WO2015114752A1 - 電動機 - Google Patents

電動機 Download PDF

Info

Publication number
WO2015114752A1
WO2015114752A1 PCT/JP2014/051940 JP2014051940W WO2015114752A1 WO 2015114752 A1 WO2015114752 A1 WO 2015114752A1 JP 2014051940 W JP2014051940 W JP 2014051940W WO 2015114752 A1 WO2015114752 A1 WO 2015114752A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
outer frame
teeth
insulators
winding
electric motor
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/051940
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
拓也 中村
正樹 亀山
敏彦 水谷
克紀 福與
良平 小河
鈴木 高志
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2014/051940 priority Critical patent/WO2015114752A1/ja
Priority to CN201480074467.9A priority patent/CN105940593B/zh
Priority to MYPI2016702715A priority patent/MY177762A/en
Priority to JP2015559658A priority patent/JP6125052B2/ja
Publication of WO2015114752A1 publication Critical patent/WO2015114752A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/146Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
    • H02K1/148Sectional cores
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/12Machines characterised by the bobbins for supporting the windings

Definitions

  • the present invention relates to an electric motor having an insulator that insulates teeth from windings.
  • stator iron core of the stator of the electric motor the teeth that form magnetic poles by passing current through the windings extend from the ring-shaped yoke toward the rotor axis. Therefore, it is generally not an easy task to wind the teeth around the teeth.
  • various proposals have been conventionally made. One of them is a so-called externally wound type stator in which the stator core teeth and the yoke are divided so that they can be joined together, wound around the teeth from the outside, and the wound teeth are fitted into the yoke.
  • An iron core has been proposed.
  • the teeth have the inner diameter facing the rotor and the outer diameter is joined to the yoke.
  • the insulator used when winding the winding around the teeth is divided into two in the axial direction of the yoke and sandwiches the teeth with the insulator (see, for example, Patent Document 1).
  • the insulator for winding the winding is included in the insulator to prevent the wound winding from collapsing, to prevent the winding from collapsing, and to improve workability when winding the winding.
  • Many have a frame portion and an outer frame portion.
  • the ends of the outer frame portions of the divided insulators also overlap each other. For this reason, a gap may occur in the fitting portion of the outer frame portion due to a slight manufacturing error or assembly error.
  • the present invention was made in order to solve the above-described problems.
  • the winding does not enter even if a gap occurs in the overlapping portion of the outer frame portion. It aims at providing the electric motor which can improve property.
  • the electric motor according to the present invention is formed in a cylindrical shape, and has a stator core having a plurality of teeth provided on the inner peripheral surface at equal intervals in the circumferential direction, and outwardly at one end facing the inner peripheral surface of the stator core.
  • First and second insulators each having a plurality of teeth sandwiched from both sides in the axial direction of the stator core, and windings wound on the first and second insulators.
  • the first and second insulators have a plurality of teeth sandwiched from both sides.
  • both end portions including the outer frame portion have overlapping portions that overlap each other, and the thickness in front of the overlapping portion of either one of the outer frame portions is thicker than the outer frame portion.
  • a meat part is provided.
  • the first and second insulators have overlapping portions in which both end portions including the outer frame portion overlap each other when the plurality of teeth are sandwiched from both sides, A thick wall portion is provided in which the thickness before the overlapping portion of one of the outer frame portions is thicker than that of the outer frame portion.
  • FIG. 6 is a partial cross-sectional view showing the outer frame portion of FIG.
  • FIG. 8 is a partial cross-sectional view showing the outer frame portion of FIG.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing the internal structure of the electric motor according to the embodiment.
  • the electric motor 1 includes a stator 10 having a cylindrical outer shape, a rotor 20 having a drive shaft 21 centered on the axis of the stator 10, and a bearing 22 that rotatably supports both ends of the drive shaft 21.
  • a front bracket 30 and a rear bracket 31 that house the stator 10 and the rotor 20 are provided.
  • the stator 10 described above includes a stator core 40 in which a large number of thin steel plates are laminated, a winding 50 wound around the teeth of the stator core 40, and an insulator 60 that insulates the teeth from the winding 50. Has been.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the structure of the stator core shown in FIG.
  • the stator core 40 is composed of a yoke 41 formed in a ring shape and, for example, eight teeth 42 and 43 formed in a T shape when viewed from the axial center direction of the yoke 41.
  • On the inner peripheral surface of the yoke 41 mounting grooves 41a are provided at equal intervals in the circumferential direction.
  • the attachment groove 41a is formed in a T-shape in which both ends (circumferential direction) of the bottom portion extend in opposite directions when viewed from the axial direction of the yoke 41.
  • Each of the teeth 42, 43 is formed in an arc shape in which one end 42a, 43a facing the axial center side of the yoke 41 is recessed inward, and the other end 42b, 43b is fitted into the T-shaped bottom of the mounting groove 41a. Both ends (circumferential direction) of the other ends 42b and 43b extend in opposite directions.
  • the teeth 42 and 43 can be attached to the yoke 41 by inserting the teeth 42 and 43 into the mounting groove 1a from the axial direction of the yoke 41.
  • the yoke 41 is magnetically coupled to the teeth 42 and 43 by attaching the teeth 42 and 43 to form an outer peripheral magnetic path.
  • Each of the teeth 42 and 43 and the yoke 41 is configured by laminating a large number of thin steel plates in the axial direction (thickness direction).
  • FIG. 3 is a perspective view showing the insulator removed from the teeth
  • FIG. 4 is a perspective view showing a state where the teeth are sandwiched between the insulators.
  • the structure of the insulator 60 with respect to the teeth 42 is the same as that of the insulator 60 shown in FIG.
  • the insulator 60 is composed of a first insulator 71 and a second insulator 72.
  • the first insulator 71 is provided, for example, at an interval of 90 degrees on the outer peripheral edge of the ring-shaped first support portion 73.
  • Four second insulators 72 are provided individually.
  • the first insulator 71 includes a U-shaped winding portion 71a that covers half of the side surface portion of the tooth 43, and an outer frame portion 71b that extends outward from one end facing the inner peripheral surface of the stator core 40 of the winding portion 71a. And an inner frame portion 71c extending outward from the other end facing the outer peripheral surface of the rotor 20 of the winding portion 71a. Thinly overlapping portions (not shown) formed with steps outward from each other are provided on the inner surfaces of the opposite ends of the winding portion 71a. Further, a thin overlapping portion (not shown) formed with a step below is provided on the upper surface of the end portion of the outer frame portion 71b.
  • a thin overlapping portion (not shown) formed with a step upward is provided. That is, the overlapping part of the winding part 71a, the overlapping part of the outer frame part 71b, and the overlapping part of the inner frame part 71c are continuously connected with the same thickness.
  • the second insulator 72 is outward from one end facing the inner peripheral surface of the stator core 40 of the U-shaped winding portion 72a and the winding portion 72a covering the other side surface portion of the teeth 43.
  • an inner frame portion 72c extending outward from the other end facing the outer peripheral surface of the rotor 20 of the winding portion 72a.
  • a thin overlapping portion (not shown) formed with a step inward is provided on the outer surface of the opposite ends of the winding portion 72a.
  • a thin overlapping portion (not shown) formed with a step above is provided on the lower surface of the end portion of the outer frame portion 72b facing the inner frame portion 72c.
  • a thin overlapping portion (not shown) formed with a step below is provided. That is, the overlapping part of the winding part 72a, the overlapping part of the outer frame part 72b, and the overlapping part of the inner frame part 72c are continuously connected with the same thickness.
  • the other end 42b of the teeth 42 protrudes from the outer frame portions 71b and 72b as shown in FIG. To do.
  • the first support portion 73 described above and the ring-shaped second support portion 74 shown in FIG. 4 are configured to be fitted to each other.
  • the winding portions 71a and 72a surrounding the side surface portion of the teeth 43 are portions around which the winding 50 is wound.
  • the outer frame portions 71b and 72b are wound when the winding 50 is wound around the winding portions 71a and 72a. Is provided so as to be easily guided by the winding portions 71a and 72a. Further, the outer frame portions 71b and 72b and the inner frame portions 71c and 72c are provided to prevent the winding 50 wound around the winding portions 71a and 72a from falling or the winding 50 from being collapsed.
  • the first insulator 70 provided on the first and second support portions 73 and 74 can easily and accurately determine the mutual positioning of the four teeth 42 and the remaining four teeth 43. it can.
  • FIG. 5 is a perspective view showing outer frame portions of the first and second insulators in the electric motor according to the embodiment
  • FIG. 6 is a partial cross-sectional view showing the outer frame portion of FIG.
  • FIG. 8 is a perspective view showing a conventional outer frame portion
  • FIG. 8 is a partial sectional view showing the outer frame portion of FIG. 7 as seen from the BB direction.
  • the outer frame portion 71 b of the first insulator 71 is provided at both ends in the longitudinal direction of the outer frame portion 72 b provided on the second insulator 72.
  • a thick part 72e thicker than the wall thickness is provided.
  • the thick portion 72e has a certain width, and as the distance from the overlapping portion 72d increases, the thickness gradually decreases, and the inclined surface 72f becomes the same as the thickness of the other portion of the outer frame portion 72b. Is formed.
  • the difference between the thick part 72e and the outer frame part 71b of the first insulator 71 is set to such an extent that there is no problem when winding the winding.
  • both ends of the outer frame portion 72b of the second insulator 72 are A thick portion 72e thicker than the thickness of the outer frame portion 71b of the one insulator 71 is provided.
  • the thick portion 72e is formed with the inclined surface 72f, when the winding 50 is wound, the corner of the thick portion 72e hits the winding, and the winding 50 is wound without being damaged. And a highly reliable electric motor 1 can be realized.
  • the thick part 72e is provided only in the minimum width

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

 円筒形状に形成され、内周面に周方向に等間隔に設けられた複数のティースを有する固定子鉄心と、固定子鉄心の内周面と対向する一端に外方に延びる外枠部を有し、複数のティースをそれぞれ固定子鉄心の軸心方向の両側から挟み込む第1及び第2絶縁体と、第1及び第2絶縁体の上に巻かれた巻線と、固定子鉄心の軸心を中心として、固定子鉄心の内側に回転自在に設けられた回転子とを備えた電動機において、第1及び第2絶縁体は、複数のティースを両側から挟んだ際に、外枠部を含む双方の端部が互いに重なり合う重なり部を有し、双方の外枠部のうち何れか一方の外枠部の重なり部の手前の肉厚が外枠部よりも厚い厚肉部が設けられている。

Description

電動機
 本発明は、ティースを巻線から絶縁する絶縁体を有する電動機に関するものである。
 電動機の固定子の固定子鉄心において、巻線に電流を流して磁極を形成するティースは、リング形状のヨークから回転子の軸心に向けて延びている。そのため、このティースに巻線を巻くことは一般に容易な作業ではない。これに対して従来より種々の提案がされている。その一つとして、固定子鉄心のティースとヨークを接合可能に分割して、ティースに外側から巻線を巻き、巻線を巻き終えたティースをヨークに嵌め込む形式の所謂外巻き式の固定子鉄心が提案されている。
 このような構造の固定子鉄心においては、ティースは、内径側が回転子と対向し、外径側がヨークと接合される。そのため、ティースに巻線を巻回する際に用いられる絶縁体は、ヨークの軸心方向に2分割され絶縁体でティースを挟み込む構造となっている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005-12875号公報(要約)
 一方、巻線を巻回するための絶縁体は、巻回された巻線の巻崩れ防止、巻線の倒れ防止及び巻線を巻回する際の作業性の向上を図って絶縁体に内枠部と外枠部を有するものが多い。しかしながら、このような構造の巻線においては、2つの絶縁体でティースをヨークの軸心方向から挟み込む際、分割された絶縁体の外枠部の端部も、互いに重なり合うこととなる。そのため、若干の製造誤差、或いは組立誤差等により、外枠部の嵌合部に隙間が生じる場合があった。
 このような構造の絶縁体においては、巻線を巻回する際に、外枠部の重なり合う部分に生じた隙間から巻線が侵入し、正常に巻線が行えないという課題を有していた。それを解決するために、巻線フォーマーを使用して外枠部の重なり合う部分に巻線が接触しないようにすることもできるが、巻線の巻回スピードが遅くなり、生産性を落とす原因となっていたので改善が望まれていた。
 本発明は、前記のような課題を解決するためになされたもので、巻線を巻回する際に、外枠部の重なり部に隙間が生じても巻線を侵入させることがなく、生産性を向上させることができる電動機を提供することを目的とする。
 本発明に係る電動機は、円筒形状に形成され、内周面に周方向に等間隔に設けられた複数のティースを有する固定子鉄心と、固定子鉄心の内周面と対向する一端に外方に延びる外枠部を有し、複数のティースをそれぞれ固定子鉄心の軸心方向の両側から挟み込む第1及び第2絶縁体と、第1及び第2絶縁体の上に巻かれた巻線と、固定子鉄心の軸心を中心として、固定子鉄心の内側に回転自在に設けられた回転子とを備えた電動機において、第1及び第2絶縁体は、複数のティースを両側から挟んだ際に、外枠部を含む双方の端部が互いに重なり合う重なり部を有し、双方の外枠部のうち何れか一方の外枠部の重なり部の手前の肉厚が外枠部よりも厚い厚肉部が設けられている。
 本発明によれば、第1及び第2絶縁体は、複数のティースを両側から挟んだ際に、外枠部を含む双方の端部が互いに重なり合う重なり部を有し、双方の外枠部のうち何れか一方の外枠部の重なり部の手前の肉厚が外枠部よりも厚い厚肉部が設けられている。この構成により、第1及び第2絶縁体に巻線を巻回する際に、一方の外枠部に設けられた厚肉部により、巻線が乗り上げられた状態となって巻回されるので、第1絶縁体の外枠部と第2絶縁体の外枠部との隙間から巻線が侵入することがなく正常に巻線を巻回でき、生産性を向上させることができる。
実施の形態に係る電動機の内部構造を示す横断面図。 図1の固定子鉄心の構造を示す斜視図。 ティースから絶縁体を取り外して示す斜視図。 ティースを絶縁体で挟んだ状態を示す斜視図。 実施の形態に係る電動機における第1及び第2絶縁体の外枠部を示す斜視図。 図5の外枠部をA-A方向から見て示す部分断面図。 従来の外枠部を示す斜視図。 図7の外枠部をB-B方向から見て示す部分断面図。
 以下、本発明に係る電動機の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態により、この発明が限定されるものではない。
 図1は実施の形態に係る電動機の内部構造を示す横断面図である。
 この電動機1は、外形が円筒形状の固定子10と、固定子10の軸心を中心とする駆動軸21を備えた回転子20と、駆動軸21の両端を回転自在に支持する軸受22と、固定子10と回転子20を収納するフロントブラケット30及びリヤブラケット31とを備えている。前述の固定子10は、薄い鋼板が多数積層されてなる固定子鉄心40と、固定子鉄心40のティースに巻かれた巻線50と、ティースを巻線50から絶縁する絶縁体60とで構成されている。
 図2は図1の固定子鉄心の構造を示す斜視図である。
 固定子鉄心40は、リング形状に形成されたヨーク41と、ヨーク41の軸心方向から見て、T字形状に形成された例えば8個のティース42、43とで構成されている。ヨーク41の内周面には、周方向に等間隔に取付溝41aが設けられている。この取付溝41aは、ヨーク41の軸心方向から見て、底部の両端(円周方向)が互いに逆方向に延びるT字形状に形成されている。各ティース42、43は、ヨーク41の軸心側に臨む一端42a、43aが内側に凹む円弧形状に形成され、他端42b、43bが取付溝41aのT字形状の底部に嵌入するように、その他端42b、43bの両端(円周方向)が互いに逆方向に拡がっている。
 各ティース42、43のヨーク41への取り付けは、各ティース42、43を取付溝1aにヨーク41の軸心方向から挿入することで可能になる。ヨーク41は、各ティース42、43が取り付けられることにより、各ティース42、43と磁気的に結合されて外周の磁路を形成する。各ティース42、43とヨーク41は、共に薄い鋼板が軸心方向(厚さ方向)に多数積層されて構成されている。
 図3はティースから絶縁体を取り外して示す斜視図、図4はティースを絶縁体で挟んだ状態を示す斜視図である。なお、ティース42に対する絶縁体60の構造は、図3に示す絶縁体60と同じであるため、同じ符号を付している。
 絶縁体60は、第1絶縁体71と第2絶縁体72とで構成されている。第1絶縁体71は、例えば、リング形状の第1支持部73の外周縁に例えば90度間隔に設けられている。第2絶縁体72は、個々に4つ設けられている。
 第1絶縁体71は、ティース43の側面部の半分を覆うU字形状の巻部71aと、巻部71aの固定子鉄心40の内周面と対向する一端から外方に延びる外枠部71bと、巻部71aの回転子20の外周面と対向する他端から外方に延びる内枠部71cとで構成されている。巻部71aの互いに対向する端部の内面には、互いに外方に段差を有して形成された肉厚の薄い重なり部(図示せず)が設けられている。また、外枠部71bの端部の上面には、下方に段差を有して形成された肉厚の薄い重なり部(図示せず)が設けられている。また、内枠部71cの端部の下面には、上方に段差を有して形成された肉厚の薄い重なり部(図示せず)が設けられている。つまり、巻部71aの重なり部、外枠部71bの重なり部、及び内枠部71cの重なり部は、同じ肉厚で、連続的に繋がっている。
 第2絶縁体72は、前記と同様に、ティース43の残り半分の側面部を覆うU字形状の巻部72aと、巻部72aの固定子鉄心40の内周面と対向する一端から外方に延びる外枠部72bと、巻部72aの回転子20の外周面と対向する他端から外方に延びる内枠部72cとで構成されている。巻部72aの互いに対向する端部の外面には、内方向に段差を有して形成された肉厚の薄い重なり部(図示せず)が設けられている。また、外枠部72bの内枠部72cと対向する端部の下面には、上方に段差を有して形成された肉厚の薄い重なり部(図示せず)が設けられている。また、内枠部72cの外枠部72bと対向する端部の上面には、下方に段差を有して形成された肉厚の薄い重なり部(図示せず)が設けられている。つまり、巻部72aの重なり部、外枠部72bの重なり部、及び内枠部72cの重なり部は、同じ肉厚で、連続的に繋がっている。
 例えば、第1支持部73に設けられた第1絶縁体71の巻部71aに、それぞれ4つのティースを差し込んだ後、第2絶縁体72で各ティースを挟むと、巻部71a、外枠部71b及び内枠部71cの各重なり部に、巻部72a、外枠部72b及び内枠部72cの各重なり部が嵌り込む。この時、ティース43の一端43aが内枠部71c、72cから突出し、ティース43の他端43bが外枠部71b、72bから突出する。また、ティース42の一端42aは、図4では示されていないが、内枠部71c、72cから突出し、ティース42の他端42bは、図4に示すように、外枠部71b、72bから突出する。なお、前述の第1支持部73と図4に示すリング形状の第2支持部74とは、互いに嵌合するように構成されている。
 ティース43の側面部を囲繞する巻部71a、72aは、巻線50が巻かれる部分であり、外枠部71b、72bは、巻線50を巻部71a、72aに巻く際に、巻線50が巻部71a、72aに容易に案内されるようにするために設けられている。また、外枠部71b、72b及び内枠部71c、72cは、巻部71a、72aに巻かれた巻線50が倒れたり、巻線50の巻崩れを防止するために設けられている。
 第1及び第2支持部73、74に設けられた第1絶縁体70により、4個のティース42と、残りの4個のティース43との相互の位置決めを容易に、かつ正確に決めることができる。
 次に、第1及び第2絶縁体71、72の外枠部71bの肉厚について、従来と比較して説明する。
 図5は実施の形態に係る電動機における第1及び第2絶縁体の外枠部を示す斜視図、図6は図5の外枠部をA-A方向から見て示す部分断面図、図7は従来の外枠部を示す斜視図、図8は図7の外枠部をB-B方向から見て示す部分断面図である。
 本実施の形態においては、図5及び図6に示すように、第2絶縁体72に設けられた外枠部72bの長手方向の両端部には、第1絶縁体71の外枠部71bの肉厚よりも厚い厚肉部72eが設けられている。この厚肉部72eは、一定の幅を有し、重なり部72dから遠ざかるにつれ、肉厚が徐々に薄くなって、外枠部72bの他の部分の肉厚と同じになるように傾斜面72fが形成されている。厚肉部72eと第1絶縁体71の外枠部71bとの差は、巻線を巻くときに支障のない程度に設定されている。
 一方、従来は、図7に示すように、第2絶縁体101に設けられた外枠部102の長手方向の両端部は、肉厚が他の部分と同じで平らであるため、その外枠部102の重なり部102aに、第1絶縁体201に設けられた外枠部202の重なり部202aが嵌入した場合には、その外枠部202の肉厚と外枠部102の肉厚が同じとなる(図8参照)。このような従来の技術では、若干の製造誤差、或いは組立誤差等により、双方の重なり部102a、202aの間に隙間dが生じる場合がある。このような状態において、巻部に巻線が巻かれる際に、隙間dに巻線が進入することがあった。
 本実施の形態においては、ティース42、43を軸心方向から第1絶縁体71と第2絶縁体72とで挟んだ際に、第2絶縁体72の外枠部72bの両端部に、第1絶縁体71の外枠部71bの肉厚よりも厚い厚肉部72eが設けられている。この構成により、巻部71a、72aに巻線が巻かれる際、巻線50が厚肉部72eによって乗り上げられた状態となって巻かれるので、若干の製造誤差、或いは組立誤差等により、双方の重なり部71d、72dの間に隙間d(図6参照)が生じた場合でも、その隙間dに巻線が侵入することなく巻線50を巻回でき、生産性を向上させることができる。
 また、厚肉部72eには傾斜面72fが形成されているため、巻線50の巻回時に厚肉部72eの角が巻線に当たり、巻線50が傷つくことがなく巻線50を巻くことができ、信頼性の高い電動機1を実現できる。
 また、厚肉部72eは巻線50が隙間dに侵入することがない最低限の幅にのみ設けられているため、巻部71a、72aの体積を減らすことなく巻線50の侵入を防ぐことができる。そのため、高密度に巻線50を巻くことができ、低振動、低騒音、低消費電力、長寿命の電動機1を実現できる。
  1 電動機、10 固定子、20 回転子、21 駆動軸、22 軸受、30 フロントブラケット、31 リヤブラケット、40 固定子鉄心、41 ヨーク、41a 取付溝、42、42a ティースの一端、42b ティースの他端、43 ティース、43a ティースの一端、43b ティースの他端、50 巻線、60 絶縁体、71 第1絶縁体、71a U字形状の巻部、71b 外枠部、71c 内枠部、72 第2絶縁体、72a U字形状の巻部、72b 外枠部、72c 内枠部、72d 重なり部、72e 厚肉部、72f 傾斜面、73 第1支持部、74 第2支持部、101 第2絶縁体、102 外枠部、102a 重なり部、201 第1絶縁体、202 外枠部、202a 重なり部。

Claims (4)

  1.  円筒形状に形成され、内周面に周方向に等間隔に設けられた複数のティースを有する固定子鉄心と、
     前記固定子鉄心の内周面と対向する一端に外方に延びる外枠部を有し、前記複数のティースをそれぞれ前記固定子鉄心の軸心方向の両側から挟み込む第1及び第2絶縁体と、
     前記第1及び第2絶縁体の上に巻かれた巻線と、
     前記固定子鉄心の軸心を中心として、当該固定子鉄心の内側に回転自在に設けられた回転子とを備えた電動機において、
     前記第1及び第2絶縁体は、前記複数のティースを両側から挟んだ際に、前記外枠部を含む双方の端部が互いに重なり合う重なり部を有し、双方の前記外枠部のうち何れか一方の外枠部の前記重なり部の手前の肉厚が当該外枠部よりも厚い厚肉部が設けられていることを特徴とする電動機。
  2.  前記第1及び第2絶縁体の端部に設けられた重なり部は、当該第1及び第2絶縁体の肉厚よりも薄く形成されていることを特徴とする請求項1記載の電動機。
  3.  前記厚肉部は、前記外枠部の長手方向の端部であって、前記重なり部から遠ざかるにしたがって薄くなるように傾斜していることを特徴とする請求項1又は2記載の電動機。
  4.  前記厚肉部は、一定の幅を有する長方形状であることを特徴とする請求項1~3の何れか1項に記載の電動機。
PCT/JP2014/051940 2014-01-29 2014-01-29 電動機 WO2015114752A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/051940 WO2015114752A1 (ja) 2014-01-29 2014-01-29 電動機
CN201480074467.9A CN105940593B (zh) 2014-01-29 2014-01-29 电动机
MYPI2016702715A MY177762A (en) 2014-01-29 2014-01-29 Electric motor
JP2015559658A JP6125052B2 (ja) 2014-01-29 2014-01-29 電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/051940 WO2015114752A1 (ja) 2014-01-29 2014-01-29 電動機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015114752A1 true WO2015114752A1 (ja) 2015-08-06

Family

ID=53756371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/051940 WO2015114752A1 (ja) 2014-01-29 2014-01-29 電動機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6125052B2 (ja)
CN (1) CN105940593B (ja)
WO (1) WO2015114752A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11728706B2 (en) 2020-10-07 2023-08-15 Lg Electronics Inc. Electric motor assembly

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007236026A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Mitsubishi Electric Corp 電動機及びそれを用いた換気扇
JP2008312276A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Fuji Heavy Ind Ltd 電動機
JP2010088142A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Daikin Ind Ltd インシュレータ及び電機子コア
JP2013158194A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Nippon Densan Corp 電機子およびモータ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5938903B2 (ja) * 2011-12-28 2016-06-22 株式会社富士通ゼネラル 電動機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007236026A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Mitsubishi Electric Corp 電動機及びそれを用いた換気扇
JP2008312276A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Fuji Heavy Ind Ltd 電動機
JP2010088142A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Daikin Ind Ltd インシュレータ及び電機子コア
JP2013158194A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Nippon Densan Corp 電機子およびモータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11728706B2 (en) 2020-10-07 2023-08-15 Lg Electronics Inc. Electric motor assembly
AU2021240321B2 (en) * 2020-10-07 2023-11-02 Lg Electronics Inc. Electric motor assembly

Also Published As

Publication number Publication date
CN105940593B (zh) 2018-09-04
CN105940593A (zh) 2016-09-14
JP6125052B2 (ja) 2017-05-10
JPWO2015114752A1 (ja) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9712006B2 (en) Rotor and rotary electric machine using the same
US20150001979A1 (en) Axial Gap Rotating Electric Machine
US7705494B2 (en) Electric motor
JP2008061407A (ja) 電動モータ
JP5970355B2 (ja) ステータ
US9559555B2 (en) Rotor and motor
US9059611B2 (en) Stator core
JP2013046420A (ja) 巻線、および巻線を備えたステータコア
JP4674655B2 (ja) モータ
US7830061B2 (en) Electric motor stator and permanent magnet-type electric motor using the same
JP4515236B2 (ja) 埋め込み磁石型のロータ
JP2012235652A (ja) 回転子および回転電機
JP5911018B2 (ja) 電機子およびその電機子を備えた回転電機
JP2006254561A (ja) 回転電機
JP2008161015A (ja) 回転電機のステータ
JP6125052B2 (ja) 電動機
US11955856B2 (en) Rotary electric machine having insulating structure for rotor poles
JP5466117B2 (ja) 電動機のステータの製造方法および固定子用コイルの位置決め方法
JP2010098920A (ja) 電動機及びそれを用いた換気扇
JP2015119516A (ja) ステータコア、ステータ、及びモータ
JP2015061374A (ja) ステータ
JP2016021822A (ja) ブラシレスモータ
WO2013157083A1 (ja) 回転電機
KR20210003840A (ko) 고정자
JP2005333752A (ja) モータのコアユニット及びコイルユニット

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14881222

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015559658

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14881222

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1