WO2015111342A1 - メンテナンス管理装置、メンテナンス管理方法及びプログラム - Google Patents

メンテナンス管理装置、メンテナンス管理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2015111342A1
WO2015111342A1 PCT/JP2014/083870 JP2014083870W WO2015111342A1 WO 2015111342 A1 WO2015111342 A1 WO 2015111342A1 JP 2014083870 W JP2014083870 W JP 2014083870W WO 2015111342 A1 WO2015111342 A1 WO 2015111342A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
maintenance
target device
operation mode
output unit
cost
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/083870
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健明 山田
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to CN201480067257.7A priority Critical patent/CN105814600A/zh
Priority to US15/038,311 priority patent/US20160292627A1/en
Priority to SG11201604141TA priority patent/SG11201604141TA/en
Publication of WO2015111342A1 publication Critical patent/WO2015111342A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L27/00Central railway traffic control systems; Trackside control; Communication systems specially adapted therefor
    • B61L27/10Operations, e.g. scheduling or time tables
    • B61L27/12Preparing schedules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L27/00Central railway traffic control systems; Trackside control; Communication systems specially adapted therefor
    • B61L27/50Trackside diagnosis or maintenance, e.g. software upgrades
    • B61L27/57Trackside diagnosis or maintenance, e.g. software upgrades for vehicles or trains, e.g. trackside supervision of train conditions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry

Definitions

  • the present invention relates to a maintenance management device, a maintenance management method, and a program.
  • the planner In public transportation, it is required to strictly maintain and inspect the specified inspection cycle. Neglecting this regular inspection may result in unexpected accidents or punishment by law.
  • the planner in order to plan this maintenance / inspection work, the planner must consider various conditions. For example, the planner must grasp which equipment installed at which location is approaching the inspection deadline, and manage whether or not the parts that can be exchanged for the equipment / parts are in stock. The planner needs to know whether there are any parts that are likely to fail in addition to the inspection cycle based on the past failure history, and perform detailed inspections such as overhaul as soon as possible for equipment with frequent failures. There is. The planner needs to confirm the operation schedule to check whether the inspection location is workable or to secure a worker when performing maintenance work. Planners must also consider the costs of maintenance work. For example, considering the relationship between operation services and maintenance points, it is appropriate to perform maintenance at midnight when vehicle operation services are not provided, but for midnight work, the unit price of workers is high, and provision of temporary lighting for darkness It is also necessary and expensive compared to daytime work.
  • Patent Document 1 when performing a maintenance inspection of a railway structure, a damage degree of the structure is calculated based on information detected by a sensor installed in the structure of a section operated by the railway, and the train is suspended. A method for prioritizing work in consideration of social impact is disclosed.
  • the present invention provides a maintenance management device, a maintenance management method, and a program that can solve the above-described problems.
  • the maintenance management device is determined with the maintenance target device candidate determination unit that determines the maintenance target device candidate in the maintenance section based on the operation mode determined for the track vehicle system.
  • An output unit that outputs maintenance target device candidates.
  • the maintenance management device includes an operation rate calculation unit that calculates an operation rate of the maintenance target device candidate based on a past operation time and a failure history, and the output unit includes a maintenance The operation rate of each target device candidate is output.
  • the maintenance management device includes a cost information calculation unit that calculates cost information based on a maintenance cost of a maintenance target device selected from the maintenance target device candidates, and the output unit includes: The maintenance cost of each of the maintenance target device candidates and the cost information are output.
  • the maintenance management device acquires and outputs the inspection deadline of each of the maintenance target device candidates in the output unit.
  • the maintenance management apparatus rearranges and displays the maintenance target device candidates based on at least one of the operation rate, the maintenance cost, and the inspection deadline in the output unit.
  • the maintenance management device is characterized in that the output unit acquires and outputs the number of stocks of each of the maintenance target device candidates.
  • the maintenance management device is characterized in that the output unit acquires and outputs the time and the number of workers necessary for maintenance of the respective maintenance target device candidates.
  • the maintenance management device includes an operation mode candidate determination unit that determines the operation mode candidate indicating the operation mode of the vehicle in a predetermined operation section and a predetermined operation time zone, An output part outputs the candidate of the said operation mode in a predetermined operation area and a predetermined period.
  • the maintenance management device displays the operation route and the maintenance section in a different manner for the operation mode selected from the operation mode candidates in the output unit.
  • the maintenance management device includes a maintenance plan recording unit that records information including a maintenance target device selected for each operation mode and a maintenance cost and the number of workers for the maintenance target device.
  • the output unit acquires information recorded by the maintenance plan recording unit, and is determined in advance for each of the total balance amount and the maintenance target device candidate based on fare revenue, operation cost, and maintenance cost in a predetermined period. Outputs the achievement level of the inspection deadline.
  • the maintenance management method determines a maintenance target device candidate in a maintenance section based on the operation mode determined for the track vehicle system, and outputs the determined maintenance target device candidate.
  • the program is a means for determining a maintenance target device candidate in a maintenance section based on an operation mode determined for a track traveling vehicle system by a computer of a maintenance management device, and a determined maintenance target It functions as a means for outputting device candidates.
  • FIG. 1 is a functional block diagram of a maintenance management apparatus according to the first embodiment.
  • Reference numeral 1 in FIG. 1 indicates a maintenance management device for the track vehicle system.
  • the track traveling vehicle system refers to a transportation system in which a vehicle travels on a predetermined track such as a railroad or a bus.
  • the maintenance management device 1 of the present embodiment includes an operation mode candidate determination unit 10, a maintenance target device candidate determination unit 20, an operation rate calculation unit 30, a cost information calculation unit 40, and a maintenance target object.
  • the operation mode candidate deciding unit 10 reads the past data on the number of passengers from the boarding / occupation personnel prediction data DB 109, and determines the operation route of the vehicle in a predetermined operation section, a predetermined period (for example, one day or a certain time zone), and the vehicle organization. Calculate the number and operation interval.
  • the operation mode candidate determination unit 10 reads, for example, operation mode candidates that can satisfy a required transport amount (PPHPD: Passengers per hour) from the operation mode DB 103 and outputs the candidate to the output unit 80.
  • the driving mode is a driving mode of the vehicle that defines a route, a time zone, a time interval, etc., on which the vehicle operates.
  • the maintenance target device candidate determination unit 20 reads devices and parts that can be maintained for each of the operation mode candidates determined by the operation mode candidate determination unit 10 from the possible maintenance DB 104, and operates the operation rate calculation unit 30 and the cost information calculation unit 40. Output to the output unit 80.
  • the devices and parts that can be maintained are devices and parts that are installed in a section where the vehicle does not operate in a predetermined time zone in each operation mode.
  • MTBF Mean Time Between Failure
  • the operation rate calculation unit 30 reads out the time required for correction at the time of failure for each device / part from the device failure history DB 101 and calculates an average repair time (MTTR: Mean Time To Repair).
  • the cost information calculation unit 40 reads the cost information of the devices / parts selected by the user from the maintenance target device candidates from the maintenance cost DB 108 and totals them. In addition, the cost information calculation unit 40 reads the fare in the section indicated by the operation mode selected by the user from the fare revenue DB 110. Moreover, the cost information calculation part 40 reads the predicted value of the number of passengers from the boarding / alighting personnel prediction data DB 109. The cost information calculation unit 40 calculates the fare revenue by multiplying them. The cost information calculation unit 40 reads cost information based on power consumption when the vehicle is operated in the operation mode selected by the user from the power consumption expected cost DB 111. The cost information calculation unit 40 subtracts the total maintenance cost and power consumption cost from the calculated fare revenue, calculates the funds balance when the operation mode is adopted, and outputs the funds balance to the output unit 80.
  • the maintenance target extraction unit 50 extracts devices / parts whose inspection deadline is within a predetermined period from the inspection target priority DB 102.
  • the maintenance target extraction unit 50 extracts devices / parts having a large number of failures in the recent predetermined period from the device failure history DB 101.
  • the maintenance target extraction unit 50 outputs the extracted device / part information to the output unit 80.
  • the maintenance plan recording unit 60 records, in each maintenance mode, the maintenance plan record DB 112, such as the equipment and parts that the user has determined as the maintenance target for the operation mode selected by the user, the maintenance cost, the number of workers and the work time required for the maintenance work. .
  • the maintenance plan list creation unit 70 reads information recorded in the maintenance plan record DB 112, generates a list of maintenance work for a predetermined period, and outputs the list to the output unit 80.
  • the output unit 80 displays information related to maintenance of equipment, parts, and the like installed in transportation facilities on the display of the maintenance management device.
  • the operation detection unit 90 detects an input operation or the like by a user using a mouse or a keyboard, and acquires the operation instruction information.
  • the device failure history DB 101 stores information on failure history of devices and parts.
  • the failure history includes, for example, the date and time of failure occurrence, the degree of influence, the cause of the failure, the coping method, and the time required for repair.
  • the inspection target priority DB 102 stores information on the next inspection deadline based on the inspection cycle determined for each device / part. Each device / part has an inspection cycle such as once every six months or once per law or voluntary inspection rules, and the inspection priority DB 102 has at least the next inspection date. I remember it.
  • the operation mode DB 103 stores an operation mode that defines a vehicle operation method.
  • the operation mode DB 103 stores operation modes that can be actually operated.
  • the possible maintenance DB 104 stores devices and parts that can be maintained in each operation mode.
  • the necessary maintenance personnel DB 105 stores the number of workers required for maintenance for each device.
  • the necessary maintenance time DB 106 stores the time required for maintenance work for each device.
  • the necessary equipment parts DB 107 stores the quantity of equipment and parts in stock, the date of purchase, and the like.
  • the maintenance cost DB 108 stores cost information required for maintenance of each device. Maintenance costs include labor costs and the cost of goods required for work.
  • the boarding / alighting personnel prediction data DB 109 stores the predicted number of boarding / alighting personnel in a predetermined section.
  • the predicted number of people may be, for example, the number of passengers who get on and off at each stop station in a predetermined period in the past.
  • the fare revenue DB 110 stores the boarding fare between stations. It is possible to calculate the predicted fare income in the section by multiplying the predicted number of people in the passenger prediction data DB 109 by the fare in the fare revenue DB 110.
  • the predicted power consumption cost DB 111 stores a predicted value of power consumption in each operation mode. By multiplying the predicted value of the power consumption and the electricity charge, the electricity charge for the operation of the vehicle can be calculated.
  • the maintenance plan record DB 112 stores the operation mode selected by the user and the equipment to be maintained selected by the user in the operation mode, cost information, necessary personnel, and the like in association with each other. Based on this information, for example, it is possible to grasp the cost of maintenance up to one month ahead and the number of necessary workers.
  • FIG. 2 is an example of an operation mode candidate display screen in the first embodiment of the present invention.
  • the operation mode candidate display screen in the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 shows an operation mode candidate display screen 201.
  • the operation mode candidate display screen 201 is a screen that is displayed on the display when the user designates conditions such as an operation section of a vehicle, an operation date, an operation time zone, and a necessary transport amount.
  • the screen refers to image information displayed on the display.
  • the operation mode candidate determination unit 10 reads the operation mode DB 103 using the specified condition, and extracts an operation mode that meets the condition. There may be one or more operation modes that meet the conditions.
  • the operation mode candidate determination unit 10 outputs the extracted operation mode information to the output unit 80, and the output unit 80 displays it on the display.
  • FIG. 2 shows the names of the operation modes 202 that meet the conditions specified by the user.
  • “operation mode A”, “operation mode B”, “operation mode C”, and “operation mode D” are displayed.
  • FIG. 2 shows a route 203 on which the vehicle operates.
  • FIG. 2 shows stations 204 and 205 where the vehicle stops.
  • FIG. 2 shows the “M1” station 204 and the “M2” station 205.
  • a double-lined arrow indicates a route 206 on which the vehicle operates in each operation mode.
  • FIG. 2 shows the construction section 207. In the case of FIG. 2, route 203-1 cannot be operated.
  • An area 208 displays the number of people that can be transported when the vehicle travels the route 206, the power consumption necessary for the operation, and whether maintenance is possible. All of these pieces of information are held in the operation mode DB 103.
  • a time zone in which operation is possible may be displayed. For example, the required transportation volume and vehicle operation time interval may differ between rush hour and daytime. In such a case, for example, if “operation mode A” can be operated only from 7:00 am to 9:00 am, “operating mode A” area 208 displays “7:00 am to 9:00 am”. May be.
  • FIG. 2 shows a “close” button 209.
  • this button 209 is pressed to end the screen.
  • a “next” button is displayed next to the “close” button 209, and by displaying the next page, operation mode candidates that could not be displayed on one page are displayed. You may make it display.
  • each operation mode will be described.
  • the vehicle travels on the route 206.
  • maintenance cannot be performed on the route 206 due to safety considerations and work efficiency problems.
  • section 203-1 is under construction and this section cannot be set as a maintenance target. Therefore, “Maintenance: Impossible” is displayed in the area 208.
  • the section 203-2 and the section 203-3 are not in operation of the vehicle and are not under construction. Accordingly, maintenance work can be performed in these sections, and “maintenance: possible” is displayed in the area 208 of “operation mode B” and “operation mode C”.
  • “Operation mode D” is a display example when the vehicle is not operated. In this case, since there is no operation of the vehicle in a section where there is no reason such as construction, maintenance work can be performed. Accordingly, “maintenance: possible” is displayed in the area 208 of “operation mode D”.
  • the user refers to the operation mode candidate display screen 201 illustrated in FIG. 2 to distinguish between an operation mode in which there is a section where maintenance work can be performed and an operation mode that does not, and can perform maintenance while securing a necessary transportation amount.
  • An operation mode can be selected.
  • the user can perform maintenance work, for example, performed at night when the cost is high, using the daytime.
  • FIG. 3 is used for a screen used for planning a maintenance work in more detail when the user selects to operate the vehicle in “operation mode C” in order to set the section 203-3 as a maintenance target. I will explain.
  • FIG. 3 is an example of a maintenance target candidate display screen in the first embodiment of the present invention.
  • a maintenance target candidate display screen according to this embodiment will be described with reference to FIG.
  • the same display items as those in FIG. FIG. 3 shows a maintenance target candidate display screen 301.
  • the maintenance target candidate display screen 301 may be displayed when the user presses the “operation mode C” 202-1 portion on the screen of FIG.
  • This screen is a screen on which the output unit 80 displays information read from the maintenance DB 104 or the like by the maintenance target device candidate determination unit 20 using the operation mode specified by the user.
  • FIG. 3 shows a section (maintenance section) 210 in which maintenance is possible.
  • the output unit 80 displays the maintenance section in a manner different from the vehicle operation route (reference numeral 206) and other sections (sections 203 and 211). For example, the output unit 80 may display the maintenance section 210 in a different color, or may display it with a broken line as illustrated in FIG. The user can grasp the maintenance section at a glance.
  • the section 211 is a section that is not a maintenance section in consideration of safety, although there is no vehicle operation.
  • FIG. 3 shows a list 310 that displays candidates for maintenance target devices.
  • the list 310 includes a “priority” column 311.
  • the output unit 80 assigns the priorities when rearranged according to the operation rate, the maintenance cost, or the inspection deadline in order from 1, and outputs them to this column 311.
  • the list 310 includes a “maintenance target” column 312.
  • the output unit 80 outputs maintenance work items related to devices / parts installed in the maintenance section 210 to this column 312.
  • the maintenance work item is information read from the maintenance DB 104 by the maintenance target device candidate determination unit 20. The user can confirm necessary work for each device / part.
  • the list 310 includes a “required time” column 313.
  • the output unit 80 outputs the time required for each maintenance operation read from the necessary maintenance time DB 106 by the maintenance target device candidate determination unit 20 to this column 313. The user can grasp the time required for the work by looking at the value in this column.
  • the list 310 includes a “number of required workers” column 314.
  • the output unit 80 outputs the number of workers required for each maintenance operation read from the necessary maintenance personnel DB 105 by the maintenance target device candidate determination unit 20 to this column 314. The user can grasp the number of workers required for the work by looking at the value in this column.
  • the list 310 includes a “maintenance cost” column 315.
  • the output unit 80 outputs the cost required for each maintenance operation read from the maintenance cost DB 108 by the maintenance target device candidate determination unit 20 to this column 315.
  • the user can grasp the cost required for the work by looking at the value in this column.
  • the cost is, for example, the labor cost of personnel or the cost of goods used for work.
  • List 310 includes an “Inventory” column 316.
  • the output unit 80 outputs in this column 316 the presence or absence of equipment and parts necessary for each maintenance operation read from the required equipment part DB 107 by the maintenance target equipment candidate determination part 20.
  • the user should check the value of this column to check the inventory of equipment required for the work, decide whether to perform the maintenance work based on the availability of the inventory, and order the parts if necessary. Can do.
  • List 310 includes a “Select” column 317.
  • the output unit 80 displays, for example, a check box in this column 317. The user looks at the other columns of the list 310, decides an item to perform maintenance work, and puts a check in the “Select” column of the item (row) to be worked.
  • the cost information calculation unit 40 calculates the cost, or the output unit 80 displays the maintenance work target part in a manner that can be identified from others.
  • Reference numeral 212 indicates a maintenance work target location where the user has checked the “selection” column.
  • the output unit 80 displays the target location for the maintenance work in a different manner from the others. For example, as illustrated in FIG. 3, the output unit 80 may display the portion surrounded by a square, or display a different color or blink.
  • the list 310 includes an “Examination Deadline” column 318.
  • the output unit 80 outputs the inspection time limit determined for each maintenance work item read from the inspection target priority DB 102 by the maintenance target device candidate determination unit 20 to this column 318.
  • the user can grasp the work items that need urgent maintenance by looking at the date in this column.
  • the list 310 includes an “operating rate” column 319.
  • the operation rate calculation unit 30 determines the failure history of each maintenance target device or part read from the device failure history DB 101 by the maintenance target device candidate determination unit 20 and the use start time of each device read from the inspection target priority DB 102. For example, the operating rate is calculated by the above-described formula.
  • the output unit 80 displays the operation rate calculated by the operation rate calculation unit 30 in this column 319.
  • the user can discriminate between an object that has many failures and requires early maintenance and an object that has a high operation rate and can be inspected later by looking at the value in this column.
  • each item is used as a key.
  • the output unit 80 may rearrange the list 310 with the information after the rearrangement.
  • the list 310 includes a column 321 for displaying a predicted revenue amount based on a fare revenue when the vehicle is operated in the operation mode displayed on this screen.
  • the predicted revenue amount is calculated by multiplying, for example, the fare information read from the fare revenue DB 110 by the maintenance target device candidate determination unit 20 and the number of passengers read from the passenger prediction data DB 109, and is displayed by the output unit 80.
  • the list 310 includes a column 322 for displaying a predicted operation cost based on personnel costs and power consumption costs when the vehicle is operated in the operation mode displayed on this screen.
  • the predicted operation cost is, for example, the estimated power consumption when the vehicle is operated in the operation mode read from the operation mode DB 103 and the personnel cost in the operation mode read from the operation mode DB 103 by the maintenance target device candidate determination unit 20.
  • the values multiplied by the electricity charges are totaled, and the output unit 80 displays the total amount.
  • the list 310 includes a column 323 in which the output unit 80 calculates and displays the total time required for the maintenance work for the row for which the user has checked the “Select” column.
  • the list 310 includes a column 324 in which the output unit 80 calculates and displays the total number of workers required for the maintenance work in the row where the user has checked the “Select” column.
  • the list 310 includes a column 325 in which the output unit 80 calculates and displays the total amount of maintenance costs necessary for the maintenance work of the row for which the user has checked the “Select” column.
  • the list 310 includes a field 326 in which the output unit 80 calculates and displays an estimated amount of balance when performing the maintenance work selected by the user on this screen.
  • the output unit 80 obtains this value by subtracting the value in the predicted operation cost column 322 and the value in the maintenance cost total column 325 from the value in the predicted revenue amount column 321.
  • the user can select the maintenance target so as to prevent the deficit due to the maintenance work by looking at the numerical value in this column. For example, when the vehicle is operated in one operation mode for a certain day, the user can make a maintenance plan while confirming the balance of the day by referring to the screen of FIG. 3 for the operation mode.
  • the list 310 includes an OK button 331. When the user presses the button 331, the maintenance plan recording unit 60 records the setting contents in the maintenance plan recording DB 112. The list 310 includes a cancel button 332. When the user presses this button 332, the set contents are discarded and this screen is terminated.
  • the present embodiment it is possible to select an operation mode in which maintenance work can be performed while securing a necessary transportation amount from the operation mode candidate display screen, and to grasp a section in which maintenance work can be performed. Further, by displaying the maintenance target candidate display screen for each operation mode selected from the operation mode candidate display screen, the user can grasp the maintenance work items in the section. In addition, from the maintenance work items displayed in the list, the “operation rate is low (the number of failures is high)”, “the inspection deadline is near”, “inventory exists”, “maintenance work is operating in the operation mode. The maintenance work to be actually performed can be selected from the viewpoint of “can be completed at the same time”.
  • the cost of the maintenance work can be managed. Further, since the number of workers required for the maintenance work is displayed, it is possible to manage personnel such as assigning a free worker to the maintenance work.
  • FIG. 4 is a process flow diagram for selecting a maintenance target in the first embodiment of the present invention.
  • the maintenance target selection process according to this embodiment will be described with reference to FIG.
  • the operation mode candidate determination unit 10 searches the operation mode DB 103 using the conditions such as the vehicle operation section, the operation date, the operation time zone, and the transportation amount specified by the user as search conditions, and the operation mode that matches the conditions. Is read.
  • the operation mode candidate determination unit 10 outputs the read operation mode information to the output unit 80.
  • the output unit 80 displays a list of operation mode candidates as exemplified in FIG. 2 on the display of the maintenance management device (step S1).
  • the output unit 80 displays the maintenance target candidate display screen illustrated in FIG.
  • the maintenance target device candidate determination unit 20 first acquires information on the stop station and operation route of the operation mode selected by the user from the operation mode candidate determination unit 10 and outputs the information to the output unit 80.
  • the output unit 80 displays information on the stop station and the operation route (symbols 203, 204, 205, 206, etc.) in the screen illustrated in FIG. 3 on the display.
  • the maintenance target device candidate determination unit 20 outputs to the output unit 80 a value obtained by multiplying the fare information read from the fare revenue DB 110 and the predicted value of the number of passengers read from the passenger prediction data DB 109.
  • the output unit 80 displays this acquired information in the “estimated income” column 321 of FIG.
  • the maintenance target device candidate determination unit 20 outputs to the output unit 80 a value obtained by summing the labor cost read from the operation mode DB 103 and the estimated power consumption read from the power consumption expected cost DB 111 multiplied by the electricity charge. .
  • the output unit 80 displays the acquired value in the “predicted operation cost” column 322 in FIG. 3.
  • the maintenance target device candidate determination unit 20 reads information on maintenance work items that can be maintained in the operation mode selected by the user from the possible maintenance DB 104. In addition, the maintenance target device candidate determination unit 20 reads out the time required for work from the required maintenance time DB 106 for each read maintenance work item and outputs it to the output unit 80. The maintenance target device candidate determination unit 20 reads out the number of workers required for work from the necessary maintenance personnel DB 105 for each read maintenance work item, and outputs it to the output unit 80. The maintenance target device candidate determination unit 20 reads out the cost required for work from the maintenance cost DB 108 for each read maintenance work item and outputs it to the output unit 80.
  • the maintenance target device candidate determination unit 20 reads out the presence / absence of the inventory of the devices / parts and the number of stocks from the required device component DB 107 for each read maintenance work item, and outputs them to the output unit 80.
  • the inspection deadline is read from the inspection object priority DB 102 and output to the output unit 80.
  • the maintenance target device candidate determination unit 20 outputs the operation rate calculated by the operation rate calculation unit 30 to the output unit 80.
  • the output unit 80 displays each piece of information acquired from the maintenance target device candidate determination unit 20 in each column of the list 310 in FIG.
  • the operation detection unit 90 detects a maintenance target selection operation or a maintenance item rearrangement operation by the user. First, the rearrangement operation will be described.
  • the operation detection unit 90 detects whether or not the user has performed a rearrangement operation at the operating rate, the maintenance cost, or the inspection deadline (step S3).
  • the sorting operation may be performed by, for example, pressing (double-clicking) the heading row of the “operating rate” column twice with a mouse or the like when sorting by “operating rate”.
  • the operation detection unit 90 specifies which item is to be rearranged and outputs the rearrangement instruction information to the output unit 80.
  • the output unit 80 rearranges and displays the information in the list 310 of FIG. 3 with the designated items (step S4). For example, when rearranging by “operation rate”, the items may be rearranged in order from the lowest operation rate. Further, for example, when sorting by “inspection deadline”, the data may be rearranged and displayed in order of the inspection deadline. By sorting by operating rate, maintenance cost, and inspection deadline, the user can more easily determine the maintenance items to be prioritized.
  • step S3 No
  • the process proceeds to step S5.
  • the operation detection unit 90 detects whether or not the user has selected a maintenance work item (step S5).
  • the selection operation is an operation for adding a check mark to the “selection” column in the row displaying the maintenance work item to be selected.
  • the operation detection unit 90 outputs information indicating which maintenance work item has been selected to the cost information calculation unit 40.
  • the cost information calculation unit 40 outputs a maintenance cost total value obtained by totaling the maintenance costs of the selected maintenance items to the output unit 80. Further, the cost information calculation unit 40 outputs a balance amount obtained by subtracting the predicted operation cost and the total maintenance cost value from the predicted revenue amount to the output unit 80.
  • the output unit 80 displays the maintenance cost total value in the maintenance cost total column 325.
  • the output unit 80 displays the time required for the maintenance work and the total number of workers in the respective total columns 323 and 324.
  • the output unit 80 displays the calculated balance on the predicted balance 326 (step S6).
  • the operation detection unit 90 detects whether or not an end operation has been performed by the user (step S7).
  • the end operation is, for example, pressing of an OK button 331 or a cancel button 332 by the user.
  • the operation detection unit 90 instructs the maintenance plan recording unit 60 to record.
  • the maintenance plan recording unit 60 records the operation mode selected by the user, the maintenance work item, the time required for the work, the number of workers, the maintenance cost, the balance information, and the like in the maintenance plan record DB 112.
  • the operation detection unit 90 detects the end operation, the operation detection unit 90 outputs an end instruction to the output unit 80, and the output unit 80 ends the display of the maintenance target candidate display screen. This processing flow is completed.
  • the maintenance management device of the present embodiment utilizes data such as operation schedules, parts failure history, parts inventory information, worker attendance information, cost and fare income, etc., which have been accumulated individually until now. Organize and associate information to display a list of information necessary to create a maintenance work plan. The user can efficiently perform maintenance work.
  • FIG. 5 is an example of a maintenance plan list in the first embodiment of the present invention.
  • the maintenance plan list 501 illustrated in FIG. 5 includes a maintenance work item that the maintenance plan list creation unit 70 reads information recorded in the maintenance plan record DB 112 and plans to carry out in a predetermined period (for example, one month), and the maintenance work items. It is a list that outputs a list of required number of workers and costs.
  • the maintenance plan list 501 includes a predetermined period 502 specified by the user as an output target of the list.
  • the maintenance plan list 501 includes a list 503 in which the contents of the maintenance work selected by the user on the maintenance target candidate display screen for each operation mode are aggregated and displayed as a list.
  • the maintenance plan list 501 includes an area 504 in which a total balance amount, a total transportation amount, a total power consumption amount, and a ratio at which the inspection deadline can be achieved for devices / parts that reach the inspection deadline within the predetermined period are displayed.
  • the user can grasp whether the necessary transportation amount can be achieved, the cost for the maintenance work, and the power consumption amount by referring to this list.
  • the user can make a long-term personnel plan and check whether the plan can achieve the inspection cycle.
  • FIG. 5 an example in which all the inspection deadlines are achieved is displayed, but equipment / parts for which maintenance work is not planned despite the inspection deadline being reached within a predetermined period.
  • a list of devices / parts may be displayed at the bottom of the list of FIG.
  • Information on devices / parts for which work is not planned includes information recorded by the maintenance plan list creation unit 70 in the maintenance plan record DB 112 and the devices / parts extracted by the maintenance target extraction unit 50 on the condition of a predetermined period. It is possible to specify by comparing. The user can know which device / part is lacking the maintenance work item by looking at the “degree of achievement of the inspection deadline” in this list.
  • the above-mentioned maintenance management apparatus has a computer inside.
  • Each process of the above-described maintenance management apparatus is stored in a computer-readable recording medium in the form of a program, and the above-described process is performed by the computer reading and executing this program.
  • the computer-readable recording medium means a magnetic disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a DVD-ROM, a semiconductor memory, or the like.
  • the computer program may be distributed to the computer via a communication line, and the computer that has received the distribution may execute the program.
  • the program may be for realizing a part of the functions described above. Furthermore, what can implement

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

 メンテナンス管理装置は、軌道走行車両システムについて決定された運転モードに基づくメンテナンス区間でのメンテナンス対象機器候補を決定するメンテナンス対象機器候補決定部と、決定されたメンテナンス対象機器候補を出力する出力部と、を備える。また、出力部は、各メンテナンス対象機器について、メンテナンス作業に要する時間、作業員の人数、コストなどを出力し、ユーザがメンテナンス作業の計画を立てるのを支援する。

Description

メンテナンス管理装置、メンテナンス管理方法及びプログラム
 本発明は、メンテナンス管理装置、メンテナンス管理方法及びプログラムに関する。
 本願は、2014年1月22日に、日本に出願された特願2014-009681号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 公共交通機関においては、定められた検査周期を厳守し保全・検査を行うことが求められている。この定期的な検査を怠ると部品の消耗などによって思わぬ事故が発生したり、法律で罰せられたりすることになる。
 ところでこの保全・検査作業の計画を立てるためには、計画立案者は、様々な条件を考慮しなければならない。例えば、計画立案者は、どの箇所に設置されたどの機器に検査期限が迫っているかを把握し、その機器・部品等について交換できる部品が在庫にあるかどうかを管理しなければならない。計画立案者は、検査周期以外にも故障しそうな箇所が無いかどうかを過去の故障履歴に基づいて把握して、故障が多発している機器などではオーバーホールなどの詳細点検をなるべく早く実施する必要がある。計画立案者は、保全作業を行うにあたってその検査箇所が作業可能かどうか運行スケジュールを確認したり、作業員を確保する必要もある。計画立案者は、保全作業に掛かるコストも考慮しなければならない。例えば、運行サービスと保全箇所との関係を考慮するとメンテナンスは、車両運行サービスを提供しない深夜に行うことが適しているが、深夜作業については作業員の単価も高く、暗闇に対する仮設照明灯の設備も必要で昼間作業と比較してコストがかかる。
 例えば特許文献1には鉄道構造物の保全検査を行うにあたって、鉄道が運行する区間の構造物に設置したセンサが検出する情報に基づいて構造物の損傷度を算出し、列車が運休することによる社会的影響を考慮して作業の優先順位を定める方法が開示されている。
特開2011-192110号公報
 これまで公共交通機関の保全作業を計画する場合、運行スケジュール、部品などの故障履歴、部品の在庫管理、作業員の勤怠管理、メンテナンスに掛かるコストや運賃収入などのデータが存在するのもかかわらず、これらのデータを活用して効率的に保全作業を計画することができなかった。
 本発明は、上述の課題を解決することのできるメンテナンス管理装置、メンテナンス管理方法及びプログラムを提供する。
 本発明の第1の態様によれば、メンテナンス管理装置は、軌道走行車両システムについて決定された運転モードに基づくメンテナンス区間でのメンテナンス対象機器候補を決定するメンテナンス対象機器候補決定部と、決定されたメンテナンス対象機器候補を出力する出力部と、を備える。
 本発明の第2の態様によれば、メンテナンス管理装置は、過去の稼働時間及び故障履歴に基づいて前記メンテナンス対象機器候補の稼働率を算出する稼働率算出部を備え、前記出力部は、メンテナンス対象機器候補それぞれの稼働率を出力する。
 本発明の第3の態様によれば、メンテナンス管理装置は、前記メンテナンス対象機器候補のうち選択されたメンテナンス対象機器のメンテナンスコストに基づくコスト情報を算出するコスト情報算出部を備え、前記出力部は、前記メンテナンス対象機器候補それぞれのメンテナンスコスト及び前記コスト情報を出力する。
 本発明の第4の態様によれば、メンテナンス管理装置は、前記出力部において、前記メンテナンス対象機器候補それぞれの検査期限を取得し出力する。
 本発明の第5の態様によれば、メンテナンス管理装置は、前記出力部において、稼働率とメンテナンスコストと検査期限とのうち少なくとも一つに基づいて前記メンテナンス対象機器候補を並べ替えて表示する。
 本発明の第6の態様によれば、メンテナンス管理装置は、前記出力部において、前記メンテナンス対象機器候補それぞれの在庫の数を取得し出力することを特徴とする。
 本発明の第7の態様によれば、メンテナンス管理装置は、前記出力部において、前記メンテナンス対象機器候補それぞれのメンテナンスに必要な時間及び作業員数を取得し出力することを特徴とする。
 本発明の第8の態様によれば、メンテナンス管理装置は、所定の運行区間及び所定の運行時間帯における車両の運転形態を示す前記運転モードの候補を決定する運行モード候補決定部を備え、前記出力部は、所定の運行区間及び所定の期間における前記運転モードの候補を出力する。
 本発明の第9の態様によれば、メンテナンス管理装置は、前記出力部において、前記運転モードの候補のうち選択された運転モードについて運行経路とメンテナンス区間とを異なる態様で表示する。
 本発明の第10の態様によれば、メンテナンス管理装置は、前記運転モードごとに選択されたメンテナンス対象機器及び当該メンテナンス対象機器についてのメンテナンスコスト及び作業員数を含む情報を記録するメンテナンス計画記録部を備え、前記出力部は、前記メンテナンス計画記録部が記録した情報を取得し、所定の期間における運賃収入と運行コストとメンテナンスコストとによる総収支額及び前記メンテナンス対象機器候補のそれぞれについて予め定められた検査期限の達成度を出力する。
 本発明の第11の態様によれば、メンテナンス管理方法は、軌道走行車両システムについて決定された運転モードに基づくメンテナンス区間でのメンテナンス対象機器候補を決定し、決定されたメンテナンス対象機器候補を出力する。
 本発明の第12の態様によれば、プログラムは、メンテナンス管理装置のコンピュータを軌道走行車両システムについて決定された運転モードに基づくメンテナンス区間でのメンテナンス対象機器候補を決定する手段、決定されたメンテナンス対象機器候補を出力する手段、として機能させる。
 上記した本発明の態様によれば、効率的にメンテナンス作業の計画を行うことができるようになる。
本発明の第一の実施形態におけるメンテナンス管理装置の機能ブロック図である。 本発明の第一の実施形態における運転モード候補表示画面の一例である。 本発明の第一の実施形態におけるメンテナンス対象候補表示画面の一例である。 本発明の第一の実施形態におけるメンテナンス対象選択の処理フロー図である。 本発明の第一の実施形態におけるメンテナンス計画リストの一例である。
<第一の実施形態>
 以下、本発明の第一の実施形態によるメンテナンス管理装置を図1~図5を参照して説明する。
 図1は第1の実施形態におけるメンテナンス管理装置の機能ブロック図である。
 図1の符号1は軌道走行車両システムのメンテナンス管理装置を示している。軌道走行車両システムとは、鉄道やバスなど予め定められた軌道を車両が走行する交通システムのことをいう。図1に示すように本実施形態のメンテナンス管理装置1は、運行モード候補決定部10と、メンテナンス対象機器候補決定部20と、稼働率算出部30と、コスト情報算出部40と、要メンテナンス対象抽出部50と、メンテナンス計画記録部60と、メンテナンス計画リスト作成部70と、出力部80と、機器故障履歴DB101と、検査対象優先度DB102と、運転モードDB103と、可能メンテナンスDB104と、必要メンテナンス人員DB105と、必要メンテナンス時間DB106と、必要機器部品DB107と、メンテナンスコストDB108と、乗降人員予測データDB109と、運賃収入DB110と、消費電力予想コストDB111と、メンテナンス計画記録DB112とを備えている。
 運行モード候補決定部10は、過去の乗降客数の実績データを乗降人員予測データDB109から読み出し、所定の運行区間、所定の期間(例えば1日又はある時間帯など)における車両の運行経路、車両編成数、運行間隔を計算する。運行モード候補決定部10は、例えば所定の1日に必要な輸送量(PPHPD:Passengers per hour per direction)を満足することができる運転モードの候補を運転モードDB103から読み出し出力部80に出力する。運転モードとは、車両が運行する経路や時間帯、時間間隔などを定めた車両の運転形態である。
 メンテナンス対象機器候補決定部20は、運行モード候補決定部10が決定した運転モード候補のそれぞれについてメンテナンスが可能な機器や部品を可能メンテナンスDB104から読み出し、稼働率算出部30とコスト情報算出部40と出力部80とに出力する。メンテナンスが可能な機器や部品とは、各運転モードにおいて所定の時間帯に車両が運行しない区間に設置された機器や部品のことである。
 稼働率算出部30は、メンテナンス対象機器候補決定部20が出力した各機器・部品の稼働率を算出する。具体的には、稼働率算出部30は、検査対象優先度DB102の有する各機器などの使用開始時期(交換時期)から現在使用されている機器・部品の稼働時間を算出する。また、稼働率算出部30は、現在使用されている機器・部品の使用開始から現在までの故障回数を機器故障履歴DB101から読み出す。稼働率算出部30は、各機器・部品について平均故障間隔(MTBF:Mean Time Between Failure)をMTBF=稼働時間÷故障回数によって算出する。次に稼働率算出部30は、各機器・部品について故障時の修正に要した時間を機器故障履歴DB101から読み出して平均値である平均修理時間(MTTR:Mean Time To Repair)を算出する。稼働率算出部30は、稼働率=MTBF÷(MTBF+MTTR)によって稼働率を算出し、出力部80に出力する。
 コスト情報算出部40は、メンテナンス対象機器候補のうちユーザが選択した機器・部品のコスト情報をメンテナンスコストDB108から読み出し、それらを合計する。また、コスト情報算出部40は、ユーザが選択した運転モードが示す区間における運賃を運賃収入DB110から読み出す。また、コスト情報算出部40は乗降人員予測データDB109から乗客者数の予測値を読み出す。コスト情報算出部40はそれらを乗じて運賃収入を計算する。コスト情報算出部40は、消費電力予想コストDB111からユーザが選択した運転モードで車両を運行した場合における消費電力によるコスト情報を読み出す。コスト情報算出部40は、計算した運賃収入から合計したメンテナンスコストと消費電力コストを減算して、その運転モードを採用した場合の資金収支を計算し、出力部80に出力する。
 要メンテナンス対象抽出部50は、検査期限を所定の期間内に迎える機器・部品を検査対象優先度DB102から抽出する。要メンテナンス対象抽出部50は、最近の所定期間における故障回数が多い機器・部品を機器故障履歴DB101から抽出する。要メンテナンス対象抽出部50は、抽出した機器・部品の情報を出力部80に出力する。
 メンテナンス計画記録部60は、ユーザが選択した運転モードについてユーザがメンテナンス対象に決定した機器や部品、メンテナンスコスト、メンテナンス作業に要する作業員数や作業時間などを運転モードごとにメンテナンス計画記録DB112へ記録する。
 メンテナンス計画リスト作成部70は、メンテナンス計画記録DB112に記録された情報を読み出し、所定期間におけるメンテナンス作業の一覧リストなどを生成し、出力部80に出力する。
 出力部80は、交通機関の設備に設置された機器、部品等のメンテナンスに関する情報をメンテナンス管理装置のディスプレイに表示する。
 操作検出部90は、ユーザによるマウスやキーボードによる入力操作等を検出し、その操作指示情報を取得する。
 機器故障履歴DB101は、機器や部品の故障履歴の情報を記憶している。故障履歴には例えば故障発生日時、影響度、故障の原因、対処方法、修復に要した時間などが含まれている。
 検査対象優先度DB102は、機器・部品ごとに定められた検査周期に基づく次回検査期限の情報を記憶している。各機器・部品には、6か月や1年に1度などの検査周期が、法律や自主的な検査ルールなどにより定められており、検査対象優先度DB102は、少なくとも次に迎える検査期日を記憶している。
 運転モードDB103は、車両運行方法を定めた運行モードを記憶している。運行モードは、車両の運行経路、車両編成数、運行間隔、運行時間帯などの情報を含んでいる。例えば「M1」駅から「M2」駅への運行経路に「a」、「b」、「c」の運行経路があり、6両又は8両の車両編成が可能で、運行間隔は5分又は10分での運行が可能だとすると、形式的には3×2×2=12通りの運転モードが存在する。運転モードDB103には、これらのうち現実に運行が可能な運転モードが格納されている。
 可能メンテナンスDB104は、各運転モードにおいてメンテナンス作業が可能な機器・部品を記憶している。
 必要メンテナンス人員DB105は、各機器ごとのメンテナンスに要する作業員の人数を記憶している。
 必要メンテナンス時間DB106は、各機器ごとのメンテナンス作業に要する時間を記憶している。
 必要機器部品DB107は、各機器・部品の在庫の数量、購入日などを記憶している。
 メンテナンスコストDB108は、各機器のメンテナンスに要するコスト情報を記憶している。メンテナンスコストには人件費や作業に必要な物品のコストが含まれる。
 乗降人員予測データDB109は、所定区間における乗降人員の予測人数を記憶している。予測人数は、例えば過去の所定期間における各停車駅で乗り降りした乗客の数であってもよい。
 運賃収入DB110は、各駅間の乗車運賃を記憶している。乗降人員予測データDB109の予測人数と運賃収入DB110の運賃とを乗算することでその区間における予測運賃収入を算出することが可能である。
 消費電力予想コストDB111は、各運転モードにおける消費電力の予測値を記憶している。この消費電力の予測値と電気料金とを乗算することで車両の運行による電気料金の算出が可能である。
 メンテナンス計画記録DB112は、ユーザが選択した運転モードとその運転モードにおいてユーザが選択したメンテナンス対象とする機器、コスト情報、必要人員などを対応付けて記憶している。この情報に基づいて例えば1ヶ月先までのメンテナンスに掛かるコストや必要な作業員の人数を把握することも可能である。
 図2は本発明の第一の実施形態における運転モード候補表示画面の一例である。
 図2を用いて、本実施形態における運転モード候補表示画面について説明する。
 図2に、運転モード候補表示画面201を示す。運転モード候補表示画面201は、ユーザが例えば車両の運行区間、運行日、運行時間帯、必要な輸送量などの条件を指定するとディスプレイに表示される画面である。なお、以下において画面とはディスプレイに表示される画像情報を指す。ユーザが運行区間などの条件を指定すると、運行モード候補決定部10が指定された条件を用いて運転モードDB103を読み、条件に合う運転モードを抽出する。条件に合う運転モードは一つの場合も複数の場合もある。
 運行モード候補決定部10は抽出した運転モード情報を出力部80に出力し、出力部80がディスプレイに表示する。
 図2に、ユーザが指定した条件に合う運転モード202の名称を示す。図2の例では「運転モードA」、「運転モードB」、「運転モードC」、「運転モードD」が表示されている。
 図2に、車両が運行する経路203を示す。
 図2に、車両が停車する駅204、205を示す。図2に、「M1」駅204及び「M2」駅205を示す。
 二重線の矢印は、各運転モードにおいて車両が運行する経路206を示している。
 図2に、工事区間207を示す。図2の場合、経路203-1は運行できない。
 領域208には、車両が経路206を運行したときに輸送可能な人数、運行に必要な消費電力、メンテナンスの可否が表示されている。これらの情報は全て運転モードDB103が保有している。また、領域208には運行が可能な時間帯が表示されてもよい。例えば通勤ラッシュ時と昼間の時間では必要な輸送量、車両の運行時間間隔などが異なることがある。そのような場合に例えば「運転モードA」は、午前7:00~午前9:00のみ運行が可能だとすると「運行モードA」の領域208には「午前7:00~午前9:00」と表示されてもよい。また、領域208には、その運転モードにおけるメンテナンス作業可能区間に設置された機器・部品のうち検査期限を所定期間以内に迎える機器・部品がある場合に、「要検査機器あり」のような注意を喚起するメッセージが表示されてもよい。このような表示を行うことでメンテナンス対象となる機器・部品の数は膨大であるため検査期限が近い機器・部品を把握し損ねることを防止することが期待できる。
 図2に、「閉じる」ボタン209を示す。ユーザが閲覧を終了するとこのボタン209を押下し画面を終了する。また、例えば候補となる運転モードが数多く存在する場合、「閉じる」ボタン209の隣に「次へ」ボタンが表示され、次頁を表示することで1頁では表示できなかった運転モードの候補を表示するようにしてもよい。
 各運転モードについて説明する。
 「運転モードA」では、車両は経路206を運行する。このような場合、安全面への配慮や作業効率等の問題ため経路206においてはメンテナンスを行うことができない。また、上述のとおり、区間203-1は工事中でこの区間もメンテナンス対象とすることができない。従って領域208には、「メンテナンス:不可能」と表示されている。
これに対し、「運転モードB」や「運転モードC」では、区間203-2、区間203-3は車両の運行が無く、また工事中などでもない。従ってこれらの区間ではメンテナンス作業を行うことが可能であり、「運転モードB」と「運転モードC」の領域208には、「メンテナンス:可能」が表示されている。
 「運転モードD」は、車両を運行しない場合の表示例である。この場合、工事中などの事情が無い区間は、車両の運行が無いのでメンテナンス作業を行うことが可能である。従って「運転モードD」の領域208には、「メンテナンス:可能」が表示されている。
 ユーザは、図2で例示した運転モード候補表示画面201を参照してメンテナンス作業が可能な区間が存在する運転モードとそうでない運転モードを区別し、必要な輸送量を確保しつつメンテナンスが可能な運転モードを選択することができる。それによって、ユーザは、例えばコストの高い夜間に行っていたメンテナンス作業を昼間の時間を使って行うことができるようになる。
 次にユーザが例えば区間203-3をメンテナンス対象とするために「運転モードC」で車両を運行することを選択した場合により詳細にメンテナンス作業の計画を立てるのに使用する画面について図3を用いて説明する。
 図3は本発明の第一の実施形態におけるメンテナンス対象候補表示画面の一例である。
 図3を用いて、本実施形態におけるメンテナンス対象候補表示画面について説明する。図2と同じ表示項目には同じ符号を付して説明する。
 図3に、メンテナンス対象候補表示画面301を示す。メンテナンス対象候補表示画面301は、ユーザが図2の画面で例えば「運転モードC」202-1の部分を押下すると表示されてもよい。この画面は、メンテナンス対象機器候補決定部20が、ユーザの指定した運転モードを用いて可能メンテナンスDB104等から読み出した情報を出力部80がディスプレイに表示する画面である。
 図3に、メンテナンスが可能な区間(メンテナンス区間)210を示している。出力部80は、メンテナンス区間を、車両の運行経路(符号206)やそれ以外の区間(区間203、211)とは異なる態様で表示する。例えば、出力部80はメンテナンス区間210を異なる色で表示したり、図3で例示したように破線などで表示してもよい。ユーザは、一目でメンテナンス区間を把握することができる。
 区間211は、車両の運行は無いが安全面を考慮してメンテナンス区間とはなっていない区間である。
 図3に、メンテナンス対象機器の候補を表示する一覧310を示す。
 一覧310は、「優先度」列311を含む。出力部80は、稼働率又はメンテナンスコスト又は検査期限によって並べ替えた時の優先度を1から順に採番してこの列311に出力する。
 一覧310は、「メンテナンス対象」列312を含む。出力部80は、メンテナンス区間210に設置された機器・部品に関するメンテナンス作業項目をこの列312に出力する。メンテナンス作業項目は、メンテナンス対象機器候補決定部20が可能メンテナンスDB104から読み出した情報である。ユーザは、各機器・部品について必要な作業を確認することができる。
 一覧310は、「必要な時間」列313を含む。出力部80は、メンテナンス対象機器候補決定部20が必要メンテナンス時間DB106から読み出した各メンテナンス作業に要する時間をこの列313に出力する。ユーザはこの欄の値を見て作業に要する時間を把握できる。
 一覧310は、「必要な作業員数」列314を含む。出力部80は、メンテナンス対象機器候補決定部20が必要メンテナンス人員DB105から読み出した各メンテナンス作業に必要な作業員数をこの列314に出力する。ユーザはこの欄の値を見て作業に要する作業員の人数を把握できる。
 一覧310は、「メンテナンスコスト」列315を含む。出力部80は、メンテナンス対象機器候補決定部20がメンテナンスコストDB108から読み出した各メンテナンス作業に必要なコストをこの列315に出力する。ユーザはこの欄の値を見て作業に要するコストを把握できる。コストとは例えば要員の人件費や作業に用いる物品などの費用である。
 一覧310は、「在庫」列316を含む。出力部80は、メンテナンス対象機器候補決定部20が必要機器部品DB107から読み出した各メンテナンス作業に必要な機器や部品の在庫の有無をこの列316に出力する。ユーザはこの欄の値を見て作業に必要な機器などの在庫を確認して在庫の有無によりそのメンテナンス作業を行うか否かを決定したり、必要であればその部品を発注したりすることができる。
 一覧310は、「選択」列317を含む。出力部80は、この列317に例えばチェックボックスを表示する。ユーザは、一覧310の他の欄を見てメンテナンス作業を行う項目を決定し、作業を行う項目(行)の「選択」欄にチェックを付す。ユーザがチェックを付すとコスト情報算出部40がコストを計算したり、出力部80がメンテナンス作業の対象箇所を他から識別できる態様で表示したりする。符号212は、ユーザが「選択」欄にチェックを付したメンテナンス作業の対象箇所を示している。出力部80は、メンテナンス作業の対象箇所を他と異なる態様で表示する。例えば出力部80は図3で例示したように当該箇所を四角で囲って表示したり、他とは異なる色を付したり又は点滅させて表示しても良い。
 一覧310は、「検査期限」列318を含む。出力部80は、メンテナンス対象機器候補決定部20が検査対象優先度DB102から読み出した各メンテナンス作業項目について定められた検査期限をこの列318に出力する。ユーザはこの列の日付を見て緊急にメンテナンスが必要な作業項目を把握することができる。
 一覧310は、「稼働率」列319を含む。稼働率算出部30は、メンテナンス対象機器候補決定部20が機器故障履歴DB101から読み出した各メンテナンス対象の機器や部品についての故障履歴と検査対象優先度DB102から読み出した各機器の使用開始時期とを用いて例えば上述した式で稼働率を計算する。出力部80は、稼働率算出部30が計算した稼働率をこの列319に表示する。ユーザはこの列の値を見て故障が多く早期にメンテナンスを要する対象と、稼働率が高く検査を後にすることができる対象とを識別することができる。
 なお、これらのうち例えば「メンテナンスコスト」、「検査期限」、「稼働率」の各列については、ユーザがそれぞれの列の見出し行(一番上の行)を押下するとそれぞれの項目をキーにして出力部80が並べ替えを行い、並べ替えた後の情報で一覧310を再表示してもよい。
 一覧310は、この画面で表示されている運転モードで車両を運行した場合の運賃収入による予測収入額を表示する欄321を含む。予測収入額は、例えばメンテナンス対象機器候補決定部20が運賃収入DB110から読み出した運賃情報と乗降人員予測データDB109から読み出した乗降人数とを掛け合わせて算出し、出力部80が表示する。
 一覧310は、この画面で表示されている運転モードで車両を運行した場合の人件費と消費電力費による予測運行コストを表示する欄322を含む。予測運行コストは、例えばメンテナンス対象機器候補決定部20が運転モードDB103から読み出したその運転モードでの人件費と消費電力予想コストDB111から読み出したその運転モードで車両を運行したときの予想消費電力に電気料金を乗じた値を合計し、出力部80がその合計額を表示する。
 一覧310は、ユーザが「選択」列にチェックを付した行のメンテナンス作業に要する時間の合計を出力部80が計算し表示する欄323を含む。
 一覧310は、ユーザが「選択」列にチェックを付した行のメンテナンス作業に要する作業員の合計人数を出力部80が計算し表示する欄324を含む。
 一覧310は、ユーザが「選択」列にチェックを付した行のメンテナンス作業に必要なメンテナンスコストの合計額を出力部80が計算し表示する欄325を含む。
 一覧310は、この画面でユーザが選択したメンテナンス作業を行う場合の収支の予測額を出力部80が計算し表示する欄326を含む。具体的には、出力部80はこの値を予測収入額欄321の値から予測運行コスト欄322の値とメンテナンスコスト合計欄325の値とを減じて求める。ユーザは、この欄の数値を見てメンテナンス作業による赤字を防ぐようにメンテナンス対象を選択することができる。例えば、ある1日について1つの運転モードで車両を運行する場合、ユーザはその運転モードについての図3の画面を参照することで1日における収支を確認しながらメンテナンス計画を立てることができる。
 一覧310は、OKボタン331を含む。ユーザがこのボタン331を押下するとメンテナンス計画記録部60が設定内容をメンテナンス計画記録DB112へ記録する。
 一覧310は、キャンセルボタン332を含む。ユーザがこのボタン332を押下すると設定した内容を破棄してこの画面が終了する。
 本実施形態によれば、運転モード候補表示画面から必要な輸送量を確保しつつメンテナンス作業が可能な運行モードを選択し、メンテナンス作業が可能な区間を把握することができる。さらに運転モード候補表示画面から選択したそれぞれの運転モードについてメンテナンス対象候補表示画面を表示することで、ユーザは、その区間におけるメンテナンス作業項目を把握することができる。また、一覧表示されたメンテナンス作業項目から、「稼働率が低い(故障回数が多い)」、「検査期限が近い」、「在庫が存在する」、「メンテナンス作業がその運行モードで運行する時間内に完了することができる」といった観点から実際に行うメンテナンス作業を選択することができる。また、選択したメンテナンス作業に要するメンテナンスコストや運賃収入、運行コスト、総収支が表示されるので、メンテナンス作業のコスト管理ができる。また、メンテナンス作業に必要な作業員数が表示されるので例えば空いている作業員をメンテナンス作業に割り当てるなどの要員管理も可能である。
 図4は本発明の第一の実施形態におけるメンテナンス対象選択の処理フロー図である。
 図4を用いて、本実施形態におけるメンテナンス対象選択の処理について説明する。
 まず、運行モード候補決定部10は、ユーザが指定した車両の運行区間、運行日、運行時間帯、輸送量などの条件を検索条件に用いて運転モードDB103を検索し、条件に合致する運転モードを読み出す。そして運行モード候補決定部10は、読み出した運転モードの情報を出力部80へ出力する。出力部80はメンテナンス管理装置のディスプレイに図2で例示したような運転モード候補の一覧を表示する(ステップS1)。
 次にユーザの所定の操作により運転モードが選択されると、出力部80が、図3で例示したメンテナンス対象候補表示画面を表示する(ステップS2)。具体的には、まずメンテナンス対象機器候補決定部20が、運行モード候補決定部10からユーザが選択した運転モードの停車駅や運行経路の情報を取得し、出力部80へ出力する。出力部80は図3で例示した画面のうちの停車駅や運行経路の情報(符号203、204、205、206など)をディスプレイに表示する。また、メンテナンス対象機器候補決定部20は、運賃収入DB110から読み出した運賃情報と乗降人員予測データDB109から読み出した乗降人数の予測値とを乗じた値を出力部80に出力する。出力部80は、取得したこの情報を図3の「予測収入額」欄321に表示する。また、メンテナンス対象機器候補決定部20は、運転モードDB103から読み出した人件費と消費電力予想コストDB111から読み出した予想消費電力に電気料金を乗じた値とを合計した値を出力部80に出力する。出力部80は、取得した値を図3の「予測運行コスト」欄322に表示する。
 また、メンテナンス対象機器候補決定部20は、可能メンテナンスDB104からユーザが選択した運転モードにおいてメンテナンスが可能なメンテナンス作業項目の情報を読み出す。また、メンテナンス対象機器候補決定部20は、読み出した各メンテナンス作業項目に対して、必要メンテナンス時間DB106から作業に要する時間を読み出して出力部80に出力する。メンテナンス対象機器候補決定部20は、読み出した各メンテナンス作業項目に対して、必要メンテナンス人員DB105から作業に要する作業員数を読み出して出力部80に出力する。メンテナンス対象機器候補決定部20は、読み出した各メンテナンス作業項目に対して、メンテナンスコストDB108から作業に要するコストを読み出して出力部80に出力する。メンテナンス対象機器候補決定部20は、読み出した各メンテナンス作業項目に対して、必要機器部品DB107から機器・部品の在庫の有無や在庫数を読み出して出力部80に出力する。検査対象優先度DB102から検査期限を読み出して出力部80に出力する。また、メンテナンス対象機器候補決定部20は、稼働率算出部30が算出した稼働率を出力部80に出力する。出力部80は、メンテナンス対象機器候補決定部20から取得したそれぞれの情報を図3の一覧310のそれぞれの列に表示する。
 出力部80がメンテナンス作業項目の候補を表示すると、操作検出部90は、ユーザによるメンテナンス対象の選択操作やメンテナンス項目の並べ替え操作を検出する。まず並べ替え操作について説明する。操作検出部90は、ユーザによる稼働率又はメンテナンスコスト又は検査期限での並べ替え操作があったかどうかを検出する(ステップS3)。並べ替え操作は、例えば「稼働率」で並べ替える場合「稼働率」列の見出し行をマウス等で2度連続して押下(ダブルクリック)するなどでもよい。操作検出部90は、並べ替え操作を検出すると(ステップS3=Yes)、どの項目で並べ替えるかを指定して、その並べ替え指示情報を出力部80に出力する。出力部80は指定された項目で図3の一覧310の情報を並べ替えて表示する(ステップS4)。例えば「稼働率」で並べ替える場合、稼働率の低い方から順に並べ替えて表示してもよい。また、例えば「検査期限」で並べ替える場合、検査期限の近い順に並べ替えて表示してもよい。稼働率、メンテナンスコスト、検査期限で並べ替えることでユーザがどのメンテナンス項目を優先して作業を実施するかを決定する作業がより簡便になる。
 操作検出部90が並べ替え操作を検出しない場合(ステップS3=No)、ステップS5へ進む。
 操作検出部90は、ユーザによるメンテナンス作業項目の選択操作があったかどうかを検出する(ステップS5)。選択操作とは、選択するメンテナンス作業項目が表示された行の「選択」列にチェック印を付す操作である。操作検出部90は、選択操作を検出すると(ステップS5=Yes)、どのメンテナンス作業項目が選択されたかを示す情報をコスト情報算出部40へ出力する。コスト情報算出部40は、選択されたメンテナンス項目のメンテナンスコストを合計したメンテナンスコスト合計値を出力部80へ出力する。またコスト情報算出部40は、予測収入額から予測運行コストとメンテナンスコスト合計値を減算した収支額を出力部80へ出力する。出力部80は、メンテナンスコスト合計値をメンテナンスコスト合計欄325に表示する。また、出力部80は、メンテナンス作業に要する時間と作業員数の合計をそれぞれの合計欄323、324に表示する。また出力部80は、計算した収支額を予測収支326に表示する(ステップS6)。選択したメンテナンス項目に合わせてメンテナンスコストの合計、収支額を表示することでユーザは、赤字になることを防ぎつつメンテナンス作業計画を立てることができる。また、選択したメンテナンス作業項目に合わせてメンテナンス作業に要する時間や作業員数を表示することでユーザは、実施可能なメンテナンス作業計画や無理のない要員計画を立てることができる。
 次に操作検出部90は、ユーザによる終了操作があったかどうかを検出する(ステップS7)。終了操作とは例えばユーザによるOKボタン331やキャンセルボタン332などの押下である。操作検出部90は、ユーザによるOKボタンの押下を検出すると、メンテナンス計画記録部60へ記録指示を行う。するとメンテナンス計画記録部60は、ユーザが選択した運転モード、メンテナンス作業項目、作業に要する時間、作業員数、メンテナンスコスト、収支額情報などをメンテナンス計画記録DB112へ記録する。操作検出部90は、終了操作を検出すると出力部80に終了指示を出力し、出力部80はメンテナンス対象候補表示画面の表示を終了する。
以上で本処理フローを終了する。
 本実施形態のメンテナンス管理装置は、これまで個別に蓄積されていた運行スケジュール、部品などの故障履歴、部品の在庫情報、作業員の勤怠情報、コストや運賃収入などのデータを活用し、これらの情報を整理して関連付けることでメンテナンス作業計画を立てる上で必要な情報を一覧表示する。ユーザは、効率的にメンテナンス作業の運用を行うことができる。
 図5は本発明の第一の実施形態におけるメンテナンス計画リストの一例である。
図5で例示したメンテナンス計画一覧501は、メンテナンス計画リスト作成部70がメンテナンス計画記録DB112へ記録された情報を読み込んで所定の期間(例えば1ヶ月)に実施を計画しているメンテナンス作業項目とそれに必要な作業員数やコストの一覧を出力したリストである。メンテナンス計画一覧501は、ユーザがリストの出力対象として指定した所定の期間502を含む。メンテナンス計画一覧501は、運転モードごとにユーザがメンテナンス対象候補表示画面で選択したメンテナンス作業の内容を集計して一覧表示したリスト503を含む。メンテナンス計画一覧501は、所定期間における総収支額、総輸送量、総消費電力量、及び所定期間内に検査期限を迎える機器・部品が検査期限を達成できる割合が表示される領域504を含む。
 ユーザは、このリストを参照して必要な輸送量を達成できるかどうかやメンテナンス作業に掛かるコストや消費電力量を把握することができる。また、ユーザは長期的な要員計画を立てたり、この計画で検査周期を達成できるかどうかを確認することができる。
 なお、図5で例示したリストには、検査期限を全て達成する場合の例が表示されているが、所定の期間内に検査期限を迎えるにもかかわらずメンテナンス作業が計画されていない機器・部品が存在する場合、例えば図5のリストの下部にそれら機器・部品の一覧が表示されてもよい。作業が計画されていない機器・部品の情報は、メンテナンス計画リスト作成部70が、所定の期間を条件に要メンテナンス対象抽出部50が抽出した機器・部品とメンテナンス計画記録DB112へ記録された情報とを比較することで特定することが可能である。ユーザはこのリストの「検査期限の達成度」を見てどの機器・部品に対するメンテナンス作業項目が欠けているかを知ることができる。
 なお、上述のメンテナンス管理装置は内部にコンピュータを有している。そして、上述したメンテナンス管理装置の各処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、DVD-ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしてもよい。
 また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。
さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
 その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記した実施の形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能である。また、この発明の技術範囲は上記の実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
 上述したメンテナンス管理装置、メンテナンス管理方法及びプログラムによれば、効率的にメンテナンス作業の計画を行うことができる。
 10  運行モード候補決定部
 20  メンテナンス対象機器候補決定部
 30  稼働率算出部
 40  コスト情報算出部
 50  要メンテナンス対象抽出部
 60  メンテナンス計画記録部
 70  メンテナンス計画リスト作成部
 80  出力部
 90  操作検出部
 101  機器故障履歴DB
 102  検査対象優先度DB
 103  運転モードDB
 104  可能メンテナンスDB
 105  必要メンテナンス人員DB
 106  必要メンテナンス時間DB
 107  必要機器部品DB
 108  メンテナンスコストDB
 109  乗降人員予測データDB
 110  運賃収入DB
 111  消費電力予想コストDB
 112  メンテナンス計画記録DB

Claims (12)

  1.  軌道走行車両システムについて決定された運転モードに基づくメンテナンス区間でのメンテナンス対象機器候補を決定するメンテナンス対象機器候補決定部と、
     決定されたメンテナンス対象機器候補を出力する出力部と、
     を備える軌道走行車両システムのメンテナンス管理装置。
  2.  過去の稼働時間及び故障履歴に基づいて前記メンテナンス対象機器候補の稼働率を算出する稼働率算出部を備え、
     前記出力部は、メンテナンス対象機器候補それぞれの稼働率を出力する、
     請求項1に記載のメンテナンス管理装置。
  3.  前記メンテナンス対象機器候補のうち選択されたメンテナンス対象機器のメンテナンスコストに基づくコスト情報を算出するコスト情報算出部を備え、
     前記出力部は、前記メンテナンス対象機器候補それぞれのメンテナンスコスト及び前記コスト情報を出力する、
     請求項1または請求項2に記載のメンテナンス管理装置。
  4.  前記出力部は、前記メンテナンス対象機器候補それぞれの検査期限を取得し出力する、
     請求項1から請求項3の何れか1項に記載のメンテナンス管理装置。
  5.  前記出力部は、稼働率とメンテナンスコストと検査期限とのうち少なくとも一つに基づいて前記メンテナンス対象機器候補を並べ替えて表示する、
     請求項2から請求項4の何れか1項に記載のメンテナンス管理装置。
  6.  前記出力部は、前記メンテナンス対象機器候補それぞれの在庫の数を取得し出力する、
     請求項1から請求項5の何れか1項に記載のメンテナンス管理装置。
  7.  前記出力部は、前記メンテナンス対象機器候補それぞれのメンテナンスに必要な時間及び作業員数を取得し出力する、
     請求項1から請求項6の何れか1項に記載のメンテナンス管理装置。
  8.  所定の運行区間及び所定の運行時間帯における車両の運転形態を示す前記運転モードの候補を決定する運行モード候補決定部を備え、
     前記出力部は、所定の運行区間及び所定の期間における前記運転モードの候補を出力する、
     請求項1から請求項7の何れか1項に記載のメンテナンス管理装置。
  9.  前記出力部は、前記運転モードの候補のうち選択された運転モードについて運行経路とメンテナンス区間とを異なる態様で表示する、
     請求項1から請求項8の何れか1項に記載のメンテナンス管理装置。
  10.  前記運転モードごとに選択されたメンテナンス対象機器及び当該メンテナンス対象機器についてのメンテナンスコスト及び作業員数を含む情報を記録するメンテナンス計画記録部を備え、
     前記出力部は、前記メンテナンス計画記録部が記録した情報を取得し、所定の期間における運賃収入と運行コストとメンテナンスコストとによる総収支額及び前記メンテナンス対象機器候補のそれぞれについて予め定められた検査期限の達成度を出力する、
     請求項1から請求項9の何れか1項に記載のメンテナンス管理装置。
  11.  軌道走行車両システムについて決定された運転モードに基づくメンテナンス区間でのメンテナンス対象機器候補を決定し、
     決定されたメンテナンス対象機器候補を出力する、
     軌道走行車両システムのメンテナンス管理方法。
  12.  メンテナンス管理装置のコンピュータを、
     軌道走行車両システムについて決定された運転モードに基づくメンテナンス区間でのメンテナンス対象機器候補を決定する手段、
     決定されたメンテナンス対象機器候補を出力する手段、
     として機能させるためのプログラム。
PCT/JP2014/083870 2014-01-22 2014-12-22 メンテナンス管理装置、メンテナンス管理方法及びプログラム WO2015111342A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480067257.7A CN105814600A (zh) 2014-01-22 2014-12-22 维护管理装置、维护管理方法及程序
US15/038,311 US20160292627A1 (en) 2014-01-22 2014-12-22 Maintenance management device, maintenance management method and program
SG11201604141TA SG11201604141TA (en) 2014-01-22 2014-12-22 Maintenance management device, maintenance management method and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-009681 2014-01-22
JP2014009681A JP2015138395A (ja) 2014-01-22 2014-01-22 メンテナンス管理装置、メンテナンス管理方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015111342A1 true WO2015111342A1 (ja) 2015-07-30

Family

ID=53681159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/083870 WO2015111342A1 (ja) 2014-01-22 2014-12-22 メンテナンス管理装置、メンテナンス管理方法及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160292627A1 (ja)
JP (1) JP2015138395A (ja)
CN (1) CN105814600A (ja)
SG (1) SG11201604141TA (ja)
WO (1) WO2015111342A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018036936A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 アズビル株式会社 作業支援装置および方法
US10878384B2 (en) * 2016-03-09 2020-12-29 Yokogawa Electric Corporation Device maintainer, a device maintenance system, a device maintenance method, a device maintenance program and a recording medium

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7029653B2 (ja) * 2017-02-23 2022-03-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 設備機器管理システム及び設備機器管理方法
JP7035326B2 (ja) * 2017-03-22 2022-03-15 日本電気株式会社 サーバ装置、資産管理システム、制御方法、及びプログラム
JP7008173B2 (ja) * 2017-07-18 2022-01-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 設備要素保守分析システムおよび設備要素保守分析方法
US11323530B2 (en) * 2018-06-06 2022-05-03 International Business Machines Corporation Proxy agents and proxy ledgers on a blockchain
JP7042715B2 (ja) * 2018-07-13 2022-03-28 三菱電機株式会社 ヘッドマウント装置、サーバ装置および作業支援システム
JP7022039B2 (ja) * 2018-09-11 2022-02-17 株式会社日立製作所 車両割当支援システム、方法、およびプログラム
CN111198953B (zh) * 2018-11-16 2023-07-07 北京智慧正安科技有限公司 基于案件文本信息推荐类案的方法、系统及可读存储介质
CN112580828B (zh) * 2019-09-30 2023-10-24 北京天诚同创电气有限公司 确定运维时间的方法以及运维任务调配系统
JP7243563B2 (ja) * 2019-10-16 2023-03-22 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置
US11887028B2 (en) 2020-03-25 2024-01-30 Bnsf Railway Company Systems and methods for scheduling track maintenance

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005157793A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Hitachi East Japan Solutions Ltd 保守計画の支援システム及び保守計画の支援方法及び保守計画の支援のためのコンピュータプログラム
JP2005259052A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Railway Technical Res Inst プログラム及び車両運用計画作成装置
JP2007237817A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 West Japan Railway Co 線路保守用車両の管理方法および管理システム
JP2011240727A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Mitsubishi Electric Corp 車両運用計画作成装置および車両運用計画修正方法
JP2013152655A (ja) * 2012-01-26 2013-08-08 Hitachi Ltd プラント又は設備の異常診断方法及びヘルスマネージメント方法
JP2013196257A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Pfu Ltd 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7625509B2 (en) * 2001-08-02 2009-12-01 3M Innovative Properties Company Method of making ceramic articles
CN101385269A (zh) * 2005-12-30 2009-03-11 艾利森电话股份有限公司 用于无线多载波系统中的harq的方法和装置
CN101546394A (zh) * 2008-03-24 2009-09-30 大叶大学 设施设备维护保养调度的方法
CN101441680A (zh) * 2008-12-18 2009-05-27 北京交通大学 利用运行图鲁棒性提高高速铁路列车运行正点率的方法
US8819498B2 (en) * 2011-09-09 2014-08-26 Xerox Corporation Fault-based unit replacement
JP5911694B2 (ja) * 2011-10-19 2016-04-27 株式会社東芝 列車ダイヤ編集システムおよび列車ダイヤ編集方法
CN102888791B (zh) * 2012-10-15 2015-07-01 中铁二十三局集团轨道交通工程有限公司 一种板式无砟轨道维修结构及其维修方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005157793A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Hitachi East Japan Solutions Ltd 保守計画の支援システム及び保守計画の支援方法及び保守計画の支援のためのコンピュータプログラム
JP2005259052A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Railway Technical Res Inst プログラム及び車両運用計画作成装置
JP2007237817A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 West Japan Railway Co 線路保守用車両の管理方法および管理システム
JP2011240727A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Mitsubishi Electric Corp 車両運用計画作成装置および車両運用計画修正方法
JP2013152655A (ja) * 2012-01-26 2013-08-08 Hitachi Ltd プラント又は設備の異常診断方法及びヘルスマネージメント方法
JP2013196257A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Pfu Ltd 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10878384B2 (en) * 2016-03-09 2020-12-29 Yokogawa Electric Corporation Device maintainer, a device maintenance system, a device maintenance method, a device maintenance program and a recording medium
JP2018036936A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 アズビル株式会社 作業支援装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105814600A (zh) 2016-07-27
US20160292627A1 (en) 2016-10-06
SG11201604141TA (en) 2016-08-30
JP2015138395A (ja) 2015-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015111342A1 (ja) メンテナンス管理装置、メンテナンス管理方法及びプログラム
Lai et al. Optimizing rolling stock assignment and maintenance plan for passenger railway operations
US9355549B2 (en) Method and system to schedule repairs for vehicles
JP6178226B2 (ja) 人流誘導システム及び人流誘導方法
US7813846B2 (en) System and method for railyard planning
JP5959419B2 (ja) 列車運行管理システムおよび列車運行管理システムの制御方法
Van Oort Service reliability and urban public transport design
Jacobsson et al. Access management in intermodal freight transportation: An explorative study of information attributes, actors, resources and activities
Budai-Balke Operations research models for scheduling railway infrastructure maintenance
Lai et al. Real-time rescheduling and disruption management for public transit
JP5986300B1 (ja) 経路情報提供システム、経路情報提供方法及び経路情報提供プログラム
JP6656899B2 (ja) 輸送計画システム、および輸送計画変更支援方法
JP7022039B2 (ja) 車両割当支援システム、方法、およびプログラム
Thompson Evaluating city logistics schemes
Balakrishnan et al. Real-time decision support for crew assignment in double-ended districts for US freight railways
Grzelak et al. Assessment of the influence of selected factors on the punctuality of an urban transport fleet
JP2018088069A (ja) 輸送サービス情報提供装置、及び輸送サービス情報提供方法
Morse et al. Development of a key performance indicator system to benchmark relative paratransit performance
JP2018062249A (ja) 車両運用業務支援システム
JP2021012497A (ja) 保守作業計画支援装置及び保守作業計画支援方法
Van Dyke et al. Car scheduling/trip planning
JP6735875B1 (ja) 予約数予測装置
Wolofsky Towards 3-minutes: application of holding and crew interventions to improve service regularity on a high frequency rail transit line
Carrel Diagnosis and assessment of operations control interventions: Framework and applications to a high frequency metro line
Watanabe et al. Adjusting bus timetables considering observed delays and passenger numbers

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14879626

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15038311

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14879626

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1