WO2015118665A1 - ねじ込み式鋼管杭 - Google Patents

ねじ込み式鋼管杭 Download PDF

Info

Publication number
WO2015118665A1
WO2015118665A1 PCT/JP2014/052935 JP2014052935W WO2015118665A1 WO 2015118665 A1 WO2015118665 A1 WO 2015118665A1 JP 2014052935 W JP2014052935 W JP 2014052935W WO 2015118665 A1 WO2015118665 A1 WO 2015118665A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
steel pipe
steel
pipe pile
screwed
ground
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/052935
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和臣 市川
林 正宏
Original Assignee
Jfeスチール株式会社
千代田工営株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jfeスチール株式会社, 千代田工営株式会社 filed Critical Jfeスチール株式会社
Priority to MYPI2016702703A priority Critical patent/MY189396A/en
Priority to JP2014532136A priority patent/JP5700895B1/ja
Priority to SG11201605859XA priority patent/SG11201605859XA/en
Priority to PCT/JP2014/052935 priority patent/WO2015118665A1/ja
Publication of WO2015118665A1 publication Critical patent/WO2015118665A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/22Piles
    • E02D5/56Screw piles

Definitions

  • the present invention relates to a screwed steel pipe pile.
  • FIG. 10 (a) and FIG. 10 (a) Conventionally, as a screwed steel pipe pile embedded in the ground by the action of a screw by applying a rotational force, as shown in FIG. 10 (a) and FIG. One having two steel plates 200a and 200b in the illustrated example is known. In addition, in the screwed-type steel pipe pile shown in these FIG.10 and FIG.11.
  • the steel pipe 100 has a cylindrical shape having a hollow portion 110 inside.
  • a plurality of (two in the illustrated example) attachment portions 120 a and 120 b are formed at the tip of the steel pipe 100.
  • the attachment portions 120a and 120b are respectively formed at the distal end portion of the steel pipe 100 along the circumferential direction.
  • These mounting portions 120a and 120b constitute inclined surfaces in which the respective front end surfaces are gradually inclined downward from one side to the other side in the circumferential direction.
  • the attachment portions 120a and 120b illustrated here have the same extension length of the tip surface and the inclination angle of the tip surface.
  • the steel plates 200a and 200b each have a semicircular shape formed by dividing a circular steel plate having an outer diameter larger than that of the steel pipe 100 into two.
  • One steel plate 200a is attached along the one front end face so as to be inclined with respect to a direction orthogonal to the axial direction of the steel pipe 100.
  • the outer peripheral portion of the steel plate 200a protrudes outward in the radial direction of the steel pipe 100, as shown in FIG. 10B and FIG. 11B.
  • the other steel plate 200b is attached along the other front end face so as to be inclined with respect to the direction orthogonal to the axial direction of the steel pipe 100.
  • the outer peripheral portion of the steel plate 200b protrudes toward the outside in the radial direction of the steel pipe 100, as shown in FIG. 10 (b) and FIG. 11 (b).
  • the steel plates 200a and 200b are each attached to the direction perpendicular to the axial direction of the steel pipe 100.
  • the steel plate 200a has an inclined lower end portion 210a and an inclined upper end portion 220a
  • the other steel plate 200b has an inclined lower end portion 210b and an inclined upper end portion 220b.
  • the inclined lower end portion 210a becomes a portion that first penetrates into the ground, and the other steel plate.
  • the inclined lower end portion 210b is a portion that first penetrates into the ground.
  • the inclination angles of the two steel plates 200a and 200b are equal to each other, and therefore, the inclined lower end portion 210a and the inclined lower end portion 210b are the lowermost portions of the two steel plates 200a and 200b.
  • the two steel plates 200a and 200b become the first end portion that first penetrates into the ground.
  • the steel plate 200a so that the projected shape of the steel plates 200a, 200b on the ground is a circle. , 200b can be adjusted.
  • the projection shape easily changes depending on the inclination angle of the steel plates 200a, 200b with respect to the direction orthogonal to the axial direction of the steel pipe 100, the steel plate 200a, It is necessary to change the shape of 200b as appropriate, and the manufacture of the screw-in type steel pipe pile is complicated and not practical.
  • 10 and 11 show examples in which the extension lengths and the inclination angles of the tip surfaces of the two attachment portions 120a and 120b are equal to each other, but even when the inclination angles of the attachment portions 120a and 120b are different, That is, it goes without saying that the same problem occurs even if the steel plates 200a and 200b attached to the attachment portions 120a and 120b have different inclination angles.
  • an object of the present invention is to provide a screw-in type steel pipe pile that can reduce the amount of wear of a steel plate and obtain a good ground supporting force.
  • a screwed steel pipe pile according to the present invention is a direction in which a plurality of steel plates formed by dividing a circular steel plate having a larger outer diameter than a cylindrical steel pipe into a substantially fan shape is orthogonal to the axial direction of the steel pipe
  • a sacrificial member is provided in such a manner that it protrudes outward in the radial direction from the steel plate having the portion.
  • “obstructing the hollow portion of the steel pipe” means that the hollow portion is substantially blocked by a plurality of steel plates when the hollow portion is viewed from the tip side of the steel pipe along the axial direction of the steel pipe. More specifically, it means that an opening for taking in earth and sand is not formed in the central region of a plurality of steel plates as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2009-209654.
  • the present invention provides the above threaded steel pipe pile, wherein a plurality of the steel pipes are formed along the circumferential direction at the tip of the steel pipe, and each tip surface is gradually inclined toward the tip side from one side to the other side in the circumferential direction.
  • the steel plate is attached along the front end surface of the corresponding attachment portion.
  • a ratio of a length of the sacrificial member protruding outward in a radial direction to an outer diameter of the circular steel plate is 0.05 or less.
  • the sacrificial member is arranged in a manner that protrudes more radially outward than the steel plate having the location at the most distal end among the plurality of steel plates, the sacrificial member is It is possible to reduce the rate at which the outer peripheral portion of the steel plate is worn by being in contact with the ground. As a result, when a screwed steel pipe pile is buried in the ground, the amount of wear of the steel plate is reduced, and the steel plate has a sufficient area and thickness, thereby supporting a large ground support as a support. You can gain power. Therefore, there is an effect that the wear amount of the steel plate can be reduced and a good ground supporting force can be obtained.
  • FIG. 1 is a front view of the principal part of the screwed-type steel pipe pile which is Embodiment 1 of this invention.
  • FIG. 1B is a plan view of the threaded steel pipe pile of FIG. (C) of FIG. 1 is explanatory drawing which shows the projection shape of this screwed-type steel pipe pile when arrange
  • FIG. 2 is a right view of the principal part of the screwed-type steel pipe pile which is Embodiment 1 of this invention.
  • FIG. 2B is a plan view of the screwed steel pipe pile of FIG. (C) of FIG.
  • FIG. 2 is explanatory drawing which shows the projection shape of this screwed-type steel pipe pile when arrange
  • FIG. 3 is a perspective view showing the tip of the steel pipe shown in FIGS. 1 and 2.
  • FIG. 4 is an explanatory view schematically showing a construction example of the screwed steel pipe pile shown in FIGS. 1 and 2.
  • FIG. 5-1 (a) is a front view of the main part of the screwed steel pipe pile according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 5B is a plan view of the screwed steel pipe pile of FIG. FIG.
  • FIG. 5-1 is an explanatory view showing a projected shape of the screwed steel pipe pile when the screwed steel pipe piles of (a) and (b) are arranged so that the central axis of the steel pipe is orthogonal to the ground. is there.
  • FIG. 5-2 is a plan view showing a modification of the screw-in type steel pipe pile according to the second embodiment of the present invention.
  • (A) of FIG. 6 is a front view of the principal part of the screwed-type steel pipe pile which is Embodiment 3 of this invention.
  • FIG. 6B is a plan view of the threaded steel pipe pile of FIG.
  • FIG. 7 is a front view of the principal part of the screwed-type steel pipe pile which is Embodiment 4 of this invention.
  • FIG. 8 is an enlarged side view showing a main part of a modified example of the screw-in type steel pipe pile according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is an enlarged side view showing an enlarged main part of another modification of the screw-in type steel pipe pile according to Embodiment 1 of the present invention.
  • A) of FIG. 10 is a front view of the principal part of the conventional screwed-type steel pipe pile.
  • (B) of FIG. 10 is a plan view of the screwed steel pipe pile of (a).
  • FIG. 10 is explanatory drawing which shows the projection shape of this screwed-type steel pipe pile when arrange
  • A) of FIG. 11 is a right view of the principal part of the conventional screwed-type steel pipe pile.
  • FIG. 11B is a plan view of the screw-in type steel pipe pile of FIG.
  • C) of FIG. 11 is explanatory drawing which shows the projection shape of this screwed-type steel pipe pile when arrange
  • FIG. 1 is a front view of the principal part of a screwed-type steel pipe pile
  • FIG.1 is a top view of the screwed-type steel pipe pile of
  • FIG. 2A is a right side view of the main part of the screw-type steel pipe pile
  • FIG. 2B is a plan view of the screw-type steel pipe pile of FIG.
  • the screwed steel pipe pile illustrated here includes a steel pipe 10 and a plurality (two in the illustrated example) of steel plates 20a and 20b.
  • a front end side is demonstrated as a downward direction
  • the pile head side is demonstrated as an upper direction.
  • the steel pipe 10 has a cylindrical shape with a hollow portion 11 inside.
  • a plurality of (two in the illustrated example) attachment portions 12 a and 12 b are formed at the tip of the steel pipe 10.
  • the tip side is shown upward and the pile head side is shown downward so that the attachment portions 12 a and 12 b can be easily shown.
  • attachment portions 12a and 12b are formed along the circumferential direction of the tip portion by dividing the tip portion of the steel pipe 10 into two equal parts in the circumferential direction. More specifically, the attachment portion 12a is adjacent to the other attachment portion 12b via the step portions 13a and 13b, and the respective front end surfaces 12a1 and 12b1 are directed from one to the other in the circumferential direction. Inclined gradually upward.
  • the tip surface 12a1 of one mounting portion 12a is formed to be inclined so as to continue from the lower end of one step portion 13a to the upper end of the other step portion 13b, and the tip surface 12b1 of the other mounting portion 12b is Further, the second step portion 13b is formed so as to be inclined from the lower end of the other step portion 13b to the upper end of one step portion 13a.
  • the height h of the stepped portions 13a and 13b is the state of the ground G (see FIG. 4) in which the screwed steel pipe pile is embedded, the outer diameter of the steel pipe 10 (hereinafter also referred to as the pile diameter), and the steel plates 20a and 20b.
  • the ratio to the pile diameter is preferably about 0.1 to 0.5.
  • the two attachment portions 12a and 12b exemplified here have the extension lengths of the tip surfaces 12a1 and 12b1 and the inclination angles of the tip surfaces 12a1 and 12b1 equal to each other.
  • the two attachment portions 12a and 12b have the same extension length and inclination angle of the end faces 12a1 and 12b1, and therefore the steel plate 20a attached to each attachment portion 12a and 12b. , 20b are equal to each other.
  • the inclined lower end 21a and the inclined lower end 21b are the lowest positions of the two steel plates 20a and 20b
  • the inclined upper end 22a and the inclined upper end 22b are the two steel plates 20a.
  • 20b is the uppermost portion.
  • the closing member 14 in FIG. 1 is a closing member.
  • the closing member 14 is, for example, a plate-like body having a triangular shape, and closes a portion that opens laterally at the distal end portion of the steel pipe 10 by forming the step portions 13a and 13b. In the first embodiment, it is closed by the closing member 14, but in the present invention, such a portion does not have to be closed. This is because earth and sand do not enter the inside of the steel pipe because the opening area of the portion is small. However, the strength of the screwed steel pipe pile can be improved by closing the portion with the closing member 14 as in the first embodiment.
  • the connecting line segment B is the major axis of the ellipse.
  • the threaded steel pipe pile is screwed into the ground G by the action of the screws at the protruding portions of the two steel plates 20a and 20b.
  • the sacrificial member 25 has its own trajectory by rotating around the central axis L of the steel pipe 10 substantially coincides with the trajectories of the central portions 23a and 23b.
  • the sacrificial member 25 reduces the amount of wear of the steel plates 20a and 20b by reducing the rate at which the outer peripheral portions of the steel plates 20a and 20b wear even if they are in contact with the ground G.
  • the steel pipe 30 has a cylindrical shape having a hollow portion 31 inside.
  • a plurality of (two in the illustrated example) attachment portions 32 a and 32 b are formed at the tip of the steel pipe 30. These attachment portions 32a and 32b are formed along the circumferential direction of the tip portion by dividing the tip portion of the steel pipe 30 into two equal parts in the circumferential direction.
  • the steel plates 40a and 40b are each formed by dividing a circular steel plate having an outer diameter larger than that of the steel pipe 30, and have a semicircular shape.
  • the outer diameter of the circular steel plate (hereinafter also referred to as blade diameter) is the state of the ground in which the screwed steel pipe pile is embedded, the outer diameter of the steel pipe 30 (hereinafter also referred to as pile diameter), and the steel plates 40a and 40b. It is determined appropriately depending on the number.
  • the material of the circular steel plate a material having strength equivalent to that of SM490 material or SM570 material is used, and the thickness (plate thickness) is about 10 to 100 mm.
  • the steel plates 40a and 40b are formed by dividing a circular steel plate. Therefore, as shown in FIG.
  • the front end opening is substantially closed by the steel plates 40a and 40b, and has a closed end structure in which no opening for taking in earth and sand is formed in the central region of the steel plates 40a and 40b.
  • the sacrificial member 45 is attached so that it may protrude outside the radial direction of the steel plate 40a to the inclination lower end part 41a which becomes the lowest (tip) in the two steel plates 40a and 40b. Therefore, as is done for hard ground, it is rotated forward around the central axis L of the steel pipe 30 and screwed into the ground, then once rotated reversely and pulled out, and rotated forward again and screwed into the ground. Even if construction is performed, it is possible to suppress the formation of a gap between the inclined lower end portion 41a of the steel plate 40a and the ground, and it is possible to perform construction excellent in straightness and stability.
  • the sacrificial member 45 is merely disposed on the inclined lower end portion 41a, compared to adjusting the shape of the steel plate so that the projected shape of the steel plate is a circle, Manufacture of a screw-in type steel pipe pile can be made easy.
  • FIG. 5-2 is a plan view showing a modification of the screwed steel pipe pile according to the second embodiment of the present invention.
  • the steel plate 40a has a semicircular shape.
  • the plate making 40 a ′ may have a shape in which a part of the outer diameter of the steel pipe 30 is cut out.
  • the sacrificial member 45 is attached to the inclined lower end portion 41a' so as to protrude outward in the radial direction of the steel plate 40a '.
  • FIG. 6 shows an example of a screw-in type steel pipe pile according to Embodiment 3 of the present invention.
  • (A) of FIG. 6 is a front view of the principal part of a screwed-type steel pipe pile
  • (b) of FIG. 6 is a top view of the screwed-type steel pipe pile.
  • the screwed steel pipe pile illustrated here includes a steel pipe 50 and three steel plates 60a, 60b and 60c.
  • the front end side is demonstrated as downward and the pile head side is demonstrated as upper.
  • the first steel plate 60a is attached to the first attachment portion 52a by being welded or the like along the distal end surface thereof, so that the first steel plate 60a is inclined with respect to the direction orthogonal to the axial direction of the steel pipe 50.
  • the outer peripheral portion of the first steel plate 60a protrudes toward the outside in the radial direction of the steel pipe 50 as shown in FIG.
  • the inclination lower end part 61a and the inclination upper end part 62a are formed by inclining and attaching with respect to the direction orthogonal to the axial direction of the steel pipe 50. As shown in FIG.
  • a slight gap is formed between the steel plates 60a, 60b, 60c adjacent to each other.
  • Such gaps may be left as they are, for example, when viewed from above (pile head side) or below (tip side) such that the sum of the internal angles of a plurality of steel plates 60a etc. exceeds 360 ° It is possible to prevent a gap from appearing on the screen.
  • the sacrificial member 65 is made of steel plates 60a, 60b, 61b, 61c on the inclined lower end portions 61a, 61b, 61c which are the lowermost (tip) in the three steel plates 60a, 60b, 60c. Since it is attached so as to protrude to the outside in the radial direction of 60c, it is rotated around the central axis L of the steel pipe 50 and screwed into the ground, and then reversely rotated and pulled out, as is done for the hard ground.
  • the sacrificial member 65 is only disposed on the inclined lower end portions 61a, 61b, 61c, the shape of the steel plate is adjusted so that the projected shape of the steel plate is a circle. Compared to the above, it is possible to easily manufacture the screw-type steel pipe pile.
  • FIG. 7 shows an example of a screw-in type steel pipe pile according to Embodiment 4 of the present invention.
  • (A) of Drawing 7 is a front view of the important section of a screwed-type steel pipe pile
  • (b) of Drawing 7 is a top view of a screwed-type steel pipe pile.
  • the screwed steel pipe pile illustrated here includes a steel pipe 70 and four steel plates 80a, 80b, 80c, and 80d.
  • a front end side is demonstrated as downward and a pile head side is demonstrated as upper.
  • the steel pipe 70 has a cylindrical shape having a hollow portion 71 inside.
  • Four attachment portions 72 a, 72 b, 72 c, 72 d are formed at the distal end portion of the steel pipe 70.
  • attachment portions 72a, 72b, 72c, 72d are formed along the circumferential direction of the tip portion by dividing the tip portion of the steel pipe 70 into four equal portions in the circumferential direction. More specifically, the attachment portions 72a, 72b, 72c, and 72d are adjacent to each other with the stepped portion 73 interposed therebetween, and the respective front end surfaces gradually move upward from one to the other in the circumferential direction. Inclined. Here, the height of the stepped portion 73 is assumed to be equal.
  • the four attachment portions 72a, 72b, 72c, and 72d exemplified here have the same extension length of the tip surface and the inclination angle of the tip surface.
  • the first steel plate 80a is attached to the first attachment portion 72a by welding or the like, so that the first steel plate 80a is inclined with respect to the direction perpendicular to the axial direction of the steel pipe 70.
  • the outer peripheral portion of the first steel plate 80a protrudes outward in the radial direction of the steel pipe 70 as shown in FIG.
  • the inclination lower end part 81a and the inclination upper end part 82a are formed by inclining and attaching with respect to the direction orthogonal to the axial direction of the steel pipe 70. As shown in FIG.
  • the fourth steel plate 80d is attached so as to be inclined with respect to the direction perpendicular to the axial direction of the steel pipe 70 by being attached by welding or the like along the distal end surface of the fourth attachment portion 72d.
  • the outer peripheral portion of the fourth steel plate 80d protrudes toward the outside in the radial direction of the steel pipe 70 as shown in FIG.
  • the inclination lower end part 81d and the inclination upper end part 82d are formed by inclining and attaching with respect to the direction orthogonal to the axial direction of the steel pipe 70. As shown in FIG.
  • the ratio of the blade diameter to the pile diameter is set to 1.5 to 3, for example.
  • a portion (not shown) that opens to the side is formed at the tip of the steel pipe 70 by forming the stepped portion 73, and such The portion is closed by a closing member (not shown).
  • the side opening portion of the steel pipe 70 is closed by a closing member (not shown).
  • such a portion may not be closed. This is because earth and sand do not enter the inside of the steel pipe because the opening area of the portion is small.
  • the strength of the screw-in type steel pipe pile can be improved by closing the portion with a closing member as in the fourth embodiment.
  • steel plates 80a, 80b, 80c, and 80d are constituted by dividing a circular steel plate, as shown in FIG.
  • the closed end structure in which the front end opening of 70 is substantially closed by the steel plates 80a, 80b, 80c, 80d, and no opening for taking in earth and sand is formed in the central region of the steel plates 80a, 80b, 80c, 80d. It has become.
  • a slight gap is formed between the steel plates 80a, 80b, 80c, 80d adjacent to each other.
  • Such gaps may be left as they are, for example, when viewed from above (pile head side) or below (tip side) such that the sum of internal angles of a plurality of steel plates 80a etc. exceeds 360 ° It is possible to prevent a gap from appearing on the screen.
  • the sacrificial members 85 are attached to the lower surfaces of the lowermost inclined lower end portions 81a, 81b, 81c, and 81d by welding or the like.
  • These sacrificial members 85 are constituted by, for example, excavation blades or the like.
  • the material of these sacrificial members 85 is not particularly limited, and the strength is appropriately selected according to the strength of the ground to be excavated.
  • the sacrificial member 85 rotates around the central axis L of the steel pipe 70. This reduces the rate at which the outer peripheries of the steel plates 80a, 80b, 80c, 80d wear due to contact with the ground and wear. This reduces the amount of wear of the steel plates 80a, 80b, 80c, 80d.
  • the sacrificial member 85 is a steel plate in the inclination lower end part 81a, 81b, 81c, 81d which becomes the lowest (tip) in four steel plates 80a, 80b, 80c, 80d. Since it is attached so as to protrude outward in the radial direction of 80a, 80b, 80c, and 80d, it reverses once after rotating around the central axis L of the steel pipe 70 and screwing it into the ground, as is done for hard ground.
  • the sacrificial member 85 is merely disposed on the inclined lower end portions 81a, 81b, 81c, 81d, the shape of the steel plate is adjusted so that the projected shape of the steel plate is a circle. Compared with this, manufacture of a screw-in type steel pipe pile can be made easy.
  • the sacrificial member 25 is attached to the lower surfaces of the inclined lower end portions 21a and 21b by welding or the like.
  • the sacrificial member 25 ′′ may be attached to the upper surface of the inclined lower end portion 21a by welding or the like, as shown in FIG.
  • the inclination angles of the distal end surfaces 12a1, etc. of the respective attachment portions 12a, etc. are assumed to be the same, and the inclination angles of the steel plates 20a, etc. attached to the attachment portions 12a, etc. are assumed to be equal.
  • the steel plates may be arranged in different modes. In that case, a sacrificial member should just be arrange
  • the sacrificial member 25 or the like is attached to the inclined lower end portion 21a or the like located at the most distal end among the plurality of steel plates 20a or the like. It may be appropriately disposed at a location other than the inclined lower end located at the position as necessary.
  • the plurality of steel plates 20a and the like are attached to the tip portion of the steel pipe 10 or the like.
  • the steel plate is not limited to the tip portion of the steel pipe. It may be provided on the side peripheral surface.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

 円筒状の鋼管10よりも外径が大きい円形状鋼板を略扇形状に分割して形成された複数の鋼製板20a,20bが、鋼管10の軸方向に直交する方向に対して傾斜するよう鋼管10の周方向に沿って取り付けられたねじ込み式鋼管杭であって、複数の鋼製板20a,20bのうち最も先端となる傾斜下端部21a,21bにおいて鋼製板20a,20bよりも径方向外部に突出する態様で配設された犠牲部材25を備えたものである。

Description

ねじ込み式鋼管杭
 本発明は、ねじ込み式鋼管杭に関するものである。
 従来、回転力が与えられることにより、ねじの作用で地盤中に埋設されるねじ込み式鋼管杭として、図10の(a)及び図11の(a)に示すように、鋼管100と、複数(図示の例では2つ)の鋼製板200a,200bとを備えたものが知られている。尚、これら図10及び図11に示すねじ込み式鋼管杭においては、先端側を下方、杭頭側を上方として説明する。
 鋼管100は、内部に中空部110を有した円筒状の形態を成すものである。この鋼管100の先端部には複数(図示の例では2つ)の取付部120a,120bが形成されている。取付部120a,120bは、鋼管100の先端部に円周方向に沿ってそれぞれ形成されている。これら取付部120a,120bは、それぞれの先端面が円周方向の一方から他方に向けて漸次下方側に向けて傾斜する傾斜面を構成している。ここで例示する取付部120a,120bは、先端面の延在長さ、並びに先端面の傾斜角が互いに等しいものである。
 鋼製板200a,200bは、それぞれが鋼管100よりも外径が大きい円形状鋼板を2分割して形成された半円状を成すものである。一方の鋼製板200aは、一方の先端面に沿って取り付けられることで、鋼管100の軸方向に直交する方向に対して傾斜して取り付けられている。この鋼製板200aの外周部は、図10の(b)及び図11の(b)に示すように、鋼管100の径方向外部に向けて突出している。
 他方の鋼製板200bは、他方の先端面に沿って取り付けられることで、鋼管100の軸方向に直交する方向に対して傾斜して取り付けられている。この鋼製板200bの外周部は、図10の(b)及び図11の(b)に示すように、鋼管100の径方向外部に向けて突出している。
 そして、上述したように2つの取付部120a,120bは、先端面の延在長さ及び傾斜角が互いに等しいものであるから、それぞれの取付部120a,120bに取り付けられる鋼製板200a,200bの傾斜角も互いに等しいものとなる。
 かかる構成を有するねじ込み式鋼管杭は、鋼管100の中心軸L回りに回転力が与えられると、鋼製板200a,200bの突出部分によるねじの作用で地盤中に埋設される(例えば、特許文献1参照)。
特開平9-324419号公報
 ところで、上述したような特許文献1に提案されているねじ込み式鋼管杭では、鋼製板200a,200bがそれぞれ鋼管100の軸方向に直交する方向に対して傾斜して取り付けられているため、一方の鋼製板200aでは傾斜下端部210aと傾斜上端部220aとが形成され、他方の鋼製板200bでは傾斜下端部210bと傾斜上端部220bとが形成される。そして、ねじ込み式鋼管杭が鋼管100の中心軸L回りに回転力が与えられると、一方の鋼製板200aにおいては傾斜下端部210aが地盤中に最初に貫入する部分となり、他方の鋼製板200bにおいては傾斜下端部210bが地盤中に最初に貫入する部分となる。上述したように2つの鋼製板200a,200bの傾斜角は互いに等しいものであるから、傾斜下端部210aと傾斜下端部210bとは、2つの鋼製板200a,200bにおいて最も下方に位置する部分となり、2つの鋼製板200a,200bにおいて地盤中に最初に貫入する始端部となる。
 また、上記ねじ込み式鋼管杭においては、鋼製板200a,200bがそれぞれ鋼管100の軸方向に直交する方向に対して傾斜して取り付けられているため、鋼管100の中心軸Lが地面に対して直交するよう配置した場合に、図10の(c)及び図11の(c)に示すように、該地面に対する鋼製板200a,200bの投影形状が楕円となる。この場合において、傾斜下端部210aと傾斜上端部220aとを結ぶ線分Eが楕円の短軸となり、一方の鋼製板200aの傾斜下端部210aより図10の(c)及び図11の(c)において反時計回りに90°回転した位置となる中央部230aと、他方の鋼製板200bの傾斜下端部210bより反時計回りに90°回転した位置となる中央部230bとを結ぶ線分Fが楕円の長軸となる。
 そのため、かかるねじ込み式鋼管杭を鋼管100の中心軸L回りに回転させて地盤中に貫入させると、鋼製板200aの傾斜下端部210aから中央部230aに至る領域と、鋼製板200bの傾斜下端部210bから中央部230bに至る領域とが地盤に接触して各鋼製板200a,200bの外周部が全体に亘って摩耗してしまう虞れがあった。このような摩耗の結果、摩耗量が増大すると、各鋼製板200a,200bの面積及び板厚の減少を招来し、結果として良好な地盤支持力を得ることが困難なものとなる虞れがあった。
 尚、上記問題を解決するために、鋼管100の中心軸Lが地面に対して直交するよう配置した場合に、該地面に対する鋼製板200a,200bの投影形状が円となるよう鋼製板200a,200bの形状を調整することも可能である。しかしながら、投影形状は、鋼管100の軸方向に直交する方向に対する鋼製板200a,200bの傾斜角度により容易に変化してしまうものであるため、取り付けられる傾斜角度毎に応じて鋼製板200a,200bの形状を適宜変化させる必要があり、ねじ込み式鋼管杭の製造が煩雑なものとなって実用的ではない。
 また、図10及び図11では、2つの取付部120a,120bにおける先端面の延在長さ及び傾斜角が互いに等しい例を示したが、これら取付部120a,120bの傾斜角が異なる場合でも、すなわちそれぞれの取付部120a,120bに取り付けられる鋼製板200a,200bの傾斜角が異なる場合でも同様の問題が生ずることはいうまでもない。
 本発明は、上記実情に鑑みて、鋼製板の摩耗量を低減して良好な地盤支持力を得ることができるねじ込み式鋼管杭を提供することを目的とする。
 本発明に係るねじ込み式鋼管杭は、円筒状の鋼管よりも外径が大きい円形状鋼板を略扇形状に分割して形成された複数の鋼製板が、前記鋼管の軸方向に直交する方向に対して傾斜し、かつ該鋼管の中空部を遮る態様で前記鋼管の周方向に沿って取り付けられてなるねじ込み式鋼管杭であって、前記複数の鋼製板のうち最も先端となる個所において該個所を有する鋼製板よりも径方向外部に突出する態様で配設された犠牲部材を備えたものである。
 ここで、「鋼管の中空部を遮る」とは、鋼管の軸方向に沿って該鋼管の先端側から中空部を見た場合に、該中空部が複数の鋼製板で略閉塞されることをいい、より具体的には、特開2009-209674号公報等のように複数の鋼製板の中央域に土砂等を取り込むための開口が形成されていないことをいう。
 また本発明は、上記ねじ込み式鋼管杭において、前記鋼管の先端部に円周方向に沿って複数形成され、かつそれぞれの先端面が前記円周方向の一方から他方に向けて漸次先端側に傾斜して成る取付部を備え、前記鋼製板は、それぞれ対応する前記取付部の先端面に沿って取り付けられたものである。
 また本発明は、上記ねじ込み式鋼管杭において、前記円形状鋼板の外径に対する前記犠牲部材の径方向外部へ突出する長さの比は、0.05以下である。
 本発明によれば、犠牲部材が、複数の鋼製板のうち最も先端となる個所において該個所を有する鋼製板よりも径方向外部に突出する態様で配設されているので、犠牲部材が地盤に接触して摩耗することにより鋼製板の外周部が摩耗する割合を減少させることができる。この結果、ねじ込み式鋼管杭が地盤中に埋設された場合に、鋼製板の摩耗量が低減されて、鋼製板は十分な面積及び板厚を有し、これにより支持体として大きな地盤支持力を得ることができる。従って、鋼製板の摩耗量を低減させて、良好な地盤支持力を得ることができるという効果を奏する。
図1の(a)は、本発明の実施の形態1であるねじ込み式鋼管杭の要部の正面図である。図1の(b)は、(a)のねじ込み式鋼管杭の平面図である。図1の(c)は、(a)及び(b)のねじ込み式鋼管杭を鋼管の中心軸が地面に直交するよう配置した場合における該ねじ込み式鋼管杭の投影形状を示す説明図である。 図2の(a)は、本発明の実施の形態1であるねじ込み式鋼管杭の要部の右側面図である。図2の(b)は、(a)のねじ込み式鋼管杭の平面図である。図2の(c)は、(a)及び(b)のねじ込み式鋼管杭を鋼管の中心軸が地面に直交するよう配置した場合における該ねじ込み式鋼管杭の投影形状を示す説明図である。 図3は、図1及び図2に示した鋼管の先端部を示す斜視図である。 図4は、図1及び図2に示したねじ込み式鋼管杭の施工例を模式的に示す説明図である。 図5-1の(a)は、本発明の実施の形態2であるねじ込み式鋼管杭の要部の正面図である。図5-1の(b)は、(a)のねじ込み式鋼管杭の平面図である。図5-1の(c)は、(a)及び(b)のねじ込み式鋼管杭を鋼管の中心軸が地面に直交するよう配置した場合における該ねじ込み式鋼管杭の投影形状を示す説明図である。 図5-2は、本発明の実施の形態2であるねじ込み式鋼管杭の変形例を示す平面図である。 図6の(a)は、本発明の実施の形態3であるねじ込み式鋼管杭の要部の正面図である。図6の(b)は、(a)のねじ込み式鋼管杭の平面図である。 図7の(a)は、本発明の実施の形態4であるねじ込み式鋼管杭の要部の正面図である。図7の(b)は、(a)のねじ込み式鋼管杭の平面図である。 図8は、本発明の実施の形態1のねじ込み式鋼管杭の変形例の要部を拡大して示す拡大側面図である。 図9は、本発明の実施の形態1のねじ込み式鋼管杭の他の変形例の要部を拡大して示す拡大側面図である。 図10の(a)は、従来のねじ込み式鋼管杭の要部の正面図である。図10の(b)は、(a)のねじ込み式鋼管杭の平面図である。図10の(c)は、(a)及び(b)のねじ込み式鋼管杭を鋼管の中心軸が地面に直交するよう配置した場合における該ねじ込み式鋼管杭の投影形状を示す説明図である。 図11の(a)は、従来のねじ込み式鋼管杭の要部の右側面図である。図11の(b)は、(a)のねじ込み式鋼管杭の平面図である。図11の(c)は、(a)及び(b)のねじ込み式鋼管杭を鋼管の中心軸が地面に直交するよう配置した場合における該ねじ込み式鋼管杭の投影形状を示す説明図である。
 以下に添付図面を参照して、本発明に係るねじ込み式鋼管杭の好適な実施の形態について詳細に説明する。
<実施の形態1>
 図1及び図2は、それぞれ本発明の実施の形態1であるねじ込み式鋼管杭の一例を示すものである。図1の(a)は、ねじ込み式鋼管杭の要部の正面図であり、図1の(b)は、図1の(a)のねじ込み式鋼管杭の平面図である。図2の(a)は、ねじ込み式鋼管杭の要部の右側面図であり、図2の(b)は、図2の(b)のねじ込み式鋼管杭の平面図である。ここに例示するねじ込み式鋼管杭は、鋼管10と、複数(図示の例では2つ)の鋼製板20a,20bとを備えて構成されている。尚、これら図1及び図2に示すねじ込み式鋼管杭においては、先端側を下方、杭頭側を上方として説明する。
 鋼管10は、内部に中空部11を有した円筒状の形態を成すものである。この鋼管10の先端部には、図3に示すように、複数(図示の例では2つ)の取付部12a,12bが形成されている。尚、図3では、取付部12a,12bを示しやすくするように、先端側を上方、杭頭側を下方となるように示している。
 これら取付部12a,12bは、鋼管10の先端部を円周方向に2等分することにより、該先端部の円周方向に沿って形成されている。より詳細に説明すると、取付部12aは、段部13a,13bを介した状態で他の取付部12bに隣接しており、それぞれの先端面12a1,12b1が円周方向の一方から他方に向けて漸次上方に向けて傾斜している。つまり、一方の取付部12aの先端面12a1は、一方の段部13aの下端から他方の段部13bの上端に連続するよう傾斜して形成されており、他方の取付部12bの先端面12b1は、他方の段部13bの下端から一方の段部13aの上端に連続するよう傾斜して形成されている。
 ここで段部13a,13bの高さhは、ねじ込み式鋼管杭を埋設する地盤G(図4参照)の状態、鋼管10の外径(以下、杭径ともいう)、鋼製板20a,20bの数等によって適宜決められるが、杭径に対する比が0.1~0.5程度であることが望ましい。
 尚、ここで例示する2つの取付部12a,12bは、先端面12a1,12b1の延在長さ、並びに先端面12a1,12b1の傾斜角が互いに等しいものである。
 鋼製板20a,20bは、それぞれが鋼管10よりも外径が大きい円形状鋼板を2分割して形成されるもので、半円状を成している。ここで円形状鋼板の外径(以下、翼径ともいう)は、ねじ込み式鋼管杭を埋設する地盤Gの状態、鋼管10の外径、鋼製板20a,20bの数等によって適宜決められる。また、円形状鋼板の材質は、SM490材やSM570材相当の強度を有するものが用いられており、その厚み(板厚)は、10~100mm程度とされる。
 一方の鋼製板20aは、一方の取付部12aの先端面12a1に沿って溶接等により取り付けられることで、鋼管10の軸方向に直交する方向に対して傾斜して取り付けられている。この鋼製板20aの外周部は、図1の(b)及び図2の(b)にも示すように、鋼管10の径方向外部に向けて突出している。また、この鋼製板20aにおいては、鋼管10の軸方向に直交する方向に対して傾斜して取り付けられていることにより、傾斜下端部21aと傾斜上端部22aとが形成されている。
 他方の鋼製板20bは、他方の取付部12bの先端面12b1に沿って溶接等により取り付けられることで、鋼管10の軸方向に直交する方向に対して傾斜して取り付けられている。この鋼製板20bの外周部は、図1の(b)及び図2の(b)にも示すように、鋼管10の径方向外部に向けて突出している。また、この鋼製板20bにおいては、鋼管10の軸方向に直交する方向に対して傾斜して取り付けられていることにより、傾斜下端部21bと傾斜上端部22bとが形成されている。
 そして、上述したように2つの取付部12a,12bは、先端面12a1,12b1の延在長さ及び傾斜角が互いに等しいものであるから、それぞれの取付部12a,12bに取り付けられる鋼製板20a,20bの傾斜角も互いに等しいものとなる。これにより、傾斜下端部21aと傾斜下端部21bとは、2つの鋼製板20a,20bにおいて最も下方に位置する部分となり、傾斜上端部22aと傾斜上端部22bとは、2つの鋼製板20a,20bにおいて最も上方に位置する部分となる。
 このようなねじ込み式鋼管杭においては、杭径に対する翼径の比が例えば1.5~3とされる。
 図1中の符号14は、閉塞部材である。閉塞部材14は、例えば三角形状を成す板状体であり、段部13a,13bが形成されることにより鋼管10の先端部において側方に開口する部分を閉塞するものである。尚、本実施の形態1では、閉塞部材14により閉塞しているが、本発明においてはかかる部分を閉塞しなくてもよい。これはかかる部分の開口面積が小さいために鋼管の内部に土砂等が侵入しないからである。但し、本実施の形態1のように該部分を閉塞部材14で閉塞することによりねじ込み式鋼管杭の強度を向上させることができる。
 このようなねじ込み式鋼管杭においては、鋼製板20a,20bは円形状鋼板を分割して構成されるものであるので、図1の(b)及び図2の(b)に示すように、鋼管10の先端開口が、鋼製板20a,20bにより略閉塞されてこれら鋼製板20a,20bの中央域に土砂取り込み用の開口が形成されていない閉端構造となっている。
 上記ねじ込み式鋼管杭においては、鋼製板20a,20bがそれぞれ鋼管10の軸方向に直交する方向に対して傾斜して取り付けられているため、鋼管10の中心軸Lが地面に対して直交するよう配置した場合に、図1の(c)及び図2の(c)に示すように、地面に対する鋼製板20a,20bの投影形状が楕円となる。この場合において、傾斜下端部21a,21bと傾斜上端部22a,22bとを結ぶ線分Aが楕円の短軸となり、一方の鋼製板20aの傾斜下端部21aより図1の(c)及び図2の(c)において反時計回りに90°回転した位置となる中央部23aと、他方の鋼製板20bの傾斜下端部21bより反時計回りに90°回転した位置となる中央部23bとを結ぶ線分Bが楕円の長軸となる。
 上記鋼製板20a,20bにおいては、最も下方に位置する傾斜下端部21a,21bの下面にそれぞれ犠牲部材25が溶接等により取り付けられている。これら犠牲部材25は、例えば掘削刃等により構成されるもので、図1に示すように上方あるいは正面から見た場合に矩形状をなし、図2に示すように右方から見た場合に平行四辺形状を成す直方体である。これら犠牲部材25の材質は、特に限定されるものではなく、掘削対象となる地盤の強度に応じてその強度が適宜選択されるものである。
 これら犠牲部材25は、対応する傾斜下端部21a,21bにおいて、該傾斜下端部21a,21bを有する鋼製板20a,20bよりも径方向外部に突出するよう取り付けられている。ここで、犠牲部材25の鋼製板20a,20bからの突出長さ(張り出し長さ)は、翼径に対する犠牲部材25の径方向外部へ突出する長さの比が0.05以下であることが好ましい。翼径に対する犠牲部材25の径方向外部の突出長さの比がこのような範囲にあることにより、ねじ込み式鋼管杭が鋼管10の中心軸回りに回転することによる犠牲部材25の軌跡が上記長軸を形成する中央部23aの軌跡に近づけることができる。
 ここで具体的な寸法例を示すと、鋼管10の外径が1000mm、鋼製板20a,20bの傾きが14.4°で、投影形状(楕円)の長軸が2000mmで、短軸が1937mmとなる場合、犠牲部材25の径方向外部への突出長さは、31.5mmに調整されるのが望ましい。
 上記構成を有するねじ込み式鋼管杭を用いた施工例を、図4を用いて説明する。図4の(a)に示すように、回転力を付与して鋼管10の中心軸L回りに回転させてねじ込み式鋼管杭を地面gに接地させる。この場合、一方の鋼製板20aにおいては傾斜下端部21aが地盤Gに最初に貫入する部分であり、他方の鋼製板20bにおいては傾斜下端部21bが地盤Gに最初に貫入する部分となる。しかも、これら2つの傾斜下端部21a,21bは、2つの鋼製板20a,20bにおいて最も下方に位置する部分であるから、2つの鋼製板20a,20bにおいて地盤G中に最初に貫入する始端部となる。
 次に、図4の(b)に示すように、2つの鋼製板20a,20bの突出部分のねじの作用により、ねじ込み式鋼管杭が地盤G中にねじ込まれる。この場合、犠牲部材25は、鋼管10の中心軸L回りに回転することによる自身の軌跡が中央部23a,23bの軌跡と略一致する。この犠牲部材25は、地盤Gに接触して摩耗しても鋼製板20a,20bの外周部が摩耗する割合を減少させることで鋼製板20a,20bの摩耗量を低減させる。
 この結果、図4の(c)に示すように、ねじ込み式鋼管杭が地盤G中に埋設された場合に、鋼製板20a,20bの摩耗量が低減されて、鋼製板20a,20bは十分な面積及び板厚を有し、これにより支持体として大きな地盤支持力を得ることができる。
 従って、本発明の実施の形態1であるねじ込み式鋼管杭によれば、鋼製板20a,20bの摩耗量を低減させて、良好な地盤支持力を得ることができる。
 また、上記ねじ込み式鋼管杭によれば、犠牲部材25が、2つの鋼製板20a,20bにおいて最も下方(先端)となる傾斜下端部21a,21bに鋼製板20a,20bの径方向外部に突出するよう取り付けられているので、硬い地盤Gに対して行うように、鋼管10の中心軸L回りに正回転させて地盤G中にねじ込んだ後に一旦逆回転させて引き抜き、再度正回転させて地盤G中にねじ込むような施工を行っても、鋼製板20a,20bの傾斜下端部21a,21bと地盤Gとの間に隙間が形成されることを抑制し、直進性及び安定性に優れた施工を実施することができる。
 更に、上記ねじ込み式鋼管杭によれば、犠牲部材25を傾斜下端部21a,21bに配設しただけなので、鋼製板の投影形状が円となるよう鋼製板の形状を調整するのに比べて、ねじ込み式鋼管杭の製造を容易なものとすることができる。
<実施の形態2>
 図5-1は、本発明の実施の形態2であるねじ込み式鋼管杭の一例を示すものである。図5-1の(a)は、ねじ込み式鋼管杭の要部の正面図であり、図5-1の(b)は、ねじ込み式鋼管杭の平面図である。尚、この図5-1に示すねじ込み式鋼管杭においては、先端側を下方、杭頭側を上方として説明する。
 ここに例示するねじ込み式鋼管杭は、鋼管30と、複数(図示の例では2つ)の鋼製板40a,40bとを備えて構成されている。
 鋼管30は、内部に中空部31を有した円筒状の形態を成すものである。この鋼管30の先端部には、複数(図示の例では2つ)の取付部32a,32bが形成されている。これら取付部32a,32bは、鋼管30の先端部を円周方向に2等分することにより、該先端部の円周方向に沿って形成されている。
 より詳細に説明すると、取付部32aは、上記円周方向の一方側の一端部から該円周方向の他方側の他端部に向けて先端面32a1が漸次上方に向けて傾斜する態様で形成されている。また、取付部32bは、上記円周方向の一方側の一端部から該円周方向の他方側の他端部に向けて図示せぬ先端面が漸次上方に向けて傾斜する態様で形成されている。これら取付部32aと取付部32bとでは、取付部32aの他端部と取付部32bの一端部とが連続し、かつ取付部32aの一端部と取付部32bの他端部とが段部33aを介して連続している。つまり、取付部32aと取付部32bとは見かけ上は一体のものであり、取付部32aの先端面32a1が段部33aの下端から取付部32bの一端部に連続するよう傾斜して形成されており、取付部32bの先端面が取付部32aの他端部から段部33aの上端に連続するよう傾斜して形成されている。尚、本実施の形態2においては、取付部32aの先端面32a1の傾斜角と、取付部32bの先端面の傾斜角とは略等しいものであるが、本発明においては、傾斜角が異なっていてもよい。
 鋼製板40a,40bは、それぞれが鋼管30よりも外径が大きい円形状鋼板を分割して形成されるもので、半円状を成している。ここで円形状鋼板の外径(以下、翼径ともいう)は、ねじ込み式鋼管杭を埋設する地盤の状態、鋼管30の外径(以下、杭径ともいう)、鋼製板40a,40bの数等によって適宜決められる。また、円形状鋼板の材質は、SM490材やSM570材相当の強度を有するものが用いられており、その厚み(板厚)は、10~100mm程度とされる。
 一方の鋼製板40aは、一方の取付部32aの先端面32a1に沿って溶接等により取り付けられることで、鋼管30の軸方向に直交する方向に対して傾斜して取り付けられている。この鋼製板40aの外周部は、図5-1の(b)にも示すように、鋼管30の径方向外部に向けて突出している。また、この鋼製板40aにおいては、鋼管30の軸方向に直交する方向に対して傾斜して取り付けられていることにより、傾斜下端部41aと傾斜上端部42aとが形成されている。
 他方の鋼製板40bは、他方の取付部32bの先端面に沿って溶接等により取り付けられることで、鋼管30の軸方向に直交する方向に対して傾斜して取り付けられている。この鋼製板40bの外周部は、図5-1の(b)にも示すように、鋼管30の径方向外部に向けて突出している。また、この鋼製板40bにおいては、鋼管30の軸方向に直交する方向に対して傾斜して取り付けられていることにより、傾斜下端部41bと傾斜上端部42bとが形成されている。
 そして、上述したように取付部32aの他端部と取付部32bの一端部とが連続し、かつ取付部32aの一端部と取付部32bの他端部とが段部33aを介して連続していることから、鋼管30の外周部の一部の下方、すなわち取付部32aの他端部と取付部32bの一端部とが連続する部分で2つの鋼製板40a,40bが互いに交差して配設されている。また、このように鋼管30の外周部の一部の下方で2つの鋼製板40a,40bが互いに交差していることで、この交差部分から傾斜下端部41bまでの離間距離よりも該交差部分から傾斜下端部41aまでの離間距離の方が長くなり、これにより、鋼製板40aの傾斜下端部41aが傾斜下端部41bよりも下方に位置し、2つの鋼製板40a,40bにおいて鋼製板40aの傾斜下端部41aが最も下方に位置する部分となる。
 このようなねじ込み式鋼管杭においては、杭径に対する翼径の比が例えば1.5~3とされる。
 また、上記ねじ込み式鋼管杭においても、上述した実施の形態1と同様に、段部33aが形成されることにより鋼管30の先端部において側方に開口する部分(図示せず)が形成されており、かかる部分は図示せぬ閉塞部材により閉塞されている。尚、本実施の形態2では、鋼管30の先端部において側方に開口する部分を図示せぬ閉塞部材により閉塞しているが、本発明においてはかかる部分を閉塞しなくてもよい。これはかかる部分の開口面積が小さいために鋼管の内部に土砂等が侵入しないからである。但し、本実施の形態2のように該部分を閉塞部材で閉塞することによりねじ込み式鋼管杭の強度を向上させることができる。
 そして、このようなねじ込み式鋼管杭においては、鋼製板40a,40bは円形状鋼板を分割して構成されるものであるので、図5-1の(b)に示すように、鋼管30の先端開口が、鋼製板40a,40bにより略閉塞されてこれら鋼製板40a,40bの中央域に土砂取り込み用の開口が形成されていない閉端構造となっている。
 上記ねじ込み式鋼管杭においては、鋼製板40a,40bがそれぞれ鋼管30の軸方向に直交する方向に対して傾斜して取り付けられているため、鋼管30の中心軸Lが地面に対して直交するよう配置した場合に、図5-1の(c)に示すように、地面に対する鋼製板40a,40bの投影形状が楕円となる。かかる投影形状において、一方の鋼製板40aの傾斜下端部41aと鋼管30の中心軸Lを通る線分Cが最も短い径(以下、短径ともいう)となり、一方の鋼製板40aの傾斜上端部42aより図5-1の(c)において時計回りに90°回転した位置となる中央部44aと、他方の鋼製板40bの傾斜下端部41bより反時計回りに90°回転した位置となる中央部44bとを結ぶ線分Dが最も長い径(長径ともいう)となる。
 上記鋼製板40a,40bにおいては、最も下方に位置する傾斜下端部41aの下面に犠牲部材45が溶接等により取り付けられている。これら犠牲部材45は、例えば掘削刃等により構成されるものである。この犠牲部材45の材質は、特に限定されるものではなく、掘削対象となる地盤の強度に応じてその強度が適宜選択されるものである。
 この犠牲部材45は、傾斜下端部41aにおいて、該傾斜下端部41aを有する鋼製板40aよりも径方向外部に突出するよう取り付けられている。ここで、犠牲部材45の鋼製板40aからの突出長さ(張り出し長さ)は、翼径に対する犠牲部材45の径方向外部へ突出する長さの比が0.05以下であることが好ましい。翼径に対する犠牲部材45の径方向外部の突出長さの比がこのような範囲にあることにより、ねじ込み式鋼管杭が鋼管30の中心軸L回りに回転することによる犠牲部材45の軌跡が上記長径を形成する中央部44a,44bの軌跡に近づけることができる。
 上記構成を有するねじ込み式鋼管杭に回転力を付与して鋼管30の中心軸L回りに回転させて地面に接地させる場合、一方の鋼製板40aにおいては傾斜下端部41aが地盤に最初に貫入する部分であり、他方の鋼製板40bにおいては傾斜下端部41bが地盤に最初に貫入する部分となるが、一方の鋼製板40aの傾斜下端部41aが、2つの鋼製板40a,40bにおいて最も下方に位置する部分であるから、地盤中に最初に貫入する始端部となる。
 そして、2つの鋼製板40a,40bの突出部分のねじの作用により、ねじ込み式鋼管杭が地盤中にねじ込まれる場合、犠牲部材45は、鋼管30の中心軸L回りに回転することによる自身の軌跡が中央部44a,44bの軌跡と略一致する。この犠牲部材45は、地盤に接触して摩耗することにより鋼製板40a,40bの外周部が摩耗する割合を減少させることで鋼製板40a,40bの摩耗量を低減させる。
 この結果、ねじ込み式鋼管杭が地盤中に埋設された場合に、鋼製板40a,40bの摩耗量が低減されて、鋼製板40a,40bは十分な面積及び板厚を有し、これにより支持体として大きな地盤支持力を得ることができる。
 従って、本発明の実施の形態2であるねじ込み式鋼管杭によれば、鋼製板40a,40bの摩耗量を低減させて、良好な地盤支持力を得ることができる。
 また、上記ねじ込み式鋼管杭によれば、犠牲部材45が、2つの鋼製板40a,40bにおいて最も下方(先端)となる傾斜下端部41aに鋼製板40aの径方向外部に突出するよう取り付けられているので、硬い地盤に対して行うように、鋼管30の中心軸L回りに正回転させて地盤中にねじ込んだ後に一旦逆回転させて引き抜き、再度正回転させて地盤中にねじ込むような施工を行っても、鋼製板40aの傾斜下端部41aと地盤との間に隙間が形成されることを抑制し、直進性及び安定性に優れた施工を実施することができる。
 更に、上記ねじ込み式鋼管杭によれば、犠牲部材45を傾斜下端部41aに配設しただけなので、鋼製板の投影形状が円となるよう鋼製板の形状を調整するのに比べて、ねじ込み式鋼管杭の製造を容易なものとすることができる。
 図5-2は、本発明の実施の形態2であるねじ込み式鋼管杭の変形例を示す平面図である。上述した実施の形態2であるねじ込み式鋼管杭においては、鋼製板40aは半円状を成しているものであったが、本発明においては、この図5-2に示すように、鋼製板40a′は鋼管30の径外側となる一部分が切り欠かれた形状を成すものであってもよい。このような鋼製板40a′においても傾斜下端部41a′に犠牲部材45が鋼製板40a′の径方向外部に突出するよう取り付けられている。
 上述した実施の形態1と2では、2つの鋼製板20a,20b,40a,40bを備えたねじ込み式鋼管杭について説明したが、本発明のねじ込み式鋼管杭は、鋼製板の数が2つに限られず、3つの鋼製板を備えたねじ込み式鋼管杭、4つの鋼製板を備えたねじ込み式鋼管杭であっても良い。以下に説明する。
<実施の形態3>
 図6は、本発明の実施の形態3であるねじ込み式鋼管杭の一例を示すものである。図6の(a)は、ねじ込み式鋼管杭の要部の正面図であり、図6の(b)は、ねじ込み式鋼管杭の平面図である。ここに例示するねじ込み式鋼管杭は、鋼管50と、3つの鋼製板60a,60b,60cとを備えて構成されている。尚、この図6に示すねじ込み式鋼管杭においては、先端側を下方、杭頭側を上方として説明する。
 鋼管50は、内部に中空部51を有した円筒状の形態を成すものである。この鋼管50の先端部には、3つの取付部52a,52b,52cが形成されている。
 これら取付部52a,52b,52cは、鋼管50の先端部を円周方向に3等分することにより、該先端部の円周方向に沿って形成されている。より詳細に説明すると、取付部52a,52b,52cは、段部53を介した状態で他の取付部52a,52b,52cに隣接しており、それぞれの先端面が円周方向の一方から他方に向けて漸次上方に向けて傾斜している。ここで段部53の高さは互いに等しいものである。尚、ここで例示する3つの取付部52a,52b,52cは、先端面の延在長さ、並びに先端面の傾斜角が互いに等しいものである。
 鋼製板60a,60b,60cは、それぞれが鋼管50よりも外径が大きい円形状鋼板を3分割して形成されるもので、扇形状を成している。ここで円形状鋼板の外径(以下、翼径ともいう)は、ねじ込み式鋼管杭を埋設する地盤の状態、鋼管50の外径(以下、杭径ともいう)、鋼製板60a,60b,60cの数等によって適宜決められる。また、円形状鋼板の材質は、SM490材やSM570材相当の強度を有するものが用いられており、その厚み(板厚)は、10~100mm程度とされる。
 第1鋼製板60aは、第1取付部52aの先端面に沿って溶接等により取り付けられることで、鋼管50の軸方向に直交する方向に対して傾斜して取り付けられている。この第1鋼製板60aの外周部は、図6の(b)にも示すように、鋼管50の径方向外部に向けて突出している。また、この第1鋼製板60aにおいては、鋼管50の軸方向に直交する方向に対して傾斜して取り付けられていることにより、傾斜下端部61aと傾斜上端部62aとが形成されている。
 第2鋼製板60bは、第2取付部52bの先端面に沿って溶接等により取り付けられることで、鋼管50の軸方向に直交する方向に対して傾斜して取り付けられている。この第2鋼製板60bの外周部は、図6の(b)にも示すように、鋼管50の径方向外部に向けて突出している。また、この第2鋼製板60bにおいては、鋼管50の軸方向に直交する方向に対して傾斜して取り付けられていることにより、傾斜下端部61bと傾斜上端部62bとが形成されている。
 第3鋼製板60cは、第3取付部52cの先端面に沿って溶接等により取り付けられることで、鋼管50の軸方向に直交する方向に対して傾斜して取り付けられている。この第3鋼製板60cの外周部は、図6の(b)にも示すように、鋼管50の径方向外部に向けて突出している。また、この第3鋼製板60cにおいては、鋼管50の軸方向に直交する方向に対して傾斜して取り付けられていることにより、傾斜下端部61cと傾斜上端部62cとが形成されている。
 そして、上述したように3つの取付部52a,52b,52cは、先端面の延在長さ及び傾斜角が互いに等しいものであるから、それぞれの取付部52a,52b,52cに取り付けられる鋼製板60a,60b,60cの傾斜角も互いに等しいものとなる。これにより、傾斜下端部61a,61b,61cは、3つの鋼製板60a,60b,60cにおいて最も下方に位置する部分となる。
 このようなねじ込み式鋼管杭においては、杭径に対する翼径の比が例えば1.5~3とされる。
 図6中の符号64は、閉塞部材である。閉塞部材64は、例えば三角形状を成す板状体であり、段部53が形成されることにより鋼管50の先端部において側方に開口する部分を閉塞するものである。尚、本実施の形態3では、閉塞部材64により閉塞しているが、本発明においてはかかる部分を閉塞しなくてもよい。これはかかる部分の開口面積が小さいために鋼管の内部に土砂等が侵入しないからである。但し、本実施の形態3のように該部分を閉塞部材64で閉塞することによりねじ込み式鋼管杭の強度を向上させることができる。
 このようなねじ込み式鋼管杭においては、鋼製板60a,60b,60cは円形状鋼板を分割して構成されるものであるので、図6の(b)に示すように、鋼管50の先端開口が、鋼製板60a,60b,60cにより略閉塞されてこれら鋼製板60a,60b,60cの中央域に土砂取り込み用の開口が形成されていない閉端構造となっている。
 尚、図6の(b)に示すように、互いに隣り合う鋼製板60a,60b,60c間には僅かに隙間が形成されている。かかる隙間については、そのまま残しておいてもよいし、例えば複数の鋼製板60a等の内角の総和が360°を超えるようにして上方(杭頭側)若しくは下方(先端側)から見た場合に隙間が現れないようにしてもよい。
 上記鋼製板60a,60b,60cにおいては、最も下方に位置する傾斜下端部61a,61b,61cの下面にそれぞれ犠牲部材65が溶接等により取り付けられている。これら犠牲部材65は、例えば掘削刃等により構成されるものである。これら犠牲部材65の材質は、特に限定されるものではなく、掘削対象となる地盤の強度に応じてその強度が適宜選択されるものである。
 これら犠牲部材65は、対応する傾斜下端部61a,61b,61cにおいて、該傾斜下端部61a,61b,61cを有する鋼製板60a,60b,60cよりも径方向外部に突出するよう取り付けられている。ここで、犠牲部材65の鋼製板60a,60b,60cからの突出長さ(張り出し長さ)は、翼径に対する犠牲部材65の径方向外部へ突出する長さの比が0.05以下であることが好ましい。
 上記ねじ込み式鋼管杭においては、鋼製板60a,60b,60cがそれぞれ鋼管50の軸方向に直交する方向に対して傾斜して取り付けられているため、鋼管50の中心軸LLが地面に対して直交するよう配置した場合に地面に形成される投影形状において、各鋼製板60a,60b,60cの傾斜下端部61a,61b,61cと鋼管50の中心軸Lを通る線分が最も短い径となる。
 上記構成を有するねじ込み式鋼管杭に回転力を付与して鋼管50の中心軸L回りに回転させて地面に接地させる場合、第1鋼製板60aにおいては傾斜下端部61aが地盤に最初に貫入する部分であり、第2鋼製板60bにおいては傾斜下端部61bが地盤に最初に貫入する部分となり、第3鋼製板60cにおいては傾斜下端部61cが地盤に最初に貫入する部分となる。しかも、これら3つの傾斜下端部61a,61b,61cは、3つの鋼製板60a,60b,60cにおいて最も下方に位置する部分であるから、3つの鋼製板60a,60b,60cにおいて地盤中に最初に貫入する始端部となる。
 そして、3つの鋼製板60a,60b,60cの突出部分のねじの作用により、ねじ込み式鋼管杭が地盤中にねじ込まれる場合、犠牲部材65は、鋼管50の中心軸L回りに回転することにより、地盤に接触して摩耗することで鋼製板60a,60b,60cの外周部が摩耗する割合を減少させる。これにより鋼製板60a,60b,60cの摩耗量を低減させる。
 この結果、ねじ込み式鋼管杭が地盤中に埋設された場合に、鋼製板60a,60b,60cの摩耗量が低減されて、鋼製板60a,60b,60cは十分な面積及び板厚を有し、これにより支持体として大きな地盤支持力を得ることができる。
 従って、本発明の実施の形態3であるねじ込み式鋼管杭によれば、鋼製板60a,60b,60cの摩耗量を低減させて、良好な地盤支持力を得ることができる。
 また、上記ねじ込み式鋼管杭によれば、犠牲部材65が、3つの鋼製板60a,60b,60cにおいて最も下方(先端)となる傾斜下端部61a,61b,61cに鋼製板60a,60b,60cの径方向外部に突出するよう取り付けられているので、硬い地盤に対して行うように、鋼管50の中心軸L回りに正回転させて地盤中にねじ込んだ後に一旦逆回転させて引き抜き、再度正回転させて地盤中にねじ込むような施工を行っても、鋼製板60a,60b,60cの傾斜下端部61a,61b,61cと地盤との間に隙間が形成されることを抑制し、直進性及び安定性に優れた施工を実施することができる。
 更に、上記ねじ込み式鋼管杭によれば、犠牲部材65を傾斜下端部61a,61b,61cに配設しただけなので、鋼製板の投影形状が円となるよう鋼製板の形状を調整するのに比べて、ねじ込み式鋼管杭の製造を容易なものとすることができる。
<実施の形態4>
 図7は、本発明の実施の形態4であるねじ込み式鋼管杭の一例を示すものである。図7の(a)は、ねじ込み式鋼管杭の要部の正面図であり、図7の(b)は、ねじ込み式鋼管杭の平面図である。ここに例示するねじ込み式鋼管杭は、鋼管70と、4つの鋼製板80a,80b,80c,80dとを備えて構成されている。尚、この図7に示すねじ込み式鋼管杭においては、先端側を下方、杭頭側を上方として説明する。
 鋼管70は、内部に中空部71を有した円筒状の形態を成すものである。この鋼管70の先端部には、4つの取付部72a,72b,72c,72dが形成されている。
 これら取付部72a,72b,72c,72dは、鋼管70の先端部を円周方向に4等分することにより、該先端部の円周方向に沿って形成されている。より詳細に説明すると、取付部72a,72b,72c,72dは、段部73を介した状態で隣接しており、それぞれの先端面が円周方向の一方から他方に向けて漸次上方に向けて傾斜している。ここで段部73の高さは等しいものとする。尚、ここで例示する4つの取付部72a,72b,72c,72dは、先端面の延在長さ、並びに先端面の傾斜角が互いに等しいものである。
 鋼製板80a,80b,80c,80dは、それぞれが鋼管70よりも外径が大きい円形状鋼板を4分割して形成されるもので、扇形状を成している。ここで円形状鋼板の外径(以下、翼径ともいう)は、ねじ込み式鋼管杭を埋設する地盤の状態、鋼管70の外径(以下、杭径ともいう)、鋼製板80a,80b,80c,80dの数等によって適宜決められる。また、円形状鋼板の材質は、SM490材やSM570材相当の強度を有するものが用いられており、その厚み(板厚)は、10~100mm程度とされる。
 第1鋼製板80aは、第1取付部72aの先端面に沿って溶接等により取り付けられることで、鋼管70の軸方向に直交する方向に対して傾斜して取り付けられている。この第1鋼製板80aの外周部は、図7の(b)にも示すように、鋼管70の径方向外部に向けて突出している。また、この第1鋼製板80aにおいては、鋼管70の軸方向に直交する方向に対して傾斜して取り付けられていることにより、傾斜下端部81aと傾斜上端部82aとが形成されている。
 第2鋼製板80bは、第2取付部72bの先端面に沿って溶接等により取り付けられることで、鋼管70の軸方向に直交する方向に対して傾斜して取り付けられている。この第2鋼製板80bの外周部は、図7の(b)にも示すように、鋼管70の径方向外部に向けて突出している。また、この第2鋼製板80bにおいては、鋼管70の軸方向に直交する方向に対して傾斜して取り付けられていることにより、傾斜下端部81bと傾斜上端部82bとが形成されている。
 第3鋼製板80cは、第3取付部72cの先端面に沿って溶接等により取り付けられることで、鋼管70の軸方向に直交する方向に対して傾斜して取り付けられている。この第3鋼製板80cの外周部は、図7の(b)にも示すように、鋼管70の径方向外部に向けて突出している。また、この第3鋼製板80cにおいては、鋼管70の軸方向に直交する方向に対して傾斜して取り付けられていることにより、傾斜下端部81cと傾斜上端部82cとが形成されている。
 第4鋼製板80dは、第4取付部72dの先端面に沿って溶接等により取り付けられることで、鋼管70の軸方向に直交する方向に対して傾斜して取り付けられている。この第4鋼製板80dの外周部は、図7の(b)にも示すように、鋼管70の径方向外部に向けて突出している。また、この第4鋼製板80dにおいては、鋼管70の軸方向に直交する方向に対して傾斜して取り付けられていることにより、傾斜下端部81dと傾斜上端部82dとが形成されている。
 そして、上述したように4つの取付部72a,72b,72c,72dは、先端面の延在長さ及び傾斜角が互いに等しいものであるから、それぞれの取付部72a,72b,72c,72dに取り付けられる鋼製板80a,80b,80c,80dの傾斜角も互いに等しいものとなる。これにより、傾斜下端部81a,81b,81c,81dは、4つの鋼製板80a,80b,80c,80dにおいて最も下方に位置する部分となる。
 このようなねじ込み式鋼管杭においては、杭径に対する翼径の比が例えば1.5~3とされる。
 上記ねじ込み式鋼管杭においては、図には明示していないが、段部73が形成されることにより鋼管70の先端部において側方に開口する部分(図示せず)が形成されており、かかる部分は図示せぬ閉塞部材により閉塞されている。尚、本実施の形態4では、鋼管70の先端部において側方に開口する部分を図示せぬ閉塞部材により閉塞しているが、本発明においてはかかる部分を閉塞しなくてもよい。これはかかる部分の開口面積が小さいために鋼管の内部に土砂等が侵入しないからである。但し、本実施の形態4のように該部分を閉塞部材で閉塞することによりねじ込み式鋼管杭の強度を向上させることができる。
 そして、このようなねじ込み式鋼管杭においては、鋼製板80a,80b,80c,80dは円形状鋼板を分割して構成されるものであるので、図7の(b)に示すように、鋼管70の先端開口が、鋼製板80a,80b,80c,80dにより略閉塞されてこれら鋼製板80a,80b,80c,80dの中央域に土砂取り込み用の開口が形成されていない閉端構造となっている。
 尚、図7の(b)に示すように、互いに隣り合う鋼製板80a,80b,80c,80d間には僅かに隙間が形成されている。かかる隙間については、そのまま残しておいてもよいし、例えば複数の鋼製板80a等の内角の総和が360°を超えるようにして上方(杭頭側)若しくは下方(先端側)から見た場合に隙間が現れないようにしてもよい。
 上記鋼製板80a,80b,80c,80dにおいては、最も下方に位置する傾斜下端部81a,81b,81c,81dの下面にそれぞれ犠牲部材85が溶接等により取り付けられている。これら犠牲部材85は、例えば掘削刃等により構成されるものである。これら犠牲部材85の材質は、特に限定されるものではなく、掘削対象となる地盤の強度に応じてその強度が適宜選択されるものである。
 これら犠牲部材85は、対応する傾斜下端部81a,81b,81c,81dにおいて、該傾斜下端部81a,81b,81c,81dを有する鋼製板80a,80b,80c,80dよりも径方向外部に突出するよう取り付けられている。ここで、犠牲部材85の鋼製板80a,80b,80c,80dからの突出長さ(張り出し長さ)は、翼径に対する犠牲部材85の径方向外部へ突出する長さの比が0.05以下であることが好ましい。
 上記ねじ込み式鋼管杭においては、鋼製板80a,80b,80c,80dがそれぞれ鋼管70の軸方向に直交する方向に対して傾斜して取り付けられているため、鋼管70の中心軸Lが地面に対して直交するよう配置した場合に地面に形成される投影形状において、各鋼製板80a,80b,80c,80dの傾斜下端部81a,81b,81c,81dと鋼管70の中心軸Lを通る線分が最も短い径となる。
 上記構成を有するねじ込み式鋼管杭に回転力を付与して鋼管70の中心軸L回りに回転させて地面に接地させる場合、第1鋼製板80aにおいては傾斜下端部81aが地盤に最初に貫入する部分であり、第2鋼製板80bにおいては傾斜下端部81bが地盤に最初に貫入する部分となり、第3鋼製板80cにおいては傾斜下端部81cが地盤に最初に貫入する部分となり、第4鋼製板80dにおいては傾斜下端部81dが地盤に最初に貫入する部分となる。しかも、これら4つの傾斜下端部81a,81b,81c,81dは、4つの鋼製板80a,80b,80c,80dにおいて最も下方に位置する部分であるから、4つの鋼製板80a,80b,80c,80dにおいて地盤中に最初に貫入する始端部となる。
 そして、4つの鋼製板80a,80b,80c,80dの突出部分のねじの作用により、ねじ込み式鋼管杭が地盤中にねじ込まれる場合、犠牲部材85は、鋼管70の中心軸L回りに回転することにより地盤に接触して摩耗することで、鋼製板80a,80b,80c,80dの外周部が摩耗する割合を減少させる。これにより鋼製板80a,80b,80c,80dの摩耗量を低減させる。
 この結果、ねじ込み式鋼管杭が地盤中に埋設された場合に、鋼製板80a,80b,80c,80dの摩耗量が低減されて、鋼製板80a,80b,80c,80dは十分な面積及び板厚を有し、これにより支持体として大きな地盤支持力を得ることができる。
 従って、本発明の実施の形態4であるねじ込み式鋼管杭によれば、鋼製板80a,80b,80c,80dの摩耗量を低減させて、良好な地盤支持力を得ることができる。
 また、上記ねじ込み式鋼管杭によれば、犠牲部材85が、4つの鋼製板80a,80b,80c,80dにおいて最も下方(先端)となる傾斜下端部81a,81b,81c,81dに鋼製板80a,80b,80c,80dの径方向外部に突出するよう取り付けられているので、硬い地盤に対して行うように、鋼管70の中心軸L回りに正回転させて地盤中にねじ込んだ後に一旦逆回転させて引き抜き、再度正回転させて地盤中にねじ込むような施工を行っても、鋼製板80a,80b,80c,80dの傾斜下端部81a,81b,81c,81dと地盤との間に隙間が形成されることを抑制し、直進性及び安定性に優れた施工を実施することができる。
 更に、上記ねじ込み式鋼管杭によれば、犠牲部材85を傾斜下端部81a,81b,81c,81dに配設しただけなので、鋼製板の投影形状が円となるよう鋼製板の形状を調整するのに比べて、ねじ込み式鋼管杭の製造を容易なものとすることができる。
 以上、本発明の好適な実施の形態1~4について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、種々の変更を行うことができる。
 上述した実施の形態1では、犠牲部材25は、傾斜下端部21a,21bの下面に溶接等により取り付けられていたが、本発明においては、図8に示すように、犠牲部材25′が傾斜下端部21aの側面に溶接等により取り付けられていてもよいし、図9に示すように、犠牲部材25”が傾斜下端部21aの上面に溶接等により取り付けられていてもよい。
 上述した実施の形態1~4では、各取付部12a等の先端面12a1等の傾斜角を同じものとして該取付部12a等に取り付けられる鋼製板20a等の傾斜角を等しいものとして説明したが、本発明においては、鋼製板の傾斜角がそれぞれ異なる態様で配設されてもよい。その場合、複数の鋼製板のうち最も先端に位置する傾斜下端部に犠牲部材を配設すればよい。
 上述した実施の形態1~4では、複数の鋼製板20a等のうち最も先端に位置する傾斜下端部21a等に犠牲部材25等を取り付けたが、本発明においては、犠牲部材は、最も先端に位置する傾斜下端部以外の個所にも必要に応じて適宜配設してもよい。
 上述した実施の形態1~4では、複数の鋼製板20a等は鋼管10等の先端部に取り付けられていたが、本発明においては、鋼製板は鋼管の先端部だけに限られず、その側周面に設けられていても良い。
  10 鋼管
  11 中空部
 12a 取付部
 12b 取付部
 13a 段部
 13b 段部
 20a 鋼製板
 21a 傾斜下端部
 22a 傾斜上端部
 23a 中央部
 20b 鋼製板
 21b 傾斜下端部
 22b 傾斜上端部
 23b 中央部
  25 犠牲部材
   g 地面
   G 地盤
   L 中心軸

Claims (3)

  1.  円筒状の鋼管よりも外径が大きい円形状鋼板を略扇形状に分割して形成された複数の鋼製板が、前記鋼管の軸方向に直交する方向に対して傾斜し、かつ該鋼管の中空部を遮る態様で前記鋼管の周方向に沿って取り付けられてなるねじ込み式鋼管杭であって、
     前記複数の鋼製板のうち最も先端となる個所において該個所を有する鋼製板よりも径方向外部に突出する態様で配設された犠牲部材を備えたねじ込み式鋼管杭。
  2.  前記鋼管の先端部に円周方向に沿って複数形成され、かつそれぞれの先端面が前記円周方向の一方から他方に向けて漸次先端側に傾斜して成る取付部を備え、
     前記鋼製板は、それぞれ対応する前記取付部の先端面に沿って取り付けられた請求項1に記載のねじ込み式鋼管杭。
  3.  前記円形状鋼板の外径に対する前記犠牲部材の径方向外部へ突出する長さの比は、0.05以下である請求項1又は請求項2に記載のねじ込み式鋼管杭。
PCT/JP2014/052935 2014-02-07 2014-02-07 ねじ込み式鋼管杭 WO2015118665A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
MYPI2016702703A MY189396A (en) 2014-02-07 2014-02-07 Screwed type steel pipe pile
JP2014532136A JP5700895B1 (ja) 2014-02-07 2014-02-07 ねじ込み式鋼管杭
SG11201605859XA SG11201605859XA (en) 2014-02-07 2014-02-07 Screw-in-type steel pipe pile
PCT/JP2014/052935 WO2015118665A1 (ja) 2014-02-07 2014-02-07 ねじ込み式鋼管杭

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/052935 WO2015118665A1 (ja) 2014-02-07 2014-02-07 ねじ込み式鋼管杭

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015118665A1 true WO2015118665A1 (ja) 2015-08-13

Family

ID=52875869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/052935 WO2015118665A1 (ja) 2014-02-07 2014-02-07 ねじ込み式鋼管杭

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5700895B1 (ja)
MY (1) MY189396A (ja)
SG (1) SG11201605859XA (ja)
WO (1) WO2015118665A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6716124B1 (ja) * 2019-07-31 2020-07-01 株式会社Edge 管状杭
JP2021188314A (ja) * 2020-05-27 2021-12-13 株式会社Edge 管状杭

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11140870A (ja) * 1997-11-10 1999-05-25 Nkk Corp 翼付きねじ込み式鋼管杭
JP3661863B2 (ja) * 2002-02-08 2005-06-22 有限会社住環境設計室 回転埋設鋼管杭用の拡底板、及びこの拡底板の回転埋設鋼管杭への取付け方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3112643B2 (ja) * 1996-01-24 2000-11-27 富士男 板垣 軟弱地盤用の回転圧入杭
JP2861937B2 (ja) * 1996-06-06 1999-02-24 日本鋼管株式会社 ねじ込み式鋼管杭
JPH10131178A (ja) * 1996-11-01 1998-05-19 Koken Boring Mach Co Ltd 継ぎ杭の施工方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11140870A (ja) * 1997-11-10 1999-05-25 Nkk Corp 翼付きねじ込み式鋼管杭
JP3661863B2 (ja) * 2002-02-08 2005-06-22 有限会社住環境設計室 回転埋設鋼管杭用の拡底板、及びこの拡底板の回転埋設鋼管杭への取付け方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6716124B1 (ja) * 2019-07-31 2020-07-01 株式会社Edge 管状杭
JP2021025195A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 株式会社Edge 管状杭
JP2021188314A (ja) * 2020-05-27 2021-12-13 株式会社Edge 管状杭

Also Published As

Publication number Publication date
JP5700895B1 (ja) 2015-04-15
JPWO2015118665A1 (ja) 2017-03-23
SG11201605859XA (en) 2016-08-30
MY189396A (en) 2022-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7845437B2 (en) Hole opener assembly and a cone arm forming a part thereof
WO2015118665A1 (ja) ねじ込み式鋼管杭
JP2006233617A (ja) ソイルセメント合成羽根付き杭
BR122018014774B1 (pt) Centralizador e método para centralizar um tubular em um conduto
JP6801905B2 (ja) 簡易自立機構を備える回転ダンパ
JP6627007B2 (ja)
JP4478010B2 (ja) 鋼管杭
KR20150110996A (ko) 굴착용 비트
JP5713149B1 (ja) ねじ込み式鋼管杭
JP4767307B2 (ja) 二重管式掘削装置
JP5229247B2 (ja) 鋼管杭の施工方法および鋼管杭基礎
EP2514975A2 (de) Strömungsmaschine
US20110274549A1 (en) Blade having asymmetrical mid-span structure portions and related bladed wheel structure
JP2005315050A (ja) 回転埋設杭
KR20050107734A (ko) 3중 편심 버터플라이 밸브 및 그 밸브체
JP6861091B2 (ja) 木造柱脚金物用アンカーボルト固定金具およびそれを用いた木造柱脚構造
WO2020184282A1 (ja) 鋼管杭および鋼管杭の施工方法
JP2013050196A (ja) 管継手
JP6304390B2 (ja) 吸気音低減装置
JP5829729B1 (ja) 先端翼付き鋼管杭の土中貫入装置
JP6652803B2 (ja) 管材の接続構造及び管材の接続方法
JP4206958B2 (ja) 回転貫入杭
JP6305029B2 (ja) 鋼管矢板基礎工法
DE102014118210B4 (de) Mehrflutige Strömungsmaschine
WO2021235450A1 (ja) 回転圧入鋼管杭

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014532136

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14882102

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IDP00201605925

Country of ref document: ID

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14882102

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1