WO2015064618A1 - 液面高さ検出計 - Google Patents

液面高さ検出計 Download PDF

Info

Publication number
WO2015064618A1
WO2015064618A1 PCT/JP2014/078721 JP2014078721W WO2015064618A1 WO 2015064618 A1 WO2015064618 A1 WO 2015064618A1 JP 2014078721 W JP2014078721 W JP 2014078721W WO 2015064618 A1 WO2015064618 A1 WO 2015064618A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid level
liquid
detection
container
detection element
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/078721
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
原田 敏一
坂井田 敦資
谷口 敏尚
倫央 郷古
矢崎 芳太郎
芳彦 白石
康浩 田中
啓太 齋藤
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to EP14857127.6A priority Critical patent/EP3064909A4/en
Priority to KR1020167010911A priority patent/KR101840265B1/ko
Priority to CN201480059374.9A priority patent/CN105683723B/zh
Priority to US15/032,535 priority patent/US10113898B2/en
Publication of WO2015064618A1 publication Critical patent/WO2015064618A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water

Definitions

  • This disclosure relates to a liquid level detector.
  • a liquid level detector is known.
  • Japanese Patent No. 4681127 discloses the following liquid level detector.
  • This liquid level detector is configured to detect the surface level of the molten metal (molten metal).
  • a plurality of thermocouples are embedded in the side wall of an open container with an open top, and the heat flux difference is measured by the plurality of thermocouples.
  • the hot water surface position is calculated from This heat flux difference is the difference between the heat flux from the molten metal (liquid) inside the container toward the outside of the container and the heat flux from the gas above the molten metal surface toward the outside of the container.
  • there is a temperature difference between the molten metal and the gas there is a temperature difference between the molten metal and the gas, and a heat flux difference is generated. Therefore, the molten metal surface position can be calculated based on the heat flux difference.
  • thermocouple is embedded in the side wall of the container, the liquid level of the liquid contained in the container is detected, and the liquid not contained in the container is detected. The liquid level is not detected.
  • the present disclosure provides a liquid level detector that can detect the liquid level not only in an open container but also in a closed container, and can also detect the liquid level of a liquid not contained in the container.
  • a typical example of the liquid level meter according to the present disclosure has a first surface (10a) and a second surface (10b) opposite to the first surface (10a), and the first surface faces the liquid to be detected.
  • the detection processing means (30) for detecting the surface height and the one detection element have the same length in the liquid surface height direction as the detection range of the liquid surface height, and the one detection element.
  • the heating means passes through the detection element from the second surface toward the first surface, and forms a heat flow toward the liquid or gas.
  • the detection element has a structure in which the first and second interlayer connection members are alternately connected in series.
  • the first and second interlayer connection members that are alternately connected in series have the inside of the detection element.
  • An electromotive force corresponding to the passing heat flow is generated, and an electric signal corresponding to the electromotive force is output to the detection processing means.
  • the detection processing means calculates the liquid level height based on the output value of the detection element and the relationship between the output value of the detection element and the liquid level height.
  • the liquid level meter has a first surface (10a) and a second surface (10b) opposite to the first surface (10a), and the first surface faces the liquid to be detected. And a plurality of detection elements (10) in which the first surface is parallel to the height direction of the liquid surface, and heating means (20) provided on the second surface side of the plurality of detection elements,
  • the detection processing means (30) for detecting the liquid level of the liquid and the plurality of detection elements are arranged in the liquid level height direction over the detection range of the liquid level, and the plurality of detection elements
  • One sensor unit constituted by an element and the plurality of detection elements are formed in the plurality of detection elements, and each of the plurality of second detection elements penetrates in the thickness direction through an insulating base material (100) made of a thermoplastic resin.
  • the heating means passes through the detection elements from the second surface toward the first surface, and forms a heat flow toward the liquid or gas.
  • the plurality of detection elements generate an electromotive force according to a heat flow passing through the inside of the detection element at the first and second interlayer connection members alternately connected in series, and an electric power corresponding to the electromotive force is generated.
  • a signal is output to the detection processing means, the detection processing means based on the total output value of the plurality of detection elements, and the relationship between the total output value of the plurality of detection elements and the liquid level height, Calculate the liquid level.
  • a heat flow is formed from the heating means through the inside of the detection element toward the liquid or gas, and the liquid flow is determined based on the magnitude of the heat flow passing through the inside of the detection element.
  • Detect surface height In general, in general, the liquid has higher heat conduction than the gas. For this reason, when the heat flow goes to the liquid, the heat flow passing through the inside of the detection element is larger than when the heat flow goes to the gas. Therefore, it is possible to identify the position of the liquid level from the magnitude of the heat flow that passes through the inside of the detection element.
  • the liquid level can be detected not only in the open system container but also in the closed system container.
  • the sensor unit can be provided on the outer surface of the side wall of the container or inside the container.
  • the liquid level height of the liquid not contained in the container can be detected by using the sensor unit immersed in the liquid.
  • FIG. 3 is a plan view of a detection element and a Peltier element in FIG. 2.
  • FIG. 4 is a sectional view taken along line IV-IV in FIG. 3.
  • FIG. 5 is a sectional view taken along line VV in FIG. 3. It is sectional drawing which shows the manufacturing process of a detection element. It is sectional drawing for demonstrating the action
  • FIG. 12 is a diagram showing the relationship between the output value of the detection element in FIG. 11 and the liquid level when the ambient temperature is T ° C., T ⁇ ° C., and T + ⁇ ° C. It is a figure which shows the structure of the fuel meter for vehicles in 3rd Embodiment. It is sectional drawing of the container in FIG. 13, a detection element, and a Peltier element.
  • FIG. 18 is a graph showing the relationship between the output value of the detection element in FIG. 17 and the liquid level when the ambient temperature is T ° C., T ⁇ ° C., and T + ⁇ ° C. It is an external view of the container and sensor unit in 5th Embodiment. It is sectional drawing of the container and sensor unit in FIG. It is sectional drawing of the container and sensor unit in 6th Embodiment.
  • the liquid level detector of the present disclosure is applied to a vehicle fuel meter mounted on a vehicle.
  • the vehicle fuel gauge includes one sensor unit 10, 20, a control unit 30, and a display unit 40.
  • the sensor units 10 and 20 include the detection element 10 and the Peltier element 20, and are provided on the outer surface of the side wall of the container 1.
  • one sensor unit U1 is configured by one sensor unit 10, 20.
  • the container 1 is a liquid 2 that is a liquid level height detection target, that is, a rectangular parallelepiped-shaped sealed container (closed system container) that contains fuel. Inside the container 1, a liquid 2 and a gas 3 are contained. Sensor portions 10 and 20 are attached to the outer surface of one of the four side walls of the container 1 with an adhesive tape, an adhesive, or the like.
  • the detection element 10 is a thermoelectric conversion element that generates an electromotive force according to a temperature difference between both surfaces.
  • the detection element 10 has a plate shape having one surface 10a (first surface) and the other surface 10b (second surface) on the opposite side, has a thickness of 1 mm or less, and has a rectangular planar shape.
  • the detection element 10 is affixed to the side wall of the container 1 with the one surface 10a as the container 1 side and the other surface 10b as the outside. That is, the detection element 10 is provided in the container 1 so that the one surface 10a and the other surface 10b are parallel to the height direction of the container 1 (the vertical direction in FIGS. 1 and 2).
  • the length of the detection element 10 in the height direction of the container 1 is substantially the same as the height of the entire container 1. This is for detecting the liquid level in the entire height direction inside the container 1. If the range in which the liquid level is desired to be detected is narrower than the entire region in the height direction of the container 1, the length of the detection element 10 may be made shorter than the height of the entire container 1. Thus, the length of the detection element 10 is appropriately set according to the range in which the liquid level is desired to be detected.
  • the Peltier element 20 is provided on the other surface 10b side of the detection element 10, that is, on the outside.
  • the Peltier element 20 is a plate having one surface 20a and the other surface 20b on the opposite side, and is a thermoelectric conversion element in which one of the one surface 20a and the other surface 20b generates heat and the other absorbs heat when power is applied.
  • the Peltier element 20 is provided with the one surface 20a side of the Peltier element 20 as the detection element 10 side.
  • the length of the Peltier element 20 in the height direction of the container 1 is the same as that of the detection element 10.
  • the Peltier element 20 has the same structure as the detection element 10 and is laminated and integrated with the detection element 10. That is, the detection element 10 and the Peltier element 20 are a laminate in which two thermoelectric conversion elements having the same structure are stacked, and one thermoelectric conversion element is configured as the detection element 10 and the other thermoelectric conversion element is configured as the Peltier element 20. Is.
  • the detection element 10 and the Peltier element 20 are both integrated with an insulating base material 100, a surface protection member 110, and a back surface protection member 120.
  • the first and second interlayer connection members 130 and 140 are alternately connected in series inside the product.
  • the surface protecting member 110 of the Peltier element 20 is omitted for easy understanding.
  • 3 is not a cross-sectional view, but the first and second interlayer connecting members 130 and 140 are hatched for easy understanding.
  • the detection element 10 and the Peltier element 20 have the same structure, the structure of the detection element 10 will be described below.
  • the insulating substrate 100 is composed of a flat rectangular thermoplastic resin film typified by polyetheretherketone (PEEK), polyetherimide (PEI), liquid crystal polymer (LCP), and the like.
  • PEEK polyetheretherketone
  • PEI polyetherimide
  • LCP liquid crystal polymer
  • first and second via holes 101 and 102 of the present embodiment have a cylindrical shape whose diameter is constant from the front surface 100a to the back surface 100b, but a tapered shape whose diameter decreases from the front surface 100a to the back surface 100b. It is good. Moreover, the taper shape where a diameter becomes small toward the surface 100a from the back surface 100b may be sufficient, and a rectangular tube shape may be sufficient.
  • a first interlayer connection member 130 is disposed in the first via hole 101, and a second interlayer connection member 140 is disposed in the second via hole 102.
  • the first and second interlayer connection members 130 and 140 are alternately arranged on the insulating base material 100.
  • first and second interlayer connection members 130 and 140 are disposed in the first and second via holes 101 and 102, the number, the diameter, the interval, and the like of the first and second via holes 101 and 102 are set.
  • an electromotive voltage can be increased and the sensitivity of the detection element 10 can be increased.
  • the first and second interlayer connection members 130 and 140 are made of different metals so as to exhibit the Seebeck effect.
  • the first interlayer connection member 130 is a metal compound obtained by solid-phase sintering so that Bi-Sb-Te alloy powder constituting the P-type maintains a crystal structure of a plurality of metal atoms before sintering.
  • Composed is a metal compound obtained by solid-phase sintering so that Bi-Te alloy powder constituting N-type maintains the crystal structure of a plurality of metal atoms before sintering.
  • the metal forming the first and second interlayer connection members 130 and 140 is a sintered alloy obtained by sintering a plurality of metal atoms while maintaining the crystal structure of the metal atoms. Thereby, an electromotive voltage generated in the first and second interlayer connection members 130 and 140 alternately connected in series can be increased, and the sensitivity of the detection element 10 can be increased.
  • the highly sensitive detection element 10 since the highly sensitive detection element 10 is used, it is possible to detect the liquid level height using the detection element 10.
  • a member 110 On the surface 100a of the insulating base material 100, surface protection composed of a flat rectangular thermoplastic resin film represented by polyether ether ketone (PEEK), polyether imide (PEI), liquid crystal polymer (LCP), etc.
  • PEEK polyether ether ketone
  • PEI polyether imide
  • LCP liquid crystal polymer
  • a member 110 is disposed.
  • the surface protection member 110 has the same size as the planar shape of the insulating substrate 10, and a plurality of surface patterns 111 in which a conductive foil such as a copper foil is patterned on the surface 110 a side facing the insulating substrate 100 are separated from each other. It is formed to do.
  • Each surface pattern 111 is electrically connected to the first and second interlayer connection members 130 and 140, respectively.
  • first and second layers of each set 150 are shown.
  • the connection members 130 and 140 are connected to the same surface pattern 111. That is, the first and second interlayer connection members 130 and 140 of each set 150 are electrically connected via the surface pattern 111.
  • one first interlayer connection member 130 and one second interlayer connection member 140 that are adjacent along the longitudinal direction of the insulating base material 100 are a set 150. .
  • a flat rectangular back surface protection composed of a thermoplastic resin film typified by polyether ether ketone (PEEK), polyether imide (PEI), liquid crystal polymer (LCP), etc.
  • PEEK polyether ether ketone
  • PEI polyether imide
  • LCP liquid crystal polymer
  • This back surface protection member 120 has a length in the longitudinal direction of the insulating base material 100 longer than that of the insulating base material 100, and the back surface 100 b of the insulating base material 100 so that both ends in the longitudinal direction protrude from the insulating base material 100. Is arranged.
  • the back surface protection member 120 is formed with a plurality of back surface patterns 121 formed by patterning a conductive foil such as a copper foil on the one surface 120a side facing the insulating substrate 100 so as to be separated from each other.
  • Each back surface pattern 121 is electrically connected to the first and second interlayer connection members 130 and 140, respectively.
  • the first interlayer connection member 130 of one set 150 and the second interlayer connection member 140 of the other set 150 are connected to the same back surface pattern 121. That is, the first and second interlayer connection members 130 and 140 are electrically connected via the same back surface pattern 121 across the set 150.
  • the first and second interlayer connection members 130 and 140 adjacent to each other along the direction orthogonal to the longitudinal direction are the same at the outer edge of the insulating base material 100.
  • the back surface pattern 121 is connected. More specifically, the adjacent first and second interlayer connection members 130 and 140 are the same on the back so that those connected in series via the front surface pattern 111 and the back surface pattern 121 are folded back in the longitudinal direction of the insulating substrate 100. It is connected to the pattern 121.
  • the part which becomes the edge part of what was connected in series as mentioned above among the back surface patterns 121 is formed so that it may expose from the insulating base material 100, as FIG.3 and FIG.4 shows. And the part exposed from the insulating base material 100 among the back surface patterns 121 becomes a part that functions as a terminal connected to the control unit 30.
  • Such a detection element 10 outputs to the control unit 30 a sensor signal (electromotive voltage) corresponding to the heat flow (heat flux) passing through the detection element 10 in a direction perpendicular to both surfaces 10a and 10b.
  • a sensor signal electromotive voltage
  • heat flux heat flow
  • the Peltier element 20 is supplied with electric power by the control unit 30 to the first and second interlayer connection members 130 and 140 alternately connected in series, so that one of the one surface 20a and the other surface 20b generates heat, The other endotherms.
  • the heat generation side and the heat absorption side are determined by the direction of the current flowing through the first and second interlayer connection members 130 and 140 alternately connected in series.
  • the insulating base material 100, the surface protection member 110, and the back surface protection member 120 are configured using a thermoplastic resin, and have flexibility. For this reason, even if the side wall of the container 1 is curved, the detection element 10 and the Peltier element 20 can be attached to the outer surface of the container 1 in a curved state according to the side wall.
  • an insulating substrate 100 is prepared, and a plurality of first via holes 101 are formed by a drill, a laser, or the like.
  • each first via hole 101 is filled with a first conductive paste 131.
  • a method (apparatus) for filling the first via hole 101 with the first conductive paste 131 the method (apparatus) described in Japanese Patent Application No. 2010-50356 by the present applicant may be adopted.
  • the insulating base material 100 is arranged on a holding table (not shown) with the suction paper 160 therebetween so that the back surface 100b faces the suction paper 160. Then, the first conductive paste 131 is filled into the first via hole 101 while the first conductive paste 131 is melted. As a result, most of the organic solvent of the first conductive paste 131 is adsorbed by the adsorption paper 160, and the alloy powder is placed in close contact with the first via hole 101.
  • the adsorbing paper 160 may be made of a material that can absorb the organic solvent of the first conductive paste 131, and general high-quality paper or the like is used.
  • the first conductive paste 131 is a paste obtained by adding an organic solvent such as paraffin having a melting point of 43 ° C. to a powder of Bi—Sb—Te alloy in which metal atoms maintain a predetermined crystal structure. Used. For this reason, when the first conductive paste 131 is filled, the surface 100a of the insulating substrate 100 is heated to about 43 ° C.
  • a plurality of second via holes 102 are formed in the insulating base material 100 by a drill, a laser, or the like. As described above, the second via holes 102 are formed alternately with the first via holes 101 so as to form a staggered pattern together with the first via holes 101.
  • the second conductive paste 141 is filled in each second via hole 102. This step can be performed in the same step as in FIG.
  • the insulating substrate 100 is disposed again on the holding table (not shown) via the suction paper 160 so that the back surface 100b faces the suction paper 160, and then the second conductive paste 141 is filled in the second via hole 102. To do. As a result, most of the organic solvent of the second conductive paste 141 is adsorbed by the adsorption paper 160, and the alloy powder is placed in close contact with the second via hole 102.
  • the second conductive paste 141 is a powder of Bi—Te alloy (that is, an alloy in which metal atoms different from the metal atoms constituting the first conductive paste 131 maintain a predetermined crystal structure) and has a melting point of room temperature.
  • a paste obtained by adding an organic solvent such as terpine is used. That is, the organic solvent constituting the second conductive paste 141 has a lower melting point than the organic solvent constituting the first conductive paste 131.
  • the second conductive paste 141 is filled with the organic solvent contained in the first conductive paste 131 solidified. This suppresses the second conductive paste 141 from being mixed into the first via hole 101.
  • the state in which the organic solvent contained in the first conductive paste 131 is solidified means that the organic solvent remaining in the first via hole 101 without being adsorbed by the adsorption paper 160 in the process of FIG. That is.
  • one surface 110a, 120a of the surface protection member 110 and the back surface protection member 120 facing the insulating substrate 100 is formed on the substrate.
  • a conductive foil such as copper foil is formed on the substrate.
  • the surface protection member 110 formed with a plurality of surface patterns 111 spaced apart from each other, and the back surface protection member 120 formed with a plurality of back surface patterns 121 spaced apart from each other.
  • the back surface protection member 120, the insulating base material 100, and the surface protection member 110 are sequentially stacked to form a stacked body 170.
  • the stacked body 170 shown in FIG. 6 (g) is set to one stage, and the two layers are stacked.
  • the back surface protection member 120 is longer in the longitudinal direction than the insulating base material 100. And the back surface protection member 120 is arrange
  • the two-layered stacked body 170 is disposed between a pair of press plates, and the stacked body 170 is integrated by applying pressure while heating in a vacuum state from both the upper and lower surfaces in the stacking direction.
  • the first and second conductive pastes 131 and 141 are solid-phase sintered to form the first and second interlayer connection members 130 and 140.
  • the first and second interlayer connection members 130 and 140, the front surface pattern 111, and the back surface pattern 121 are pressed (collective heat and pressure) while being heated so that the two-layer stacked body 170 is integrated. Turn into.
  • a cushioning material such as rock wool paper may be disposed between the stacked body 170 and the press plate. As described above, the detection element 10 and the Peltier element 20 are manufactured.
  • the control unit 30 is a detection processing unit that performs a liquid level detection process based on the detection result of the detection element 10.
  • the control unit 30 is an electronic control device including, for example, a microcomputer, a memory as a storage unit, and its peripheral circuits, and performs predetermined arithmetic processing according to a preset program to control the operation of the display unit 40. To do.
  • the display unit 40 is a display unit that displays the liquid level height calculated by the control unit 30.
  • the display unit 40 is configured by a display device such as a monitor.
  • the one surface 20a of the Peltier element 20 is heated to form a heat flow from the outside of the container toward the inside of the container. That is, a heat flow is formed that passes through the inside of the detection element 10 from the other surface 10b of the detection element 10 toward the one surface 10a and toward the liquid 2 or the gas 3 inside the container.
  • the liquid layer has higher heat conduction than the gas layer.
  • the heat flow passing through the inside of the detection element 10 is less than when the heat flow passes through the inside of the detection element 10 and goes to the gas. large.
  • the output value (voltage value) of the detection element 10 is larger when the interior of the container 1 is filled with the liquid 2 than when the interior of the container 1 is filled with the gas 3.
  • the ratio of the region facing the liquid 2 and the region facing the gas 3 on the one surface 10a of the detection element 10 varies. That is, as the position of the liquid surface 2a increases, the ratio of the region facing the liquid 2 in the one surface 10a of the detection element 10 increases, and the heat flow flowing inside the detection element 10 increases.
  • the control unit 30 executes the control process shown in FIG. 9 as the liquid level detection process. This control process is executed when the ignition switch or the engine start switch is turned on, and is repeatedly executed at predetermined time intervals. Note that each control step in FIG. 9 constitutes various function realizing means possessed by the control unit 30.
  • control unit 30 applies a predetermined voltage to the Peltier element 20 to cause the one surface 20a of the Peltier element 20 to generate heat before executing the control process shown in FIG. Accordingly, a heat flow that always passes through the detection element 10 and travels toward the liquid 2 or the gas 3 inside the container is formed.
  • step S1 the output value (voltage value) x of the detection element 10 is acquired.
  • step S2 the voltage value x obtained in step S1 is determined whether the first voltage value V 1 or less.
  • the first voltage value V 1 is a voltage value when the liquid level is almost zero as shown in FIG.
  • step S3 it is determined that the liquid level is 0, that is, the remaining amount of fuel is 0 (empty).
  • step S4 a control signal is output to the display unit 40 in order to display the determination content of step S3 on the display unit 40. As a result, “empty” is displayed on the display unit 40.
  • step S2 if the liquid level is not zero, the voltage value x is greater than V 1, after making a negative decision (NO) in step S2, the process proceeds to step S5.
  • step S5 the voltage value x determines whether the second voltage value V 2 less than.
  • the second voltage value V 2 as shown in FIG. 8, the liquid level is a voltage value at the maximum, i.e., the fuel is full (full).
  • step S4 a control signal is output to the display unit 40 in order to display the calculation result of step S6 on the display unit 40.
  • the calculated liquid level is displayed on the display unit 40. Note that the remaining amount of fuel may be calculated from the liquid level, and the numerical value of the remaining amount of fuel may be displayed on the display unit 40.
  • step S5 the process proceeds to step S7, the fuel is full (full) determined To do.
  • step S4 a control signal is output to the display unit 40 in order to display the determination content of step S3 on the display unit 40. As a result, “full” is displayed on the display unit 40.
  • a heat flow is formed from the Peltier element 20 through the inside of the detection element 10 toward the liquid 2 or the gas 3, and based on the magnitude of the heat flow that passes through the inside of the detection element 10. Therefore, the liquid level is detected. According to this, even if there is no temperature difference between the liquid 2 and the gas 3, there is a difference in the magnitude of the heat flow toward the liquid 2 and the heat flow toward the gas 3, so the liquid 2 inside the closed system container 1. The liquid level can be detected.
  • thermocouple since it is necessary to embed the thermocouple in the side wall of the container, there arises a problem that it is impossible to repair when the thermocouple fails.
  • the output value (voltage value) of the detection element 10 increases as the applied voltage value of the Peltier element 20 increases. Therefore, the output sensitivity of the detection element 10 can be adjusted by arbitrarily setting the applied voltage value of the Peltier element 20.
  • the relationship shown in FIG. 8 varies depending on the magnitude of the applied voltage value of the Peltier element 20. Therefore, the relational expression shown in FIG. 8 corresponding to the magnitude of the applied voltage value of the Peltier element 20 is obtained in advance from experiments and stored in the memory. Then, a relational expression used for calculating the liquid level is selected according to the magnitude of the applied voltage value of the Peltier element 20 to be set.
  • a predetermined voltage is always applied to the Peltier element 20, but when there is no need for constant measurement, the voltage may be intermittently applied to the Peltier element 20. That is, when the interval for repeatedly executing the control process shown in FIG. 9 is long, a voltage may be applied to the Peltier element 20 each time the control process shown in FIG. 9 is executed. If it does in this way, the temperature rise of the container 1 can be suppressed. However, in this case, it is necessary to wait until the heat flow becomes constant.
  • the temperature rise of the container 1 can be suppressed by changing the direction of the current flowing in the Peltier element 20 and switching the heat generation and heat absorption on the one surface 20a of the Peltier element 20.
  • the sensitivity of the detection element 10 becomes dull.
  • the vehicular fuel gauge of this embodiment is obtained by adding a temperature sensor 31 to the vehicular fuel gauge of the first embodiment, and other configurations are the same as those of the first embodiment. Is the same.
  • the temperature sensor 31 detects the ambient temperature (environmental temperature) of the container 1 and the sensor units 10 and 20, and outputs a sensor signal corresponding to the detected temperature to the control unit 30.
  • the temperature sensor 31 is provided separately from the sensor units 10 and 20.
  • the temperature sensor 31 is disposed around the container 1. A thermocouple or the like can be used as the temperature sensor 31.
  • the relationship between the liquid level and the output value (voltage value) of the detection element 10 varies depending on the ambient temperature. That is, when the ambient temperature is higher than the standard temperature (T + ⁇ ° C.), the heat flow is smaller than when the ambient temperature is the standard temperature (T ° C.), so the voltage value corresponding to the same liquid level height is Lower. On the other hand, when the ambient temperature is lower than the standard temperature (T- ⁇ ° C), the heat flow is larger than when the ambient temperature is the standard temperature (T ° C). The value becomes higher.
  • the voltage value of the detection element 10 based on the ambient temperature measured by the temperature sensor 31, the voltage value of the detection element 10, and the relationship between the voltage value of the detection element 10 corresponding to the ambient temperature and the liquid level height, Calculate the height.
  • the control unit 30 multiplies the voltage value of the detection element 10 by a correction coefficient, and uses the relationship between the voltage value of the detection element 10 and the liquid level height at the standard temperature to calculate the liquid level height. Is calculated.
  • the relationship between the voltage value of the detection element 10 and the liquid level height is obtained in advance from experiments for each of various ambient temperatures and stored in a memory.
  • the control unit 30 uses the relationship between the voltage value of the detection element 10 corresponding to the ambient temperature measured by the temperature sensor 31 and the liquid level height when calculating the liquid level height.
  • the liquid level height can be accurately detected.
  • a temperature sensor for detecting the internal temperature of the container 1 may be added to the vehicular fuel gauge of the present embodiment. At this time, one temperature sensor may be used, or two temperature sensors for detecting the temperature of the liquid 2 and detecting the temperature of the gas 3 may be used. Then, based on the ambient temperature, the container internal temperature, the voltage value of the detection element 10, and the relationship between the voltage value of the detection element 10 and the liquid level according to the ambient temperature and the container internal temperature, the liquid level height By calculating, the liquid level can be detected more accurately.
  • the vehicle fuel gauge of this embodiment is changed from one sensor unit 10, 20 to a plurality of sensor units 10, 20 with respect to the vehicle fuel gauge of the first embodiment. It is a thing. Other configurations are the same as those of the first embodiment.
  • each of the sensor units 10 and 20 has the same structure as the sensor units 10 and 20 of the first embodiment, and the length in the height direction of the container 1 is shorter than the sensor units 10 and 20 of the first embodiment. It is.
  • Each of the sensor units 10 and 20 is a separate body and is arranged in the height direction of the container 1 at a predetermined interval.
  • Each of the sensor units 10 and 20 is individually electrically connected to the control unit 30 through wiring such as a wire or a cable.
  • the plurality of sensor units 10 and 20 constitute one sensor unit U1.
  • the control unit 30 adds the output values (voltage values) of the detection elements 10 together.
  • the detection elements 10 may be connected in series by wiring, and the total output (total electromotive voltage) obtained by adding the outputs of the detection elements 10 may be input to the control unit 30.
  • the total output value (total voltage value) of the detection element 10 increases as the liquid level increases. There is a relationship of growing. For this reason, the liquid level height can be detected as in the first embodiment.
  • the liquid level 2a when the liquid level 2a is positioned between the adjacent sensor units 10 and 20, the liquid level cannot be accurately detected. That is, when the position of the liquid level 2a is within the installation range of the sensor units 10 and 20, there is a proportional relationship between the liquid level height and the total voltage value, so the liquid level height is specified from the total voltage value with a point. can do. However, when the position of the liquid level 2a is within the range between the adjacent sensor units 10 and 20, the total voltage value is constant regardless of the liquid level height. As shown in FIG. 15, when the voltage values are V 2 , V 3 , V 4 , V 5 , V 6 , the liquid level height corresponding to these voltage values has a certain range. For this reason, the liquid level height cannot be specified by a point from the total voltage value, and can be specified only within a certain range.
  • control unit 30 executes the control process shown in FIG. 16 as the liquid level detection process. This control process is executed in the same manner as the control process shown in FIG. 9 described in the first embodiment. Hereinafter, differences from the control process shown in FIG. 9 will be described.
  • step S2 if the liquid level is not zero, the voltage value x is greater than V 1, negative (NO) determination is made, the process proceeds to step S11.
  • steps S11, S13, S15, S17, S19, and S21 it is determined whether or not the voltage value x is smaller than the second to seventh voltage values V 2 to V 7 .
  • the liquid level height y is calculated. For example, when the position of the liquid level 2a is the position shown in FIG. 14, the voltage value x is not less than the third voltage value V 3 and less than the fourth voltage value V 4 as shown in FIG.
  • step S4 calculates the liquid level y with ax + b 3. Thereafter, in step S4, a control signal is output to the display unit 40 in order to display the calculation result of step S6 on the display unit 40. Thereby, the calculated liquid level is displayed on the display unit 40.
  • step S21 when the liquid level is at a maximum, since the voltage value x becomes seventh voltage value V 7, in step S21, negative (NO) determination is made, the process proceeds to step S23 , Determine that the fuel is full. Subsequently, in step S4, a control signal is output to the display unit 40 in order to display the determination content of step S3 on the display unit 40. As a result, “full” is displayed on the display unit 40.
  • the vehicular fuel gauge of this embodiment does not need to detect the liquid level height with high accuracy, and only needs to be able to roughly detect the liquid level height.
  • the sensor units 10 and 20 are compared with the case where one sensor unit 10 and 20 is disposed over the entire detection range of the liquid level.
  • the total area can be reduced.
  • the container 1 is a distortion
  • the one sensor part 10 and 20 is spread over the wide side wall of the container 1 over a wide range. Even if it cannot be arranged, it can be arranged.
  • the size and number of the sensor units 10 and 20 can be arbitrarily changed. It is preferable to reduce the interval between adjacent sensor units 10 and 20 by reducing the number of sensor units 10 and 20 and arranging a large number of them. Thereby, the liquid level can be detected with high accuracy.
  • the vehicle fuel gauge of this embodiment is obtained by adding a temperature sensor 31 to the vehicle fuel gauge of the third embodiment for the same reason as in the second embodiment.
  • Other configurations are the same as those of the third embodiment.
  • the relationship between the liquid level and the output value (voltage value) of the detection element 10 varies depending on the ambient temperature. Therefore, also in the present embodiment, as in the second embodiment, the ambient temperature measured by the temperature sensor 31, the voltage value of the detection element 10, the voltage value of the detection element 10 according to the ambient temperature, and the liquid level height. The liquid level is calculated based on the relationship. Thereby, the liquid level can be accurately detected.
  • a temperature sensor that detects the internal temperature of the container 1 may be added in the same manner as described in the second embodiment. At this time, one temperature sensor may be used, or two temperature sensors for detecting the temperature of the liquid 2 and detecting the temperature of the gas 3 may be used. Then, based on the ambient temperature, the container internal temperature, the voltage value of the detection element 10, and the relationship between the voltage value of the detection element 10 and the liquid level according to the ambient temperature and the container internal temperature, the liquid level height By calculating, the liquid level can be detected more accurately.
  • the vehicle fuel gauge of this embodiment is obtained by integrating a plurality of sensor units 10 and 20 in the vehicle fuel gauge of the third and fourth embodiments.
  • the configuration is the same as in the third and fourth embodiments.
  • the plurality of sensor parts 10 and 20 are connected by the resin part 11, and each detection element 10 is connected in series by the conductor foil 12 inside the resin part 11, and each Peltier element 20 is connected in series. ing.
  • one sensor unit U1 is configured. Although not shown, this one sensor unit U1 and the control unit 30 are electrically connected by wiring.
  • the resin portion 11 is formed by laminating the insulating base material 100, the surface protection member 110, and the back surface protection member 120 in FIG. 4 and has first and second interlayer connection members 130 and 140 and front and back surface patterns 111 and 121. There is no structure.
  • the conductor foil 12 is the front surface and back surface patterns 111 and 121 in FIG. In the portion of the resin portion 11 where the conductive foil 12 is formed, the insulating base material 100, the surface protection member 110, and the back surface protection member 120 in FIG. 4 are laminated, and the first and second interlayer connection members 130 and 140 are laminated. It is a structure that does not have.
  • a surface pattern 111 is formed between the insulating base material 100 and the surface protection member 110
  • a back surface pattern 121 is formed between the insulating base material 100 and the back surface protection member 120.
  • This sensor unit can be manufactured by changing the layout of the plurality of sensor units 10 and 20 to be connected in series with the front and back patterns 111 and 121 and collectively heating and pressing the manufacturing method shown in FIG. is there.
  • the plurality of sensor units 10 and 20 are connected in series by the conductor foil 12 inside the sensor unit U1. Thereby, compared with the case where wirings, such as a wire and a cable, are taken out from the some sensor parts 10 and 20, extraction wiring can be reduced.
  • the vehicular fuel gauge of this embodiment is obtained by changing the number of sensor units from one to two with respect to the vehicular fuel gauge of the third embodiment.
  • the configuration is the same as in the third embodiment.
  • the vehicle fuel gauge of the present embodiment includes two sensor units U1 and U2.
  • Each sensor unit U1, U2 has the same configuration as the sensor unit U1 described in the third embodiment.
  • the first sensor unit U1 includes six sensor units 10 and 20, and the second sensor unit U2 includes five sensor units 10 and 20.
  • the first and second sensor units U1 and U2 are provided on different side walls of the container 1, respectively. At this time, the first and second sensor units U1 and U2 are mutually connected to the container 1 so that the sensor units 10 and 20 of the other sensor units face each other between the adjacent sensor units 10 and 20 in one sensor unit. It is provided so as to be shifted in the height direction (vertical direction in the figure).
  • the first and second sensor units U1 and U2 are shifted and provided on the side wall of the container 1. For this reason, as shown in FIG. 21, even if the position of the liquid level 2a is a position between the adjacent sensor units 10 and 20 in the first sensor unit U1, the sensor unit 10 in the second sensor unit U2 20 is a position facing 20. In this case, as shown in FIG. 23, the liquid surface height corresponding to the total voltage value x 2 of the second sensor unit U2 is the single point of y 2.
  • the voltage value x of the first sensor unit U1 is a voltage value when the liquid level 2a is positioned between the two sensor units 10 and 20, the voltage value of the second sensor unit U2
  • the liquid level height y is calculated from x.
  • the liquid level height y is calculated from the voltage value x of the first sensor unit U1.
  • the vehicle fuel gauge of the present embodiment is obtained by adding a heat insulating member 13 that covers the sensor units 10 and 20 to the vehicle fuel gauge of the first embodiment.
  • the configuration is the same as in the first embodiment.
  • the heat insulating member 13 covers portions of the sensor units 10 and 20 excluding the contact surface with the container 1.
  • the heat insulating member 13 only needs to cover at least the side of the sensor units 10 and 20 opposite to the container side.
  • a fiber heat insulating material such as rock wool, a foam heat insulating material such as urethane foam, or the like can be used.
  • the influence of fluctuations in ambient temperature can be reduced and the output of the detection element 10 can be stabilized. For this reason, the detection accuracy of the liquid level can be increased.
  • the effect of the present embodiment can be obtained by covering the sensor unit U1 including the plurality of sensor units 10 and 20 with the heat insulating member 13, as in the present embodiment. .
  • the heat insulating member 13 may be continuous between the adjacent sensor units 10 and 20.
  • the vehicular fuel gauge of this embodiment is obtained by increasing the number of sensor units with respect to the vehicular fuel gauge of the first embodiment, and other configurations are the first embodiment.
  • the form is the same.
  • Each sensor unit includes one sensor unit 10 and 20 as in the first embodiment.
  • Each sensor unit U1 to U4 is provided on each of the four side surfaces of the container 1.
  • the detection elements 10 of the sensor units U1 to U4 each output an electromotive voltage corresponding to the heat flow toward the control unit 30.
  • the liquid level 2a is parallel to the bottom surface of the container 1, so that the output values of the four detection elements 10 are as shown in FIG. The same.
  • the volume of the liquid 2 can be calculated from the calculated liquid level height and the bottom area inside the container 1.
  • the liquid level 2a is not parallel to the bottom surface of the container 1, but is inclined as shown by the broken line in FIG.
  • the output values of the two detection elements 10 are different.
  • the volume of the liquid 2 can be calculated from the calculated liquid level height and the bottom area inside the container 1.
  • the liquid level referred to here is the height in the height direction of the container 1, that is, the direction perpendicular to the bottom surface of the container 1.
  • control unit 30 calculates the average value of the output values of the detection elements 10 and calculates the liquid level height from the average value.
  • the method for calculating the liquid level is the same as in the first embodiment. Further, the control unit 30 calculates the volume of the liquid 2 from the calculated liquid level height and the bottom area inside the container. Then, the control unit 30 causes the display unit 40 to display the calculated volume of the liquid 2 as the remaining amount of fuel.
  • the volume of the liquid 2 can be calculated even when the container 1 is tilted.
  • a plurality of sensor units may be arranged at positions where the liquid level is different when the container 1 is tilted on the outer surface of the side wall of the container 1.
  • the vehicular fuel gauge of this embodiment is obtained by increasing the number of sensor units with respect to the vehicular fuel gauge of the third embodiment, and the other configurations are the third embodiment.
  • the form is the same.
  • each sensor unit U1 to U4 is used with a plurality of sensor units 10 and 20 arranged side by side in the height direction of the container 1 as one sensor unit.
  • Each sensor unit is the same as the sensor unit of the third embodiment.
  • Each sensor unit is provided on each of the four side surfaces of the container 1.
  • the detection elements 10 of the sensor units U1 to U4 each output an electromotive voltage corresponding to the heat flow toward the control unit 30.
  • the control unit 30 calculates an average value of the output values (voltage values) of the sensor units U1 to U4, and calculates the liquid level height from the average value.
  • the output value (voltage value) of each sensor unit U1 to U4 is the total output value (total voltage value) of the plurality of detection elements 10 constituting the sensor unit.
  • the control unit 30 calculates the volume of the liquid 2 from the calculated liquid level height and the bottom area inside the container. Then, the control unit 30 causes the display unit 40 to display the calculated volume of the liquid 2 as the remaining amount of fuel.
  • the liquid level 2a is parallel to the bottom surface of the container 1, so that the output values of the four sensor units U1 to U4 are the same as shown in FIG. It is. If the liquid level height is calculated from the average value of the output values, the volume of the liquid 2 can be calculated from the calculated liquid level height and the bottom area inside the container 1.
  • the liquid level 2 a is not parallel to the bottom surface of the container 1, but is tilted as shown by a broken line in FIG. 32.
  • the output values of the two sensor units U1 to U4 are different. In this case, if the output values of the four sensor units U1 to U4 are averaged and the liquid level height is calculated from the averaged output value, the volume of the liquid 2 is calculated from the calculated liquid level height and the bottom area inside the container 1. It can be calculated.
  • the volume of the liquid 2 can be calculated even when the container 1 is tilted, as in the eighth embodiment.
  • a plurality of sensor units may be arranged at positions where the liquid level is different when the container 1 is tilted on the outer surface of the side wall of the container 1.
  • a plurality of sensor units 10 and 20 of another sensor unit are opposed to each other between adjacent sensor units 10 and 20 of one sensor unit. Any two or more sensor units among the sensor units are preferably arranged so as to be shifted from each other in the height direction of the container 1.
  • the vehicular fuel gauge of the present embodiment is obtained by changing the installation location of the sensor unit U1 with respect to the vehicular fuel gauge of the first embodiment. This is the same as the embodiment.
  • a sensor unit U1 including one sensor unit 10 or 20 is provided inside the container 1.
  • the sensor unit U ⁇ b> 1 is in a state where a part or all of the sensor unit U ⁇ b> 1 is immersed in the liquid 2.
  • the control part 30 can detect a liquid level height by performing the control processing similar to 1st Embodiment.
  • the sensor unit U1 since the sensor unit U1 is provided inside the container 1, there is no fear that the sensor units 10 and 20 fall from the container 1, and the outer shape of the container 1 does not change. Moreover, according to this embodiment, since the sensor unit U1 is provided inside the container 1, even if the container 1 has an irregular shape, the liquid height can be easily detected.
  • the liquid level height can be accurately detected by calculating the liquid level height based on the ambient temperature or the like as in the second embodiment.
  • the vehicular fuel gauge of the present embodiment is obtained by changing the installation location of the sensor unit U1 with respect to the vehicular fuel gauge of the third embodiment. This is the same as the embodiment.
  • the six sensor units 10 and 20 are provided inside the container 1 while being supported by the support member 14.
  • One sensor unit U1 is configured by the plurality of sensor units 10 and 20 arranged in the height direction of the container 1.
  • the support member 14 is made of resin, and the six sensor units 10 and 20 are attached.
  • the support member 14 may be made of other materials.
  • the control part 30 can detect a liquid level height by performing the control processing similar to 3rd Embodiment.
  • the sensor unit U1 is provided inside the container 1, the same effect as the tenth embodiment can be obtained.
  • liquid level can be detected even if the installation location of the sensor unit is changed to the inside of the container 1 in the fourth to seventh embodiments, as in the present embodiment.
  • the vehicular fuel gauge of this embodiment is obtained by adding a heat insulating member 13 that covers the sensor unit U1 to the vehicular fuel gauge of the tenth embodiment, and other configurations are as follows. The same as in the tenth embodiment.
  • the heat insulating member 13 covers a portion of the sensor unit U1 including the one sensor unit 10 or 20 excluding the one surface 10a of the detection element 10.
  • the heat insulating member 13 only needs to cover at least the other surface 20b of the Peltier element 20.
  • the same thing as the heat insulation member 13 of 7th Embodiment can be used.
  • the surface of the heat insulating member 13 may be covered with a coating layer.
  • the present embodiment it is possible to suppress the generation of a heat flow from the liquid 2 or the gas 3 toward the other surface 20b of the Peltier element 20. For this reason, compared with the case where the heat insulation member 13 is not provided in the sensor unit U1, the detection accuracy of the liquid level can be improved.
  • the sensor unit U1 including the plurality of sensor units 10 and 20 is covered with the heat insulating member 13 in the same manner as in the present embodiment. The effect is obtained.
  • the vehicular fuel gauge of the present embodiment is obtained by changing the vehicular fuel gauge of the tenth embodiment to a configuration in which two sensor units are stacked, and other configurations are as follows. The same as in the tenth embodiment.
  • each sensor unit U1, U2 is composed of one sensor unit 10,20.
  • the two sensor units U1 and U2 are bonded together with the Peltier element 20 side inward.
  • the output of the detection element 10 is doubled as compared with the case of one sensor unit, so that the S / N ratio (signal / noise ratio) is improved and the liquid level is high. This improves the accuracy of detection.
  • the effect of this embodiment is acquired by making two sensor units U1 comprised by the some sensor parts 10 and 20 overlap similarly to this embodiment.
  • the vehicular fuel gauge of this embodiment is obtained by increasing the number of sensor units with respect to the vehicular fuel gauge of the tenth embodiment, and the other configurations are the tenth embodiment.
  • the form is the same.
  • each sensor unit U1, U2, U3, and U4 are provided in the container 1 so as to be separated from each other.
  • the detection elements 10 of the sensor units U1 to U4 each output an electromotive voltage corresponding to the heat flow toward the control unit 30.
  • the installation location of the sensor units U1 to U4 is changed to the inside of the container 1 with respect to the eighth embodiment in which the sensor units U1 to U4 are provided on the four side walls of the container 1, respectively. Therefore, according to the present embodiment, as shown in FIG. 39, even when the container 1 is inclined, the volume of the liquid 2 can be calculated as in the eighth embodiment.
  • the volume of the liquid 2 can be easily calculated even if the container 1 has an irregular shape.
  • the vehicular fuel gauge of this embodiment is obtained by increasing the number of sensor units with respect to the vehicular fuel gauge of the eleventh embodiment, and the other configurations are the eleventh embodiment.
  • the form is the same.
  • each sensor unit U1, U2, U3, and U4 are provided in the container 1 so as to be separated from each other.
  • the detection elements 10 of the sensor units U1 to U4 each output an electromotive voltage corresponding to the heat flow toward the control unit 30.
  • the installation location of the sensor unit is changed to the inside of the container 1 with respect to the ninth embodiment in which the sensor units U1 to U4 are provided on the four side walls of the container 1, respectively. Therefore, according to the present embodiment, as shown in FIG. 41, the volume of the liquid 2 can be calculated similarly to the ninth embodiment even when the container 1 is inclined.
  • the volume of the liquid 2 can be easily calculated even if the container 1 has an irregular shape.
  • the length of the Peltier element 20 in the height direction of the container 1 is the same as that of the detection element 10, but the liquid 2 or the gas 3 passes through the detection element 10.
  • the length of the Peltier element 20 may be different from the length of the detection element 10 as long as the heat flow toward it can be formed.
  • the Peltier element 20 having the same structure as that of the detection element 10 is used as the heating means, but a Peltier element having another structure may be used. Further, other heating means (heater) such as an electric heater may be used.
  • the liquid level detector according to the present disclosure is applied to a vehicle fuel gauge, but may be applied to other uses.
  • the present invention can be applied to a molten metal height detector that detects the molten metal position of molten metal (molten metal) described in Patent Document 1.
  • the container 1 is a closed system container.
  • the liquid level detector of the present disclosure even if the container 1 is an open system container. Similarly to the above, the liquid level can be detected.
  • the liquid level of the liquid 2 contained in the container 1 is detected.
  • the sensor unit is immersed in the liquid and used. By doing so, it is possible to detect the level of the liquid not contained in the container 1, for example, the tide level of a river or the sea.
  • the control unit 30 calculates the liquid level height based on the electromotive voltage (voltage value) generated in the detection element 10, but based on the current value instead of the voltage value.
  • the liquid level may be calculated.
  • the detection element 10 generates an electromotive force according to the heat flow passing through the inside of the detection element 10, and outputs an electric signal corresponding to the electromotive force to the control unit 30.
  • 30 can calculate the liquid level height based on the output value of the detection element 10 and the relationship between the output value of the detection element 10 and the liquid level height.
  • the metal forming the first and second interlayer connection members 130 and 140 is a Bi—Sb—Te alloy and a Bi—Te alloy, respectively. May be.
  • both of the metals forming the first and second interlayer connection members 130 and 140 are sintered alloys that are solid-phase sintered, but at least one of them is solid-phase sintered. Any sintered alloy may be used.
  • the electromotive force can be increased and the sensitivity of the detection element 10 can be increased as compared with the case where both of the metals forming the first and second interlayer connection members 130 and 140 are not sintered solid-phase sintered metal. Is possible.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Abstract

 液面高さ検出計は、一面とその反対側の他面を有し、前記一面が液体に向いているとともに、前記一面が液面の高さ方向に平行な状態とされた検出素子と、検出素子の他面側に設けられたペルチェ素子と、前記液体の液面高さの検出処理を行う制御部とを備える。前記ペルチェ素子は、前記他面から前記一面に向かって前記検出素子の内部を通過し、前記液体もしくは気体に向かう熱流を形成する。前記制御部は、前記検出素子の内部を通過する熱流に応じて出力された電気信号の出力値と、検出素子の出力値と前記液面高さの関係とに基づいて、液面高さを算出する。

Description

液面高さ検出計
 本開示は、液面高さ検出計に関するものである。
 従来、液面高さ検出計が知られている。例えば、特許第4681127号公報では、以下の液面高さ検出計を開示している。この液面高さ検出計は、溶湯(溶融金属)の湯面位置を検知するように構成されている。具体的に、前記液面高さ検出計には、上部が開放された開放系容器の側壁に複数の熱電対が埋設されていて、複数の熱電対によって熱流束差を測定し、この測定結果から湯面位置を算出している。この熱流束差とは、容器内部の溶湯(液体)から容器外部に向かう熱流束と、湯面上側の気体から容器外部に向かう熱流束の差である。開放系容器であれば、溶湯と気体との間に温度差があり、熱流束差が生じるので、熱流束差に基づいて、湯面位置を算出することができる。
特許第4681127号公報
 しかし、密閉された閉鎖系容器の場合、容器内部の液体と気体には、ほとんど温度差がなく、熱流束差が生じないので、上記した従来技術では、液面位置を検出することができない。
 また、上記の特許文献が開示する技術では、容器の側壁に熱電対を埋設していることから明らかなように、容器に入っている液体の液面を検出し、容器に入っていない液体の液面高さを検出していない。
 本開示は、開放系容器だけでなく、密閉系容器においても、液面高さを検出でき、さらに、容器に入っていない液体の液面高さも検出できる液面高さ検出計を提供する。
 本開示の典型的な一例の液面高さ計としては、第1面(10a)とその反対側の第2面(10b)を有し、前記第1面が検出対象の液体に向いているとともに、前記第1面が液面の高さ方向に平行な状態とされた検出素子(10)と、前記検出素子の第2面側に設けられた加熱手段(20)と、前記液体の液面高さの検出処理を行う検出処理手段(30)と、1つの前記検出素子は、液面高さ方向における長さが液面高さの検出範囲と同じ長さであり、1つの前記検出素子によって構成された1つのセンサユニットと、前記検出素子に形成され、熱可塑性樹脂からなる絶縁基材(100)に厚さ方向に貫通する複数の第1、第2ビアホール(101、102)と、前記検出素子に埋め込まれ、前記第1、第2ビアホールに互いに異なる金属で形成された第1、第2層間接続部材(130、140)とを備えている。
 上記液面高さ検出計によれば、前記加熱手段は、前記第2面から前記第1面に向かって前記検出素子の内部を通過し、前記液体もしくは気体に向かう熱流を形成する。前記検出素子は、前記第1、第2層間接続部材が交互に直列接続された構造を有し、交互に直列接続された前記第1、第2層間接続部材にて、前記検出素子の内部を通過する熱流に応じた起電力を発生し、その起電力に応じた電気信号を前記検出処理手段に対して出力する。そして、前記検出処理手段は、前記検出素子の出力値と、前記検出素子の出力値と液面高さの関係とに基づいて、液面高さを算出する。
 また、典型的な別の一例の液面高さ計としては、第1面(10a)とその反対側の第2面(10b)を有し、前記第1面が検出対象の液体に向いているとともに、前記第1面が液面の高さ方向に平行な状態とされた複数の検出素子(10)と、前記複数の検出素子の第2面側に設けられた加熱手段(20)と、前記液体の液面高さの検出処理を行う検出処理手段(30)と、前記複数の検出素子は、液面高さの検出範囲にわたって液面高さ方向に並んでおり、前記複数の検出素子によって構成された1つのセンサユニットと、前記複数の検出素子は、前記複数の検出素子に形成され、それぞれ、熱可塑性樹脂からなる絶縁基材(100)に厚さ方向に貫通する複数の第1、第2ビアホール(101、102)と、前記複数の検出素子に埋め込まれ、前記第1、第2ビアホールに互いに異なる金属で形成された第1、第2層間接続部材(130、140)とを備える。
 上記液面高さ検出計によれば、前記加熱手段は、前記第2面から前記第1面に向かって前記複数の検出素子の内部を通過し、前記液体もしくは気体に向かう熱流を形成し、前記複数の検出素子は、交互に直列接続された前記第1、第2層間接続部材にて、前記検出素子の内部を通過する熱流に応じた起電力を発生し、その起電力に応じた電気信号を前記検出処理手段に対して出力し、前記検出処理手段は、前記複数の検出素子の総出力値と、前記複数の検出素子の総出力値と液面高さの関係とに基づいて、液面高さを算出する。
 上記の本開示の典型的な例によれば、加熱手段から検出素子の内部を通過して液体もしくは気体に向かう熱流を形成し、検出素子の内部を通過する熱流の大きさに基づいて、液面高さを検出する。ここで、一般的には、液体の方が気体よりも熱伝導が高い。このため、熱流が液体に向かうときの方が、熱流が気体に向かうときよりも、検出素子の内部を通過する熱流が大きい。したがって、検出素子の内部を通過する熱流の大きさから、液面の位置を特定することが可能である。
 このとき、液体と気体に温度差がない場合であっても、液体に向かう熱流と気体に向かう熱流の大きさに差が生じる。したがって、上記の液面高さ計の例によれば、開放系容器だけでなく、閉鎖系容器においても、液面高さを検出できる。なお、上記の液面高さ計の例では、センサユニットを容器の側壁外面に設けたり、容器の内部に設けたりすることができる。
 また上記の液面高さ計の例によれば、センサユニットを液体に浸漬させて使用することで、容器に入っていない液体の液面高さを検出することもできる。
 なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
第1実施形態における車両用燃料計の構成を示す図である。 第1実施形態における車両用燃料計の構成を示す図である。 図2中の検出素子およびペルチェ素子の平面図である。 図3中のIV-IV線に沿った断面図である。 図3中のV-V線に沿った断面図である。 検出素子の製造工程を示す断面図である。 図2中の検出素子およびペルチェ素子の作動を説明するための断面図である。 図2中の検出素子の出力値と液面高さの関係を示す図である。 図1、2中の制御部が実行する制御処理のフローチャートである。 図2中のペルチェ素子の印加電圧値と検出素子の出力値との関係を示す図である。 第2実施形態における車両用燃料計の構成を示す図である。 周囲温度がT℃、T-α℃、T+α℃のときの図11中の検出素子の出力値と液面高さの関係を示す図である。 第3実施形態における車両用燃料計の構成を示す図である。 図13中の容器、検出素子およびペルチェ素子の断面図である。 図13中の複数の検出素子の総出力値と液面高さの関係を示す図である。 図13中の制御部が実行する制御処理のフローチャートである。 第4実施形態における車両用燃料計の構成を示す図である。 周囲温度がT℃、T-α℃、T+α℃のときの図17中の検出素子の出力値と液面高さの関係を示す図である。 第5実施形態における容器およびセンサユニットの外観図である。 図19中の容器およびセンサユニットの断面図である。 第6実施形態における容器およびセンサユニットの断面図である。 図21中の第1センサユニットにおける複数の検出素子の総出力値と液面高さの関係を示す図である。 図21中の第2センサユニットにおける複数の検出素子の総出力値と液面高さの関係を示す図である。 第7実施形態における容器およびセンサユニットの断面図である。 第7実施形態における容器およびセンサユニットの断面図である。 第8実施形態における容器およびセンサユニットの外観図であって、液面が容器底面に平行な状態を示す図である。 液面位置が図25に示す位置のときの各センサユニットの出力値の一例を示す図である。 第8実施形態における容器およびセンサユニットの外観図であって、液面が容器に対して傾いた状態を示す図である。 液面位置が図27に示す位置のときの各センサユニットの出力値の一例を示す図である。 第9実施形態における容器およびセンサユニットの外観図であって、液面が容器底面に平行な状態を示す図である。 液面位置が図29に示す位置のときの各センサユニットの出力値の一例を示す図である。 第9実施形態における容器およびセンサユニットの外観図であって、液面が容器底面に対して傾いた状態を示す図である。 液面位置が図31に示す位置のときの各センサユニットの出力値の一例を示す図である。 第10実施形態における容器およびセンサユニットの断面図である。 第11実施形態における容器およびセンサユニットの断面図である。 第12実施形態における容器およびセンサユニットの断面図である。 第12実施形態における容器およびセンサユニットの断面図である。 第12実施形態が解決する課題を説明するための容器およびセンサユニットの断面図である。 第13実施形態における容器およびセンサユニットの断面図である。 第14実施形態における容器およびセンサユニットの外観図であって、液面が容器底面に平行な状態を示す図である。 第14実施形態における容器およびセンサユニットの外観図であって、液面が容器底面に対して傾いた状態を示す図である。 第15実施形態における容器およびセンサユニットの外観図であって、液面が容器底面に平行な状態を示す図である。 第15実施形態における容器およびセンサユニットの外観図であって、液面が容器底面に対して傾いた状態を示す図である。
 以下、本開示の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付して説明を行う。
 (第1実施形態)
 本実施形態は、本開示の液面高さ検出計を、車両に搭載される車両用燃料計に適用したものである。
 図1、2に示されるように、車両用燃料計は、1つのセンサ部10、20と、制御部30と、表示部40とを備えている。センサ部10、20は、検出素子10とペルチェ素子20を有するものであり、容器1の側壁外面に設けられている。本実施形態では、1つのセンサ部10、20によって1つのセンサユニットU1が構成されている。
 容器1は、液面高さの検出対象である液体2、すなわち、燃料を収容する直方体形状の密閉容器(閉鎖系容器)である。容器1の内部には、液体2と気体3とが入っている。容器1の4つの側壁のうち1つの側壁の外面に、センサ部10、20が接着テープ、接着剤等によって貼り付けられている。
 検出素子10は、両面の温度差に応じた起電力を発生する熱電変換素子である。検出素子10は、一面10a(第1面)とその反対側の他面10b(第2面)を有する板状であり、厚さが1mm以下であって、平面形状が長方形である。検出素子10は、一面10aを容器1側とし、他面10bを外側として容器1の側壁に貼り付けられている。すなわち、検出素子10は、一面10aおよび他面10bが容器1の高さ方向(図1、2中上下方向)に平行となるように、容器1に設けられている。
 容器1の高さ方向における検出素子10の長さは、容器1全体の高さとほぼ同じ長さである。これは、容器1の内部の高さ方向全域における液面高さを検出するためである。液面高さを検出したい範囲が容器1の高さ方向全域よりも狭ければ、検出素子10の長さを容器1全体の高さよりも短くしてもよい。このように、検出素子10の長さは、液面高さを検出したい範囲に応じて適宜設定される。
 ペルチェ素子20は、検出素子10の他面10b側、すなわち、外側に設けられている。ペルチェ素子20は、一面20aとその反対側の他面20bを有する板状であり、電力を与えると、一面20aと他面20bの一方が発熱し、他方が吸熱する熱電変換素子である。ペルチェ素子20の一面20a側を検出素子10側として、ペルチェ素子20が設けられている。容器1の高さ方向におけるペルチェ素子20の長さは、検出素子10と同じである。
 ペルチェ素子20は、図3~図5に示されるように、検出素子10と同じ構造を有し、検出素子10と積層されて一体化されている。すなわち、検出素子10とペルチェ素子20は、同じ構造の熱電変換素子を2つ積層した積層体であり、一方の熱電変換素子を検出素子10とし、他方の熱電変換素子をペルチェ素子20として構成したものである。
 具体的には、図3~図5に示されるように、検出素子10とペルチェ素子20は、両方とも、絶縁基材100、表面保護部材110、裏面保護部材120が一体化され、この一体化されたものの内部で第1、第2層間接続部材130、140が交互に直列に接続されたものである。なお、図3は、理解をし易くするために、ペルチェ素子20の表面保護部材110を省略して示してある。また、図3は、断面図ではないが、理解をし易くするために第1、第2層間接続部材130、140にハッチングを施してある。
 検出素子10とペルチェ素子20は、同じ構造であるため、以下では、検出素子10の構造について説明する。
 絶縁基材100は、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルイミド(PEI)、液晶ポリマー(LCP)等に代表される平面矩形状の熱可塑性樹脂フィルムにて構成されている。そして、厚さ方向に貫通する複数の第1、第2ビアホール101、102が互い違いになるように千鳥パターンに形成されている。
 なお、本実施形態の第1、第2ビアホール101、102は、表面100aから裏面100bに向かって径が一定である円筒状であるが、表面100aから裏面100bに向かって径が小さくなるテーパ状としてもよい。また、裏面100bから表面100aに向かって径が小さくなるテーパ状でもよいし、角筒状でもよい。
 そして、第1ビアホール101には第1層間接続部材130が配置され、第2ビアホール102には第2層間接続部材140が配置されている。つまり、絶縁基材100には、第1、第2層間接続部材130、140が互い違いになるように配置されている。
 このように、第1、第2ビアホール101、102内に第1、第2層間接続部材130、140を配置しているため、第1、第2ビアホール101、102の数や径、間隔等を適宜変更することで、第1、第2層間接続部材130、140を高密度にすることが可能となる。これにより、起電圧を大きくでき、検出素子10の高感度化が可能である。
 第1、第2層間接続部材130、140は、ゼーベック効果を発揮するように、互いに異なる金属で構成されている。例えば、第1層間接続部材130は、P型を構成するBi-Sb-Te合金の粉末が、焼結前における複数の金属原子の結晶構造を維持するように固相焼結された金属化合物で構成される。また、第2層間接続部材140は、N型を構成するBi-Te合金の粉末が、焼結前における複数の金属原子の結晶構造を維持するように固相焼結された金属化合物で構成される。このように、第1、第2層間接続部材130、140を形成する金属は、複数の金属原子が当該金属原子の結晶構造を維持した状態で焼結された焼結合金である。これにより、交互に直列接続された第1、第2層間接続部材130、140にて発生する起電圧を大きくでき、検出素子10の高感度化が可能である。
 このように、本実施形態では、高感度な検出素子10を用いるので、検出素子10を用いて液面高さを検出することが可能である。
 絶縁基材100の表面100aには、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルイミド(PEI)、液晶ポリマー(LCP)等に代表される平面矩形状の熱可塑性樹脂フィルムにて構成される表面保護部材110が配置されている。この表面保護部材110は、絶縁基材10と平面形状が同じ大きさであり、絶縁基材100と対向する一面110a側に銅箔等の導体箔がパターニングされた複数の表面パターン111が互いに離間するように形成されている。そして、各表面パターン111はそれぞれ第1、第2層間接続部材130、140と電気的に接続されている。
 具体的には、図4に示されるように、隣接する1つの第1層間接続部材130と1つの第2層間接続部材140とを組150としたとき、各組150の第1、第2層間接続部材130、140は同じ表面パターン111と接続されている。つまり、各組150の第1、第2層間接続部材130、140は表面パターン111を介して電気的に接続されている。なお、本実施形態では、絶縁基材100の長手方向(図4中紙面左右方向)に沿って隣接する1つの第1層間接続部材130と1つの第2層間接続部材140とが組150である。
 絶縁基材100の裏面100bには、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルイミド(PEI)、液晶ポリマー(LCP)等に代表される熱可塑性樹脂フィルムにて構成される平面矩形状の裏面保護部材120が配置されている。この裏面保護部材120は、絶縁基材100の長手方向の長さが絶縁基材100より長くされており、長手方向の両端部が絶縁基材100から突出するように絶縁基材100の裏面100bに配置されている。
 そして、裏面保護部材120には、絶縁基材100と対向する一面120a側に銅箔等の導体箔がパターニングされた複数の裏面パターン121が互いに離間するように形成されている。そして、各裏面パターン121はそれぞれ第1、第2層間接続部材130、140と電気的に接続されている。
 具体的には、図4に示されるように、絶縁基材100の長手方向に隣接する組150において、一方の組150の第1層間接続部材130と他方の組150の第2層間接続部材140とが同じ裏面パターン121と接続されている。つまり、組150を跨いで第1、第2層間接続部材130、140が同じ裏面パターン121を介して電気的に接続されている。
 また、図5に示されるように、絶縁基材100の外縁では、長手方向と直交する方向(図3中紙面上下方向)に沿って隣接する第1、第2層間接続部材130、140が同じ裏面パターン121と接続されている。詳述すると、絶縁基材100の長手方向に表面パターン111および裏面パターン121を介して直列に接続されたものが折り返されるように、隣接する第1、第2層間接続部材130、140が同じ裏面パターン121と接続されている。
 また、裏面パターン121のうち、上記のように直列に接続されたものの端部となる部分は、図3および図4に示されるように、絶縁基材100から露出するように形成されている。そして、裏面パターン121のうち絶縁基材100から露出する部分が制御部30と接続される端子として機能する部分となる。
 以上が本実施形態における基本的な検出素子10の構成である。そして、このような検出素子10は、検出素子10の内部を両面10a、10bに垂直な方向に通過する熱流(熱流束)に応じたセンサ信号(起電圧)を制御部30に出力する。熱流束が変化すると、交互に直列接続された第1、第2層間接続部材130、140にて発生する起電圧が変化する。
 一方、ペルチェ素子20は、交互に直列接続された第1、第2層間接続部材130、140に、制御部30によって電力が供給されることにより、一面20aと他面20bの一方が発熱し、他方が吸熱する。交互に直列接続された第1、第2層間接続部材130、140に流れる電流の向きによって、発熱側と吸熱側とが決まる。
 本実施形態の検出素子10およびペルチェ素子20は、絶縁基材100、表面保護部材110、裏面保護部材120が熱可塑性樹脂を用いて構成されており、可撓性を有している。このため、容器1の側壁が湾曲していても、側壁に応じて湾曲させた状態で、検出素子10およびペルチェ素子20を容器1の外面に貼り付けることができる。
 ここで、上記検出素子10およびペルチェ素子20の製造方法について図6を参照しつつ説明する。
 まず、図6(a)に示されるように、絶縁基材100を用意し、複数の第1ビアホール101をドリルやレーザ等によって形成する。
 次に、図6(b)に示されるように、各第1ビアホール101に第1導電性ペースト131を充填する。なお、第1ビアホール101に第1導電性ペースト131を充填する方法(装置)としては、本出願人による特願2010-50356号に記載の方法(装置)を採用すると良い。
 簡単に説明すると、吸着紙160を介して図示しない保持台上に、裏面100bが吸着紙160と対向するように絶縁基材100を配置する。そして、第1導電性ペースト131を溶融させつつ、第1ビアホール101内に第1導電性ペースト131を充填する。これにより、第1導電性ペースト131の有機溶剤の大部分が吸着紙160に吸着され、第1ビアホール101に合金の粉末が密接して配置される。
 なお、吸着紙160は、第1導電性ペースト131の有機溶剤を吸収できる材質のものであれば良く、一般的な上質紙等が用いられる。また、第1導電性ペースト131は、金属原子が所定の結晶構造を維持しているBi-Sb-Te合金の粉末を融点が43℃であるパラフィン等の有機溶剤を加えてペースト化したものが用いられる。このため、第1導電性ペースト131を充填する際には、絶縁基材100の表面100aが約43℃に加熱された状態で行われる。
 続いて、図6(c)に示されるように、絶縁基材100に複数の第2ビアホール102をドリルやレーザ等によって形成する。この第2ビアホール102は、上記のように、第1ビアホール101と互い違いとなり、第1ビアホール101と共に千鳥パターンを構成するように形成される。
 次に、図6(d)に示されるように、各第2ビアホール102に第2導電性ペースト141を充填する。なお、この工程は、上記図6(b)と同様の工程で行うことができる。
 すなわち、再び、吸着紙160を介して図示しない保持台上に裏面100bが吸着紙160と対向するように絶縁基材100を配置した後、第2ビアホール102内に第2導電性ペースト141を充填する。これにより、第2導電性ペースト141の有機溶剤の大部分が吸着紙160に吸着され、第2ビアホール102に合金の粉末が密接して配置される。
 第2導電性ペースト141は、Bi-Te合金(即ち、第1導電性ペースト131を構成する金属原子と異なる金属原子が所定の結晶構造を維持している合金)の粉末を融点が常温であるテレピネ等の有機溶剤を加えてペースト化したものが用いられる。つまり、第2導電性ペースト141を構成する有機溶剤は、第1導電性ペースト131を構成する有機溶剤より融点が低いものが用いられる。そして、第2導電性ペースト141を充填する際には、絶縁基材100の表面100aが常温に保持された状態で行われる。言い換えると、第1導電性ペースト131に含まれる有機溶剤が固化された状態で、第2導電性ペースト141の充填が行われる。これにより、第1ビアホール101に第2導電性ペースト141が混入することが抑制される。
 なお、第1導電性ペースト131に含まれる有機溶剤が固化された状態とは、上記図6(b)の工程において、吸着紙160に吸着されずに第1ビアホール101に残存している有機溶剤のことである。
 そして、上記各工程とは別工程において、図6(e)および図6(f)に示されるように、表面保護部材110および裏面保護部材120のうち絶縁基材100と対向する一面110a、120aに銅箔等の導体箔を形成する。そして、この導体箔を適宜パターニングすることにより、互いに離間している複数の表面パターン111が形成された表面保護部材110、互いに離間している複数の裏面パターン121が形成された裏面保護部材120を用意する。
 その後、図6(g)に示されるように、裏面保護部材120、絶縁基材100、表面保護部材110を順に積層して積層体170を形成する。このとき、図6(g)に示される積層体170を1段とし、これを2段重ねた状態とする。
 なお、本実施形態では、裏面保護部材120は、絶縁基材100より長手方向の長さが長くされている。そして、裏面保護部材120は、長手方向の両端部が絶縁基材100から突出するように配置される。
 その後、図示しないが、2段重ねの積層体170を一対のプレス板の間に配置し、積層方向の上下両面から真空状態で加熱しながら加圧することにより、積層体170を一体化する。具体的には、第1、第2導電性ペースト131、141を固相焼結させ、第1、第2層間接続部材130、140を形成する。そして、第1、第2層間接続部材130、140と表面パターン111および裏面パターン121とが接続されるように加熱しながら加圧(一括加熱加圧)して2段重ねの積層体170を一体化する。
 なお、特に限定されるものではないが、2段重ねの積層体170を一体化する際には、積層体170とプレス板との間にロックウールペーパー等の緩衝材を配置してもよい。以上のようにして、上記検出素子10およびペルチェ素子20が製造される。
 制御部30は、検出素子10の検出結果に基づいて、液面高さの検出処理を行う検出処理手段である。制御部30は、例えばマイクロコンピュータ、記憶手段としてのメモリ、その周辺回路にて構成される電子制御装置であり、予め設定されたプログラムに従って所定の演算処理を行って、表示部40の作動を制御する。
 表示部40は、制御部30によって算出された液面高さを表示する表示手段である。表示部40は、モニタ等の表示装置によって構成される。
 ここで、本実施形態の車両用燃料計による液面高さの検出方法について説明する。
 図7中の太線矢印のように、ペルチェ素子20の一面20aを発熱させることによって、容器外部から容器内部に向かう熱流を形成する。すなわち、検出素子10の他面10bから一面10aに向かって検出素子10の内部を通過し、容器内部の液体2もしくは気体3に向かう熱流を形成する。
 このとき、熱流が検出素子10の内部を通過して液体に向かうときと、熱流が検出素子10の内部を通過して気体に向かうときでは、液体と気体の熱伝導差により、検出素子10の内部を通過する熱流量(熱流の大きさ)が異なる。
 すなわち、一般的に、液体層と気体層の熱伝導を比較すると、液体層の方が気体層よりも熱伝導が高い。このため、熱流が検出素子10の内部を通過して液体に向かうときの方が、熱流が検出素子10の内部を通過して気体に向かうときよりも、検出素子10の内部を通過する熱流が大きい。このため、検出素子10の出力値(電圧値)は、容器1の内部が液体2で満たされているときの方が、容器1の内部が気体3で満たされているときよりも大きい。
 そして、本実施形態では、液面2aの位置が変動すると、検出素子10の一面10aにおいて、液体2に対向する領域と気体3に対向する領域との割合が変動する。すなわち、液面2aの位置が高くなるにつれて、検出素子10の一面10aのうち液体2に対向する領域の割合が大きくなり、検出素子10の内部を流れる熱流が大きくなる。
 このため、図8に示されるように、容器1の周囲温度が一定のとき、液面高さと検出素子10の出力値の関係は、液面位置が高くなるにつれて、検出素子10の出力値(電圧値)が大きくなる。すなわち、液面高さと検出素子10の出力値の関係は、液面高さをyとし、電圧値をxとしたとき、y=ax+bという線形関係となる。a、bは、所定の定数である。したがって、検出素子10の電圧値と、検出素子10の電圧値と液面高さの関係とに基づけば、液面高さを算出することができる。
 制御部30は、液面検出処理として、図9に示される制御処理を実行する。この制御処理は、イグニッションスイッチもしくはエンジンスタートスイッチがオンになったときに実行され、所定の時間間隔で繰り返し実行される。なお、図9中の各制御ステップは、制御部30が有する各種の機能実現手段を構成している。
 まず、制御部30は、図9に示される制御処理を実行する前に、ペルチェ素子20に所定の電圧を印加して、ペルチェ素子20の一面20aを発熱させておく。これにより、常に、検出素子10の内部を通過し、容器内部の液体2もしくは気体3に向かう熱流を形成しておく。
 そして、ステップS1で、検出素子10の出力値(電圧値)xを取得する。
 続いて、ステップS2で、ステップS1で取得した電圧値xが第1電圧値V以下か否かを判定する。第1電圧値Vは、図8に示されるように、液面高さがほぼ0のときの電圧値である。
 したがって、液面高さが0の場合、電圧値xはV以下となるので、ステップS2で肯定(YES)判定して、ステップS3に進む。ステップ3では、液面高さが0、すなわち、燃料の残量が0(empty)であると決定する。続いて、ステップS4で、ステップS3の決定内容を表示部40に表示させるために、表示部40に制御信号を出力する。これにより、表示部40に、「empty」が表示される。
 一方、液面高さが0でない場合、電圧値xはVより大きいので、ステップS2で否定(NO)判定して、ステップS5に進む。
 ステップS5で、電圧値xが第2電圧値Vより小さいか否かを判定する。第2電圧値Vは、図8に示されるように、液面高さが最大、すなわち、燃料が満タン(full)のときの電圧値である。
 したがって、液面高さが最大でない場合、電圧値xはVよりも小さいので、ステップS5で、肯定(YES)判定して、ステップS6に進む。そして、ステップS6で、電圧値xと、図8に示される関係式(y=ax+b)とを用いて、液面高さyを算出する。続いて、ステップS4で、ステップS6の算出結果を表示部40に表示させるために、表示部40に制御信号を出力する。これにより、表示部40に、算出された液面高さが表示される。なお、液面高さから燃料の残量を算出して、燃料の残量が数値を表示部40に表示するようにしてもよい。
 一方、液面高さが最大である場合、電圧値xはVとなるので、ステップS5で、否定(NO)判定して、ステップS7に進み、燃料が満タン(full)であると決定する。続いて、ステップS4で、ステップS3の決定内容を表示部40に表示させるために、表示部40に制御信号を出力する。これにより、表示部40に、「full」が表示される。
 以上の説明の通り、本実施形態では、ペルチェ素子20から検出素子10の内部を通過して液体2もしくは気体3に向かう熱流を形成し、検出素子10の内部を通過する熱流の大きさに基づいて、液面高さを検出するようにしている。これによれば、液体2と気体3に温度差がない場合であっても、液体2に向かう熱流と気体3に向かう熱流の大きさに差が生じるので、閉鎖系容器1の内部の液体2の液面高さを検出できる。
 また、上記の従来技術では、熱電対を容器側壁に埋設する必要があるため、熱電対が故障した場合の修復が不可能である等の問題が生じる。これに対して、本実施形態によれば、センサユニットU1を容器側壁に埋設しなくてよいので、このような問題を回避できる。
 また、本実施形態では、図10に示されるように、ペルチェ素子20の印加電圧値が大きいほど、検出素子10の出力値(電圧値)が大きくなる。したがって、ペルチェ素子20の印加電圧値を任意に設定することで、検出素子10の出力感度を調整することができる。なお、図8に示される関係は、ペルチェ素子20の印加電圧値の大きさによって、異なる。そこで、ペルチェ素子20の印加電圧値の大きさに応じた、図8に示される関係式を予め実験から求めておき、メモリに記憶しておく。そして、設定されるペルチェ素子20の印加電圧値の大きさに応じて、液面高さの算出に用いる関係式を選択するようにする。
 また、本実施形態では、常に、ペルチェ素子20に所定の電圧を印加したが、常時測定の必要が無い場合、ペルチェ素子20に間欠的に電圧を印加するようにしてもよい。すなわち、図9に示される制御処理を繰り返し実行する間隔が長い場合、図9に示される制御処理を実行する毎に、ペルチェ素子20に電圧を印加するようにしてもよい。このようにすると、容器1の温度上昇を抑制できる。ただし、この場合、熱流が一定になるまで待つ必要が生じる。
 また、ペルチェ素子20に流れる電流の向きを変えて、ペルチェ素子20の一面20aにおける発熱と吸熱とを入れ替えることによっても、容器1の温度上昇を抑制できる。ただし、この場合、検出素子10の感度が鈍くなる。
 (第2実施形態)
 図11に示されるように、本実施形態の車両用燃料計は、第1実施形態の車両用燃料計に対して、温度センサ31を追加したものであり、その他の構成は、第1実施形態と同じである。
 温度センサ31は、容器1、センサ部10、20の周囲温度(環境温度)を検出するものであり、検出温度に応じたセンサ信号を制御部30に向けて出力する。温度センサ31は、センサ部10、20とは別に設けられている。温度センサ31は、容器1の周辺に配置されている。温度センサ31として、熱電対等を用いることができる。
 ここで、ペルチェ素子20の印加電圧が一定のとき、液面高さが同じであっても、周囲温度(環境温度)が異なると、検出素子10の内部を通過する熱流の大きさも異なる。このため、図12に示されるように、周囲温度によって、液面高さと検出素子10の出力値(電圧値)との関係は異なる。すなわち、周囲温度が標準温度よりも高温(T+α℃)のとき、周囲温度が標準温度(T℃)のときと比較して、熱流が小さくなるため、同じ液面高さに対応する電圧値が低くなる。一方、周囲温度が標準温度よりも低温(T-α℃)のとき、周囲温度が標準温度(T℃)のときと比較して、熱流が大きくなるため、同じ液面高さに対応する電圧値が高くなる。
 このため、周囲温度が一定でなく変化する場合、周囲温度を考慮せずに、出力値から液面高さを算出すると、算出した液面高さと実際の液面高さに誤差が生じてしまう。
 そこで、本実施形態では、温度センサ31が測定した周囲温度と、検出素子10の電圧値と、周囲温度に応じた検出素子10の電圧値と液面高さの関係とに基づいて、液面高さを算出する。
 例えば、種々の周囲温度毎に、検出素子10の電圧値と液面高さの関係を予め実験から求めておく。そして、標準温度(T℃)のときの検出素子10の電圧値と液面高さの関係との違いから、周囲温度毎に必要な補正係数を求めておき、メモリに記憶しておく。制御部30は、液面高さの算出時に、検出素子10の電圧値に補正係数をかけ、標準温度のときの検出素子10の電圧値と液面高さの関係を用いて、液面高さを算出する。
 また、例えば、種々の周囲温度毎に、検出素子10の電圧値と液面高さの関係を予め実験から求めておき、それらをメモリに記憶しておく。そして、制御部30は、液面高さの算出時に、温度センサ31が測定した周囲温度に対応する検出素子10の電圧値と液面高さの関係を用いる。
 このようにして、液面高さを算出することで、液面高さを正確に検出することができる。
 なお、本実施形態の車両用燃料計に対して、さらに、容器1の内部温度を検出する温度センサを追加してもよい。このとき、1つの温度センサを用いたり、液体2の温度検出用と、気体3の温度検出用の2つの温度センサを用いたりしてもよい。そして、周囲温度と、容器内部温度と、検出素子10の電圧値と、周囲温度および容器内部温度に応じた検出素子10の電圧値と液面高さの関係とに基づいて、液面高さを算出することで、液面高さをより正確に検出することができる。
 (第3実施形態)
 図13、14に示されるように、本実施形態の車両用燃料計は、第1実施形態の車両用燃料計に対して、1つのセンサ部10、20を複数のセンサ部10、20に変更したものである。その他の構成は第1実施形態と同じである。
 本実施形態では、6つのセンサ部10、20が容器1の側壁外面に設けられている。各センサ部10、20は、第1実施形態のセンサ部10、20と同じ構造であり、容器1の高さ方向における長さを、第1実施形態のセンサ部10、20よりも短くしたものである。各センサ部10、20は、別体であり、所定の間隔にて、容器1の高さ方向に並んでいる。各センサ部10、20は、ワイヤやケーブル等の配線を介して、個別に制御部30と電気的に接続されている。この複数のセンサ部10、20によって、1つのセンサユニットU1が構成されている。
 制御部30は、各検出素子10の出力値(電圧値)を合算する。なお、各検出素子10同士が配線によって直列接続されており、各検出素子10の出力を合算した総出力(総起電圧)が制御部30に入力されるようにしてもよい。
 図15に示されるように、本実施形態の車両用燃料計においても、容器1の周囲温度が一定のとき、液面位置が高くなるにつれて、検出素子10の総出力値(総電圧値)が大きくなるという関係がある。このため、第1実施形態と同様に、液面高さを検出できる。
 ただし、本実施形態では、液面2aが隣り合うセンサ部10、20の間に位置する場合、液面高さを正確に検出できない。すなわち、液面2aの位置がセンサ部10、20の設置範囲内のときでは、液面高さと総電圧値との間に比例関係があるため、総電圧値から液面高さを点で特定することができる。しかし、液面2aの位置が隣り合うセンサ部10、20の間の範囲内のときでは、液面高さに関わらず、総電圧値は一定である。図15に示されるように、電圧値V、V、V、V、Vのとき、これらの電圧値に対応する液面高さは、ある範囲を持つ。このため、総電圧値から液面高さを点で特定することができず、ある範囲でしか特定できない。
 本実施形態では、制御部30は、液面検出処理として、図16に示される制御処理を実行する。この制御処理は、第1実施形態で説明した図9に示される制御処理と同様に実行される。以下では、図9に示される制御処理と異なる点を説明する。
 ステップS2において、液面高さが0でない場合、電圧値xはVより大きいので、否定(NO)判定して、ステップS11に進む。
 ステップS11で、電圧値xが図15中の第2電圧値Vより小さいか否かを判定する。肯定(YES)判定したとき、ステップS12に進み、y=ax+bを用いて、ステップS1で取得した電圧値xから液面高さyを算出する。一方、否定(NO)判定したとき、ステップS13に進み、電圧値xが図15中の第3電圧値Vより小さいか否かを判定する。
 このように、ステップS11、S13、S15、S17、S19、S21で、電圧値xが第2~第7電圧値V~Vより小さいか否かを判定する。そして、各ステップで肯定(YES)判定したとき、ステップS12、S14、S16、S18、S20、S22で、図15に示されるように、対応する関係式y=ax+b~y=ax+bを用いて、液面高さyを算出する。例えば、液面2aの位置が図14に示される位置のとき、図15に示されるように、電圧値xは、第3電圧値V以上、第4電圧値V未満であるため、y=ax+bを用いて液面高さyを算出する。その後、ステップS4で、ステップS6の算出結果を表示部40に表示させるために、表示部40に制御信号を出力する。これにより、表示部40に、算出された液面高さが表示される。
 そして、図15に示されるように、液面高さが最大である場合、電圧値xは第7電圧値Vとなるので、ステップS21で、否定(NO)判定して、ステップS23に進み、燃料が満タン(full)であると決定する。続いて、ステップS4で、ステップS3の決定内容を表示部40に表示させるために、表示部40に制御信号を出力する。これにより、表示部40に、「full」が表示される。
 本実施形態の車両用燃料計は、液面高さを高精度に検出する必要が無く、液面高さを大まかに検出できればよい。
 本実施形態によれば、複数のセンサ部10、20を用いるので、液面高さの検出範囲全域にわたって、1つのセンサ部10、20を配置する場合と比較して、センサ部10、20の総面積を小さくできる。
 また、本実施形態によれば、複数のセンサ部10、20を離間して配置するので、容器1が歪な形状のために、容器1の側壁外面に1つのセンサ部10、20を広範囲にわたって配置できない場合であっても、配置可能となる。
 なお、センサ部10、20の大きさや数は任意に変更可能である。センサ部10、20を小さくし、多数配置することで、隣り合うセンサ部10、20同士の間隔を小さくすることが好ましい。これにより、液面高さを精度良く検出できる。
 (第4実施形態)
 図17に示されるように、本実施形態の車両用燃料計は、第3実施形態の車両用燃料計に対して、第2実施形態と同様の理由により、温度センサ31を追加したものであり、その他の構成は、第3実施形態と同じである。
 すなわち、図18に示されるように、周囲温度によって、液面高さと検出素子10の出力値(電圧値)との関係は異なる。そこで、本実施形態においても、第2実施形態と同様に、温度センサ31が測定した周囲温度と、検出素子10の電圧値と、周囲温度に応じた検出素子10の電圧値と液面高さの関係とに基づいて、液面高さを算出する。これにより、液面高さを正確に検出することができる。
 さらに、本実施形態においても、第2実施形態での説明と同様に、容器1の内部温度を検出する温度センサを追加してもよい。このとき、1つの温度センサを用いたり、液体2の温度検出用と、気体3の温度検出用の2つの温度センサを用いたりしてもよい。そして、周囲温度と、容器内部温度と、検出素子10の電圧値と、周囲温度および容器内部温度に応じた検出素子10の電圧値と液面高さの関係とに基づいて、液面高さを算出することで、液面高さをより正確に検出することができる。
 (第5実施形態)
 図19、20に示されるように、本実施形態の車両用燃料計は、第3、4実施形態の車両用燃料計において、複数のセンサ部10、20を一体化したものであり、その他の構成は、第3、第4実施形態と同じである。
 複数のセンサ部10、20は、樹脂部11によって連なっているとともに、樹脂部11の内部の導体箔12によって、各検出素子10が直列接続され、各ペルチェ素子20が直列接続された構造となっている。これにより、1つのセンサユニットU1が構成されている。図示しないが、この1つのセンサユニットU1と、制御部30とが配線によって電気的に接続されている。
 樹脂部11は、図4中の絶縁基材100、表面保護部材110、裏面保護部材120が積層され、第1、第2層間接続部材130、140および表面、裏面パターン111、121を有していない構造である。また、導体箔12は、図4中の表面、裏面パターン111、121である。樹脂部11のうち導体箔12が形成されている部位は、図4中の絶縁基材100、表面保護部材110、裏面保護部材120が積層され、第1、第2層間接続部材130、140を有していない構造である。また、絶縁基材100と表面保護部材110の間に表面パターン111が形成され、絶縁基材100と裏面保護部材120との間に裏面パターン121が形成された構造である。
 このセンサユニットは、図6に示される製造方法に対して、複数のセンサ部10、20が表面、裏面パターン111、121で直列接続されたレイアウトに変更し、一括加熱加圧することで製造可能である。
 本実施形態では、センサユニットU1の内部の導体箔12によって、複数のセンサ部10、20を直列接続している。これにより、複数のセンサ部10、20からワイヤやケーブル等の配線を取り出す場合と比較して、取り出し配線を減少させることができる。
 (第6実施形態)
 図21に示されるように、本実施形態の車両用燃料計は、第3実施形態の車両用燃料計に対して、センサユニットの数を1つから2つに変更したものであり、その他の構成は、第3実施形態と同じである。
 本実施形態の車両用燃料計は、2つのセンサユニットU1、U2を備えている。各センサユニットU1、U2は、第3実施形態で説明したセンサユニットU1と同じ構成である。ただし、第1センサユニットU1は、6つのセンサ部10、20で構成され、第2センサユニットU2は、5つのセンサ部10、20で構成されている。
 第1、第2センサユニットU1、U2は、それぞれ、容器1の異なる側壁に設けられている。このとき、一のセンサユニットにおける隣り合うセンサ部10、20の間に、他のセンサユニットのセンサ部10、20が対向するように、第1、第2センサユニットU1、U2は、互いに容器1の高さ方向(図中上下方向)にずれるように設けられている。
 ここで、1つのセンサユニットのみを用いる場合、液面2aが隣り合うセンサ部10、20の間に位置するとき、液面高さ2aを高精度に検出できないという問題が生じる。すなわち、第1センサユニットU1のみを用いる場合、図21に示されるように、液面2aが隣り合うセンサ部10、20の間に位置するときでは、図22に示されるように、総電圧値xに対応する液面高さは、y11~y22の範囲となる。
 これに対して、本実施形態では、第1、第2センサユニットU1、U2をずらして容器1の側壁に設けている。このため、図21に示されるように、液面2aの位置が、第1センサユニットU1では隣り合うセンサ部10、20の間の位置であっても、第2センサユニットU2ではセンサ部10、20に対向する位置となる。この場合、図23に示されるように、第2センサユニットU2の総電圧値xに対応する液面高さはyの一点となる。
 したがって、本実施形態では、第1センサユニットU1の電圧値xが、液面2aが2つのセンサ部10、20の間に位置するときの電圧値の場合に、第2センサユニットU2の電圧値xから液面高さyを算出する。第1センサユニットU1の電圧値xがそれ以外の場合は、第1センサユニットU1の電圧値xから液面高さyを算出する。これにより、液面高さ2aを高精度に検出できる。
 (第7実施形態)
 図24Aに示されるように、本実施形態の車両用燃料計は、第1実施形態の車両用燃料計に対して、センサ部10、20を覆う断熱部材13を追加したものであり、その他の構成は第1実施形態と同じである。
 断熱部材13は、センサ部10、20のうち容器1との接触面を除く部位を覆っている。なお、断熱部材13は、少なくともセンサ部10、20のうち容器側とは反対側を覆っていればよい。断熱部材13としては、ロックウール等の繊維系断熱材や、発泡ウレタン等の発泡系断熱材等を用いることができる。
 ここで、センサ部10、20に断熱部材13を設けていない場合、センサ部10、20の周囲に気流(風)が発生する等によって周囲温度が変動すると、検出素子10の出力が変動してしまう。
 これに対して、本実施形態によれば、周囲温度の変動の影響を低減でき、検出素子10の出力を安定させることができる。このため、液面高さの検出精度を高めることができる。
 なお、第3~第6実施形態においても、本実施形態と同様に、複数のセンサ部10、20で構成されるセンサユニットU1を断熱部材13で覆うことにより、本実施形態の効果が得られる。例えば、図24Bに示されるように、複数のセンサ部10、20のそれぞれを断熱部材13で覆うようにする。このとき、断熱部材13は、隣り合うセンサ部10、20同士において連続していてもよい。
 (第8実施形態)
 図25に示されるように、本実施形態の車両用燃料計は、第1実施形態の車両用燃料計に対して、センサユニットの数を増大させたものであり、その他の構成は第1実施形態と同じである。
 本実施形態では、4つのセンサユニットU1、U2、U3、U4を用いている。各センサユニットは、第1実施形態と同様に、1つのセンサ部10、20で構成されている。各センサユニットU1~U4は、容器1の4つの側面のそれぞれに設けられている。各センサユニットU1~U4の検出素子10は、それぞれ、熱流に応じた起電圧を制御部30に向けて出力する。
 ここで、図25に示されるように、容器1が傾いていない場合、液面2aが容器1の底面と平行であるため、図26に示されるように、4つの検出素子10の出力値は同じである。この出力値から液面高さを算出すれば、算出した液面高さと容器1内部の底面積とから液体2の体積を算出できる。
 一方、図27に示されるように、容器1が傾いている場合、液面2aが容器1の底面に対して平行でなく傾斜しているので、図28中の破線で示されるように、4つの検出素子10の出力値は異なる。この場合、4つの検出素子10の出力値を平均し、平均した出力値から液面高さを算出すれば、算出した液面高さと容器1内部の底面積とから液体2の体積を算出できる。なお、ここでいう液面高さとは、容器1の高さ方向、すなわち、容器1の底面に垂直な方向での高さである。
 そこで、制御部30は、各検出素子10の出力値の平均値を算出し、この平均値から液面高さを算出する。この液面高さの算出方法は、第1実施形態と同じである。さらに、制御部30は、算出した液面高さと容器内部の底面積とから液体2の体積を算出する。そして、制御部30は、この算出した液体2の体積を燃料の残量として、表示部40に表示させる。
 このように、本実施形態によれば、容器1の側壁に複数のセンサユニットU1~U4を設けることにより、容器1が傾いても、液体2の体積を算出することができる。
 なお、本実施形態では、4つのセンサユニットU1~U4を容器1の4つの側壁にそれぞれ1つずつ設けたが、センサユニットの数および設置場所は、容器1の形状に応じて、任意に変更可能である。要するに、液体2の体積を算出できるように、容器1の側壁外面のうち容器1が傾いた場合に液面高さが異なる位置に、複数のセンサユニットをそれぞれ配置すればよい。
 (第9実施形態)
 図29に示されるように、本実施形態の車両用燃料計は、第3実施形態の車両用燃料計に対して、センサユニットの数を増大させたものであり、その他の構成は第3実施形態と同じである。
 本実施形態では、容器1の高さ方向に並べて配置される複数のセンサ部10、20を1つのセンサユニットとして、4つのセンサユニットU1~U4を用いている。各センサユニットは、第3実施形態のセンサユニットと同じものである。各センサユニットは、容器1の4つの側面のそれぞれに設けられている。各センサユニットU1~U4の検出素子10は、それぞれ、熱流に応じた起電圧を制御部30に向けて出力する。
 第8実施形態と同様に、制御部30は、各センサユニットU1~U4の出力値(電圧値)の平均値を算出し、この平均値から液面高さを算出する。なお、各センサユニットU1~U4の出力値(電圧値)とは、センサユニットを構成する複数の検出素子10の総出力値(総電圧値)である。さらに、制御部30は、算出した液面高さと容器内部の底面積とから液体2の体積を算出する。そして、制御部30は、この算出した液体2の体積を燃料の残量として、表示部40に表示させる。
 図29に示されるように、容器1が傾いていない場合、液面2aが容器1の底面と平行であるため、図30に示されるように、4つのセンサユニットU1~U4の出力値は同じである。この出力値の平均値から液面高さを算出すれば、算出した液面高さと容器1内部の底面積とから液体2の体積を算出できる。
 また、図31に示されるように、容器1が傾いている場合、液面2aが容器1の底面に対して平行でなく傾斜しているので、図32中の破線で示されるように、4つのセンサユニットU1~U4の出力値は異なる。この場合、4つのセンサユニットU1~U4の出力値を平均し、平均した出力値から液面高さを算出すれば、算出した液面高さと容器1内部の底面積とから液体2の体積を算出できる。
 本実施形態においても、複数のセンサユニットU1~U4を用いているので、第8実施形態と同様に、容器1が傾いても、液体2の体積を算出することができる。
 なお、本実施形態では、4つのセンサユニットU1~U4を容器1の4つの側壁にそれぞれ1つずつ設けたが、センサユニットの数および設置場所は、容器1の形状に応じて、任意に変更可能である。要するに、液体2の体積を算出できるように、容器1の側壁外面のうち容器1が傾いた場合に液面高さが異なる位置に、複数のセンサユニットをそれぞれ配置すればよい。
 また、本実施形態においては、第6実施形態のように、一のセンサユニットにおける隣り合うセンサ部10、20の間に、他のセンサユニットのセンサ部10、20が対向するように、複数のセンサユニットのうち任意の2つ以上のセンサユニットを互いに容器1の高さ方向でずらして配置することが好ましい。
 (第10実施形態)
 図33に示されるように、本実施形態の車両用燃料計は、第1実施形態の車両用燃料計に対して、センサユニットU1の設置場所を変更したものであり、その他の構成は第1実施形態と同じである。
 本実施形態では、1つのセンサ部10、20で構成されたセンサユニットU1が容器1の内部に設けられている。センサユニットU1は、容器1の内部に液体2が入っている場合、その一部もしくは全部が液体2に浸漬された状態となる。
 本実施形態においても、ペルチェ素子20の一面20aを発熱させることによって、検出素子10の他面10bから一面10aに向かって検出素子10の内部を通過し、容器内部の液体2もしくは気体3に向かう熱流を形成する。そして、制御部30は、第1実施形態と同様の制御処理を実行することにより、液面高さを検出することができる。
 本実施形態によれば、センサユニットU1を容器1の内部に設けるので、センサ部10、20が容器1から落下する恐れがないとともに、容器1の外形が変化しない。また、本実施形態によれば、センサユニットU1を容器1の内部に設けるので、容器1がいびつな形状であっても、容易に液体高さを検出することができる。
 なお、本実施形態においても、第2実施形態のように、周囲温度等に基づいて、液面高さを算出することで、液面高さを正確に検出することができる。
 (第11実施形態)
 図34に示されるように、本実施形態の車両用燃料計は、第3実施形態の車両用燃料計に対して、センサユニットU1の設置場所を変更したものであり、その他の構成は第3実施形態と同じである。
 本実施形態では、6つのセンサ部10、20が、支持部材14に支持された状態で、容器1の内部に設けられている。容器1の高さ方向に並ぶ複数のセンサ部10、20によって、1つのセンサユニットU1が構成されている。支持部材14は、樹脂製であり、6つのセンサ部10、20が貼り付けられている。なお、支持部材14は、他の材質で構成されていてもよい。
 本実施形態においても、ペルチェ素子20の一面20aを発熱させることによって、検出素子10の他面10bから一面10aに向かって検出素子10の内部を通過し、容器内部の液体2もしくは気体3に向かう熱流を形成する。そして、制御部30は、第3実施形態と同様の制御処理を実行することにより、液面高さを検出することができる。
 本実施形態によれば、センサユニットU1を容器1の内部に設けるので、第10実施形態と同じ効果が得られる。
 なお、第4~第7実施形態の車両用燃料計に対して、本実施形態と同様に、センサユニットの設置場所を容器1の内部に変更しても、液面高さを検出できる。
 (第12実施形態)
 図35Aに示されるように、本実施形態の車両用燃料計は、第10実施形態の車両用燃料計に対して、センサユニットU1を覆う断熱部材13を追加したものであり、その他の構成は第10実施形態と同じである。
 断熱部材13は、1つのセンサ部10、20で構成されるセンサユニットU1のうち検出素子10の一面10aを除く部位を覆っている。なお、断熱部材13は、少なくともペルチェ素子20の他面20bを覆っていればよい。断熱部材13としては、第7実施形態の断熱部材13と同じものを用いることができる。断熱部材13の内部への液体の進入防止のために、断熱部材13の表面を被覆層で覆うようにしてもよい。
 ここで、図36に示されるように、センサユニットU1に断熱部材13を設けていない場合、ペルチェ素子20の他面20bが吸熱面となるため、図36中の太線矢印のように、液体2や気体3からペルチェ素子20の他面20bに向かう熱流が発生する。この熱流がノイズとなり、検出素子10の出力が不安定となる。すなわち、検出素子10の内部を通過する熱流に影響を及ぼすことで、液面高さの検出精度が低下してしまう。
 これに対して、本実施形態によれば、液体2や気体3からペルチェ素子20の他面20bに向かう熱流の発生を抑制できる。このため、センサユニットU1に断熱部材13を設けていない場合と比較して、液面高さの検出精度を向上できる。
 なお、図35Bに示されるように、第11実施形態においても、本実施形態と同様に、複数のセンサ部10、20で構成されるセンサユニットU1を断熱部材13で覆うことにより、本実施形態の効果が得られる。
 (第13実施形態)
 図37に示されるように、本実施形態の車両用燃料計は、第10実施形態の車両用燃料計に対して、センサユニットを2枚積層した構成に変更したものであり、その他の構成は第10実施形態と同じである。
 本実施形態では、2枚のセンサユニットU1、U2を用いている。各センサユニットU1、U2は、1つのセンサ部10、20で構成されている。2枚のセンサユニットU1、U2は、ペルチェ素子20側を内側にして張り合わされている。
 これによれば、第12実施形態と同様に、液体2や気体3からペルチェ素子20の他面20bに向かう熱流の発生を抑制できる。さらに、本実施形態によれば、センサユニットが1枚の場合と比較して、検出素子10の出力が2倍になるので、S/N比(シグナル/ノイズ比)が向上し、液面高さの検出精度が向上する。
 なお、第11実施形態においても、本実施形態と同様に、複数のセンサ部10、20で構成されるセンサユニットU1を2枚重ねとすることにより、本実施形態の効果が得られる。
 (第14実施形態)
 図38に示されるように、本実施形態の車両用燃料計は、第10実施形態の車両用燃料計に対して、センサユニットの数を増大させたものであり、その他の構成は第10実施形態と同じである。
 本実施形態では、4つのセンサユニットU1、U2、U3、U4が、容器1の内部に互いに離れて設けられている。各センサユニットU1~U4の検出素子10は、それぞれ、熱流に応じた起電圧を制御部30に向けて出力する。
 本実施形態は、容器1の4つの側壁にそれぞれセンサユニットU1~U4を設けた第8実施形態に対して、センサユニットU1~U4の設置場所を容器1の内部に変更したものである。したがって、本実施形態によれば、図39に示されるように、容器1が傾いても、第8実施形態と同様に、液体2の体積を算出することができる。
 また、本実施形態によれば、複数のセンサユニットU1~U4を容器1の内部に設置するので、容器1がいびつな形状であっても、容易に液体2の体積を算出することができる。
 (第15実施形態)
 図40に示されるように、本実施形態の車両用燃料計は、第11実施形態の車両用燃料計に対して、センサユニットの数を増大させたものであり、その他の構成は第11実施形態と同じである。
 本実施形態では、4つのセンサユニットU1、U2、U3、U4が、容器1の内部に互いに離れて設けられている。各センサユニットU1~U4の検出素子10は、それぞれ、熱流に応じた起電圧を制御部30に向けて出力する。
 本実施形態は、容器1の4つの側壁にそれぞれセンサユニットU1~U4を設けた第9実施形態に対して、センサユニットの設置場所を容器1の内部に変更したものである。したがって、本実施形態によれば、図41に示されるように、容器1が傾いても、第9実施形態と同様に、液体2の体積を算出することができる。
 また、本実施形態によれば、複数のセンサユニットU1~U4を容器1の内部に設置するので、容器1がいびつな形状であっても、容易に液体2の体積を算出することができる。
 なお、本実施形態に対して、第4~第7実施形態を組み合わせることも可能である。
 (他の実施形態)
 本開示は上記した実施形態に限定されるものではなく、下記のように、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。
 (1)上記した各実施形態では、容器1の高さ方向におけるペルチェ素子20の長さを、検出素子10と同じとしたが、検出素子10の内部を通過して、液体2もしくは気体3に向かう熱流を形成できる範囲であれば、ペルチェ素子20の長さを検出素子10の長さと異ならせてもよい。
 (2)上記した各実施形態では、加熱手段として、検出素子10と同じ構造のペルチェ素子20を用いたが、他の構造のペルチェ素子を用いてもよい。また、電気ヒータ等の他の加熱手段(ヒータ)を用いてもよい。
 (3)上記した各実施形態では、本開示の液面高さ検出計を車両用燃料計に適用したが、他の用途に適用することも可能である。例えば、特許文献1の記載の溶湯(溶融金属)の湯面位置を検出する湯面高さ検出計に適用することも可能である。
 (4)上記した各実施形態では、容器1が閉鎖系容器であったが、本開示の液面高さ検出計によれば、容器1が開放系容器であっても、上記した各実施形態と同様に、液面高さを検出できる。
 (5)上記した各実施形態では、容器1に入っている液体2の液面高さを検出したが、本開示の液面高さ検出計によれば、センサユニットを液体に浸漬させて使用することで、容器1に入っていない液体の液面高さ、例えば、河川や海の潮位を検出することが可能である。
 (6)上記した各実施形態では、検出素子10で発生した起電圧(電圧値)に基づいて、制御部30が液面高さを算出したが、電圧値の代わりに、電流値に基づいて、液面高さを算出してもよい。要するに、検出素子10は、検出素子10の内部を通過する熱流に応じた起電力を発生し、その起電力に応じた電気信号を制御部30に対して出力するようになっており、制御部30は、その検出素子10の出力値と、検出素子10の出力値と液面高さの関係とに基づいて、液面高さを算出することができる。
 (7)上記した各実施形態では、第1、第2層間接続部材130、140を形成する金属が、それぞれ、Bi-Sb-Te合金、Bi-Te合金であったが、他の合金であってもよい。また、上記各実施形態では、第1、第2層間接続部材130、140を形成する金属の両方が、固相焼結された焼結合金であったが、少なくとも一方が固相焼結された焼結合金であればよい。これにより、第1、第2層間接続部材130、140を形成する金属の両方が固相焼結された焼結金属でない場合と比較して、起電力を大きくでき、検出素子10の高感度化が可能である。
 (8)上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。
 1       容器
 10      検出素子
 13      断熱部材
 20      ペルチェ素子
 30      制御部(検出処理手段)
 100     絶縁基材
 101、102 第1、第2ビアホール
 130、140 第1、第2層間接続部材

Claims (9)

  1.  第1面(10a)とその反対側の第2面(10b)を有し、前記第1面が検出対象の液体に向いているとともに、前記第1面が液面の高さ方向に平行な状態とされた検出素子(10)と、
     前記検出素子の第2面側に設けられた加熱手段(20)と、
     前記液体の液面高さの検出処理を行う検出処理手段(30)と、
     1つの前記検出素子は、液面高さ方向における長さが液面高さの検出範囲と同じ長さであり、1つの前記検出素子によって構成された1つのセンサユニットと、
     前記検出素子に形成され、熱可塑性樹脂からなる絶縁基材(100)に厚さ方向に貫通する複数の第1、第2ビアホール(101、102)と、
     前記検出素子に埋め込まれ、前記第1、第2ビアホールに互いに異なる金属で形成された第1、第2層間接続部材(130、140)とを備え、
     前記加熱手段は、前記第2面から前記第1面に向かって前記検出素子の内部を通過し、前記液体もしくは気体に向かう熱流を形成し、
     前記検出素子は、前記第1、第2層間接続部材が交互に直列接続された構造を有し、交互に直列接続された前記第1、第2層間接続部材にて、前記検出素子の内部を通過する熱流に応じた起電力を発生し、その起電力に応じた電気信号を前記検出処理手段に対して出力し、
     前記検出処理手段は、前記検出素子の出力値と、前記検出素子の出力値と液面高さの関係とに基づいて、液面高さを算出することを特徴とする液面高さ検出計。
  2.  第1面(10a)とその反対側の第2面(10b)を有し、前記第1面が検出対象の液体に向いているとともに、前記第1面が液面の高さ方向に平行な状態とされた複数の検出素子(10)と、
     前記複数の検出素子の第2面側に設けられた加熱手段(20)と、
     前記液体の液面高さの検出処理を行う検出処理手段(30)と、
     前記複数の検出素子は、液面高さの検出範囲にわたって液面高さ方向に並んでおり、前記複数の検出素子によって構成された1つのセンサユニットと、
     前記複数の検出素子は、前記複数の検出素子に形成され、それぞれ、熱可塑性樹脂からなる絶縁基材(100)に厚さ方向に貫通する複数の第1、第2ビアホール(101、102)と、
     前記複数の検出素子に埋め込まれ、前記第1、第2ビアホールに互いに異なる金属で形成された第1、第2層間接続部材(130、140)とを備え、前記加熱手段は、前記第2面から前記第1面に向かって前記複数の検出素子の内部を通過し、前記液体もしくは気体に向かう熱流を形成し、
     前記複数の検出素子は、交互に直列接続された前記第1、第2層間接続部材にて、前記検出素子の内部を通過する熱流に応じた起電力を発生し、その起電力に応じた電気信号を前記検出処理手段に対して出力し、
     前記検出処理手段は、前記複数の検出素子の総出力値と、前記複数の検出素子の総出力値と液面高さの関係とに基づいて、液面高さを算出することを特徴とする液面高さ検出計。
  3.  前記第1、第2層間接続部材を形成する前記金属の少なくとも一方は、複数の金属原子が当該金属原子の結晶構造を維持した状態で焼結された焼結合金であることを特徴とする請求項1または2に記載の液面高さ検出計。
  4.  前記加熱手段は、前記検出素子と同じ構造を有するとともに、前記検出素子と一体化されたペルチェ素子であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の液面高さ検出計。
  5.  前記センサユニットは、前記液体を収容する容器(1)の側壁外面に設けられていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の液面高さ検出計。
  6.  前記センサユニットは、前記液体を収容する容器(1)の内部に設けられていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の液面高さ検出計。
  7.  前記センサユニットは、前記加熱手段側を内側として2枚積層されていることを特徴とする請求項6に記載の液面高さ検出計。
  8.  前記センサユニットは、前記加熱手段側を覆う断熱部材(13)を備えることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1つに記載の液面高さ検出計。
  9.  前記センサユニットは、前記容器が傾いた場合に液面高さが異なる位置に、複数設けられていることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1つに記載の液面高さ検出計。
PCT/JP2014/078721 2013-10-30 2014-10-29 液面高さ検出計 WO2015064618A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14857127.6A EP3064909A4 (en) 2013-10-30 2014-10-29 Liquid surface height detector
KR1020167010911A KR101840265B1 (ko) 2013-10-30 2014-10-29 액면 높이 검출계
CN201480059374.9A CN105683723B (zh) 2013-10-30 2014-10-29 液面高度检测计
US15/032,535 US10113898B2 (en) 2013-10-30 2014-10-29 Liquid level detector for open vessel and closed vessel

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013225554A JP6011514B2 (ja) 2013-10-30 2013-10-30 液面高さ検出計
JP2013-225554 2013-10-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015064618A1 true WO2015064618A1 (ja) 2015-05-07

Family

ID=53004218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/078721 WO2015064618A1 (ja) 2013-10-30 2014-10-29 液面高さ検出計

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10113898B2 (ja)
EP (1) EP3064909A4 (ja)
JP (1) JP6011514B2 (ja)
KR (1) KR101840265B1 (ja)
CN (1) CN105683723B (ja)
TW (1) TWI524056B (ja)
WO (1) WO2015064618A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106197606A (zh) * 2016-09-05 2016-12-07 冯正民 一种容器内分层界面测量装置及方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7010816B2 (ja) * 2015-10-28 2022-01-26 ヒューレット-パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 液位の表示
US10837818B2 (en) * 2016-04-29 2020-11-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Detecting fluid levels using a voltage comparator
CN106443809B (zh) * 2016-11-17 2019-08-30 济南大学 基于激光测量旋转液体高度差的重力加速度实验系统及方法
CN106595799B (zh) * 2016-12-26 2019-03-26 河北秦淮数据有限公司 一种消防用水箱液面高度监测装置
CN109540252A (zh) * 2018-11-29 2019-03-29 青岛科技大学 一种新型储罐液位测量方法和系统
CN111947812A (zh) * 2020-08-17 2020-11-17 杭州王之新创信息技术研究有限公司 一种传感器
JP2021047209A (ja) * 2020-12-21 2021-03-25 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 液位の表示

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000058930A (ja) * 1998-08-06 2000-02-25 Morikkusu Kk 熱電素子およびその製造方法
JP2007225612A (ja) * 2006-02-20 2007-09-06 Isabellenhuette Heusler Gmbh & Co Kg レベル・センサおよびその作動方法、およびその製造方法およびその使用法
JP2008267855A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液面検出センサおよびこれを用いた液体用タンク
JP2008309610A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Panasonic Corp 液位検出機構
JP2010050356A (ja) 2008-08-22 2010-03-04 Shin-Etsu Chemical Co Ltd ヘテロ接合太陽電池の製造方法及びヘテロ接合太陽電池
JP4681127B2 (ja) 2001-01-10 2011-05-11 新日本製鐵株式会社 湯面高さ検知装置、方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2013083591A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Toshiba Corp 水位計測装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4796471A (en) * 1986-11-12 1989-01-10 Thermonetics Corporation Techniques useful in determining liquid levels
DE4030401A1 (de) 1990-03-19 1991-09-26 Kromberg & Schubert Vorrichtung zum messen des fluessigkeitsstandes in einem behaelter, insbesondere im kraftstofftank eines fahrzeugs
JP3978090B2 (ja) 2002-06-21 2007-09-19 新日本製鐵株式会社 湯面位置検知方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
WO2006080005A2 (en) * 2005-01-25 2006-08-03 Bar Ilan University Electronic device and a method of its fabrication
JP2008034791A (ja) * 2006-06-28 2008-02-14 Denso Corp 熱電変換装置およびその装置の製造方法
CN100524866C (zh) * 2006-06-28 2009-08-05 株式会社电装 热电转换装置及其制造方法
FR2925225B1 (fr) * 2007-12-17 2010-06-11 Commissariat Energie Atomique Dispositif generateur d'energie comprenant un convertisseur photovoltaique et un convertisseur thermoelectrique, ce dernier etant inclus au sein du substrat support du convertisseur photovoltaique
US20100095995A1 (en) * 2008-10-17 2010-04-22 Ishikawa Prefectural Government Thermoelectric conversion elements, thermoelectric conversion modules and a production method of the thermoelectric conversion modules
JP2014007376A (ja) 2012-05-30 2014-01-16 Denso Corp 熱電変換装置
JP5376086B1 (ja) 2012-05-30 2013-12-25 株式会社デンソー 熱電変換装置の製造方法、熱電変換装置を備える電子部品の製造方法
JP2014233347A (ja) 2013-05-31 2014-12-15 株式会社カラット 揚げ物自動昇降装置及び二層式フライヤー
JP6070509B2 (ja) 2013-10-30 2017-02-01 株式会社デンソー 風向計

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000058930A (ja) * 1998-08-06 2000-02-25 Morikkusu Kk 熱電素子およびその製造方法
JP4681127B2 (ja) 2001-01-10 2011-05-11 新日本製鐵株式会社 湯面高さ検知装置、方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2007225612A (ja) * 2006-02-20 2007-09-06 Isabellenhuette Heusler Gmbh & Co Kg レベル・センサおよびその作動方法、およびその製造方法およびその使用法
JP2008267855A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液面検出センサおよびこれを用いた液体用タンク
JP2008309610A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Panasonic Corp 液位検出機構
JP2010050356A (ja) 2008-08-22 2010-03-04 Shin-Etsu Chemical Co Ltd ヘテロ接合太陽電池の製造方法及びヘテロ接合太陽電池
JP2013083591A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Toshiba Corp 水位計測装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3064909A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106197606A (zh) * 2016-09-05 2016-12-07 冯正民 一种容器内分层界面测量装置及方法
WO2018040636A1 (zh) * 2016-09-05 2018-03-08 冯正民 一种容器内分层界面测量装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10113898B2 (en) 2018-10-30
TW201531669A (zh) 2015-08-16
CN105683723B (zh) 2018-11-09
US20160273952A1 (en) 2016-09-22
EP3064909A1 (en) 2016-09-07
TWI524056B (zh) 2016-03-01
CN105683723A (zh) 2016-06-15
KR101840265B1 (ko) 2018-03-21
EP3064909A4 (en) 2017-06-14
JP2015087231A (ja) 2015-05-07
JP6011514B2 (ja) 2016-10-19
KR20160061402A (ko) 2016-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6011514B2 (ja) 液面高さ検出計
JP5999066B2 (ja) 振動検出器
JP6485206B2 (ja) 熱流分布測定装置
JP5987811B2 (ja) 車両用の異常判定装置
JP5942960B2 (ja) 発熱量制御装置
WO2018189813A1 (ja) 温度センサ
JP6369379B2 (ja) 質量流量計および速度計
JP6225940B2 (ja) 風向計、風向風量計および移動方向測定計
JP6500841B2 (ja) 熱流測定装置
JP2008267855A (ja) 液面検出センサおよびこれを用いた液体用タンク
JP5230833B2 (ja) 接触燃焼式ガスセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14857127

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014857127

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167010911

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15032535

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE