WO2015141608A1 - 電子輸送材料およびこれを用いた有機電界発光素子 - Google Patents

電子輸送材料およびこれを用いた有機電界発光素子 Download PDF

Info

Publication number
WO2015141608A1
WO2015141608A1 PCT/JP2015/057617 JP2015057617W WO2015141608A1 WO 2015141608 A1 WO2015141608 A1 WO 2015141608A1 JP 2015057617 W JP2015057617 W JP 2015057617W WO 2015141608 A1 WO2015141608 A1 WO 2015141608A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
compound
formula
group
cyanopyridin
phenyl
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/057617
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
馬場 大輔
洋平 小野
Original Assignee
Jnc株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jnc株式会社 filed Critical Jnc株式会社
Priority to JP2016508708A priority Critical patent/JP6428762B2/ja
Priority to US15/124,671 priority patent/US20170033293A1/en
Priority to KR1020167016362A priority patent/KR102298990B1/ko
Publication of WO2015141608A1 publication Critical patent/WO2015141608A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/84Nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/84Nitriles
    • C07D213/85Nitriles in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/624Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing six or more rings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • H10K50/165Electron transporting layers comprising dopants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • H10K50/171Electron injection layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/636Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising heteroaromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole

Definitions

  • the present invention relates to a novel electron transport material having a cyanopyridyl group, an organic electroluminescence device using the electron transport material (hereinafter, sometimes abbreviated as an organic EL device or simply a device), and the like.
  • the present invention has been made in view of the problems of such conventional techniques. It is an object of the present invention to provide an electron transport material that can achieve, in a well-balanced manner, improvements in characteristics required for an organic EL element, such as reduction in drive voltage, high efficiency, and long life. Furthermore, this invention makes it a subject to provide the organic EL element using this electron transport material.
  • the present inventors have found that the use of an aromatic hydrocarbon or aromatic heterocycle substituted with a cyanopyridyl group via a linking group in the electron transport layer of the organic EL device reduces the driving voltage and increases the efficiency. It has been found that improvements in characteristics such as a longer life and longer life can be achieved in a balanced manner, and the present invention has been completed based on this finding.
  • a compound represented by the following formula (1) Ar is an m-valent group derived from an aromatic hydrocarbon having 6 to 40 carbon atoms or an m-valent group derived from an aromatic heterocyclic ring having 2 to 40 carbon atoms.
  • At least one hydrogen may be replaced by alkyl having 1 to 4 carbons; m is an integer of 1 to 4, and when m is 2, 3 or 4, the groups formed by the pyridine ring and L may be the same or different; L is a single bond or one selected from the group of divalent groups represented by the following formulas (L-1) and (L-2),
  • X 1 to X 6 are independently ⁇ CR 1 — or ⁇ N—, and at least two of X 1 to X 6 are ⁇ CR 1 —, and X 1 to R 1 in two ⁇ CR 1 — of X 6 is a bond bonded to Ar or a pyridine ring, and R 1 in other ⁇ CR 1 — is hydrogen
  • X 7 to X 14 are independently ⁇ CR 1 — or ⁇ N—, and at least two of X 7 to X 14 are ⁇ CR 1 —, and X 7 to R 1 in two ⁇ CR 1 — of X 14 is a bond
  • Ar is represented by the following formulas (Ar1-1) to (Ar1-12), (Ar2-1) to (Ar2-21), (Ar3-1), (Ar3-2), and The compound according to item [1], which is one selected from the group of groups represented by (Ar4-1);
  • Z is independently —O—, —S—, or one selected from the group of divalent groups represented by the following formulas (2) and (3), and at least one hydrogen of each group has 1 to 4 carbon atoms.
  • R 1 is phenyl, naphthyl, biphenylyl, or terphenylyl.
  • R 2 is independently methyl or phenyl, and R 2 is linked to each other to form a ring. May be.
  • Ar is represented by the following formulas (Ar1-1) to (Ar1-7), (Ar2-1), (Ar2-3), (Ar2-6) to (Ar2-10), ( The compound according to item [1], which is one selected from the group of groups represented by Ar2-12), (Ar-2-21), (Ar3-1), and (Ar3-2); Formulas (Ar1-1) to (Ar1-7), (Ar2-1), (Ar2-3), (Ar2-6) to (Ar2-10), (Ar2-12), (Ar-2-21) , (Ar3-1), and (Ar3-2), Z is independently one selected from the group of divalent groups represented by the following formulas (2) and (3), At least one hydrogen of the group may be replaced by alkyl having 1 to 4 carbons or aryl having 6 to 18 carbons;
  • R 1 is phenyl, naphthyl, biphenylyl, or terphenylyl.
  • R 2 is independently methyl or
  • Ar is a group of groups represented by the following formulas (Ar1-1), (Ar2-1), (Ar2-8), (Ar2-12), and (Ar2-21)
  • Z is independently a divalent group represented by the following formula (4).
  • at least one hydrogen of each group may be replaced by alkyl having 1 to 4 carbon atoms or aryl having 6 to 18 carbon atoms.
  • Ar is one selected from the group of groups represented by the following formulas (Ar1-1) and (Ar2-1): At least one hydrogen of the formulas (Ar1-1) and (Ar2-1) may be replaced with alkyl having 1 to 4 carbon atoms or aryl having 6 to 18 carbon atoms.
  • a pair of electrodes composed of an anode and a cathode, a light emitting layer disposed between the pair of electrodes, an electron transport material according to the item [9], disposed between the cathode and the light emitting layer.
  • An organic electroluminescent device having an electron transport layer and / or an electron injection layer containing
  • a pair of electrodes composed of an anode and a cathode, a light emitting layer disposed between the pair of electrodes, an electron transport material according to the item [9], disposed between the cathode and the light emitting layer.
  • An organic electroluminescent device comprising an electron transport layer and an electron injection layer.
  • At least one of the electron transport layer and the electron injection layer further includes an alkali metal, an alkaline earth metal, a rare earth metal, an alkali metal oxide, an alkali metal halide, an alkaline earth metal oxide, or an alkaline earth. Containing at least one selected from the group consisting of metal halides, rare earth metal oxides, rare earth metal halides, alkali metal organic complexes, alkaline earth metal organic complexes and rare earth metal organic complexes
  • the organic electroluminescence device according to any one of [10] to [12].
  • the compound of the present invention is stable even when a voltage is applied in a thin film state and has a feature of high charge transport capability.
  • the compound of the present invention is suitable as a charge transport material in an organic EL device.
  • the compound of the present invention for the electron transport layer of an organic EL device, it is possible to achieve a good balance of improvements in characteristics such as driving voltage reduction, high efficiency, and long life.
  • a high-performance display device such as full-color display can be created.
  • the first invention of the present application is a compound having cyanopyridyl represented by the following formula (1).
  • Ar is an m-valent group derived from an aromatic hydrocarbon having 6 to 40 carbon atoms or an m-valent group derived from an aromatic heterocyclic ring having 2 to 40 carbon atoms. At least one hydrogen of these groups may be replaced with an alkyl having 1 to 4 carbon atoms.
  • m is an integer of 1 to 4, and when m is 2, 3 or 4, the groups formed by the pyridine ring and L may be the same or different.
  • L is a single bond or one selected from the group of divalent groups represented by the following formulas (L-1) and (L-2).
  • X 1 to X 6 are independently ⁇ CR 1 — or ⁇ N—, and at least two of X 1 to X 6 are ⁇ CR 1 —, and X 1 to R 1 in two ⁇ CR 1 — of X 6 is a bond bonded to Ar or a pyridine ring, and R 1 in other ⁇ CR 1 — is hydrogen.
  • X 7 to X 14 are independently ⁇ CR 1 — or ⁇ N—, and at least two of X 7 to X 14 are ⁇ CR 1 —, and X 7 to R 1 in two ⁇ CR 1 — of X 14 is a bond bonded to Ar or a pyridine ring, and R 1 in other ⁇ CR 1 — is hydrogen.
  • At least one hydrogen of L may be replaced by alkyl having 1 to 4 carbons or aryl having 6 to 18 carbons.
  • At least one hydrogen of the pyridine ring may be replaced with alkyl having 1 to 4 carbon atoms, phenyl or naphthyl.
  • the alkyl having 1 to 4 carbon atoms may be either a straight chain or a branched chain. That is, a straight-chain alkyl having 1 to 4 carbon atoms or a branched alkyl having 3 or 4 carbon atoms. Specific examples include methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, s-butyl, or t-butyl, and methyl, ethyl, or t-butyl is more preferable.
  • one selected from the group of groups represented by formulas (Ar1-1) to (Ar1-7) is more preferable, and formula (Ar1-1) is more preferable.
  • Z is independently selected from the group of —O—, —S—, or a divalent group represented by the following formulas (2) and (3). It is preferable that it is one selected from the group of divalent groups represented by formulas (2) and (3). At least one hydrogen of each group may be replaced with alkyl having 1 to 4 carbon atoms or aryl having 6 to 18 carbon atoms.
  • R 1 is phenyl, naphthyl, biphenylyl, or terphenylyl.
  • R 2 is independently methyl or phenyl, and R 2 is linked to each other to form a ring. May be. Specifically, a structure in which two ortho positions of phenyl are connected by a single bond to form a spiro ring can be exemplified.
  • one selected from the group of groups represented by the following formulas (Ar2-1) to (Ar2-21) is preferable.
  • one selected from the group of groups represented by formulas (Ar2-1) to (Ar2-12) and (Ar-2-21) is more preferable, and formulas (Ar2-1), (Ar2 More preferably, it is one selected from the group of groups represented by -8), (Ar2-12), and (Ar2-21).
  • Z is independently selected from the group of —O—, —S—, or a divalent group represented by the following formulas (2) and (3). It is preferable that it is one selected from the group of divalent groups represented by formulas (2) and (3). At least one hydrogen of each group may be replaced by alkyl having 1 to 4 carbon atoms or aryl having 6 to 12 carbon atoms.
  • R 1 is phenyl, naphthyl, biphenylyl, or terphenylyl.
  • R 2 is independently methyl or phenyl, and R 2 is linked to each other to form a ring. May be. Specifically, a structure in which two ortho positions of phenyl are connected by a single bond to form a spiro ring can be exemplified.
  • Z is more preferably the following formula (4).
  • One hydrogen may be replaced by alkyl having 1 to 4 carbon atoms or aryl having 6 to 18 carbon atoms.
  • the alkyl having 1 to 4 carbon atoms in which one hydrogen may be replaced may be either a straight chain or a branched chain. That is, a straight-chain alkyl having 1 to 4 carbon atoms or a branched alkyl having 3 or 4 carbon atoms.
  • aryl having 6 to 18 carbon atoms in which one hydrogen may be replaced include monocyclic aryl phenyl, (o-, m-, p-) tolyl, (2,3-, 2,4 -, 2,5-, 2,6-, 3,4-, 3,5-) xylyl, mesityl (2,4,6-trimethylphenyl), (o-, m-, p-) cumenyl, bicyclic (2-, 3-, 4-) biphenylyl which is a series aryl, (1-, 2-) naphthyl which is a condensed bicyclic aryl, terphenylyl (m-terphenyl-2′-yl) which is a tricyclic aryl, m-terphenyl-4'-yl
  • Preferred examples of preferred “aryl having 6 to 18 carbon atoms” are phenyl, 2-biphenylyl, 3-biphenylyl, 4-biphenylyl, 1-naphthyl, 2-naphthyl, or m-terphenyl-5′-yl.
  • the linking group represented by formula (L-1) is specifically preferably a benzene ring, pyridine ring, pyrimidine ring, pyrazine ring or pyrididazine ring, and is preferably a benzene ring or pyridine ring. More preferably.
  • the linking group represented by formula (L-2) is specifically preferably a naphthalene ring, a quinoline ring, an isoquinoline ring or a quinoxaline ring, and more preferably a naphthalene ring.
  • specific examples of the group formed by the pyridine ring and L are 4- (6-cyanopyridin-2-yl) phenyl, 4- (5-cyanopyridin-2-yl) phenyl, 4- (4-cyanopyridin-2-yl) phenyl, 4- (3-cyanopyridin-2-yl) phenyl, 4- (2-cyanopyridin-3-yl) phenyl, 4- (6-cyanopyridin-3- Yl) phenyl, 4- (5-cyanopyridin-3-yl) phenyl, 4- (4-cyanopyridin-3-yl) phenyl, 4- (3-cyanopyridin-4-yl) phenyl, 4- (2 -Cyanopyridin-4-yl) phenyl, 3- (6-cyanopyridin-2-yl) phenyl, 3- (5-cyanopyridin-2-yl) phenyl, 3- (4-cyanopyridin-2-yl) Ph
  • 6- (6-Cyanopyridin-2-yl) naphthalen-2-yl, 6- (5-cyanopyridin-2-yl) naphthalen-2-yl, 6- (4-cyanopyridin-2-yl) naphthalene- 2-yl, 6- (3-cyanopyridin-2-yl) naphthalen-2-yl, 6- (6-cyanopyridin-3-yl) naphthalen-2-yl, 2- (5-cyanopyridin-3- Yl) naphthalen-6-yl, 6- (4-cyanopyridin-3-yl) naphthalen-2-yl, 6- (2-cyanopyridin-3-yl) naphthalen-2-yl, 6- (3-cyano Pyridin-4-yl) naphthalen-2-yl, 6- (2-cyanopyridin-4-yl) naphthalen-2-yl,
  • 6- (6-Cyanopyridin-2-yl) pyrazin-2-yl, 6- (5-cyanopyridin-2-yl) pyrazin-2-yl, 6- (4-cyanopyridin-2-yl) pyrazin- 2-yl, 6- (3-cyanopyridin-2-yl) pyrazin-2-yl, 6- (6-cyanopyridin-3-yl) pyrazin-2-yl, 6- (5-cyanopyridin-3- Yl) pyrazin-2-yl, 6- (4-cyanopyridin-3-yl) pyrazin-2-yl, 6- (2-cyanopyridin-3-yl) pyrazin-2-yl, 6- (3-cyano Pyridin-4-yl) pyrazin-2-yl, 6- (2-cyanopyridin-4-yl) pyrazin-2-yl,
  • 6-cyanopyridin-2-yl 5-cyanopyridin-2-yl
  • 4-cyanopyridin-2-yl 3-cyanopyridin-2-yl
  • 6-cyanopyridin-3-yl 5-cyanopyridin- 3-yl
  • 4-cyanopyridin-3-yl 2-cyanopyridin-3-yl
  • 2-cyanopyridin-3-yl 3-cyanopyridin-4-yl
  • 2-cyanopyridin-4-yl 2-cyanopyridin-4-yl
  • preferred groups are 4- (6-cyanopyridin-2-yl) phenyl, 4- (5-cyanopyridin-2-yl) phenyl, 4- (4-cyanopyridin-2-yl) phenyl, 4- (3-cyanopyridin-2-yl) phenyl, 4- (2-cyanopyridin-3-yl) phenyl, 4- (6-cyanopyridin-3-yl) phenyl, 4- (5-cyanopyridin- 3-yl) phenyl, 4- (4-cyanopyridin-3-yl) phenyl, 4- (3-cyanopyridin-4-yl) phenyl, 4- (2-cyanopyridin-4-yl) phenyl, 3- (6-cyanopyridin-2-yl) phenyl, 3- (5-cyanopyridin-2-yl) phenyl, 3- (4-cyanopyridin-2-yl) phenyl, 3- (4-cyanopyridin-2-yl) phenyl
  • Preferred among the above examples are compounds (1-1-1) to (1-1-80), (1-1-123) to (1-1-185), (1-1-228) to ( 1-1-290), (1-1-333) to (1-1-404), (1-1-447) to (1-1-500), (1-1-525) to (1- 1-548), (1-1-609) to (1-1-620), (1-2-1) to (1-256), (1-2-73) to (1-2- 90), (1-2-109) to (1-2-144), (1-2-169) to (1-2-204), (1-2-229) to (1-2-264) , (1-2-289) to (1-2312), (1-2-361) to (1-2-373), (1-2506) to (1-2-515), and (1-3-1) to (1-3-50).
  • the compound of the present invention is basically obtained by using a known compound and a known synthesis method such as Suzuki coupling reaction or Negishi coupling reaction (for example, “Metal-Catalyzed Cross-Coupling Reactions-Second, Completely Revised and Enlarged”). Can be synthesized using the “Edition”. It can also be synthesized by combining both reactions.
  • Suzuki coupling reaction or Negishi coupling reaction for example, “Metal-Catalyzed Cross-Coupling Reactions-Second, Completely Revised and Enlarged”.
  • Negishi coupling reaction for example, “Metal-Catalyzed Cross-Coupling Reactions-Second, Completely Revised and Enlarged”. Can be synthesized using the “Edition”. It can also be synthesized by combining both reactions.
  • a scheme for synthesizing the compound of the present invention by Suzuki coupling reaction or Negishi coupling reaction is illustrated below.
  • cyanobromopyridine is lithiated using an organolithium reagent or converted to a Grignard reagent using an organomagnesium reagent, and trimethyl borate, triethyl borate, triisopropyl borate, etc.
  • a diboronic acid ester of cyanopyridine can be synthesized.
  • a boronic acid of cyanopyridine can be synthesized by hydrolyzing the boronic acid ester of cyanopyridine.
  • R represents a linear or branched alkyl group, preferably a linear or branched alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • cyanobromopyridine and bis (pinacolato) diboron or 4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolane are used with a palladium catalyst and a base.
  • the boronic acid ester can also be synthesized by a coupling reaction.
  • Cyanobromopyridine may be a commercially available product.
  • boronic acids or boronic acid esters can optionally be subjected to the following coupling reaction.
  • boronic acids not only cyanopyridine but also boronic acids and boronic acid esters of a certain substrate may be collectively referred to as “boronic acids”.
  • diboronic acid and diboronic acid ester of a certain substrate may be collectively abbreviated as “diboronic acid”.
  • cyanobromopyridine is lithiated using an organolithium reagent, or magnesium or an organomagnesium reagent is used as a Grignard reagent, and zinc chloride or a zinc chloride tetramethylethylenediamine complex (ZnCl 2 By reacting with TMEDA), a zinc complex of cyanopyridine can be synthesized.
  • a synthesis method using 3-bromo-5-cyanopyridine as a raw material has been illustrated, but a zinc complex can be similarly synthesized even if various cyanobromopyridines are used as a raw material.
  • R represents a linear or branched alkyl group, preferably a linear or branched alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • R can synthesize
  • the compound according to the present invention can be synthesized by linking Ar with a compound in which L having a highly reactive atom and cyanopyridine synthesized in this way are linked.
  • a synthesis method using the Suzuki coupling reaction will be described.
  • the diboronic acid of Ar can be synthesized from the dibromo form of Ar according to the method shown in the above formulas (1) to (3). it can.
  • the definition of R in the following formula is the same as the above reaction formula (5).
  • reaction formula (12) by reacting a dibromo compound of Ar with a boronic acid compound of a compound in which 2-fold moles of cyanopyridine and L are linked in the presence of a palladium catalyst and a base, the present invention. It is also possible to synthesize a compound according to.
  • the boronic acids of the compound in which cyanopyridine and L are linked are synthesized from the compound in which L having an atom highly reactive with cyanopyridine is linked by a method according to the above reaction formulas (1) to (3). can do.
  • the compound according to the present invention can be synthesized by using the Negishi coupling reaction instead of the Suzuki coupling reaction. This will be described below.
  • R represents a linear or branched alkyl group, preferably a linear or branched alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • R can synthesize
  • the compound was synthesized by a method according to the above reaction formula (5) from a compound in which L having a highly reactive atom with cyanopyridine was linked to a dibromo form of Ar.
  • the compound according to the present invention can also be synthesized by reacting mol of cyanopyridine with a zinc complex of L in the presence of a palladium catalyst.
  • the compound according to the present invention can also be synthesized by using a method in which L is bonded to a desired position of Ar and a cyanopyridyl group is bonded to L.
  • L is bonded to a desired position of Ar
  • a cyanopyridyl group is bonded to L.
  • R ′ represents a linear or branched alkyl group, preferably a linear or branched alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • diboronic acids that can be synthesized from a compound in which L having an atom highly reactive with anthracene is bonded by a method according to the above reaction formulas (1) to (3).
  • the compound according to the present invention can be synthesized by reacting 2 moles of cyano-substituted bromopyridine with a palladium catalyst in the presence of a base.
  • Boronic acids can be synthesized by a method according to the above reaction formulas (1) to (3).
  • a dizinc complex that can be synthesized by a method according to the above reaction formula (5) from a compound in which L having an atom having high reactivity with an anthracene ring is linked.
  • a compound according to the present invention can be synthesized by reacting 2-fold mole of cyanobromopyridine in the presence of a palladium catalyst.
  • 9-phenylanthracene is synthesized as shown in the following reaction formula (22). Bromobenzene is reacted with metallic magnesium in THF to give a Grignard reagent, which is reacted with 9-bromoanthracene in the presence of a catalyst to give 9-phenylanthracene.
  • the coupling of the benzene ring and the anthracene ring is not limited to the above-described method, and it can be performed by the Negishi coupling reaction, the Suzuki coupling reaction, or the like, and these conventional methods can be appropriately used depending on the situation. Further, 9-phenylanthracene may be a commercially available product.
  • N-bromosuccinimide N-bromosuccinimide
  • bromine a commonly used brominating agent other than N-bromosuccinimide such as bromine can be used.
  • an anthracene ring and a naphthalene ring are coupled.
  • 2-bromo-6-methoxynaphthalene is used as a Grignard reagent according to a conventional method, and this is reacted with 9-bromo-10-phenylanthracene in the presence of a catalyst to give 9- (6-methoxynaphthalen-2-yl) -10. Synthesize phenylanthracene.
  • the methoxy group of 9- (6-methoxynaphthalen-2-yl) -10-phenylanthracene is demethylated to naphthol using boron tribromide.
  • reagents commonly used in demethylation reactions such as pyridine hydrochloride, can be used as appropriate.
  • OH of naphthol is converted to trifluoromethylsulfonate (triflate) using trifluoromethanesulfonic anhydride in the presence of a base such as pyridine.
  • -OTf in the reaction formula is an abbreviation for -OSO 2 CF 3 .
  • the compound according to the present invention can be synthesized by the Suzuki coupling reaction of the boronic acid ester obtained in the above reaction formula (27) and the cyano-substituted bromopyridine.
  • the compound according to the present invention can be synthesized by reacting the triflate with a boronic acid of a cyano-substituted pyridine obtained by the above reaction formulas (1) to (3) as shown in the following reaction formula (29). Can do.
  • the compound according to the present invention can also be synthesized by Negishi coupling reaction of triflate with a zinc complex of cyano-substituted pyridine obtained by the above reaction formula (5) as shown in the following reaction formula (30).
  • the present invention can be synthesized by synthesizing according to the methods described in the above formulas (8) to (14) using other monobromo compounds of Ar.
  • the compound which concerns on can be synthesize
  • the bromo isomer of Ar is reacted with the boronic acid of cyanopyridine obtained in the above reaction formulas (1) to (3) in the presence of a palladium catalyst and a base, or
  • the compound according to the present invention can be synthesized by reacting the cyanopyridine zinc complex obtained in (5) in the presence of a palladium catalyst.
  • the compound according to the present invention can be similarly synthesized by reacting an Ar boronic acid with cyanobromopyridine in the presence of a palladium catalyst and a base, or reacting an Ar zinc complex and cyanobromopyridine with a palladium catalyst. be able to.
  • a highly reactive atom or Ar having a functional group (hereinafter collectively referred to as “reactive site”) is reacted with cyanopyridine having one equivalent reactive site or a compound in which L having a reactive site is linked to cyanopyridine.
  • this intermediate is reacted with cyanopyridine having a reactive site different from the above or a compound in which L having a reactive site is bonded to cyanopyridine. That is, the reaction may be performed in two or more stages.
  • a method of synthesizing by the following procedure can be mentioned.
  • the amount of brominating agent used in this case is about 1 ⁇ 2 of that for obtaining a dibromo compound.
  • Boronic acid which is a compound in which equimolar cyanopyridine and brominated L are bound to each other, is reacted with the monobromo compound of Ar in the presence of a palladium catalyst and a base to synthesize a mono-substituted product. This mono-substituted product is further brominated.
  • the obtained compound is reacted in the same manner with a boronic acid of a compound in which cyanopyridine different from the first reaction and brominated L are bonded to each other to give two different “groups formed from cyanopyridine and L”.
  • a compound represented by the formula (1) can be synthesized.
  • a zinc complex can be reacted in the presence of a palladium catalyst instead of boronic acids.
  • the compound in which the coupling group L is a single bond is also compoundable by substituting the compound which the cyanopyridine and brominated L couple
  • the compound represented by the formula (1) includes a compound in which at least one hydrogen is replaced with deuterium.
  • a derivative uses a deuterated raw material at a desired position. Thus, it can be synthesized in the same manner as described above.
  • the palladium catalyst used in the Suzuki coupling reaction include tetrakis (triphenylphosphine) palladium (0): Pd (PPh 3 ) 4 , bis (triphenylphosphine) palladium (II) dichloride: PdCl 2 (PPh 3 ) 2 , palladium (II) acetate: Pd (OAc) 2 , tris (dibenzylideneacetone) dipalladium (0): Pd 2 (dba) 3 , tris (dibenzylideneacetone) dipalladium (0) chloroform complex: Pd 2 (Dba) 3 ⁇ CHCl 3 , or bis (dibenzylideneacetone) palladium (0): Pd (dba) 2 .
  • a phosphine compound may be added to these palladium compounds in some cases.
  • the phosphine compound include tri (t-butyl) phosphine, tricyclohexylphosphine, 1- (N, N-dimethylaminomethyl) -2- (di-t-butylphosphino) ferrocene, 1- (N, N-dibutylaminomethyl) -2- (di-t-butylphosphino) ferrocene, 1- (methoxymethyl) -2- (di-t-butylphosphino) ferrocene, 1,1′-bis (di-t-butylphos Fino) ferrocene, 2,2′-bis (di-t-butylphosphino) -1,1′-binaphthyl, 2-methoxy-2 ′-(di-t-butylphosphino) -1,1′-binaphthy
  • the base used in the reaction include sodium carbonate, potassium carbonate, cesium carbonate, sodium hydrogen carbonate, sodium hydroxide, potassium hydroxide, barium hydroxide, sodium ethoxide, sodium t-butoxide, sodium acetate, phosphoric acid
  • Examples include tripotassium or potassium fluoride.
  • solvent used in the reaction examples include benzene, toluene, xylene, 1,2,4-trimethylbenzene, N, N-dimethylformamide, tetrahydrofuran, diethyl ether, t-butyl methyl ether, 1,4- Examples include dioxane, methanol, ethanol, cyclopentyl methyl ether, and isopropyl alcohol. These solvents can be appropriately selected and may be used alone or as a mixed solvent. In addition, water can be used in combination with at least one of the above solvents.
  • the palladium catalyst used in the Negishi coupling reaction include tetrakis (triphenylphosphine) palladium (0): Pd (PPh 3 ) 4 , bis (triphenylphosphine) palladium (II) dichloride: PdCl 2 (PPh 3 ) 2 , palladium (II) acetate: Pd (OAc) 2 , tris (dibenzylideneacetone) dipalladium (0): Pd 2 (dba) 3 , tris (dibenzylideneacetone) dipalladium (0) chloroform complex: Pd 2 (Dba) 3 ⁇ CHCl 3 , bis (dibenzylideneacetone) palladium (0): Pd (dba) 2 , bis (tri-t-butylphosphino) palladium (0), or (1,1′-bis (diphenylphosphine) Fino) ferrocene) dichlor
  • solvent used in the reaction examples include benzene, toluene, xylene, 1,2,4-trimethylbenzene, N, N-dimethylformamide, tetrahydrofuran, diethyl ether, t-butyl methyl ether, cyclopentyl methyl ether or 1,4-dioxane.
  • solvents can be appropriately selected and may be used alone or as a mixed solvent.
  • the compound of the present invention When the compound of the present invention is used for an electron injection layer or an electron transport layer in an organic EL device, it is stable when an electric field is applied. These represent that the compound of the present invention is excellent as an electron injecting material or an electron transporting material for an electroluminescent device.
  • the electron injection layer mentioned here is a layer for receiving electrons from the cathode to the organic layer
  • the electron transport layer is a layer for transporting the injected electrons to the light emitting layer.
  • the electron transport layer can also serve as the electron injection layer.
  • the material used for each layer is referred to as an electron injection material and an electron transport material.
  • 2nd invention of this application is an organic EL element containing the compound represented by Formula (1) of this invention in an electron injection layer or an electron carrying layer.
  • the organic EL element of the present invention has a low driving voltage and high durability during driving.
  • the structure of the organic EL device of the present invention has various modes, but is basically a multilayer structure in which at least a hole transport layer, a light emitting layer, and an electron transport layer are sandwiched between an anode and a cathode.
  • Examples of the specific configuration of the device are (1) anode / hole transport layer / light emitting layer / electron transport layer / cathode, (2) anode / hole injection layer / hole transport layer / light emitting layer / electron transport layer. / Cathode, (3) anode / hole injection layer / hole transport layer / light emitting layer / electron transport layer / electron injection layer / cathode, etc.
  • the compound of the present invention Since the compound of the present invention has high electron injection and electron transport properties, it can be used in an electron injection layer or an electron transport layer alone or in combination with other materials.
  • the organic EL device of the present invention emits blue, green, red and white light by combining a hole injection layer, a hole transport layer, a light emitting layer, etc. using other materials with the electron transport material of the present invention. It can also be obtained.
  • the light-emitting material or light-emitting dopant that can be used in the organic EL device of the present invention is daylight fluorescence as described in the Polymer Society of Japan, Polymer Functional Materials Series “Optical Functional Materials”, Joint Publication (1991), P236. Materials, fluorescent brighteners, laser dyes, organic scintillators, various fluorescent analysis reagents and other luminescent materials, supervised by Koji Koji, “Organic EL materials and displays” published by CMMC (2001) P155-156 And a light emitting material of a triplet material as described in P170 to 172.
  • the compounds that can be used as the light emitting material or the light emitting dopant are polycyclic aromatic compounds, heteroaromatic compounds, organometallic complexes, dyes, polymer light emitting materials, styryl derivatives, aromatic amine derivatives, coumarin derivatives, borane derivatives, oxazines. Derivatives, compounds having a spiro ring, oxadiazole derivatives, fluorene derivatives and the like.
  • Examples of the polycyclic aromatic compound are anthracene derivatives, phenanthrene derivatives, naphthacene derivatives, pyrene derivatives, chrysene derivatives, perylene derivatives, coronene derivatives, rubrene derivatives, and the like.
  • heteroaromatic compounds are oxadiazole derivatives having a dialkylamino group or diarylamino group, pyrazoloquinoline derivatives, pyridine derivatives, pyran derivatives, phenanthroline derivatives, silole derivatives, thiophene derivatives having a triphenylamino group, quinacridone derivatives Etc.
  • organometallic complexes examples include zinc, aluminum, beryllium, europium, terbium, dysprosium, iridium, platinum, osmium, gold, etc., quinolinol derivatives, benzoxazole derivatives, benzothiazole derivatives, oxadiazole derivatives, thiadiazole derivatives, A complex with a benzimidazole derivative, a pyrrole derivative, a pyridine derivative, a phenanthroline derivative, or the like.
  • dyes are xanthene derivatives, polymethine derivatives, porphyrin derivatives, coumarin derivatives, dicyanomethylenepyran derivatives, dicyanomethylenethiopyran derivatives, oxobenzanthracene derivatives, carbostyril derivatives, perylene derivatives, benzoxazole derivatives, benzothiazole derivatives, benzimidazoles And pigments such as derivatives.
  • the polymer light-emitting material include polyparaphenyl vinylene derivatives, polythiophene derivatives, polyvinyl carbazole derivatives, polysilane derivatives, polyfluorene derivatives, polyparaphenylene derivatives, and the like.
  • styryl derivatives are amine-containing styryl derivatives, styrylarylene derivatives, and the like.
  • electron transport materials used in the organic EL device of the present invention are arbitrarily selected from compounds that can be used as electron transport compounds in photoconductive materials and compounds that can be used in the electron transport layer and electron injection layer of organic EL devices. Can be used.
  • electron transport materials include quinolinol metal complexes, 2,2′-bipyridyl derivatives, phenanthroline derivatives, diphenylquinone derivatives, perylene derivatives, oxadiazole derivatives, thiophene derivatives, triazole derivatives, thiadiazole derivatives, oxine derivatives.
  • a compound conventionally used as a charge transport material for holes or a hole injection of an organic EL device is used in a photoconductive material.
  • Any known material used for the layer and the hole transport layer can be selected and used. Specific examples thereof include carbazole derivatives, triarylamine derivatives, phthalocyanine derivatives, and the like.
  • Each layer constituting the organic EL element of the present invention can be formed by forming a material to constitute each layer into a thin film by a method such as a vapor deposition method, a spin coating method, or a casting method.
  • the film thickness of each layer thus formed is not particularly limited and can be appropriately set according to the properties of the material, but is usually in the range of 2 nm to 5000 nm.
  • a vapor deposition method as a method of thinning the light emitting material from the standpoint that a homogeneous film can be easily obtained and pinholes are hardly generated.
  • the vapor deposition conditions differ depending on the type of the light emitting material of the present invention.
  • Deposition conditions generally include boat heating temperature 50 to 400 ° C., vacuum degree 10 ⁇ 6 to 10 ⁇ 3 Pa, deposition rate 0.01 to 50 nm / second, substrate temperature ⁇ 150 to + 300 ° C., film thickness 5 nm to 5 ⁇ m. It is preferable to set appropriately within the range.
  • the organic EL device of the present invention is preferably supported by a substrate in any of the structures described above.
  • the substrate only needs to have mechanical strength, thermal stability, and transparency, and glass, a transparent plastic film, and the like can be used.
  • the anode material metals, alloys, electrically conductive compounds and mixtures thereof having a work function larger than 4 eV can be used. Specific examples thereof include metals such as Au, CuI, indium tin oxide (hereinafter abbreviated as ITO), SnO 2 , ZnO, and the like.
  • the cathode material metals, alloys, electrically conductive compounds, and mixtures thereof having a work function smaller than 4 eV can be used. Specific examples thereof are aluminum, calcium, magnesium, lithium, magnesium alloy, aluminum alloy and the like. Specific examples of the alloy include aluminum / lithium fluoride, aluminum / lithium, magnesium / silver, and magnesium / indium. In order to efficiently extract light emitted from the organic EL element, it is desirable that at least one of the electrodes has a light transmittance of 10% or more.
  • the sheet resistance as the electrode is preferably several hundred ⁇ / ⁇ or less.
  • the film thickness depends on the properties of the electrode material, it is usually set in the range of 10 nm to 1 ⁇ m, preferably 10 to 400 nm.
  • Such an electrode can be produced by forming a thin film by a method such as vapor deposition or sputtering using the electrode material described above.
  • an organic material comprising the above-mentioned anode / hole injection layer / hole transport layer / light emitting layer / electron transport material of the present invention / cathode is used.
  • a method for creating an EL element will be described.
  • a thin film of an anode material is formed on a suitable substrate by vapor deposition to produce an anode, and then a thin film of a hole injection layer and a hole transport layer is formed on the anode.
  • a light emitting layer thin film is formed thereon.
  • the electron transport material of this invention is vacuum-deposited, a thin film is formed, and it is set as an electron carrying layer.
  • the target organic EL element is obtained by forming the thin film which consists of a substance for cathodes by a vapor deposition method, and making it a cathode.
  • the production order can be reversed, and the cathode, the electron transport layer, the light emitting layer, the hole transport layer, the hole injection layer, and the anode can be produced in this order.
  • the anode When a DC voltage is applied to the organic EL device thus obtained, the anode may be applied with a positive polarity and the cathode with a negative polarity. When a voltage of about 2 to 40 V is applied, a transparent or translucent electrode is applied. Luminescence can be observed from the side (anode or cathode, and both). The organic EL element also emits light when an alternating voltage is applied.
  • the alternating current waveform to be applied may be arbitrary.
  • the reaction solution was cooled to room temperature and extracted with toluene, and then the organic layer was dried over sodium sulfate.
  • reaction solution was cooled to room temperature, and the precipitated crystals were collected by filtration, washed with water, and purified by a silica gel short column (developing solvent toluene) to obtain 106.0 g of 2-phenylanthraquinone.
  • the reaction solution was cooled to room temperature, water was added, extraction was performed with toluene, and then the organic layer was dried over magnesium sulfate.
  • the crude product obtained by distilling off the solvent under reduced pressure was purified with a silica gel short column (developing solvent toluene), and 2,2 ′-((2-phenylanthracene-9,10-diyl) bis (4,1- 11.5 g of phenylene)) bis (4,4,5,5-tetramethyl-1.3.2-dioxaborolane) were obtained.
  • reaction solution was cooled to room temperature, water was added, and toluene was further added for liquid separation extraction.
  • the organic layer was separated, dried and concentrated, passed through an activated carbon short column (developing solution: toluene), concentrated and reprecipitated with heptane to obtain the target compound (6.70 g).
  • reaction solution was cooled to room temperature, water was added, and toluene was further added for liquid separation extraction.
  • reaction solution was cooled to room temperature, water was added, and toluene was further added for liquid separation extraction.
  • the organic layer was separated, dried and concentrated, passed through an activated carbon short column (developing solution: toluene), concentrated and reprecipitated with heptane to obtain the desired compound (9.00 g).
  • reaction solution was cooled to room temperature, water was added, and toluene was further added for liquid separation extraction.
  • reaction solution was cooled to room temperature, water was added, and toluene was further added for liquid separation extraction.
  • reaction solution was cooled to room temperature, water was added, and toluene was further added for liquid separation extraction.
  • Tables 1 and 2 show the material configurations of the respective layers in the devices according to Examples 1 to 6 and Comparative Examples 1 to 8 that were manufactured.
  • HI-1 represents N 4 , N 4 ′ -diphenyl-N 4 , N 4 ′ -bis (9-phenyl-9H-carbazol-3-yl)-[1,1′- Biphenyl] -4,4′-diamine
  • IL is 1,4,5,8,9,12-hexaazatriphenylenehexacarbonitrile
  • HT-1 is N-([1,1′-biphenyl] -4-yl) -9,9-dimethyl-N- (4- (9-phenyl-9H-carbazol-3-yl) phenyl) -9H-fluoren-2-amine
  • BH is 9-phenyl -10- (4-phenylnaphthalen-1-yl) anthracene
  • BD is 7,7-dimethyl-N 5 , N 9 -diphenyl-N 5 , N 9 -bis (4- (trimethylsilyl) phenyl) -7H -
  • Example 1 Element Using Compound (1-1-2) as Electron Transport Material ITO coated to a thickness of 180 nm by sputtering was polished to 150 nm, and was a 26 mm ⁇ 28 mm ⁇ 0.7 mm glass substrate (( Opt Science Co., Ltd.) was used as a transparent support substrate.
  • This transparent support substrate is fixed to a substrate holder of a commercially available vapor deposition apparatus (manufactured by Showa Vacuum Co., Ltd.), a molybdenum vapor deposition boat containing HI-1, a molybdenum vapor deposition boat containing IL, and HT-1.
  • the following layers were sequentially formed on the ITO film of the transparent support substrate. Depressurize the vacuum chamber to 5 ⁇ 10 ⁇ 4 Pa, first heat the vapor deposition boat containing HI-1 to a film thickness of 40 nm, and further heat the vapor deposition boat containing IL. A hole injection layer composed of two layers is formed by vapor deposition so as to have a film thickness of 5 nm, and then the vapor deposition boat containing HT-1 is heated to vaporize to a film thickness of 25 nm. A transport layer was formed.
  • the vapor deposition boat containing BH and the vapor deposition boat containing BD were heated at the same time to form a light emitting layer by vapor deposition so as to have a film thickness of 20 nm.
  • the deposition rate was adjusted so that the weight ratio of BH to BD was approximately 95: 5.
  • the vapor deposition boat containing the compound (1-1-2) and the vapor deposition boat containing Liq were heated at the same time so as to have a film thickness of 30 nm to form an electron transport layer.
  • the deposition rate was adjusted so that the weight ratio of the compound (1-1-2) and Liq was about 1: 1.
  • the deposition rate of each layer was 0.01 to 1 nm / second.
  • the evaporation boat containing Liq was heated to deposit at a deposition rate of 0.01 to 0.1 nm / second so as to have a film thickness of 1 nm.
  • a boat containing magnesium and a boat containing silver were heated at the same time, and deposited to a film thickness of 100 nm to form a cathode to obtain an organic EL device.
  • the deposition rate was adjusted between 0.1 nm and 10 nm / second so that the atomic ratio of magnesium and silver was 10: 1.
  • the characteristics at 1000 cd / m 2 emission were measured.
  • the driving voltage was 4.25 V and the external quantum efficiency was 4.25%.
  • the time during which the luminance of 80% (1200 cd / m 2 ) or more of the initial luminance was maintained was 270 hours.
  • the driving voltage is 4.21 V
  • the external quantum efficiency is 3.75%
  • the constant current is obtained at a current density at which a luminance of 1500 cd / m 2 is obtained.
  • the time for maintaining the luminance of 80% (1200 cd / m 2 ) or more of the initial luminance was 157 hours.
  • Example 3 Device Using Compound (1-2-48) as Electron Transport Material According to the method of Example 1 except that compound (1-1-2) was replaced with compound (1-2-48) Thus, an organic EL element was obtained.
  • the driving voltage is 4.47 V
  • the external quantum efficiency is 4.21%
  • the constant current is obtained at a current density at which a luminance of 1500 cd / m 2 is obtained.
  • the time for maintaining the luminance of 80% (1200 cd / m 2 ) or more of the initial luminance was 298 hours.
  • Example 4 Device Using Compound (1-2-173) as Electron Transport Material According to the method of Example 1 except that compound (1-1-2) was replaced with compound (1-2-173) Thus, an organic EL element was obtained.
  • the driving voltage is 4.30 V
  • the external quantum efficiency is 7.20%
  • the constant current is obtained at a current density at which a luminance of 1500 cd / m 2 is obtained.
  • the time for maintaining the luminance of 80% (1200 cd / m 2 ) or more of the initial luminance was 312 hours.
  • Example 5 Device Using Compound (1-2-179) as Electron Transport Material According to the method of Example 1 except that compound (1-1-2) was replaced with compound (1-2-179) Thus, an organic EL element was obtained.
  • the driving voltage is 4.20 V
  • the external quantum efficiency is 4.96%
  • the constant current is obtained at a current density at which a luminance of 1500 cd / m 2 is obtained.
  • the time for maintaining the luminance of 80% (1200 cd / m 2 ) or more of the initial luminance was 292 hours.
  • Example 6 Device using compound (1-2-506) as electron transporting material The method of Example 1 was followed except that compound (1-1-2) was replaced with compound (1-2-506). Thus, an organic EL element was obtained.
  • the driving voltage is 4.23 V
  • the external quantum efficiency is 4.75%
  • the constant current is obtained at a current density at which a luminance of 1500 cd / m 2 is obtained.
  • the time for maintaining the luminance of 80% (1200 cd / m 2 ) or more of the initial luminance was 303 hours.
  • Table 3 summarizes the results of Examples 1 to 6 and Comparative Examples 1 to 6.
  • Example 7 Device Using Compound (1-248) as Electron Transport Material for Device Having Electron Transport Layer and Electron Injection Layer
  • compound (1 The evaporation boat containing -2-48) was heated and evaporated to a thickness of 10 nm to form an electron transport layer.
  • the vapor deposition boat containing the compound (1-2-48) and the vapor deposition boat containing Liq were heated at the same time so as to have a film thickness of 20 nm to form an electron injection layer.
  • the deposition rate was adjusted so that the weight ratio of Compound I to Liq was approximately 1: 1.
  • the deposition rate of each layer was 0.01 to 1 nm / second.
  • a Liq layer and a cathode were formed in the same manner as in Example 1 to obtain an organic EL device.
  • the characteristics at 1000 cd / m 2 emission were measured.
  • the driving voltage was 4.63 V and the external quantum efficiency was 5.05%.
  • the time during which the luminance of 80% (1200 cd / m 2 ) or more of the initial luminance was maintained was 420 hours.
  • Example 8 Device Using Compound (1-2-173) as Electron Transport Material for Device Having Electron Transport Layer and Electron Injection Layer Compound (1-2-48) to Compound (1-2-173)
  • An organic EL device was obtained in accordance with the method of Example 7 except for that.
  • the driving voltage is 3.49 V
  • the external quantum efficiency is 7.59%
  • the constant current is obtained at a current density at which a luminance of 1500 cd / m 2 is obtained.
  • the time for maintaining the luminance of 80% (1200 cd / m 2 ) or more of the initial luminance was 373 hours.
  • Example 9 Device Using Compound (1-2-179) as Electron Transport Material for Device Having Electron Transport Layer and Electron Injection Layer Compound (1-2-48) to Compound (1-2-179)
  • An organic EL device was obtained in accordance with the method of Example 7 except for that.
  • the driving voltage is 4.18 V
  • the external quantum efficiency is 5.88%
  • the constant current is obtained at a current density that can obtain a luminance of 1500 cd / m 2.
  • the time for maintaining the luminance of 80% (1200 cd / m 2 ) or more of the initial luminance was 395 hours.
  • Example 10 Device Using Compound (1-2-506) as Electron Transport Material for Device Having Electron Transport Layer and Electron Injection Layer Compound (1-2-48) to Compound (1-2-506)
  • An organic EL device was obtained in accordance with the method of Example 7 except for that.
  • the driving voltage is 4.26 V
  • the external quantum efficiency is 5.52%
  • the constant current is obtained at a current density that can obtain a luminance of 1500 cd / m 2.
  • the time for maintaining the luminance of 80% (1200 cd / m 2 ) or more of the initial luminance was 255 hours.
  • Comparative Example 7 Device Using Compound G as Electron Transport Material for Device Having Electron Transport Layer and Electron Injection Layer According to the method of Example 7, except that Compound (1-2-48) was replaced with Compound G.
  • An organic EL device was obtained.
  • the driving voltage is 4.02 V
  • the external quantum efficiency is 5.79%
  • the constant current is obtained at a current density that can obtain a luminance of 1500 cd / m 2.
  • the time during which the luminance of 80% (1200 cd / m 2 ) or more of the initial luminance was maintained was 202 hours.
  • An organic EL device was obtained.
  • the driving voltage is 3.73 V
  • the external quantum efficiency is 6.29%
  • the constant current is obtained at a current density at which a luminance of 1500 cd / m 2 is obtained.
  • the time for maintaining the luminance of 80% (1200 cd / m 2 ) or more of the initial luminance was 172 hours.
  • anthracene-9,10-dicarboxaldehyde and 4-tertiary butylacetophenone are condensed under basic conditions to obtain an enone compound in advance.
  • the pyridinium salt was reacted after being synthesized separately, but although a small amount of a plurality of products could be confirmed, most of the raw enone compound was recovered without being reacted, and compound J was not obtained. .
  • an organic EL element such as a low driving voltage, high efficiency, and a long lifetime
  • an organic EL element characterized by a particularly long lifetime A high-performance display device such as a full-color display can be provided.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

本発明は下記式(1)で表される化合物である。この化合物を電子輸送材料および/または電子注入材料として用いることにより、駆動電圧低下、高効率化、長寿命化等、有機EL素子に求められている特性の改善をバランスよく達成された有機EL素子を得ることができる。 Arは炭素数6~40の芳香族炭化水素または炭素数2~40の芳香族複素環に由来するm価の基;mは1~4の整数;Lは単結合または下記式(L-1)および(L-2)で表される2価の基の群から選ばれる1つ、 X~XおよびX~X14は、独立して=CR-または=N-、少なくとも2つは=CR-、2つの=CR-におけるRは結合手、それ以外の=CR-におけるRは水素、;そして、式(1)中の各々の環およびアルキルの少なくとも1つの水素は重水素で置き換えられていてもよい。

Description

電子輸送材料およびこれを用いた有機電界発光素子
 本発明は、シアノピリジル基を有する新規な電子輸送材料、この電子輸送材料を用いた有機電界発光素子(以下、有機EL素子または単に素子と略記することがある。)等に関する。
 近年、次世代のフルカラーフラットパネルディスプレイとして有機EL素子が注目され、活発な研究がなされている。有機EL素子の実用化を促進するには、素子の消費電力の低減(低電圧化・外部量子収率向上)、長寿命化が不可欠な要素であり、これらを達成するために新しい電子輸送材料の開発がなされてきた。特に、青色素子の低消費電力化、長寿命化が課題となっており、種々の電子輸送材料が検討されている。特許文献1~4および非特許文献1に記載されているように、ピリジン誘導体やビピリジン誘導体を電子輸送材料として使用することで有機EL素子を低電圧で駆動させることができることが知られている。その一部は実用化されているが、有機EL素子がより多くのディスプレイに採用されるためには不十分な特性であり、更なる改善が求められている。
特開2003-123983公報 特開2002-158093公報 特開2009-173642公報 国際公開2007/086552
Proceedings of the 10th International Workshop on Inorganic and Organic Electroluminescence (2000)
 本発明は、このような従来技術が有する課題に鑑みてなされたものである。本発明は、駆動電圧低下、高効率化、長寿命化等、有機EL素子に求められている特性の改善をバランスよく達成することができる電子輸送材料を提供することを課題とする。さらに本発明は、この電子輸送材料を用いた有機EL素子を提供することを課題とする。
 本発明者らは鋭意検討した結果、連結基を介してシアノピリジル基で置換された芳香族炭化水素または芳香族複素環を有機EL素子の電子輸送層に用いることにより、駆動電圧低下、高効率化、長寿命化等の特性の改善をバランスよく達成できることを見出し、この知見に基づいて本発明を完成した。
 上記の課題は以下に示す各項によって解決される。
[1] 下記式(1)で表される化合物;
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
式(1)中、Arは炭素数6~40の芳香族炭化水素に由来するm価の基または炭素数2~40の芳香族複素環に由来するm価の基であり、これらの基の少なくとも1つの水素は炭素数1~4のアルキルで置き換えられていてもよく;
mは1~4の整数であり、mが2、3または4であるとき、ピリジン環とLで形成される基は同一でもよく、異なっていてもよく;
Lは単結合または下記式(L-1)および(L-2)で表される2価の基の群から選ばれる1つであり、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
式(L-1)中、X~Xは独立して=CR-または=N-であり、X~Xの内の少なくとも2つは=CR-であり、X~Xの内の2つの=CR-におけるRはArまたはピリジン環と結合する結合手であり、それ以外の=CR-におけるRは水素であり、
式(L-2)中、X~X14は独立して=CR-または=N-であり、X~X14の内の少なくとも2つは=CR-であり、X~X14の内の2つの=CR-におけるRはArまたはピリジン環と結合する結合手であり、それ以外の=CR-におけるRは水素であり、
Lの少なくとも1つの水素は炭素数1~4のアルキルまたは炭素数6~18のアリールで置き換えられていてもよく;
ピリジン環の少なくとも1つの水素は炭素数1~4のアルキル、フェニルまたはナフチルで置き換えられていてもよく;そして、
式(1)中の各々の環およびアルキルの少なくとも1つの水素は重水素で置き換えられていてもよい。
[2] 式(1)中、Arが下記式(Ar1-1)~(Ar1-12)、(Ar2-1)~(Ar2-21)、(Ar3-1)、(Ar3-2)、および(Ar4-1)で表される基の群から選ばれる1つである、前記[1]項に記載の化合物;
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020

Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021

Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
式(Ar1-1)~(Ar1-12)、(Ar2-1)~(Ar2-21)、(Ar3-1)~(Ar3-2)および(Ar4-1)中、Zは独立して、-O-、-S-、または下記式(2)および(3)で表される2価の基の群から選ばれる1つであり、それぞれの基の少なくとも1つの水素は炭素数1~4のアルキルまたは炭素数6~18のアリールで置き換えられていてもよく、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
式(2)中、Rはフェニル、ナフチル、ビフェニリル、またはテルフェニリルであり、式(3)中、Rは独立して、メチルまたはフェニルであり、Rは互いに連結して環を形成してもよい。
[3] 式(1)中、Arが下記式(Ar1-1)~(Ar1-7)、(Ar2-1)、(Ar2-3)、(Ar2-6)~(Ar2-10)、(Ar2-12)、(Ar-2-21)、(Ar3-1)、および(Ar3-2)で表される基の群から選ばれる1つである、前記[1]項に記載の化合物;
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025

Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026

Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
式(Ar1-1)~(Ar1-7)、(Ar2-1)、(Ar2-3)、(Ar2-6)~(Ar2-10)、(Ar2-12)、(Ar-2-21)、(Ar3-1)、および(Ar3-2)中、Zは独立して、下記式(2)および(3)で表される2価の基の群から選ばれる1つであり、それぞれの基の少なくとも1つの水素は炭素数1~4のアルキルまたは炭素数6~18のアリールで置き換えられていてもよく、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
式(2)中、Rはフェニル、ナフチル、ビフェニリル、またはテルフェニリルであり、式(3)中、Rは独立して、メチルまたはフェニルであり、Rは互いに連結して環を形成してもよい。
[4] 式(1)中、Arが下記式(Ar1-1)、(Ar2-1)、(Ar2-8)、(Ar2-12)、および(Ar2-21)で表される基の群から選ばれる1つである、前記[1]項に記載の化合物;
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029

式(Ar1-1)(Ar2-1)、(Ar2-8)、(Ar2-12)、および(Ar2-21)中、Zは独立して、下記式(4)で表される2価の基であり、それぞれの基の少なくとも1つの水素は炭素数1~4のアルキルまたは炭素数6~18のアリールで置き換えられていてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
[5] 式(1)中、Arが下記式(Ar1-1)および(Ar2-1)で表される基の群から選ばれる1つである、前記[1]項に記載の化合物:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
式(Ar1-1)および(Ar2-1)の少なくとも1つの水素は炭素数1~4のアルキルまたは炭素数6~18のアリールで置き換えられていてもよい。
[6] 下記式(1-1-2)で表される、前記[1]項に記載の化合物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
[7] 下記式(1-2-27)で表される、前記[1]項に記載の化合物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
[8] 下記式(1-2-48)、(1-2-173)、(1-2-179)、(1-2-365)、(1-2-506)、または(1-2-507)で表される、前記[1]項に記載の化合物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
[9] 前記[1]~[8]のいずれか1項に記載の化合物を含有する電子輸送材料。
[10] 陽極および陰極からなる一対の電極と、該一対の電極間に配置される発光層と、前記陰極と該発光層との間に配置され、前記[9]項に記載の電子輸送材料を含有する電子輸送層および/または電子注入層とを有する有機電界発光素子。
[11] 陽極および陰極からなる一対の電極と、該一対の電極間に配置される発光層と、前記陰極と該発光層との間に配置され、前記[9]項に記載の電子輸送材料を含有する、電子輸送層および電子注入層を有する有機電界発光素子。
[12]前記電子輸送層および電子注入層の少なくとも1つが、さらに、キノリノール系金属錯体、ビピリジン誘導体、フェナントロリン誘導体およびボラン誘導体からなる群から選択される少なくとも1つを含有する、前記[10]項または[11]項に記載する有機電界発光素子。
[13] 電子輸送層および電子注入層の少なくとも1つが、さらに、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類金属、アルカリ金属の酸化物、アルカリ金属のハロゲン化物、アルカリ土類金属の酸化物、アルカリ土類金属のハロゲン化物、希土類金属の酸化物、希土類金属のハロゲン化物、アルカリ金属の有機錯体、アルカリ土類金属の有機錯体および希土類金属の有機錯体からなる群から選択される少なくとも1つを含有する、前記[10]~[12]のいずれか1項に記載の有機電界発光素子。
 本発明の化合物は薄膜状態で電圧を印加しても安定であり、また、電荷の輸送能力が高いという特徴を持つ。本発明の化合物は有機EL素子における電荷輸送材料として適している。本発明の化合物を有機EL素子の電子輸送層に用いることで、駆動電圧低下、高効率化、長寿命化等の特性の改善をバランスよく達成することができる。本発明の有機EL素子を用いることにより、フルカラー表示等の高性能のディスプレイ装置を作成できる。
 以下、本発明をさらに詳細に説明する。なお、本明細書においては、例えば「式(1-1-2)で表される化合物」のことを「化合物(1-1-2)」と称することがある。「式(1-2-27)で表される化合物」のことを「化合物(1-2-27)」と称することがある。その他の式記号、式番号についても同様に扱われる。
<化合物の説明>
 本願の第1の発明は下記の式(1)で表される、シアノピリジルを有する化合物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
 式(1)中、Arは炭素数6~40の芳香族炭化水素に由来するm価の基または炭素数2~40の芳香族複素環に由来するm価の基である。これらの基の少なくとも1つの水素は炭素数1~4のアルキルで置き換えられていてもよい。mは1~4の整数であり、mが2、3または4であるとき、ピリジン環とLで形成される基は同一でもよく、異なっていてもよい。Lは単結合または下記式(L-1)および(L-2)で表される2価の基の群から選ばれる1つである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
 式(L-1)中、X~Xは独立して=CR-または=N-であり、X~Xの内の少なくとも2つは=CR-であり、X~Xの内の2つの=CR-におけるRはArまたはピリジン環と結合する結合手であり、それ以外の=CR-におけるRは水素である。式(L-2)中、X~X14は独立して=CR-または=N-であり、X~X14の内の少なくとも2つは=CR-であり、X~X14の内の2つの=CR-におけるRはArまたはピリジン環と結合する結合手であり、それ以外の=CR-におけるRは水素である。Lの少なくとも1つの水素は炭素数1~4のアルキルまたは炭素数6~18のアリールで置き換えられていてもよい。
 式(1)中、ピリジン環の少なくとも1つの水素は炭素数1~4のアルキル、フェニルまたはナフチルで置き換えられていてもよい。炭素数1~4のアルキルは直鎖および分枝鎖のいずれでもよい。すなわち、炭素数1~4の直鎖アルキルまたは炭素数3または4の分枝鎖アルキルである。具体例としては、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、s-ブチル、またはt-ブチルなどがあげられ、メチル、エチル、またはt-ブチルがより好ましい。
 式(1)中、好ましいArは具体的に、m=1の場合には下記式(Ar1-1)~(Ar1-12)で表される基の群から選ばれる1つである。中でも、式(Ar1-1)~(Ar1-7)で表される基の群から選ばれる1つであることがより好ましく、式(Ar1-1)であることがさらに好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
 式(Ar1-1)~(Ar1-12)中、Zは独立して、-O-、-S-、または下記式(2)および(3)で表される2価の基の群から選ばれる1つであり、式(2)および(3)で表される2価の基の群から選ばれる1つであることが好ましい。それぞれの基の少なくとも1つの水素は炭素数1~4のアルキルまたは炭素数6~18のアリールで置き換えられていてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
式(2)中、Rはフェニル、ナフチル、ビフェニリル、またはテルフェニリルであり、式(3)中、Rは独立して、メチルまたはフェニルであり、Rは互いに連結して環を形成してもよい。具体的には、2つのフェニルのオルト位が単結合で連結し、スピロ環を形成する構造をあげることができる。
 m=2の場合には下記式(Ar2-1)~(Ar2-21)で表される基の群から選ばれる1つが好ましい。中でも、式(Ar2-1)~(Ar2-12)および(Ar-2-21)で表される基の群から選ばれる1つであることがより好ましく、式(Ar2-1)、(Ar2-8)、(Ar2-12)、および(Ar2-21)で表される基の群から選ばれる1つであることがさらに好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039

Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
 式(Ar2-1)~(Ar2-20)中、Zは独立して、-O-、-S-、または下記式(2)および(3)で表される2価の基の群から選ばれる1つであり、式(2)および(3)で表される2価の基の群から選ばれる1つであることが好ましい。それぞれの基の少なくとも1つの水素は炭素数1~4のアルキルまたは炭素数6~12のアリールで置き換えられていてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
式(2)中、Rはフェニル、ナフチル、ビフェニリル、またはテルフェニリルであり、式(3)中、Rは独立して、メチルまたはフェニルであり、Rは互いに連結して環を形成してもよい。具体的には、2つのフェニルのオルト位が単結合で連結し、スピロ環を形成する構造をあげることができる。
式(Ar2-8)および(Ar2-21)においては、Zは下記式(4)であることがさらに好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
 m=3の場合には下記式(Ar3-1)および(Ar3-2)で表される基の群から選ばれる1つが好ましい。m=4の場合には下記式(Ar4-1)で表される基が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043
 式(Ar1-1)~(Ar1-12)、(Ar2-1)~(Ar2-20)、(Ar3-1)、(Ar3-2)、および(Ar4-1)で表される基の少なくとも1つの水素は炭素数1~4のアルキルまたは炭素数6~18のアリールで置き換えられていてもよい。
 式(Ar1-1)~(Ar1-12)、(Ar2-1)~(Ar2-20)、(Ar3-1)、(Ar3-2)、および(Ar4-1)で表される基の少なくとも1つの水素が置き換えられてもよい炭素数1~4のアルキルは、直鎖および分岐鎖のいずれでもよい。すなわち、炭素数1~4の直鎖アルキルまたは炭素数3または4の分枝鎖アルキルである。具体例としては、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、s-ブチル、またはt-ブチルなどがあげられ、メチル、エチルまたはt-ブチルが好ましい。
 式(Ar1-1)~(Ar1-12)、(Ar2-1)~(Ar2-20)、(Ar3-1)、(Ar3-2)、および(Ar4-1)で表される基の少なくとも1つの水素が置き換えられてもよい炭素数6~18のアリールの具体例は、単環系アリールであるフェニル、(o-,m-,p-)トリル、(2,3-,2,4-,2,5-,2,6-,3,4-,3,5-)キシリル、メシチル(2,4,6-トリメチルフェニル)、(o-,m-,p-)クメニル、二環系アリールである(2-,3-,4-)ビフェニリル、縮合二環系アリールである(1-,2-)ナフチル、三環系アリールであるテルフェニリル(m-テルフェニル-2’-イル、m-テルフェニル-4’-イル、m-テルフェニル-5’-イル、o-テルフェニル-3’-イル、o-テルフェニル-4’-イル、p-テルフェニル-2’-イル、m-テルフェニル-2-イル、m-テルフェニル-3-イル、m-テルフェニル-4-イル、o-テルフェニル-2-イル、o-テルフェニル-3-イル、o-テルフェニル-4-イル、p-テルフェニル-2-イル、p-テルフェニル-3-イル、p-テルフェニル-4-イル)があげられる。
 好ましい「炭素数6~18のアリール」の好ましい例は、フェニル、2-ビフェニリル、3-ビフェニリル、4-ビフェニリル、1-ナフチル、2-ナフチル、またはm-テルフェニル-5’-イルである。
 式(1)中、式(L-1)で表される連結基は、具体的にはベンゼン環、ピリジン環、ピリミジン環、ピラジン環またはピリジダジン環であることが好ましく、ベンゼン環またはピリジン環であることがより好ましい。
 式(1)中、式(L-2)で表される連結基は、具体的にはナフタレン環、キノリン環、イソキノリン環またはキノキサリン環であることが望ましく、ナフタレン環であることがより好ましい。
 式(1)中、ピリジン環とLで形成される基の具体例は、4-(6-シアノピリジン-2-イル)フェニル、4-(5-シアノピリジン-2-イル)フェニル、4-(4-シアノピリジン-2-イル)フェニル、4-(3-シアノピリジン-2-イル)フェニル、4-(2-シアノピリジン-3-イル)フェニル、4-(6-シアノピリジン-3-イル)フェニル、4-(5-シアノピリジン-3-イル)フェニル、4-(4-シアノピリジン-3-イル)フェニル、4-(3-シアノピリジン-4-イル)フェニル、4-(2-シアノピリジン-4-イル)フェニル、3-(6-シアノピリジン-2-イル)フェニル、3-(5-シアノピリジン-2-イル)フェニル、3-(4-シアノピリジン-2-イル)フェニル、3-(3-シアノピリジン-2-イル)フェニル、3-(2-シアノピリジン-3-イル)フェニル、3-(6-シアノピリジン-3-イル)フェニル、3-(5-シアノピリジン-3-イル)フェニル、3-(4-シアノピリジン-3-イル)フェニル、3-(3-シアノピリジン-4-イル)フェニル、3-(2-シアノピリジン-4-イル)フェニル、2-(6-シアノピリジン-2-イル)フェニル、2-(5-シアノピリジン-2-イル)フェニル、2-(4-シアノピリジン-2-イル)フェニル、2-(3-シアノピリジン-2-イル)フェニル、2-(2-シアノピリジン-3-イル)フェニル、2-(6-シアノピリジン-3-イル)フェニル、2-(5-シアノピリジン-3-イル)フェニル、2-(4-シアノピリジン-3-イル)フェニル、2-(3-シアノピリジン-4-イル)フェニル、2-(2-シアノピリジン-4-イル)フェニル、
6’-シアノ-2,2’-ビピリジン-5-イル、5’-シアノ-2,2’-ビピリジン-5-イル、4’-シアノ-2,2’-ビピリジン-5-イル、3’-シアノ-2,2’-ビピリジン-5-イル、6’-シアノ-2,3’-ビピリジン-5-イル、5’-シアノ-2,3’-ビピリジン-5-イル、4’-シアノ-2,3’-ビピリジン-5-イル、2’-シアノ-2,3’-ビピリジン-5-イル、2’-シアノ-2,4’-ビピリジン-5-イル、3’-シアノ-2,4’-ビピリジン-5-イル、6’-シアノ-2,2’-ビピリジン-6-イル、5’-シアノ-2,2’-ビピリジン-6-イル、4’-シアノ-2,2’-ビピリジン-6-イル、3’-シアノ-2,2’-ビピリジン-6-イル、6’-シアノ-2,3’-ビピリジン-6-イル、5’-シアノ-2,3’-ビピリジン-6-イル、4’-シアノ-2,3’-ビピリジン-6-イル、2’-シアノ-2,3’-ビピリジン-6-イル、2’-シアノ-2,4’-ビピリジン-6-イル、3’-シアノ-2,4’-ビピリジン-6-イル、
6-(6-シアノピリジン-2-イル)ナフタレン-2-イル、6-(5-シアノピリジン-2-イル)ナフタレン-2-イル、6-(4-シアノピリジン-2-イル)ナフタレン-2-イル、6-(3-シアノピリジン-2-イル)ナフタレン-2-イル、6-(6-シアノピリジン-3-イル)ナフタレン-2-イル、2-(5-シアノピリジン-3-イル)ナフタレン-6-イル、6-(4-シアノピリジン-3-イル)ナフタレン-2-イル、6-(2-シアノピリジン-3-イル)ナフタレン-2-イル、6-(3-シアノピリジン-4-イル)ナフタレン-2-イル、6-(2-シアノピリジン-4-イル)ナフタレン-2-イル、
7-(6-シアノピリジン-2-イル)ナフタレン-2-イル、7-(5-シアノピリジン-2-イル)ナフタレン-2-イル、7-(4-シアノピリジン-2-イル)ナフタレン-2-イル、7-(3-シアノピリジン-2-イル)ナフタレン-2-イル、7-(6-シアノピリジン-3-イル)ナフタレン-2-イル、7-(5-シアノピリジン-3-イル)ナフタレン-2-イル、7-(4-シアノピリジン-3-イル)ナフタレン-2-イル、7-(2-シアノピリジン-3-イル)ナフタレン-2-イル、7-(3-シアノピリジン-4-イル)ナフタレン-2-イル、7-(2-シアノピリジン-4-イル)ナフタレン-2-イル、
4-(6-シアノピリジン-2-イル)ナフタレン-1-イル、4-(5-シアノピリジン-2-イル)ナフタレン-1-イル、4-(4-シアノピリジン-2-イル)ナフタレン-1-イル、4-(3-シアノピリジン-2-イル)ナフタレン-1-イル、4-(6-シアノピリジン-3-イル)ナフタレン-1-イル、4-(5-シアノピリジン-3-イル)ナフタレン-1-イル、4-(4-シアノピリジン-3-イル)ナフタレン-1-イル、4-(2-シアノピリジン-3-イル)ナフタレン-1-イル、4-(3-シアノピリジン-4-イル)ナフタレン-1-イル、4-(2-シアノピリジン-4-イル)ナフタレン-1-イル、
6-(6-シアノピリジン-2-イル)ピラジン-2-イル、6-(5-シアノピリジン-2-イル)ピラジン-2-イル、6-(4-シアノピリジン-2-イル)ピラジン-2-イル、6-(3-シアノピリジン-2-イル)ピラジン-2-イル、6-(6-シアノピリジン-3-イル)ピラジン-2-イル、6-(5-シアノピリジン-3-イル)ピラジン-2-イル、6-(4-シアノピリジン-3-イル)ピラジン-2-イル、6-(2-シアノピリジン-3-イル)ピラジン-2-イル、6-(3-シアノピリジン-4-イル)ピラジン-2-イル、6-(2-シアノピリジン-4-イル)ピラジン-2-イル、
2-(6-シアノピリジン-2-イル)キノリン-6-イル、2-(5-シアノピリジン-2-イル)キノリン-6-イル、2-(4-シアノピリジン-2-イル)キノリン-6-イル、2-(3-シアノピリジン-2-イル)キノリン-6-イル、2-(6-シアノピリジン-3-イル)キノリン-6-イル、2-(5-シアノピリジン-3-イル)キノリン-6-イル、2-(4-シアノピリジン-3-イル)キノリン-6-イル、2-(2-シアノピリジン-3-イル)キノリン-6-イル、2-(3-シアノピリジン-4-イル)キノリン-6-イル、2-(2-シアノピリジン-4-イル)キノリン-6-イル、
6-シアノピリジン-2-イル、5-シアノピリジン-2-イル、4-シアノピリジン-2-イル、3-シアノピリジン-2-イル、6-シアノピリジン-3-イル、5-シアノピリジン-3-イル、4-シアノピリジン-3-イル、2-シアノピリジン-3-イル、3-シアノピリジン-4-イル、および2-シアノピリジン-4-イルである。
 これらの中で好ましい基は、4-(6-シアノピリジン-2-イル)フェニル、4-(5-シアノピリジン-2-イル)フェニル、4-(4-シアノピリジン-2-イル)フェニル、4-(3-シアノピリジン-2-イル)フェニル、4-(2-シアノピリジン-3-イル)フェニル、4-(6-シアノピリジン-3-イル)フェニル、4-(5-シアノピリジン-3-イル)フェニル、4-(4-シアノピリジン-3-イル)フェニル、4-(3-シアノピリジン-4-イル)フェニル、4-(2-シアノピリジン-4-イル)フェニル、3-(6-シアノピリジン-2-イル)フェニル、3-(5-シアノピリジン-2-イル)フェニル、3-(4-シアノピリジン-2-イル)フェニル、3-(3-シアノピリジン-2-イル)フェニル、3-(2-シアノピリジン-3-イル)フェニル、3-(6-シアノピリジン-3-イル)フェニル、3-(5-シアノピリジン-3-イル)フェニル、3-(4-シアノピリジン-3-イル)フェニル、3-(3-シアノピリジン-4-イル)フェニル、3-(2-シアノピリジン-4-イル)フェニル、6’-シアノ-2,2’-ビピリジン-5-イル、5’-シアノ-2,2’-ビピリジン-5-イル、4’-シアノ-2,2’-ビピリジン-5-イル、3’-シアノ-2,2’-ビピリジン-5-イル、6’-シアノ-2,3’-ビピリジン-5-イル、5’-シアノ-2,3’-ビピリジン-5-イル、4’-シアノ-2,3’-ビピリジン-5-イル、2’-シアノ-2,3’-ビピリジン-5-イル、2’-シアノ-2,4’-ビピリジン-5-イル、3’-シアノ-2,4’-ビピリジン-5-イル、6’-シアノ-2,3’-ビピリジン-6-イル、5’-シアノ-2,3’-ビピリジン-6-イル、4’-シアノ-2,3’-ビピリジン-6-イル、2’-シアノ-2,3’-ビピリジン-6-イル、2’-シアノ-2,4’-ビピリジン-6-イル、3’-シアノ-2,4’-ビピリジン-6-イル、2-((6-シアノピリジン)-2-イル)ナフタレン-6-イル、2-((5-シアノピリジン)-2-イル)ナフタレン-6-イル、2-((4-シアノピリジン)-2-イル)ナフタレン-6-イル、2-((3-シアノピリジン)-2-イル)ナフタレン-6-イル、2-((6-シアノピリジン)-3-イル)ナフタレン-6-イル、2-((5-シアノピリジン)-3-イル)ナフタレン-6-イル、2-((4-シアノピリジン)-3-イル)ナフタレン-6-イル、2-((2-シアノピリジン)-3-イル)ナフタレン-6-イル、2-((3-シアノピリジン)-4-イル)ナフタレン-6-イル、および2-((2-シアノピリジン)-4-イル)ナフタレン-6-イルである。
<式(1)で表される化合物の具体例>
本発明の化合物の具体例は以下に列記する式によって示されるが、本発明はこれらの具体的な構造の開示によって限定されることはない。
m=1である式(1)で表される化合物の具体例は、下記の式(1-1-1)~(1-1-668)で示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000049
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000050
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000051
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000052
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000053
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000054
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000055
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000056
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000057
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000058
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000059
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000060
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000061
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000062
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000063
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000064
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000065
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000066
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000067
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000068
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000069
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000070
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000071
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000072
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000073
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000074
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000075
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000076
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000077
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000078
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000079
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000080
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000081
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000082
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000083
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000084
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000085
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000086
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000087
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000088
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000089
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000090
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000091
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000092
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000093
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000094
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000095
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000096
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000097
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000098
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000099
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000100
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000101
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000102
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000103
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000104
m=2である式(1)で表される化合物の具体例は、下記の式(1-2-1)~(1-2-515)で示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000105
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000106
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000107
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000108
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000109
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000110
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000111
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000112
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000113
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000114
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000115
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000116
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000117
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000118
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000119
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000120
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000121
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000122
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000123
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000124
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000125
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000126
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000127
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000128
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000129
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000130
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000131
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000132
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000133
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000134
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000135
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000136
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000137
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000138
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000139
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000140
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000141
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000142
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000143
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000144
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000145
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000146
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000147
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000148
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000149
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000150
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000151
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000152
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000153
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000154
m=3である式(1)で表される化合物の具体例は、下記の式(1-3-1)~(1-3-60)で示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000155
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000156
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000157
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000158
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000159
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000160
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000161
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000162
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000163
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000164
m=4である式(1)で表される化合物の具体例は、下記の式(1-4-1)~(1-4-13)で示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000165
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000166
 上記例示中で好ましいのは、化合物(1-1-1)~(1-1-80)、(1-1-123)~(1-1-185)、(1-1-228)~(1-1-290)、(1-1-333)~(1-1-404)、(1-1-447)~(1-1-500)、(1-1-525)~(1-1-548)、(1-1-609)~(1-1-620)、(1-2-1)~(1-2-56)、(1-2-73)~(1-2-90)、(1-2-109)~(1-2-144)、(1-2-169)~(1-2-204)、(1-2-229)~(1-2-264)、(1-2-289)~(1-2-312)、(1-2-361)~(1-2-373)、(1-2-506)~(1-2-515)、および(1-3-1)~(1-3-50)である。
 より好ましいのは、化合物(1-1-1)~(1-1-59)、(1-1-72)~(1-1-80)、(1-1-123)~(1-1-155)、(1-1-174)~(1-1-185)、(1-1-228)~(1-1-290)、(1-1-333)~(1-1-404)、(1-1-447)~(1-1-500)、(1-1-525)~(1-1-548)、(1-2-1)~(1-2-50)、(1-2-82)~(1-2-90)、(1-2-109)~(1-2-141)、(1-2-169)~(1-2-201)、(1-2-229)~(1-2-264)、(1-2-289)~(1-2-312)、(1-2-361)~(1-2-373)、(1-2-506)~(1-2-515)、および(1-3-1)~(1-3-20)である。
 さらに好ましいのは、化合物(1-1-1)~(1-1-41)、(1-1-72)~(1-1-80)、(1-1-123)~(1-1-155)、(1-2-270)~(1-2-290)、(1-1-333)~(1-1-404)、(1-1-447)~(1-1-488)、(1-2-1)~(1-2-50)、(1-2-82)~(1-2-90)、(1-2-109)~(1-2-132)、(1-2-133)~(1-2-141)、(1-2-169)~(1-2-192)、(1-2-253)~(1-2-264)、(1-2-289)~(1-2-312)、(1-2-361)~(1-2-373)、および(1-2-506)~(1-2-515)である。
<化合物の合成法>
 次に、本発明の化合物の製造方法について説明する。本発明の化合物は、基本的には公知の化合物を用いて、公知の合成法、例えば鈴木カップリング反応や根岸カップリング反応(例えば、「Metal-Catalyzed Cross-Coupling Reactions - Second, Completely Revised and Enlarged Edition」などに記載)を利用して合成することができる。また、両反応を組み合わせても合成することができる。本発明の化合物を、鈴木カップリング反応または根岸カップリング反応で合成するスキームを以下に例示する。
 本発明の化合物を製造する場合には、(1)シアノピリジル(末端基)と連結基Lとを結合させた基を合成し、この基のLをArに結合する方法、(2)Arの所望の位置に連結基Lを結合させ、この基のLにシアノピリジル基を結合する方法があげられる。
 まずは、(1)シアノピリジル(末端基)と連結基Lとを結合させた基を合成し、この基のLをArに結合する方法について説明する。
 以下に、m=2である式(1)で表される化合物を例に合成方法を説明する。
<式(1)で表される化合物の合成方法(その1)>
<シアノピリジンのボロン酸またはボロン酸エステル類の合成>
 下記反応式(1)に示すように、シアノブロモピリジンを、有機リチウム試薬を用いてリチオ化するか、有機マグネシウム試薬を用いてグリニャール試薬とし、ホウ酸トリメチル、ホウ酸トリエチルまたはホウ酸トリイソプロピルなどと反応させることにより、シアノピリジンのジボロン酸エステルを合成することができる。さらに、下記反応式(2)に示すように、このシアノピリジンのボロン酸エステルを加水分解することにより、シアノピリジンのボロン酸を合成することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000167
 上記反応式(1)において、Rは直鎖または分岐のアルキル基を表すが、好ましくは炭素数1~4の直鎖または炭素数3~4の分岐アルキル基である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000168
 また、下記反応式(3)に示すように、シアノブロモピリジンとビス(ピナコラート)ジボロンまたは4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロランとを、パラジウム触媒と塩基を用いてカップリング反応させることによりボロン酸エステルを合成することもできる。なおシアノブロモピリジンは市販の物を利用できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000169
 これらのボロン酸またはボロン酸エステル類は以下のカップリング反応に任意に供することができる。以降、シアノピリジンに限らず、ある基質のボロン酸およびボロン酸エステル類を総称して「ボロン酸類」と略記することがある。ある基質のジボロン酸およびジボロン酸エステル類を総称して「ジボロン酸類」と略記することがある。
<鈴木カップリング法によるシアノピリジンと連結基Lとの連結>
 次に下記反応式(4)でシアノピリジンのボロン酸類と、Lとなる1,3-ジブロモベンゼン、1,4-ジブロモベンゼン、2,6-ジブロモピリジン、3,5-ジブロモピリジン、2,5-ジブロモピリジンなどの所望の化合物を反応させることにより、Arに連結させる前駆体であるシアノピリジンと反応性の高い原子を持つLが連結した化合物を合成することができる。ここでは、前記のジブロモ体の代わりにブロモヨード体やジヨード体を用いることもできる。また、ここでは原料として3-ブロモ-5-シアノピリジンを用いた合成法を例示したが、原料として様々なシアノブロモピリジンを用いてシアノピリジンと反応性の高い原子を持つLが連結した化合物を合成することができる。さらに、シアノブロモピリジンの代わりにシアノヨードピリジンまたはシアノクロロピリジンを用いてもよい。なお、ここで用いたボロン酸類は上記反応式(1)~(3)のように合成することが可能であるが、市販品を利用してもよい。下記式中のAr’はLに相当する2価の基である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000170
<シアノ置換ピリジンの亜鉛錯体の合成>
下記反応式(5)に示すように、シアノブロモピリジンを有機リチウム試薬を用いてリチオ化するか、マグネシウムや有機マグネシウム試薬を用いてグリニャール試薬とし、塩化亜鉛や塩化亜鉛テトラメチルエチレンジアミン錯体(ZnCl・TMEDA)と反応させることにより、シアノピリジンの亜鉛錯体を合成することができる。ここでは原料として3-ブロモ-5-シアノピリジンを用いた合成法を例示したが、原料として様々なシアノブロモピリジンを用いても、同様に亜鉛錯体を合成することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000171
 上記反応式(5)において、Rは直鎖または分岐のアルキル基を表すが、好ましくは炭素数1~4の直鎖または炭素数3~4の分岐アルキル基である。なお臭化物の代わりに、塩化物またはヨウ化物を用いても同様に合成することができる。
<根岸カップリング法によるシアノピリジンと連結基Lの連結>
 下記反応式(6)に示すように、シアノピリジンの亜鉛錯体と、Lとなる1,3-ジブロモベンゼン、1,4-ジブロモベンゼン、2,6-ジブロモピリジン、3,5-ジブロモピリジン、2,5-ジブロモピリジンなどの所望の化合物を反応させることにより、Arに連結させる前駆体であるシアノピリジンと反応性の高い原子を持つLが連結した化合物を合成することができる。また、鈴木カップリング法の場合と同様に、前記のジブロモ体の代わりにブロモヨード体やジヨード体を用いることもできる。さらに、原料として3-ブロモ-5-シアノピリジンの代わりに様々なシアノブロモピリジンの亜鉛錯体を用いてシアノピリジンと反応性の高い原子を持つLが連結した化合物を合成することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000172
 このようにして合成したシアノピリジンと反応性の高い原子を持つLが連結した化合物とArを連結させることで本発明に係る化合物の合成することができる。まず、鈴木カップリング反応を用いて合成する方法について説明する。
<Arのジブロモ体の合成>
 まず、下記反応式(7)に示すように、Arを適当な臭素化剤を用いて臭素化することにより、Arのジブロモ体が得られる。適当な臭素化剤としては臭素またはN-臭化コハク酸イミド(NBS)が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000173
<Arのジボロン酸類の合成>
 次に、下記反応式(8)~(10)に示すように、上記式(1)~(3)で示された方法に準じて、Arのジブロモ体からArのジボロン酸類を合成することができる。下記式中のRの定義は前記反応式(5)と同じである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000174

Figure JPOXMLDOC01-appb-C000175

Figure JPOXMLDOC01-appb-C000176
<鈴木カップリング反応による本発明に係る化合物の合成>
 最後に、下記反応式(11)に示すように、上記のように合成したArのジボロン酸類に、2倍モルのシアノピリジンと反応性の高い原子を持つLが連結した化合物を、パラジウム触媒と塩基の存在下で反応させることにより、本発明に係る化合物を合成することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000177
 また、下記反応式(12)に示すように、2倍モルのシアノピリジンとLが連結した化合物のボロン酸類に、Arのジブロモ体をパラジウム触媒と塩基の存在下で反応させることにより、本発明に係る化合物を合成することもできる。なお、シアノピリジンとLが連結した化合物のボロン酸類は、前記のシアノピリジンと反応性の高い原子を持つLが連結した化合物から、上記反応式(1)~(3)に準じた方法で合成することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000178
 また鈴木カップリング反応の代わりに根岸カップリング反応を用いることでも、本発明に係る化合物の合成をすることができる。それについて以下説明する。
<Arのジ亜鉛錯体の合成>
 下記反応式(13)に示すように、上記反応式(5)に示した方法に準じて、Arのジ亜鉛錯体を合成することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000179
 上記反応式(12)において、Rは直鎖または分岐のアルキル基を表すが、好ましくは炭素数1~4の直鎖または炭素数3~4の分岐アルキル基である。なお、Arのジブロモ体のような臭化物の代わりに、塩化物またはヨウ化物を用いても、同様に合成することができる。
<根岸カップリング反応による本発明に係る化合物の合成>
 そして、下記反応式(14)に示すように、上記のように合成した、Arのジ亜鉛錯体に、2倍モルのシアノピリジンと反応性の高い原子を持つLが連結した化合物を、パラジウム触媒の存在下で反応させることにより、本発明に係る化合物を合成することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000180
 また下記反応式(15)に示すように、Arのジブロモ体に、シアノピリジンと反応性の高い原子を持つLが連結した化合物から上記反応式(5)に準じた方法で合成した、2倍モルのシアノピリジンとLの亜鉛錯体を、パラジウム触媒の存在下で反応させることでも、本発明に係る化合物を合成することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000181
 続いて、Arの所望の位置にLを結合させ、このLにシアノピリジル基を結合する方法を用いても本発明に係る化合物を合成することができる。以下でArがアントラセンの場合について説明する。
<モノメタル化ブロモアリールの合成>
 まず、下記反応式(16)に示すように、Lとなる1,4-ジブロモベンゼン、1,3-ジブロモベンゼン、3,5-ジブロモピリジン、2,6-ジブロモベンゼンなどの所望の化合物に1当量の有機リチウム試薬を用いてリチオ化するか、1当量のマグネシウムや有機マグネシウム試薬を用いてGrignard試薬としてモノメタル化したLのハロ体を合成する。ここではジブロモ体を用いた例を示したが、ジクロロ体またはジヨード体などを用いることもできる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000182
 上記反応式(16)においてR’は直鎖または分岐のアルキル基を表すが、好ましくは炭素数1~4の直鎖または炭素数3~4の分岐アルキル基である。
<アントラキノンを用いたアントラセンと反応性の高い原子を持つLが結合した化合物の合成>
 下記反応式(17)に示すように2倍モルのモノメタル化したLのハロ体とアントラキノンを反応させることでジオール体とし、続いてジオール体を酢酸中でホスフィン酸ナトリウム・1水和物とヨウ化カリウムを反応させることで、アントラセンと反応性の高い原子を持つLが結合した化合物を合成することができる。また、使用するアントラキノンは2-フェニルアントラキノンのような置換基を有するものもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000183
<鈴木カップリング反応による本発明に係る化合物の合成>
 また、下記反応式(18)に示すように、上記のように合成したアントラセンと反応性の高い原子を持つLが結合した化合物に、2倍モルのシアノ置換ピリジンのボロン類を、パラジウム触媒と塩基の存在下で反応させることにより、本発明に係る化合物を合成することができる。このシアノ置換ピリジンのボロン酸類は、上記反応式(1)~(3)に準じた方法で合成することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000184
 さらに、反応式(19)に示すように、アントラセンと反応性の高い原子を持つLが結合した化合物から上記反応式(1)~(3)に準じた方法で合成することができるジボロン酸類に、2倍モルのシアノ置換ブロモピリジンをパラジウム触媒と塩基の存在下で反応させることにより、本発明に係る化合物を合成することができる。ボロン酸類は上記反応式(1)~(3)に準じた方法で合成することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000185
<根岸カップリング反応による本発明に係る化合物の合成>
 下記反応式(20)に示すように、上記のように合成したアントラセンと反応性の高い原子を持つLが結合した化合物に、2倍モルのシアノピリジンの亜鉛錯体をパラジウム触媒の存在下で反応させることにより、本発明に係る化合物を合成することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000186
 また、下記反応式(21)に示すように、アントラセン環と反応性の高い原子を持つLが連結した化合物から上記反応式(5)に準じた方法で合成することができるジ亜鉛錯体に、2倍モルのシアノブロモピリジンをパラジウム触媒の存在下で反応させることにより、本発明に係る化合物を合成することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000187
 次に、m=1である式(1)で表される化合物を例に合成方法について説明する。
 まず、下記反応式(22)に示すように、9-フェニルアントラセンを合成する。ブロモベンゼンをTHF中で金属マグネシウムと反応させグリニャール試薬とし、これに触媒の存在下9-ブロモアントラセンを反応させて9-フェニルアントラセンとする。ベンゼン環とアントラセン環をカップリングするには上記の方法に限らず、根岸カップリング反応、鈴木カップリング反応などによっても可能であり、状況に応じてこれらの常法が適宜使用できる。また、9-フェニルアントラセンは市販品を用いることもできる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000188
 下記反応式(23)に示すように、N-ブロモスクシンイミド(NBS)を用いて9-フェニルアントラセンの10位を臭素化する。ここでも、臭素のようなN-ブロモスクシンイミド以外の常用される臭素化剤を使用することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000189
 下記反応式(24)に示すように、アントラセン環とナフタレン環をカップリングする。先ず、2-ブロモ-6-メトキシナフタレンを常法に従ってグリニャール試薬とし、これに触媒の存在下9-ブロモ-10-フェニルアントラセンを反応させて9-(6-メトキシナフタレン-2-イル)-10-フェニルアントラセンを合成する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000190
 下記反応式(25)に示すように、三臭化ホウ素を用いて9-(6-メトキシナフタレン-2-イル)-10-フェニルアントラセンのメトキシ基を脱メチルしてナフトールにする。ここでもピリジン塩酸塩など、脱メチル化反応に常用される試薬が適宜使用できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000191
 下記反応式(26)に示すように、ピリジン等の塩基存在下で無水トリフルオロメタンスルホン酸を用いてナフトールの-OHをトリフルオロメチルスルホネート(トリフラート)にする。反応式中の-OTfは-OSOCFの略である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000192
 そして、下記反応式(27)に示すように、トリフラートとビス(ピナコラート)ジボロンまたは4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロランを、パラジウム触媒と塩基を用いてカップリング反応させることにより、ボロン酸エステルを合成することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000193
 最後に、上記反応式(27)で得られたボロン酸エステルとシアノ置換ブロモピリジンの鈴木カップリング反応によって、本発明に係る化合物を合成することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000194
 また、下記反応式(29)のようにトリフラートと上記反応式(1)~(3)で得られるシアノ置換ピリジンのボロン酸類を鈴木カップリング反応させることでも、本発明に係る化合物を合成することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000195
 さらに、下記反応式(30)のようにトリフラートと上記反応式(5)で得られるシアノ置換ピリジンの亜鉛錯体を根岸カップリング反応させることでも、本発明に係る化合物を合成することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000196
 ここではArがフェニルで置換されたアントラセンの場合について述べたが、他のArのモノブロモ化合物を用いて、上記式(8)~(14)で述べた方法に準じて合成することで、本発明に係る化合物を合成することができる。
 ここまではm=1および2である化合物について、同一のピリジルフェニルをArに連結する合成方法を説明した。m=3である化合物またはm=4である化合物を合成する場合には、それぞれ3箇所または4箇所に反応性の高い原子または官能基を持つArを用いて、上記の方法に準じて合成することができる。
 連結基Lが単結合の場合にはArのブロモ体と上記反応式(1)~(3)で得られるシアノピリジンのボロン酸類とをパラジウム触媒と塩基の存在下で反応させるか、上記反応式(5)で得られるシアノピリジンの亜鉛錯体をパラジウム触媒の存在下で反応させることで、本発明に係る化合物を合成することができる。また、Arのボロン酸類とシアノブロモピリジンをパラジウム触媒と塩基の存在下で反応させるか、Arの亜鉛錯体とシアノブロモピリジンをパラジウム触媒と反応させることでも、同様に本発明に係る化合物を合成することができる。
 この最終的なカップリング反応において、式(1)で表される化合物の2つ以上の「シアノピリジンとLで形成される基」を異なる構造にするためには、まず反応性の高い原子または官能基(以下、これらを「反応性部位」と総称する。)を持つArと、1当量の反応性部位を持つシアノピリジンまたはシアノピリジンと反応性部位を持つLが連結した化合物とを反応させた後、この中間体に先とは異なる反応性部位を持つシアノピリジンまたはシアノピリジンと反応性部位を持つLが結合した化合物を反応させる。すなわち、2段階以上に分けて反応させればよい。
 また、次の手順で合成する方法も挙げることができる。Arの1箇所を臭素化する。この際の臭素化剤の使用量はジブロモ体を得る場合のおよそ1/2である。得られたArのモノブロモ体に、等モルのシアノピリジンンとブロモ化したLが結合した化合物のボロン酸類をパラジウム触媒と塩基の存在下で反応させて、モノ置換体を合成する。そしてこのモノ置換体をさらに臭素化する。次いで、得られた化合物に、最初の反応とは異なるシアノピリジンとブロモ化したLが結合した化合物のボロン酸類を同様に反応させて、異なる2つの「シアノピリジンとLで形成される基」を有する式(1)で表される化合物を合成することができる。またこの場合において、ボロン酸類の代わりに亜鉛錯体をパラジウム触媒存在下で反応させることもできる。またここでシアノピリジンとブロモ化したLが結合した化合物をシアノブロモピリジンで置き換えることで、連結基Lが単結合の場合の化合物も合成できる。
 また、式(1)で表される化合物には、少なくとも1つの水素が重水素で置き換えられているものも含まれるが、このような誘導体は所望の箇所が重水素化された原料を用いることで、上記と同様に合成することができる。
 鈴木カップリング反応で用いられるパラジウム触媒の具体例としては、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0):Pd(PPh、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド:PdCl(PPh、酢酸パラジウム(II):Pd(OAc)、トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0):Pd(dba)、トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)クロロホルム錯体:Pd(dba)・CHCl、またはビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0):Pd(dba)があげられる。
 また、反応を促進させるため、場合によりこれらのパラジウム化合物にホスフィン化合物を加えてもよい。そのホスフィン化合物の具体例としては、トリ(t-ブチル)ホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、1-(N,N-ジメチルアミノメチル)-2-(ジt-ブチルホスフィノ)フェロセン、1-(N,N-ジブチルアミノメチル)-2-(ジt-ブチルホスフィノ)フェロセン、1-(メトキシメチル)-2-(ジt-ブチルホスフィノ)フェロセン、1,1’-ビス(ジt-ブチルホスフィノ)フェロセン、2,2’-ビス(ジt-ブチルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル、2-メトキシ-2’-(ジt-ブチルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル、または2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジメトキシビフェニルがあげられる。
 反応で用いられる塩基の具体例としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、ナトリウムエトキシド、ナトリウムt-ブトキシド、酢酸ナトリウム、リン酸三カリウム、またはフッ化カリウムがあげられる。
 また、反応で用いられる溶媒の具体例としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、1,2,4-トリメチルベンゼン、N,N-ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、t-ブチルメチルエーテル、1,4-ジオキサン、メタノール、エタノール、シクロペンチルメチルエーテルまたはイソプロピルアルコールがあげられる。これらの溶媒は適宜選択でき、単独で用いてもよく、混合溶媒として用いてもよい。また、上記溶媒の少なくとも1つに水を併用することもできる。
 根岸カップリング反応で用いられるパラジウム触媒の具体例としては、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0):Pd(PPh、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド:PdCl(PPh、酢酸パラジウム(II):Pd(OAc)、トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0):Pd(dba)、トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)クロロホルム錯体:Pd(dba)・CHCl、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0):Pd(dba)、ビス(トリt-ブチルホスフィノ)パラジウム(0)、または(1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)ジクロロパラジウム(II)があげられる。
 また、反応で用いられる溶媒の具体例としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、1,2,4-トリメチルベンゼン、N,N-ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、t-ブチルメチルエーテル、シクロペンチルメチルエーテルまたは1,4-ジオキサンがあげられる。これらの溶媒は適宜選択でき、単独で用いてもよく、混合溶媒として用いてもよい。
 本発明の化合物を有機EL素子における電子注入層または電子輸送層に用いた場合、電界印加時において安定である。これらは、本発明の化合物が電界発光型素子の電子注入材料または電子輸送材料として優れていることを表す。ここで言う電子注入層とは陰極から有機層へ電子を受け取る層であり、電子輸送層とは注入された電子を発光層へ輸送するための層である。また、電子輸送層が電子注入層を兼ねることも可能である。それぞれの層に用いる材料を、電子注入材料および電子輸送材料という。
<有機EL素子の説明>
 本願の第2の発明は、電子注入層、または電子輸送層に、本発明の式(1)で表される化合物を含有する有機EL素子である。本発明の有機EL素子は、駆動電圧が低く、駆動時の耐久性が高い。
 本発明の有機EL素子の構造は各種の態様があるが、基本的には陽極と陰極との間に少なくとも正孔輸送層、発光層、電子輸送層を挟持した多層構造である。素子の具体的な構成の例は、(1)陽極/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/陰極、(2)陽極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/陰極、(3)陽極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/電子注入層/陰極、等である。
 本発明の化合物は、高い電子注入性および電子輸送性を持っているので、単体または他の材料と併用して電子注入層、または電子輸送層に使用できる。本発明の有機EL素子は、本発明の電子輸送材料に他の材料を用いた正孔注入層、正孔輸送層、発光層、などを組み合わせることで、青色、緑色、赤色や白色の発光を得ることもできる。
 本発明の有機EL素子に使用できる発光材料または発光性ドーパントは、高分子学会編、高分子機能材料シリーズ“光機能材料”、共同出版(1991)、P236に記載されているような昼光蛍光材料、蛍光増白剤、レーザー色素、有機シンチレータ、各種の蛍光分析試薬等の発光材料、城戸淳二監修、“有機EL材料とディスプレイ”シーエムシー社出版(2001)P155~156に記載されているようなドーパント材料、P170~172に記載されているような3重項材料の発光材料等である。
 発光材料または発光性ドーパントとして使用できる化合物は、多環芳香族化合物、ヘテロ芳香族化合物、有機金属錯体、色素、高分子系発光材料、スチリル誘導体、芳香族アミン誘導体、クマリン誘導体、ボラン誘導体、オキサジン誘導体、スピロ環を有する化合物、オキサジアゾール誘導体、フルオレン誘導体等である。多環芳香族化合物の例は、アントラセン誘導体、フェナントレン誘導体、ナフタセン誘導体、ピレン誘導体、クリセン誘導体、ペリレン誘導体、コロネン誘導体、ルブレン誘導体等である。ヘテロ芳香族化合物の例は、ジアルキルアミノ基またはジアリールアミノ基を有するオキサジアゾール誘導体、ピラゾロキノリン誘導体、ピリジン誘導体、ピラン誘導体、フェナントロリン誘導体、シロール誘導体、トリフェニルアミノ基を有するチオフェン誘導体、キナクリドン誘導体等である。有機金属錯体の例は、亜鉛、アルミニウム、ベリリウム、ユーロピウム、テルビウム、ジスプロシウム、イリジウム、白金、オスミウム、金、等と、キノリノール誘導体、ベンゾキサゾール誘導体、ベンゾチアゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、チアジアゾール誘導体、ベンゾイミダゾール誘導体、ピロール誘導体、ピリジン誘導体、フェナントロリン誘導体等との錯体である。色素の例は、キサンテン誘導体、ポリメチン誘導体、ポルフィリン誘導体、クマリン誘導体、ジシアノメチレンピラン誘導体、ジシアノメチレンチオピラン誘導体、オキソベンズアントラセン誘導体、カルボスチリル誘導体、ペリレン誘導体、ベンゾオキサゾール誘導体、ベンゾチアゾール誘導体、ベンゾイミダゾール誘導体等の色素が挙げられる。高分子系発光材料の例は、ポリパラフェニルビニレン誘導体、ポリチオフェン誘導体、ポリビニルカルバゾール誘導体、ポリシラン誘導体、ポリフルオレン誘導体、ポリパラフェニレン誘導体等である。スチリル誘導体の例は、アミン含有スチリル誘導体、スチリルアリーレン誘導体等である。
 本発明の有機EL素子に使用される他の電子輸送材料は、光導電材料において電子伝達化合物として使用できる化合物、有機EL素子の電子輸送層および電子注入層に使用できる化合物の中から任意に選択して用いることができる。
 このような電子輸送材料の具体例は、キノリノール系金属錯体、2,2’-ビピリジル誘導体、フェナントロリン誘導体、ジフェニルキノン誘導体、ペリレン誘導体、オキサジアゾール誘導体、チオフェン誘導体、トリアゾール誘導体、チアジアゾール誘導体、オキシン誘導体の金属錯体、キノキサリン誘導体、キノキサリン誘導体のポリマー、ベンザゾール類化合物、ガリウム錯体、ピラゾール誘導体、ペルフルオロ化フェニレン誘導体、トリアジン誘導体、ピラジン誘導体、ベンゾキノリン誘導体、イミダゾピリジン誘導体、ボラン誘導体等である。
 本発明の有機EL素子に使用される正孔注入材料および正孔輸送材料については、光導電材料において、正孔の電荷輸送材料として従来から慣用されている化合物や、有機EL素子の正孔注入層および正孔輸送層に使用されている公知のものの中から任意のものを選択して用いることができる。それらの具体例は、カルバゾール誘導体、トリアリールアミン誘導体、フタロシアニン誘導体等である。
 本発明の有機EL素子を構成する各層は、各層を構成すべき材料を蒸着法、スピンコート法またはキャスト法等の方法で薄膜とすることにより、形成することができる。このようにして形成された各層の膜厚については特に限定はなく、材料の性質に応じて適宜設定することができるが、通常2nm~5000nmの範囲である。なお、発光材料を薄膜化する方法は、均質な膜が得やすく、かつピンホールが生成しにくい等の点から蒸着法を採用するのが好ましい。蒸着法を用いて薄膜化する場合、その蒸着条件は、本発明の発光材料の種類により異なる。蒸着条件は一般的に、ボート加熱温度50~400℃、真空度10-6~10-3Pa、蒸着速度0.01~50nm/秒、基板温度-150~+300℃、膜厚5nm~5μmの範囲で適宜設定することが好ましい。
 本発明の有機EL素子は、前記のいずれの構造であっても、基板に支持されていることが好ましい。基板は機械的強度、熱安定性および透明性を有するものであればよく、ガラス、透明プラスチックフィルム等を用いることができる。陽極物質は4eVより大きな仕事関数を有する金属、合金、電気伝導性化合物およびこれらの混合物を用いることができる。その具体例は、Au等の金属、CuI、インジウムチンオキシド(以下、ITOと略記する)、SnO、ZnO等である。
 陰極物質は4eVより小さな仕事関数の金属、合金、電気伝導性化合物、およびこれらの混合物を使用できる。その具体例は、アルミニウム、カルシウム、マグネシウム、リチウム、マグネシウム合金、アルミニウム合金等である。合金の具体例は、アルミニウム/弗化リチウム、アルミニウム/リチウム、マグネシウム/銀、マグネシウム/インジウム等である。有機EL素子の発光を効率よく取り出すために、電極の少なくとも一方は光透過率を10%以上にすることが望ましい。電極としてのシート抵抗は数百Ω/□以下にすることが好ましい。なお、膜厚は電極材料の性質にもよるが、通常10nm~1μm、好ましくは10~400nmの範囲に設定される。このような電極は、上述の電極物質を使用して、蒸着やスパッタリング等の方法で薄膜を形成させることにより作製することができる。
 次に、本発明の発光材料を用いて有機EL素子を作成する方法の一例として、前述の陽極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/本発明の電子輸送材料/陰極からなる有機EL素子の作成法について説明する。適当な基板上に、陽極材料の薄膜を蒸着法により形成させて陽極を作製した後、この陽極上に正孔注入層および正孔輸送層の薄膜を形成させる。この上に発光層の薄膜を形成させる。この発光層の上に本発明の電子輸送材料を真空蒸着し、薄膜を形成させ、電子輸送層とする。さらに陰極用物質からなる薄膜を蒸着法により形成させて陰極とすることにより、目的の有機EL素子が得られる。なお、上述の有機EL素子の作製においては、作製順序を逆にして、陰極、電子輸送層、発光層、正孔輸送層、正孔注入層、陽極の順に作製することも可能である。
 このようにして得られた有機EL素子に直流電圧を印加する場合には、陽極を+、陰極を-の極性として印加すればよく、電圧2~40V程度を印加すると、透明または半透明の電極側(陽極または陰極、および両方)より発光が観測できる。また、この有機EL素子は、交流電圧を印加した場合にも発光する。なお、印加する交流の波形は任意でよい。
 以下に本発明を実施例に基づいて更に詳しく説明する。まず、実施例で用いた化合物の合成例について、以下に説明する。
[合成例1] 5-シアノ-3-(6-(10-フェニルアントラセン-9-イル)ナフタレン-2-イル)ピリジン:化合物(1-1-2)の合成
 WO2012/060374に記載された方法を参照して合成した、4,4,5,5-テトラメチル-2-(6-(10-フェニルアントラセン-9-イル)ナフタレン-2-イル)-1,3,2-ジオキサボロラン2.53g、3-ブロモ-5-シアノピリジン1.01g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.17g、リン酸三カリウム2.12g、シュードクメン20mL、t-ブチルアルコール5mL、および水1mLをフラスコに入れ、窒素雰囲気下、還流温度で8時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、トルエンで抽出した後、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧留去して得た粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:トルエン/酢酸エチル=95/5(容量比))で精製して、5-シアノ-3-(6-(10-フェニルアントラセン-9-イル)ナフタレン-2-イル)ピリジン0.19gを得た。
H-NMR(CDCl): 9.2(d,1H)、 8.9(d,1H)、 8.3(t,1H)、 8.2(d,1H)、 8.2(d,1H)、 8.1(d,1H)、 8.1(s,1H)、 7.8(dd,1H)、 7.8~7.7(m,5H)、 7.6(m,2H)、 7.6(m,1H)、 7.5(m,2H)、 7.4~7.3(m,4H).
[合成例2] 9,10-ビス(4-(5-シアノピリジン-3-イル)フェニル)-2-フェニルアントラセン:化合物(1-2-27)の合成
<2-フェニルアントラキノンの合成>
2-クロロアントラキノン125.0g、フェニルボロン酸75.4g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)1.79g、リン酸三カリウム109.3g、シュードクメン400mL、t-ブチルアルコール100mL、および水20mLをフラスコに入れ、窒素雰囲気下、還流温度で3.5時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、析出した結晶をろ取し、水洗した後、シリカゲルショートカラム(展開溶媒トルエン)で精製して、2-フェニルアントラキノン106.0gを得た。
<9,10-ビス(4-ブロモフェニル)-2-フェニル-9,10-ジヒドロアントラセン-9,10-ジオールの合成>
 1,4-ジブロモベンゼン47.2gと脱水シクロペンチルメチルエーテル250mLをフラスコに入れ-78℃に冷却した。そこへn-ブチルリチウム(2.69Mヘキサン溶液)78mLを撹拌しながら滴加し、滴下後さらに0.5時間撹拌した。そこへ2-フェニルアントラキノン22.7gを加え、そのままの温度で5時間撹拌した。水を加えて反応を停止させ、トルエンで抽出した後、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を減圧流去して得られた固体をシリカゲルショートカラム(展開溶媒:トルエン/酢酸エチル=4/1(容量比))で精製して、9,10-ビス(4-ブロモフェニル)-2-フェニル-9,10-ジヒドロアントラセン-9,10-ジオール42.5gを得た。
<9,10-(4-ブロモフェニル)-2-フェニルアントラセンの合成>
 9,10-ビス(4-ブロモフェニル)-2-フェニル-9,10-ジヒドロアントラセン-9,10-ジオール41.9g、ホスフィン酸ナトリウム・1水和物90.3g、ヨウ化カリウム30.2g、酢酸200mLをフラスコに入れ、還流温度で3時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、水を加えて析出した固体をろ取し、水、メタノール、次いで酢酸エチルで洗浄した。この粗生成物をシリカゲルショートカラム(展開溶媒トルエン)で精製して、9,10-(4-ブロモフェニル)-2-フェニルアントラセン38.5gを得た。
<2,2’-((2-フェニルアントラセン-9,10-ジイル)ビス(4,1-フェニレン))ビス(4,4,5,5-テトラメチル-1.3.2-ジオキサボロラン)の合成>
 9,10-(4-ブロモフェニル)-2-フェニルアントラセン12.0g、ビス(ピナコラート)ジボロン12.2g、(1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)パラジウム(II)ジクロリド・ジクロロメタン錯体0.49g、酢酸カリウム7.85g、およびシクロペンチルメチルエーテル40mLをフラスコに入れ、還流温度で6時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、水を加え、トルエンで抽出した後、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を減圧留去して得られた粗生成物をシリカゲルショートカラム(展開溶媒トルエン)で精製し、2、2’-((2-フェニルアントラセン-9,10-ジイル)ビス(4,1-フェニレン))ビス(4,4,5,5-テトラメチル-1.3.2-ジオキサボロラン)11.5gを得た。
<9,10-ビス(4-(5-シアノピリジン-3-イル)フェニル)-2-フェニルアントラセン:化合物(1-2-27)の合成>
 2,2’-((2-フェニルアントラセン-9,10-ジイル)ビス(4,1-フェニレン))ビス(4,4,5,5-テトラメチル-1.3.2-ジオキサボロラン)2.69g、3-ブロモ-5-シアノピリジン1.98g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.16g、リン酸三カリウム2.29g、シュードクメン20mL、t-ブチルアルコール5mL、および水1mLをフラスコに入れ、窒素雰囲気下、還流温度で8時間攪拌した。反応液を冷却し、トルエンで抽出した後、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧留去して得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒トルエン/酢酸エチル=9/1(容量比))で精製して、9,10-ビス(4-(5-シアノピリジン-3-イル)フェニル)-2-フェニルアントラセン0.1gを得た。
H-NMR(CDCl): 9.2(d,2H)、 8.9(dd,2H)、 8.3(m,2H)、 7.9~7.8(m,6H)、 7.8~7.7(m,7H)、 7.6(m,2H)、 7.4(m,4H)、 7.4~7.3(m,1H).
[合成例3] 9,10-ビス((5’-シアノ-2,3’-ビピリジン-6-イル)-2-フェニルアントラセン:化合物(1-2-48)の合成
<3-シアノ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジンの合成>
 3-ブロモ-5-シアノピリジン(10g)、ビス(ピナコラート)ジボロン(15.3g)、酢酸カリウム(10.7g)、(1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)パラジウム(II)ジクロリド・ジクロロメタン錯体(1.34g)、およびシクロペンチルメチルエーテル(100mL)をフラスコに入れ、窒素雰囲気下、還流温度で8時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し水を加え、さらにトルエンを加えて分液抽出を行った。有機層を分離後、乾燥、濃縮し、活性炭ショートカラム(展開液:トルエン)を通したのち、濃縮してヘプタンで再沈することで目的物化合物(6.70g)を得た。
<9,10-ビス((5’-シアノ-2,3’-ビピリジン-6-イル)-2-フェニルアントラセン:化合物(1-2-48)の合成>
 特開2014-82479公報に記載の方法で合成した、9,10-ビス(6-ブロモピリジン-2-イル)-2-フェニルアントラセン(3.00g)、3-シアノ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン(2.92g)、炭酸カリウム(2.93g)、臭化テトラ-n-ブチルアンモニウム(0.34g)、ビス(ジターシャリーブチル(4-ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(0.11g)、1,2,4-トリメチルベンゼン(20mL)、および水(2mL)をフラスコに入れ、窒素雰囲気下、還流温度で4時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し水を加え、さらにトルエンを加えて分液抽出を行った。有機層を分離後、乾燥、濃縮し、粗体をNHシリカゲルカラム(展開液:トルエン/酢酸エチル=4/1(容量比))で精製したのち、昇華精製して目的物化合物(1.30g)を得た。
H-NMR(CDCl): 9.5(d,2H)、 8.9(m,2H)、 8.7(m,2H)、 8.1(dt,2H)、 8.0(dd,2H)、 7.8~7.3(m,14H).
[合成例4] 2,7-ビス(3-(5-シアノピリジン-3-イル)フェニル)-5,5’-(9,9’-スピロビ[フルオレン]):化合物(1-2-173)の合成
<3-(5-シアノピリジン-3-イル)フェニルブロミドの合成>
 3-シアノ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン(17.5g)、1-ブロモ-3-ヨードベンゼン(28.0g)、炭酸カリウム(21.0g)、臭化テトラ-n-ブチルアンモニウム(4.90g)、ビス(ジターシャリーブチル(4-ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(1.61g)、1,2,4-トリメチルベンゼン(100mL)および水(10mL)をフラスコに入れ、窒素雰囲気下、還流温度で8時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し水を加え、さらにトルエンを加えて分液抽出を行った。有機層を分離後、乾燥、濃縮し、粗体をNHシリカゲルカラム(展開液:トルエン/酢酸エチル=9/1(容量比))で精製して目的物化合物(6.00g)を得た。
<2,7-ビス(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5,5’-(9,9’-スピロビ[フルオレン])の合成>
 2,7-ジブロモ-5,5’-(9,9’-スピロビ[フルオレン])(8.0g)、ビス(ピナコラート)ジボロン(10.3g)、酢酸カリウム(6.62g)、(1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)パラジウム(II)ジクロリド・ジクロロメタン錯体(0.41g)、およびシクロペンチルメチルエーテル(100mL)をフラスコに入れ、窒素雰囲気下、還流温度で5時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し水を加え、さらにトルエンを加えて分液抽出を行った。有機層を分離後、乾燥、濃縮し、活性炭ショートカラム(展開液:トルエン)を通したのち、濃縮してヘプタンで再沈することで目的物化合物(9.00g)を得た。
<2,7-ビス(3-(5-シアノピリジン-3-イル)フェニル)-5,5’-(9,9’-スピロビ[フルオレン]):化合物(1-2-173)の合成>
 2,7-ビス(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5,5’-(9,9’-スピロビ[フルオレン])(3.00g)、3-ブロモ-5-シアノピリジン(3.28g)、炭酸カリウム(2.92g)、臭化テトラ-n-ブチルアンモニウム(0.34g)、ビス(ジターシャリーブチル(4-ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(0.037g)、1,2,4-トリメチルベンゼン(20mL)および水(2mL)をフラスコに入れ、窒素雰囲気下、還流温度で4時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し水を加え、さらにトルエンを加えて分液抽出を行った。有機層を分離後、乾燥、濃縮し、粗体をNHシリカゲルカラム(展開液:トルエン/酢酸エチル=4/1(容量比))で精製したのち、昇華精製して目的物化合物(1.78g)を得た。
H-NMR(CDCl): 9.0(d,2H)、 8.8(d,2H)、 8.1(t,2H)、 8.0(d,2H)、 7.9(d,2H)、 7.7(dd,2H)、 7.6(t,2H)、 7.5(m,2H)、 7.5~7.4(m,6H)、 7.1(dt,2H)、 7.0(d,2H)、 6.8(d,2H).
[合成例5] 2,7-ビス(5-シアノピリジン-3-イル)-5,5’-(9,9’-スピロビ[フルオレン]):化合物(1-2-179)の合成
 2,7-ジブロモ-5,5’-(9,9’-スピロビ[フルオレン])(2.73g)、3-シアノ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン(3.18g)、炭酸カリウム(1.59g)、臭化テトラ-n-ブチルアンモニウム(0.37g)、ビス(ジターシャリーブチル(4-ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(0.091g)、1,2,4-トリメチルベンゼン(20mL)および水(2mL)をフラスコに入れ、窒素雰囲気下、還流温度で9時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し水を加え、さらにトルエンを加えて分液抽出を行った。有機層を分離後、乾燥、濃縮し、粗体をNHシリカゲルカラム(展開液:トルエン/酢酸エチル=4/1(容量比))で精製したのち、昇華精製して目的物化合物(1.59g)を得た。
H-NMR(CDCl): 8.9(d,2H)、 8.8(d,2H)、 8.1(d,2H)、 8.0(t,2H)、 7.9(d,2H)、 7.6(dd,2H)、7.4(dt,2H)、 7.2(dt,2H)、 6.9(d,2H)、 6.8(d,2H).
[合成例6] 2,7-ビス(3-(5-シアノピリジン-3-イル)フェニル)トリフェニレン:化合物(1-2-365)の合成
 国際公開WO2007/029696公報に記載の方法で合成した4,7-ビス(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)トリフェニレン(1.60g)、3-ブロモ-5-シアノピリジン(1.90g)、炭酸カリウム(1.84g)、臭化テトラ-n-ブチルアンモニウム(0.21g)、ビス(ジターシャリーブチル(4-ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(0.024g)、1,2,4-トリメチルベンゼン(20mL)および水(2mL)をフラスコに入れ、窒素雰囲気下、還流温度で6時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し水を加え、析出物をろ過した。加熱クロロホルムに溶解させたのちにセライト濾過し、さらにピリジンで再結晶を行い精製したのち、昇華精製して目的物化合物(0.98g)を得た。
EI-MS: m/z=584.
[合成例7] 2,7-ビス(4-シアノピリジン-3-イル)トリフェニレン:化合物(1-2-506)の合成
 2,7-ビス(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)トリフェニレン(2.39g)、3-ブロモ-4-シアノピリジン(2.00g)、炭酸カリウム(2.75g)、臭化テトラ-n-ブチルアンモニウム(0.32g)、ビス(ジターシャリーブチル(4-ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(0.035g)、1,2,4-トリメチルベンゼン(20mL)および水(2mL)をフラスコに入れ、窒素雰囲気下、還流温度で5時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し水を加え、析出物をろ過した。加熱クロロホルムに溶解させたのちにセライト濾過し、さらにベンゾニトリルおよびピリジンで再結晶を行い精製したのち、昇華精製して目的物化合物(0.54g)を得た。
H-NMR(CDCl): 9.1(s,2H)、 8.9(d,2H)、 8.9~8.8(m,4H)、 8.7(dd,2H)、 7.9(dd,2H)、 7.8~7.7(m,4H).
[合成例8] 3,9-ビス(3-シアノピリジン-4-イル)スピロ[ベンゾ[a]フルオレン-11,9’-フルオレン]:化合物(1-2-507)の合成
<3,9-ビス(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)スピロ[ベンゾ[a]フルオレン-11,9’-フルオレン]の合成>
 特開2009-184993公報の記載に従って合成したスピロ[ベンゾ[a]フルオレン-11,9’-フルオレン]-3,9-ジイルビス(トリフルオロメタンスルホナート)(5.00g)、ビス(ピナコラート)ジボロン(4.60g)、酢酸カリウム(2.96g)、(1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)パラジウム(II)ジクロリド・ジクロロメタン錯体(0.18g)、およびシクロペンチルメチルエーテル(50mL)をフラスコに入れ、窒素雰囲気下、還流温度で8時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し水を加え、さらにトルエンを加えて分液抽出を行った。有機層を分離後、乾燥、濃縮し、活性炭ショートカラム(展開液:トルエン)を通したのち、濃縮してヘプタンで再沈することで目的物化合物(4.00g)を得た。
<3,9-ビス(3-シアノピリジン-4-イル)スピロ[ベンゾ[a]フルオレン-11,9’-フルオレン]:化合物(1-2-507)の合成>
3,9-ビス(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)スピロ[ベンゾ[a]フルオレン-11,9’-フルオレン](3.07g)、4-ブロモ-3-シアノピリジン(2.00g)、炭酸カリウム(2.75g)、臭化テトラ-n-ブチルアンモニウム(0.32g)、ビス(ジターシャリーブチル(4-ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(0.11g)、1,2,4-トリメチルベンゼン(20mL)および水(2mL)をフラスコに入れ、窒素雰囲気下、還流温度で5時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し水を加え、さらにトルエンを加えて分液抽出を行った。有機層を分離後、乾燥、濃縮し、NHシリカゲルカラム(展開液:トルエン/酢酸エチル=4/1(容量比))で精製したのち、昇華精製して目的物化合物(1.20g)を得た。
H-NMR(CDCl):8.7(d,1H)、 8.6(d,1H)、 8.2~8.0(m,6H)、 7.9(d,1H)、 7.7(m,3H)、 7.5(dd,1H)、 7.5(dt,2H)、 7.3(dd,1H)、 7.1(dt,2H)、 6.9(d,1H)、 6.9(d,1H)、 6.7(d,2H).
 原料の化合物を適宜変更することにより、上述した合成例に準じた方法で、本発明の他の誘導体化合物を合成することができる。
 以下、本発明をさらに詳細に説明するために、本発明の化合物を用いた有機EL素子の実施例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
 実施例1~10および比較例1~8に係る素子を作製し、それぞれ、1000cd/m発光時の駆動電圧(V)、外部量子効率(%)の測定、および1500cd/mの輝度が得られる電流密度で定電流駆動試験を実施した際の初期値の80%(1200cd/m)以上の輝度を保持する時間(hr)の測定を行った。以下、実施例について詳細に説明する。
 作製した実施例1~6および比較例1~8に係る素子における、各層の材料構成を表1および表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000197
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000198
 表1および表2において、「HI-1」はN,N4’-ジフェニル-N,N4’-ビス(9-フェニル-9H-カルバゾール-3-イル)-[1,1’-ビフェニル]-4,4’-ジアミン、「IL」は1,4,5,8,9,12-ヘキサアザトリフェニレンヘキサカルボニトリル、「HT-1」はN-([1,1’-ビフェニル]-4-イル)-9,9-ジメチル-N-(4-(9-フェニル-9H-カルバゾール-3-イル)フェニル)-9H-フルオレン-2-アミンであり、「BH」は9-フェニル-10-(4-フェニルナフタレン-1-イル)アントラセン、「BD」は7,7-ジメチル-N,N-ジフェニル-N,N-ビス(4-(トリメチルシリル)フェニル)-7H-ベンゾ[c]フルオレン-5,9-ジアミン、「A」は3-(6-(10-フェニルアントラセン-9-イル)ナフタレン-2-イル)ピリジン、「B」は9,10-ビス(4-(3-ピリジルフェニル))-2-フェニルアントラセン、「C」は9,10-ビス(2,3’-ビピリジン-6-イル)-2-フェニルアントラセン、「D」は2,7-ビス((2,4’-ビピリジン-6-イル))-5,5’-(9,9’-スピロビ[フルオレン])、「E」は2,7-ビス(2,4’-ビピリジン-6-イル)トリフェニレン、「F」は9,10-ビス(4-シアノフェニル)-2-フェニルアントラセン、「G」は9-(4’-(ジメシチルボリル)-[1、1’-ビナフタレン]-4-イル)-9H-カルバゾール、「H」は3-(3-(6-(9,9-ジメチル-9H-フルオレン-2-イル)ナフタレン-2-イル)フェニル)フルオランテン、「I」は9,10-ビス(2,2’-ビピリジン-6-イル)-2-フェニルアントラセンである。陰極に用いた「Liq」と共に以下に化学構造を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000199
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000200
[実施例1] 化合物(1-1-2)を電子輸送材料に用いた素子
 スパッタリングにより180nmの厚さに製膜したITOを150nmまで研磨した、26mm×28mm×0.7mmのガラス基板((株)オプトサイエンス製)を透明支持基板とした。この透明支持基板を市販の蒸着装置((株)昭和真空製)の基板ホルダーに固定し、HI-1を入れたモリブデン製蒸着用ボート、ILを入れたモリブデン製蒸着用ボート、HT-1を入れたモリブデン製蒸着用ボート、BHを入れたモリブデン製蒸着用ボート、BDを入れたモリブデン製蒸着用ボート、本願発明の化合物(1-1-2)を入れたモリブデン製蒸着用ボート、Liqを入れたモリブデン製蒸着用ボート、マグネシウムを入れたタングステン製蒸着用ボート、銀を入れたタングステン製蒸着用ボートを装着した。
 透明支持基板のITO膜の上に順次、下記各層を形成した。真空槽を5×10-4Paまで減圧し、まず、HI-1が入った蒸着用ボートを加熱して膜厚40nmになるように蒸着し、さらにILが入った蒸着用ボートを加熱して膜厚5nmになるように蒸着することで2層からなる正孔注入層を形成し、次いで、HT-1が入った蒸着用ボートを加熱して膜厚25nmになるように蒸着して正孔輸送層を形成した。次に、BHが入った蒸着用ボートとBDが入った蒸着用ボートを同時に加熱して、膜厚20nmになるように蒸着して発光層を形成した。BHとBDの重量比がおよそ95対5になるように蒸着速度を調節した。次に、化合物(1-1-2)の入った蒸着用ボートとLiqの入った蒸着用ボートを同時に加熱して膜厚30nmになるように蒸着して電子輸送層を形成した。化合物(1-1-2)とLiqの重量比がおよそ1対1になるように蒸着速度を調節した。各層の蒸着速度は0.01~1nm/秒であった。
 その後、Liqが入った蒸着用ボートを加熱して膜厚1nmになるように0.01~0.1nm/秒の蒸着速度で蒸着した。次いで、マグネシウムの入ったボートと銀の入ったボートを同時に加熱し、膜厚100nmになるように蒸着して陰極を形成し、有機EL素子を得た。このとき、マグネシウムと銀の原子数比が10対1となるように、蒸着速度を0.1nm~10nm/秒の間で調整した。
 ITO電極を陽極、Mg/Ag電極を陰極として、1000cd/m発光時の特性を測定すると、駆動電圧は4.25V、外部量子効率は4.25%であった。また、1500cd/mの輝度が得られる電流密度で定電流駆動試験を実施した結果、初期輝度の80%(1200cd/m)以上の輝度を保持した時間は270時間であった。
[実施例2] 化合物(1-2-27)を電子輸送材料に用いた素子
 化合物(1-1-2)を化合物(1-2-27)に代えた以外は実施例1の方法に準じて有機EL素子を得た。直流電圧を印加し、1000cd/m発光時の特性を測定すると、駆動電圧は4.21V、外部量子効率は3.75%であり、1500cd/mの輝度が得られる電流密度で定電流駆動試験を実施した結果、初期輝度の80%(1200cd/m)以上の輝度を保持した時間は157時間であった。
[実施例3] 化合物(1-2-48)を電子輸送材料に用いた素子
 化合物(1-1-2)を化合物(1-2-48)に代えた以外は実施例1の方法に準じて有機EL素子を得た。直流電圧を印加し、1000cd/m発光時の特性を測定すると、駆動電圧は4.47V、外部量子効率は4.21%であり、1500cd/mの輝度が得られる電流密度で定電流駆動試験を実施した結果、初期輝度の80%(1200cd/m)以上の輝度を保持した時間は298時間であった。
[実施例4] 化合物(1-2-173)を電子輸送材料に用いた素子
 化合物(1-1-2)を化合物(1-2-173)に代えた以外は実施例1の方法に準じて有機EL素子を得た。直流電圧を印加し、1000cd/m発光時の特性を測定すると、駆動電圧は4.30V、外部量子効率は7.20%であり、1500cd/mの輝度が得られる電流密度で定電流駆動試験を実施した結果、初期輝度の80%(1200cd/m)以上の輝度を保持した時間は312時間であった。
[実施例5] 化合物(1-2-179)を電子輸送材料に用いた素子
 化合物(1-1-2)を化合物(1-2-179)に代えた以外は実施例1の方法に準じて有機EL素子を得た。直流電圧を印加し、1000cd/m発光時の特性を測定すると、駆動電圧は4.20V、外部量子効率は4.96%であり、1500cd/mの輝度が得られる電流密度で定電流駆動試験を実施した結果、初期輝度の80%(1200cd/m)以上の輝度を保持した時間は292時間であった。
[実施例6] 化合物(1-2-506)を電子輸送材料に用いた素子
 化合物(1-1-2)を化合物(1-2-506)に代えた以外は実施例1の方法に準じて有機EL素子を得た。直流電圧を印加し、1000cd/m発光時の特性を測定すると、駆動電圧は4.23V、外部量子効率は4.75%であり、1500cd/mの輝度が得られる電流密度で定電流駆動試験を実施した結果、初期輝度の80%(1200cd/m)以上の輝度を保持した時間は303時間であった。
<比較例1>
 化合物(1-1-2)を化合物(A)に代えた以外は実施例1に準じた方法で有機EL素子を得た。直流電圧を印加し、1000cd/m発光時の特性を測定すると、駆動電圧は3.46V、外部量子効率は5.55%であった。また、また、1500cd/mの輝度が得られる電流密度で定電流駆動試験を実施した結果、初期輝度の80%(1200cd/m)以上の輝度を保持した時間は169時間であった。
<比較例2>
 化合物(1-1-2)を化合物(B)に代えた以外は実施例1に準じた方法で有機EL素子を得た。直流電圧を印加し、1000cd/m発光時の特性を測定すると、駆動電圧は3.51V、外部量子効率は5.24%であった。また、また、1500cd/mの輝度が得られる電流密度で定電流駆動試験を実施した結果、初期輝度の80%(1200cd/m)以上の輝度を保持した時間は77時間であった。
<比較例3>
 化合物(1-1-2)を化合物(C)に代えた以外は実施例1に準じた方法で有機EL素子を得た。直流電圧を印加し、1000cd/m発光時の特性を測定すると、駆動電圧は3.97V、外部量子効率は5.93%であった。また、また、1500cd/mの輝度が得られる電流密度で定電流駆動試験を実施した結果、初期輝度の80%(1200cd/m)以上の輝度を保持した時間は145時間であった。
<比較例4>
 化合物(1-1-2)を化合物(D)に代えた以外は実施例1に準じた方法で有機EL素子を得た。直流電圧を印加し、1000cd/m発光時の特性を測定すると、駆動電圧は3.75V、外部量子効率は5.89%であった。また、また、1500cd/mの輝度が得られる電流密度で定電流駆動試験を実施した結果、初期輝度の80%(1200cd/m)以上の輝度を保持した時間は116時間であった。
<比較例5>
 化合物(1-1-2)を化合物(E)に代えた以外は実施例1に準じた方法で有機EL素子を得た。直流電圧を印加し、1000cd/m発光時の特性を測定すると、駆動電圧は3.55V、外部量子効率は7.45%であった。また、また、1500cd/mの輝度が得られる電流密度で定電流駆動試験を実施した結果、初期輝度の80%(1200cd/m)以上の輝度を保持した時間は155時間であった。
<比較例6>
 化合物(1-1-2)を化合物(F)に代えた以外は実施例1に準じた方法で有機EL素子を得た。直流電圧を印加し、1000cd/m発光時の特性を測定すると、駆動電圧は4.79V、外部量子効率は2.81%であった。また、また、1500cd/mの輝度が得られる電流密度で定電流駆動試験を実施した結果、初期輝度の80%(1200cd/m)以上の輝度を保持した時間は122時間であった。
 上記実施例1~6および比較例1~6の結果をまとめて表3に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000201
[実施例7] 化合物(1-2-48)を電子輸送層および電子注入層を有する素子の電子輸送材料に用いた素子
 実施例1と同様の方法で発光層まで形成した後に、化合物(1-2-48)の入った蒸着用ボートを加熱して膜厚10nmになるように蒸着して電子輸送層を形成した。次いで、化合物(1-2-48)の入った蒸着用ボートとLiqの入った蒸着用ボートを同時に加熱して膜厚20nmになるように蒸着して電子注入層を形成した。化合物IとLiqの重量比がおよそ1対1になるように蒸着速度を調節した。各層の蒸着速度は0.01~1nm/秒であった。次いで実施例1と同様の方法でLiq層と陰極を形成して有機EL素子を得た。
 ITO電極を陽極、Mg/Ag電極を陰極として、1000cd/m発光時の特性を測定すると、駆動電圧は4.63V、外部量子効率は5.05%であった。また、1500cd/mの輝度が得られる電流密度で定電流駆動試験を実施した結果、初期輝度の80%(1200cd/m)以上の輝度を保持した時間は420時間であった。
[実施例8]化合物(1-2-173)を電子輸送層および電子注入層を有する素子の電子輸送材料に用いた素子
 化合物(1-2-48)を化合物(1-2-173)に代えた以外は実施例7の方法に準じて有機EL素子を得た。直流電圧を印加し、1000cd/m発光時の特性を測定すると、駆動電圧は3.49V、外部量子効率は7.59%であり、1500cd/mの輝度が得られる電流密度で定電流駆動試験を実施した結果、初期輝度の80%(1200cd/m)以上の輝度を保持した時間は373時間であった。
[実施例9]化合物(1-2-179)を電子輸送層および電子注入層を有する素子の電子輸送材料に用いた素子
 化合物(1-2-48)を化合物(1-2-179)に代えた以外は実施例7の方法に準じて有機EL素子を得た。直流電圧を印加し、1000cd/m発光時の特性を測定すると、駆動電圧は4.18V、外部量子効率は5.88%であり、1500cd/mの輝度が得られる電流密度で定電流駆動試験を実施した結果、初期輝度の80%(1200cd/m)以上の輝度を保持した時間は395時間であった。
[実施例10]化合物(1-2-506)を電子輸送層および電子注入層を有する素子の電子輸送材料に用いた素子
 化合物(1-2-48)を化合物(1-2-506)に代えた以外は実施例7の方法に準じて有機EL素子を得た。直流電圧を印加し、1000cd/m発光時の特性を測定すると、駆動電圧は4.26V、外部量子効率は5.52%であり、1500cd/mの輝度が得られる電流密度で定電流駆動試験を実施した結果、初期輝度の80%(1200cd/m)以上の輝度を保持した時間は255時間であった。
[比較例7]化合物Gを電子輸送層および電子注入層を有する素子の電子輸送材料に用いた素子
 化合物(1-2-48)を化合物Gに代えた以外は実施例7の方法に準じて有機EL素子を得た。直流電圧を印加し、1000cd/m発光時の特性を測定すると、駆動電圧は4.02V、外部量子効率は5.79%であり、1500cd/mの輝度が得られる電流密度で定電流駆動試験を実施した結果、初期輝度の80%(1200cd/m)以上の輝度を保持した時間は202時間であった。
[比較例8]化合物Hを電子輸送層および電子注入層を有する素子の電子輸送材料に用いた素子
 化合物(1-2-48)を化合物Hに代えた以外は実施例7の方法に準じて有機EL素子を得た。直流電圧を印加し、1000cd/m発光時の特性を測定すると、駆動電圧は3.73V、外部量子効率は6.29%であり、1500cd/mの輝度が得られる電流密度で定電流駆動試験を実施した結果、初期輝度の80%(1200cd/m)以上の輝度を保持した時間は172時間であった。
 上記実施例7~10、比較例7および8の結果をまとめて表4に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000202
 また比較例として以下に示すCN101412907公報記載の化合物Jの素子評価を行うため、合成を試みた。CN101412907公報では出発原料として4-(2-ブロモアセチル)ベンゾニトリルを使用すると記載されているが、これを2-ブロモベンゾイルアセトニトリルの誤記であると判断した以外は、公報の記載通りに合成を試みたが、最終段階の反応で複雑な混合物のみが得られた上、生成物の大半は黒色のタール状物質であり化合物Jは得られなかった。また一般的に知られている2,6-ジフェニルピリジン合成法を参考にして、アントラセン-9,10-ジカルボキシアルデヒドと4-ターシャリーブチルアセトフェノンを塩基条件下で縮合させて、あらかじめエノン化合物を別途合成したうえでピリジニウム塩を反応させたが、微量の複数の生成物は確認できたものの、ほとんどは未反応のままで原料のエノン化合物が回収されるにとどまり、化合物Jは得られなかった。またJournal of Materials Chemistry, 2011, 21, 12977の記載を参考にして、アントラセン-9,10-ジカルボキシアルデヒドと4-ターシャリーブチルアセトフェノンを塩基条件下で縮合させて合成したエノン化合物に、ベンゾイルアセトニトリルを反応させることで比較例化合物の合成する事を試みたが、同様に大半が黒色タール状物質で占める複雑な混合物が得られ、目的の化合物Jを得ることができなかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000203
 本発明の好ましい態様によれば、低駆動電圧、高効率、長い寿命等、有機EL素子に求められる特性をバランスよく達成し、特に長い寿命を特徴とする有機EL素子を提供することができ、フルカラー表示等の高性能のディスプレイ装置を提供できる。

Claims (13)

  1. 下記式(1)で表される化合物;
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    式(1)中、Arは炭素数6~40の芳香族炭化水素に由来するm価の基または炭素数2~40の芳香族複素環に由来するm価の基であり、これらの基の少なくとも1つの水素は炭素数1~6のアルキルで置き換えられていてもよく;
    mは1~4の整数であり、mが2、3または4であるとき、ピリジン環とLで形成される基は同一でもよく、異なっていてもよく;
    Lは単結合または下記式(L-1)および(L-2)で表される2価の基の群から選ばれる1つであり、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    式(L-1)中、X~Xは独立して=CR-または=N-であり、X~Xの内の少なくとも2つは=CR-であり、X~Xの内の2つの=CR-におけるRはArまたはピリジン環と結合する結合手であり、それ以外の=CR-におけるRは水素であり、
    式(L-2)中、X~X14は独立して=CR-または=N-であり、X~X14の内の少なくとも2つは=CR-であり、X~X14の内の2つの=CR-におけるRはArまたはピリジン環と結合する結合手であり、それ以外の=CR-におけるRは水素であり、
    Lの少なくとも1つの水素は炭素数1~4のアルキルまたは炭素数6~18のアリールで置き換えられていてもよく;
    ピリジン環の少なくとも1つの水素は炭素数1~4のアルキル、フェニルまたはナフチルで置き換えられていてもよく;そして、
    式(1)中の各々の環およびアルキルの少なくとも1つの水素は重水素で置き換えられていてもよい。
  2. 式(1)中、Arが下記式(Ar1-1)~(Ar1-12)、(Ar2-1)~(Ar2-21)、(Ar3-1)、(Ar3-2)、および(Ar4-1)で表される基の群から選ばれる1つである、請求項1に記載の化合物;
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005



    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
    式(Ar1-1)~(Ar1-12)、(Ar2-1)~(Ar1-21)、(Ar3-1)、(Ar3-2)および(Ar4-1)中、Zは独立して、-O-、-S-、または下記式(2)および(3)で表される2価の基の群から選ばれる1つであり、それぞれの基の少なくとも1つの水素は炭素数1~4のアルキルまたは炭素数6~18のアリールで置き換えられていてもよく、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
    式(2)中、Rはフェニル、ナフチル、ビフェニリル、またはテルフェニリルであり、式(3)中、Rは独立して、メチルまたはフェニルであり、Rは互いに連結して環を形成してもよい。
  3. 式(1)中、Arが下記式(Ar1-1)~(Ar1-7)、(Ar2-1)、(Ar2-3)、(Ar2-6)~(Ar2-10)、(Ar2-12)、(Ar-2-21)、(Ar3-1)、および(Ar3-2)で表される基の群から選ばれる1つである、請求項1に記載の化合物;
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
    式(Ar1-1)~(Ar1-7)、(Ar2-1)、(Ar2-3)、(Ar2-6)~(Ar2-10)、(Ar2-12)、(Ar-2-21)、(Ar3-1)、および(Ar3-2)中、Zは独立して、下記式(2)および(3)で表される2価の基の群から選ばれる1つであり、それぞれの基の少なくとも1つの水素は炭素数1~4のアルキルまたは炭素数6~18のアリールで置き換えられていてもよく、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
    式(2)中、Rはフェニル、ナフチル、ビフェニリル、またはテルフェニリルであり、式(3)中、Rは独立して、メチルまたはフェニルであり、Rは互いに連結して環を形成してもよい。
  4. 式(1)中、Arが下記式(Ar1-1)、(Ar2-1)、(Ar2-8)、(Ar2-12)、および(Ar2-21)で表される基の群から選ばれる1つである、請求項1に記載の化合物;
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
    式(Ar1-1)(Ar2-1)、(Ar2-8)、(Ar2-12)、および(Ar2-21)中、Zは独立して、下記式(4)で表される2価の基であり、それぞれの基の少なくとも1つの水素は炭素数1~4のアルキルまたは炭素数6~18のアリールで置き換えられていてもよい。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
  5. 式(1)中、Arが下記式(Ar1-1)および(Ar2-1)で表される基の群から選ばれる1つである、請求項1に記載の化合物:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
    式(Ar1-1)および(Ar2-1)の少なくとも1つの水素は炭素数1~4のアルキルまたは炭素数6~18のアリールで置き換えられていてもよい。
  6. 下記式(1-1-2)で表される、請求項1に記載の化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
  7. 下記式(1-2-27)で表される、請求項1に記載の化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
  8. 下記式(1-2-48)、(1-2-173)、(1-2-179)、(1-2-365)、(1-2-506)、または(1-2-507)で表される、請求項1に記載の化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
  9. 請求項1~8のいずれか1項に記載の化合物を含有する電子輸送材料。
  10. 陽極および陰極からなる一対の電極と、該一対の電極間に配置される発光層と、前記陰極と該発光層との間に配置され、請求項9に記載の電子輸送材料を含有する電子輸送層および/または電子注入層とを有する有機電界発光素子。
  11. 陽極および陰極からなる一対の電極と、該一対の電極間に配置される発光層と、前記陰極と該発光層との間に配置され、請求項9に記載の電子輸送材料を含有する、電子輸送層および電子注入層を有する有機電界発光素子。
  12. 前記電子輸送層および電子注入層の少なくとも1つが、さらに、キノリノール系金属錯体、ビピリジン誘導体、フェナントロリン誘導体およびボラン誘導体からなる群から選択される少なくとも1つを含有する、請求項10または11に記載する有機電界発光素子。
  13. 電子輸送層および電子注入層の少なくとも1つが、さらに、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類金属、アルカリ金属の酸化物、アルカリ金属のハロゲン化物、アルカリ土類金属の酸化物、アルカリ土類金属のハロゲン化物、希土類金属の酸化物、希土類金属のハロゲン化物、アルカリ金属の有機錯体、アルカリ土類金属の有機錯体および希土類金属の有機錯体からなる群から選択される少なくとも1つを含有する、請求項10~12のいずれか1項に記載の有機電界発光素子。
PCT/JP2015/057617 2014-03-17 2015-03-16 電子輸送材料およびこれを用いた有機電界発光素子 WO2015141608A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016508708A JP6428762B2 (ja) 2014-03-17 2015-03-16 電子輸送材料およびこれを用いた有機電界発光素子
US15/124,671 US20170033293A1 (en) 2014-03-17 2015-03-16 Electron transport material and organic electroluminescent device using the same
KR1020167016362A KR102298990B1 (ko) 2014-03-17 2015-03-16 전자 수송 재료 및 이것을 사용한 유기 전계발광 소자

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014053838 2014-03-17
JP2014-053838 2014-03-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015141608A1 true WO2015141608A1 (ja) 2015-09-24

Family

ID=54144577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/057617 WO2015141608A1 (ja) 2014-03-17 2015-03-16 電子輸送材料およびこれを用いた有機電界発光素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170033293A1 (ja)
JP (1) JP6428762B2 (ja)
KR (1) KR102298990B1 (ja)
TW (1) TWI656118B (ja)
WO (1) WO2015141608A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107464884B (zh) * 2016-06-06 2019-07-12 清华大学 一种叠层有机电致发光器件
KR102360782B1 (ko) * 2017-07-20 2022-02-10 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007029696A1 (ja) * 2005-09-05 2007-03-15 Chisso Corporation 電子輸送材料およびこれを用いた有機電界発光素子
JP2008524121A (ja) * 2004-12-17 2008-07-10 メルク フロスト カナダ リミテツド mPGES−1阻害剤としての2−(フェニルまたはヘテロ環式)−1H−フェナントロ[9,10−d]イミダゾール
JP2008528576A (ja) * 2005-01-31 2008-07-31 グレイセル ディスプレイ インク. 高発光効率の赤色リン光材料及びこれを含有している表示素子
CN101412907A (zh) * 2007-10-17 2009-04-22 中国科学院理化技术研究所 有机电致发光材料及其合成方法和用途
US20090102356A1 (en) * 2007-10-17 2009-04-23 Technical Institute Of Physics And Chemistry Of Chinese Academy Of Sciences NOVEL ORGANIC COMPOUND HAVING ELECTRON-TRANSPORTING AND/OR HOLE-BLOCKING PERFORMANCE AND ITS USE AND OLEDs COMPRISING THE COMPOUND
JP2009173642A (ja) * 2007-12-27 2009-08-06 Chisso Corp ピリジルフェニル基を有するアントラセン誘導体化合物及び有機電界発光素子
WO2010137678A1 (ja) * 2009-05-29 2010-12-02 チッソ株式会社 電子輸送材料およびこれを用いた有機電界発光素子
WO2011105373A1 (ja) * 2010-02-25 2011-09-01 保土谷化学工業株式会社 置換されたピリジル化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2012017680A1 (ja) * 2010-08-05 2012-02-09 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
CN102491968A (zh) * 2011-12-08 2012-06-13 大连理工大学 一种在水相中制备咔唑基联芳类化合物的方法
WO2013129491A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2013175789A1 (ja) * 2012-05-24 2013-11-28 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2014072407A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20140060247A (ko) * 2012-11-09 2014-05-19 희성소재 (주) 유기발광소자
JP2014096572A (ja) * 2012-10-11 2014-05-22 Tdk Corp 電界発光素子
JP2014175390A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Tdk Corp 芳香族化合物およびそれを用いた電界発光素子

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60100187T2 (de) 2000-09-07 2004-04-01 Chisso Corp. Organische Elektrolumineszenzanordung mit einem Dipyridylthiophenderivat
JP4172172B2 (ja) 2001-10-10 2008-10-29 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
DE102004062071A1 (de) 2004-12-23 2006-07-06 Schaeffler Kg Nockenwellenversteller für eine Brennkraftmaschine
KR100833857B1 (ko) * 2005-05-31 2008-06-02 엘지전자 주식회사 세탁 장치
KR20130012431A (ko) * 2011-07-25 2013-02-04 삼성전자주식회사 광 다이오드 및 이를 포함하는 광 센서

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008524121A (ja) * 2004-12-17 2008-07-10 メルク フロスト カナダ リミテツド mPGES−1阻害剤としての2−(フェニルまたはヘテロ環式)−1H−フェナントロ[9,10−d]イミダゾール
JP2008528576A (ja) * 2005-01-31 2008-07-31 グレイセル ディスプレイ インク. 高発光効率の赤色リン光材料及びこれを含有している表示素子
WO2007029696A1 (ja) * 2005-09-05 2007-03-15 Chisso Corporation 電子輸送材料およびこれを用いた有機電界発光素子
CN101412907A (zh) * 2007-10-17 2009-04-22 中国科学院理化技术研究所 有机电致发光材料及其合成方法和用途
US20090102356A1 (en) * 2007-10-17 2009-04-23 Technical Institute Of Physics And Chemistry Of Chinese Academy Of Sciences NOVEL ORGANIC COMPOUND HAVING ELECTRON-TRANSPORTING AND/OR HOLE-BLOCKING PERFORMANCE AND ITS USE AND OLEDs COMPRISING THE COMPOUND
JP2009173642A (ja) * 2007-12-27 2009-08-06 Chisso Corp ピリジルフェニル基を有するアントラセン誘導体化合物及び有機電界発光素子
WO2010137678A1 (ja) * 2009-05-29 2010-12-02 チッソ株式会社 電子輸送材料およびこれを用いた有機電界発光素子
WO2011105373A1 (ja) * 2010-02-25 2011-09-01 保土谷化学工業株式会社 置換されたピリジル化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2012017680A1 (ja) * 2010-08-05 2012-02-09 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
CN102491968A (zh) * 2011-12-08 2012-06-13 大连理工大学 一种在水相中制备咔唑基联芳类化合物的方法
WO2013129491A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2013175789A1 (ja) * 2012-05-24 2013-11-28 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2014072407A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2014096572A (ja) * 2012-10-11 2014-05-22 Tdk Corp 電界発光素子
KR20140060247A (ko) * 2012-11-09 2014-05-19 희성소재 (주) 유기발광소자
JP2014175390A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Tdk Corp 芳香族化合物およびそれを用いた電界発光素子

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HAN,F-S. ET AL., TETRAHEDRON, vol. 64, 2008, pages 9108 - 9116 *
HERBICH,J. ET AL., CHEMICAL PHYSICS LETTERS, vol. 262, 1996, pages 633 - 642 *
MARCHALIN,S. ET AL., COLLECTION CZECHOSLOVAK CHEM. COMMUN., vol. 50, 1985, pages 1870 - 1877 *
MARCHALIN,S. ET AL., COLLECTION CZECHOSLOVAK CHEM. COMMUN., vol. 51, 1986, pages 1061 - 1070 *
PALKOVITS,R. ET AL., ANGEWANDTE CHEMIE, vol. 48, 2009, pages 6909 - 6912 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20170033293A1 (en) 2017-02-02
KR102298990B1 (ko) 2021-09-06
KR20160129831A (ko) 2016-11-09
TWI656118B (zh) 2019-04-11
JPWO2015141608A1 (ja) 2017-04-06
JP6428762B2 (ja) 2018-11-28
TW201542527A (zh) 2015-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5533863B2 (ja) 電子輸送材料およびこれを用いた有機電界発光素子
JP5353233B2 (ja) ピリジルフェニル基を有するアントラセン誘導体化合物及び有機電界発光素子
JP5556168B2 (ja) ピリジルナフチル基を有するアントラセン誘導体及び有機電界発光素子
JP5799637B2 (ja) アントラセン誘導体およびこれを用いた有機電界発光素子
JP5807637B2 (ja) 電子輸送材料およびこれを用いた有機電界発光素子
JP5737294B2 (ja) 電子輸送材料およびこれを用いた有機電界発光素子
JP5509606B2 (ja) ピリジル基を有するアントラセン誘導体化合物及び有機電界発光素子
JP5907069B2 (ja) 電子輸送材料およびこれを用いた有機電界発光素子
JP5799772B2 (ja) 電子輸送材料およびこれを用いた有機電界発光素子
JP6221560B2 (ja) 有機電界発光素子
JP6094490B2 (ja) アントラセン誘導体およびこれを用いた有機電界発光素子
JP2012094823A (ja) ピリジルフェニル置換アントラセン化合物および有機電界発光素子
JP5807601B2 (ja) アントラセン誘導体およびこれを用いた有機電界発光素子
JP6428762B2 (ja) 電子輸送材料およびこれを用いた有機電界発光素子
JP6136311B2 (ja) 電子輸送材料およびこれを用いた有機電界発光素子
JP2013227251A (ja) 電子輸送材料およびこれを用いた有機電界発光素子
JP5549270B2 (ja) アントラセン誘導体およびこれを用いた有機電界発光素子
JP6070047B2 (ja) 電子輸送材料およびこれを用いた有機電界発光素子
JP2016074623A (ja) アルキル置換アゾールを有する化合物、この化合物を含む電子輸送材料およびこれを用いた有機電界発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15765621

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016508708

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167016362

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15124671

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15765621

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1