WO2015118828A1 - スイッチ - Google Patents

スイッチ Download PDF

Info

Publication number
WO2015118828A1
WO2015118828A1 PCT/JP2015/000289 JP2015000289W WO2015118828A1 WO 2015118828 A1 WO2015118828 A1 WO 2015118828A1 JP 2015000289 W JP2015000289 W JP 2015000289W WO 2015118828 A1 WO2015118828 A1 WO 2015118828A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
handle
switch
front surface
push button
container
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/000289
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英人 多田
利之 滝井
今井 克哉
奥野 裕寿
一哉 馬場
隆司 草川
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Publication of WO2015118828A1 publication Critical patent/WO2015118828A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H21/00Switches operated by an operating part in the form of a pivotable member acted upon directly by a solid body, e.g. by a hand
    • H01H21/02Details
    • H01H21/18Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H21/22Operating parts, e.g. handle
    • H01H21/24Operating parts, e.g. handle biased to return to normal position upon removal of operating force

Definitions

  • the present invention relates to a switch, and more particularly to a switch used in combination with a handle such as a piano handle.
  • a piano handle type switch described in Patent Document 1 is illustrated.
  • the conventional example described in Patent Document 1 includes a rectangular box-shaped container and a push button handle provided on the front surface of the container. This switch is configured to switch the state of the contact accommodated in the body (for example, the closed state and the open state) each time the push button handle is pushed.
  • a handle (piano handle) is attached to the front side of the body in order to push the push button handle.
  • This handle is formed in a rectangular plate shape having a dimension sufficiently larger than the front surface of the container.
  • steering-wheel is supported by the container so that rocking
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and an object thereof is to suppress an excessive force from being applied to the push button handle.
  • the switch of the present invention has a box-shaped body, a contact accommodated in the body, and a part exposed from the front surface of the body, and when the part receives an external force, the body
  • a push button handle movably provided toward the body, a switching mechanism that is housed in the body and switches the contact state by moving the push button handle toward the body, and a handle larger than the push button handle
  • a support portion that rotatably supports the front surface of the body, and the push button handle is configured to be pushed and moved by the handle when the handle rotates in a direction approaching the front surface of the body.
  • the support portion is provided on one end side of the front surface of the container body, the switch is provided on the other end side of the front surface, and the handle has a range in which the push button handle is moved. Characterized in that it comprises a stopper portion win.
  • the stopper portion is provided on the container body and configured to hit the handle when the handle rotates in a direction approaching the front surface of the container body.
  • the switch of the present invention has an effect that it is possible to suppress an excessive force from being applied to the push button handle because the rotation range of the handle is restricted by the stopper portion.
  • the switch 1 of this embodiment is a switch used in combination with the piano handle 2 as in the conventional example described in Patent Document 1.
  • the respective directions of up, down, left, and right are defined as shown in FIG.
  • the switch 1 includes a container 10 made of a synthetic resin molded body having a rectangular box shape.
  • the container body 10 is configured by combining a switch body 11 opened forward and a switch cover 12 opened rearward.
  • the switch cover 12 has a rectangular hole 120 that opens from the center in the longitudinal direction of the front surface toward the right side.
  • the push button handle 13 is disposed in the hole 120 so as to be movable in the front-rear direction.
  • a pair of shaft portions (support portions) 121 are arranged in the vertical direction at the left end of the front surface of the switch cover 12.
  • Each of these shaft portions 121 has a front end portion formed in a columnar shape, and a bearing portion (not shown) of the piano handle 2 is rotatably attached to the front end portion.
  • the switch cover 12 has a pair of mounting claws 125 provided on the left and right side surfaces so as to be arranged with a space in the vertical direction.
  • a contact and a switching mechanism for switching the state of the contact are housed in the container 10. Each time the push button handle 13 is pushed and moved into the body 10, the switching mechanism moves between the contact state (for example, the contact is closed (the movable contact and the fixed contact are in contact)) and the contact. An open state (a state where the fixed contact and the movable contact are separated) is switched.
  • a contact and the switching mechanism are conventionally known as disclosed in the conventional example described in Patent Document 1, illustration and description of a detailed configuration are omitted.
  • the piano handle 2 is formed in a rectangular flat plate shape with a synthetic resin material. Moreover, the piano handle 2 has the said bearing part provided in the left rear surface. Furthermore, the piano handle 2 has a pair of retaining pieces 20 provided at the center in the vertical direction at the right end and protruding rearward. These retaining pieces 20 are inserted into a space 123 in the switch cover 12 through an insertion hole 122 formed in the front surface of the switch cover 12, and a claw (not shown) provided at the tip is formed on the periphery of the insertion hole 122. Configured to be caught.
  • the switch 1 configured as described above is embedded in a construction material such as a wall using a mounting frame 3 and a wiring device plate (hereinafter abbreviated as a plate) 4. Established.
  • the mounting frame 3 is formed of a synthetic resin or a metal plate into a rectangular frame shape having an instrument mounting window hole (not shown).
  • the attachment frame 3 has a pair of vertical pieces 30 along the longitudinal direction (vertical direction) and a pair of horizontal pieces 31 that connect both ends of the pair of vertical pieces 30. That is, the space surrounded by the pair of vertical pieces 30 and the pair of horizontal pieces 31 forms a window hole.
  • the pair of vertical pieces 30 have a plurality (8 in the illustrated example) of instrument mounting holes 300 as shown in FIG.
  • a pair of attachment claws 125 protruding from the left and right side surfaces of the switch 1 are inserted into the appliance attachment holes 300. That is, by inserting the pair of attachment claws 125 into the pair of instrument attachment holes 300, the switch 1 is attached to the attachment frame 3 in a state where the front end portion of the container body 10 is inserted into the window hole (see FIG. 4 and FIG. 4). (See FIG. 5).
  • the mounting frame 3 is attached to a switch box (not shown) embedded in the wall so that, for example, a pair of horizontal pieces 31 hits the periphery of the embedded hole provided in the wall. That is, two bolts (not shown) that are inserted through screw insertion holes (not shown) of each horizontal piece 31 are screwed into the screw holes of the switch box.
  • the attachment frame 3 is fixed to the wall plate using a conventionally known pinch fitting (not shown).
  • the plate 4 includes a plate body (not shown) attached to the attachment frame 3 and a plate cover 40 detachably attached to the plate body so as to cover the plate body.
  • the plate cover 40 has a front wall 400 and a side wall 401 integrally formed as a synthetic resin molding.
  • a rectangular window (not shown) passes through the center of the front wall 400.
  • the plate cover 40 covers the switch 1, the mounting frame 3, the plate body, and the embedding hole from the front except for the piano handle 2 inserted through the window.
  • the piano handle 2 can be operated from the front through the window of the plate cover 40.
  • the piano handle 2 protrudes forward substantially evenly from the front wall (surface) 400 of the plate cover 40 as shown in FIG. 4 when no operating force is applied.
  • the piano handle in the conventional example described in Patent Document 1 has a larger amount of protrusion from the front wall of the plate forward on one side (the side farther from the rotation fulcrum) when no operating force is applied. Yes. Therefore, in the conventional example, if the piano handle is pushed to such an extent that the one side is flush with the front wall of the plate, the contact state of the switch can be switched. On the other hand, in the switch 1 of this embodiment, the state of the contact is not switched unless the piano handle 2 is pushed to the rear (back) from the front wall 400 of the plate cover 40. Therefore, in this embodiment, there is a high possibility that the piano handle 2 is pushed more than necessary and an excessive operating force is applied.
  • the switch 1 of the present embodiment includes a stopper portion 124 provided at the right end of the front surface of the container 10 (switch cover 12).
  • the stopper part 124 is a rectangular parallelepiped protrusion, and two stopper parts 124 are provided at intervals so as to be sandwiched between the pair of insertion holes 122.
  • the piano handle 2 when the piano handle 2 is rotated by the operating force, the piano handle 2 hits the front end of the stopper portion 124 provided on the front surface of the body 10, and the rotation of the piano handle 2 is restricted at that position (see FIG. 3). That is, since the rotation of the piano handle 2 is restricted by the stopper portion 124, the range in which the piano handle 2 pushes the push button handle 13 backward is also restricted. As a result, even if an excessive operating force is applied to the piano handle 2, it is possible to avoid applying an excessive force to the push button handle 13.
  • the switch 1 of the present embodiment has a box-shaped body 10, a contact accommodated in the body 10, and a part exposed from the front surface of the body 10, and external force is applied to a part. And a push button handle 13 provided so as to be movable toward the inside of the container body 10 when received. Further, the switch 1 of the present embodiment includes a switching mechanism that is housed in the container body 10 and switches the state of the contact point when the push button handle 13 moves toward the inside of the container body 10. Furthermore, the switch 1 of the present embodiment includes a support portion (shaft portion 121) that supports a handle (piano handle 2) larger than the push button handle 13 so as to be rotatable along the front-rear direction of the body 10.
  • the push button handle 13 is configured to be pushed and moved by the handle (piano handle 2) when the handle (piano handle 2) rotates in a direction approaching the front surface of the body 10.
  • a support portion (shaft portion 121) is provided on one end side of the front surface of the body 10, the switch 1 is provided on the other end side of the front surface, and the range in which the handle (piano handle 2) pushes the push button handle 13 is restricted.
  • the stopper portion 124 is provided.
  • the switch 1 of the present embodiment is configured as described above, the rotation range of the piano handle 2 is restricted by the stopper portion 124. As a result, the switch 1 of the present embodiment can suppress an excessive force from being applied to the push button handle 13.
  • the stopper portion 124 is provided on the body 10 so that the handle (piano handle 2) hits the handle (piano handle 2) when the handle (piano handle 2) rotates in a direction approaching the front surface of the body 10.
  • the handle (piano handle 2) can be prevented from being damaged by receiving an excessive force applied to the handle (piano handle 2) by both the handle (piano handle 2) and the body 10.
  • the two stopper parts 124 are provided in the container 10, one or three or more stopper parts 124 may be provided.

Landscapes

  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Abstract

本実施形態のスイッチ(1)の器体(10)の前面における一端側にはピアノハンドル(2)を回転可能に支持する軸部(121)が設けられ、前面における他端側にはピアノハンドル(2)が押釦ハンドル(13)を押し動かす範囲を規制するストッパ部(124)が設けられる。ストッパ部(124)によってピアノハンドル(2)の回転範囲が規制されるので、押釦ハンドル(13)に過大な力が加わることを抑制することができる。

Description

スイッチ
 本発明は、スイッチに関し、特にピアノハンドルなどのハンドルと組み合わせて使用されるスイッチに関する。
 従来例として、特許文献1記載のピアノハンドル式スイッチを例示する。特許文献1記載の従来例は、矩形箱状の器体と、器体の前面に設けられる押釦ハンドルとを有する。このスイッチは、押釦ハンドルが押し込まれる毎に、器体内に収納されている接点の状態(例えば、接点を閉じた状態と開いた状態)を切り換えるように構成されている。
 また、特許文献1記載の従来例では、押釦ハンドルを押操作するために、器体の前面側にハンドル(ピアノハンドル)が取り付けられている。このハンドルは、器体の前面よりも十分に大きい寸法を有する矩形板状に形成されている。そして、ハンドルは、器体の前面において、短幅方向の一端で揺動可能に器体に支持される。つまり、ハンドルは、スイッチに向かう向きの力を受けて回転し、背面に設けられる突起でスイッチの押釦ハンドルを押し込むように構成される。
特開2004-296230号公報
 ところで、上記従来例においては、ハンドルが過剰な力で押された場合、押釦ハンドルを介して、器体内に収納されている接点や、接点の状態を切り換える機構に過大な力が加わることになる。そして、このような過大な力が頻繁に加わった場合、押釦ハンドルや前記機構などの寿命が短くなったり、あるいは合成樹脂製の部品が破損するといった不具合の生じる虞がある。
 本発明は、上記課題に鑑みて為されたものであり、押釦ハンドルに過大な力が加わることを抑制することを目的とする。
 本発明のスイッチは、箱形の器体と、前記器体内に収納される接点と、前記器体の前面から露出する一部を有し、前記一部に外力を受けたときに前記器体内に向かって移動可能に設けられる押釦ハンドルと、前記器体内に収納され、前記押釦ハンドルが前記器体内に向かって移動することで前記接点の状態を切り換える切換機構と、前記押釦ハンドルよりも大きいハンドルを前記器体の前面において回転可能に支持する支持部とを備え、前記押釦ハンドルは、前記ハンドルが前記器体の前面に近付く向きに回転するときに前記ハンドルによって押し動かされるように構成され、前記器体の前面における一端側に前記支持部が設けられ、スイッチは、前記前面における他端側に設けられ、前記ハンドルが前記押釦ハンドルを押し動かす範囲を規制するストッパ部を備えることを特徴とする。
 このスイッチにおいて、前記ストッパ部は、前記器体に設けられ、前記ハンドルが前記器体の前面に近付く向きに回転したときに前記ハンドルに当たるように構成されることが好ましい。
 本発明のスイッチは、ストッパ部によってハンドルの回転範囲が規制されるので、押釦ハンドルに過大な力が加わることを抑制することができるという効果がある。
本発明に係るスイッチの実施形態を示し、ピアノハンドルが取り付けられた状態の斜視図である。 同上の斜視図である。 同上を示し、ピアノハンドルが押操作された状態の斜視図である。 同上を示し、ピアノハンドル、取付枠、配線器具用プレートが取り付けられた状態の側面図である。 同上を示し、ピアノハンドル、取付枠、配線器具用プレートが取り付けられた状態の側面図である。
 本発明に係るスイッチの実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。本実施形態のスイッチ1は、特許文献1記載の従来例と同様にピアノハンドル2と組み合わせて使用されるスイッチである。ただし、以下の説明では、特に断りの無い限り、図2に示すように上下左右前後の各方向を規定する。
 このスイッチ1は、矩形箱形の合成樹脂成形体からなる器体10を備える。なお、この器体10は、前方に開口したスイッチボディ11と、後方に開口したスイッチカバー12とが結合されて構成されている。
 スイッチカバー12は、前面の長手方向の中央から右側に寄せて開口された矩形の孔120を有する。そして、この孔120には、押釦ハンドル13が前後方向に移動可能に配設されている。
 また、スイッチカバー12の前面の左側の端には、一対の軸部(支持部)121が上下方向に並べて設けられている。これらの軸部121の各々は、円柱状に形成された前端部分を有し、その前端部分にピアノハンドル2の軸受け部(図示せず)が回転可能に取り付けられる。
 さらに、スイッチカバー12は、左右両側の側面にそれぞれ上下方向に間隔を空けて並ぶように設けられた一対の取付爪125を有する。
 図示は省略するが、接点と、接点の状態を切り換える切換機構とが器体10内に収納されている。前記切換機構は、押釦ハンドル13が押操作されて器体10内に移動する毎に、前記接点の状態(例えば、接点が閉じた状態(可動接点と固定接点とが接触した状態)と接点が開いた状態(固定接点と可動接点とが離間した状態))を切り換えるように構成される。ただし、このような前記接点及び前記切換機構は、特許文献1記載の従来例に開示されているように従来周知であるから、詳細な構成の図示並びに説明を省略する。
 ピアノハンドル2は、合成樹脂材料によって矩形平板状に形成されている。また、ピアノハンドル2は、左側の後面に設けられた前記軸受け部を有する。さらに、ピアノハンドル2は、右端における上下方向の中央に設けられ、後方へ突出する一対の抜け止め片20を有する。これらの抜け止め片20は、スイッチカバー12の前面に形成される挿入孔122を通してスイッチカバー12内の空所123に挿入され、先端に設けられる爪(図示せず)が挿入孔122の周縁に引っ掛かるように構成される。
 上述のように構成されるスイッチ1は、図4及び図5に示すように、取付枠3及び配線器具用プレート(以下、プレートと略す)4を用いて、壁などの造営材に埋込配設される。
 取付枠3は、合成樹脂又は金属板により、器具取付用の窓孔(図示せず)を有した矩形枠状に形成される。取付枠3は、長手方向(上下方向)に沿った一対の縦片30と、一対の縦片30の両端同士を連結する一対の横片31とを有する。つまり、一対の縦片30及び一対の横片31に囲まれた空間が窓孔を形成する。
 一対の縦片30は、図5に示すように複数(図示例では8個ずつ)の器具取付孔300を有する。これらの器具取付孔300には、スイッチ1の左右両側面に突出する各一対の取付爪125が挿入される。つまり、一対の取付爪125がそれぞれ一対の器具取付孔300に挿入されることにより、器体10の前端部が窓孔に挿通された状態でスイッチ1が取付枠3に取り付けられる(図4及び図5参照)。
 取付枠3は、例えば、壁に設けられる埋込孔の周辺に一対の横片31が当たるようにして、当該壁に埋め込まれたスイッチボックス(図示せず)に取り付けられる。つまり、各横片31のねじ挿通孔(図示せず)に挿通される2本のボルト(図示せず)が、スイッチボックスのねじ孔にねじ止めされる。ただし、スイッチボックスが埋め込まれていない場合、取付枠3は、従来周知の挟み金具(図示せず)を用いて壁板に固定される。
 プレート4は、取付枠3に取り付けられるプレートボディ(図示せず)と、プレートボディを覆うようにプレートボディに着脱可能に取り付けられるプレートカバー40とを備える。プレートカバー40は、図4に示すように前壁400と側壁401とが合成樹脂成形体として一体に構成されている。前壁400の中央には、矩形の窓(図示せず)が貫通している。
 そして、プレートカバー40は、窓に挿通されるピアノハンドル2を除いて、スイッチ1及び取付枠3、プレートボディ、埋込孔を前方から覆い隠す。なお、ピアノハンドル2は、プレートカバー40の窓を通して前方から操作可能である。
 スイッチ1に取り付けられたピアノハンドル2に後ろ向きの力(以下、操作力と呼ぶ)が加わると、軸部121を支点としてピアノハンドル2が回転し、スイッチ1の押釦ハンドル13が後ろ向きに押される。その結果、押釦ハンドル13が器体10内に押し込まれて接点の状態が切り換わる。そして、ピアノハンドル2に操作力が加えられなくなると、押釦ハンドル13が器体10の外へ移動する。このとき、押釦ハンドル13に押されたピアノハンドル2がスイッチ1の前面から離れる向きに回転し、一対の抜け止め片20の爪が挿入孔122の周縁に引っ掛かる位置で停止する(図1参照)。
 ところで、ピアノハンドル2は、操作力が加えられていない状態においては、図4に示すようにプレートカバー40の前壁(表面)400からほぼ均等に前方へ突出している。一方、特許文献1記載の従来例におけるピアノハンドルは、操作力が加えられていない状態において、片側(回転の支点から遠い側)の方がプレートの前壁から前方への突出量が多くなっている。故に、従来例においては、前記片側がプレートの前壁と面一になる程度までピアノハンドルが押されれば、スイッチの接点の状態を切り換えることができる。これに対して、本実施形態のスイッチ1は、プレートカバー40の前壁400よりも後方(奥)までピアノハンドル2が押されないと接点の状態が切り換わらない。そのため、本実施形態では、ピアノハンドル2が必要以上に押し込まれて過大な操作力が加えられる可能性が高い。
 そこで、本実施形態のスイッチ1は、器体10(スイッチカバー12)の前面における右端に設けられたストッパ部124を備える。ストッパ部124は、直方体状の突起であり、一対の挿入孔122に挟まれるように間隔を空けて2つ設けられている。
 而して、操作力によってピアノハンドル2が回転した場合、器体10の前面に設けられたストッパ部124の前端にピアノハンドル2が当たり、その位置でピアノハンドル2の回転が規制される(図3参照)。つまり、ピアノハンドル2の回転がストッパ部124で規制されるので、ピアノハンドル2が押釦ハンドル13を後ろ向きに押し動かす範囲も規制される。その結果、ピアノハンドル2に過大な操作力が加えられたとしても、押釦ハンドル13に過大な力が加わることが回避できる。
 上述のように本実施形態のスイッチ1は、箱形の器体10と、器体10内に収納される接点と、器体10の前面から露出する一部を有し、一部に外力を受けたときに器体10内に向かって移動可能に設けられる押釦ハンドル13とを備える。また、本実施形態のスイッチ1は、器体10内に収納され、押釦ハンドル13が器体10内に向かって移動することで前記接点の状態を切り換える切換機構を備える。さらに、本実施形態のスイッチ1は、押釦ハンドル13よりも大きいハンドル(ピアノハンドル2)を器体10の前後方向に沿って回転可能に支持する支持部(軸部121)を備える。押釦ハンドル13は、ハンドル(ピアノハンドル2)が器体10の前面に近付く向きに回転するときにハンドル(ピアノハンドル2)によって押し動かされるように構成される。器体10の前面における一端側に支持部(軸部121)が設けられ、スイッチ1は、前記前面における他端側に設けられ、ハンドル(ピアノハンドル2)が押釦ハンドル13を押し動かす範囲を規制するストッパ部124を有する。
 本実施形態のスイッチ1は上述のように構成されるので、ストッパ部124によってピアノハンドル2の回転範囲が規制される。その結果、本実施形態のスイッチ1は、押釦ハンドル13に過大な力が加わることを抑制することができる。
 また、本実施形態のスイッチ1において、ストッパ部124は、器体10に設けられ、ハンドル(ピアノハンドル2)が器体10の前面に近付く向きに回転したときにハンドル(ピアノハンドル2)に当たるように構成されることが好ましい。上記構成によれば、ハンドル(ピアノハンドル2)に加わる過大な力を、ハンドル(ピアノハンドル2)と器体10の双方で受けることにより、ハンドル(ピアノハンドル2)が破損することが回避できる。
 なお、本実施形態のスイッチ1では、2つのストッパ部124が器体10に設けられているが、ストッパ部124は1つ又は3つ以上設けられても構わない。

Claims (2)

  1.  箱形の器体と、
     前記器体内に収納される接点と、
     前記器体の前面から露出する一部を有し、前記一部に外力を受けたときに前記器体内に向かって移動可能に設けられる押釦ハンドルと、
     前記器体内に収納され、前記押釦ハンドルが前記器体内に向かって移動することで前記接点の状態を切り換えるように動作する切換機構と、
     前記押釦ハンドルよりも大きいハンドルを前記器体の前面において回転可能に支持する支持部とを備えたスイッチにおいて、
     前記押釦ハンドルは、前記ハンドルが前記器体の前面に近付く向きに回転するときに前記ハンドルによって押し動かされるように構成され、
     前記器体の前面における一端側には前記支持部が設けられ、
     前記器体の前記前面における他端側に設けられ、前記ハンドルが前記押釦ハンドルを押し動かす範囲を規制するストッパ部を備えることを特徴とするスイッチ。
  2.  前記ストッパ部は、前記器体に設けられ、前記ハンドルが前記器体の前面に近付く向きに回転したときに前記ハンドルに当たるように構成されることを特徴とする請求項1記載のスイッチ。
PCT/JP2015/000289 2014-02-06 2015-01-22 スイッチ WO2015118828A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-021610 2014-02-06
JP2014021610A JP6308458B2 (ja) 2014-02-06 2014-02-06 スイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015118828A1 true WO2015118828A1 (ja) 2015-08-13

Family

ID=53777643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/000289 WO2015118828A1 (ja) 2014-02-06 2015-01-22 スイッチ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6308458B2 (ja)
TW (1) TWI618108B (ja)
WO (1) WO2015118828A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851535U (ja) * 1981-10-05 1983-04-07 ソニー株式会社 押釦装置
JPS60100318A (ja) * 1983-11-04 1985-06-04 松下電器産業株式会社 押しボタン装置
JP2004296231A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Matsushita Electric Works Ltd ピアノハンドル式スイッチ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3763169B2 (ja) * 1996-08-23 2006-04-05 松下電器産業株式会社 プッシュスイッチ付き回転操作型電子部品およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851535U (ja) * 1981-10-05 1983-04-07 ソニー株式会社 押釦装置
JPS60100318A (ja) * 1983-11-04 1985-06-04 松下電器産業株式会社 押しボタン装置
JP2004296231A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Matsushita Electric Works Ltd ピアノハンドル式スイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6308458B2 (ja) 2018-04-11
JP2015149195A (ja) 2015-08-20
TWI618108B (zh) 2018-03-11
TW201539507A (zh) 2015-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8071903B2 (en) Trigger switch
JP2010233645A5 (ja)
EP3635764A1 (fr) Dispositif de commande
KR102229437B1 (ko) 스위치의 접점 구조, 트리거 스위치 및 전동 공구
TW201719001A (zh) 用於保護動力電動切換設備和使用者的機械門互鎖裝置
RU2017105411A (ru) Отделочный узел для электрического выключателя и электрический выключатель с таким отделочным узлом
WO2015118828A1 (ja) スイッチ
JP2009289484A (ja) 回路遮断器の連動遮断機構
JP2003038406A (ja) 収納装置
KR100983736B1 (ko) 모터 보호용 배선 차단기의 외부조작 핸들 조립체
JP4618717B2 (ja) 配線用遮断器
JP2018129145A (ja) 揺動スイッチ装置
US10802531B2 (en) Rotary actuator
JP2013137900A (ja) シーソースイッチ
US9257871B1 (en) Transfer switch
KR200476392Y1 (ko) 소음 저감용 릴레이
KR101712091B1 (ko) 푸쉬록 스위치
KR20100068904A (ko) 차단기용 외부조작핸들장치
JP2009152007A (ja) スイッチ装置
WO2014162662A1 (ja) 回路遮断器
US1292809A (en) Safety panel-box.
JP6376092B2 (ja) 車両用ペダル装置
JP2014107070A (ja) スイッチ装置
JP2008192444A (ja) 背面スイッチの切替装置
JP2012130199A (ja) 真空遮断器の出入装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15746750

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15746750

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1