WO2015053041A1 - 粘着テープ及び部材の製造方法 - Google Patents

粘着テープ及び部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015053041A1
WO2015053041A1 PCT/JP2014/074113 JP2014074113W WO2015053041A1 WO 2015053041 A1 WO2015053041 A1 WO 2015053041A1 JP 2014074113 W JP2014074113 W JP 2014074113W WO 2015053041 A1 WO2015053041 A1 WO 2015053041A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pressure
sensitive adhesive
release liner
adhesive tape
mass
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/074113
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
誠二 秋山
健次 老田
加藤 直樹
Original Assignee
Dic株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dic株式会社 filed Critical Dic株式会社
Priority to JP2015527389A priority Critical patent/JP5885051B2/ja
Priority to CN201480055443.9A priority patent/CN105637053B/zh
Publication of WO2015053041A1 publication Critical patent/WO2015053041A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/245Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it being a foam layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/40Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer

Definitions

  • the present invention relates to an adhesive tape that can be used for fixing foam materials such as ethylene propylene rubber-based opsealers used in various applications including automobile interior materials.
  • Adhesive tape is generally used for fixing various parts in the production scenes of automobiles, electrical products and the like because it is excellent in workability and adhesion.
  • the adhesive tape is an ethylene propylene rubber (hereinafter abbreviated as EPDM) opsealer for the purpose of improving airtightness, watertightness, sound absorption, soundproofing, vibration proofing and the like. It is often used for fixing foam materials such as EPDM sponge, flexible urethane foam, polyethylene foam, and automobile parts such as a vehicle body, an air conditioner unit, a ceiling, a door trim, and a seat.
  • EPDM ethylene propylene rubber
  • the contact area at the interface between the adhesive tape and the foam material tends to be small. In some cases, peeling at the interface over time occurred.
  • the water-dispersed pressure-sensitive adhesive is, for example, a pressure-sensitive adhesive sheet having a pressure-sensitive adhesive layer formed from an aqueous pressure-sensitive adhesive composition, and the pressure-sensitive adhesive composition includes an aqueous solvent and an acrylic polymer dispersed in the aqueous solvent.
  • a pressure-sensitive adhesive sheet having a 180 ° peeling adhesive strength of 1.5 N / 20 mm or more when it is pressure-bonded to a predetermined flexible urethane foam under predetermined conditions for example, see Patent Document 1). .
  • the pressure-sensitive adhesive tape formed using the water-dispersed pressure-sensitive adhesive generally tends to be inferior in terms of adhesive force as compared with a pressure-sensitive adhesive tape formed using an organic solvent-type pressure-sensitive adhesive.
  • the adhesion to an EPDM-based sealer having a larger concavo-convex structure than that of a flexible urethane foam is less than practical.
  • a member obtained by pasting a foam material or the like in advance on one adhesive layer of the adhesive tape is usually used.
  • the problem to be solved by the present invention is excellent in adhesiveness to a foam material as an adherend, and it is difficult to cause tearing of the release liner when removing the release liner from the pressure-sensitive adhesive layer. It is providing the adhesive tape which has an adhesive layer formed using the aqueous adhesive composition which does not cause a fall.
  • the present inventors proceeded with studies based on an adhesive tape having an adhesive layer formed using an aqueous adhesive composition used for fixing a foam material, and combined the adhesive tape with a specific release liner. It was found that the above problem can be solved.
  • this invention has an adhesive layer (B) formed using the aqueous adhesive composition on both surfaces of the core substrate (A), and one or both of the adhesive layers (B). are those releasing liner (C) is laminated on the surface, the release liner (C) is, on one or both sides of the paper basis weight 75g / m 2 ⁇ 110g / m 2 , including chemical pulp, polyolefin layer
  • the pressure-sensitive adhesive tape is characterized by having a silicone layer on one or both surfaces of the polyolefin layer.
  • the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention can reduce an environmental load caused by an organic solvent and the like, has excellent adhesiveness even with respect to a foam material having a small contact area, and releases the release liner when it is removed. Since it is possible to prevent the mold liner from being torn and prevent the adhesive workability of adhesive tapes and the like from being lowered, it can be suitably used for fixing a foam material at a predetermined position in, for example, an automobile or an electrical product manufacturing scene. Is possible.
  • test piece 7 obtained by sticking a foam material on the single side
  • the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention has a pressure-sensitive adhesive layer (B) formed using an aqueous pressure-sensitive adhesive composition on both sides of the core substrate (A), and one or both of the pressure-sensitive adhesive layers (B).
  • release liner (C) on the surface of are those that are laminated, the release liner (C) is, on one or both sides of the paper basis weight 75g / m 2 ⁇ 110g / m 2 containing chemical pulp, polyolefin A layer having a silicone layer on one or both surfaces of the polyolefin layer.
  • the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention can be suitably used for fixing a foam material to another adherend.
  • the said core base material (A) comprises the support body of the adhesive tape of this invention.
  • the core substrate (A) has a thickness of 1 ⁇ m to 200 ⁇ m in order to prevent the release liner from being broken when the release liner is removed from the pressure-sensitive adhesive layer, and to prevent deterioration of the workability of application. Is preferably used, more preferably 5 ⁇ m to 100 ⁇ m in thickness, and even more preferably 5 ⁇ m to 50 ⁇ m in thickness.
  • the core base material (A) constituting the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention for example, a nonwoven fabric, a resin film, a foam or the like can be used.
  • a nonwoven fabric is used for preventing the release liner from being broken when the release liner is removed from the pressure-sensitive adhesive layer, and preventing deterioration of the workability of application. It is preferable.
  • non-woven fabric for example, those formed using fibers made of rayon, pulp, Manila hemp, nylon, polyester, polypropylene, polyvinyl alcohol and the like can be used.
  • the non-woven fabric it is possible to use a non-woven fabric formed using fibers obtained by mixing one or more selected from the group consisting of rayon, pulp and manila hemp. It is preferable to further improve the adhesion to the adhesive), and it is more preferable to use a non-woven fabric formed using fibers obtained by mixing one or more selected from the group consisting of rayon and pulp. It is more preferable to use a nonwoven fabric formed using fibers obtained by mixing rayon and pulp.
  • a viscose impregnation treatment As the non-woven fabric, a viscose impregnation treatment, a thermoplastic resin impregnation treatment, or a surface treatment can be used as necessary.
  • nonwoven fabric those having a basis weight of 5 g / m 2 to 25 g / m 2 are preferably used, and those having a basis weight of 8 g / m 2 to 16 g / m 2 may be used as the pressure-sensitive adhesive layer (B). It is preferable for further improving the adhesion of the resin.
  • those having a thickness of 20 ⁇ m to 80 ⁇ m are preferably used, and those having a thickness of 30 ⁇ m to 50 ⁇ m are more preferable for further improving the adhesion to the pressure-sensitive adhesive layer (B). .
  • Examples of the resin film that can be used for the core substrate (A) include polyethylene terephthalate (hereinafter referred to as PET), triacetyl cellulose, polyacrylate, cellophane, polyethylene, polypropylene, polyvinyl alcohol, polycarbonate, nylon, polysulfone, A film formed using polystyrene, polyimide, aromatic polyimide, or the like can be used.
  • PET polyethylene terephthalate
  • triacetyl cellulose polyacrylate, cellophane
  • polyethylene polypropylene
  • polyvinyl alcohol polycarbonate
  • nylon polysulfone
  • a film formed using polystyrene, polyimide, aromatic polyimide, or the like can be used.
  • it is preferable to use a PET film as the resin film in order to obtain a pressure-sensitive adhesive tape that is inexpensive and has high strength and excellent insulating properties.
  • Easy adhesion treatment methods include surface concavo-convex treatment methods such as sandblasting and solvent treatment methods, corona discharge treatment methods, chromic acid treatment methods, flame treatment methods, hot air treatment methods, ozone / ultraviolet irradiation treatment methods, etc. Examples thereof include an oxidation treatment method and a method of applying a primer containing a polyester resin or an acrylic resin to form a primer layer.
  • PET film subjected to the easy adhesion treatment examples include “EMBLET SG” manufactured by Unitika Co., Ltd., “Teijin Tetron Film G2” manufactured by Teijin Limited, “Lumirror S105” manufactured by Toray Industries, Inc. Examples thereof include “T100E” manufactured by Mitsubishi Chemical Polyester Film Co., Ltd.
  • the resin film preferably has a thickness of 2 ⁇ m to 188 ⁇ m, more preferably 2 ⁇ m to 100 ⁇ m, still more preferably 2 ⁇ m to 50 ⁇ m, more preferably 2 ⁇ m.
  • Use of a material having a thickness of ⁇ 25 ⁇ m is more preferable in order to further improve the adhesion to the foam material.
  • the pressure-sensitive adhesive layer (B) constituting the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention is a layer formed using an aqueous pressure-sensitive adhesive composition.
  • the said adhesive layer (B) is laminated
  • the pressure-sensitive adhesive layer (B) it is preferable to use a layer having a 180 degree peeling adhesive strength against a foam material as an adherend rather than a peeling load to a release liner (C) described later. This is preferable because the release liner can be easily removed and the adhesive tape workability can be further improved.
  • the foam material when an EPDM-based opsealer having a large surface unevenness and difficult adhesion is used as the foam material, the foam material has a larger load than the release load on the release liner (C). It is preferable to use one having a 180 ° peel-off adhesive strength.
  • one pressure-sensitive adhesive layer (B2) constituting the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention is lined with a PET film having a thickness of 25 ⁇ m. Then, a 10 mm thick foam material [manufactured by Toyo Quality One Co., Ltd., trade name; Lucilla SE, EPDM type opsealer] is applied to the other adhesive layer (B1) so that the thickness of the foam material is 5 mm.
  • the adhesive strength when the adhesive tape is peeled off in the direction of 180 degrees is preferably 1.0 N / 20 mm or more, and is 1.3 N / 20 mm to 6 N / 20 mm. More preferably, it is 1.4 N / 20 mm to 6 N / 20 mm, still more preferably 1.5 N / 20 mm to 6 N / 20 mm.
  • the pressure-sensitive adhesive layer (B) preferably has a thickness of 15 ⁇ m to 80 ⁇ m, more preferably 25 ⁇ m to 80 ⁇ m, and more preferably 45 ⁇ m to 80 ⁇ m. It is more preferable because it can further improve the adhesion to the surface and can impart excellent adhesion to the curved surface portion of the adherend.
  • the total thickness (total thickness) of the pressure-sensitive adhesive layers (B) provided on both surfaces of the core substrate (A) is 30 ⁇ m to 160 ⁇ m.
  • the thickness is preferably 50 ⁇ m to 160 ⁇ m, more preferably 90 ⁇ m to 160 ⁇ m, which can further improve the adhesiveness to the foam material and can impart excellent adhesiveness to the curved surface portion of the adherend. Therefore, it is more preferable.
  • the pressure-sensitive adhesive layer (B) preferably has a gel fraction of 20% by mass to 45% by mass for measuring the insoluble content after the pressure-sensitive adhesive layer (B) is immersed in toluene for 24 hours. More preferably, the content is from 40% by weight to 40% by weight, and 30% by weight to 40% by weight further improves the adhesiveness to the foam material and is excellent for the curved portion of the adherend. Since adhesiveness can be provided, it is more preferable.
  • the pressure-sensitive adhesive layer (B) a layer formed by using an aqueous pressure-sensitive adhesive composition can be used.
  • aqueous pressure-sensitive adhesive composition for example, those containing various polymers, aqueous media, and, if necessary, a tackifying resin and a crosslinking agent can be used.
  • polymer that can be used examples include acrylic polymers, rubber polymers, silicone polymers, urethane polymers, and the like. Among these, it is preferable to use an acrylic polymer in order to develop excellent adhesiveness and the like.
  • acrylic polymer a polymer obtained by polymerizing a monomer component containing a vinyl monomer such as a (meth) acrylic monomer can be used.
  • the vinyl monomer it is preferable to use, for example, a (meth) acrylate having an alkyl group having 4 to 8 carbon atoms, a vinyl monomer having a carboxyl group, a vinyl monomer having a nitrogen atom, or the like.
  • alkyl (meth) acrylate having an alkyl group having 4 to 8 carbon atoms examples include 2-ethylhexyl acrylate, n-butyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, t-butyl (meth) acrylate, and isooctyl.
  • (Meth) acrylates such as (meth) acrylate and n-octyl (meth) acrylate can be used.
  • alkyl (meth) acrylate having an alkyl group having 4 to 8 carbon atoms it is preferable to use 2-ethylhexyl acrylate or n-butyl acrylate, and it is preferable to use 2-ethylhexyl acrylate.
  • the use of 2-ethylhexyl acrylate and n-butyl acrylate in combination further improves the adhesion to the foam material, and is suitable for the curved portion of the adherend. Is more preferable because excellent adhesiveness can be imparted.
  • the alkyl (meth) acrylate having an alkyl group having 4 to 8 carbon atoms is used in the range of 50% by mass to 99% by mass with respect to the total amount of monomer components used in the production of the acrylic polymer. It is preferable to use within the range of 70% by mass to 98% by mass.
  • the vinyl monomer having a carboxyl group is preferably used for imparting good water dispersion stability to the acrylic polymer. Moreover, since the vinyl monomer having a carboxyl group can be a cross-linking point with the cross-linking agent when a cross-linking agent described later is used, the adhesive layer (B) gives a higher cohesive force, It is preferably used for imparting excellent adhesiveness to the curved surface portion or the like of the adherend.
  • the vinyl monomer having a carboxyl group for example, acrylic acid, methacrylic acid, itaconic acid, maleic acid, maleic anhydride, phthalic acid, phthalic anhydride, crotonic acid and the like can be used.
  • acrylic acid and methacrylic acid it is preferable to use acrylic acid and methacrylic acid, and the combined use of acrylic acid and methacrylic acid further improves the adhesiveness to the foam material. More preferred.
  • the vinyl monomer having a carboxyl group is preferably used in the range of 0.5% by mass to 5.0% by mass with respect to the total amount of monomer components used for the production of the acrylic polymer. More preferably, it is used in the range of 1% by mass to 4.0% by mass, and more preferably in the range of 1.5% by mass to 3.0% by mass to further improve the adhesiveness to the foam material. And more preferred.
  • Examples of the vinyl monomer having a nitrogen atom include N-vinylpyrrolidone, N-vinylpiperidone, N-vinylmorpholinone, N-vinylcaprolactam, N-cyclohexylmaleimide, N-butylmaleimide, N-phenylmaleimide, N- ( (Meth) acryloylmorpholine, N- (meth) acryloylpyrrolidone, N- (meth) acryloylpiperidine, N- (meth) acryloylpyrrolidine, N- (meth) acryloyl-4-piperidone, acrylonitrile, (meth) acrylamide, N, N -Dimethyl (meth) acrylamide, N, N-diethyl (meth) acrylamide, N-methylol (meth) acrylamide, N-methoxymethyl (meth) acrylamide, N-butoxymethyl (meth) acrylamide, N, N-methylene
  • the use of the vinyl monomer having a nitrogen atom in combination with the vinyl monomer having a carboxyl group can impart a high cohesive force to the pressure-sensitive adhesive layer (B), and as a result, the curved surface of the adherend. It is further preferable for forming a pressure-sensitive adhesive layer (B) that can impart even better adhesiveness to the part and the like and can maintain excellent adhesiveness for a long period of time even in a high temperature environment.
  • the nitrogen monomer having a nitrogen atom is preferably used in the range of 0.1% by mass to 5.0% by mass with respect to the total amount of monomer components used in the production of the acrylic polymer. More preferably, it is used in the range of 0.5% by mass to 4.0% by mass, and is preferably used in the range of 0.5% by mass to 3.0% by mass with respect to the curved surface portion of the adherend. It is even more preferable because it can provide even more excellent adhesive properties and can maintain excellent adhesive properties for a long time even in a high temperature environment.
  • the monomer component used for the production of the acrylic polymer other monomers can be used as necessary in addition to the above-described ones.
  • (meth) acrylate having an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms can be used.
  • alkyl (meth) acrylate having an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms examples include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, n-propyl (meth) acrylate, and isopropyl (meth) acrylate. can do.
  • alkyl (meth) acrylate having an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms for example, methyl (meth) acrylate or ethyl (meth) acrylate is preferably used.
  • adhesion to a foam material can be further improved. It is more preferable because it can be further improved and excellent adhesion can be imparted to the curved surface portion of the adherend.
  • the alkyl (meth) acrylate having an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms is used in the range of 1% by mass to 20% by mass with respect to the total amount of monomer components used for producing the acrylic polymer. It is preferable to use in the range of 1% by mass to 10% by mass.
  • Examples of the other monomers include a vinyl monomer having a hydroxyl group such as 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, a vinyl monomer having a keto group (or aldehyde group) such as diacetone acrylamide, and the like.
  • Silane-based vinyl monomers such as methacryloxypropylmethyldimethoxysilane and vinyl monomers containing a phosphate group such as SIPOMER PAM-100 [manufactured by Rhodia Nikka Co., Ltd.] can be used.
  • the acrylic polymer can be produced, for example, by polymerizing the monomer component by an emulsion polymerization method.
  • an anionic emulsifier and a nonionic emulsifier can be appropriately used as necessary.
  • the emulsifier in order to improve the water resistance and moisture resistance of the pressure-sensitive adhesive layer (B), it is possible to use an emulsifier having a polymerizable unsaturated group in the molecule called a known “reactive emulsifier”. preferable.
  • the reactive emulsifier examples include Latemul PD-104 [manufactured by Kao Corporation], Aqualon KH-1025 [manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.], Adekari Soap SE-10 [ADEKA Corporation]
  • the combination of LATEMUL PD-104 and AQUALON KH-1025 is particularly preferable because it can further improve the polymerization stability and the water resistance and moisture resistance.
  • a polymerization initiator can be used.
  • polymerization initiator examples include azo-based initiators, persulfate-based initiators, peroxide-based initiators, carbonyl-based initiators, redox-based initiators such as a combination of persulfate and sodium bisulfite, and the like. Can be used.
  • a persulfate-based initiator or an azo-based initiator as the polymerization initiator.
  • the pressure-sensitive adhesive layer (B) containing an acrylic polymer obtained by the emulsion polymerization method using a persulfate-based initiator or an azo-based initiator exhibits even better adhesion to foam materials. it can.
  • persulfate-based initiator for example, potassium persulfate or ammonium persulfate is preferably used.
  • azo initiators 2,2 ′,-azobis (2-methylpropionamidine) dihydrochloride, 2,2′-azobis (2-methylpropionamidine) disulfate, 2,2′-azobis (2-amidinopropane) dihydrochloride, 2,2′-azobis [N- (2-arboxyethyl) -2-methylpropionamidine] hydrate, 2,2′-azobis (N, N′-di Methyleneisobutylamidine) dihydrochloride, 2,2′-azobis [2- (2-imidazolin-2-yl) propane] dihydrochloride and the like can be used.
  • a chain transfer agent can be used for the purpose of adjusting the molecular weight.
  • the chain transfer agent for example, lauryl mercaptan, glycidyl mercaptan, mercaptoacetic acid, 2-mercaptoethanol, thioglycolic acid, 2-ethylhexyl thioglycolate, 2,3-dimethylcapto-1-propanol and the like can be used. .
  • the acrylic polymer obtained by the above method those having a glass transition temperature of ⁇ 70 ° C. to ⁇ 50 ° C. are preferably used, and those having a glass transition temperature of ⁇ 65 ° C. to ⁇ 54 ° C. are more preferably used. It is more preferable to use a material having a temperature of ⁇ 62 ° C. to ⁇ 57 ° C. in order to impart even better adhesiveness to the foam material.
  • the glass transition temperature (Tg) is calculated from the FOX formula based on the glass transition temperature of the homopolymer of the monomer component used for the production of the acrylic polymer and the mass fraction of the monomer. Value.
  • glass transition temperature of the homopolymer values described in known materials can be adopted, for example, -54 ° C. for n-butyl acrylate, -70 ° C. for 2-ethylhexyl acrylate, and 105 for methyl methacrylate. ° C, 80 ° C for N-vinylpyrrolidone, 106 ° C for acrylic acid, and 228 ° C for methacrylic acid.
  • the acrylic polymer preferably has a weight average molecular weight in the range of 300,000 to 1,200,000, more preferably in the range of 400,000 to 1,000,000, more preferably 450,000 to 800,000. It is further preferable to use a material in the range of the above in order to express even more excellent adhesiveness to the foam material.
  • the weight average molecular weight is in terms of standard polystyrene by gel permeation chromatography (GPC).
  • GPC gel permeation chromatography
  • TSKgel GMHXL manufactured by Tosoh
  • the column temperature is 40 ° C.
  • the eluent is tetrahydrofuran
  • the flow rate is 1.0 mL / min
  • the standard polystyrene indicates a value using TSK standard polystyrene.
  • the acrylic polymer obtained by the above method is preferably dispersible in an aqueous medium.
  • the average particle diameter of the acrylic polymer particles is not particularly limited, but is preferably in the range of 100 nm to 500 nm.
  • the average particle diameter means a 50% median diameter based on the volume of acrylic polymer particles, and the numerical value is based on a value obtained by measurement by a dynamic light scattering method.
  • water may be used alone, or a mixed solvent of water and a water-soluble solvent may be used.
  • aqueous pressure-sensitive adhesive composition for forming the pressure-sensitive adhesive layer (B) an aqueous dispersion of an acrylic polymer obtained by the emulsion polymerization method can be used.
  • the aqueous pressure-sensitive adhesive composition can be produced by mixing an acrylic polymer produced in advance with an aqueous medium.
  • the water-based pressure-sensitive adhesive composition forming the pressure-sensitive adhesive layer (B) is one containing the acrylic polymer in the range of 70% by mass to 95% by mass with respect to the total amount of the water-based pressure-sensitive adhesive composition. It is preferable to do.
  • the acrylic polymer preferably has an insoluble fraction with respect to toluene, a so-called gel fraction, of 0% by mass to 20% by mass, more preferably 0% by mass to 10% by mass.
  • the content is more preferably 5% by mass to 5% by mass, and particularly preferably 0% by mass to 1% by mass in order to further improve the adhesiveness to the foam material.
  • aqueous pressure-sensitive adhesive composition for forming the pressure-sensitive adhesive layer (B) a composition containing a tackifying resin can be used as necessary.
  • emulsion-type tackifying resins examples include rosin-based tackifying resins, polymerized rosin-based tackifying resins, polymerized rosin ester-based tackifying resins, rosin phenol-based tackifying resins, hydrogenated rosin ester-based tackifying resins, Examples include leveled rosin ester-based tackifier resins, terpene-based tackifier resins, terpene phenol-based tackifier resins, and aliphatic (petroleum resin) -based tackifier resins.
  • the tackifying resin it is possible to use a polymerized rosin-based tackifier resin, a polymerized rosin ester-based tackifier resin, a rosinphenol-based tackifier resin, and a terpenephenol-based tackifier resin for excellent adhesion to a foam material. It is preferable for further improving the properties.
  • a polymerized rosin ester tackifying resin and a rosin phenol tackifying resin in combination the adhesion to the foam material is further improved and the adhesion to the curved surface of the adherend is also excellent. Is more preferable.
  • polymerized rosin ester-based tackifying resin examples include super ester E-625NT (manufactured by Arakawa Chemical Industry Co., Ltd.), super ester E-650 (manufactured by Arakawa Chemical Industry Co., Ltd.), and super ester E-788.
  • rosin phenol-based tackifier resin examples include Tamanoru E-100 [Arakawa Chemical Industries, Ltd.], Tamano E-200 [Arakawa Chemical Industries, Ltd.], Tamano E-200NT [Arakawa Chemical Industries, Ltd.]. Etc.].
  • tackifier resin a tackifier resin produced without using an aromatic organic solvent for further reducing the amount of the organic solvent that can be contained in the pressure-sensitive adhesive layer (B) and the aqueous pressure-sensitive adhesive composition.
  • tackifying resins that do not contain an aromatic organic solvent include Superester E-625NT, Superester E-865NT, Tamanol E-200NT, Harrier Star SK-218NS, Harrier Star SK-218MT, Harrier Star. And SK-323NS.
  • the softening point of the tackifying resin is preferably 120 ° C. to 180 ° C., more preferably 140 ° C. to 180 ° C.
  • the content of the tackifying resin is preferably 5 to 40 parts by weight, more preferably 10 to 35 parts by weight, and more preferably 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the acrylic polymer. It is more preferable that the content is from 30 parts by mass to 30 parts by mass because it can provide more excellent adhesiveness to the foam material and more excellent adhesiveness to the curved surface portion of the adherend.
  • aqueous pressure-sensitive adhesive composition that can be used for forming the pressure-sensitive adhesive layer (B)
  • a composition containing a crosslinking agent can be used to further improve the cohesive strength of the pressure-sensitive adhesive layer (B).
  • crosslinking agent known isocyanates, epoxy compounds, aziridine compounds, polyvalent metal salts, metal chelates, keto-hydrazide compounds, oxazoline compounds, silane compounds, glycidyl (alkoxy) epoxysilane compounds, and the like can be used.
  • an epoxy compound as the crosslinking agent in order to further improve the excellent adhesiveness to the foam material.
  • the epoxy compound examples include Denacol EX-832 (manufactured by Nagase Kasei Kogyo Co., Ltd.), Denacol EX-841 (manufactured by Nagase Kasei Kogyo Co., Ltd.), Tetrad C [Mitsubishi Gas Chemical ( Co., Ltd.], Tetrad X [Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd.], etc., and Tetrad C is particularly preferred.
  • the cross-linking agent can be used in a range where the gel fraction of the pressure-sensitive adhesive layer (B) is within a desired range.
  • the epoxy compound is preferably used in the range of 0.01 to 0.1 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the acrylic polymer. .
  • the aqueous pressure-sensitive adhesive composition used for forming the pressure-sensitive adhesive layer (B) may contain other additives as long as the effects are not impaired.
  • additives include plasticizers, softeners, antioxidants, fillers such as glass and plastic fibers, balloons, beads, and metal powders, colorants such as pigments and dyes, pH adjusters, and film formation aids. Agents, leveling agents, thickeners, water repellents, antifoaming agents and the like can be used.
  • release liner (C) As a release liner that constitutes the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention (C) is on one side or both sides of the paper basis weight 75g / m 2 ⁇ 110g / m 2 obtained by using chemical pulp, having a polyolefin layer, wherein One having a silicone layer on one or both surfaces of the polyolefin layer is used.
  • paper paper obtained by chemically treating wood chips with sulfate, sulfite or the like and generally obtained using what is called chemical pulp is used.
  • chemical pulp for example, kraft pulp, sulfide pulp, alkaline pulp or the like can be used, craft pulp or sulfide pulp is preferably used, and sulfide pulp is more preferably used.
  • the paper it is preferable to use so-called high-quality paper having a blending ratio of sulfide pulp of 100% by mass, and among the sulfide pulp, softwood bleached sulfate pulp (N material) and hardwood bleached sulfuric acid. It is preferable to use fine paper containing salt pulp (L material) because the release liner is difficult to break when the release liner is removed from the surface of the pressure-sensitive adhesive layer (B).
  • the ratio of the above-mentioned softwood bleached sulfate pulp (N material) and hardwood bleached sulfate pulp (L material) is not particularly limited, and according to the handling workability in the production process and use process of the adhesive tape. The ratio of the N material and the L material can be adjusted as appropriate.
  • the basis weight will use a range of 75g / m 2 ⁇ 110g / m 2.
  • the use of paper having a range of 75 g / m 2 to 85 g / m 2 has a desired effect without impairing workability during the production of the release liner (C). It is particularly preferable for obtaining the release liner (C).
  • the paper constituting the release liner (C) may contain an internal addition type wet paper strength enhancer, a dry paper strength enhancer, and a surface type paper strength enhancer.
  • An internal addition type dry paper strength enhancer and a surface type paper strength enhancer are more preferable, and it is more preferable to use both paper strength enhancers in combination.
  • Examples of the internally added dry paper strength enhancer include cationized starch and polyacrylamide polymers.
  • Examples of the surface type paper strength enhancer include modified starch and polyvinyl alcohol.
  • a paper containing a sizing agent, a yield improving agent, a drainage improving agent, an antifoaming agent, a dispersing agent, a bleaching agent or a dye can be used.
  • the method for making the paper is not particularly limited, and examples thereof include a method using a circular paper machine, a short paper machine, and a long paper machine.
  • the release liner (C) one having a polyolefin layer on one side or both sides of the paper is used.
  • the polyolefin layer include a layer formed using polyethylene, polypropylene, and the like.
  • a layer formed using polyethylene has high adhesiveness to paper, and a release liner is used as an adhesive layer ( Since it becomes difficult to tear when removing from the surface of B), it is preferable.
  • the polyolefin layer preferably has a thickness in the range of 10 ⁇ m to 40 ⁇ m, more preferably has a thickness in the range of 20 ⁇ m to 30 ⁇ m, and a range of 23 ⁇ m to 27 ⁇ m. It is preferable to use a material having a thickness of 5 mm, because the adhesiveness to the paper is high, and when the release liner is removed from the surface of the pressure-sensitive adhesive layer (B), it is difficult to break.
  • the polyolefin layer can be formed, for example, by applying polyethylene to one or both sides of the paper with a T-die extruder and smoothing the surface using a laminating machine or the like.
  • the release liner (C) one having a polyolefin layer on one or both sides of the paper and a silicone layer on the outer side of the polyolefin layer is used.
  • the silicone layer can be formed, for example, by applying a silicone release agent to the surface of the polyolefin layer, drying it, and then curing it.
  • the silicone release agent is preferably an addition reaction type, a condensation reaction type or a UV curable type in order to give the predetermined release load, and among them, an addition reaction type silicone release agent is used.
  • an addition reaction type silicone release agent is used.
  • the release liner (C) is peeled off from the surface of the pressure-sensitive adhesive layer (B) at a high speed, the release liner (C) is difficult to break and it is more preferable because it can maintain its ease of peeling.
  • Examples of the addition reaction type silicone release agent include KS-847T (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), KS-774 (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), and KS-776A (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.).
  • KS-778 [manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.], KS-779H [manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.], KS-830 [manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.], KS-837 [Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.] KS-839L (Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), KS-3502 (Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), KS-3703 (Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), SRX357 (Toray Dow Corning Co., Ltd.) )], BY23-749 [Toray Dow Corning Co., Ltd.], SD7333 [Toray Dow Corning Co., Ltd.], BY24-179 [Toray Dow Corning Co., Ltd.], SRX211 [Toray Dow Corning] ( )], BY23-746 [Toray Dow Corning Co., Ltd.],
  • the silicone layer contains a catalyst in addition to the silicone-based release agent.
  • the silicone layer contains the silicone-based release agent and a platinum-based catalyst.
  • a platinum-based catalyst can be suitably used.
  • SRX212 manufactured by Toray Dow Corning Co., Ltd.
  • NC-25 manufactured by Toray Dow Corning Co., Ltd.
  • CAT-PL-50T Synchronization-Propane-Propane-Propane-Propane-Propane-Propane-Propane-Propane-Propane-Propane-Propane-Propane-Propane-Proporous platinum-based catalyst.
  • CAT-PL-50T Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. ( Etc.].
  • the silicone layer may contain a heavy release additive as necessary in appropriately adjusting the peeling load.
  • heavy release additive examples include KS-3800 [manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.], SD7292 [manufactured by Toray Dow Corning Co., Ltd.], BY24-843 [manufactured by Toray Dow Corning Co., Ltd.], BY24-4980. [Toray Dow Corning Co., Ltd.] can be used.
  • coating to the surface of a polyolefin layer, and drying is mentioned.
  • the drying is preferably carried out at 90 ° C. to 110 ° C. for 3 to 40 seconds for a curing reaction. After the curing, it is preferably cured at 30 ° C. to 60 ° C. for 48 hours or more.
  • the coating amount of the silicone-based release agent in order to adjust the peeling load in the preferred range above, is preferably in the range of 0.5g / m 2 ⁇ 1.0g / m 2.
  • the silicone release agent may be diluted with an organic solvent such as toluene.
  • its non-volatile content is preferably in the range of 1% by mass to 10% by mass in order to adjust the coating amount to a predetermined range.
  • the release liner (C) has a tensile strength of 35 N / 5 mm or more when the release liner (C) is pulled at a speed of 20 m / min along the flow direction. It is preferable to use a liner having a tensile strength of 35 N / 5 mm or more when the liner (C) is pulled along the width direction at a speed of 20 m / min. Especially, it is more preferable that the tensile strength in the flow direction of the release liner (C) is 45 N / 5 mm or more, the tensile strength in the width direction is 35 N / 5 mm or more, and the tensile strength in the flow direction is 45 N.
  • the tensile strength in the width direction is 40 N / 5 mm or more, the tensile strength in the flow direction is 55 N / 5 mm or more, and the tensile strength in the width direction is 45 N / 5 mm or more.
  • the release liner is peeled off from the pressure-sensitive adhesive layer (B), it is possible to prevent the release liner from being torn. As a result, the work efficiency when sticking the adhesive tape to an adherend such as a foam material is improved. In particular, it is possible to prevent the decrease.
  • the upper limits of the tensile strength in the flow direction and the width direction of the release liner (C) are both 125 N / 5 mm.
  • the release liner (C) is compliant with JIS L 1085 standard along the flow direction, and has a bending resistance of 1,000 mg or more measured using a Gurley type tester.
  • a release liner (C) having a bending resistance measured along the width direction of 1,000 mg or more is preferable to use.
  • the bending flexibility in the flow direction of the release liner (C) is 2,000 mg or more, and the bending flexibility in the width direction is preferably 1,000 mg or more. It is more preferable that the softness is 2,000 mg or more and the bending resistance in the width direction is 1,200 mg or more, the bending resistance in the flow direction is 2,000 mg or more, and the bending resistance in the width direction.
  • the pressure-sensitive adhesive layer (B) has a bending resistance of 2,000 mg or more in the flow direction and a bending resistance of 2,000 mg or more in the width direction.
  • a release liner (C) having a tear strength of 0.5N to 2N it is preferable to use a release liner (C) having a tear strength of 0.5N to 2N.
  • the tear strength here is based on the strength at the time of tearing at 0.2 m / min after making a cut with scissors in the center of the end of the release liner (C).
  • times direction is 1 N / 20mm or less
  • the release liner can be prevented from being torn, and as a result, the work efficiency when the double-sided adhesive tape is applied to an adherend such as a foam material is reduced.
  • the release liner (C) has a peeling load of 1 N / 20 mm or less when the release liner (C) is peeled from the pressure-sensitive adhesive layer (B) in the 180 ° direction at 20 m / min.
  • the release liner can be prevented from being torn, and as a result, the work efficiency when the double-sided adhesive tape is applied to an adherend such as a foam material is reduced.
  • release liner (C) even if the peeling speed is increased, a release load that does not become heavy, that is, a so-called speed-dependent one is used when the release liner (C) is peeled off quickly.
  • speed-dependent one it is preferable to prevent the release liner from being broken, and as a result, it is possible to prevent a reduction in work efficiency when the double-sided pressure-sensitive adhesive tape is attached to an adherend such as a foam material.
  • the pressure-sensitive adhesive layer (B) From the pressure-sensitive adhesive layer (B) to the release liner (C) in the 180 degree direction with respect to the peel load [R 5m ] when the release liner (C) is peeled off at 5 m / min in the 180 degree direction from
  • the ratio [R 20m / R 5m ] of the peel load [R 20m ] when peeled at 20 m / min is preferably 1 to 3, more preferably 1 to 2.5, and more preferably 1 to 2 Is even more preferred , And particularly preferably 1.1 to 1.5.
  • the release liner (C) is 0.5 N / 20 mm or less with respect to a 90 ⁇ m thick adhesive layer formed using “SK Dyne 801B” (Soken Chemical Co., Ltd., solvent-based adhesive). It is preferable to have a peeling load of 0.3 N / 20 mm or less, more preferably 0.25 N / 20 mm or less, and 0.16 N / 20 mm or less.
  • the mold liner (C) is particularly preferable because it is easy to peel off and the work efficiency is improved.
  • the release load was applied on the release liner (C) by applying “SK Dyne 801B” (manufactured by Soken Chemical Co., Ltd., solvent-based adhesive) to a thickness of 90 ⁇ m after drying.
  • a 75 ⁇ m thick PET film was affixed to the surface, cured for 20 hours in an environment of 40 ° C., the release liner side of the test piece cut to a width of 20 mm was grasped, and the strength when peeled off in the 180 ° direction was obtained. Is based.
  • the release liner (C) preferably has a total thickness in the range of 100 ⁇ m to 200 ⁇ m, more preferably in the range of 120 ⁇ m to 150 ⁇ m, and preferably in the range of 130 ⁇ m to 140 ⁇ m. It is particularly preferable to use it because the handling workability in the production process of the pressure-sensitive adhesive tape is good and the release liner (C) is not easily broken and easily peeled off.
  • the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention is a method of directly applying the aqueous pressure-sensitive adhesive composition to one or both sides of the core base material (A) using a roll coater or a die coater, and the release liner (C). After applying the aqueous pressure-sensitive adhesive composition on the surface using a roll coater, a die coater or the like to form a pressure-sensitive adhesive layer (B), the pressure-sensitive adhesive layer (B) is attached to one side of the core substrate (A) or It can be manufactured by a method of transferring to both sides.
  • the adhesive tape of the present invention is manufactured by the above-described manufacturing method, it is cured for 48 hours or more in the range of 20 ° C. to 50 ° C., so that the crosslinking reaction of the adhesive layer (B) proceeds, and the adhesive layer It is preferable for improving heat resistance and adhesiveness.
  • the adhesive tape after curing was soaked in toluene for 24 hours in the environment of 25 ° C., the mass (G 0 ) of the core substrate (A), the mass (G 1 ) of the adhesive tape,
  • the gel fraction (following formula) calculated based on the mass (G 2 ) of the material dried in an environment of 105 ° C. is preferably in the range of 20% by mass to 45% by mass, preferably 25% by mass to 40% by mass. A range of 30% by mass to 40% by mass is particularly preferable because it has excellent adhesiveness to the foam material and the release liner is hardly broken.
  • Gel fraction (mass%) [(G 2 ⁇ G 0 ) / (G 1 ⁇ G 0 )] ⁇ 100
  • the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention one having a total thickness of the core base material (A) and the pressure-sensitive adhesive layer (B) in the range of 80 ⁇ m to 200 ⁇ m is preferably used, and the thickness is 100 ⁇ m to 160 ⁇ m. It is particularly preferable to use a resin having a thickness within the range because the adhesiveness to the foam material is excellent and the release liner is hardly broken.
  • the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention is excellent in adhesiveness to the material even though it has large irregularities in the surface shape such as foam material.
  • the release liner is broken when the release liner is peeled off in the process of stamping into a desired shape with the adhesive tape and foam material bonded together, and then sticking to automobile parts, etc. Since it can be easily peeled off, it is excellent in workability for joining to a vehicle body or a TV case.
  • the foam material it is possible to use a closed body or a porous body containing bubbles in which a part of them communicates, and examples thereof include urethane foam and an opsealer such as an EPDM system.
  • the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention can be suitably used for bonding with an opsealer that tends to have a small contact area.
  • the adhesive tape of the present invention can be expected to have a reduction effect of volatile organic compounds by using a water-dispersed acrylic adhesive instead of the conventional solution polymerization type acrylic adhesive. It can be suitably used as a double-sided pressure-sensitive adhesive tape for fixing a foam material or the like to parts inside various products in industrial applications such as OA and home appliance industries.
  • Test pieces 1 were prepared by cutting the release liner into a dimension of 5 mm in the flow direction and 180 mm in the width direction.
  • the tensile strength in the width direction of the test piece 1 was measured and averaged using a high-speed tensile tester [manufactured by Tester Sangyo Co., Ltd.] under conditions of a marked line interval of 150 mm and a tensile speed of 20 m / min.
  • test pieces 2 were prepared by cutting the release liner into a dimension of 180 mm in the flow direction and 5 mm in the width direction.
  • the tensile strength in the width direction of the test piece 2 was measured and averaged using a high-speed tensile tester [manufactured by Tester Sangyo Co., Ltd.] under conditions of a marked line interval of 150 mm and a tensile speed of 20 m / min.
  • test pieces 3 were prepared by cutting the release liner into dimensions of 20 mm in the flow direction and 340 mm in the width direction.
  • a load of 25 g was applied at a distance of 10 cm from the fixed position (fulcrum) to rotate the arm at a constant speed, and the scale (RG) when the test piece 3 was separated from the pendulum was read.
  • the measurement was performed 5 times for each of the front and back sides, and the average value was calculated. Based on the measured value, the bending resistance was calculated from the following equation.
  • test pieces 4 were prepared by cutting the release liner into a dimension of 340 mm in the flow direction and 20 mm in the width direction.
  • a load of 25 g was applied to the place 10 cm away from the fixed position (fulcrum) to rotate the arm at a constant speed, and the scale (RG) when the test piece 4 was separated from the pendulum was read.
  • the measurement was performed 5 times for each of the front and back sides, and the average value was calculated. Based on the measured value, the bending resistance was calculated from the following equation.
  • release liner 1 [Release load of release liner 1 (801B method)] “SK Dyne 801B” (manufactured by Soken Chemical Co., Ltd., solvent-based adhesive) is applied to the release liner so that the thickness after drying is 90 ⁇ m, and after drying, it is attached to a 75 ⁇ m thick PET film.
  • the test piece 5 was obtained by curing for 20 hours in a 40 ° C. environment and cutting to a width of 20 mm.
  • the release liner of the test piece 5 was grasped, and using a high-speed peel tester [manufactured by Tester Sangyo Co., Ltd.], the peel load when peeled at a speed of 5 m / min in the 180 degree direction was measured.
  • a test piece 6 was obtained by cutting an adhesive tape into a width of 20 mm. Under the environment of 23 ° C. and 50% RH, the release liner of the test piece 6 was grasped, and using a high speed peel tester [manufactured by Tester Sangyo Co., Ltd.], 5 m / min and 20 m in the direction of 180 degrees from the adhesive layer. The peeling load at the time of peeling at a speed of / min was measured.
  • the other release liner constituting the test piece 7 is moved at a speed of 20 m / min.
  • the ease of peeling at the time of peeling was evaluated. Five testers carried out three times for each test piece, and the most frequent evaluation was adopted.
  • the other release liner constituting the test piece 8 is moved at a speed of 20 m / min.
  • the ease of peeling at the time of peeling was evaluated. Five testers carried out three times for each test piece, and the most frequent evaluation was adopted.
  • 180 degree peeling adhesion was measured according to JIS Z 0237.
  • the test piece 9 was allowed to stand for 30 minutes in an environment of 23 ° C. and 50% RH, and then tested using a Tensilon tensile tester [manufactured by A & D, Model: RTM-100] in an environment of 23 ° C. and 50% RH.
  • the adhesive force when the pressure-sensitive adhesive tape constituting the piece 9 was peeled from the EPDM-based opsealer at a speed of 300 mm / min in the direction of 180 degrees was measured. In addition, the measurement was performed 3 times and the average value was calculated.
  • n-butyl acrylate 47.5 g of n-butyl acrylate, 410 g of 2-ethylhexyl acrylate, 25 g of methyl methacrylate, 12.5 g of acrylic acid, 5 g of N-vinyl-2-pyrrolidone and 0.3 g of lauryl mercaptan were added to emulsify, and emulsion 632 .8 g was obtained.
  • the reaction vessel was stirred for 2 hours while maintaining the temperature at 60 ° C., and then the contents were cooled and adjusted with ammonia water [active ingredient 10% by mass] so that the pH was 8.0. This was filtered through a 200 mesh wire net to obtain an aqueous dispersion (1) of an acrylic polymer.
  • the solid content concentration of the acrylic polymer aqueous dispersion (1) was 50% by mass, the average particle size of the acrylic polymer contained therein was 300 nm, and the weight average molecular weight was 520,000.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive composition (1) was obtained by filtration.
  • Preparation Example 2 Preparation Example 1 except that n-butyl acrylate was changed from 47.5 g to 50 g, 2-ethylhexyl acrylate was changed from 410 g to 412.5 g, and N-vinyl-2-pyrrolidone was changed from 5 g to 0 g.
  • an aqueous dispersion (2) of an acrylic polymer was prepared.
  • the solid content concentration of the aqueous dispersion (2) of the acrylic polymer was 50% by mass, the average particle size of the acrylic polymer contained therein was 310 nm, and the weight average molecular weight was 550,000.
  • An acrylic pressure-sensitive adhesive composition (in the same manner as in Preparation Example 1 except that the acrylic polymer aqueous dispersion (2) was used instead of the acrylic polymer aqueous dispersion (1). 2) was prepared.
  • the gel fraction of the said acrylic adhesive composition (2) was 0.2 mass%.
  • An acrylic pressure-sensitive adhesive (2) was prepared in the same manner as in Preparation Example 1, except that the acrylic pressure-sensitive adhesive composition (2) was used instead of the acrylic pressure-sensitive adhesive composition (1).
  • Preparation Example 3 An acrylic polymer aqueous dispersion (3) was prepared in the same manner as in Preparation Example 2, except that the amount of acrylic acid used was changed from 12.5 g to 7.5 g and methacrylic acid was used in an amount of 5 g. .
  • the solid concentration of the acrylic polymer aqueous dispersion (3) was 50% by mass, the average particle size of the acrylic polymer contained therein was 308 nm, and the weight average molecular weight was 540,000.
  • An acrylic pressure-sensitive adhesive composition (in the same manner as in Preparation Example 1 except that the acrylic polymer aqueous dispersion (3) was used instead of the acrylic polymer aqueous dispersion (1). 3) was prepared.
  • the gel fraction of the acrylic pressure-sensitive adhesive composition (3) was 0.1% by mass.
  • An acrylic pressure-sensitive adhesive (3) was prepared in the same manner as in Preparation Example 1, except that the acrylic pressure-sensitive adhesive composition (3) was used instead of the acrylic pressure-sensitive adhesive composition (1).
  • Preparation Example 4 Acrylic ester was prepared in the same manner as in Preparation Example 1, except that the amount of Superester E-865NT (Arakawa Chemical Industries, Ltd., softening point 160 ° C., solid content 50 mass%) was changed from 100 g to 200 g. A pressure-sensitive adhesive composition (4) was prepared. The gel fraction of the said acrylic adhesive composition (4) was 0.1 mass%.
  • An acrylic pressure-sensitive adhesive (4) was prepared in the same manner as in Preparation Example 1, except that the acrylic pressure-sensitive adhesive composition (4) was used instead of the acrylic pressure-sensitive adhesive composition (1).
  • Preparation Example 5 The same method as in Preparation Example 1 except that the amount used of Tamanol E-200NT [Arakawa Chemical Industries, Ltd., softening point 150 ° C., solid content 53 mass%] was changed from 94.34 g to 188.68 g.
  • Acrylic pressure-sensitive adhesive composition (5) was prepared.
  • the gel fraction of the acrylic pressure-sensitive adhesive composition (5) was 0.1% by mass.
  • a water-dispersed acrylic pressure-sensitive adhesive (5) was prepared in the same manner as in Preparation Example 1, except that the acrylic pressure-sensitive adhesive composition (5) was used instead of the acrylic pressure-sensitive adhesive composition (1). Prepared.
  • Example 1 By extruding polyethylene at 310 ° C with a T-die extruder on both sides of high-quality paper [Nippon Paper Co., Ltd., N / L mixed, basis weight 78g / m 2 ], and cooling while laminating A polyolefin layer having a thickness of 20 ⁇ m was formed.
  • Addition reaction type silicone release agent [manufactured by Toray Dow Corning Co., Ltd., trade name: SD7333] 100 parts by weight of platinum catalyst [Toray Dow Corning Co., Ltd., trade name: SRX212] 1 part by mass, A coating solution having a solid content concentration of 5 mass% was prepared by dissolving in toluene.
  • This coating solution is applied to the upper surface of the polyethylene layer so that the coating amount is 0.6 g / m 2 (solid content), dried at 100 ° C. for 10 seconds and cured to form a silicone layer. And cured for 72 hours in a 40 ° C. environment to obtain a release liner (1).
  • the obtained release liner (1) has a total basis weight of 118 g / m 2 , a total thickness of 125 ⁇ m, a tensile strength in the flow direction of 52 N / 5 mm, and a tensile strength in the width direction of 40 N / 5 mm.
  • the bending resistance in the direction was 2100 mg
  • the bending resistance in the width direction was 1390 mg
  • the tear strength in the flow direction was 0.6 N
  • the peel load 1 (801B method) was 0.12 N / 20 mm.
  • the release liner (1) is coated with the acrylic pressure-sensitive adhesive (1) prepared in Preparation Example 1 so that the thickness after drying is 65 ⁇ m, and dried. Two sheets having an adhesive layer thereon were prepared.
  • the pressure-sensitive adhesive layer of the sheet was transferred and cured at 40 ° C. for 48 hours to obtain a double-sided pressure-sensitive adhesive tape (1).
  • the gel fraction of the pressure-sensitive adhesive layer constituting the pressure-sensitive adhesive tape (1) was 36.8% by mass.
  • Example 2 A release liner (2) was prepared in the same manner as in Example 1 except that the thickness of the polyolefin layer was changed from 20 ⁇ m to 25 ⁇ m.
  • the obtained release liner (2) has a total basis weight of 127 g / m 2 , a total thickness of 135 ⁇ m, a tensile strength in the flow direction of 60 N / 5 mm, and a tensile strength in the width direction of 50 N / 5 mm.
  • the bending resistance in the direction was 2130 mg
  • the bending resistance in the width direction was 1410 mg
  • the tear strength in the flow direction was 0.6 N
  • the peel load 1 (801B method) was 0.12 N / 20 mm.
  • An adhesive tape (2) was prepared in the same manner as in Example 1 except that the release liner (2) was used instead of the release liner (1).
  • the gel fraction of the pressure-sensitive adhesive layer constituting the pressure-sensitive adhesive tape (2) was 36.8% by mass.
  • Example 3 Instead of a coating solution in which an addition reaction type silicone release agent (SD7333) and a platinum catalyst (SRX212) are mixed, an addition reaction type silicone release agent [trade name: KS-847T, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.] A coating solution prepared by adding 1 part by mass of a platinum catalyst [trade name: CAT-PL-50T, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.] to 100 parts by mass and dissolving in toluene to prepare a solid content concentration of 5% by mass. A release liner (3) was prepared in the same manner as in Example 2 except that it was used.
  • the obtained release liner (3) has a total basis weight of 127 g / m 2 , a total thickness of 135 ⁇ m, a tensile strength in the flow direction of 59 N / 5 mm, and a tensile strength in the width direction of 49 N / 5 mm.
  • the bending resistance in the direction was 2120 mg
  • the bending resistance in the width direction was 1400 mg
  • the tear strength in the flow direction was 0.6 N
  • the peel load 1 (801B method) was 0.16 N / 20 mm.
  • An adhesive tape (3) was prepared in the same manner as in Example 1 except that the release liner (3) was used instead of the release liner (1).
  • the gel fraction of the pressure-sensitive adhesive layer constituting the pressure-sensitive adhesive tape (3) was 36.8% by mass.
  • Example 4 Instead of a coating solution in which an addition reaction type silicone release agent (SD7333) and a platinum catalyst (SRX212) are mixed, an addition reaction type silicone release agent [trade name: KS-847T, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.] ] 100 parts by mass, 5 parts by mass of heavy release additive [Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., trade name: KS-3800], platinum catalyst [Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., trade name: CAT-PL-50T] A release liner (4) was prepared in the same manner as in Example 2 except that 1 part by mass was added and a coating liquid prepared by dissolving in toluene to a solid content concentration of 5% by mass was used.
  • the obtained release liner (4) has a total basis weight of 127 g / m 2 , a total thickness of 135 ⁇ m, a tensile strength in the flow direction of 60 N / 5 mm, and a tensile strength in the width direction of 48 N / 5 mm.
  • the bending resistance in the direction was 2070 mg
  • the bending resistance in the width direction was 1390 mg
  • the tear strength in the flow direction was 0.6 N
  • the peel load 1 (801B method) was 0.20 N / 20 mm.
  • An adhesive tape (4) was prepared in the same manner as in Example 1 except that the release liner (4) was used instead of the release liner (1).
  • the gel fraction of the pressure-sensitive adhesive layer constituting the pressure-sensitive adhesive tape (4) was 36.8% by mass.
  • Example 5 Instead of a coating solution in which an addition reaction type silicone release agent (SD7333) and a platinum type catalyst (SRX212) are mixed, an addition reaction type silicone release agent [manufactured by Toray Dow Corning Co., Ltd., trade name: SRX345] To 100 parts by mass, except that 1 part by mass of platinum catalyst [trade name: SRX212] manufactured by Toray Dow Corning Co., Ltd. was added and dissolved in toluene to prepare a solid content concentration of 5% by mass. A release liner (5) was prepared in the same manner as in Example 2.
  • the obtained release liner (5) has a total basis weight of 127 g / m 2 , a total thickness of 135 ⁇ m, a tensile strength in the flow direction of 60 N / 5 mm, and a tensile strength in the width direction of 48 N / 5 mm.
  • the bending resistance in the direction was 2110 mg
  • the bending resistance in the width direction was 1400 mg
  • the tear strength in the flow direction was 0.6 N
  • the peel load 1 (801B method) was 0.28 N / 20 mm.
  • An adhesive tape (5) was prepared in the same manner as in Example 1 except that the release liner (5) was used instead of the release liner (1).
  • the gel fraction of the pressure-sensitive adhesive layer constituting the pressure-sensitive adhesive tape (5) was 36.8% by mass.
  • Example 6 The same as in Example 4 except that high-quality paper [manufactured by Nippon Paper Industries Co., Ltd., N material / L material mixed, basis weight 81 g / m 2 ] was used instead of high-quality paper (basis weight 78 g / m 2 ).
  • the release liner (6) was prepared by the method.
  • the obtained release liner (6) has a total basis weight of 130 g / m 2 , a total thickness of 135 ⁇ m, a tensile strength in the flow direction of 62 N / 5 mm, and a tensile strength in the width direction of 53 N / 5 mm.
  • the bending resistance in the direction was 2220 mg
  • the bending resistance in the width direction was 1510 mg
  • the tear strength in the flow direction was 0.7 N
  • the peel load 1 (801B method) was 0.20 N / 20 mm.
  • An adhesive tape (6) was prepared in the same manner as in Example 1 except that the release liner (6) was used instead of the release liner (1).
  • the gel fraction of the pressure-sensitive adhesive layer constituting the pressure-sensitive adhesive tape (6) was 36.8% by mass.
  • Example 7 The same as in Example 4 except that high-quality paper [Nippon Paper Industries Co., Ltd., N / L mixed material, basis weight 110 g / m 2 ] was used instead of high-quality paper (basis weight 78 g / m 2 ).
  • the release liner (7) was prepared by the method.
  • the obtained release liner (7) has a total basis weight of 140 g / m 2 , a total thickness of 150 ⁇ m, a tensile strength in the flow direction of 68 N / 5 mm, and a tensile strength in the width direction of 47 N / 5 mm.
  • the bending resistance in the direction was 3360 mg
  • the bending resistance in the width direction was 2580 mg
  • the tear strength in the flow direction was 1.5 N
  • the peel load 1 (801B method) was 0.20 N / 20 mm.
  • An adhesive tape (7) was prepared in the same manner as in Example 1 except that the release liner (7) was used instead of the release liner (1).
  • the gel fraction of the pressure-sensitive adhesive layer constituting the pressure-sensitive adhesive tape (7) was 36.8% by mass.
  • Example 8 Addition reaction type silicone release agent (KS-847T), heavy release additive (KS-3800) and platinum type catalyst (CAT-PL-50T) instead of coating solution mixed 1 part by mass of platinum catalyst [manufactured by Toray Dow Corning Co., Ltd., product name: SRX212] is added to 100 parts by mass of the agent [manufactured by Toray Dow Corning Co., Ltd., product name: SRX345], dissolved in toluene and solid A release liner (8) was prepared in the same manner as in Example 7 except that the coating liquid prepared to a partial concentration of 5% by mass was used.
  • the obtained release liner (8) has a total basis weight of 140 g / m 2 , a total thickness of 150 ⁇ m, a tensile strength in the flow direction of 69 N / 5 mm, and a tensile strength in the width direction of 48 N / 5 mm.
  • the bending resistance in the direction was 3400 mg
  • the bending resistance in the width direction was 2680 mg
  • the tear strength in the flow direction was 1.5 N
  • the peel load 1 (801B method) was 0.28 N / 20 mm.
  • An adhesive tape (8) was prepared in the same manner as in Example 1 except that the release liner (8) was used instead of the release liner (1).
  • the gel fraction of the pressure-sensitive adhesive layer constituting the pressure-sensitive adhesive tape (8) was 36.8% by mass.
  • Example 9 A release liner (9) was prepared in the same manner as in Example 4 except that polypropylene was used instead of polyethylene as the polyolefin layer.
  • the obtained release liner (9) has a total basis weight of 127 g / m 2 , a total thickness of 135 ⁇ m, a tensile strength in the flow direction of 61 N / 5 mm, and a tensile strength in the width direction of 52 N / 5 mm.
  • the bending resistance in the direction was 3540 mg
  • the bending resistance in the width direction was 2700 mg
  • the tear strength in the flow direction was 0.7 N
  • the peel load 1 (801B method) was 0.20 N / 20 mm.
  • An adhesive tape (9) was prepared in the same manner as in Example 1 except that the release liner (9) was used instead of the release liner (1).
  • the gel fraction of the pressure-sensitive adhesive layer constituting the pressure-sensitive adhesive tape (9) was 36.8% by mass.
  • Example 10 An adhesive tape (10) was prepared in the same manner as in Example 2 except that the acrylic adhesive (2) obtained in Preparation Example 2 was used instead of the acrylic adhesive (1).
  • the gel fraction of the pressure-sensitive adhesive layer constituting the pressure-sensitive adhesive tape (10) was 37.4% by mass.
  • Example 11 A pressure-sensitive adhesive tape (11) was prepared in the same manner as in Example 4 except that the acrylic pressure-sensitive adhesive (2) obtained in Preparation Example 2 was used instead of the acrylic pressure-sensitive adhesive (1).
  • the gel fraction of the pressure-sensitive adhesive layer constituting the pressure-sensitive adhesive tape (11) was 37.4% by mass.
  • Example 12 An adhesive tape (12) was prepared in the same manner as in Example 2 except that the acrylic adhesive (3) obtained in Preparation Example 3 was used instead of the acrylic adhesive (1).
  • the gel fraction of the pressure-sensitive adhesive layer constituting the pressure-sensitive adhesive tape (12) was 36.5% by mass.
  • Example 13 An adhesive tape (13) was prepared in the same manner as in Example 4 except that the acrylic adhesive (3) obtained in Preparation Example 3 was used instead of the acrylic adhesive (1).
  • the gel fraction of the pressure-sensitive adhesive layer constituting the pressure-sensitive adhesive tape (13) was 36.5% by mass.
  • Example 14 An adhesive tape (14) was prepared in the same manner as in Example 2, except that the acrylic adhesive (4) obtained in Preparation Example 4 was used instead of the acrylic adhesive (1).
  • the gel fraction of the pressure-sensitive adhesive layer constituting the pressure-sensitive adhesive tape (14) was 37.0% by mass.
  • Example 15 An adhesive tape (15) was prepared in the same manner as in Example 2, except that the acrylic adhesive (5) obtained in Preparation Example 5 was used instead of the acrylic adhesive (1).
  • the gel fraction of the pressure-sensitive adhesive layer constituting the pressure-sensitive adhesive tape (14) was 37.0% by mass.
  • Example 16 instead of the non-woven fabric, a PET film having a thickness of 16 ⁇ m [manufactured by Unitika Ltd., trade name: EMBLET SG16] was used, except that the thickness after drying of the acrylic adhesive (1) was changed from 65 ⁇ m to 62 ⁇ m.
  • EMBLET SG16 the thickness after drying of the acrylic adhesive (1) was changed from 65 ⁇ m to 62 ⁇ m.
  • the gel fraction of the pressure-sensitive adhesive layer constituting the pressure-sensitive adhesive tape (16) was 36.8% by mass.
  • Example 1 The same as in Example 1 except that high-quality paper [Nippon Paper Industries Co., Ltd., N / L mixed material, basis weight 73 g / m 2 ] was used instead of high-quality paper (basis weight 78 g / m 2 ).
  • the release liner (H1) was prepared by the method.
  • the obtained release liner (H1) has a total basis weight of 122 g / m 2 , a total thickness of 125 ⁇ m, a tensile strength in the flow direction of 34 N / 5 mm, and a tensile strength in the width direction of 22 N / 5 mm.
  • the bending resistance in the direction was 1880 mg
  • the bending resistance in the width direction was 1000 mg
  • the tear strength in the flow direction was 0.6 N
  • the peel load 1 (801B method) was 0.12 N / 20 mm.
  • An adhesive tape (H1) was prepared in the same manner as in Example 1 except that the release liner (H1) was used instead of the release liner (1).
  • the gel fraction of the pressure-sensitive adhesive layer constituting the pressure-sensitive adhesive tape (H1) was 36.8% by mass.
  • Example 2 The same as Example 1 except that high-quality paper [Nippon Paper Industries Co., Ltd., N material / L material hybrid, basis weight 65 g / m 2 ] was used instead of high-quality paper (basis weight 78 g / m 2 ).
  • the release liner (H2) was prepared by the method.
  • the obtained release liner (H2) has a total basis weight of 105 g / m 2 , a total thickness of 110 ⁇ m, a tensile strength in the flow direction of 32 N / 5 mm, and a tensile strength in the width direction of 20 N / 5 mm.
  • the bending resistance in the direction was 1070 mg
  • the bending resistance in the width direction was 760 mg
  • the tear strength in the flow direction was 0.6 N
  • the peel load 1 (801B method) was 0.12 N / 20 mm.
  • An adhesive tape (H2) was prepared in the same manner as in Example 1 except that the release liner (H2) was used instead of the release liner (1).
  • the gel fraction of the pressure-sensitive adhesive layer constituting the pressure-sensitive adhesive tape (H2) was 36.8% by mass.
  • Example 3 The same as Example 1 except that high-quality paper [Nippon Paper Industries Co., Ltd., N material / L material hybrid, basis weight 60 g / m 2 ] was used instead of high-quality paper (basis weight 78 g / m 2 ).
  • the release liner (H3) was prepared by the method.
  • the obtained release liner (H3) has a total basis weight of 100 g / m 2 , a total thickness of 100 ⁇ m, a tensile strength in the flow direction of 16 N / 5 mm, and a tensile strength in the width direction of 8 N / 5 mm.
  • the bending resistance in the direction was 910 mg
  • the bending resistance in the width direction was 580 mg
  • the tear strength in the flow direction was 0.5 N
  • the peel load 1 (801B method) was 0.13 N / 20 mm.
  • An adhesive tape (H3) was prepared in the same manner as in Example 1 except that the release liner (H3) was used instead of the release liner (1).
  • the gel fraction of the pressure-sensitive adhesive layer constituting the pressure-sensitive adhesive tape (H3) was 36.8% by mass.
  • the obtained release liner (H4) has a total basis weight of 105 g / m 2 , a total thickness of 110 ⁇ m, a tensile strength in the flow direction of 32 N / 5 mm, and a tensile strength in the width direction of 21 N / 5 mm.
  • the bending resistance in the direction was 1020 mg
  • the bending resistance in the width direction was 840 mg
  • the tear strength in the flow direction was 0.6 N
  • the peel load 1 (801B method) was 0.40 N / 20 mm.
  • An adhesive tape (H1) was prepared in the same manner as in Example 1 except that the release liner (H4) was used instead of the release liner (1).
  • the gel fraction of the pressure-sensitive adhesive layer constituting the pressure-sensitive adhesive tape (H1) was 36.8% by mass.
  • the obtained release liner (H5) has a total basis weight of 100 g / m 2 , a total thickness of 100 ⁇ m, a tensile strength in the flow direction of 17 N / 5 mm, and a tensile strength in the width direction of 9 N / 5 mm.
  • the bending resistance in the direction was 980 mg
  • the bending resistance in the width direction was 620 mg
  • the tear strength in the flow direction was 0.5 N
  • the peel load 1 (801B method) was 0.41 N / 20 mm.
  • An adhesive tape (H5) was prepared in the same manner as in Example 1 except that the release liner (H5) was used instead of the release liner (1).
  • the gel fraction of the pressure-sensitive adhesive layer constituting the pressure-sensitive adhesive tape (H5) was 36.8% by mass.
  • Comparative Example 6 instead of a coating solution in which an addition reaction type silicone release agent (SD7333) and a platinum type catalyst (SRX212) are mixed, an addition reaction type silicone release agent [manufactured by Toray Dow Corning Co., Ltd., trade name: SRX345] 100 parts by mass, 5 parts by weight of heavy release additive [BY24-843] and 1 part by mass of a platinum catalyst [manufactured by Toray Dow Corning Co., Ltd., trade name: SRX212] are mixed and dissolved in toluene to obtain a solid content.
  • a release liner (H6) was prepared in the same manner as in Comparative Example 2 except that the coating liquid prepared to a concentration of 5% by mass was used.
  • An adhesive tape (H6) was prepared in the same manner as in Example 1 except that the release liner (H6) was used instead of the release liner (1).
  • the gel fraction of the pressure-sensitive adhesive layer constituting the pressure-sensitive adhesive tape (H6) was 36.8% by mass.
  • the coating liquid is applied to both sides of glassine paper [Oji Paper Co., Ltd., N material / L material mixed, basis weight 81 g / m 2 ], and the coating amount becomes 0.8 g / m 2 (solid content). Then, a silicone layer was formed by drying and curing at 100 ° C. for 5 minutes and curing at 40 ° C. for 72 hours to obtain a release liner (H7).
  • the obtained release liner (H7) has a total basis weight of 90 g / m 2 , a total thickness of 90 ⁇ m, a tensile strength in the flow direction of 21 N / 5 mm, and a tensile strength in the width direction of 11 N / 5 mm.
  • the bending resistance in the direction was 1750 mg
  • the bending resistance in the width direction was 910 mg
  • the tear strength in the flow direction was 0.6 N
  • the peel load 1 (801B method) was 0.20 N / 20 mm.
  • An adhesive tape (H7) was prepared in the same manner as in Example 1 except that the release liner (H7) was used instead of the release liner (1).
  • the gel fraction of the pressure-sensitive adhesive layer constituting the pressure-sensitive adhesive tape (H7) was 36.8% by mass.
  • the adhesive tapes of the present invention shown in Examples 1 to 16 are excellent in adhesiveness to foam materials, the release load of the release liner is low, and the release liner is excellent in hand peeling property.
  • the release load of the release liner was high, and the result of the release liner being poorly peelable was poor.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本発明が解決しようとする課題は、フォーム材に対し接着性に優れ、かつ、離型ライナーを除去する際に離型ライナーの破れ等を引き起こしにくく貼付作業性の低下を引き起こさない粘着テープを提供することである。本発明は、中芯基材(A)の両面に、水性粘着剤組成物を用いて形成された粘着剤層(B)を有し、前記粘着剤層(B)の一方または両方の粘着剤層の表面に離型ライナー(C)が積層されたものであり、前記離型ライナー(C)が、化学パルプを用いて得られる坪量75g/m~110g/mの紙の片面または両面に、ポリオレフィン層を有し、前記ポリオレフィン層の一方または両方の表面に、シリコーン層を有するものであることを特徴とする粘着テープに関するものである。

Description

粘着テープ及び部材の製造方法
 本発明は、自動車の内装材をはじめとする様々な用途で使用されるエチレンプロピレンゴム系オプシーラー等のフォーム材の固定に使用可能な粘着テープに関するものである。
 粘着テープは、一般に、貼付作業性や接着性に優れることから、自動車、電気製品等の製造場面で、各種部品の固定に広く使用されている。
 例えば自動車分野であれば、前記粘着テープは、気密性、水密性、吸音性、防音性、防振性等を向上させることを目的として、エチレンプロピレンゴム(以下、EPDMと省略。)系オプシーラー、EPDM系スポンジ、軟質ウレタンフォーム、ポリエチレンフォーム等のフォーム材と、車体、エアコンユニット、天井、ドアトリム、シート等の自動車部品との固定に使用される場合が多い。
 しかし、前記フォーム材の表面は、通常、孔に起因した凹凸形状を有している場合が多いため、前記粘着テープとフォーム材との界面における接触面積が小さくなる傾向にあり、その結果、前記界面での経時的な剥がれを引き起こす場合があった。
 一方、前記粘着テープを構成する粘着剤層の形成には、従来、有機溶剤型粘着剤が多用されていた。しかし、近年、環境対応型製品への要請が高まるなかで、前記有機溶剤型粘着剤の代わりに水分散型粘着剤を用いて形成された粘着剤層を備えた粘着テープの提供が求められている。
 前記水分散型粘着剤としては、例えば水性粘着剤組成物から形成された粘着剤層を有する粘着シートであって、前記粘着剤組成物は、水性溶媒と該水性溶媒に分散したアクリル系ポリマーとを含む分散液であり、所定の軟質ウレタンフォームに所定の条件で圧着された場合の180°引き剥がし粘着力が1.5N/20mm以上である粘着シートが知られている(例えば特許文献1参照。)。
 しかし、前記水分散型粘着剤を用いて形成された粘着テープは、一般に、有機溶剤型粘着剤を用いて形成された粘着テープと比較して、接着力の点で劣る傾向にあり、したがって、軟質ウレタンフォームよりも大きな凹凸構造を有するEPDM系オプシーラーに対する接着性も、実用上、あと一歩及ぶものでない場合があった。
 ところで、前記粘着テープを用いて、前記フォーム材等を他の被着体に固定する方法としては、通常、前記粘着テープの一方の粘着剤層に予めフォーム材等を貼付して得た部材を用意し、それを1または2以上重ね、プレス抜き加工法等によって所定の形状に裁断し、次に、他方の粘着剤層の表面から離型ライナーを除去し、他の被着体の所定の位置に貼付する方法が採用されることが多い。
 しかし、前記裁断形状が鋭角な切込みを有するものであると、前記離型ライナーを除去する際に、前記離型ライナーの破れを引き起こしやすく、その結果、貼付作業性の著しい低下を引き起こす場合があった。
特開2012-97234
 本発明が解決しようとする課題は、被着体としてのフォーム材に対する接着性に優れ、かつ、離型ライナーを粘着剤層から除去する際に離型ライナーの破れ等を引き起こしにくく貼付作業性の低下を引き起こさない、水性粘着剤組成物を用いて形成される粘着剤層を有する粘着テープを提供することである。
 本発明者等は、フォーム材の固定に使用する水性粘着剤組成物を用いて形成される粘着剤層を有する粘着テープをベースとして検討を進め、前記粘着テープと特定の離型ライナーとを組み合わせた場合に、前記課題を解決できることを見出した。
 すなわち、本発明は、中芯基材(A)の両面に、水性粘着剤組成物を用いて形成された粘着剤層(B)を有し、前記粘着剤層(B)の一方または両方の表面に離型ライナー(C)が積層されたものであり、前記離型ライナー(C)が、化学パルプを含む坪量75g/m~110g/mの紙の片面または両面に、ポリオレフィン層を有し、前記ポリオレフィン層の一方または両方の表面に、シリコーン層を有するものであることを特徴とする粘着テープに関するものである。
 本発明の粘着テープであれば、有機溶剤等の起因した環境負荷を低減でき、接触面積の小さいフォーム材に対しても優れた接着性を有し、かつ、離型ライナーを除去する際の離型ライナーの破れを防止でき、粘着テープ等の貼付作業性の低下を防止できることから、例えば自動車、電気製品等の製造場面において、フォーム材を所定の位置に固定する際に好適に使用することが可能である。
粘着テープの片面にフォーム材を貼付して得た試験片7の断面図である。 粘着テープの片面にフォーム材を貼付して得た試験片7の上面図である。 粘着テープの片面にフォーム材を貼付して得た試験片7を打ち抜き加工して得た試験片8の上面図である。
 本発明の粘着テープは、中芯基材(A)の両面に、水性粘着剤組成物を用いて形成された粘着剤層(B)を有し、前記粘着剤層(B)の一方または両方の表面に離型ライナー(C)が積層されたものであり、前記離型ライナー(C)が、化学パルプを含む坪量75g/m~110g/mの紙の片面または両面に、ポリオレフィン層を有し、前記ポリオレフィン層の一方または両方の表面に、シリコーン層を有するものであることを特徴とするものである。とりわけ、本発明の粘着テープは、フォーム材と他の被着体との固定に好適に使用することが可能なものである。
[中芯基材(A)]
 前記中芯基材(A)は、本発明の粘着テープの支持体を構成するものである。前記中芯基材(A)としては、離型ライナーを粘着剤層から除去する際に離型ライナーの破れ等を引き起こしにくく貼付作業性の低下を防止するうえで、厚さ1μm~200μmのものを使用することが好ましく、5μm~100μmの厚さのものを使用することがより好ましく、5μm~50μmの厚さのものを使用することがさらに好ましい。
 本発明の粘着テープを構成する中芯基材(A)としては、例えば不織布、樹脂フィルム、発泡体等を使用することができる。なかでも、前記中芯基材(A)としては、離型ライナーを粘着剤層から除去する際に離型ライナーの破れ等を引き起こしにくく貼付作業性の低下を防止するうえで、不織布を使用することが好ましい。
 前記不織布としては、例えばレーヨン、パルプ、マニラ麻、ナイロン、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリビニルアルコール等からなる繊維を用いて形成されるものを使用することができる。なかでも、前記不織布としては、レーヨン、パルプ及びマニラ麻からなる群より選ばれる1種または2種以上を混合して得られる繊維を用いて形成される不織布を使用することが、粘着剤層(B)との密着性をより一層向上するうえで好ましく、レーヨン及びパルプからなる群より選ばれる1種または2種以上を混合して得られる繊維を用いて形成される不織布を使用することがより好ましく、レーヨン及びパルプを混合して得られる繊維を用いて形成される不織布を使用することがさらに好ましい。
 前記レーヨンとパルプとの混合割合は、レーヨン/パルプ(質量比)=2/8~8/2の範囲であることが、粘着剤層(B)との密着性をより一層向上するうえで好ましい。
 前記不織布としては、必要に応じて、ビスコース含浸処理や熱可塑性樹脂等の含浸処理、表面処理がなされたものを使用することができる。
 前記不織布としては、坪量5g/m~25g/mのものを使用することが好ましく、8g/m~16g/mのものを使用することが、前記粘着剤層(B)との密着性をより一層向上するうえで好ましい。
 前記不織布としては、厚さ20μm~80μmのものを使用することが好ましく、30μm~50μmのものを使用することが、前記粘着剤層(B)との密着性をより一層向上するうえでより好ましい。
 また、前記中芯基材(A)に使用可能な前記樹脂フィルムとしては、例えばポリエチレンテレフタレート(以下PET)、トリアセチルセルロース、ポリアクリレート、セロファン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリビニルアルコール、ポリカーボネート、ナイロン、ポリスルホン、ポリスチレン、ポリイミド、芳香族ポリイミド等を用いて形成されたフィルムを使用することができる。なかでも、前記樹脂フィルムとしては、PETフィルムを使用することが、安価で、かつ、高強度で絶縁性に優れる粘着テープを得るうえで好ましい。
 前記樹脂フィルムとしては、前記粘着剤層(B)との密着性をより一層向上させることを目的として、易接着処理が施されたものを使用することが好ましい。易接着処理法としては、サンドブラスト法や溶剤処理法などによる表面の凹凸化処理法、コロナ放電処理法、クロム酸処理法、火炎処理法、熱風処理法、オゾン・紫外線照射処理法などの表面の酸化処理法、ポリエステル系樹脂やアクリル系樹脂等を含有するプライマーを塗布しプライマー層を形成する方法が挙げられる。
 前記易接着処理されたPETフィルムとしては、具体的にはユニチカ(株)製の「EMBLET SG」、帝人(株)製の「テイジンテトロンフィルム G2」、東レ(株)製の「ルミラー S105」、三菱化学ポリエステルフィルム(株)製の「T100E」等が挙げられる。
 前記樹脂フィルムとしては、厚さ2μm~188μmであるものを使用することが好ましく、2μm~100μmであるものを使用することがより好ましく、2μm~50μmであるものを使用することがさらに好ましく、2μm~25μmであるものを使用することが、フォーム材に対する接着性をより一層向上するうえでより一層好ましい。また、前記樹脂フィルムとしては、粘着テープを製造する際の作業性を向上するうえで、6μm~25μmであるものを使用することが特に好ましい。
[粘着剤層(B)]
 本発明の粘着テープを構成する粘着剤層(B)は、水性粘着剤組成物を用いて形成された層である。前記粘着剤層(B)は、前記中芯基材(A)の両面に積層されている。
 前記粘着剤層(B)としては、後述する離型ライナー(C)に対する剥離荷重よりも、被着体であるフォーム材に対する180度引き剥がし接着力の高いものを使用することが、粘着テープから離型ライナーを除去しやすく、粘着テープの貼付作業性をより一層向上できるため好ましい。
 例えば、前記粘着剤層(B)としては、前記フォーム材として表面凹凸が大きく難接着性であるEPDM系オプシーラーを用いた場合に、前記離型ライナー(C)に対する剥離荷重よりも、フォーム材に対する180度引き剥がし接着力が高いものを使用することが好ましい。
 また、前記粘着剤層(B)の180度引き剥がし接着力を客観的に比較する場合、例えば本発明の粘着テープを構成する一方の粘着剤層(B2)を厚さ25μmのPETフィルムで裏打ちし、他方の粘着剤層(B1)に、厚さ10mmのフォーム材[(株)東洋クオリティワン製、商品名;ルシーラSE、EPDM系オプシーラー]を、前記フォーム材の厚さが5mmとなるように圧縮しながら貼付したものを用い、前記粘着テープを180度方向に引き剥がした際の接着力が、1.0N/20mm以上であることが好ましく、1.3N/20mm~6N/20mmであることがより好ましく、1.4N/20mm~6N/20mmであることがより一層好ましく、1.5N/20mm~6N/20mmであることが特に好ましい。
 前記粘着剤層(B)としては、厚さ15μm~80μmのものを使用することが好ましく、25μm~80μmのものを使用することがより好ましく、45μm~80μmのものを使用することが、フォーム材に対する接着性をより一層向上し、かつ、被着体の曲面部に対しても優れた接着性を付与できるためより好ましい。
 また、前記粘着剤層(B)としては、前記中芯基材(A)の両面に設けられた粘着剤層(B)の厚さの合計(総厚さ)が30μm~160μmであることが好ましく、50μm~160μmであることがより好ましく、90μm~160μmであることが、フォーム材に対する接着性をより一層向上し、かつ、被着体の曲面部に対しても優れた接着性を付与できるためより好ましい。
 また、前記粘着剤層(B)は、粘着剤層(B)をトルエンに24時間浸漬した後の不溶分を測定するゲル分率が、20質量%~45質量%であることが好ましく、25質量%~40質量%であることがより好ましく、30質量%~40質量%であることが、フォーム材に対する接着性をより一層向上し、かつ、被着体の曲面部に対しても優れた接着性を付与できるためより好ましい。
 前記粘着剤層(B)としては、水性粘着剤組成物を用いることによって形成されたものを使用することができる。
 前記水性粘着剤組成物としては、例えば各種重合体、水性媒体、必要に応じて粘着付与樹脂及び架橋剤を含有するものを使用することができる。
 前記重合体としては、例えばアクリル系重合体、ゴム系重合体、シリコーン系重合体、ウレタン系重合体等を使用することができる。なかでも、アクリル系重合体を使用することが、優れた接着性等を発現するうえで好ましい。
 前記アクリル系重合体としては、(メタ)アクリル単量体等のビニル単量体を含有する単量体成分を重合して得られるものを使用することができる。
 前記ビニル単量体としては、例えば炭素原子数4~8のアルキル基を有する(メタ)アクリレート、カルボキシル基を有するビニル単量体、窒素原子を有するビニル単量体等を使用することが好ましい。
 前記炭素原子数4~8のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートとしては、例えば、2-エチルヘキシルアクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、t-ブチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、n-オクチル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリレートを使用することができる。なかでも、炭素原子数4~8のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートとしては、2-エチルヘキシルアクリレート、n-ブチルアクリレートを使用することが好ましく、2-エチルヘキシルアクリレートを使用することが、フォーム材に対する接着性をより一層向上するうえで好ましく、2-エチルヘキシルアクリレート及びn-ブチルアクリレートを組み合わせ使用することが、フォーム材に対する接着性をより一層向上し、かつ、被着体の曲面部に対しても優れた接着性を付与できるためより好ましい。
 前記炭素原子数4~8のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートは、前記アクリル系重合体の製造に使用する単量体成分の全量に対して、50質量%~99質量%の範囲で使用することが好ましく、70質量%~98質量%の範囲で使用することがより好ましい。
 前記カルボキシル基を有するビニル単量体は、アクリル系重合体に良好な水分散安定性を付与するうえで使用することが好ましい。また、前記カルボキシル基を有するビニル単量体は、後述する架橋剤を使用した場合に、かかる架橋剤との架橋点となりうるため、前記接着剤層(B)により一層高い凝集力を付与し、被着体の曲面部等に対して優れた接着性を付与するうえで使用することが好ましい。
 前記カルボキシル基を有するビニル単量体としては、例えばアクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フタル酸、無水フタル酸、クロトン酸等を使用することができる。なかでも、前記カルボキシル基を有するビニル単量体としては、アクリル酸、メタクリル酸を使用することが好ましく、アクリル酸及びメタクリル酸を併用することが、フォーム材に対する接着性をより一層向上させるうえでより好ましい。
 前記カルボキシル基を有するビニル単量体は、前記アクリル系重合体の製造に使用する単量体成分の全量に対して、0.5質量%~5.0質量%の範囲で使用することが好ましく、1質量%~4.0質量%の範囲で使用することがより好ましく、1.5質量%~3.0質量%の範囲で使用することが、フォーム材に対する接着性をより一層向上するうえでさらに好ましい。
 窒素原子を有するビニル単量体としては、例えばN-ビニルピロリドン、N-ビニルピペリドン、N-ビニルモルホリノン、N-ビニルカプロラクタム、N-シクロヘキシルマレイミド、N-ブチルマレイミド、N-フェニルマレイミド、N-(メタ)アクリロイルモルホリン、N-(メタ)アクリロイルピロリドン、N-(メタ)アクリロイルピペリジン、N-(メタ)アクリロイルピロリジン、N-(メタ)アクリロイル-4-ピペリドン、アクリロニトリル、(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジエチル(メタ)アクリルアミド、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N-メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N-ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N,N-メチレンビス(メタ)アクリルアミド、N-イソプロピル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、t-ブチルアミノエチル(メタ)アクリレート等を使用することができ、N-ビニルピロリドン、N-イソプロピル(メタ)アクリルアミドを使用することが好ましい。
 前記窒素原子を有するビニル単量体は、前記カルボキシル基を有するビニル単量体と組み合わせ使用することが、前記粘着剤層(B)に高い凝集力を付与でき、その結果、被着体の曲面部等に対してより一層優れた接着性を付与でき、かつ、高温環境下においても、優れた接着性を長期間維持可能な粘着剤層(B)を形成するうえでさらに好ましい。
 前記窒素原子を有するビニル単量体は、前記アクリル系重合体の製造に使用する単量体成分の全量に対して、0.1質量%~5.0質量%の範囲で使用することが好ましく、0.5質量%~4.0質量%の範囲で使用することがより好ましく、0.5質量%~3.0質量%の範囲で使用することが、被着体の曲面部等に対してより一層優れた接着性を付与でき、かつ、高温環境下においても、優れた接着性を長期間維持できるためさらに好ましい。
 前記アクリル系重合体の製造に使用する単量体成分としては、前記したもののほかに、必要に応じてその他の単量体を使用することができる。
 前記その他の単量体としては、例えば炭素原子数1~3のアルキル基を有する(メタ)アクリレートを使用することができる。
 前記炭素原子数1~3のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートとしては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n-プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート等を使用することができる。なかでも、前記炭素原子数1~3のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートとしては、例えばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレートを使用することが好ましい。
 前記炭素原子数1~3のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートは、前記炭素原子数4~8のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートと組み合わせ使用することが、フォーム材に対する接着性をより一層向上し、かつ、被着体の曲面部に対しても優れた接着性を付与できるためより好ましい。
 前記炭素原子数1~3のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートは、前記アクリル系重合体の製造に使用する単量体成分の全量に対して、1質量%~20質量%の範囲で使用することが好ましく、1質量%~10質量%の範囲で使用することがより好ましい。
 前記その他の単量体としては、例えば4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等のヒドロキシル基を有するビニル単量体、ダイアセトンアクリルアミド等のケト基(またはアルデヒド基)を有するビニル単量体、3-メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン等のシラン系ビニル単量体、SIPOMER PAM-100[ローディア日華(株)製]等のリン酸基を含有するビニル単量体を使用することができる。
 前記アクリル系重合体は、例えば乳化重合法により前記単量体成分を重合させることによって製造することができる。
 前記アクリル系重合体を製造する際には、必要に応じて陰イオン性乳化剤、非イオン性乳化剤を適宜使用することができる。
 前記乳化剤としては、粘着剤層(B)の耐水性及び耐湿性を向上させるうえで、公知の「反応性乳化剤」と称される重合性不飽和基を分子内に有する乳化剤を使用することが好ましい。
 前記反応性乳化剤としては、具体的には、ラテムルPD-104[花王(株)製]、アクアロンKH-1025[第一工業製薬(株)製]、アデカリアソープSE-10[(株)ADEKA製]等が挙げられ、ラテムルPD-104とアクアロンKH-1025とを組み合わせることにより、よい一層の重合安定性の向上と、耐水性並びに耐湿性の向上が奏されるため、特に好ましい。
 前記アクリル系重合体を乳化重合法により製造する際には、重合開始剤を使用することができる。
 前記重合開始剤としては、例えばアゾ系開始剤、過硫酸塩系開始剤、過酸化物系開始剤、カルボニル系開始剤、過硫酸塩と亜硫酸水素ナトリウムとの組合せ等のレドックス系開始剤等を使用することができる。
 なかでも、前記重合開始剤としては、過硫酸塩系開始剤、アゾ系開始剤を使用することが好ましい。
 過硫酸塩系開始剤やアゾ系開始剤を用い、前記乳化重合法によって得られたアクリル系重合体を含有する粘着剤層(B)は、フォーム材に対してより一層優れた接着性を発現できる。
 前記過硫酸塩系開始剤としては、例えば過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム等を使用することが好ましい。また、アゾ系開始剤としては、2,2’,-アゾビス(2-メチルプロピオンアミジン)二塩酸塩、2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオンアミジン)二硫酸塩、2,2’-アゾビス(2-アミジノプロパン)二塩酸塩、2,2’-アゾビス[N-(2-アルボキシエチル)-2-メチルプロピオンアミジン]水和物、2,2’-アゾビス(N,N’-ジメチレンイソブチルアミジン)二塩酸塩、2,2’-アゾビス[2-(2-イミダゾリン-2-イル)プロパン]二塩酸塩等を使用することができる。
 前記アクリル系重合体を製造する際には、その分子量を調整することを目的として、連鎖移動剤を使用することができる。前記連鎖移動剤としては、例えばラウリルメルカプタン、グリシジルメルカプタン、メルカプト酢酸、2-メルカプトエタノール、チオグリコール酸、チオグリコール酸2-エチルヘキシル、2,3-ジメチルカプト-1-プロパノール等を使用することができる。
 前記方法で得られたアクリル系重合体としては、ガラス転移温度-70℃~-50℃であるものを使用することが好ましく、-65℃~-54℃であるものを使用することがより好ましく、-62℃~-57℃であるものを使用することが、フォーム材に対してより一層優れた接着性を付与するうえでさらに好ましい。なお、前記ガラス転移温度(Tg)とは、アクリル系重合体の製造に使用する単量体成分の単独重合体のガラス転移温度および該単量体の質量分率に基づいてFOXの式から算出される値をいう。単独重合体のガラス転移温度としては、公知資料に記載の値を採用することができ、例えば、n-ブチルアクリレートについては-54℃、2-エチルヘキシルアクリレートについては-70℃、メチルメタクリレートについては105℃、N-ビニルピロリドンについては80℃、アクリル酸については106℃、メタクリル酸については228℃を採用するものとする。
 前記アクリル系重合体の重量平均分子量は、30万~120万の範囲であるものを使用することが好ましく、40万~100万の範囲のものを使用することがより好ましく、45万~80万の範囲のものを使用することが、フォーム材に対してより一層優れた接着性を発現するうえでさらに好ましい。
 前記重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)による標準ポリスチレン換算である。測定条件として、カラムはTSKgel GMHXL[東ソー製]を用い、カラム温度は40℃、溶離液はテトラヒドロフラン、流量は1.0mL/分とし、標準ポリスチレンはTSK標準ポリスチレンを用いた値を指す。
 前記方法で得られたアクリル系重合体は、水性媒体に分散し得るものであることが好ましい。前記アクリル系重合体粒子の平均粒子径は、特に制限されるものではないが、100nm~500nmの範囲であることが好ましい。なお、前記平均粒子径とは、アクリル系重合体粒子の体積基準での50%メジアン径をいい、数値は動的光散乱法により測定して得られる値に基づくものを指す。
 前記アクリル系重合体が分散または溶解し得る水性媒体としては、水を単独で使用してもよく、水と水溶性溶剤との混合溶媒を使用してもよい。
 前記粘着剤層(B)を形成する前記水性粘着剤組成物としては、前記乳化重合法で得られたアクリル系重合体の水分散液等を使用することができる。また、前記水性粘着剤組成物としては、予め製造したアクリル系重合体と、水性媒体とを混合等することによって製造することができる。
 前記粘着剤層(B)を形成する前記水性粘着剤組成物は、前記水性粘着剤組成物の全量に対して前記アクリル系重合体を70質量%~95質量%の範囲で含有するものを使用することが好ましい。
 前記アクリル系重合体は、トルエンに対しての不溶分率、いわゆるゲル分率が、0質量%~20質量%であることが好ましく、0質量%~10質量%であることがより好ましく、0質量%~5質量%であることがより一層好ましく、0質量%~1質量%であることが、フォーム材に対する接着性をより一層向上するうえで、特に好ましい。
 前記粘着剤層(B)を形成する前記水性粘着剤組成物としては、必要に応じて粘着付与樹脂を含有するものを使用することができる。
 前記粘着付与樹脂としては、エマルジョン型の粘着付与樹脂を使用することが好ましい。
 前記エマルジョン型の粘着付与樹脂としては、例えば、ロジン系粘着付与樹脂、重合ロジン系粘着付与樹脂、重合ロジンエステル系粘着付与樹脂、ロジンフェノール系粘着付与樹脂、水添ロジンエステル系粘着付与樹脂、不均化ロジンエステル系粘着付与樹脂、テルペン系粘着付与樹脂、テルペンフェノール系粘着付与樹脂、脂肪族(石油樹脂)系粘着付与樹脂等が挙げられる。なかでも、前記粘着付与樹脂としては、重合ロジン系粘着付与樹脂、重合ロジンエステル系粘着付与樹脂、ロジンフェノール系粘着付与樹脂、テルペンフェノール系粘着付与樹脂を使用することが、フォーム材に対する優れた接着性をより一層向上するうえで好ましい。また、重合ロジンエステル系粘着付与樹脂とロジンフェノール系粘着付与樹脂とを併用することによって、フォーム材に対する接着性をより一層向上し、かつ、被着体の曲面部に対しても優れた接着性を付与できるためより好ましい。
 重合ロジンエステル系粘着付与樹脂としては、具体的には、スーパーエステルE-625NT[荒川化学工業(株)製]、スーパーエステルE-650[荒川化学工業(株)製]、スーパーエステルE-788[荒川化学工業(株)製]、スーパーエステルE-786-60[荒川化学工業(株)製]、スーパーエステルE-865[荒川化学工業(株)製]、スーパーエステルE-865NT[荒川化学工業(株)製]、ハリエスターSK-508[ハリマ化成(株)製]、ハリエスターSK-508H[ハリマ化成(株)製]、ハリエスターSK-816E[ハリマ化成(株)製]、ハリエスターSK-822E[ハリマ化成(株)製]、ハリエスターSK-218NS[ハリマ化成(株)製]、ハリエスターSK-218MT[ハリマ化成(株)製]ハリエスターSK-323NS[ハリマ化成(株)製]等が挙げられる。
 ロジンフェノール系粘着付与樹脂としては、具体的には、タマノルE-100[荒川化学工業(株)製]、タマノルE-200[荒川化学工業(株)製]、タマノルE-200NT[荒川化学工業(株)製]等が挙げられる。
 前記粘着付与樹脂としては、粘着剤層(B)及び水性粘着剤組成物に含まれうる有機溶剤の量をより一層低減するうえで、芳香族系有機溶剤を用いずに製造された粘着付与樹脂を使用することが好ましい。芳香族系有機溶剤を含有しない粘着付与樹脂としては、具体的には、スーパーエステルE-625NT、スーパーエステルE-865NT、タマノルE-200NT、ハリエスターSK-218NS、ハリエスターSK-218MT、ハリエスターSK-323NS等が挙げられる。
 粘着付与樹脂の軟化点としては、軟化点が120℃~180℃であることが好適であり、より好ましくは140℃~180℃である。軟化点の高い粘着付与樹脂を含有することで、被着体の曲面部等に対してより一層優れた接着性を付与でき、かつ、高温環境下においても、優れた接着性を長期間維持できるためさらに好ましい。
 粘着付与樹脂の含有量としては、前記アクリル系重合体100質量部に対して、5質量部~40質量部であることが好ましく、10質量部~35質量部であることがより好ましく、20質量部~30質量部であることが、フォーム材に対してより一層優れた接着性と、被着体の曲面部等に対してより一層優れた接着性を付与できるためさらに好ましい。
 前記粘着剤層(B)の形成に使用可能な水性粘着剤組成物としては、粘着剤層(B)の凝集力をより一層向上するうえで、架橋剤を含有するものを使用することができる。
 前記架橋剤としては、公知のイソシアネート、エポキシ化合物、アジリジン化合物、多価金属塩、金属キレート、ケト・ヒドラジド化合物、オキサゾリン化合物、シラン化合物、グリシジル(アルコキシ)エポキシシラン化合物等を使用することができる。
 なかでも、前記架橋剤としては、エポキシ化合物を使用することが、フォーム材に対する優れた接着性をより一層向上するうえで好ましい。
 前記エポキシ化合物としては、具体的には、エポキシ化合物では、デナコール EX-832[ナガセ化成工業(株)製]、デナコール EX-841[ナガセ化成工業(株)製]、テトラッドC[三菱瓦斯化学(株)製]、テトラッドX[三菱瓦斯化学(株)製]等が挙げられ、テトラッドCを使用することが特に好ましい。
 前記架橋剤は、粘着剤層(B)のゲル分率が所望の範囲となる範囲で使用することができる。例えば前記架橋剤としてエポキシ化合物を使用する場合であれば、エポキシ化合物は、前記アクリル系重合体100質量部に対して、0.01質量部~0.1質量部の範囲で使用することが好ましい。
 前記粘着剤層(B)を形成するうえで用いられる水性粘着剤組成物は、前記効果を阻害しない範囲で、その他の添加剤を含有しても良い。
 その他の添加剤としては、可塑剤、軟化剤、酸化防止剤、ガラスやプラスチック製の繊維・バルーン・ビーズ・金属粉末等の充填剤、顔料・染料等の着色剤、pH調整剤、皮膜形成補助剤、レベリング剤、増粘剤、撥水剤、消泡剤等を使用することができる。
[離型ライナー(C)]
 本発明の粘着テープを構成する離型ライナー(C)としては、化学パルプを用いて得られる坪量75g/m~110g/mの紙の片面または両面に、ポリオレフィン層を有し、前記ポリオレフィン層の一方または両方の表面に、シリコーン層を有するものを使用する。
 前記紙としては、木片を硫酸塩や亜硫酸塩等を用い化学処理することによって得られる、一般に化学パルプといわれるものを用いて得られるものを使用する。
 前記化学パルプとしては、例えばクラフトパルプ、サルファイドパルプ、アルカリパルプ等を使用することができ、クラフトパルプ、サルファイドパルプを使用することが好ましく、サルファイドパルプを使用することがより好ましい。
 なかでも、前記紙としては、サルファイドパルプの配合率が100質量%である、いわゆる上質紙を使用することが好ましく、前記サルファイドパルプのなかでも、針葉樹晒硫酸塩パルプ(N材)と広葉樹晒硫酸塩パルプ(L材)とを含有する上質紙を使用することが、離型ライナーを粘着剤層(B)の表面から除去する際に、前記離型ライナーが破けにくくなるため好ましい。なお、前記針葉樹晒硫酸塩パルプ(N材)と広葉樹晒硫酸塩パルプ(L材)との比率は、特に制限されるものではなく、粘着テープの製造工程や使用工程における取扱作業性に合わせて、N材とL材の比率を適宜調整することができる。
 前記離型ライナー(C)を構成する紙としては、前記化学パルプを用いて得られるもののうち、坪量が75g/m~110g/mの範囲のものを使用する。なかでも、前記紙としては、75g/m~85g/mの範囲のものを使用することが、前記離型ライナー(C)の製造時における作業性を損なうことなく、所望の効果を奏する離型ライナー(C)を得るうえで特に好ましい。
 前記離型ライナー(C)を構成する前記紙は、内添方式の湿潤紙力増強剤や乾燥紙力増強剤、表面方式の紙力強化剤を含有するものであってもよい。内添方式の乾燥紙力増強剤と、表面方式の紙力強化剤がより好ましく、両紙力強化剤を併用することがより一層好ましい。内添方式の乾燥紙力増強剤としては、例えば、カチオン化デンプン、ポリアクリルアミド系ポリマー等が挙げられる。また、表面方式の紙力増強剤としては、例えば、変性デンプン、ポリビニルアルコール等が挙げられる。
 前記紙としては、サイズ剤、歩留まり向上剤、濾水向上剤、消泡剤、分散剤、漂白剤や染料等を含有するものを使用することができる。
 また、前記紙を抄紙する方法としては、特に制限されることはないが、例えば、円網抄紙方機や短網抄紙機、長網抄紙機等を用いる方法が挙げられる。
 前記離型ライナー(C)としては、前記紙の片面または両面に、ポリオレフィン層を有するものを使用する。前記ポリオレフィン層としては、ポリエチレン、ポリプロピレン等を用いて形成される層が挙げられ、ポリエチレンを用いて形成される層であることが、紙との密着性が高く、離型ライナーを粘着剤層(B)の表面から除去する際に、破けにくくなるため好ましい。
 また、前記ポリオレフィン層としては、10μm~40μmの範囲の厚さを有するものを使用することが好ましく、20μm~30μmの範囲の厚さを有するものを使用することがより好ましく、23μm~27μmの範囲の厚さを有するものを使用することが、前記紙との密着性が高く、離型ライナーを粘着剤層(B)の表面から除去する際に、破けにくくなるため好ましい。
 前記ポリオレフィン層は、例えばポリエチレンを、Tダイ押出機で前記紙の片面または両面に塗布し、ラミネート機等を用いてその表面を平滑にすることによって形成することができる。
 前記離型ライナー(C)としては、前記紙の片面または両面にポリオレフィン層を有し、前記ポリオレフィン層の外側面にシリコーン層を有するものを使用する。前記シリコーン層は、例えばシリコーン系剥離剤を前記ポリオレフィン層の表面に塗工し乾燥した後、硬化させることによって形成することができる。
 前記シリコーン系剥離剤としては、前記所定の剥離荷重を付与するうえで、付加反応型、縮合反応型またはUV硬化型であることが好ましく、なかでも、付加反応型のシリコーン系剥離剤を用いることが、粘着剤層(B)の表面から離型ライナー(C)を高速で剥離した際においても、前記離型ライナー(C)が破けにくく、その剥がしやすさを保持できるためより好ましい。
 前記付加反応型のシリコーン系剥離剤としては、KS-847T[信越化学工業(株)製]、KS-774[信越化学工業(株)製]、KS-776A[信越化学工業(株)製]、KS-778[信越化学工業(株)製]、KS-779H[信越化学工業(株)製]、KS-830[信越化学工業(株)製]、KS-837[信越化学工業(株)製]、KS-839L[信越化学工業(株)製]、KS-3502[信越化学工業(株)製]、KS-3703[信越化学工業(株)製]、SRX357[東レ・ダウコーニング(株)製]、BY23-749[東レ・ダウコーニング(株)製]、SD7333[東レ・ダウコーニング(株)製]、BY24-179[東レ・ダウコーニング(株)製]、SRX211[東レ・ダウコーニング(株)製]、BY23-746[東レ・ダウコーニング(株)製]、SRX345[東レ・ダウコーニング(株)製]、BY24-4103[東レ・ダウコーニング(株)製]、SD7320[東レ・ダウコーニング(株)製]、SD7236[東レ・ダウコーニング(株)製]等を使用することができる。
 なかでも、前記付加反応型のシリコーン系剥離剤としては、KS-847T[信越化学工業(株)製]、SD7333[東レ・ダウコーニング(株)製]、SRX345[東レ・ダウコーニング(株)製]を使用することが、粘着剤層(B)から離型ライナー(C)を20m/分の速度で剥離した場合であっても、離型ライナー(C)の破れ等を引き起こしにくく、比較的軽い力で剥離できるため好ましい。
 前記シリコーン層は、前記シリコーン系剥離剤の他に触媒を含有するものであることが好ましく、なかでも、前記シリコーン系剥離剤と白金系触媒とを含有するものであることが、粘着剤層(B)から離型ライナー(C)を剥がした際に、シリコーン系剥離剤が粘着剤層(B)に移行する量を抑制できるため好ましい。
 前記触媒としては、白金系触媒が好適に使用でき、SRX212[東レ・ダウコーニング(株)製]、NC-25[東レ・ダウコーニング(株)製]、CAT-PL-50T[信越化学工業(株)製]等が挙げられる。
 前記シリコーン層は、前記剥離荷重を適宜調整するうえで、必要に応じて重剥離添加剤を含有するものであってもよい。
 前記重剥離添加剤としては、KS-3800[信越化学工業(株)製]、SD7292[東レ・ダウコーニング(株)製]、BY24-843[東レ・ダウコーニング(株)製]、BY24-4980[東レ・ダウコーニング(株)製]等を使用することができる。
 前記シリコーン層を形成する方法としては、前記シリコーン系剥離剤またはそれをトルエン等の有機溶剤に希釈したものを、ダイレクトグラビアコーター、オフセットグラビアコーター、マイヤーバーコーター、5本ロールコーター等を用いて前記ポリオレフィン層の表面に塗工し乾燥する方法が挙げられる。前記乾燥は、90℃~110℃で3秒~40秒間行うことで、硬化反応させることが好ましい。前記硬化後には、30℃~60℃で48時間以上養生することが好ましい。
 前記シリコーン系離型剤の塗布量は、前記剥離荷重を前記好適な範囲に調整するうえで、0.5g/m~1.0g/mの範囲内であることが好ましい。前記塗布量を適宜調整するうえで、シリコーン系剥離剤をトルエン等の有機溶剤で希釈してもよい。希釈溶液を調製する場合、その不揮発分は1質量%~10質量%の範囲内であることが、前記塗布量を所定の範囲に調整できるうえで好ましい。
 前記離型ライナー(C)としては、前記離型ライナー(C)を流れ方向に沿って、20m/分の速度で引っ張った際の引張強度が、35N/5mm以上であり、かつ、前記離型ライナー(C)を幅方向に沿って、20m/分の速度で引っ張った際の引張強度が、35N/5mm以上であるものを使用することが好ましい。なかでも、前記離型ライナー(C)の流れ方向の引張強度は45N/5mm以上であり、かつ、幅方向の引張強度が35N/5mm以上であることがより好ましく、流れ方向の引張強度が45N/5mm以上であり、かつ、幅方向の引張強度が40N/5mm以上であることが更に好ましく、流れ方向の引張強度が55N/5mm以上であり、かつ、幅方向の引張強度が45N/5mm以上であることが、粘着剤層(B)から離型ライナーを剥がす際に、離型ライナーの破れを防止でき、その結果、粘着テープをフォーム材等の被着体に貼付する際の作業効率の低下を防止することができるうえで、特に好ましい。また、前記離型ライナー(C)の流れ方向及び幅方向の引張強度の上限は、いずれも125N/5mmであることが好ましい。
 前記離型ライナー(C)としては、前記離型ライナー(C)を流れ方向に沿って、JIS L 1085規格に準拠し、ガーレー式試験機を用いて測定した剛軟度が1,000mg以上であり、かつ、前記離型ライナー(C)を幅方向に沿って測定した剛軟度が1,000mg以上であるものを使用することが好ましい。なかでも、前記離型ライナー(C)の流れ方向の剛軟度は2,000mg以上で、かつ、幅方向の剛軟度が好ましくは1,000mg以上であることがより好ましく、流れ方向の剛軟度が2,000mg以上で、かつ、幅方向の剛軟度が1,200mg以上であることが更に好ましく、流れ方向の剛軟度は2,000mg以上で、かつ、幅方向の剛軟度が1,300mg以上であることがより一層好ましく、流れ方向の剛軟度が2,000mg以上で、かつ、幅方向の剛軟度が2,000mg以上であることが、粘着剤層(B)から離型ライナーを剥がす際に、離型ライナーの破れを防止でき、その結果、粘着テープをフォーム材等の被着体に貼付する際の作業効率の低下を防止することができるうえで、特に好ましい。
 また、前記離型ライナー(C)としては、その引裂強度が0.5N~2Nであるものを使用することが好ましい。ここでの引裂強度とは、離型ライナー(C)の端部の中央にハサミで切れ目を入れたのち、0.2m/分で引き裂いた際の強度に基づくものである。
 また、前記離型ライナー(C)としては、前記粘着剤層(B)から前記離型ライナー(C)を、180度方向に5m/分で引き剥がした際の剥離荷重が、1N/20mm以下であるものを使用することが、離型ライナーを剥がす際に、離型ライナーの破れを防止でき、その結果、両面粘着テープをフォーム材等の被着体に貼付する際の作業効率の低下を防止することができるため好ましく、0.01N/20mm~0.5N/20mmであることがより好ましく、0.01N/20mm~0.4N/20mmであることがさらに好ましく、0.1N/20mm~0.3N/20mmであることが特に好ましく、0.12N/20mm~0.22N/20mmであることが特に好ましい。
 また、前記離型ライナー(C)としては、前記粘着剤層(B)から前記離型ライナー(C)を、180度方向に20m/分で引き剥がした際の剥離荷重が、1N/20mm以下であるものを使用することが、離型ライナーを剥がす際に、離型ライナーの破れを防止でき、その結果、両面粘着テープをフォーム材等の被着体に貼付する際の作業効率の低下を防止することができるため好ましく、0.01N/20mm~0.7N/20mmであることがより好ましく、0.01N/20mm~0.5N/20mmであることがさらに好ましく、0.1N/20mm~0.4N/20mmであることが特に好ましく、0.1N/20mm~0.2N/20mmであることが特に好ましい。
 また、前記離型ライナー(C)としては、剥がす速度を上げても、剥離荷重が重くなりにくいもの、いわゆる速度依存性の小さいものを使用することが、離型ライナー(C)を速く剥がす際に、離型ライナーの破れを防止でき、その結果、両面粘着テープをフォーム材等の被着体に貼付する際の作業効率の低下を防止することができるため好ましく、前記粘着剤層(B)から前記離型ライナー(C)を180度方向に5m/分で引き剥がした際の剥離荷重[R5m]に対する、前記粘着剤層(B)から前記離型ライナー(C)を180度方向に20m/分で引き剥がした際の剥離荷重[R20m]の比[R20m/R5m]が、1~3であることが好ましく、1~2.5であることがより好ましく、1~2であることがより一層好ましく、1.1~1.5であることが特に好ましい。
 前記離型ライナー(C)は、「SKダイン801B」(綜研化学(株)製、溶剤系粘着剤)を用いて形成された厚さ90μmの粘着剤層に対して、0.5N/20mm以下の剥離荷重を有するものであることが好ましく、0.3N/20mm以下であることがより好ましく、0.25N/20mm以下であることがさらに好ましく、0.16N/20mm以下であることが、離型ライナー(C)を剥がしやすく作業効率が向上するうえで、特に好ましい。前記剥離荷重は、離型ライナー(C)上に、「SKダイン801B」(綜研化学(株)製、溶剤系粘着剤)を乾燥後の厚さが90μmとなるように塗工し、乾燥した後、その表面に厚さ75μmのPETフィルムを貼付し、40℃環境下で20時間養生し、幅20mmに切断した試験片の離型ライナー側を掴み、180度方向に剥がした際の強度に基づくものである。
 前記離型ライナー(C)としては、総厚さ100μm~200μmの範囲のものを使用することが好ましく、120μm~150μmの範囲のものを使用することがより好ましく、130μm~140μmの範囲のものを使用することが、粘着テープの製造工程における取扱作業性が良好であり、また、離型ライナー(C)を剥がす際に破けにくく剥がしやすいうえで、特に好ましい。
 本発明の粘着テープは、前記中芯基材(A)の片面または両面に前記水性粘着剤組成物を、ロールコーターやダイコーター等を用いて直接塗布する方法、前記離型ライナー(C)の表面に前記水性粘着剤組成物をロールコーターやダイコーター等を用いて塗布し粘着剤層(B)を形成した後、前記粘着剤層(B)を前記中芯基材(A)の片面または両面に転写する方法によって製造することができる。
 本発明の粘着テープは、前記した製造方法で製造した後、20℃~50℃の範囲で48時間以上養生することが、前記粘着剤層(B)の架橋反応を進行させ、粘着剤層の耐熱性や接着性を向上させるうえで好ましい。
 前記養生後の粘着テープは、中芯基材(A)の質量(G)と、粘着テープの質量(G)と、25℃の環境下で粘着テープをトルエンに24時間浸漬し、次いで105℃環境下で乾燥したものの質量(G)とに基づいて算出したゲル分率(下記式)が、20質量%~45質量%の範囲であることが好ましく、25質量%~40質量%の範囲であることがより好ましく、30質量%~40質量%であることが、フォーム材に対する接着性に優れ、離型ライナーの破れが生じにくくなるうえで、特に好ましい。
ゲル分率(質量%)=[(G-G)/(G-G)]×100
 本発明の粘着テープとしては、前記中芯基材(A)と粘着剤層(B)との合計の厚さが、80μm~200μmの範囲であるものを使用することが好ましく、100μm~160μmの範囲であるものを使用することが、フォーム材に対する接着性に優れ、離型ライナーの破れが生じにくくなるうえで、特に好ましい。
 本発明の粘着テープは、フォーム材のような表面形状に大きな凹凸を有するに素材に対しての接着性に優れる。それに加えて、粘着テープとフォーム材とを貼り合せた状態で、所望の形状に打ち抜き加工した後に、自動車部品等へ貼付する工程において、離型ライナーを剥がす際に、離型ライナーが破けることなく容易に剥がせることが出来るため、車体やテレビ筐体等への接合作業性に優れる。
 前記フォーム材としては、独立気泡またはそれらの一部が連通した気泡を含む多孔体を使用することができ、例えばウレタンフォームや、EPDM系等のオプシーラ―が挙げられる。本発明の粘着テープは、接触面積が小さい傾向にあるオプシーラーとの貼り合せに好適に使用することができる。
 また、本発明の粘着テープは、従来の溶液重合型のアクリル系粘着剤ではなく、水分散型アクリル系粘着剤を用いることで、揮発性有機化合物の低減効果も期待できるため、自動車、建材、OA、家電業界などの工業用途における各種製品内部の部品にフォーム材等を固定する両面粘着テープとして好適に使用できる。
 次に、本発明を実施例および比較例により詳細に説明する。実施例および比較例で得られた粘着テープの各特性の評価方法は以下のとおりである。
[離型ライナーの引張強度]
 剥離ライナーを流れ方向に5mm及び幅方向に180mmの寸法に裁断した試験片1を5枚用意した。
 前記試験片1の幅方向の引張強度を、高速引張試験機[テスター産業(株)製]を用い、標線間隔150mm、引張速度20m/分の条件で測定し平均した。
 また、剥離ライナーを流れ方向に180mm及び幅方向に5mmの寸法に裁断した試験片2を5枚用意した。
 前記試験片2の幅方向の引張強度を、高速引張試験機[テスター産業(株)製]を用い、標線間隔150mm、引張速度20m/分の条件で測定し平均した。
[離型ライナーの剛軟度]
 離型ライナーの剛軟度は、JIS L 1085規格に従い測定した。
 剥離ライナーを流れ方向に20mm及び幅方向に340mmの寸法に裁断した試験片3を5枚用意した。
 次に、ガーレー式剛軟度試験機[テスター産業(株)製、型式:ST-401]を用い、試験片3を5枚重ねチャックで固定した。
 次に、前記固定位置(支点)から10cm離れたところに25gの荷重をかけてアームを定速回転させ、前記試験片3が振り子から離れる際の目盛り(RG)を読み取った。測定は表裏それぞれ5回ずつ行い、平均値を算出した。測定値をもとに、下式より剛軟度を算出した。
 式:剛軟度(mg)=(RG)×10×25×(3.4×3.4÷2)×0.306
 また、剥離ライナーを流れ方向に340mm及び幅方向に20mmの寸法に裁断した試験片4を5枚用意した。
 次に、ガーレー式剛軟度試験機[テスター産業株式会社製、型式:ST-401]を用い、試験片4を5枚重ねチャックで固定した。
 次に、前記固定位置(支点)から10cm離れたところに25gの荷重をかけてアームを定速回転させ、前記試験片4が振り子から離れる際の目盛り(RG)を読み取った。測定は表裏それぞれ5回ずつ行い、平均値を算出した。測定値をもとに、下式より剛軟度を算出した。
 式:剛軟度(mg)=(RG)×10×25×(3.4×3.4÷2)×0.306
[離型ライナーの剥離荷重1(801B法)]
 離型ライナーに、「SKダイン801B」(綜研化学(株)製、溶剤系粘着剤)を、乾燥後の厚さが90μmとなるように塗工し、乾燥後に厚さ75μmのPETフィルムと貼り合わせ、40℃環境下で20時間養生し、幅20mmに切断したものを試験片5とした。前記試験片5の離型ライナーを掴み、高速剥離試験機[テスター産業(株)製]を用い、180度方向に5m/分の速度で剥がした際の剥離荷重を測定した。
[離型ライナーの剥離荷重2]
 粘着テープを幅20mmに切断したものを試験片6とした。23℃及び50%RH環境下で、試験片6の離型ライナーを掴み、高速剥離試験機[テスター産業(株)製]を用い、粘着剤層から180度方向に5m/分、及び、20m/分の速度で剥がした際の剥離荷重を測定した。
[離型ライナーの剥離荷重3(離型ライナーの手剥がし適性1)]
 粘着テープの片面の離型ライナーを剥がし、厚さ10mmのEPDM系オプシーラー[(株)東洋クオリティワン製、商品名ルシーラSE]と貼り合わせたものを3枚準備し(図1参照)、3枚重ねて、縦60mm、横60mmの正方形に打ち抜き加工したものを試験片7(図2参照)とした。
 前記試験片7の1角(図2中のA点)から、対角方向(図2中のB点方向)に、前記試験片7を構成する他方の離型ライナーを20m/分の速度で引き剥がした際の剥がしやすさを評価した。試験者5人が試験片毎に3回実施し、一番多い評価を採用した。
 ◎:離型ライナーが破けず、引き剥がす手がほとんど抵抗を感じることなく剥がすことができた。
 ○:離型ライナーが破けなかったものの、引き剥がす手にある程度の抵抗を感じたものの剥がすことができた。
 △:1回または2回、離型ライナーが破けた。
 ×:3回とも離型ライナーが破けた。
[離型ライナーの剥離荷重4(離型ライナーの手剥がし適性2)]
 粘着テープの片面の離型ライナーを剥がし、厚さ10mmのEPDM系オプシーラー[(株)東洋クオリティワン製、商品名ルシーラSE]と貼り合わせたものを3枚準備し、3枚重ねて、図3に示す形状に打ち抜き加工したものを試験片8とした。
 前記試験片8の1角(図3中のA点)から、対角方向(図3中のB点方向)に、前記試験片8を構成する他方の離型ライナーを20m/分の速度で引き剥がした際の剥がしやすさを評価した。試験者5人が試験片毎に3回実施し、一番多い評価を採用した。
 ◎:離型ライナーが破けず、軽い力で剥がすことができた。
 ○:離型ライナーが破けず、やや重い感触はあったものの剥がすことができた。
 △:1回または2回、離型ライナーが破けた。
 ×:3回とも離型ライナーが破けた。
[フォーム材に対する180度引き剥がし接着力]
 180度引き剥がし接着力は、JIS Z 0237に従い測定した。
 粘着テープの片面の離型ライナーを剥がし、厚さ25μmのPETフィルムで裏打ちしたのち、もう一方の面の離型ライナーを剥がし、厚さ10mmのEPDM系オプシーラー[(株)東洋クオリティワン製、商品名ルシーラSE]に対して、EPDM系オプシーラーの厚さが5mmになる程度の圧縮荷重で貼り合わせた。EPDM系オプシーラーと粘着テープとを積層したものを幅20mm、長さ100mmの大きさに切断し、試験片9とした。
 前記試験片9を、23℃、50%RH環境下で30分放置した後、23℃、50%RH環境下でテンシロン引張試験機[株式会社エーアンドデイ製、型式:RTM-100]を用い、試験片9を構成する粘着テープをEPDM系オプシーラーから、180度方向に300mm/分の速度で引き剥がした際の接着力を測定した。なお、測定は3回行い、平均値を算出した。
 また、前記試験片9を、23℃、50%RH環境下で24時間放置した後の接着力、及び、前記試験片9を、23℃、50%RH環境下で72時間放置した後の接着力を、上記同様の方法で測定した。
[引裂強度]
 幅50mm及び長さ100mmに切断した離型ライナーの、幅方向の端部の中央に、長さ25mmの切れ目を入れたのち、テンシロン引張試験機[株式会社エーアンドデイ製、型式:RTM-100]を用い、0.2m/分の速度で引き裂いた際の強度を測定した。
(調製例1)
 <乳化液の調製>
 容器にイオン交換水75gと、界面活性剤としてアクアロンKH-1025[第一工業製薬(株)製;有効成分25質量%]20gとラテムルPD-104[花王(株)製;有効成分20質量%]37.5gとを入れ、均一に溶解した。そこに、n-ブチルアクリレート47.5g、2-エチルヘキシルアクリレート410g、メチルメタクリレート25g、アクリル酸12.5g、N-ビニル-2-ピロリドン5g、ラウリルメルカプタン0.3gを加えて乳化し、乳化液632.8gを得た。
 <アクリル系重合体の水分散液(1)の調製>
 攪拌機、還流冷却管、窒素導入管、温度計、滴下漏斗を備えた反応容器に、脱イオン水287.5gを入れ、窒素を吹き込みながら55℃まで昇温した。攪拌下、乳化液の一部[6.33g]、過硫酸アンモニウム水溶液0.5g[有効成分6質量%]、亜硫酸水素ナトリウム水溶液0.5g[有効成分2質量%]を添加し、55℃を保ちながら1時間で重合させた。引き続き、残りの乳化液626.47gと、アゾ系開始剤であるV-501[和光純薬(株)製]水溶液20g[有効成分5質量%]とを、別々の漏斗を使用して、反応容器を55℃に保ちながら6時間かけて滴下重合した。
 滴下終了後、反応容器を60℃に保ちながら2時間攪拌した後、内容物を冷却し、pHが8.0になるようにアンモニア水[有効成分10質量%]で調整した。これを200メッシュ金網で濾過することによって、アクリル系重合体の水分散液(1)を得た。アクリル系重合体の水分散液(1)の固形分濃度は50質量%、それに含まれるアクリル系重合体の平均粒子径は300nm、重量平均分子量は520,000であった。
 <アクリル系粘着剤組成物の調製>
 アクリル系重合体の水分散液(1)1000gに、レベリング剤としてサーフィノールPSA-336[エアー・プロダクツ・ジャパン(株)製]2.5g、消泡剤としてサーフィノールDF-110D[エアー・プロダクツ・ジャパン(株)製]2.5g、粘着付与樹脂としてエマルジョン型重合ロジンエステル系粘着付与樹脂であるスーパーエステルE-865NT[荒川化学工業(株)製、軟化点160℃、固形分濃度50質量%]100g、エマルジョン型ロジンフェノール系粘着付与樹脂であるタマノルE-200NT[荒川化学工業(株)製、軟化点150℃、固形分濃度53質量%]94.34gを添加し、100メッシュ金網で濾過することによってアクリル系粘着剤組成物(1)を得た。アクリル系粘着剤組成物(1)のゲル分率は、0.1質量%であった。
 <アクリル系粘着剤の調製>
 前記で得られたアクリル系粘着剤組成物(1)全量に対して、架橋剤としてテトラッドC[三菱瓦斯化学(株)製、エポキシ化合物]の10質量%エタノール溶液1.5gを撹拌しながら添加し、23℃環境下で1週間養生し、アクリル系粘着剤(1)を得た。
(調製例2)
 n-ブチルアクリレートを47.5gから50gに変更し、2-エチルヘキシルアクリレートを410gから412.5gに変更し、N-ビニル-2-ピロリドンを5gから0gに変更したこと以外は、調製例1と同様の方法で、アクリル系重合体の水分散液(2)を調製した。アクリル系重合体の水分散液(2)の固形分濃度は50質量%、それに含まれるアクリル系重合体の平均粒子径は310nm、重量平均分子量は550,000であった。
 アクリル系重合体の水分散液(1)の代わりに、前記アクリル系重合体の水分散液(2)を用いたこと以外は、調製例1と同様の方法で、アクリル系粘着剤組成物(2)を調製した。前記アクリル系粘着剤組成物(2)のゲル分率は、0.2質量%であった。
 アクリル系粘着剤組成物(1)の代わりに、前記アクリル系粘着剤組成物(2)を用いたこと以外は、調製例1と同様の方法でアクリル系粘着剤(2)を調製した。
(調製例3)
 アクリル酸の使用量を12.5gから7.5gに変更し、メタクリル酸を5g使用したこと以外は、調製例2と同様の方法で、アクリル系重合体の水分散液(3)を調製した。アクリル系重合体の水分散液(3)の固形分濃度50質量%、それに含まれるアクリル系重合体の平均粒子径は308nm、重量平均分子量は540,000であった。
 アクリル系重合体の水分散液(1)の代わりに、前記アクリル系重合体の水分散液(3)を用いたこと以外は、調製例1と同様の方法で、アクリル系粘着剤組成物(3)を調製した。アクリル系粘着剤組成物(3)のゲル分率は、0.1質量%であった。
 アクリル系粘着剤組成物(1)の代わりに、前記アクリル系粘着剤組成物(3)を用いたこと以外は、調製例1と同様の方法でアクリル系粘着剤(3)を調製した。
(調製例4)
 スーパーエステルE-865NT[荒川化学工業(株)製、軟化点160℃、固形分濃度50質量%]の使用量を100gから200gに変更したこと以外は、調製例1と同様の方法で、アクリル系粘着剤組成物(4)を調製した。前記アクリル系粘着剤組成物(4)のゲル分率は、0.1質量%であった。
 アクリル系粘着剤組成物(1)の代わりに、前記アクリル系粘着剤組成物(4)を用いたこと以外は、調製例1と同様の方法で、アクリル系粘着剤(4)を調製した。
(調製例5)
 タマノルE-200NT[荒川化学工業(株)製、軟化点150℃、固形分濃度53質量%]の使用量を94.34gから188.68gに変更したこと以外は、調製例1と同様の方法でアクリル系粘着剤組成物(5)を調製した。前記アクリル系粘着剤組成物(5)のゲル分率は、0.1質量%であった。
 アクリル系粘着剤組成物(1)の代わりに、前記アクリル系粘着剤組成物(5)を用いたこと以外は、調製例1と同様の方法で、水分散型アクリル系粘着剤(5)を調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 <粘着テープの製造>
 (実施例1)
 上質紙[日本製紙(株)製、N材/L材混成、坪量78g/m]の両面に、Tダイ押出機にて310℃でポリエチレンを押し出した後に、ラミネートしながら冷却することで、厚さ20μmのポリオレフィン層を形成した。
 付加反応型シリコーン系剥離剤[東レ・ダウコーニング(株)製、商品名:SD7333]100質量部に白金系触媒[東レ・ダウコーニング(株)製、商品名:SRX212]1質量部を加え、トルエンに溶解して固形分濃度5質量%の塗工液を調製した。
 この塗工液を、前記ポリエチレン層の上面に、塗工量が0.6g/m(固形分)となるように塗工し、100℃で10秒間乾燥しキュアすることでシリコーン層を形成し、40℃環境下で72時間養生し、離型ライナー(1)を得た。得られた離型ライナー(1)は、総坪量が118g/m、総厚みが125μmであり、流れ方向の引張強度が52N/5mm、幅方向の引張強度が40N/5mmであり、流れ方向の剛軟度が2100mg、幅方向の剛軟度が1390mgであり、流れ方向の引裂強度が0.6Nであり、剥離荷重1(801B法)が0.12N/20mmであった。
 前記離型ライナー(1)に、前記調製例1で調製したアクリル系粘着剤(1)を、乾燥後の厚さが65μmとなるように塗工し乾燥することによって、離型ライナー(1)上に粘着剤層を設けたシートを2枚調製した。
 次に、中芯基材である不織布[五十川製紙(株)製、商品名:DIテックスLCN、パルプ/レーヨン(質量比)=5/5、坪量14g/m、厚さ38μm]の両面に、前記シートが有する粘着剤層を転写し、40℃環境下で48時間養生することで両面粘着テープ(1)を得た。前記粘着テープ(1)を構成する粘着剤層のゲル分率は、36.8質量%であった。
 (実施例2)
 ポリオレフィン層の厚さを、20μmから25μmに変更した以外は、実施例1と同様の方法で、離型ライナー(2)を調製した。得られた離型ライナー(2)は、総坪量が127g/m、総厚みが135μmであり、流れ方向の引張強度が60N/5mm、幅方向の引張強度が50N/5mmであり、流れ方向の剛軟度が2130mg、幅方向の剛軟度が1410mgであり、流れ方向の引裂強度が0.6Nであり、剥離荷重1(801B法)が0.12N/20mmであった。
 前記離型ライナー(1)の代わりに、前記離型ライナー(2)を用いた以外は、実施例1と同様の方法で、粘着テープ(2)を調製した。前記粘着テープ(2)を構成する粘着剤層のゲル分率は、36.8質量%であった。
(実施例3)
 付加反応型シリコーン系剥離剤(SD7333)と白金系触媒(SRX212)とを混合した塗工液の代わりに、付加反応型シリコーン系剥離剤[信越化学工業(株)製、商品名:KS-847T]100質量部に、白金触媒[信越化学工業(株)製、商品名:CAT-PL-50T]1質量部を加え、トルエンに溶解して固形分濃度5質量%に調製した塗工液を用いた以外は、実施例2と同様の方法で離型ライナー(3)を調製した。得られた離型ライナー(3)は、総坪量が127g/m、総厚みが135μmであり、流れ方向の引張強度が59N/5mm、幅方向の引張強度が49N/5mmであり、流れ方向の剛軟度が2120mg、幅方向の剛軟度が1400mgであり、流れ方向の引裂強度が0.6Nであり、剥離荷重1(801B法)が0.16N/20mmであった。
 前記離型ライナー(1)の代わりに、離型ライナー(3)を用いた以外は、実施例1と同様の方法で、粘着テープ(3)を調製した。前記粘着テープ(3)を構成する粘着剤層のゲル分率は、36.8質量%であった。
(実施例4)
 付加反応型シリコーン系剥離剤(SD7333)と白金系触媒(SRX212)とを混合した塗工液の代わりに、付加反応型シリコーン系剥離剤[信越化学工業(株)製、商品名:KS-847T]100質量部に、重剥離添加剤[信越化学工業(株)製、商品名:KS-3800]5質量部、白金触媒[信越化学工業(株)製、商品名:CAT-PL-50T]1質量部を加え、トルエンに溶解して固形分濃度5質量%に調製した塗工液を用いた以外は、実施例2と同様の方法で、離型ライナー(4)を調製した。得られた離型ライナー(4)は、総坪量が127g/m、総厚みが135μmであり、流れ方向の引張強度が60N/5mm、幅方向の引張強度が48N/5mmであり、流れ方向の剛軟度が2070mg、幅方向の剛軟度が1390mgであり、流れ方向の引裂強度が0.6Nであり、剥離荷重1(801B法)が0.20N/20mmであった。
 前記離型ライナー(1)の代わりに、離型ライナー(4)を用いた以外は、実施例1と同様の方法で、粘着テープ(4)を調製した。前記粘着テープ(4)を構成する粘着剤層のゲル分率は、36.8質量%であった。
(実施例5)
 付加反応型シリコーン系剥離剤(SD7333)と白金系触媒(SRX212)とを混合した塗工液の代わりに、付加反応型シリコーン系剥離剤[東レ・ダウコーニング(株)製、商品名:SRX345]100質量部に、白金触媒[東レ・ダウコーニング(株)製、商品名:SRX212]1質量部を加え、トルエンに溶解して固形分濃度5質量%に調製した塗工液を用いた以外は、実施例2と同様の方法で、離型ライナー(5)を調製した。得られた離型ライナー(5)は、総坪量が127g/m、総厚みが135μmであり、流れ方向の引張強度が60N/5mm、幅方向の引張強度が48N/5mmであり、流れ方向の剛軟度が2110mg、幅方向の剛軟度が1400mgであり、流れ方向の引裂強度が0.6Nであり、剥離荷重1(801B法)が0.28N/20mmであった。
 前記離型ライナー(1)の代わりに、離型ライナー(5)を用いた以外は、実施例1と同様の方法で、粘着テープ(5)を調製した。前記粘着テープ(5)を構成する粘着剤層のゲル分率は、36.8質量%であった。
(実施例6)
 上質紙(坪量78g/m)の代わりに、上質紙[日本製紙(株)製、N材/L材混成、坪量81g/m]を用いた以外は、実施例4と同様の方法で、離型ライナー(6)を調製した。得られた離型ライナー(6)は、総坪量が130g/m、総厚みが135μmであり、流れ方向の引張強度が62N/5mm、幅方向の引張強度が53N/5mmであり、流れ方向の剛軟度が2220mg、幅方向の剛軟度が1510mgであり、流れ方向の引裂強度が0.7Nであり、剥離荷重1(801B法)が0.20N/20mmであった。
 前記離型ライナー(1)の代わりに、離型ライナー(6)を用いた以外は、実施例1と同様の方法で、粘着テープ(6)を調製した。前記粘着テープ(6)を構成する粘着剤層のゲル分率は、36.8質量%であった。
(実施例7)
 上質紙(坪量78g/m)の代わりに、上質紙[日本製紙(株)製、N材/L材混成、坪量110g/m]を用いた以外は、実施例4と同様の方法で、離型ライナー(7)を調製した。得られた離型ライナー(7)は、総坪量が140g/m、総厚みが150μmであり、流れ方向の引張強度が68N/5mm、幅方向の引張強度が47N/5mmであり、流れ方向の剛軟度が3360mg、幅方向の剛軟度が2580mgであり、流れ方向の引裂強度が1.5Nであり、剥離荷重1(801B法)が0.20N/20mmであった。
 前記離型ライナー(1)の代わりに、離型ライナー(7)を用いた以外は、実施例1と同様の方法で、粘着テープ(7)を調製した。前記粘着テープ(7)を構成する粘着剤層のゲル分率は、36.8質量%であった。
(実施例8)
 付加反応型シリコーン系剥離剤(KS-847T)と重剥離添加剤(KS-3800)と白金系触媒(CAT-PL-50T)とを混合した塗工液の代わりに、付加反応型シリコーン系剥離剤[東レ・ダウコーニング(株)製、商品名:SRX345]100質量部に、白金触媒[東レ・ダウコーニング(株)製、商品名:SRX212]1質量部を加え、トルエンに溶解して固形分濃度5質量%に調製した塗工液を用いた以外は、実施例7と同様の方法で、離型ライナー(8)を調製した。得られた離型ライナー(8)は、総坪量が140g/m、総厚みが150μmであり、流れ方向の引張強度が69N/5mm、幅方向の引張強度が48N/5mmであり、流れ方向の剛軟度が3400mg、幅方向の剛軟度が2680mgであり、流れ方向の引裂強度が1.5Nであり、剥離荷重1(801B法)が0.28N/20mmであった。
 前記離型ライナー(1)の代わりに、離型ライナー(8)を用いた以外は、実施例1と同様の方法で、粘着テープ(8)を調製した。前記粘着テープ(8)を構成する粘着剤層のゲル分率は、36.8質量%であった。
(実施例9)
 ポリオレフィン層として、ポリエチレンの代わりにポリプロピレンを用いた以外は、実施例4と同様の方法で、離型ライナー(9)を調製した。得られた離型ライナー(9)は、総坪量が127g/m、総厚みが135μmであり、流れ方向の引張強度が61N/5mm、幅方向の引張強度が52N/5mmであり、流れ方向の剛軟度が3540mg、幅方向の剛軟度が2700mgであり、流れ方向の引裂強度が0.7Nであり、剥離荷重1(801B法)が0.20N/20mmであった。
 前記離型ライナー(1)の代わりに、離型ライナー(9)を用いた以外は、実施例1と同様の方法で、粘着テープ(9)を調製した。前記粘着テープ(9)を構成する粘着剤層のゲル分率は、36.8質量%であった。
(実施例10)
 前記アクリル系粘着剤(1)の代わりに、調製例2で得たアクリル系粘着剤(2)を用いた以外は、実施例2と同様の方法で、粘着テープ(10)を調製した。前記粘着テープ(10)を構成する粘着剤層のゲル分率は、37.4質量%であった。
(実施例11)
 前記アクリル系粘着剤(1)の代わりに、調製例2で得たアクリル系粘着剤(2)を用いた以外は、実施例4と同様の方法で、粘着テープ(11)を調製した。前記粘着テープ(11)を構成する粘着剤層のゲル分率は、37.4質量%であった。
(実施例12)
 前記アクリル系粘着剤(1)の代わりに、調製例3で得たアクリル系粘着剤(3)を用いた以外は、実施例2と同様の方法で、粘着テープ(12)を調製した。前記粘着テープ(12)を構成する粘着剤層のゲル分率は、36.5質量%であった。
(実施例13)
 前記アクリル系粘着剤(1)の代わりに、調製例3で得たアクリル系粘着剤(3)を用いた以外は、実施例4と同様の方法で、粘着テープ(13)を調製した。前記粘着テープ(13)を構成する粘着剤層のゲル分率は、36.5質量%であった。
(実施例14)
 前記アクリル系粘着剤(1)の代わりに、調製例4で得たアクリル系粘着剤(4)を用いた以外は、実施例2と同様の方法で、粘着テープ(14)を調製した。前記粘着テープ(14)を構成する粘着剤層のゲル分率は、37.0質量%であった。
(実施例15)
 前記アクリル系粘着剤(1)の代わりに、調製例5で得たアクリル系粘着剤(5)を用いた以外は、実施例2と同様の方法で、粘着テープ(15)を調製した。前記粘着テープ(14)を構成する粘着剤層のゲル分率は、37.0質量%であった。
(実施例16)
 前記不織布の代わりに、厚さ16μmのPETフィルム[ユニチカ(株)製、商品名:EMBLET SG16]を用い、アクリル系粘着剤(1)の乾燥後の厚さを、65μmから62μmに変更した以外は、実施例2と同様の方法で、粘着テープ(16)を調製した。前記粘着テープ(16)を構成する粘着剤層のゲル分率は、36.8質量%であった。
(比較例1)
 上質紙(坪量78g/m)の代わりに、上質紙[日本製紙(株)製、N材/L材混成、坪量73g/m]を用いた以外は、実施例1と同様の方法で、離型ライナー(H1)を調製した。得られた離型ライナー(H1)は、総坪量が122g/m、総厚みが125μmであり、流れ方向の引張強度が34N/5mm、幅方向の引張強度が22N/5mmであり、流れ方向の剛軟度が1880mg、幅方向の剛軟度が1000mgであり、流れ方向の引裂強度が0.6Nであり、剥離荷重1(801B法)が0.12N/20mmであった。
 前記離型ライナー(1)の代わりに、離型ライナー(H1)を用いた以外は、実施例1と同様の方法で、粘着テープ(H1)を調製した。前記粘着テープ(H1)を構成する粘着剤層のゲル分率は、36.8質量%であった。
(比較例2)
 上質紙(坪量78g/m)の代わりに、上質紙[日本製紙(株)製、N材/L材混成、坪量65g/m]を用いた以外は、実施例1と同様の方法で、離型ライナー(H2)を調製した。得られた離型ライナー(H2)は、総坪量が105g/m、総厚みが110μmであり、流れ方向の引張強度が32N/5mm、幅方向の引張強度が20N/5mmであり、流れ方向の剛軟度が1070mg、幅方向の剛軟度が760mgであり、流れ方向の引裂強度が0.6Nであり、剥離荷重1(801B法)が0.12N/20mmであった。
 前記離型ライナー(1)の代わりに、離型ライナー(H2)を用いた以外は、実施例1と同様の方法で、粘着テープ(H2)を調製した。前記粘着テープ(H2)を構成する粘着剤層のゲル分率は、36.8質量%であった。
(比較例3)
 上質紙(坪量78g/m)の代わりに、上質紙[日本製紙(株)製、N材/L材混成、坪量60g/m]を用いた以外は、実施例1と同様の方法で、離型ライナー(H3)を調製した。得られた離型ライナー(H3)は、総坪量が100g/m、総厚みが100μmであり、流れ方向の引張強度が16N/5mm、幅方向の引張強度が8N/5mmであり、流れ方向の剛軟度が910mg、幅方向の剛軟度が580mgであり、流れ方向の引裂強度が0.5Nであり、剥離荷重1(801B法)が0.13N/20mmであった。
 前記離型ライナー(1)の代わりに、離型ライナー(H3)を用いた以外は、実施例1と同様の方法で、粘着テープ(H3)を調製した。前記粘着テープ(H3)を構成する粘着剤層のゲル分率は、36.8質量%であった。
(比較例4)
 付加反応型シリコーン系剥離剤(SD7333)と白金系触媒(SRX212)とを混合した塗工液の代わりに、付加反応型シリコーン系剥離剤[東レ・ダウコーニング(株)製、商品名:SRX345]100質量部と、白金触媒[東レ・ダウコーニング(株)製、商品名:SRX212]1質量部とを混合し、トルエンに溶解し固形分濃度5質量%に調製した塗工液を用いたこと以外は、比較例2と同様の方法で、離型ライナー(H4)を調製した。
 得られた離型ライナー(H4)は、総坪量が105g/m、総厚みが110μmであり、流れ方向の引張強度が32N/5mm、幅方向の引張強度が21N/5mmであり、流れ方向の剛軟度が1020mg、幅方向の剛軟度が840mgであり、流れ方向の引裂強度が0.6Nであり、剥離荷重1(801B法)が0.40N/20mmであった。
 前記離型ライナー(1)の代わりに、離型ライナー(H4)を用いた以外は、実施例1と同様の方法で、粘着テープ(H1)を調製した。前記粘着テープ(H1)を構成する粘着剤層のゲル分率は、36.8質量%であった。
(比較例5)
 付加反応型シリコーン系剥離剤(SD7333)と白金系触媒(SRX212)とを混合した塗工液の代わりに、付加反応型シリコーン系剥離剤[東レ・ダウコーニング(株)製、商品名:SRX345]100質量部と、白金触媒[東レ・ダウコーニング(株)製、商品名:SRX212]1質量部とを混合し、トルエンに溶解し固形分濃度5質量%に調製した塗工液を用いたこと以外は、比較例3と同様の方法で、離型ライナー(H5)を調製した。
 得られた離型ライナー(H5)は、総坪量が100g/m、総厚みが100μmであり、流れ方向の引張強度が17N/5mm、幅方向の引張強度が9N/5mmであり、流れ方向の剛軟度が980mg、幅方向の剛軟度が620mgであり、流れ方向の引裂強度が0.5Nであり、剥離荷重1(801B法)が0.41N/20mmであった。
 前記離型ライナー(1)の代わりに、離型ライナー(H5)を用いた以外は、実施例1と同様の方法で、粘着テープ(H5)を調製した。前記粘着テープ(H5)を構成する粘着剤層のゲル分率は、36.8質量%であった。
(比較例6)
 付加反応型シリコーン系剥離剤(SD7333)と白金系触媒(SRX212)とを混合した塗工液の代わりに、付加反応型シリコーン系剥離剤[東レ・ダウコーニング(株)製、商品名:SRX345]100質量部と、重剥離添加剤[BY24-843]5重量部と、白金触媒[東レ・ダウコーニング(株)製、商品名:SRX212]1質量部とを混合し、トルエンに溶解し固形分濃度5質量%に調製した塗工液を用いたこと以外は、比較例2と同様の方法で、離型ライナー(H6)を調製した。
 前記離型ライナー(1)の代わりに、離型ライナー(H6)を用いたこと以外は、実施例1と同様の方法で、粘着テープ(H6)を調製した。前記粘着テープ(H6)を構成する粘着剤層のゲル分率は、36.8質量%であった。
(比較例7)
 付加反応型シリコーン系剥離剤[信越化学工業(株)製、商品名:KS-847T]100質量部と、重剥離添加剤[信越化学工業(株)製、商品名:KS-3800]5質量部と、白金触媒[信越化学工業(株)製、商品名:CAT-PL-50T]1質量部とを混合し、トルエンに溶解し固形分濃度5質量%に調整した塗工液を調製した。
 グラシン紙[王子製紙(株)製、N材/L材混成、坪量81g/m]の両面に、前記塗工液を、塗工量が0.8g/m(固形分)となるように塗工し、100℃で5分間乾燥しキュアすることでシリコーン層を形成し、40℃環境下で72時間養生し、離型ライナー(H7)を得た。
 得られた離型ライナー(H7)は、総坪量が90g/m、総厚みが90μmであり、流れ方向の引張強度が21N/5mm、幅方向の引張強度が11N/5mmであり、流れ方向の剛軟度が1750mg、幅方向の剛軟度が910mgであり、流れ方向の引裂強度が0.6Nであり、剥離荷重1(801B法)が0.20N/20mmであった。
 前記離型ライナー(1)の代わりに、離型ライナー(H7)を用いた以外は、実施例1と同様の方法で、粘着テープ(H7)を調製した。前記粘着テープ(H7)を構成する粘着剤層のゲル分率は、36.8質量%であった。
 実施例及び比較例において使用した離型ライナー、製造した粘着テープにつき、前記評価を行った結果を下表に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 上記表から明らかなように、実施例1~16に示した本発明の粘着テープは、フォーム材に対する接着性に優れ、離型ライナーの剥離荷重が低く、離型ライナーの手剥がし適性に優れ、比較例1~7に示した粘着テープは、離型ライナーの剥離荷重が高く、離型ライナーの手剥がし適性に乏しい結果であった。
1 EPDM系オプシーラー
2 粘着剤層
3 中芯基材
4 離型ライナー
5 粘着テープ
6 試験片7

Claims (12)

  1. 中芯基材(A)の両面に、水性粘着剤組成物を用いて形成された粘着剤層(B)を有し、前記粘着剤層(B)の一方または両方の表面に離型ライナー(C)が積層されたものであり、前記離型ライナー(C)が、化学パルプを含む坪量75g/m~110g/mの紙の片面または両面に、ポリオレフィン層を有し、前記ポリオレフィン層の一方または両方の表面に、シリコーン層を有するものであることを特徴とする粘着テープ。
  2. 前記ポリオレフィン層の厚さが15μm~30μmであり、前記シリコーン層が、付加反応型シリコーン系離型剤を用いて形成された層であり、かつ、前記離型ライナー(C)が厚さ100μm~200μmである請求項1に記載の粘着テープ。
  3. 前記離型ライナー(C)が、「SKダイン801B」(綜研化学(株)製、溶剤系粘着剤)を用いて形成された厚さ90μmの粘着剤層に対して、0.5N/20mm以下の剥離荷重を有するものである請求項1または2に記載の粘着テープ。
  4. 前記紙が、針葉樹晒硫酸塩パルプ及び広葉樹晒硫酸塩パルプを含む化学パルプを用いて得られた上質紙である請求項1~3のいずれか1項に記載の粘着テープ。
  5. 前記中芯基材(A)が厚さ20μm~80μmの範囲の不織布である請求項1~4のいずれか1項に記載の粘着テープ。
  6. 前記中芯基材(A)の少なくとも一方の面に形成された粘着剤層(B)の厚さが15μm~80μmであり、前記粘着剤層(B)の前記フォーム材に対する180度引き剥がし接着力が1.5N/20mm以上であり、かつ、前記離型ライナー(C)を粘着剤層(B)から引き剥がした際の剥離力が1N/20mm以下である請求項1~5のいずれか1項に記載の粘着テープ。
  7. 前記粘着剤層(B)がアクリル系重合体を含有するものであり、前記アクリル系重合体のガラス転移温度(FOXの式から算出される値)が、-70℃~-50℃である請求項1~6のいずれか1項に記載の粘着テープ。
  8. 前記アクリル系重合体が、N-ビニルピロリドンを含む窒素原子を有するビニル単量体と、カルボキシル基を有するビニル単量体と、炭素原子数4~8のアルキル基を有する(メタ)アクリレートとを含有する単量体成分を重合して得られるものである請求項7に記載の粘着テープ。
  9. 前記粘着剤層(B)が、140℃~180℃の範囲の軟化点を有する粘着付与樹脂を含有するものである請求項1~8のいずれか1項に記載の粘着テープ。
  10. フォーム材の固定に使用するものである請求項1~9のいずれか1項に記載の粘着テープ。
  11. 前記フォーム材が、ポリオレフィンフォームである請求項10に記載の粘着テープ。
  12. 請求項1~11のいずれか1項に記載の粘着テープを1または2以上重ね、それらをプレス抜き加工法で裁断することを特徴とする部材の製造方法。
PCT/JP2014/074113 2013-10-09 2014-09-11 粘着テープ及び部材の製造方法 WO2015053041A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015527389A JP5885051B2 (ja) 2013-10-09 2014-09-11 粘着テープ及び部材の製造方法
CN201480055443.9A CN105637053B (zh) 2013-10-09 2014-09-11 粘着胶带及构件的制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013211882 2013-10-09
JP2013-211882 2013-10-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015053041A1 true WO2015053041A1 (ja) 2015-04-16

Family

ID=52812861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/074113 WO2015053041A1 (ja) 2013-10-09 2014-09-11 粘着テープ及び部材の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5885051B2 (ja)
CN (1) CN105637053B (ja)
WO (1) WO2015053041A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017002225A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 Dic株式会社 粘着テープ及び物品
WO2019066060A1 (ja) * 2017-09-28 2019-04-04 積水化学工業株式会社 粘着剤組成物、及び粘着テープ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6019180B1 (ja) * 2015-06-18 2016-11-02 積水化学工業株式会社 (メタ)アクリル系粘着剤及び粘着テープ
JP2018203863A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 Dic株式会社 接着テープ、物品及び物品の製造方法
KR102541002B1 (ko) * 2022-03-14 2023-06-13 김시철 종이 점착 테이프 제조방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07278233A (ja) * 1994-04-13 1995-10-24 Sekisui Chem Co Ltd アクリル系エマルジョン型粘着剤の製造方法、アクリル系エマルジョン型粘着剤、粘着テープまたはシートおよび表面保護材
JP2005212121A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Lintec Corp シリコーン系粘着剤用剥離シート
JP2006181816A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nitto Denko Corp 剥離ライナーおよび該剥離ライナーが用いられた両面粘着テープ又はシート
JP2008297376A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Mitsui Chemicals Inc ディスプレイ用光学フィルター用粘着シート
JP2012077213A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Nitto Denko Corp 粘着シート

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4839707B2 (ja) * 2005-07-12 2011-12-21 Dic株式会社 両面粘着テープ及び両面粘着テープの製造方法
JP2008115315A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Dainippon Ink & Chem Inc 水分散型アクリル系粘着剤、及び粘着テープ並びにその製造方法
JP2011140212A (ja) * 2009-12-11 2011-07-21 Diatex Co Ltd 両面粘着テープ用積層体及び両面粘着テープの製造方法
JP5528285B2 (ja) * 2010-10-01 2014-06-25 日東電工株式会社 粘着シート
JP5757606B2 (ja) * 2010-11-04 2015-07-29 日東電工株式会社 粘着シート

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07278233A (ja) * 1994-04-13 1995-10-24 Sekisui Chem Co Ltd アクリル系エマルジョン型粘着剤の製造方法、アクリル系エマルジョン型粘着剤、粘着テープまたはシートおよび表面保護材
JP2005212121A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Lintec Corp シリコーン系粘着剤用剥離シート
JP2006181816A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nitto Denko Corp 剥離ライナーおよび該剥離ライナーが用いられた両面粘着テープ又はシート
JP2008297376A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Mitsui Chemicals Inc ディスプレイ用光学フィルター用粘着シート
JP2012077213A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Nitto Denko Corp 粘着シート

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017002225A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 Dic株式会社 粘着テープ及び物品
WO2019066060A1 (ja) * 2017-09-28 2019-04-04 積水化学工業株式会社 粘着剤組成物、及び粘着テープ
JPWO2019066060A1 (ja) * 2017-09-28 2020-09-10 積水化学工業株式会社 粘着剤組成物、及び粘着テープ

Also Published As

Publication number Publication date
CN105637053B (zh) 2019-12-20
CN105637053A (zh) 2016-06-01
JP5885051B2 (ja) 2016-03-15
JPWO2015053041A1 (ja) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI447199B (zh) 雙面黏著帶
JP5885051B2 (ja) 粘着テープ及び部材の製造方法
TW200846439A (en) Removable pressure sensitive adhesive sheet
JP5441575B2 (ja) 両面粘着シートおよびその製造方法
TW201035267A (en) Water-dispersible acrylic pressure-sensitive adhesive composition and pressure-sensitive adhesive tape
JP5969162B2 (ja) 塗膜保護用再剥離型粘着シート
JP6288494B2 (ja) 両面粘着シート及び物品
JP2015000908A (ja) 両面粘着シートの製造方法
JP6390894B2 (ja) 粘着テープ
JP6929218B2 (ja) 水性粘着剤組成物の製造方法、水性粘着剤組成物および粘着シート
JP6537171B2 (ja) 重合体エマルション、水性粘着剤組成物および粘着シート
JP6225378B2 (ja) 両面粘着シート及び物品
JP4326092B2 (ja) 塗装用マスキングテープまたはシート
JP6050689B2 (ja) 両面粘着シート
JP6337611B2 (ja) 粘着テープ
JP6317938B2 (ja) 粘着シート
JP6225377B2 (ja) 粘着テープ及び積層粘着テープ
TW201420716A (zh) 黏膠帶及黏膠帶之製造方法
JP6232833B2 (ja) 粘着シート及びスピーカー
JP2019099634A (ja) 粘着シート
JP7261001B2 (ja) 水分散型粘着剤組成物および粘着シート
WO2021177322A1 (ja) 粘着シート
JP6022877B2 (ja) 再剥離性粘着シートの製造方法
JP4799937B2 (ja) 水分散型粘着剤組成物および粘着シート
JP2011094022A (ja) 粘着剤組成物および粘着シート

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14851744

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015527389

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14851744

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1