WO2015083334A1 - 操作装置 - Google Patents

操作装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015083334A1
WO2015083334A1 PCT/JP2014/005794 JP2014005794W WO2015083334A1 WO 2015083334 A1 WO2015083334 A1 WO 2015083334A1 JP 2014005794 W JP2014005794 W JP 2014005794W WO 2015083334 A1 WO2015083334 A1 WO 2015083334A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
knob
knob member
operating device
cap
contact
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/005794
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康雄 南谷
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2013250462A external-priority patent/JP6187205B2/ja
Priority claimed from JP2013250459A external-priority patent/JP6094462B2/ja
Priority claimed from JP2013250463A external-priority patent/JP6187206B2/ja
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2015083334A1 publication Critical patent/WO2015083334A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H3/08Turn knobs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/055Padded or energy-absorbing fittings, e.g. seat belt anchors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/126Rotatable input devices for instruments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H2003/026Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch specially adapted to avoid injury to occupants of a car during an accident
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H2003/0286Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch having a weak point breaking or uncoupling on abnormal external force
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H3/08Turn knobs
    • H01H3/10Means for securing to shaft of driving mechanism

Definitions

  • the present disclosure relates to an operation device for a vehicle that is attached to a panel disposed in a vehicle interior and is operated by a vehicle occupant.
  • knob member that is operated by a vehicle occupant. Since this type of knob member has a shape protruding toward the vehicle occupant, it is required to reduce the protruding height when receiving an impact load due to a vehicle collision or the like.
  • the knob member projects toward the occupant and is gripped by the occupant's fingertips, the fitting portion that fits into the assembly member, and the gripping portion and the fitting portion are connected. It has a connecting part.
  • the gripping part receives an impact load, the connecting part is damaged, and the gripping part is dropped from the assembly member, thereby reducing the protruding height of the gripping part.
  • the operating device described in Patent Document 1 does not have a structure in which the operating device is restored after the knob member is dropped due to an impact load. That is, the dropped knob member may collide with other parts of the operating device and damage the other parts.
  • the groove portion of the assembly member is damaged by the impact load.
  • the damaged piece may enter the inside of the operating device. In this case, the pieces cannot be removed from the inside of the operating device unless the operating device is detached from the instrument panel and disassembled.
  • the grip portion of the knob member falls off, a part of the damaged connecting portion and the fitting portion remain assembled to the assembly member and do not fall off.
  • the present disclosure has been made in view of the above, and an object of the present disclosure is to provide an operating device that reduces the number of replacement parts required for recovery after a knob member is dropped due to an impact load.
  • the operation device of the present disclosure is attached to a panel disposed in a vehicle interior and is operated by an occupant of the vehicle, and protrudes toward the front of the panel when viewed from the occupant, and is operated by the occupant.
  • an assembly member in which the knob member is assembled at a predetermined position includes a front side restricting portion that restricts the knob member from moving from a predetermined position to the near side, a back side restricting portion that restricts the knob member from moving from the predetermined position to the back side, and a back side restricting portion.
  • a contact portion that comes into contact with the knob member that has fallen from the predetermined position when the knob member receives an impact load that is not regulated by the portion, from the contact position with the contact portion to the predetermined position.
  • the knob member drop-off amount is set to a value such that the protrusion amount of the knob member from the panel is less than the set value, and the knob member that has dropped off does not come into contact with the front-side regulating portion.
  • the knob member that has dropped off due to the impact load comes into contact with the contact portion of the assembly member. Then, the amount of the knob member falling to the contact position is set such that the amount of protrusion of the knob member from the panel is less than the set value. Therefore, even when the knob member receives an impact load due to a vehicle collision or the like, the protruding height of the knob member can be sufficiently reduced.
  • the amount of dropout is set to a value at which the knob member that has dropped off does not come into contact with the front-side regulating portion. Therefore, it is possible to avoid the dropped knob member from colliding with the near side restricting portion and being damaged. Therefore, since the assembly member can be used as it is without replacement and the knob member is replaced with a new one, the number of replacement parts required for recovery can be reduced. Therefore, it is possible to recover at low cost without replacing the entire apparatus.
  • FIG. 1 The perspective view which shows the vehicle mounting position of the operating device concerning 1st Embodiment. Sectional drawing of the operating device concerning 1st Embodiment.
  • the perspective view of FIG. The perspective view which shows the cap single-piece
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a state after the cap is removed from a predetermined position in the first embodiment. Sectional drawing which shows the state which has extracted the cap in 1st Embodiment. Sectional drawing of the operating device concerning 2nd Embodiment.
  • the front view which shows the condition which the pressing member cut
  • FIG. 1 is a perspective view of an instrument panel (panel 11) mounted on a vehicle 10 as viewed from the inside.
  • the audio device 12 is assembled
  • the audio device 12 includes a display unit 12a that displays an operation state such as a volume and music selection, a push button type switch 12b, and a dial type operation device. The switch 12b is pushed by an occupant.
  • the operating device includes a rotation knob 40 that is rotated by an occupant.
  • the operating device is disposed on each of the left and right side portions of the audio device 12. For example, when the switch 12b is pushed, the audio device 12 is activated. When the right operating device is rotated, a desired volume is set. When the left operating device is rotated, a desired song is selected.
  • the display unit 12a displays the operation content by the switch 12b and the operation device.
  • the operation surface of the switch 12b is located at the same height as the surface of the panel 11, and when it is pushed, it moves to the back side of the panel 11 when viewed from the operator (occupant).
  • the rotary knob 40 needs to protrude by a predetermined amount (for example, 9.5 mm) or more toward the front side of the panel 11 when viewed from the operator so that the operator can pick it with a fingertip.
  • the rotating knob 40 when the rotating knob 40 receives an impact load on the back side, such as when a part of the passenger's body hits the rotating knob 40 due to the traveling vehicle 10 colliding with an object outside the vehicle, It is required to reduce the protruding height of the rotary knob 40. For example, the rotary knob 40 drops from the predetermined assembly position to the back so that the protruding height from the surface of the panel 11 to the front side is less than 9.5 mm. Nevertheless, during normal use where the impact load is not received, the rotary knob 40 is supported so as not to drop off if only a load less than a predetermined load is applied to the rotary knob 40. The rotation knob 40 is also supported so that it does not move away from the assembly position when it is in normal use.
  • the rotary knob 40 has a cylindrical shape, and the inside of the cylinder is hidden by a cap 50.
  • the cap 50 also employs the above-described support structure and a structure that can be dropped.
  • the rotary knob 40 with the cap 50 attached provides a knob member that protrudes toward the front side of the panel 11 and is operated by an occupant.
  • the operating device includes a case 20, a main driving gear 30, a rotation knob 40, a cap 50, a driven gear 60, a circuit board 70, and a cover 80 described in detail below.
  • the case 20 is configured by integrally resin-molding a base plate 21 and a cylindrical support portion 22.
  • the base plate 21 has a plate shape along the surface of the panel 11 and is fixedly assembled to the panel 11 with a fastening portion such as a screw.
  • the cylindrical support portion 22 has a cylindrical shape extending from the base plate 21 toward the front side (upper side in FIG. 2), and supports the cap 50.
  • the main driving gear 30 is supported by the case 20 in a rotatable state.
  • the main driving gear 30 is configured by integrally resin-molding an inner cylindrical portion 31, a flange 32, and an outer cylindrical portion 33.
  • the inner cylindrical portion 31 is fitted on the outer peripheral surface of the cylindrical support portion 22 via a sliding ring 20R.
  • the sliding ring 20 ⁇ / b> R is assembled to the outer peripheral surface of the cylindrical support portion 22 in a non-rotatable state.
  • the sliding ring 20R is press-fitted into the cylindrical support portion 22 and fixed.
  • the inner peripheral surface of the inner cylindrical portion 31 is fitted into the outer peripheral surface of the sliding ring 20R and slides.
  • An end surface 31 a on the back side of the inner cylindrical portion 31 is fitted into a groove 21 a formed in the base plate 21 and slides.
  • the teeth 31 g of the main driving gear 30 that slides and rotates in this way are formed on the outer peripheral surface of the inner cylindrical portion 31.
  • the main driving gear 30 and the driven gear 60 constitute a spur gear.
  • the number of teeth 31 g of the main driving gear 30 is larger than the number of teeth 61 of the driven gear 60.
  • a rotation detection sensor 71 for detecting the amount of rotation of the rotation shaft 62 of the driven gear 60 is attached to the circuit board 70.
  • the main driving gear 30 rotates together with the rotary knob 40.
  • the driven gear 60 rotates at an increased speed, and a detection signal corresponding to the rotation amount of the driven gear 60 is output from the rotation detection sensor 71.
  • the flange 32 has a disk shape extending from the outer peripheral surface of the inner cylindrical portion 31 in parallel with the base plate 21. On the inner surface of the flange 32, a plurality of grooves 32a extending in the circumferential direction are formed at a predetermined pitch.
  • a pin 20P extending in the direction of the rotation center of the main drive gear 30 (vertical direction in FIG. 2) is attached to the front surface of the base plate 21 so as to be movable in the direction of the rotation center. The pin 20P is pressed against the inner surface of the flange 32 by a spring 20S.
  • the pin 20P When the main drive gear 30 rotates with the pin 20P fitted in the groove 32a, the pin 20P is pressed against the end surface of the groove 32a in the circumferential direction. When the main driving gear 30 further rotates in this state, the pin 20P is retracted against the elastic force of the spring 20S by the rotational force of the main driving gear 30, and the pin 20P is pushed out of the groove 32a. When the main driving gear 30 further rotates in this state, the pin 20P is fitted into the next groove 32a by the elastic force of the spring 20S. That is, when the main driving gear 30 rotates more than a predetermined pitch, the pins 20P enter and exit the plurality of grooves 32a in order. As a result, the operator feels a rotational reaction force at every predetermined pitch.
  • the outer cylindrical portion 33 has a cylindrical shape extending from the flange 32 toward the front side, and supports the rotary knob 40.
  • the outer cylindrical portion 33 is provided with a front side restricting portion 34 having a shape protruding outward in the radial direction.
  • the front side restricting portion 34 is inserted into an opening 41 b described later formed in the rotary knob 40.
  • the rotary knob 40 has a cylindrical portion 41, and the cylindrical portion 41 is located in a through hole 80 a formed in the cover 80. A portion on the near side of the cylindrical portion 41 with respect to the through hole 80a is a portion that is picked up by an operator's fingertip.
  • a decoration ring 40 ⁇ / b> R is attached to the inner peripheral surface 41 a of the cylindrical portion 41. The decorative ring 40R rotates integrally with the rotary knob 40.
  • the plurality of openings 41 b described above are formed at equal intervals in the circumferential direction on the back side of the cylindrical portion 41 with respect to the through hole 80 a.
  • the opening 41b is a rectangle whose longitudinal direction is the rotation center direction.
  • the front side restricting portion 34 for the rotary knob 40 abuts on the back end surface 42a of the opening 41b. That is, a portion of the cylindrical portion 41 that is located on the far side of the opening 41 b functions as a near-side regulated portion 42 for the rotary knob 40 that abuts on the near-side regulating portion 34.
  • the pulling force is applied to the near side restricting portion 34 via the near side restricted portion 42, and the near side restricting portion 34 has the rotary knob 40 at a predetermined position. Is restricted from moving to the near side.
  • a projection 43 is formed on the inner peripheral surface of the cylindrical portion 41 so as to project inward in the radial direction.
  • the protrusion 43 is resin-molded integrally with the cylindrical portion 41.
  • the protrusions 43 are provided at a plurality of locations in the circumferential direction.
  • the protrusion 43 comes into contact with the front end surface 33 a of the outer cylindrical portion 33. That is, the front side end surface 33a provides a back side restricting portion for the rotating knob 40 that restricts the rotation knob 40 from moving from a predetermined position to the back side, and the protrusion 43 is a rotation knob that contacts the front side end surface 33a.
  • the back side restricted part for 40 is provided.
  • the reaction force of the impact load is projected from the front end surface 33a to the projection 43. receive.
  • the protrusion 43 is broken so as to be broken from the base, and is taken off from the cylindrical portion 41 and dropped.
  • the rotary knob 40 falls off from the front side end face 33a and moves from a predetermined position to the back side.
  • the direction in which the rotary knob 40 is dropped coincides with the rotation center direction of the rotary knob 40.
  • the direction in which the rotary knob 40 is pulled out also coincides with the rotation center direction of the rotary knob 40.
  • the outer cylindrical portion 33 is provided with a pressing member 35 having a shape protruding outward in the radial direction.
  • the pressing member 35 is located behind the cylindrical end surface 41 c of the cylindrical portion 41.
  • the cylindrical end surface 41 c of the cylindrical portion 41 comes into contact with the front surface of the flange 32. That is, the flange 32 provides an abutting portion that abuts on the rotary knob 40 that has fallen from a predetermined position.
  • the front side restricting portion 34 and the pressing member 35 are resin-molded integrally with the outer cylindrical portion 33.
  • a locking key 45 extending in the direction of the rotation center protrudes from the inner peripheral surface of the cylindrical portion 41.
  • the locking key 45 is inserted into a locking groove 33e (see FIG. 9) formed in the outer cylindrical portion 33.
  • the locking groove 33e has a shape that can be inserted by sliding the locking key 45 from the near side to the far side. Therefore, the locking key 45 is locked in the circumferential direction by the locking groove 33e. Therefore, when the rotary knob 40 is rotated, the main driving gear 30 rotates together with the rotary knob 40. That is, the locking key 45 provides a rotation preventing portion that restricts the rotation knob 40 from rotating relative to the main driving gear 30.
  • the locking key 45 slides in the locking groove 33e. That is, the anti-rotation function by the locking key 45 is exhibited not only before dropping but also when dropping.
  • a plurality of locking keys 45 and locking grooves 33e are provided at equal intervals in the circumferential direction.
  • the cap 50 has a disc-shaped lid 51 located inside the decorative ring 40R.
  • the lid 51 covers the inside of the cylinder of the rotary knob 40, thereby avoiding that the internal structure of the case 20 or the like is exposed to the vehicle interior and viewed by the operator.
  • the cap 50 is assembled to the cylindrical support portion 22 in a non-rotatable state, and the cap 50 does not rotate even if the rotation knob 40 is rotated.
  • the front surface of the lid 51 is located on the same plane as the front surface of the rotary knob 40.
  • the cap 50 has a cylindrical part 52 having a cylindrical shape extending from the lid part 51 to the back side.
  • a plurality of openings 52a are formed at equal intervals in the circumferential direction.
  • the cylindrical support portion 22 of the case 20 is provided with a front side restriction portion 23 for the cap 50 having a shape protruding inward in the radial direction.
  • the near side restricting portion 23 is inserted into the above-described opening 52 a formed in the cap 50.
  • the opening 52a is a rectangle whose longitudinal direction is the rotation center direction.
  • the near side restricting portion 23 comes into contact with the back end surface 53a of the opening 52a.
  • a portion of the cylindrical portion 52 that is located on the far side of the opening 52 a functions as a near-side regulated portion 53 for the cap 50 that abuts on the near-side regulating portion 23.
  • a projection 54 is formed on the outer circumferential surface of the cylindrical portion 52 so as to project outward in the radial direction.
  • the protrusion 54 is resin-molded integrally with the cylindrical portion 52.
  • the protrusions 54 are provided at a plurality of locations in the circumferential direction.
  • the protrusion 54 abuts on the front end surface 22 a of the cylindrical support portion 22. That is, the front side end face 22a provides a back side restricting portion for the cap 50 that restricts the cap 50 from moving from a predetermined position to the back side, and the protrusion 54 is for the cap 50 that contacts the front side end face 22a. Provide the back-side restricted part.
  • the pushing force is applied to the front side end face 22a (back side regulating part) via the projection 54 (back side regulated part), and the front side end face 22a is
  • the cap 50 is restricted from moving from a predetermined position to the back side.
  • the protrusion 54 receives the reaction force of the impact load from the front end face 22a. .
  • the protrusion 54 is broken so as to be bent from the base, and is taken off from the cylindrical portion 41 and dropped.
  • the cap 50 drops off from the front end face 22a and moves from a predetermined position to the back side.
  • the cylindrical support portion 22 is provided with a pressing member 24 having a shape protruding outward in the radial direction.
  • the pressing member 24 is located on the far side of the cylindrical end surface of the cylindrical portion 52.
  • the rear side end surface 51 a of the lid part 51 comes into contact with the front side end surface 22 a of the cylindrical support part 22. That is, the cylindrical support portion 22 provides an abutting portion that abuts on the rotary knob 40 dropped from a predetermined position.
  • the front side restricting portion 23 and the pressing member 24 are resin-molded integrally with the outer cylindrical portion 33.
  • the front side restricting portion 23 is arranged so as to face the central portion of the front side restricted portion 53 and is arranged in the opening 52 a.
  • the pressing member 24 is disposed so as to face both end portions of the near side restricted portion 53.
  • a locking key 55 extending in the direction of the rotation center protrudes from the outer peripheral surface of the cylindrical portion 52.
  • the locking key 55 is inserted into a locking groove (not shown) formed in the cylindrical support portion 22.
  • the locking groove has a shape in which the locking key 55 can be inserted by sliding from the near side to the far side. Therefore, the locking key 55 is locked in the circumferential direction by the locking groove. Therefore, the cap 50 is supported in a non-rotatable state with respect to the cylindrical support portion 22. That is, the locking key 55 provides a detent portion that restricts the rotation of the cap 50 with respect to the case 20.
  • the locking key 55 slides in the locking groove. That is, the anti-rotation function by the locking key 55 is exhibited not only before dropping but also when dropping.
  • a plurality of locking keys 55 and locking grooves are provided at equal intervals in the circumferential direction.
  • a light source 72 provided by a light emitting diode is mounted on the front surface of the circuit board 70. Light emitted from the light source 72 passes through the lid portion 51 of the cap 50. A display object such as characters, symbols, and graphics is printed on the lid 51, and this display object is visually recognized by the operator when the lid 51 is transmitted and illuminated by the light source 72.
  • FIG. 6 shows a state after the protrusions 43 and 54 are broken by the impact load and the rotary knob 40 and the cap 50 are dropped off.
  • FIG. 7 shows a state in which the rotary knob 40 is before dropping and the cap 50 is after dropping.
  • the rotation height of the rotary knob 40 and the cap 50 drops from the cover 80 by dropping.
  • the front surface of the cover 80 is located on the same plane as the front surface of the panel 11. Therefore, the protruding height of the rotary knob 40 and the cap 50 from the cover 80 is equal to the protruding height from the panel 11.
  • the cylindrical end surface 41c of the rotary knob 40 comes into contact with the front surface 32b of the flange 32 of the main driving gear 30.
  • the impact load received by the rotary knob 40 is supported by the flange 32.
  • the back side end surface 51 a of the cap 50 comes into contact with the front side end surface 22 a of the case 20.
  • the impact load received by the cap 50 is supported by the case 20.
  • FIG. 8 shows a state in the middle of disassembling the operating device so that the cap 50 that has been dropped is pulled out from the cylindrical support portion 22 of the case 20 and removed.
  • FIG. 9 shows a state after the disassembled state in which the cap 50 and the rotary knob 40 that have fallen are removed from the case 20 and the main driving gear 30.
  • the rotary knob 40 and the cap 50 are damaged by plastic deformation while breaking the protrusions 43 and 54.
  • the other components that is, the case 20, the main driving gear 30, the driven gear 60, the circuit board 70, the cover 80, and the like remain intact even after disassembly without causing damage due to dropping off.
  • the space surrounded by the case 20, the main driving gear 30, the rotary knob 40, and the cap 50 functions as an accommodation space SP in which the broken protrusions 43 and 54 are accommodated.
  • the accommodation space SP formed by the case 20 and the main driving gear 30 is covered from the passenger side by the rotary knob 40 and the cap 50. Therefore, the storage space SP is a closed space when it is in normal use and after being dropped, and is in a state before being disassembled. Therefore, the broken protrusions 43 and 54 fall into the accommodation space SP.
  • the accommodation space SP is disposed so as to be exposed to the occupant side. That is, the broken protrusions 43 and 54 that have fallen into the accommodation space SP can be visually recognized from the occupant side after disassembly. Therefore, the disassembly operator can remove the protrusions 43 and 54 from the accommodation space SP while the audio device 12 including the operation device is assembled to the panel 11.
  • the accommodation space SP has a shape surrounded by the outer peripheral surface of the cylindrical support portion 22, the front surface of the flange 32, and the inner peripheral surface of the outer cylindrical portion 33.
  • the front end surface 33a of the outer cylindrical portion 33 becomes the opening of the accommodation space SP.
  • the disassembly operator removes the protrusions 43 and 54 from the opening formed by the front side end face 33a.
  • the outer cylindrical portion 33 of the main driving gear 30 and the cylindrical portion 41 of the rotary knob 40 are inserted into the through hole 80a of the cover 80.
  • a gap CL into which the cylindrical portion 41 is inserted appears between the outer cylindrical portion 33 and the cover 80 (see FIG. 9).
  • the gap CL is smaller than the broken protrusions 43 and 54.
  • the gap CL has an annular shape extending in an annular shape along the outer peripheral surface of the outer cylindrical portion 33.
  • the projections 43 and 54 are broken.
  • the radial dimension of the gap CL is smaller than the minimum length of one side of the protrusions 43 and 54.
  • the 10 indicates a distance (dropout amount) by which the cap 50 drops and moves to the back side.
  • the distance by which the cap 50 before dropping is moved from the position shown in FIG. 10 where it comes into contact with the front end face 22a of the cylindrical support 22 to the position shown in FIG. 11 where it comes out and comes into contact with the front end face 22a is the dropout amount L1.
  • the dropout amount L1 is set so that the protrusion amount is less than a set value (for example, 9.5 mm).
  • the dropout amount L1 is set to a value at which the cap 50 after dropout does not come into contact with the front side restriction portion 23. That is, the separation length L2 (see FIG. 10) between the near-side end surface 53b of the opening 52a and the near-side regulating portion 23 in the state before dropping is larger than the dropping amount L1. Thereby, the cap 50 after dropping does not come into contact with the front side restriction portion 23.
  • the dropout amount L3 (see FIG. 2) of the rotary knob 40 is set similarly to the dropout amount L1 of the cap 50. That is, the dropout amount L3 is set so that the protrusion amount of the rotary knob 40 from the panel 11 after the dropout is less than a set value (for example, 9.5 mm). Further, the dropout amount L3 is set to a value at which the rotary knob 40 after dropout does not come into contact with the front side restricting portion 34. That is, the separation length between the near side end surface 42b of the opening 41b and the near side regulating portion 34 in the state before dropping is larger than the dropping amount L3. Thereby, the rotary knob 40 after dropping does not come into contact with the front side restricting portion 34.
  • the cylindrical support portion 22 of the case 20 guides the cap 50 in the drop-off direction from a predetermined position of the cap 50 before dropping off to a contact position where the cap 50 comes off and comes into contact with the front end surface 22a of the cylindrical supporting portion 22. .
  • the cap 50 falls off along the inner peripheral surface of the cylindrical support portion 22. Therefore, the cap 50 falls off while being positioned in the radial direction by the cylindrical support portion 22.
  • the cylindrical support portion 22 provides a guide portion that guides the cap 50 in the direction of dropping from a predetermined position to a contact position when dropping.
  • the cylindrical part 52 of the cap 50 provides a guided part guided by the cylindrical support part 22.
  • the outer cylindrical portion 33 of the main gear 30 guides the rotary knob 40 in the drop-off direction from a predetermined position of the rotary knob 40 before drop-off to a contact position where the rotary knob 40 drops and comes into contact with the flange 32. Specifically, the rotary knob 40 falls off along the outer peripheral surface of the outer cylindrical portion 33. Therefore, the rotary knob 40 falls off while being positioned in the radial direction by the outer cylindrical portion 33.
  • the outer cylindrical portion 33 provides a guide portion that guides the rotary knob 40 in the drop-off direction from a predetermined position to a contact position when dropping.
  • the cylindrical portion 41 of the rotary knob 40 provides a guided portion that is guided by the outer cylindrical portion 33.
  • the cap 50 In the process of removing the cap 50, the cap 50 is removed to the contact position while being pressed against the pressing member 24.
  • the cap 50 is plastically deformed by receiving the reaction force of the impact load from the pressing member 24.
  • the pressing member 24 has a tapered surface 24a.
  • the near side restricted portion 53 of the cap 50 When the near side restricted portion 53 of the cap 50 is pressed against the tapered surface 24a, the cap 50 is plastically deformed, and the near side restricted portion 53 is positioned on the radially inner side. 6, 7, and 11 show the shape of the cap 50 after plastic deformation, and this shape is a non-regulatable shape that is not controlled by the near-side regulating portion 23.
  • the cap 50 has the near-side regulated portion 53 that is in contact with the near-side regulating portion 23 and whose movement is regulated.
  • the case 20 has a front-side restricted portion 53 when the cap 50 falls from the predetermined position to the back side due to the cap 50 receiving an impact load that is not controlled by the back-side restricting portion 22a.
  • It further has a pressing member 24 that is pressed against. The pressing member 24 causes the reaction force of the impact load to act on the near side restricted portion 53, thereby deforming the cap 50 into an unregulatable shape that is not controlled by the near side restricting portion 23.
  • the pressing member 24 deforms the cap 50 into an unregulatable shape while maintaining the state where the near side restricted portion 53 is attached to the cap 50. That is, the front-side regulated portion 53 is deformed so as not to be detached from the cap 50 and removed as a piece.
  • the protruding height H2 of the pressing member 24 from the cylindrical support portion 22 is larger than the protruding height H1 of the near side restricting portion 23. Therefore, the back side end surface 53 a of the opening 52 a is positioned on the radially inner side with respect to the near side regulating portion 23. Accordingly, as shown in FIG. 12, when performing a pulling out operation in which the cap 50 after dropping is pulled out and removed from the case 20 and disassembled, the back end surface 53a of the cap 50 is the front side restricting portion of the case 20. 23 will not touch.
  • the cap 50 when the cap 50 is subjected to an impact load, it is damaged as follows. That is, the protrusion 54 breaks, and the cap 50 is plastically deformed into a shape in which the near side restricted portion 53 is not restricted by the near side restricting portion 23.
  • the case 20 supporting the cap 50 is not damaged. Therefore, when an impact load is received, it is necessary to replace the cap 50 with a new one, but the case 20 need not be replaced.
  • FIG. 10 to 12 illustrate the operation of removing and disassembling the cap 50, the same applies to the rotary knob 40. That is, in the process in which the rotary knob 40 is dropped, the rotary knob 40 is dropped to the contact position while being pressed against the pressing member 35.
  • the rotary knob 40 is plastically deformed by receiving the reaction force of the impact load from the pressing member 35.
  • the pressing member 35 has a tapered surface.
  • the front side restricted portion 42 of the rotary knob 40 is pressed against the tapered surface, the front side restricted portion 42 obtained by plastic deformation of the rotary knob 40 is positioned on the radially inner side.
  • FIG. 6 shows the shape of the rotary knob 40 after plastic deformation, and this shape is a non-regulatable shape that is not controlled by the front-side regulating portion 34.
  • the pressing member 35 deforms the rotary knob 40 into a non-regulatable shape in which the front side restricted portion 42 is not regulated by the front side regulating portion 34 while holding the state where the near side regulated portion 42 is attached to the rotary knob 40. . That is, the front-side regulated portion 42 is detached from the rotary knob 40 and deformed so as not to be removed as a piece.
  • the rotary knob 40 has a near-side regulated portion 42 that is in contact with the near-side regulating portion 34 and whose movement is regulated.
  • the main gear 30 is covered by the front side cover. It has the pressing member 35 with which the control part 42 presses. The pressing member 35 causes the rotary knob 40 to be deformed into a non-regulatable shape that is not controlled by the front side restricting portion 34 by applying a reaction force of the impact load to the near side restricted portion 42.
  • the protruding height of the pressing member 35 from the outer cylindrical portion 33 is larger than the protruding height of the near side restricting portion 34. Therefore, the back side end surface 42 a of the opening 41 b is positioned on the radially outer side than the front side regulating portion 34. Therefore, when the pulling operation is performed in which the rotary knob 40 after dropping is pulled out to the front side and removed from the main driving gear 30 to be disassembled, the rear side end surface 42a of the rotary knob 40 contacts the front side regulating portion 34 of the main driving gear 30. No longer.
  • the rotary knob 40 when the rotary knob 40 receives an impact load, it is damaged as follows. That is, the protrusion 43 is broken, and the rotary knob 40 is plastically deformed into a shape in which the near side restricted portion 42 is not restricted by the near side restricting portion 34. However, the main drive gear 30 supporting the rotary knob 40 is not damaged. Therefore, when the impact load is received, it is necessary to replace the rotary knob 40 with a new one, but it is not necessary to replace the main driving gear 30.
  • the dropout amounts L1 and L3 of the rotary knob 40 and the cap 50 (knob member) are set so that the protruding amount from the panel 11 is less than the set value. Yes. Therefore, even when the knob member receives an impact load due to a collision of the vehicle 10 or the like, the protruding height of the knob member can be sufficiently reduced.
  • the dropout amounts L1 and L3 are set to values at which the dropped knob member does not come into contact with the front side restriction portions 23 and 34. Therefore, it is possible to avoid the dropped knob member from colliding with the front side restricting portions 23 and 34, so that it is possible to avoid damaging the front side restricting portions 23 and 34 due to the drop of the knob member. Therefore, the case 20 and the main driving gear 30 (assembly member) can be used as they are without being replaced, and the operating device can be restored by replacing the knob member with a new one, so that it is not necessary to replace the entire operating device. Recovery at low cost becomes possible.
  • the assembly member has the outer cylindrical portion 33 and the cylindrical support portion 22 (guide portion), and these guide portions guide the knob member in the direction of dropping from a predetermined position to a contact position. To do. Therefore, even when an impact load is applied to the knob member in a direction crossing the drop-off direction, the knob member can be prevented from moving to a position displaced from the flange 32 and the cylindrical support portion 22 (contact portion). . Therefore, it is possible to improve the certainty that the knob member that falls off in response to the impact load comes into contact with the contact portion and the assembly member is not damaged.
  • openings 41b and 52a into which the front side restriction portions 23 and 34 are inserted are formed in the plate-like cylindrical portions 41 and 52 (guided portions) guided by the guide portion of the knob member.
  • the near side restricting portions 23 and 34 restrict the movement of the knob member toward the near side by coming into contact with the back end surfaces 42a and 53a of the openings 41b and 52a.
  • the separation length L2 between the front side end faces 42b and 53b of the openings 41b and 52a and the front side restriction parts 23 and 34 is larger than the drop-off amounts L1 and L3. Therefore, the dropout amounts L1 and L3 are easily set so that the knob member does not come into contact with the front side restricting portions 23 and 34 while the front side restricting portions 23 and 34 are simply inserted into the openings 41b and 52a. can do.
  • the knob member has protrusions 43 and 54 that come into contact with the front side end faces 22a and 33a (back side restricting portions).
  • the back side restricting portion is configured to break the protrusions 43 and 54 without being damaged. Therefore, when the knob member is pulled out from the assembling member after dropping, it can be avoided that a part of the knob member remains attached to the assembling member. Therefore, the workability of pulling out and disassembling the knob member from the assembly member after dropping can be improved.
  • the knob member has locking keys 45 and 55 (rotation prevention portions) that restrict the rotation of the knob member with respect to the assembly member.
  • the anti-rotation function by the anti-rotation part is exhibited both before and during the removal.
  • the anti-rotation function by the anti-rotation portion is exhibited both when the knob member is assembled at the predetermined position and when the knob member is dropped from the predetermined position to the back side. . Therefore, when the knob member receives an impact load, the impact load is prevented from being applied from the cylindrical portions 41 and 52 to the circumferential end surfaces of the front side restriction portions 23 and 34 located in the openings 41b and 52a. Is done. Therefore, it is possible to improve the certainty of avoiding that the front side restriction portions 23 and 34 are damaged by the impact load.
  • the knob member (the rotary knob 40 and the cap 50) has protrusions 43 and 54 that come into contact with the back side restricting portions (front side end surfaces 33a and 22a).
  • the protrusions 43 and 54 are configured to break without damaging the back side restricting portion.
  • the assembly member (the case 20 and the main driving gear 30) is provided with an accommodation space SP in which the broken projections 43 and 54 are accommodated.
  • the operating device which is attached to the panel 11 disposed inside the vehicle 10 and operated by the vehicle occupant, protrudes toward the front side of the panel 11 when viewed from the occupant and is operated by the occupant.
  • Knob members 40 and 50, and the knob members are assembled at predetermined positions, and the assembly members 20 and 30 have rear side restricting portions 33a and 22a that restrict the knob member from moving from the predetermined position to the rear side.
  • the knob member has projections 43 and 54 that come into contact with the rear side regulating portion.
  • the knob member receives an impact load that is not controlled by the back side restricting part, and the reaction force of the impact load acts on the protrusion from the back side restricting part, the back side restricting part is not damaged and the protrusion breaks. Is configured to do.
  • the assembly member is formed with an accommodation space SP in which the broken protrusion is accommodated.
  • the broken protrusions 43 and 54 enter the back side of the assembly member, and the protrusions 43 and 54 interfere with various parts. Moreover, it is necessary to remove the audio device 12 from the panel 11 in order to remove these protrusions 43 and 54.
  • the broken projections 43 and 54 fall on the outer peripheral side of the outer cylindrical portion 33 and interfere with the driven gear 60. In order to remove these protrusions 43 and 54, it is necessary to remove the cover 80 from the case 20 after removing the audio device 12 from the panel 11. Further, the broken protrusions 43 and 54 fall on the inner peripheral side of the cylindrical support portion 22 and interfere with the rotating shaft 62 and the light source 72. In order to remove these protrusions 43 and 54, it is necessary to disassemble the case 20 after removing the audio device 12 from the panel 11.
  • the assembly member is covered from the occupant side, and the cover 80 is provided with a through hole 80a into which the knob member and the assembly member are inserted.
  • the gap CL between the assembly member and the cover 80 which appears when the knob member is removed from the assembly member and extracted from the through hole 80a, is smaller than the broken protrusions 43 and 54. According to this, after the knob member is disassembled, the broken protrusions 43 and 54 are mistakenly inserted into the gap CL between the assembly member and the cover 80 during the operation of removing the broken protrusions 43 and 54 from the accommodation space SP. Can be prevented from entering. Therefore, the certainty of preventing the broken protrusions 43 and 54 from entering the back side of the assembly member can be improved.
  • the accommodation space SP is covered from the occupant side by the knob member, and is arranged so as to be exposed to the occupant side when the knob member is removed from the assembly member.
  • the accommodation space SP is covered with the knob member. Therefore, it is possible to prevent the protrusions 43 and 54 that have fallen into the accommodation space SP from being accidentally spilled from the accommodation space SP. Further, in the state after the knob member is removed, the accommodation space SP is exposed to the occupant side, so the workability of removing the protrusions 43 and 54 that have dropped into the accommodation space SP can be improved.
  • the pressing members 24 and 35 cause the knob member to be deformed into an unregulatable shape by causing the reaction force of the impact load to act on the near side restricted portions 42 and 53.
  • the knob member in the detached state is pulled out from the assembly member to the front side and removed, the regulation by the front side regulation portions 23 and 34 does not work. Therefore, the knob member can be removed from the assembly member after the drop-off without requiring the work of releasing the restriction by the front side restriction portions 23 and 34 after the drop-off. Therefore, as in the apparatus described in Patent Document 1, it is possible to avoid that a part of the knob member remains fitted to the assembly member even after dropping, and the workability of restoration can be improved. As a result, it is possible to promote the recovery of the entire apparatus without replacing it with a new one, and the cost required for the recovery can be reduced.
  • the pressing members 24 and 35 deform the knob member into an unregulatable shape while maintaining the state where the near side restricted portions 42 and 53 are attached to the knob member. According to this, even if the knob member is deformed as it is dropped, the front-side regulated portions 42 and 53 are held without being detached from the knob member. Therefore, by removing the knob member from the assembly member, the deformed near side restricted portions 42 and 53 are also removed together with the knob member. Therefore, after the knob member is removed, the workability of removing the near side restricted portions 42 and 53 that have lost the restriction function can be improved.
  • the pressing members 24 and 35 when the pressing members 24 and 35 are deforming the knob member, the pressing members 24 and 35 are deformed into a shape that allows the pull-out operation without bringing the near-side regulated portions 42 and 53 into contact with the near-side regulating portions 23 and 34.
  • the unregulatable shape when the operation of pulling out the knob members 40, 50 in the detached state from the assembly members 30, 20 is referred to as a pull-out operation, the unregulatable shape means the front-side restricted portions 42, 53. It is a shape that enables the drawing operation without being brought into contact with the front side restriction portions 23 and 34.
  • the pressing members 24 and 35 according to the first embodiment deform the knob member into a non-regulatable shape by plastic deformation without cutting the near side restricted portions 42 and 53.
  • the pressing member 241 of the present embodiment shown in FIG. 13 cuts the near side restricted portion 53 of the cap 50 and deforms it into a non-regulatable shape by plastic deformation.
  • FIG. 13 shows the shape of the front-side restricted portion 53 before dropping, FIG. 14 after dropping, and FIG. 15 when disassembling.
  • the near-side restricted portion 53 provided on the cap 50 has a pair of arm portions 532 extending in the drop-off direction and a connecting portion 531 that connects the tips of the pair of arm portions 532.
  • the pressing member 241 is a triangular prism in a front view and has a tapered surface 241a and a top 241b.
  • the top portion 241 b comes into contact with the back side of the connecting portion 531. Thereby, the movement to the back side from the predetermined position of the cap 50 is controlled.
  • the connecting portion 531 is pressed against the top portion 241b, and the connecting portion 531 receives a reaction force of the collision load from the top portion 241b.
  • the reaction force concentrates on the portion of the connecting portion 531 that contacts the top portion 241b, whereby the connecting portion 531 is cut by the top portion 241b as shown in FIG.
  • the front side restricted portion 53 receives the collision load and moves further to the back side.
  • the cut surface of the cut connecting portion 531 is pressed against the tapered surface 241a, and is spread in a direction perpendicular to the drop-off direction (the left-right direction in FIG. 14).
  • the pair of arm portions 532 are expanded in a direction away from each other and plastically deformed.
  • the width dimension W2 that is the maximum length of the pressing member 241 is larger than the width dimension W1 of the near side restricting portion 23 in the direction in which the arm portion 532 is expanded. Therefore, the distance between the cut surfaces of the connecting portion 531 in the plastically deformed state is equal to the width dimension W2 of the pressing member 241 and is larger than the width dimension W1 of the near side restricting portion 23. Therefore, when the cap 50 is pulled out from the case 20 and disassembled as shown in FIG. 15, the cut connecting portion 531 does not come into contact with the front side restricting portion 23.
  • the cap 50 has the near-side regulated portion 53 that is in contact with the near-side regulating portion 23 and whose movement is regulated.
  • the case 20 is A pressing member 241 against which the side restricted portion 53 is pressed is provided.
  • the pressing member 241 causes the cap 50 to be deformed into a non-regulatable shape that is not controlled by the near-side regulating portion 23 by applying the reaction force of the impact load to the near-side regulated portion 53.
  • the pressing member 241 cuts the connecting portion 531 of the near side restricted portion 53 by the reaction force of the impact load, and plastically deforms the arm portion 532 of the near side restricted portion 53.
  • the strength of the front side restricted portion 53 can be easily set so as to be deformed when subjected to an impact load without being deformed during normal use, as compared with a case where the shape is not deformed without being cut.
  • the near side restricted portion 53 can be easily formed into a shape that does not contact the near side restricting portion 23 during the disassembling work. (Third embodiment) As shown in FIG.
  • the pressing member 24 is formed on the back side of the front side restricting portion 23, and the tip portion of the cylindrical portion 52 is pressed against the pressing member 24 to deform the cap 50. ing.
  • the pressing member 24 shown in FIG. 10 is abolished.
  • the back surface of the front side restricting portion 23 is formed as a tapered surface 23a.
  • the back end surface 53a of the opening 52a abuts on the tapered surface 23a, and the cap 50 is pulled out while the back side end surface 53a is pressed against the tapered surface 23a by the drawing force related to the drawing operation.
  • the cap 50 is deformed so that the near-side restricted portion 53 is positioned on the inner peripheral side of the cylindrical portion 52, and the restriction by the near-side restricting portion 23 does not work. Therefore, the cap 50 can be pulled out from the case 20 and disassembled, and the formation of the pressing member 24 can be eliminated.
  • the protrusion 54 formed in the cap 50 is made to contact
  • the protrusion 54 is broken, so that the cap 50 is removed from the case 20.
  • the protrusion 54 shown in FIG. 10 is abolished.
  • the tapered surface 24a of the pressing member 24 is configured to abut on the near side restricted portion 53 in a normal use state. Thereby, the movement to the back side of the cap 50 is controlled by the pressing member 24 at the time of normal use. Nevertheless, when receiving a collision load, the near side restricted portion 53 moves to the back side and falls off while being pressed against the tapered surface 24a. Thereby, formation of the protrusion 54 can be made unnecessary.
  • the front side regulating portion 23 is disposed so as to face the central portion of the front side regulated portion 53, while the pressing member 24 has the front side covered portion. It arrange
  • the pressing member 24 is disposed so as to face the central portion of the near side restricted portion 53.
  • the cylindrical portion 52 of the cap 50 is deformed into an unregulatable shape by the pressing member 24 located on the back side of the cylindrical portion 52.
  • the near side restricting portion 23 located in the opening 52a functions as a pressing member.
  • a tapered surface 52 b is formed on the near side portion of the opening 52 a, and a tapered surface 23 b is formed on the near side portion of the near side regulating portion 23.
  • the tapered surface 52b of the cap 50 comes into contact with the tapered surface 23b of the case 20 as shown in FIG. Therefore, the cap 50 receives the reaction force of the impact load from the case 20. Due to this reaction force, the cap 50 is deformed so that the near-side restricted portion 53 is positioned on the inner peripheral side of the cylindrical portion 52, and the restriction by the near-side restricting portion 23 does not work. According to this, the pressing member 24 shown in FIG. 10 can be abolished.
  • the cap 50 has a structure that does not rotate together with the rotary knob 40, and has a structure that falls off separately from the rotary knob 40. That is, the front side restriction portions 23 and 34, the back side restriction portions (front side end surfaces 22a and 33a), and the contact portions (the flange 32 and the cylindrical support portion 22) are respectively connected to the cap 50 and the rotary knob 40.
  • the cap 50 may be configured to rotate together with the rotary knob 40 and may be configured to drop off together with the rotary knob 40. According to this, it can be set as the structure which provides a near side regulation part, a back side regulation part, and a contact part with respect to either the cap 50 or the rotation knob 40.
  • the drop-off structure according to the present disclosure is applied to a knob member that is rotated, but a knob that is operated other than the rotation operation, such as a push button or a tilt switch. You may make it apply to a member.
  • the knob member has the locking keys 45 and 55 (non-rotating portions), but the anti-rotating portions may be eliminated.
  • the cylindrical part 52 (guided part) of the cap 50 is employ
  • the cap 50 has a structure that cuts the front-side regulated portion 53 when it is dropped off, but this structure may be employed in the rotary knob 40.
  • a structure in which the front-side regulated portion 53 of the cap 50 is deformed by the pulling force of the cap 50 is employed, but this structure may be employed in the rotary knob 40.
  • the structure in which the protrusion 54 of the cap 50 is abolished and the movement toward the back side is restricted by the pressing member 24 is adopted.
  • the structure which makes the near side regulation part 23 function as a pressing member is employ
  • a structure in which the front-side regulated portion 53 of the cap 50 is deformed by the pulling force of the cap 50 is adopted, but this structure may be adopted for the rotary knob 40.
  • the knob member receives an impact load
  • an operator who assembles the audio device 12 to the panel 11 gives an impact load to the knob member during the assembly.
  • the knob members are arranged on both the left and right sides of the audio device 12
  • the knob member is not limited to those arranged on the left and right sides of the audio device 12 or the like, and may be arranged, for example, in the center portion.
  • the present disclosure is applied to an operation device provided in the audio device 12.
  • the present disclosure is applied to an operation device provided in a navigation device, an air conditioner, or the like. May be.
  • the present disclosure is applied to the operation device assembled to the panel 11.
  • the present disclosure may be applied to an operation device assembled to a ceiling panel or a door panel arranged in the room of the vehicle 10. .
  • the gap CL is smaller than the broken protrusions 43 and 54, but the gap CL may be larger than the broken protrusions 43 and 54. Further, in the first embodiment, when the knob member is removed from the assembly member, the entire accommodation space SP is exposed to the occupant side, but a portion of the accommodation space SP is exposed. It may be.
  • the cap 50 is deformed into an unregulatable shape while maintaining the state where the near side restricted portion 53 is attached to the cap 50.
  • a structure may be adopted in which the near-side regulated portion 53 is broken and deformed into a non-regulatable shape while falling off the cap 50.
  • it is the structure which deform
  • a structure in which the cap 50 is deformed into a shape that enables the drawing operation while the near side regulated portion 53 is in contact with the near side regulating portion 23 may be used.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanisms For Operating Contacts (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)

Abstract

 操作装置は、乗員から見てパネル(11)の手前側へ突出し、乗員により操作される回転ノブ(40)と、回転ノブ(40)が所定位置に組み付けられている主動ギヤ(30)と、を備える。主動ギヤ(30)は、手前側規制部(34)、奥側規制部(手前側端面)(33a)および当接部(フランジ)(32)を有する。手前側規制部(34)は、回転ノブ(40)が所定位置から手前側へ移動することを規制する。奥側規制部は、回転ノブ(40)が所定位置から奥側へ移動することを規制する。当接部は、奥側規制部による規制が利かない程度の衝撃荷重を回転ノブ(40)が受けた場合に、所定位置から脱落した回転ノブ(40)と当接する。そして、回転ノブ(40)の脱落量(L3)は、脱落した回転ノブ(40)が手前側規制部(34)に接触しない値に設定されている。

Description

操作装置 関連出願の相互参照
 本出願は、当該開示内容が参照によって本出願に組み込まれた、2013年12月3日に出願された日本特許出願2013-250459号、2013年12月3日に出願された日本特許出願2013-250462号、および2013年12月3日に出願された日本特許出願2013-250463号を基にしている。
 本開示は、車室内に配置されたパネルに取り付けられ、車両の乗員により操作される車両用の操作装置に関する。
 車両のインストルメントパネルには、オーディオ装置、ナビゲート装置、空調装置等の各種装置が取り付けられており、これらの装置の多くは、車両乗員により操作されるノブ部材を備えている。この種のノブ部材は、車両乗員に向かって突出する形状であるため、車両の衝突等に起因して衝撃荷重を受けた時に、突出高さを小さくすることが要求される。
 この要求に対し、特許文献1に記載の操作装置では、ノブ部材が衝撃荷重を受けた時には、支持部が破損して、ノブ部材が組付部材から脱落する。
 さらに、特許文献1の操作装置では、ノブ部材は、乗員に向かって突出して乗員の指先で摘まれる把持部、組付部材に嵌合する嵌合部、および把持部と嵌合部を連結する連結部を有する。そして、把持部が衝撃荷重を受けた時には、連結部が破損して、把持部が組付部材から脱落することで、把持部の突出高さを小さくしている。
特開2004-338427号公報
 しかしながら、本願発明者らの検討によると、特許文献1に記載の操作装置では、衝撃荷重を受けてノブ部材が脱落した後、操作装置を復旧させることを考慮した構造にはなっていない。すなわち、脱落したノブ部材が操作装置の他部品に衝突して、他部品を損傷させるおそれがある。例えば、ノブ部材の支持部が組付部材の溝部に嵌合した構造である場合において、衝撃荷重により組付部材の溝部が損傷する。さらに、衝撃荷重により支持部が破損すると、破損した欠片が操作装置の内部に入り込む場合がある。この場合、操作装置をインストルメントパネルから取り外して分解しないと、欠片を操作装置の内部から取り除くことができない。さらに、ノブ部材のうち把持部は脱落するものの、破損した連結部の一部と嵌合部は組付部材に組み付けられたままであり脱落しない。
 そのため、ノブ部材が脱落した後に操作装置を復旧させる場合には、破損した連結部の一部と嵌合部を組付部材から取り外すことを要する。つまり、ノブ部材を新品に交換するだけでは復旧できず、組付部材も交換を要する。その結果、現実的には操作装置の全体を新品に交換して復旧することとなり、復旧に要するコストが高くなる。
 本開示は、上記に鑑みてなされたもので、その目的は、ノブ部材が衝撃荷重を受けて脱落した後において、復旧に要する交換部品の点数低減を図った操作装置を提供することにある。
 本開示の操作装置は、車両の室内に配置されたパネルに取り付けられ、車両の乗員により操作されることを前提とし、乗員から見てパネルの手前側へ突出し、乗員により操作されるノブ部材と、ノブ部材が所定位置に組み付けられている組付部材と、を備える。組付部材は、ノブ部材が所定位置から手前側へ移動することを規制する手前側規制部と、ノブ部材が所定位置から奥側へ移動することを規制する奥側規制部と、奥側規制部による規制が利かない程度の衝撃荷重をノブ部材が受けた場合に、所定位置から脱落したノブ部材と当接する当接部と、を有し、当接部との当接位置から所定位置までのノブ部材の脱落量は、ノブ部材のパネルからの突出量が設定値未満となり、かつ、脱落したノブ部材が手前側規制部に接触しない値に設定されている。
 これによれば、衝撃荷重を受けて脱落したノブ部材は、組付部材の当接部に当接する。そして、その当接位置までのノブ部材の脱落量は、ノブ部材のパネルからの突出量が設定値未満となるように設定されている。そのため、車両の衝突等に起因してノブ部材が衝撃荷重を受けた場合であっても、ノブ部材の突出高さを十分に小さくできる。
 さらに、上記脱落量は、脱落したノブ部材が手前側規制部に接触しない値に設定されている。そのため、脱落したノブ部材が手前側規制部に衝突して損傷させることを回避できる。よって、組付部材は交換せずにそのまま利用し、ノブ部材を新品に交換することで復旧できるので、復旧に要する交換部品の点数低減を図ることができる。よって、装置全体を交換せずに低コストでの復旧が可能になる。
第1実施形態にかかる操作装置の、車両搭載位置を示す斜視図。 第1実施形態にかかる操作装置の断面図。 図2の斜視図。 第1実施形態にかかる操作装置の、キャップ単体を示す斜視図。 第1実施形態にかかる操作装置の、回転ノブ単体を示す斜視図。 第1実施形態において、回転ノブおよびキャップが衝撃荷重を受けて脱落した状態を示す断面図。 図6の斜視図。 第1実施形態において、脱落したキャップが引抜かれる状態を示す斜視図。 第1実施形態において、脱落した回転ノブおよびキャップが引抜かれて分解が完了した状態を示す斜視図。 第1実施形態において、キャップが所定位置に組み付けられている脱落前の状態を示す断面図。 第1実施形態において、キャップが所定位置から脱落した後の状態を示す断面図。 第1実施形態において、キャップを引抜いている状態を示す断面図。 第2実施形態にかかる操作装置の断面図。 第2実施形態において、押当部材が手前側被規制部を切断して塑性変形させている状況を示す正面図。 第2実施形態において、規制不可形状に変形した手前側被規制部を引抜いている状態を示す正面図。 第3実施形態において、キャップが所定位置に組み付けられている脱落前の状態を示す断面図。 第4実施形態において、キャップが所定位置に組み付けられている脱落前の状態を示す断面図。 第5実施形態において、キャップが所定位置に組み付けられている脱落前の状態を示す断面図。 第5実施形態において、キャップが所定位置から脱落した後の状態を示す断面図。
 以下、図面を参照しながら本開示にかかる操作装置を実施するための複数の形態を説明する。各形態において、先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において、構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を参照し適用することができる。
(第1実施形態)
 図1は、車両10に搭載されたインストルメントパネル(パネル11)を室内から見た斜視図である。パネル11のうち、車両の走行方向を基準として左右方向の中央部分には、オーディオ装置12が組み付けられている。オーディオ装置12は、音量や選曲等の作動状態を表示する表示部12a、押しボタン式のスイッチ12b、およびダイヤル式の操作装置を備える。スイッチ12bは、乗員により押動操作される。
 操作装置は、乗員により回転操作される回転ノブ40を備える。操作装置は、オーディオ装置12のうち左右両側部分のそれぞれに配置されている。例えば、スイッチ12bを押動操作するとオーディオ装置12が起動する。右側の操作装置を回転操作すると所望の音量に設定される。左側の操作装置を回転操作すると所望の曲が選択される。表示部12aは、スイッチ12bおよび操作装置による操作内容を表示する。
 スイッチ12bの操作面は、パネル11の表面と同じ高さに位置し、押動操作されると、操作者(乗員)から見てパネル11の奥側へ移動する。これに対し、回転ノブ40は、操作者が指先で摘むことが可能となるよう、操作者から見てパネル11の手前側へ所定量(例えば9.5mm)以上突出することを要する。
 但し、走行する車両10が車両外部の物体に衝突したことに起因して、乗員の体の一部が回転ノブ40に当たった場合等、回転ノブ40が奥側へ衝撃荷重を受けた時には、回転ノブ40の突出高さを小さくさせることが要求される。例えば、パネル11の表面から手前側への突出高さが9.5mm未満となるよう、回転ノブ40は、所定の組付位置から奥側へ脱落する。それでいて、上記衝撃荷重を受けていない通常使用時においては、回転ノブ40に所定未満の荷重がかかっただけでは、回転ノブ40は脱落しないように支持されている。また、回転ノブ40は、通常使用時には上記組付位置から手前側に移動して外れないようにも支持されている。
 以下、上述したダイヤル式の操作装置において、通常使用時における支持構造、脱落可能となる構造、および脱落した回転ノブ40を引抜いて取り外すことが可能となる構造の詳細について、図2~図12を用いて説明する。なお、回転ノブ40は円筒形状であり、円筒内部はキャップ50により目隠しされている。このキャップ50についても、上述した支持構造、および脱落可能となる構造が採用されている。キャップ50が取り付けられた状態の回転ノブ40は、パネル11の手前側へ突出して乗員により操作されるノブ部材を提供する。
 図2および図3は、操作装置の通常使用時の構造を示す。操作装置は、以下に詳述するケース20、主動ギヤ30、回転ノブ40、キャップ50、従動ギヤ60、回路基板70、およびカバー80を備える。ケース20は、ベース板21および円筒支持部22を一体に樹脂成形して構成されている。ベース板21は、パネル11の表面に沿う板形状であり、ビス等の締結部によりパネル11に固定して組み付けられている。円筒支持部22は、ベース板21から手前側(図2の上側)に延びる円筒形状であり、キャップ50を支持する。
 主動ギヤ30は、回転可能な状態でケース20に支持されている。主動ギヤ30は、内側円筒部31、フランジ32、および外側円筒部33を一体に樹脂成形して構成されている。内側円筒部31は、円筒支持部22の外周面に、摺動リング20Rを介して嵌め込まれている。摺動リング20Rは、円筒支持部22の外周面に回転不能な状態で組付けられている。具体的には、摺動リング20Rは円筒支持部22に圧入して固定される。内側円筒部31の内周面は、摺動リング20Rの外周面に嵌め込まれて摺動する。内側円筒部31の奥側の端面31aは、ベース板21に形成された溝21aに嵌め込まれて摺動する。
 このように摺動して回転する主動ギヤ30の歯31gは、内側円筒部31の外周面に形成されている。従動ギヤ60の歯61が主動ギヤ30の歯31gとかみ合うことで、主動ギヤ30が回転すると従動ギヤ60が回転する。主動ギヤ30および従動ギヤ60は平歯車を構成する。主動ギヤ30の歯31gの数は、従動ギヤ60の歯61の数より多い。
 回路基板70には、従動ギヤ60の回転軸62の回転量を検出する回転検出センサ71が取り付けられている。操作者が回転ノブ40を回転操作すると、回転ノブ40と一体となって主動ギヤ30が回転する。主動ギヤ30が回転すると、従動ギヤ60が増速回転し、従動ギヤ60の回転量に応じた検出信号が回転検出センサ71から出力される。
 フランジ32は、内側円筒部31の外周面からベース板21に平行に拡がる円板形状である。フランジ32の奥側の面には、周方向に延びる溝32aが所定ピッチで複数形成されている。ベース板21の手前側の面には、主動ギヤ30の回転中心方向(図2の上下方向)に延びるピン20Pが、回転中心方向に移動可能な状態で取り付けられている。ピン20Pは、フランジ32の奥側の面にスプリング20Sにより押し付けられている。
 溝32aにピン20Pが嵌った状態で主動ギヤ30が回転すると、溝32aの端面にピン20Pが周方向に押し付けられる。この状態でさらに主動ギヤ30が回転すると、主動ギヤ30の回転力によりピン20Pがスプリング20Sの弾性力に抗して奥側に引っ込み、ピン20Pが溝32aから押し出される。その状態でさらに主動ギヤ30が回転すると、スプリング20Sの弾性力によりピン20Pが次の溝32aに嵌り込む。すなわち、主動ギヤ30が所定ピッチ以上回転すると、複数の溝32aをピン20Pが順に出入りする。これにより、操作者は所定ピッチ毎に回転反力を感じるようになる。
 外側円筒部33は、フランジ32から手前側に延びる円筒形状であり、回転ノブ40を支持する。外側円筒部33には、径方向外側に突出する形状の手前側規制部34が設けられている。手前側規制部34は、回転ノブ40に形成された後述する開口部41bに挿入されている。
 回転ノブ40は円筒部41を有し、カバー80に形成された貫通穴80aに円筒部41が位置する。円筒部41のうち貫通穴80aよりも手前側部分は、操作者の指先で摘まれる部分である。円筒部41の内周面41aには加飾リング40Rが取り付けられている。加飾リング40Rは回転ノブ40と一体となって回転する。
 図4にも示されているように、円筒部41のうち貫通穴80aよりも奥側部分には、先述した複数の開口部41bが周方向に等間隔で形成されている。開口部41bは、回転中心方向を長手方向とする長方形である。開口部41bの奥側端面42aに、回転ノブ40用の手前側規制部34が当接する。つまり、円筒部41のうち開口部41bの奥側に位置する部分が、手前側規制部34に当接する回転ノブ40用の手前側被規制部42として機能する。これにより、回転ノブ40を手前側に引抜こうとすると、その引抜き力は、手前側被規制部42を介して手前側規制部34にかかり、手前側規制部34は、回転ノブ40が所定位置から手前側へ移動することを規制する。
 円筒部41の内周面には、径方向内側に向けて突出する突起43が形成されている。突起43は円筒部41と一体に樹脂成形されている。突起43は周方向の複数個所に設けられている。外側円筒部33の手前側端面33aに突起43が当接する。つまり、手前側端面33aは、回転ノブ40が所定位置から奥側へ移動することを規制する回転ノブ40用の奥側規制部を提供し、突起43は、手前側端面33aと当接する回転ノブ40用の奥側被規制部を提供する。これにより、回転ノブ40を奥側に押し込もうとすると、その押込み力は、突起43(奥側被規制部)を介して手前側端面33a(奥側規制部)にかかり、手前側端面33aは、回転ノブ40が所定位置から奥側へ移動することを規制する。
 但し、手前側端面33aによる規制が利かない程度の衝撃荷重を回転ノブ40が受け、上記押込み力が所定力以上になった場合には、衝撃荷重の反力を手前側端面33aから突起43が受ける。その結果、突起43が根元から折れるように折損し、円筒部41から取れて落下する。これにより、回転ノブ40は手前側端面33aから脱落し、所定位置から奥側に移動する。回転ノブ40が脱落する方向は、回転ノブ40の回転中心方向と一致する。また、回転ノブ40が引抜かれる方向も、回転ノブ40の回転中心方向と一致する。
 外側円筒部33には、径方向外側に突出する形状の押当部材35が設けられている。押当部材35は、円筒部41の円筒端面41cよりも奥側に位置する。上述の如く回転ノブ40が脱落すると、円筒部41の円筒端面41cがフランジ32の手前側の面に当接する。つまりフランジ32が、所定位置から脱落した回転ノブ40と当接する当接部を提供する。なお、手前側規制部34および押当部材35は、外側円筒部33と一体に樹脂成形されている。
 図4に示すように、円筒部41の内周面には、回転中心方向に延びる係止キー45が突出している。係止キー45は、外側円筒部33に形成された係止溝33e(図9参照)に挿入されている。係止溝33eは、係止キー45を手前側から奥側にスライドして挿入可能な形状である。そのため、係止キー45は、係止溝33eにより周方向に係止される。よって、回転ノブ40が回転操作されると、主動ギヤ30は回転ノブ40とともに回転する。つまり、係止キー45は、主動ギヤ30に対して回転ノブ40が相対的に回転することを規制する回り止め部を提供する。
 一方、回転ノブ40が脱落して回転中心方向に移動する際には、係止キー45は係止溝33e内をスライド移動する。つまり、係止キー45による回り止め機能は、脱落前のみならず脱落時にも発揮される。なお、係止キー45および係止溝33eは、周方向に等間隔で複数設けられている。
 キャップ50は、加飾リング40Rの内側に位置する円板形状の蓋部51を有する。蓋部51は、回転ノブ40の円筒内部を覆うことで、ケース20等の内部構造が車室内に露出して操作者に視認されることを回避する。キャップ50は、円筒支持部22に回転不能の状態で組み付けられており、回転ノブ40を回転させてもキャップ50は回転しない。蓋部51の手前側の面は、回転ノブ40の手前側の面と同一平面上に位置する。
 図5にも示されているように、キャップ50は、蓋部51から奥側に延びる円筒形状の円筒部52を有する。円筒部52には、複数の開口部52aが周方向に等間隔で形成されている。ケース20の円筒支持部22には、径方向内側に突出する形状のキャップ50用の手前側規制部23が設けられている。手前側規制部23は、キャップ50に形成された先述の開口部52aに挿入されている。開口部52aは、回転中心方向を長手方向とする長方形である。開口部52aの奥側端面53aに手前側規制部23が当接する。つまり、円筒部52のうち開口部52aの奥側に位置する部分が、手前側規制部23に当接するキャップ50用の手前側被規制部53として機能する。これにより、キャップ50を手前側に引抜こうとすると、その引抜き力は、手前側被規制部53を介して手前側規制部23にかかり、手前側規制部23は、キャップ50が所定位置から手前側へ移動することを規制する。
 円筒部52の外周面には、径方向外側に向けて突出する突起54が形成されている。突起54は円筒部52と一体に樹脂成形されている。突起54は周方向の複数個所に設けられている。円筒支持部22の手前側端面22aに突起54が当接する。つまり、手前側端面22aは、キャップ50が所定位置から奥側へ移動することを規制するキャップ50用の奥側規制部を提供し、突起54は、手前側端面22aと当接するキャップ50用の奥側被規制部を提供する。これにより、キャップ50を奥側に押し込もうとすると、その押込み力は、突起54(奥側被規制部)を介して手前側端面22a(奥側規制部)にかかり、手前側端面22aは、キャップ50が所定位置から奥側へ移動することを規制する。
 但し、手前側端面22aによる規制が利かない程度の衝撃荷重をキャップ50が受け、上記押込み力が所定力以上になった場合には、衝撃荷重の反力を手前側端面22aから突起54が受ける。その結果、突起54が根元から折れるように折損し、円筒部41から取れて落下する。これにより、キャップ50は手前側端面22aから脱落し、所定位置から奥側に移動する。
 円筒支持部22には、径方向外側に突出する形状の押当部材24が設けられている。押当部材24は、円筒部52の円筒端面よりも奥側に位置する。上述の如くキャップ50が脱落すると、蓋部51の奥側端面51aが円筒支持部22の手前側端面22aに当接する。つまり、円筒支持部22が、所定位置から脱落した回転ノブ40と当接する当接部を提供する。なお、手前側規制部23および押当部材24は、外側円筒部33と一体に樹脂成形されている。
 また、図2および図3に示すように、手前側規制部23は、手前側被規制部53の中央部分に対向するように配置されて開口部52a内に配置されている。これに対し、押当部材24は、手前側被規制部53の両端部分に対向するように配置されている。
 図5に示すように、円筒部52の外周面には、回転中心方向に延びる係止キー55が突出している。係止キー55は、円筒支持部22に形成された図示しない係止溝に挿入されている。係止溝は、係止キー55を手前側から奥側にスライドして挿入可能な形状である。そのため、係止キー55は、係止溝により周方向に係止される。よって、キャップ50は、円筒支持部22に対して回転不能な状態で支持される。つまり、係止キー55は、ケース20に対してキャップ50が回転することを規制する回り止め部を提供する。
 一方、キャップ50が脱落して回転中心方向に移動する際には、係止キー55は係止溝内をスライド移動する。つまり、係止キー55による回り止め機能は、脱落前のみならず脱落時にも発揮される。なお、係止キー55および係止溝は、周方向に等間隔で複数設けられている。
 図2に示すように、回路基板70の手前側の面には、発光ダイオードにより提供される光源72が実装されている。光源72からの射出光は、キャップ50の蓋部51を透過する。蓋部51には、文字、記号、図形等による表示物が印刷されており、この表示物は、蓋部51が光源72により透過照明されることで操作者に視認される。
 図6は、衝撃荷重により突起43、54が折損して回転ノブ40およびキャップ50が脱落した後の状態を示す。図7は、回転ノブ40は脱落前、キャップ50は脱落後の状態を示す。図示されるように、回転ノブ40およびキャップ50は、脱落することにより、カバー80からの突出高さが小さくなる。なお、図1に示すように、カバー80の手前側の面は、パネル11の手前側の面と同一平面上に位置する。したがって、回転ノブ40およびキャップ50のカバー80からの突出高さは、パネル11からの突出高さと同等である。
 脱落後においては、回転ノブ40の円筒端面41cが、主動ギヤ30のフランジ32の手前側の面32bに当接する。そして、回転ノブ40が受けた衝撃荷重は、フランジ32で支持される。また、脱落後においては、キャップ50の奥側端面51aが、ケース20の手前側端面22aに当接する。そして、キャップ50が受けた衝撃荷重は、ケース20で支持される。
 図8は、脱落したキャップ50を、ケース20の円筒支持部22から手前側に引抜いて取り外すよう、操作装置を分解する途中の状態を示す。図9は、脱落したキャップ50および回転ノブ40を、ケース20および主動ギヤ30から取り外した分解後の状態を示す。回転ノブ40およびキャップ50は、突起43、54を折損させつつ塑性変形して損傷している。これに対し、他の構成部品、すなわちケース20、主動ギヤ30、従動ギヤ60、回路基板70およびカバー80等は、脱落による損傷が生じることなく、分解後においてもそのまま残存する。
 図2および図3に示すように、ケース20および主動ギヤ30、回転ノブ40およびキャップ50に囲まれた空間は、折損した突起43、54が収容される収容スペースSPとして機能する。換言すれば、ケース20および主動ギヤ30により形成された収容スペースSPは、回転ノブ40およびキャップ50により乗員の側から覆われている。したがって、通常使用時および脱落後の状態であり、分解前の状態であれば、収容スペースSPは閉塞された空間になっている。したがって、折損した突起43、54は収容スペースSP内に落下する。
 そして、回転ノブ40およびキャップ50をケース20および主動ギヤ30から取り外した分解後の状態であれば、収容スペースSPは乗員の側へ露出するように配置されている。つまり、収容スペースSP内に落下した折損後の突起43、54は、分解後には乗員の側から視認可能となる。よって、操作装置を備えるオーディオ装置12がパネル11に組み付けられた状態のまま、分解作業者が収容スペースSPから突起43、54を取り除くことが可能となる。
 より詳細には、収容スペースSPは、円筒支持部22の外周面、フランジ32の手前側の面、および外側円筒部33の内周面に囲まれた形状である。回転ノブ40およびキャップ50を取り外すと、外側円筒部33の手前側端面33aが収容スペースSPの開口部となる。分解作業者は、手前側端面33aによる開口部から突起43、54を取り除く。
 分解前の状態では、カバー80の貫通穴80aには、主動ギヤ30の外側円筒部33と回転ノブ40の円筒部41が挿入されている。回転ノブ40を主動ギヤ30から取り外して貫通穴80aから抜き取ると、外側円筒部33とカバー80との間に、円筒部41が挿入される隙間CLが現れる(図9参照)。この隙間CLは、折損した突起43、54よりも小さくなっている。
 より詳細に説明すると、隙間CLは、外側円筒部33の外周面に沿って環状に延びる円環形状である。一方、折損した突起43、54立方体形状である。隙間CLの径方向寸法が、突起43、54の一辺の最小長さよりも小さくなっている。
 図10中の符号L1は、キャップ50が脱落して奥側へ移動する距離(脱落量)を示す。脱落前のキャップ50が、円筒支持部22の手前側端面22aと当接する図10に示す位置から、脱落して手前側端面22aに当接する図11に示す位置まで移動する距離が脱落量L1である。脱落量L1を大きい値に設定するほど、脱落後におけるキャップ50のパネル11からの突出量が小さくなる。この突出量が設定値(例えば9.5mm)未満となるように脱落量L1は設定されている。
 また、脱落後のキャップ50が手前側規制部23に接触しない値に脱落量L1は設定されている。つまり、脱落前の状態における開口部52aの手前側端面53bと手前側規制部23との離間長さL2(図10参照)が、脱落量L1よりも大きくなっている。これにより、脱落後のキャップ50は手前側規制部23に接触しない。
 回転ノブ40の脱落量L3(図2参照)についても、キャップ50の脱落量L1と同様に設定されている。すなわち、脱落後における回転ノブ40のパネル11からの突出量が設定値(例えば9.5mm)未満となるように脱落量L3は設定されている。また、脱落後の回転ノブ40が手前側規制部34に接触しない値に脱落量L3は設定されている。つまり、脱落前の状態における開口部41bの手前側端面42bと手前側規制部34との離間長さが、脱落量L3よりも大きくなっている。これにより、脱落後の回転ノブ40は手前側規制部34に接触しない。
 脱落前のキャップ50の所定位置から、キャップ50が脱落して円筒支持部22の手前側端面22aに当接する当接位置まで、ケース20の円筒支持部22はキャップ50を脱落の方向にガイドする。具体的には、円筒支持部22の内周面に沿ってキャップ50が脱落する。よって、キャップ50は円筒支持部22により径方向に位置決めされた状態で脱落する。円筒支持部22は、脱落する際に所定位置から当接位置までキャップ50を脱落の方向にガイドするガイド部を提供する。キャップ50の円筒部52は、円筒支持部22によりガイドされる被ガイド部を提供する。
 脱落前の回転ノブ40の所定位置から、回転ノブ40が脱落してフランジ32に当接する当接位置まで、主動ギヤ30の外側円筒部33は回転ノブ40を脱落の方向にガイドする。具体的には、外側円筒部33の外周面に沿って回転ノブ40が脱落する。よって、回転ノブ40は外側円筒部33により径方向に位置決めされた状態で脱落する。外側円筒部33は、脱落する際に所定位置から当接位置まで回転ノブ40を脱落の方向にガイドするガイド部を提供する。回転ノブ40の円筒部41は、外側円筒部33によりガイドされる被ガイド部を提供する。
 キャップ50が脱落する過程において、キャップ50は押当部材24に押し当てられながら当接位置まで脱落する。キャップ50は、押当部材24から衝撃荷重の反力を受けて塑性変形する。具体的には、押当部材24にはテーパ面24aが形成されている。このテーパ面24aにキャップ50の手前側被規制部53が押し当てられることにより、キャップ50が塑性変形して手前側被規制部53が径方向内側に位置する。図6、図7および図11は、塑性変形後のキャップ50の形状を示しており、この形状が、手前側規制部23による規制が利かない規制不可形状である。
 つまり、本実施形態では、キャップ50は、手前側規制部23に当接して移動を規制される手前側被規制部53を有する。ケース20は、奥側規制部22aによる規制が利かない程度の衝撃荷重をキャップ50が受けたことに起因して、キャップ50が所定位置から奥側へ脱落した場合に、手前側被規制部53が押し当たる押当部材24をさらに有する。押当部材24は、衝撃荷重の反力を手前側被規制部53に作用させることで、手前側規制部23による規制が利かない規制不可形状にキャップ50を変形させる。
 押当部材24は、手前側被規制部53がキャップ50に取り付いた状態を保持しつつ、キャップ50を規制不可形状に変形させる。つまり、手前側被規制部53がキャップ50から離脱し、欠片として取れ落ちることのないように変形させる。
 図11に示すように、押当部材24の円筒支持部22からの突出高さH2は、手前側規制部23の突出高さH1に比べて大きい。そのため、開口部52aの奥側端面53aは手前側規制部23よりも径方向内側に位置することとなる。よって、図12に示すように、脱落後のキャップ50を手前側に引抜いてケース20から取り外して分解する引抜作業を実施する際に、キャップ50の奥側端面53aがケース20の手前側規制部23に接触しなくなる。
 このように、キャップ50は衝撃荷重を受けると次のように損傷する。すなわち、突起54が折損するとともに、手前側被規制部53が手前側規制部23に規制されない形状にキャップ50は塑性変形する。しかし、キャップ50を支持していたケース20には損傷箇所が生じない。よって、衝撃荷重を受けた場合には、キャップ50を新品に交換することを要するものの、ケース20の交換は不要である。
 図10~図12では、キャップ50の脱落、分解の作動を説明したが、回転ノブ40についても同様である。すなわち、回転ノブ40が脱落する過程において、回転ノブ40は押当部材35に押し当てられながら当接位置まで脱落する。回転ノブ40は、押当部材35から衝撃荷重の反力を受けて塑性変形する。具体的には、押当部材35にはテーパ面が形成されている。このテーパ面に回転ノブ40の手前側被規制部42が押し当てられることにより、回転ノブ40が塑性変形しての手前側被規制部42が径方向内側に位置する。図6は、塑性変形後の回転ノブ40の形状を示しており、この形状が、手前側規制部34による規制が利かない規制不可形状である。
 押当部材35は、手前側被規制部42が回転ノブ40に取り付いた状態を保持しつつ、手前側被規制部42が手前側規制部34に規制されない規制不可形状に回転ノブ40を変形させる。つまり、手前側被規制部42が回転ノブ40から離脱し、欠片として取れ落ちることのないように変形させる。
 換言すれば、本実施形態では、回転ノブ40は、手前側規制部34に当接して移動を規制される手前側被規制部42を有する。主動ギヤ30は、奥側規制部33aによる規制が利かない程度の衝撃荷重を回転ノブ40が受けたことに起因して、回転ノブ40が所定位置から奥側へ脱落した場合に、手前側被規制部42が押し当たる押当部材35を有する。押当部材35は、衝撃荷重の反力を手前側被規制部42に作用させることで、手前側規制部34による規制が利かない規制不可形状に回転ノブ40を変形させる。
 押当部材35の外側円筒部33からの突出高さは、手前側規制部34の突出高さに比べて大きい。そのため、開口部41bの奥側端面42aは手前側規制部34よりも径方向外側に位置することとなる。よって、脱落後の回転ノブ40を手前側に引抜いて主動ギヤ30から取り外して分解する引抜作業を実施する際に、回転ノブ40の奥側端面42aが主動ギヤ30の手前側規制部34に接触しなくなる。
 このように、回転ノブ40は衝撃荷重を受けると次のように損傷する。すなわち、突起43が折損するとともに、手前側被規制部42が手前側規制部34に規制されない形状に回転ノブ40は塑性変形する。しかし、回転ノブ40を支持していた主動ギヤ30には損傷箇所が生じない。よって、衝撃荷重を受けた場合には、回転ノブ40を新品に交換することを要するものの、主動ギヤ30の交換は不要である。
 以上に説明した通り、本実施形態に係る操作装置は、回転ノブ40およびキャップ50(ノブ部材)の脱落量L1、L3は、パネル11からの突出量が設定値未満となるように設定されている。そのため、車両10の衝突等に起因してノブ部材が衝撃荷重を受けた場合であっても、ノブ部材の突出高さを十分に小さくできる。
 しかも、上記脱落量L1、L3は、脱落したノブ部材が手前側規制部23、34に接触しない値に設定されている。そのため、脱落したノブ部材が手前側規制部23、34に衝突することを回避できるので、ノブ部材の脱落に伴い手前側規制部23、34が損傷することを回避できる。よって、ケース20および主動ギヤ30(組付部材)は交換せずにそのまま利用し、ノブ部材を新品に交換することで操作装置を復旧できるので、操作装置の全体を交換することを不要にでき、低コストでの復旧が可能になる。
 さらに本実施形態では、外側円筒部33および円筒支持部22(ガイド部)を組付部材は有しており、これらのガイド部は、所定位置から当接位置までノブ部材を脱落の方向にガイドする。そのため、脱落方向に対して交差する方向に衝撃荷重がノブ部材にかかった場合であっても、フランジ32および円筒支持部22(当接部)からずれた位置にノブ部材が移動しないようにできる。よって、衝撃荷重を受けて脱落するノブ部材が当接部に当接し、組付部材は損傷しないようにすることの確実性を向上できる。
 さらに本実施形態では、ノブ部材のうちガイド部によりガイドされる板状の円筒部41、52(被ガイド部)には、手前側規制部23、34が挿入される開口部41b、52aが形成されている。手前側規制部23、34は、開口部41b、52aの奥側端面42a、53aに当接することで、ノブ部材の手前側への移動を規制している。そして、脱落前の状態において開口部41b、52aの手前側端面42b、53bと手前側規制部23、34との離間長さL2が、脱落量L1、L3よりも大きくなっている。そのため、手前側規制部23、34を開口部41b、52aに挿入するだけの簡素な構造にしつつ、ノブ部材が手前側規制部23、34に接触しないように脱落量L1、L3を容易に設定することができる。
 さらに本実施形態では、ノブ部材は、手前側端面22a、33a(奥側規制部)と当接する突起43、54を有する。衝撃荷重の反力が奥側規制部から突起43、54に作用した場合には、奥側規制部は損傷することなく突起43、54が折損するように構成されている。そのため、脱落後にノブ部材を組付部材から引抜いた際に、ノブ部材の一部が組付部材に組み付いたまま残存することを回避できる。よって、脱落後においてノブ部材を組付部材から引抜いて分解する作業性を向上できる。
 さらに本実施形態では、ノブ部材は、組付部材に対してノブ部材が回転することを規制する係止キー45、55(回り止め部)を有する。回り止め部による回り止め機能は、脱落前および脱落中の両方で発揮される。換言すれば、前記回り止め部による回り止め機能は、前記ノブ部材が前記所定位置に組み付けられている時、および前記所定位置から前記奥側へ前記ノブ部材が脱落する時の両方で発揮される。そのため、ノブ部材が衝撃荷重を受けている時に、開口部41b、52a内に位置する手前側規制部23、34の周方向端面に、円筒部41、52から衝撃荷重が付与されることが防止される。よって、衝撃荷重により手前側規制部23、34が損傷することの回避の確実性を向上できる。
 また、引抜作業においても回り止め機能が発揮されるので、開口部41b、52a内に位置する手前側規制部23、34の周方向端面に円筒部41、52が接触することを防止できる。よって、スムーズな引抜作業が可能になる。
 さらに本実施形態では、ノブ部材(回転ノブ40およびキャップ50)は、奥側規制部(手前側端面33a、22a)と当接する突起43、54を有する。衝撃荷重が奥側規制部から突起43、54に作用した場合には、奥側規制部は損傷することなく突起43、54が折損するように構成されている。組付部材(ケース20および主動ギヤ30)には、折損した突起43、54が収容される収容スペースSPが形成されている。
 より具体的には、車両10の室内に配置されたパネル11に取り付けられ、車両の乗員により操作される本実施形態の操作装置は、乗員から見てパネル11の手前側へ突出し、乗員により操作されるノブ部材40、50と、ノブ部材が所定位置に組み付けられており、ノブ部材が所定位置から奥側へ移動することを規制する奥側規制部33a、22aを有する組付部材20、30とを備える。ノブ部材は、奥側規制部と当接する突起43、54を有している。奥側規制部による規制が利かない程度の衝撃荷重をノブ部材が受け、衝撃荷重の反力が奥側規制部から突起に作用した場合には、奥側規制部は損傷することなく突起が折損するように構成されている。組付部材には、折損した突起が収容される収容スペースSPが形成されている。
 収容スペースSPが形成されていないと、折損した突起43、54が組付部材の奥側に入り込むこととなり、突起43、54が各種部品に干渉する不具合が生じる。しかも、これらの突起43、54を除去するには、オーディオ装置12をパネル11から取り外すことを要する。
 例えば、折損した突起43、54が外側円筒部33の外周側に落下して従動ギヤ60に干渉する。これらの突起43、54を除去するには、パネル11からオーディオ装置12を取り外した後、カバー80をケース20から取り外すことを要する。また、折損した突起43、54が円筒支持部22の内周側に落下して回転軸62や光源72に干渉する。これらの突起43、54を除去するには、パネル11からオーディオ装置12を取り外した後、ケース20を分解することを要する。
 これに対し、本実施形態では、折損した突起43、54が収容される収容スペースSPが組付部材に形成されているので、折損した突起43、54が組付部材の奥側に入り込むことを回避できる。よって、上記不具合を解消できるとともに、パネル11からオーディオ装置12を取り外すことなく折損した突起43、54を容易に除去できる。
 さらに本実施形態では、組付部材を乗員側から覆うとともに、ノブ部材および組付部材が挿入される貫通穴80aが形成されたカバー80を備える。そして、ノブ部材を組付部材から取り外して貫通穴80aから抜き取ることによって現れる、組付部材とカバー80との隙間CLが、折損した突起43、54よりも小さくなっている。これによれば、ノブ部材を分解した後において、収容スペースSPから折損した突起43、54を除去する作業中に、折損した突起43、54が組付部材とカバー80との隙間CLに誤って入ることを防止できる。よって、折損した突起43、54が組付部材の奥側に入り込まないようにすることの確実性を向上できる。
 さらに本実施形態では、収容スペースSPは、ノブ部材により乗員側から覆われており、ノブ部材を組付部材から取り外すと乗員側へ露出するように配置されている。ノブ部材を取り外す前の状態においては、収容スペースSPはノブ部材で覆われている。そのため、収容スペースSP内に落下した突起43、54が、誤って収容スペースSPからこぼれ落ちることを抑制できる。また、ノブ部材を取り外した後の状態においては、収容スペースSPは乗員側へ露出するので、収容スペースSP内に落下した突起43、54を除去する作業性を向上できる。
 さらに本実施形態では、押当部材24、35は、衝撃荷重の反力を手前側被規制部42、53に作用させることで、ノブ部材を規制不可形状に変形させる。これによれば、脱落した状態のノブ部材を組付部材から手前側へ引抜いて取り外すにあたり、手前側規制部23、34による規制が利かないようになる。よって、脱落後において手前側規制部23、34による規制を解除する作業を要すること無く、脱落後にノブ部材を組付部材から取り外すことができる。したがって、特許文献1に記載の装置の如く、脱落後においてもノブ部材の一部が組付部材に嵌合したままになることを回避でき、復旧の作業性を向上できる。その結果、装置の全体を新品に交換することなく復旧可能にすることを促進でき、復旧に要するコストの低減を図ることができる。
 さらに本実施形態では、押当部材24、35は、手前側被規制部42、53がノブ部材に取り付いた状態を保持しつつ、ノブ部材を規制不可形状に変形させる。これによれば、脱落に伴いノブ部材が変形しても、手前側被規制部42、53はノブ部材から離脱せずに取り付いた状態が保持される。よって、ノブ部材を組付部材から取り外すことにより、変形した手前側被規制部42、53もノブ部材とともに取り外されることになる。したがって、ノブ部材の脱落後において、規制機能を失った手前側被規制部42、53を除去する作業性を良好にできる。
 さらに本実施形態では、押当部材24、35がノブ部材を変形させるにあたり、手前側被規制部42、53を手前側規制部23、34に接触させることなく引抜作業が可能となる形状に変形させる。換言すれば、脱落した状態のノブ部材40、50を組付部材30、20から手前側へ引抜く作業を引抜作業と呼ぶ場合において、規制不可形状とは、手前側被規制部42、53を手前側規制部23、34に接触させることなく引抜作業が可能となる形状である。そのため、脱落後のノブ部材を組付部材から引抜いて分解する引抜作業を実施するにあたり、接触させながら引抜作業が可能となるように変形させる場合に比べて、引抜作業の作業性を向上できる。
(第2実施形態)
 上記第1実施形態に係る押当部材24、35は、手前側被規制部42、53を切断することなく、ノブ部材を塑性変形させて規制不可形状に変形させる。これに対し、図13に示す本実施形態の押当部材241は、キャップ50が有する手前側被規制部53を切断し、かつ、塑性変形させて規制不可形状に変形させる。図13は脱落前、図14は脱落後、図15は分解時における手前側被規制部53の形状を示す。
 図14に示すように、キャップ50に設けられた手前側被規制部53は、脱落方向に延びる1対の腕部532と、1対の腕部532の先端を連結する連結部531とを有して構成されている。押当部材241は、正面視において三角形の三角柱であり、テーパ面241aおよび頂部241bを有する。
 図13に示す脱落前の状態では、連結部531の奥側に頂部241bが当接する。これにより、キャップ50の所定位置から奥側への移動が規制される。この状態でキャップ50が衝突荷重を受けると、連結部531が頂部241bに押し付けられ、連結部531は頂部241bから衝突荷重の反力を受ける。その結果、連結部531のうち頂部241bと当接する部分に上記反力が集中することにより、図14に示す如く連結部531は頂部241bにより切断される。
 切断後において、ケース20の手前側端面22aにキャップ50が当接するまでは、手前側被規制部53は、衝突荷重を受けてさらに奥側へ移動する。その結果、切断された連結部531の切断面がテーパ面241aに押し付けられ、脱落方向に対して垂直な方向(図14の左右方向)に押し広げられる。これにより、1対の腕部532は、互いに離間する向きに押し広げられて塑性変形する。
 腕部532を押し広げる方向において、押当部材241の最大長さである幅寸法W2は、手前側規制部23の幅寸法W1よりも大きくなっている。そのため、塑性変形した状態における連結部531の切断面間距離は、押当部材241の幅寸法W2と同等となり、手前側規制部23の幅寸法W1よりも大きくなる。よって、図15に示す如くキャップ50をケース20から引抜いて分解する際に、切断された連結部531は手前側規制部23に接触しない。
 以上のように、キャップ50は、手前側規制部23に当接して移動を規制される手前側被規制部53を有する。ケース20は、手前側端面(奥側規制部)22aによる規制が利かない程度の衝撃荷重をキャップ50が受けたことに起因して、キャップ50が所定位置から奥側へ脱落した場合に、手前側被規制部53が押し当たる押当部材241を有する。押当部材241は、前記衝撃荷重の反力を手前側被規制部53に作用させることで、手前側規制部23による規制が利かない規制不可形状にキャップ50を変形させる。
 さらに、本実施形態によれば、押当部材241は、衝撃荷重の反力により手前側被規制部53の連結部531を切断し、かつ、手前側被規制部53の腕部532を塑性変形させることで規制不可形状に変形させる。そのため、切断させずに規制不可形状に変形させる場合に比べて、通常使用時には変形せず衝撃荷重を受けた時には変形するように手前側被規制部53の強度を容易に設定できる。しかも、切断後に塑性変形させるので、容易に手前側被規制部53を、分解作業時に手前側規制部23に接触しない形状にすることができる。
(第3実施形態)
 図10に示すように、第1実施形態では、手前側規制部23の奥側に押当部材24を形成し、円筒部52の先端部分を押当部材24に押し当ててキャップ50を変形させている。これに対し、図16に示す本実施形態では、図10に示す押当部材24を廃止している。
 但し、手前側規制部23のうち奥側の面をテーパ面23aに形成している。そして、引抜作業時に、開口部52aの奥側端面53aがテーパ面23aに当接し、引抜作業に係る引抜力により、奥側端面53aがテーパ面23aに押し当てられながらキャップ50は引抜かれる。これにより、手前側被規制部53が円筒部52の内周側に位置するようにキャップ50が変形し、手前側規制部23による規制が利かない状態になる。よって、キャップ50をケース20から引抜いて分解でき、押当部材24の形成を不要にできる。
(第4実施形態)
 図10に示すように、第1実施形態では、キャップ50に形成された突起54を、ケース20の手前側端面22aに当接させることで、キャップ50の奥側への移動を規制している。そして、衝撃荷重を受けた場合には突起54が折損することで、キャップ50をケース20から脱落させている。これに対し、図17に示す本実施形態では、図10に示す突起54を廃止している。
 但し、押当部材24のテーパ面24aが、通常使用状態で手前側被規制部53に当接するように構成する。これにより、キャップ50の奥側への移動が、通常使用時において押当部材24により規制される。それでいて、衝突荷重を受けた時には、テーパ面24aに押し付けられながら手前側被規制部53が奥側に移動して脱落する。これにより、突起54の形成を不要にできる。
 なお、図2に示すように、第1実施形態では、手前側被規制部53の中央部分に対向するように手前側規制部23が配置される一方で、押当部材24は、手前側被規制部53の両端部分に対向するように配置されている。これに対し本実施形態では、図17に示すように、手前側被規制部53の中央部分に対向するように押当部材24が配置されている。
(第5実施形態)
 図10に示すように、第1実施形態では、円筒部52の奥側に位置する押当部材24により、キャップ50の円筒部52を規制不可形状に変形させている。これに対し、図18に示す本実施形態では、開口部52aの中に位置する手前側規制部23が押当部材として機能する。
 詳細には、開口部52aの手前側部分にはテーパ面52bが形成され、手前側規制部23の手前側部分にはテーパ面23bが形成されている。そして、キャップ50の脱落時には、図19に示すように、キャップ50のテーパ面52bがケース20のテーパ面23bに当接する。そのため、衝撃荷重の反力をケース20からキャップ50が受けることとなる。この反力により、手前側被規制部53が円筒部52の内周側に位置するようにキャップ50が変形し、手前側規制部23による規制が利かない状態になる。これによれば、図10に示す押当部材24を廃止できる。
(他の実施形態)
 本開示は上述した実施形態に何ら制限されることなく、以下に例示するように種々変形して実施することが可能である。各実施形態で具体的に組合せが可能であることを明示している部分同士の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、明示してなくとも実施形態同士を部分的に組み合せることも可能である。
 上記各実施形態では、キャップ50は回転ノブ40とともに回転しない構造であり、回転ノブ40とは別に単独で脱落する構造である。つまり、手前側規制部23、34と、奥側規制部(手前側端面22a、33a)と、当接部(フランジ32および円筒支持部22)とを、キャップ50および回転ノブ40のそれぞれに対して設けている。これに対し、キャップ50が回転ノブ40とともに回転する構造であり、回転ノブ40とともに脱落する構造であってもよい。これによれば、手前側規制部、奥側規制部および当接部を、キャップ50および回転ノブ40のいずれかに対して設ける構造にすることができる。
 図1に示すように、第1実施形態では、本開示に係る脱落構造を回転操作されるノブ部材に適用させているが、押しボタンや傾倒スイッチ等、回転操作以外の操作が為されるノブ部材に適用させてもよい。
 図4および図5に示すように、第1実施形態では、係止キー45、55(回り止め部)をノブ部材が有しているが、回り止め部を廃止してもよい。また、上記各実施形態では、キャップ50の円筒部52(被ガイド部)が、ケース20の円筒支持部22(ガイド部)により径方向に位置決めされた状態で脱落する構造を採用しているが、この構造を廃止してもよい。
 第2実施形態では、手前側被規制部53を脱落時に切断させる構造をキャップ50に採用しているが、この構造を回転ノブ40に採用してもよい。あるいは、上記第3実施形態では、キャップ50の引抜力によりキャップ50の手前側被規制部53を変形させる構造を採用しているが、この構造を回転ノブ40に採用してもよい。また、上記第4実施形態では、キャップ50の突起54を廃止して押当部材24により奥側への移動を規制する構造を採用しているが、この構造を回転ノブ40に採用してもよい。あるいは、上記第5実施形態では、手前側規制部23を押当部材として機能させる構造をキャップ50に採用しているが、この構造を回転ノブ40に採用してもよい。あるいは、第3実施形態では、キャップ50の引抜力によりキャップ50の手前側被規制部53を変形させる構造を採用しているが、この構造を回転ノブ40に採用してもよい。
 突起43、54が折損する際には、バリが生じないように折損することが望ましい。バリが生じると、ノブ部材のスムーズな脱落または抜き取りが妨げられる。そこで、突起43、54の根元部分に切り欠きを形成し、衝撃荷重を受けた場合には切り欠きの部分から折損してバリが生じないようにすることが望ましい。
 ノブ部材が衝撃荷重を受ける具体例として、車両10の衝突以外にも、パネル11にオーディオ装置12を組み付ける作業員が、その組み付け時にノブ部材に衝撃荷重を与えてしまうことが挙げられる。特に、図1に示すようにノブ部材がオーディオ装置12の左右両側に配置されている場合には、左右両側のノブ部材を同時に強く押してパネル11に組み付けようとするおそれが高くなる。よって、ノブ部材が装置の左右両側に配置されている場合には、復旧作業性を考慮した上述の各種効果が好適に発揮される。但し、ノブ部材はオーディオ装置12等の左右両側に配置されたものに限らず、例えば中央部分に配置されたものでもよい。
 図1に示すように、第1実施形態では、オーディオ装置12に備えられた操作装置に本開示を適用させているが、例えば、ナビゲート装置や空調装置等に備えられた操作装置に適用させてもよい。また、第1実施形態では、パネル11に組み付けられた操作装置に本開示を適用させているが、車両10の室内に配置された天井パネルやドアパネルに組み付けられた操作装置に適用させてもよい。
 図9に示すように、第1実施形態では、折損した突起43、54よりも隙間CLを小さくなっているが、折損した突起43、54よりも隙間CLを大きくなっていてもよい。また、第1実施形態では、ノブ部材を組付部材から取り外すと収容スペースSPの全体が乗員の側へ露出するように構成されているが、収容スペースSPの一部が露出するように構成されていてもよい。
 図11および図12に示すように、第1実施形態では、手前側被規制部53がキャップ50に取り付いた状態を保持しつつキャップ50を規制不可形状に変形させる構造である。これに対し、手前側被規制部53が折損してキャップ50から脱落させつつ規制不可形状に変形させる構造であってもよい。また、第1実施形態では、手前側被規制部53を手前側規制部23に接触させることなく引抜作業が可能となる形状(規制不可形状)にキャップ50を変形させる構造である。これに対し、手前側被規制部53を手前側規制部23に接触させつつ引抜作業が可能となる形状にキャップ50を変形させる構造であってもよい。

Claims (12)

  1.  車両(10)の室内に配置されたパネル(11)に取り付けられ、前記車両の乗員により操作される操作装置において、
     前記乗員から見て前記パネルの手前側へ突出し、前記乗員により操作されるノブ部材(40、50)と、
     前記ノブ部材が所定位置に組み付けられている組付部材(30、20)とを備え、
     前記組付部材は、
      前記ノブ部材が前記所定位置から前記手前側へ移動することを規制する手前側規制部(34、23)と、
      前記ノブ部材が前記所定位置から奥側へ移動することを規制する奥側規制部(33a、22a)と、
      前記奥側規制部による規制が利かない程度の衝撃荷重を前記ノブ部材が受けた場合に、前記所定位置から脱落した前記ノブ部材と当接する当接部(32、22)とを有し、
     前記当接部との当接位置から前記所定位置までの前記ノブ部材の脱落量(L1、L3)は、前記ノブ部材の前記パネルからの突出量が設定値未満となり、かつ、脱落した前記ノブ部材が前記手前側規制部に接触しない値に設定されている操作装置。
  2.  前記組付部材は、前記所定位置から前記当接位置まで前記ノブ部材を前記脱落の方向にガイドするガイド部(33、22)を有する請求項1に記載の操作装置。
  3.  前記ノブ部材(40、50)は、前記ガイド部によりガイドされる板状の被ガイド部(41、52)を有し、
     前記被ガイド部には、前記手前側規制部(34、23)が挿入される開口部(41b、52a)が形成され、
     前記手前側規制部は、前記開口部の奥側端面(42a、53a)に当接することで、前記ノブ部材の前記手前側への移動を規制しており、
     前記ノブ部材が前記所定位置に組み付けられた状態において、前記開口部の手前側端面(42b、53b)と前記手前側規制部との離間長さ(L2)が、前記脱落量(L1、L3)よりも大きくなっている請求項2に記載の操作装置。
  4.  前記ノブ部材(40、50)は、前記奥側規制部(33a、22a)と当接する突起(43、54)を有しており、
     前記衝撃荷重の反力が前記奥側規制部から前記突起に作用した場合には、前記奥側規制部は損傷することなく前記突起が折損するように構成されている請求項1~3のいずれか1つに記載の操作装置。
  5.  前記組付部材(30、20)には、折損した前記突起(43、54)が収容される収容スペース(SP)が形成されている請求項4に記載の操作装置。
  6.  前記組付部材(30、20)を前記乗員の側から覆うとともに、前記ノブ部材(40、50)および前記組付部材が挿入される貫通穴(80a)が形成されたカバー(80)をさらに備え、
     前記ノブ部材を前記組付部材から取り外して前記貫通穴から抜き取ることによって現れる、前記組付部材と前記カバーとの隙間(CL)が、折損した前記突起(43、54)よりも小さくなっている請求項4または5に記載の操作装置。
  7.  前記収容スペース(SP)は、前記ノブ部材(40、50)により前記乗員の側から覆われており、前記ノブ部材を前記組付部材(30、20)から取り外すと前記乗員の側へ露出するように配置されている請求項5または6に記載の操作装置。
  8. 前記ノブ部材は、前記手前側規制部(34、23)に当接して移動を規制される手前側被規制部(42、53)をさらに有し、
     前記組付部材(30、20)は、前記奥側規制部(33a、22a)による規制が利かない程度の衝撃荷重を前記ノブ部材が受けたことに起因して、前記ノブ部材(40、50)が前記所定位置から前記奥側へ脱落した場合に、手前側被規制部(42、53)が押し当たる押当部材(35、24、241)をさらに有し、
     前記押当部材は、前記衝撃荷重の反力を前記手前側被規制部に作用させることで、前記手前側規制部による規制が利かない規制不可形状に前記ノブ部材を変形させる請求項4に記載の操作装置。
  9.  前記押当部材(35、24、241)は、前記手前側被規制部(42、53)が前記ノブ部材(40、50)に取り付いた状態を保持しつつ、前記ノブ部材を前記規制不可形状に変形させる請求項8に記載の操作装置。
  10.  前記脱落した状態の前記ノブ部材(40、50)を前記組付部材(30、20)から前記手前側へ引抜く作業を引抜作業と呼ぶ場合において、前記規制不可形状とは、前記手前側被規制部(42、53)を前記手前側規制部(34、23)に接触させることなく前記引抜作業が可能となる形状である請求項9に記載の操作装置。
  11.  前記押当部材(241)は、前記反力により前記手前側被規制部(53)を切断し、かつ、塑性変形させることで前記規制不可形状に変形させる請求項10に記載の操作装置。
  12.  前記ノブ部材(40、50)は、前記組付部材(30、20)に対して前記ノブ部材が回転することを規制する回り止め部(45、55)をさらに有し、
     前記回り止め部による回り止め機能は、前記ノブ部材が前記所定位置に組み付けられている時、および前記所定位置から前記奥側へ前記ノブ部材が脱落する時の両方で発揮される請求項1~4、8~11のいずれか1つに記載の操作装置。
PCT/JP2014/005794 2013-12-03 2014-11-19 操作装置 WO2015083334A1 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-250463 2013-12-03
JP2013250462A JP6187205B2 (ja) 2013-12-03 2013-12-03 操作装置
JP2013-250459 2013-12-03
JP2013-250462 2013-12-03
JP2013250459A JP6094462B2 (ja) 2013-12-03 2013-12-03 操作装置
JP2013250463A JP6187206B2 (ja) 2013-12-03 2013-12-03 操作装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015083334A1 true WO2015083334A1 (ja) 2015-06-11

Family

ID=53273119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/005794 WO2015083334A1 (ja) 2013-12-03 2014-11-19 操作装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2015083334A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017213869A1 (en) * 2016-06-10 2017-12-14 Kongsberg Power Products Systems I, Inc. Shifter assembly
EP3499061A1 (en) * 2017-12-15 2019-06-19 Yamaha Corporation Operating device and acoustic device
WO2020069775A1 (en) * 2018-10-01 2020-04-09 Eaton Inteligent Power Limited Protective collar for actuating elements, in particular switches

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012208821A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Panasonic Corp つまみ装置
JP2013026028A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Calsonic Kansei Corp ダイヤル型スイッチ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012208821A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Panasonic Corp つまみ装置
JP2013026028A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Calsonic Kansei Corp ダイヤル型スイッチ装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017213869A1 (en) * 2016-06-10 2017-12-14 Kongsberg Power Products Systems I, Inc. Shifter assembly
US10100919B1 (en) 2016-06-10 2018-10-16 Kongsberg Power Products Systems I, Inc. Shifter assembly
US10190675B2 (en) 2016-06-10 2019-01-29 Kongsberg Power Products Systems I, Inc. Shifter assembly
EP3499061A1 (en) * 2017-12-15 2019-06-19 Yamaha Corporation Operating device and acoustic device
CN109931381A (zh) * 2017-12-15 2019-06-25 雅马哈株式会社 操作装置
US11405707B2 (en) 2017-12-15 2022-08-02 Yamaha Corporation Operating device and acoustic device
WO2020069775A1 (en) * 2018-10-01 2020-04-09 Eaton Inteligent Power Limited Protective collar for actuating elements, in particular switches
US11450491B2 (en) 2018-10-01 2022-09-20 Eaton Intelligent Power Limited Protective collar for acutating elements, in particular switches

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015083334A1 (ja) 操作装置
EP2675184B1 (en) Speaker unit and speaker unit mounting structure
JP2009117201A (ja) 入力装置
JP4490219B2 (ja) 回転式電気かみそり
US20150324006A1 (en) Display control device
JP2010276109A (ja) 締結具
JP2015182633A (ja) 鞍乗型車両の操作装置
JP6187206B2 (ja) 操作装置
JP6094462B2 (ja) 操作装置
JP2013176457A (ja) ゲーム機用ジョイスティック装置
JP6187205B2 (ja) 操作装置
WO2015122140A1 (ja) 車載装置
US7773370B2 (en) Computer case fixing mechanism and computer case utilizing said mechanism
EP2902242B1 (en) Fall-off structure for switch
JP2010009178A (ja) 感知器
WO2015174015A1 (ja) 機器固定装置、取り付け枠内収納機器、ラックマウントサーバ装置、および、機器固定方法
KR100692491B1 (ko) 차량용 스티어링 휠 리모컨
CN107697148B (zh) 用于车辆的方向盘
JP2011218851A (ja) シフト装置
JP4718421B2 (ja) 組立製品の構成部材の縁構造
JP4458532B2 (ja) 遊技機のスイッチ装置
JP4205831B2 (ja) 遠心機のロータ装着装置
JP2001283674A (ja) 部品取付構造
JP2010153058A (ja) つまみ装置及び車載用電子装置
JP4801562B2 (ja) ロータリスイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14867524

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14867524

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1