co Ltd 無線通信装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8295859B1 (en) * 2007-01-23 2012-10-23 University Of South Florida System and method of exploiting location awareness to improve wireless cognitive radio
CN102948227A (zh) * 2010-06-18 2013-02-27 日本电气株式会社 无线电控制设备、第二发送站发送功率确定方法和程序
US8473989B2 (en) * 2010-06-24 2013-06-25 Microsoft Corporation Enabling white space networks independent of low-threshold sensing
FI20110170A (fi) * 2011-05-19 2012-11-20 Fairspectrum Oy Laskennallinen geometria radiospektrin hallinnassa
US9113350B2 (en) * 2013-05-03 2015-08-18 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Line of sight (LOS) detection in a cellular communications network
US9460388B2 (en) * 2013-05-30 2016-10-04 Apple Inc. Range class estimation for radio frequency devices
KR20170041055A (ko) * 2015-10-06 2017-04-14 삼성에스디에스 주식회사 사용자 위치 추적 방법

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012119778A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Toyota Infotechnology Center Co Ltd 無線通信装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106377225B (zh) * 2016-08-30 2019-06-28 苏州涵轩信息科技有限公司 一种控制激励信号的方法及装置
CN106377225A (zh) * 2016-08-30 2017-02-08 苏州品诺维新医疗科技有限公司 一种控制激励信号的方法及装置
US10863446B2 (en) 2016-10-20 2020-12-08 Sony Corporation Communication control device and communication control method
WO2018074177A1 (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 ソニー株式会社 通信制御装置、通信制御方法及びコンピュータプログラム
JPWO2018074177A1 (ja) * 2016-10-20 2019-08-22 ソニー株式会社 通信制御装置、通信制御方法及びコンピュータプログラム
RU2737003C2 (ru) * 2016-10-20 2020-11-24 Сони Корпорейшн Устройство управления связью, способ управления связью и компьютерная программа
JP2019201333A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 電波品質推定装置、それを備えた端末装置、コンピュータに実行させるためのプログラム、プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体およびデータ構造
JP7154533B2 (ja) 2018-05-17 2022-10-18 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 電波品質推定装置、それを備えた端末装置、コンピュータに実行させるためのプログラムおよびプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2020189423A1 (ja) * 2019-03-15 2020-09-24 日本電信電話株式会社 干渉評価方法、干渉評価装置、及び干渉評価プログラム
JP7140977B2 (ja) 2019-03-15 2022-09-22 日本電信電話株式会社 干渉評価方法、干渉評価装置、及び干渉評価プログラム
JP2020150506A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 日本電信電話株式会社 干渉評価方法、干渉評価装置、及び干渉評価プログラム
JP2021136545A (ja) * 2020-02-26 2021-09-13 Necプラットフォームズ株式会社 情報処理装置、伝搬損失算出方法及びプログラム
JP7001242B2 (ja) 2020-02-26 2022-01-19 Necプラットフォームズ株式会社 情報処理装置、伝搬損失算出方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6292296B2 (ja) 2018-03-14
EP3133855A1 (en) 2017-02-22
EP3133855A4 (en) 2017-02-22
US20170013474A1 (en) 2017-01-12
JPWO2015159411A1 (ja) 2017-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6292296B2 (ja) 周波数割り当て装置、周波数割り当て方法及び無線通信システム
US11057736B2 (en) Radio signal quality pattern mapping in geo space to provide guided location alignment indication to user equipment
US10149304B2 (en) Optimizing network resources in a telecommunications system
US9763121B2 (en) Communications apparatus, mobile communications apparatus, communications system, and communication method
KR20190009824A (ko) 공유 스펙트럼 중에서 광대역 송신들을 위한 주파수 선택
KR102042105B1 (ko) 지형지물을 고려한 이기종 무선 시스템 간의 간섭 분석 장치 및 방법
JP2012100153A (ja) 電波伝搬特性推定システム、電波伝搬特性推定方法、およびコンピュータプログラム
US20210120433A1 (en) Communication control device, communication control method, and computer program
KR20150054929A (ko) 겹치는 스펙트럼 사용을 식별 및 관리하기 위한 시스템 및 방법
US9144031B2 (en) Maximum transmission power in white spaces
US11290892B2 (en) Communication control device, method and computer program product with interference margin acceptance control
US20220053432A1 (en) Wireless system capable of using shared frequency, radio resource allocation method in wireless communication using shared frequency, and base station
US20240114350A1 (en) Base station allocation support apparatus, base station allocation support method and program
US12063520B2 (en) Station placement designing assistance apparatus, station placement designing assistance method and program
US20180343688A1 (en) Wireless communication system and guard terminal
JP3479484B2 (ja) 移動通信システムの通信品質計算方法および通信品質計算装置
CN107852731B (zh) 用于全双工通信的装置和方法
US20240089948A1 (en) Communication control apparatus and communication control method
US12085659B2 (en) Ranging by a network device during a beacon interval
CN112672322B (zh) 车辆间数据自组织传输方法和电子设备
WO2022172333A1 (ja) 基地局配置支援装置、基地局配置支援方法及びプログラム
KR20140009857A (ko) 기지국자원제어장치 및 기지국자원제어장치의 동작 방법
KR100943531B1 (ko) 무선 광통신 장치 및 방법
KR20200106721A (ko) 스펙트럼 공유 시스템에서 이동 단말의 가용 채널 리스트를 획득하기 위한 장치 및 그 방법
KR20170069490A (ko) 통계적 위치 정보 기반의 단말간 등가거리를 활용한 d2d 자원 분배 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14889496

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016513585

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014889496

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014889496

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE