WO2015049995A1 - ショートアーク型放電ランプおよびショートアーク型放電ランプ用の陰極の製造方法 - Google Patents
ショートアーク型放電ランプおよびショートアーク型放電ランプ用の陰極の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2015049995A1 WO2015049995A1 PCT/JP2014/074663 JP2014074663W WO2015049995A1 WO 2015049995 A1 WO2015049995 A1 WO 2015049995A1 JP 2014074663 W JP2014074663 W JP 2014074663W WO 2015049995 A1 WO2015049995 A1 WO 2015049995A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- cathode
- forming material
- tip
- emitter
- discharge lamp
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J61/00—Gas-discharge or vapour-discharge lamps
- H01J61/02—Details
- H01J61/04—Electrodes; Screens; Shields
- H01J61/06—Main electrodes
- H01J61/073—Main electrodes for high-pressure discharge lamps
- H01J61/0732—Main electrodes for high-pressure discharge lamps characterised by the construction of the electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J9/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
- H01J9/02—Manufacture of electrodes or electrode systems
- H01J9/022—Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes
- H01J9/025—Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes of field emission cathodes
Definitions
- the present invention relates to a short arc type discharge lamp and a method of manufacturing a cathode for a short arc type discharge lamp.
- the present invention relates to a short arc type discharge lamp including a cathode containing an emitter substance at a tip side portion and a method for manufacturing the cathode.
- a short arc type discharge lamp (hereinafter, also simply referred to as “discharge lamp”) is close to a point light source, and is used as a light source of an exposure apparatus with high condensing efficiency when combined with an optical system.
- a short arc type discharge lamp enclosing xenon is used as a light source for a projector or the like.
- an emitter substance a material that lowers the work function
- an emitter substance a material that lowers the work function
- a thorium compound has been used for a long time because of its excellent contribution to startability (see Patent Document 1).
- thorium is a highly radioactive substance, and the recent restrictions on radioactive substances have imposed quantitative restrictions on imports and exports. Therefore, in a relatively large discharge lamp, it is difficult to contain thorium in the entire cathode.
- Patent Document 2 discloses a structure in which thorium is contained only in the tip side portion of the cathode, that is, a structure in which thorium is partially contained in a necessary portion.
- This cathode is composed of a cathode forming material made of tungsten containing thorium constituting the tip portion and a cathode forming material made of pure tungsten not containing thorium constituting the body portion, which are joined by diffusion bonding. is there.
- a cathode forming material made of tungsten containing thorium constituting the tip portion
- a cathode forming material made of pure tungsten not containing thorium constituting the body portion
- thorium is a radioactive element, so that sufficient consideration is required for the management and handling of thorium compounds.
- cathodes containing non-radioactive rare metal compounds such as lanthanum oxide (La 2 O 3 ) and hafnium oxide (HfO 2 ) and barium compounds have been proposed as emitter materials. (See Patent Document 3).
- the emitter material when a cathode containing a rare metal compound or barium compound is used as the emitter material, there are the following problems.
- the only emitter material that contributes to the electron emission characteristics is that present at the tip side portion of the cathode.
- the emitter material existing in the tip side portion of the cathode evaporates by heating the tip side portion of the cathode when the discharge lamp is turned on, but the emitter material moves from the rear end of the cathode toward the tip. Thus, the emitter material is replenished to the tip side portion of the cathode.
- an emitter material made of a rare metal compound or a barium compound is more likely to evaporate when the discharge lamp is lit than an emitter material made of a thorium compound. If the rate at which the emitter material evaporates at the tip end portion of the cathode is greater than the rate at which the emitter moves from the rear end of the cathode toward the tip, the emitter material is quickly depleted at the tip end portion of the cathode. For this reason, in a discharge lamp using an emitter material contained in the cathode other than the thorium compound, there is a problem that the lighting state becomes unstable early. In particular, in a discharge lamp with a high input of 1 kW or more, a rare metal compound or a barium compound evaporates remarkably, and a phenomenon that the lighting state becomes unstable at an early stage occurs remarkably.
- the present inventors produced a cathode in a form in which an emitter material containing a high concentration of an emitter material made of a rare metal compound or a barium compound was arranged inside the cathode.
- an emitter material containing a high concentration of an emitter material made of a rare metal compound or a barium compound was arranged inside the cathode.
- a cutting surface will be joined.
- the discharge lamp manufactured in this way is lit, the emitter material has a high vapor pressure and thus is likely to evaporate. Therefore, liquid or vapor is ejected to the outside through a slight gap between the joint surfaces. A problem arises.
- Still another object of the present invention is to provide a cathode in which an emitter material is partially contained in a necessary portion and maintains a sufficiently high mechanical strength even at a high temperature during lamp operation, by a simple method. It is providing the manufacturing method of the cathode which can be manufactured by.
- the short arc type discharge lamp of the present invention is a short arc type discharge lamp in which a cathode and an anode containing an emitter substance at a tip side portion are arranged to face each other inside an arc tube,
- the cathode is formed by bonding a plurality of cathode forming materials, One cathode forming material containing the emitter substance and another cathode forming material bonded to the cathode forming material are bonded to each of the cathode forming materials. It is characterized by being joined by energizing and melting.
- the cathode has a sealed space surrounded by the one cathode forming material and the other cathode forming material, and thorium is contained in the sealed space. It is preferable that an emitter material containing an emitter material not included is arranged.
- the cathode includes a body portion having a body portion and a tip portion continuous with a tip surface of the body portion,
- the one cathode forming material is a tip portion forming material constituting the tip portion, and the other cathode forming material is a trunk portion forming material constituting the trunk portion,
- the body member has a recess extending along the axial direction and having an opening on the cathode tip side, It can be set as the structure where the cyclic
- the cathode has a main body portion and an electrode shaft portion that holds the main body portion
- the one cathode forming material is a body portion forming material constituting a body portion
- the other cathode forming material is a core rod member constituting an electrode shaft portion
- the main body portion forming material extends along the axial direction, and has a first concave portion having an opening on the cathode rear end side, and is continuous with the first concave portion and extends along the axial direction, and is smaller than the inner diameter of the first concave portion.
- a second recess having an inner diameter It can be set as the structure by which the cyclic
- the bonding material is made of the same material as the one cathode forming material or the other cathode forming material, and the one cathode forming material and the other cathode forming material. It can be set as the structure provided integrally in at least one.
- the bonding material is composed of tantalum (Ta), niobium (Nb), molybdenum (Mo), hafnium (Hf), rhenium (Re), and alloys thereof. can do.
- the method for producing a cathode of the present invention is a method for producing a cathode for a short arc type discharge lamp, in which an emitter substance is contained in a tip side portion, One cathode forming material containing an emitter substance and another cathode forming material to be bonded to the one cathode forming material are bonded with bonding materials between the surfaces to be bonded in each of the cathode forming materials.
- the cathode forming material is disposed in a state, and the cathode forming material is energized to melt the joining material, thereby joining the one cathode forming material and another cathode forming material.
- the cathode comprises a body portion having a body portion and a tip portion continuous with the tip surface of the body portion,
- the one cathode forming material is a tip portion forming material constituting a tip portion
- the other cathode forming material is a trunk portion forming material constituting a trunk portion
- a projecting portion forming step of forming a projecting portion constituting the joining portion on at least one joined surface of the body portion forming material and the tip portion forming material Energizing each of the body part forming material and the tip part forming material in a state where the tip of the projection and the body part forming material or the surface to be joined of the tip part forming material are opposed to each other.
- a joining step of fusing the projecting portion and welding and joining the body portion forming material and the tip portion forming material.
- the truncated cone-shaped tip is formed by cutting the joined body formed by the joining step so that at least a part of the welded portion by the protrusion remains. It is preferable to have a cutting process.
- the protrusion is formed in an annular shape.
- the body part forming material and the tip part forming material is formed with a concave part for an emitter material that is accommodated in a state in which an emitter material containing an emitter substance is exposed on a surface to be joined. Is preferably formed at a position surrounding the opening of the recess for the emitter material.
- the body part forming material is made of tungsten
- the tip portion forming material is preferably made of tungsten doped with an emitter material.
- the cathode partially containing the emitter material is configured such that sufficiently high mechanical strength is maintained even at a high temperature during lamp operation. Therefore, the desired lighting startability can be stably obtained.
- the emitter material is arranged in a sealed space surrounded by two cathode forming materials in which the surfaces to be bonded are hermetically bonded via a bonding material, the discharge lamp is turned on.
- the emitter material is not ejected to the outside from the junction surface, and a stable lighting state is achieved over a long period of time.
- it is extremely useful when a cathode containing an emitter material made of a rare metal compound, which is more easily evaporated than an emitter material made of a thorium compound when the discharge lamp is turned on.
- a cathode partially containing an emitter material in a necessary portion can be produced in a short time by a simple method. In this case, the mechanical strength is maintained.
- FIG. 1 is an explanatory view showing a configuration of an example of a short arc type discharge lamp according to the present invention, with a part of an arc tube broken.
- This discharge lamp has an arc tube 10 made of, for example, quartz glass.
- the arc tube 10 has a light-emitting portion 11 having a spheroidal outer shape that forms a discharge space S therein, and outwardly along a tube axis integrally connected to both ends of the light-emitting portion 11.
- the rod-shaped sealing part 12 and the other sealing part 13 are configured to extend.
- the anode 20 and the cathode 30 are arranged so as to face each other along the axial direction of the arc tube 10.
- a light emitting material such as a rare gas such as mercury or xenon gas is enclosed in the light emitting portion 11 of the arc tube 10.
- the anode 20 is made of, for example, tungsten, and has a main body portion 21 and an electrode shaft portion 24 that holds the main body portion 21.
- the main body 21 includes a cylindrical central portion 21a extending along the axial direction of the arc tube 10, a truncated cone-shaped distal end portion 21b formed continuously from the distal end of the central portion 21a, and the central portion 21a. And a truncated cone-shaped rear end portion 21c formed continuously at the rear end.
- the electrode shaft portion 24 of the anode 20 has a tip portion joined to the rear end portion 21 c of the main body member 21 and extends from the one sealing portion 12 into the discharge space S along the axial direction of the arc tube 10. Has been placed.
- the base end portion of the electrode shaft portion 24 is supported by the one sealing portion 12 by being embedded in the one sealing portion 12.
- a metal foil (not shown) made of molybdenum is embedded in an airtight manner by, for example, a shrink seal.
- the base end of the electrode shaft portion 24 is welded and electrically connected to one end of the metal foil.
- an external lead protruding outward from the outer end of one sealing portion 12 is welded and electrically connected to the other end of the metal foil.
- the cathode 30 contains an emitter substance in the tip side portion, and has a main body portion 31 and an electrode shaft portion 37 that holds the main body portion 31.
- the configuration of the cathode 30 will be described later.
- the electrode shaft portion 37 in the cathode 30 is disposed so as to extend from the other sealing portion 13 into the discharge space S along the axial direction of the arc tube 10.
- the base end portion of the electrode shaft portion 37 is supported by the other sealing portion 13 by being embedded in the other sealing portion 13.
- a metal foil (not shown) made of molybdenum is embedded in an airtight manner by, for example, a shrink seal.
- the base end of the electrode shaft portion 37 is welded and electrically connected to one end of the metal foil.
- an external lead protruding outward from the outer end of the other sealing portion 13 is welded and electrically connected to the other end of the metal foil.
- caps 16 and 17 are provided at the end portions of one sealing portion 12 and the other sealing portion 13. These caps 16 and 17 are electrically connected to external leads, respectively.
- discharge lamp according to the present invention may be lit vertically or horizontally, and FIG. 1 does not limit the usage of the discharge lamp of the present invention.
- FIG. 2 is an explanatory cross-sectional view schematically showing one configuration example of the cathode in the short arc type discharge lamp of the present invention.
- the cathode 30 includes the main body portion 31 and the electrode shaft portion 37 that holds the main body portion 32.
- the main body portion 31 includes a body portion 32 and a distal end portion 35 that is continuous with the distal end surface of the body portion 32, and constitutes a body portion forming material that is a cathode forming member constituting the body portion 32 and the distal end portion 35.
- a tip portion forming material, which is a cathode forming material, is joined via a joining material.
- a sealed space M surrounded by these cathode forming materials is formed inside the main body 31, and an emitter material E is disposed in the sealed space M.
- the entire body portion 32 has a substantially columnar shape, and is formed in a truncated cone shape having a distal end with a smaller diameter toward the distal end.
- the front end surface of the trunk portion 32 has an annular shape and is a flat surface.
- the body portion 32 has a cylindrical emitter material recess 33 in which the emitter material E is accommodated.
- the emitter material recess 33 is formed so as to open on the cathode tip side (upper end side in FIG. 2) and to extend along the axial direction.
- the emitter material recess 33 is formed in a state where the center axis of the emitter material recess 33 coincides with the center axis of the body portion 32.
- a substantially cylindrical concave portion 34 for a core rod member is formed at the rear end portion of the body portion 32 to which a core rod member which is a cathode forming material constituting the electrode shaft portion 37 is inserted and joined.
- the core rod member recess 34 is open on the cathode rear end side (lower end side in FIG. 2), and is formed in a state where the central axis of the core rod member recess 34 coincides with the center axis of the body portion 32. .
- the trunk portion 32 is made of a tungsten member.
- the tungsten member is a material containing at least tungsten as a main component, and may contain an emitter substance and other components.
- the tungsten member constituting the body portion 32 for example, pure tungsten having a purity of 99.99% by mass, tungsten doped with zirconium oxide that functions as a particle growth inhibitor, and the like can be used.
- the body part forming material and the tip part forming material are separate bodies, the body part 32 and the tip part 35 can be made of different materials. Therefore, the body part 32 does not need to contain the emitter material.
- the front end portion 35 is formed in a truncated cone shape having a smaller diameter toward the front end, and the rear end surface is a flat surface.
- the tip portion 35 is made of a tungsten member containing an emitter material.
- thorium when thorium is used as the emitter material, it can be composed of tungsten doped with thorium oxide (ThO 2 ) (triated tungsten).
- ThO 2 thorium oxide
- thorium as an emitter material is supported on tungsten, which is a main component, in the form of thorium oxide (ThO 2 ) or thorium (Th).
- an emitter material not containing thorium it can be composed of tungsten doped with a rare metal compound as the emitter material. Examples of rare metal compounds include lanthanum oxide and cerium oxide.
- the concentration of the emitter substance contained in the tip 35 is preferably 0.1 to 5.0% by mass, more preferably 0.3 to 2.5% by mass.
- a sealed space M derived from the emitter material recess 33 is formed by airtightly bonding the body portion forming material and the tip portion forming material via the bonding material.
- the tip portion 35 containing the emitter material and the emitter material E accommodated in the sealed space M are in contact with each other.
- the emitter material E is preferably in close contact with the tip portion 35 containing the emitter material.
- the emitter material E in this example has a shape that matches the shape of the sealed space M, for example, a columnar shape, and its front end surface (upper end surface in FIG. 2) is in close contact with the rear end surface of the front end portion 35. Yes.
- the emitter material E contains, for example, an emitter material that does not contain thorium.
- the emitter material E is composed of a refractory metal material and a sintered body of the emitter material.
- a refractory metal material constituting the emitter material E tungsten, molybdenum or the like can be used.
- a rare metal compound such as lanthanum oxide, cerium oxide, gadolinium oxide, samarium oxide, praseodymium oxide, neodymium oxide, or hafnium oxide can be used.
- the concentration of the emitter substance in the emitter material E is preferably 10 to 80% by mass, more preferably 20 to 50% by mass.
- concentration of the emitter material in the emitter material E is too low, it may be difficult to supply a sufficient amount of emitter to the tip of the cathode 30. As a result, the lighting state of the discharge lamp tends to become unstable early.
- concentration of the emitter material in the emitter material E is excessive, the ratio of tungsten in the emitter material E is low, so that the products due to the reduction of the oxide are reduced. As a result, the life of the cathode 30 tends to be shortened.
- the bonding material in this example is made of, for example, a metal sheet (metal foil) 50 and is disposed between the annular front end surface of the body portion 32 and the rear end surface of the front end portion 35.
- the metal sheet 50 has an annular plate shape that has an outer diameter that matches the outer diameter of the distal end surface of the body portion 32 and has a through hole 51 that matches the inner diameter (opening diameter) of the emitter material recess 33 (See FIG. 3).
- the emitter material E arranged in the sealed space M is configured to come into contact with the rear end surface of the front end portion 35.
- the metal sheet 50 is made of a metal material that is melted by energizing the tip portion forming material and the body portion forming material. Specifically, the metal sheet 50 is made of a refractory metal material that is different from the material forming the tip portion forming material and the body portion forming material, or the same material as the tip portion forming material or the body portion forming material. Yes.
- the refractory metal material constituting the metal sheet 50 has a melting point lower than the melting points of the tip part forming material and the body part forming material and higher than the temperatures of the tip part 35 and the body part 32 when the discharge lamp is turned on. What has is used. Further, the metal sheet 50 forms an alloy at least at the joining interface between the joining portion, in this example, the rear end surface of the leading end portion 35 and the leading end surface of the body portion 32. For this reason, the alloy also needs to be a combination that produces an alloy phase at a temperature higher than the temperatures of the tip portion 35 and the body portion 32 when the discharge lamp is turned on.
- the metal sheet 50 is selected from those that do not react with the inclusions in the light emitting unit 11. Specifically, when the encapsulated material is a rare gas, no reaction occurs, but when it is mercury or metal halide, alloying with mercury or reaction with halide may occur. Furthermore, since the metal sheet 50 is used as a sealing member, it is preferable to have ductility. In particular, when joining by resistance welding, since it supplies with electricity after pressurizing, what does not produce a crack at the time of pressurization is preferable.
- the refractory metal material constituting the metal sheet 50 is selected from tantalum (Ta), niobium (Nb), molybdenum (Mo), hafnium (Hf), rhenium (Re), or alloys thereof. It is preferable to use one.
- the bonding material not only the metal sheet 50 but also a metal powder molded body can be used.
- the electrode shaft portion 37 is made of, for example, tungsten, and has a cylindrical small diameter portion 38 inserted into the core rod member concave portion 34 in the body portion 32 and a large diameter formed continuously to the small diameter portion 38. Part 39.
- the small-diameter portion 38 has an outer diameter that matches the inner diameter of the core rod member concave portion 34, and the distal end surface is a flat surface.
- the large diameter portion 39 has an outer diameter larger than the inner diameter of the core rod member recess 34.
- the emitter material contained in the tip portion 35 is reduced by high temperature during lamp operation, and becomes an atom of thorium or a rare metal, thereby causing grain boundary diffusion and surface of tungsten grains. It moves to the tip surface where the temperature is high by diffusion and is supplied. As a result, the work function of the cathode tip surface is lowered, and the electron emission characteristics are improved.
- the cathode 30 shown in FIG. 2 can be manufactured as follows, for example. First, as shown in FIG. 3, a body forming member 42, a tip forming member 45, and a core rod member 47, which are cathode forming materials constituting the body 32, the tip 35, and the electrode shaft 37, are prepared. Also, a bonding material and an emitter material E are prepared.
- the body part forming material 42 forms a cylindrical emitter material recess 33 on the front end side of the cylindrical body part forming material metal body 42a and a substantially cylindrical core rod member recess 34 on the rear end side. Can be obtained.
- the tip portion forming material 45 is a metal body having a cylindrical shape having an outer diameter that is equal to the outer diameter of the body portion forming material 42.
- the core rod member 47 is obtained by cutting the tip side portion of a cylindrical core rod member metal body having the same outer diameter as the large diameter portion 39 to be formed to form the small diameter portion 38. be able to.
- the rear end side portion of the core rod member metal body constitutes a large diameter portion 39.
- the metal sheet 50 which comprises a joining material can be obtained by forming the through-hole 51 in the predetermined position in the disk-shaped sheet-like metal body 50a, for example, and shape
- the emitter material E can be manufactured as follows. First, an emitter material is prepared by adding a binder such as stearic acid to a mixture (mass ratio 1: 1) of a powder made of a refractory metal material such as tungsten and a powder made of an emitter substance. Next, the emitter material is molded by a pressure press or the like. The obtained molded body is degreased and pre-sintered in a hydrogen gas atmosphere by, for example, heating the molded body under the conditions of a processing temperature of 1000 ° C. and a processing time of 1 hour.
- the molded body subjected to the degreasing and pre-sintering treatment is subjected to the main sintering treatment under reduced pressure under the conditions that the treatment temperature is 1600 to 2000 ° C., preferably 1700 to 1900 ° C., and the treatment time is 1 hour, for example. Is performed to obtain an emitter material E made of a tungsten sintered body containing an emitter material.
- a joining process for joining the body part forming material 42 and the tip part forming material 45 via the metal sheet 50 is performed.
- the tip of the body part forming material 42 is exposed so that the columnar emitter material E is exposed to the tip surface 42 s constituting the surface to be joined of the body part forming material 42. It arrange
- the annular metal sheet 50 is disposed on the front end surface of the body part forming material 42 in a state where the front end surface of the emitter material E is exposed.
- tip part formation material 42 is arrange
- the metal sheet 50 is made to be energized (resistance welding) while the body portion forming material 42 and the tip portion forming material 45 are pressed in the joining direction (vertical direction in FIG. 5). Heat and melt.
- Reference numeral 60 in FIG. 5 denotes a current supply power source.
- the melted metal derived from the metal sheet 50 is filled in the gap between the front end surface 42s of the body part forming material 42 and the rear end surface 45s of the front end part forming material 45, and is fused.
- a joined body 48 is formed by the body portion forming material 42 and the tip portion forming material 45.
- the opening of the emitter material recess 33 is closed by the tip portion forming material 45, so that the internal space of the emitter material recess 33 in which the emitter material E is accommodated is hermetically sealed.
- a space M is formed.
- Such a bonding step is performed under reduced pressure or in an inert gas atmosphere, but is preferably performed in an Ar gas atmosphere.
- the body portion precursor is formed by cutting the tip side portion of the joined body 48 thus obtained into a taper shape.
- the broken line shown in FIG. 6 shows a cutting surface.
- the main body portion precursor is subjected to a vacuum heat treatment, for example, under the conditions of a processing temperature of 1500 to 2400 ° C. and a processing time of 1 hour, thereby forming the main body portion 31 of the cathode shown in FIG.
- the small-diameter portion 38 of the core rod member 47 is inserted into and joined to the core rod member recess 34 in the main body 31.
- Examples of a method for joining the core bar member 47 to the main body 31 include a spot welding method, a diffusion welding method, and a press-fitting method. Thereby, the target cathode 30 can be obtained.
- the main body 31 of the cathode 30 having the configuration shown in FIG. 2 is formed by joining the tip portion forming material and the trunk portion forming material using the same material as the tip portion forming material or the trunk portion forming material. can do.
- at least one of the tip portion forming material and the body portion forming material can have a structure in which the bonding material is integrally provided on the surface to be bonded.
- Such a cathode manufacturing method includes, for example, the following steps (1) to (3).
- the tip surface of the projection part and the body part formation material or the tip It arrange
- the joined body obtained through the joining process is cut so that at least a part of the welded portion by the protrusion remains, thereby forming a truncated cone-shaped tip portion.
- body part formation material 42 and tip part formation material 45 are prepared.
- the main body portion forming material 42 can be obtained by forming a cylindrical emitter material concave portion 33 in the center portion on the distal end side of the cylindrical body portion forming metal body 42a.
- the tip portion forming material 45 is a columnar metal body 45 a having an outer diameter equivalent to the outer diameter of the main body portion forming material 41.
- a protrusion 55 constituting the bonding material is formed on the rear end surface 45 b of the metal body 45 a constituting the tip portion forming material 45. Examples of the method for forming the protrusion 55 include a method of cutting with a lathe.
- the protrusion 55 in this example is formed in an annular shape so as to extend over the entire circumference in the circumferential direction at a position surrounding the periphery of the opening of the emitter material recess 33, and the end surface 56 of the protrusion 55 is a flat surface. Yes.
- the end face shape of the cut surface along the axial direction of the cathode 30 of the protrusion 55 is, for example, a rectangular shape.
- the protrusion 55 is formed in an annular shape so as to extend over the entire circumference in the position surrounding the periphery of the opening of the recess 33 for emitter material, so that the tip surface of the emitter material E is made to be the tip 35.
- the emitter material recess 33 can be hermetically sealed by the welded portion on the outer periphery. Therefore, it is possible to reliably supply the emitter material from the emitter material E to the tip portion 35 and to prevent the emitter material from leaking.
- the protruding portion 55 is formed on the central axis side of the cathode 30 from a region portion (hereinafter also referred to as “a portion to be cut”) to be cut in a cutting process described later.
- the height of the protrusion 55 is preferably 0.1 to 1.0 mm, and the width of the end face 56 of the protrusion 55 is preferably about 1 to 3 mm.
- a plurality of protrusions 55 can also be formed in an annular shape so as to surround the central region of the rear end surface 45 s that constitutes the surface to be joined of the front end portion forming member 45.
- the area (Sw) of the end surface 56 of the protrusion 55 is, as will be shown from an experimental example described later, from the viewpoint of bonding strength, the distal end surface 42s or the distal end portion constituting the surface to be bonded of the body portion forming material 42.
- the size is preferably 0.3 times or more, more preferably 0.5 times or more and 0.8 times or less the area (S) of the rear end face 45 s constituting the surface to be joined of the forming material 45. is there.
- the emitter material concave portion 33 of the body portion forming material 42 is exposed so that the columnar emitter material E is exposed to the tip surface 42 s constituting the surface to be joined of the body portion forming material 42.
- the end surface 56 of the projection 55 formed on the tip portion forming material 45 is brought into contact with the tip surface 42s of the body portion forming material 42 so that the center axis of the tip portion forming material 45 and the center axis of the body portion forming material 42 are brought into contact.
- the body portion forming material 42 and the tip portion forming material 45 are energized while being pressurized in the joining direction (vertical direction in FIG.
- the body portion forming material 42 and the tip portion forming material 45 are energized and heated, so that only the projection portion 55 having a small heat capacity is melted before the base material having a large heat capacity.
- the protrusion 55 as the bonding material is melted, whereby the protrusion 55 and the front end surface 42s of the body part forming material 42 facing each other are bonded.
- tip part formation material 45 are welded, and the conjugate
- the formed bonded body 48 was melted at the interface (hereinafter also referred to as “bonded surface”) between the front end surface 42 s of the body portion forming material 42 and the rear end surface 45 s of the front end portion forming material 45.
- the region other than the portion welded by the protrusion 55 (hereinafter also referred to as “welded portion”) 48X is not welded.
- the energization conditions vary depending on the dimensions of each cathode forming material and the dimensions of the protrusion 55, but the current amount is, for example, 5,000 to 10,000 A, and the energization time is, for example, 5 to 20 seconds.
- the joining process as described above joining in a short time is possible and manufacturing time can be shortened as compared with conventional diffusion joining.
- the bonding surface of each cathode forming material is bonded without being melted at a temperature below the melting point, so that one bonding time is approximately 15 to 20 minutes.
- the above-described joining method is not a method of joining two flat surfaces, but by obtaining a uniform weld portion 48X in the circumferential direction of the joining surface, a joining strength according to the joining on the joining surface can be obtained. Can do.
- the heat of the tip portion 35 is difficult to conduct to the body portion 32, and the temperature of the tip portion 35 is maintained at a high temperature, so that the emitter efficiency is maintained.
- the joined body 48 formed by the joining step is cut with, for example, a lathe or the like so that at least a part of the welded portion 48X remains.
- a main body 31 of the cathode 30 having substantially the same configuration is formed.
- the main body 31 thus obtained is shown in FIG.
- the protrusion 55 as a bonding material formed on the tip portion forming material 45 is integrated with the body portion forming material 42.
- it is essential to perform cutting so that not all of the welded portion 48X is removed, but from the viewpoint of mechanical strength of the obtained cathode 30, as shown by a broken line in FIG. It is preferable to cut the outer part. That is, the portion to be cut 48a may partially overlap the welded portion 48X, but the portion to be cut 48a is preferably outside the welded portion 48X.
- a part of the body part forming material 42 is also cut, but only the tip part forming material 45 may be cut.
- the joining material composed of the intervening metal sheet 50 or protrusion 55 is heated and melted by energizing the body part forming material 42 and the tip part forming material 45, so that the body part forming material 42 and the tip part forming material 45 are joined together. It has the joining process of welding and joining.
- the bonding process for airtightly bonding the body part forming material 42 and the tip part forming material 45 that define the sealed space M in which the emitter material E is accommodated is simpler than the conventional diffusion bonding, and This can be done in a short time, and the manufacturing time of the cathode 30 itself can be shortened. Further, the obtained cathode 30 has a sufficiently high mechanical strength even at a high temperature during operation of the discharge lamp.
- the main body portion 31 of the cathode 30 obtained by the above manufacturing method is surrounded by the body portion forming material 42 and the tip portion forming material 45 in which the surfaces to be joined are airtightly joined to each other via the joining material.
- An emitter material 43 is disposed in the sealed space M. Therefore, according to the discharge lamp provided with such a cathode 40, even when the discharge lamp is turned on, the emitter material is not ejected from the joint surface to the outside, and a stable lighting state is achieved for a long period of time.
- the structure of the cathode 30 according to the present invention is as follows. It will be extremely useful.
- the emitter material recess may be formed in at least one of the body part forming material and the tip part forming material. As shown in FIG. 12, the emitter material recess 33 is formed on the tip part forming material forming the tip part 35. May be formed.
- the protrusion 55 as the bonding material may be formed on the body part forming material 42 or may be formed on both the body part forming material 42 and the tip part forming material 45.
- the protrusions 55 are formed on both the body part forming material 42 and the tip part forming material 45, it is preferable that the end surfaces 56 of both the protrusions 55 be opposed to each other.
- the protrusion 55 is not limited to being formed in an annular shape, and may be formed in a disk shape, for example. Even when the projection 55 is formed in an annular shape, a state in which there is a gap may be provided.
- examples of the end surface shape of the cut surface along the axial direction of the cathode 30 of the protrusion portion 55 include a trapezoidal shape and a rectangular shape, but the end surface 56 of the protrusion portion 55 is limited to a flat surface. It may be a curved surface.
- the sealed space M in which the emitter material E in the cathode 30 is accommodated is formed by a body portion forming material that is a cathode forming material that constitutes the body portion and a core rod member that is a cathode forming material that constitutes the electrode shaft portion. It can be a defined configuration.
- FIG. 13 is an explanatory sectional view schematically showing still another configuration example of the cathode in the short arc type discharge lamp of the present invention.
- the cathode 30 includes a body portion 31 and an electrode shaft portion 37 that holds the body portion 31, and a body portion forming material that is a cathode forming member that forms the body portion 31 and a cathode that forms the electrode shaft portion 37.
- the core rod member which is a forming material, is formed by being bonded via a bonding material.
- a sealed space M surrounded by these cathode forming materials is formed inside the main body 31, and an emitter material E is disposed in the sealed space M.
- the main body portion 31 of this example has a substantially cylindrical shape as a whole, and is formed in a truncated cone shape having a tip portion that decreases in diameter toward the tip.
- the main body portion 31 includes a columnar first recess 31 a into which the electrode shaft portion 37 is inserted, and a columnar second recess 31 b in which the emitter material E is accommodated.
- the first recess 31a has an opening on the rear end side (lower end side in FIG. 13) and is formed to extend along the axial direction.
- the second recess 31b is formed to extend along the axial direction continuously with the first recess 31a, and has an inner diameter smaller than the inner diameter of the first recess 31a.
- the first recess 31 a and the second recess 31 b are formed in a state where the central axis coincides with the central axis of the main body 31.
- the bottom surface 351a of the first recess 31a has an annular shape.
- the bottom surface 31c of the first recess 31a and the bottom surface of the second recess 31b are flat surfaces.
- the main body 31 is formed of a tungsten member containing an emitter material at least at the tip side portion.
- concentration of the emitter material is, for example, 0.1 to 3.0% by mass.
- the emitter material those exemplified as those constituting the cathode 30 shown in FIG. 2 can be used.
- the electrode shaft portion 37 is made of, for example, tungsten, and has a columnar small diameter portion 38 inserted into the first recess 31 a of the main body portion 31, and a columnar large diameter formed continuously with the small diameter portion 38. And a diameter portion 39.
- the small diameter portion 38 has an outer diameter that matches the inner diameter of the first recess 31a, and the distal end surface is a flat surface.
- the large diameter portion 39 has an outer diameter larger than the inner diameter of the first recess 31a.
- a sealed space M derived from the second recess 31b is formed by airtightly bonding the main body forming material and the core rod member via the bonding material.
- the tip side portion containing the emitter substance in the main body 31 and the emitter material E in the sealed space M are in contact with each other.
- the emitter material E is preferably in close contact with the tip side portion containing the emitter material.
- the emitter material E has a shape that matches the shape of the sealed space M defined by the main body portion forming material and the core rod member, for example, a cylindrical shape, and its tip surface (upper surface in FIG. 13). Is in close contact with the bottom surface of the second recess 31 b of the main body 31.
- a material constituting the emitter material E those exemplified as those constituting the cathode 30 shown in FIG. 2 can be used.
- the bonding material is made of, for example, a metal sheet 50, and is interposed between the annular bottom surface 40s of the first recess 31a and the peripheral edge portion of the tip surface 47s of the small diameter portion 38 of the electrode shaft portion 37. Yes.
- the metal sheet 50 has an outer shape suitable for the inner diameter of the first recess 31a and an annular shape having a through hole 51 suitable for the inner diameter (opening diameter) of the second recess 31b (see FIG. 14). Moreover, in the metal sheet 50 of this example, the disk-shaped thing which does not have a through-hole may be sufficient.
- a material which comprises the metal sheet 50 what was illustrated as what comprises the cathode shown in FIG. 2 can be used.
- Such a cathode 30 can be manufactured as follows, for example. First, as shown in FIG. 14, a main body forming material 40, a core rod member 47, a bonding material, and an emitter material E are prepared.
- the body part forming material 40 forms a first recessed part 31a that opens to the rear end side of the cylindrical body part forming material metal body 40a and forms a second recessed part 31b that continues to the first recessed part 31a. It can be obtained by cutting the tip side portion into a tapered shape.
- the core rod member 47 is obtained by cutting the tip side portion of a cylindrical core rod member metal body having the same outer diameter as the large diameter portion 39 to be formed to form the small diameter portion 38. be able to.
- the rear end side portion of the core rod member metal body constitutes a large diameter portion 39.
- the metal sheet 50 which comprises a joining material can be obtained by forming the through-hole 51 in the predetermined position in the disk-shaped sheet-like metal body 50a, for example, and shape
- the emitter material E can be manufactured in the same manner as described above.
- the joining process which joins the main-body-part formation material 40 and the core bar member 47 via the metal sheet 50 is performed.
- the main body portion forming material 40 is formed such that the end surface of the columnar emitter material E is exposed to the bottom surface 40s of the first recess 31a constituting the surface to be joined of the main body portion forming material 40. It arrange
- the metal sheet 50 is disposed on the bottom surface 40s of the first recess 31a in a state where the tip surface of the emitter material E is exposed on the bottom surface 40s of the first recess 31a.
- the small diameter part 38 of the core rod member 47 is inserted in the 1st recessed part 31a, and the metal sheet 50 is clamped by the bottom face 40s of the 1st recessed part 31a, and the front end surface 47s which comprises the to-be-joined surface of the core rod member 47. Thereafter, the metal sheet 50 is heated and melted by energizing the main body part forming member 40 and the core bar member 47 in a state of being pressurized in the joining direction (resistance welding). The molten metal derived from the metal sheet 50 is filled in the gap between the bottom surface 40 s of the first recess 31 a and the tip surface 47 s of the core rod member 47 in the main body portion forming material 40, thereby being fused.
- a cathode precursor in which the main body forming member 40 and the core rod member 47 are joined is formed.
- the opening of the second recess 31b is closed by the core rod member 47, whereby the internal space of the second recess 31b in which the emitter material E is accommodated is hermetically sealed, and the sealed space M is formed. It is formed.
- Such a bonding process is performed under reduced pressure or in an inert gas atmosphere, but is preferably performed in an Ar gas atmosphere.
- the target cathode 30 is obtained by subjecting the cathode precursor to vacuum heat treatment.
- the conditions for the vacuum heat treatment are, for example, a processing temperature of 2000 to 2400 ° C. and a processing time of 1 hour.
- the metal sheet 50 that is a bonding material disposed between the main body portion forming material 40 and the core rod member 47 is heated and melted by energizing the main body portion forming material 40 and the core rod member 47.
- the main body 31 of the cathode 30 obtained by the manufacturing method described above includes the main body forming material 40 and the core rod member 47 in which the surfaces to be bonded are airtightly bonded via the bonding material made of the metal sheet 50.
- An emitter material E is arranged in a sealed space M surrounded by Therefore, according to the discharge lamp provided with such a cathode 40, even when the discharge lamp is turned on, the emitter material is not ejected from the joint surface to the outside, and a stable lighting state is achieved for a long period of time.
- the structure of the cathode 30 according to the present invention is as follows. It will be extremely useful.
- the cathode main body 31 of this example has the same basic configuration as the main body 31 of the configuration shown in FIG. 11 except that it does not include an emitter material.
- the same method as the method of manufacturing the main body 31 shown in FIG. 11 can be used.
- the bonding process can be performed easily and in a short time, and the manufacturing time of the cathode itself can be shortened. Further, the obtained cathode has a sufficiently high mechanical strength even at a high temperature during operation of the discharge lamp.
- Example 1 In the joining of the tip portion forming material and the body portion forming material, the joined body obtained by diffusion joining and the joining material constituted by the projections according to the present invention are welded (hereinafter also referred to as “projection welding”). The bonding strength with the bonded body obtained was measured. Specifically, outer diameter 15 mm made of pure tungsten, the body portion forming member of the full-length 80mm (42), (concentration of ThO 2: 2 wt%) of tungsten doped with ThO 2 made from the outer diameter 15 mm, the total length 80mm Bonding with the tip portion forming material (45) was performed by diffusion bonding and projection welding, and the tensile strength of the obtained bonded body was measured.
- the protrusion part (55) with a height of 1 mm was formed in the annular
- the measurement of the bonding strength was performed by appropriately changing the area Sw (mm 2 ) of the end surface (56) of the protrusion (55).
- the area of the end surface (56) of the protrusion (55) is 0.2 ⁇ S (mm 2 ), where the area of the bonded surface (45s) of the tip portion forming member (45) is “S (mm 2 )”. ), 0.3 ⁇ S (mm 2 ), 0.5 ⁇ S (mm 2 ), and S (mm 2 ).
- joined body [A] This joined body [A] is used, for example, as a main body part of a cathode for a 7 kW xenon lamp. Dimensions of joined body [A]: outer diameter 10 mm, total length 21 mm, tip angle 40 degrees
- a cathode main body having the configuration shown in FIG. 11 was produced.
- (1) Protrusion part formation process Each cathode formation material was cut and the surface was polished and washed so as to have the following dimensions, and hydrogen treatment was performed at 1000 ° C.
- the protrusion (55) was formed in the tip portion forming material (45), and the emitter material recess (33) was formed in the body portion forming material (42).
- Body part forming material (42) outer diameter 8 mm, total length 41.5 mm
- Emitter member (E) material CeO 2 , ZrO 2 , W sintered body (2) joining step
- the emitter member (E) is inserted into the emitter material recess (33), and the end face (56) of the projection (55) ) And the to-be-joined surface (45s) of the tip portion forming material (45) are brought into contact with each other, and the body portion forming material (42) and the tip portion forming material (45) are joined in a pressure condition of 3 kN. While being pressurized, the current was applied at a current of 6,000 A for 10 seconds.
- the protrusion is not formed in the protrusion forming process, and the bonding process is the same except that diffusion bonding is performed by vacuum treatment, heat treatment (1800 ° C., 7 minutes), and cooling treatment.
- a main body part of a comparative cathode was produced (hereinafter referred to as “joined body [C]”).
- Example 1 According to the structure shown in FIG. 2, a cathode [1] having the following specifications was produced.
- the manufacturing conditions of said cathode are as follows.
- the discharge lamp [1] was turned on under the conditions of a voltage of 35 V and a current of 140 A, and the lighting time until flickering was measured was 500 hours. Moreover, the illumination intensity maintenance factor of the discharge lamp [1] after the elapse of 500 hours from the start of lighting was 60%.
- Example 2 A cathode [2] having the following specifications was produced according to the configuration shown in FIG.
- the manufacturing conditions of said cathode are as follows.
- the discharge lamp [2] was turned on under the conditions of a voltage of 35 V and a current of 140 A, and the lighting time until flickering was measured was 500 hours. Moreover, the illumination intensity maintenance factor of the discharge lamp [2] after the elapse of 500 hours from the start of lighting was 60%.
- Example 1 A comparative cathode [3] was prepared in the same manner as in Example 2 except that the bonding was performed without using the bonding material. A discharge lamp [3] having the same specifications as the discharge lamp [2] produced in Example 2 was produced except that the comparative cathode [3] was used.
- the discharge lamp [3] was turned on under the conditions of a voltage of 35 V and a current of 140 A, and the lighting time until flickering was measured was 100 hours. Moreover, the illumination intensity maintenance factor of the discharge lamp [3] after the elapse of 100 hours from the start of lighting was 50%.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Discharge Lamp (AREA)
Abstract
所期の点灯始動性を安定して得ることのできるショートアーク型放電ランプ及び放電ランプ用の陰極の製造方法を提供する。 ショートアーク型放電ランプは、複数の陰極形成材が接合されて形成された陰極を備えており、エミッタ物質を含有する一の陰極形成材(35)と、当該陰極形成材に接合される他の陰極形成材(32)とが、当該陰極形成材の各々の間に介在された接合材(50)を当該陰極形成材の各々に通電して溶融させることにより、接合された構成とされている。
Description
本発明は、ショートアーク型放電ランプおよびショートアーク型放電ランプ用の陰極の製造方法に関する。特に、エミッタ物質を先端側部分に含む陰極を備えたショートアーク型放電ランプおよび当該陰極の製造方法に関する。
ショートアーク型放電ランプ(以下、単に「放電ランプ」ともいう。)は、点光源に近いことから、光学系と組み合わせることにより、集光効率の高い露光装置の光源として利用されている。
また、キセノンを封入したショートアーク型放電ランプは、映写機等の光源として利用されている。
また、キセノンを封入したショートアーク型放電ランプは、映写機等の光源として利用されている。
従来、この種の放電ランプの陰極には、点灯始動性を高める目的でエミッタ物質と呼ばれる仕事関数を低下させる材料が添加されている。陰極に含有されるエミッタ物質としては、始動性への貢献が優秀であることから、トリウム化合物が長らく利用されていた(特許文献1参照。)。しかしながら、トリウムは放射性の強い物質であり、近年の放射性物質規制によって輸出入の量的制限がかかるようになっている。そのため、比較的大型の放電ランプにおいては、陰極全体にトリウムを含有させることが困難になっている。
そこで、特許文献2には、陰極の先端側部分のみにトリウムを含む構造、すなわち、必要な箇所に部分的にトリウムを含有させる構造が開示されている。この陰極は、先端部を構成するトリウムを含むタングステンよりなる陰極形成材と、胴体部を構成するトリウムを含まない純タングステンよりなる陰極形成材とが、拡散接合により接合されて構成されたものである。
このような本体部を備えた陰極においては、接合部に十分に高い機械的強度が得られ、放電ランプの点灯中の温度条件、例えば2000~2400℃においても、陰極の先端部が脱落するといった問題が生ずることが回避される。
このような本体部を備えた陰極においては、接合部に十分に高い機械的強度が得られ、放電ランプの点灯中の温度条件、例えば2000~2400℃においても、陰極の先端部が脱落するといった問題が生ずることが回避される。
しかしながら、上記のような陰極の製造方法では、陰極形成材料を接合するためには、真空装置や加熱・加圧装置など特別な設備が必要となり、これらの設備には高いコストがかかるという問題がある。
また、接合工程において、真空処理、加熱処理、冷却処理などのプロセスに時間を要するという問題がある。さらに、製造時間が長いことによる製造コストも高くなるという問題がある。
また、接合工程において、真空処理、加熱処理、冷却処理などのプロセスに時間を要するという問題がある。さらに、製造時間が長いことによる製造コストも高くなるという問題がある。
また、上述したように、トリウムは放射性元素であることから、トリウム化合物の管理や取り扱いに十分な配慮が必要とされる。
このような事情から、最近においては、エミッタ物質として、酸化ランタン(La2 O3 )、酸化ハフニウム(HfO2 )などの非放射性の希少金属化合物やバリウム化合物が含有されてなる陰極が提案されている(特許文献3参照。)。
このような事情から、最近においては、エミッタ物質として、酸化ランタン(La2 O3 )、酸化ハフニウム(HfO2 )などの非放射性の希少金属化合物やバリウム化合物が含有されてなる陰極が提案されている(特許文献3参照。)。
しかしながら、エミッタ物質として希少金属化合物やバリウム化合物が含有されてなる陰極を用いた場合には、以下のような問題がある。
放電ランプの陰極において、電子放射特性に寄与するエミッタ物質は当該陰極の先端側部分に存在するものだけである。ここで、陰極の先端側部分に存在するエミッタ物質は、放電ランプの点灯時に陰極の先端側部分が加熱されることによって蒸発するが、陰極の後端から先端に向かってエミッタ物質が移動することによって、当該陰極の先端側部分にはエミッタ物質が補給される。
然るに、希少金属化合物やバリウム化合物よりなるエミッタ物質は、トリウム化合物よりなるエミッタ物質に比べて、放電ランプの点灯時において蒸発しやすい。そして、陰極の先端側部分においてエミッタ物質が蒸発する速度が、陰極の後端から先端に向かってエミッタが移動する速度より大きいと、陰極の先端側部分においてエミッタ物質が早期に枯渇する。このため、陰極に含有されるエミッタ物質としてトリウム化合物以外のものを使用した放電ランプにおいては、点灯状態が早期に不安定になる、という問題がある。特に、1kW以上の高入力の放電ランプにおいては、希少金属化合物やバリウム化合物の蒸発が著しく、点灯状態が早期に不安定になるという現象が顕著に生じてしまう。
放電ランプの陰極において、電子放射特性に寄与するエミッタ物質は当該陰極の先端側部分に存在するものだけである。ここで、陰極の先端側部分に存在するエミッタ物質は、放電ランプの点灯時に陰極の先端側部分が加熱されることによって蒸発するが、陰極の後端から先端に向かってエミッタ物質が移動することによって、当該陰極の先端側部分にはエミッタ物質が補給される。
然るに、希少金属化合物やバリウム化合物よりなるエミッタ物質は、トリウム化合物よりなるエミッタ物質に比べて、放電ランプの点灯時において蒸発しやすい。そして、陰極の先端側部分においてエミッタ物質が蒸発する速度が、陰極の後端から先端に向かってエミッタが移動する速度より大きいと、陰極の先端側部分においてエミッタ物質が早期に枯渇する。このため、陰極に含有されるエミッタ物質としてトリウム化合物以外のものを使用した放電ランプにおいては、点灯状態が早期に不安定になる、という問題がある。特に、1kW以上の高入力の放電ランプにおいては、希少金属化合物やバリウム化合物の蒸発が著しく、点灯状態が早期に不安定になるという現象が顕著に生じてしまう。
そこで、本発明者らは、陰極の内部に希少金属化合物やバリウム化合物よりなるエミッタ物質を高濃度で含有したエミッタ材が配置された形態の陰極を作製した。エミッタ材を陰極の内部に配置するためには、本体部内に凹部を形成する必要がある。そのため、本体部を切削するなどして、凹部を形成し、当該凹部にエミッタ材を配置した後、切削面を接合することとなる。このような接合処理においては、接合面同士を気密に接合することが難しく、接合面同士の間に僅かな間隙が形成されてしまう。このようにして作製された放電ランプを点灯させると、エミッタ物質は、蒸気圧が高いものであるために蒸発しやすいので、接合面同士の僅かな隙間から、液体や蒸気となって外部へ噴出する、という問題が生じた。
本発明の目的は、エミッタ物質が必要な部位に部分的に含有された陰極を、ランプ点灯中の高温下においても十分に高い機械的強度が維持されるものとして構成することができ、所期の点灯始動性を安定して得ることのできるショートアーク型放電ランプを提供することにある。
本発明の他の目的は、陰極に含有されるエミッタ物質がトリウム化合物以外のものであっても、エミッタ物質が外部へ噴出せず、長期間にわたって安定した点灯状態が達成されるショートアーク型放電ランプを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、エミッタ物質が必要な部位に部分的に含有された、ランプ点灯中の高温下においても十分に高い機械的強度が維持される陰極を、簡便な方法により短時間で製造することのできる陰極の製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、陰極に含有されるエミッタ物質がトリウム化合物以外のものであっても、エミッタ物質が外部へ噴出せず、長期間にわたって安定した点灯状態が達成されるショートアーク型放電ランプを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、エミッタ物質が必要な部位に部分的に含有された、ランプ点灯中の高温下においても十分に高い機械的強度が維持される陰極を、簡便な方法により短時間で製造することのできる陰極の製造方法を提供することにある。
本発明のショートアーク型放電ランプは、発光管の内部において、エミッタ物質を先端側部分に含有する陰極と陽極とが互いに対向して配置されてなるショートアーク型放電ランプにおいて、
前記陰極は、複数の陰極形成材が接合されて形成されており、
前記エミッタ物質を含有する一の陰極形成材と、当該陰極形成材に接合される他の陰極形成材とが、当該陰極形成材の各々の間に介在された接合材を当該陰極形成材の各々に通電して溶融させることにより、接合されていることを特徴とする。
前記陰極は、複数の陰極形成材が接合されて形成されており、
前記エミッタ物質を含有する一の陰極形成材と、当該陰極形成材に接合される他の陰極形成材とが、当該陰極形成材の各々の間に介在された接合材を当該陰極形成材の各々に通電して溶融させることにより、接合されていることを特徴とする。
本発明のショートアーク型放電ランプにおいては、前記陰極の内部には、前記一の陰極形成材と前記他の陰極形成材とによって取り囲まれた密閉空間を有し、当該密閉空間内に、トリウムを含まないエミッタ物質を含有するエミッタ材が配置された構成とされていることが好ましい。
本発明のショートアーク型放電ランプにおいては、前記陰極は、胴体部と当該胴体部の先端面に連続する先端部とを有する本体部を備えており、
前記一の陰極形成材が前記先端部を構成する先端部形成材であり、前記他の陰極形成材が前記胴体部を構成する胴体部形成材であって、
当該胴体部材は、軸方向に沿って伸びる、陰極先端側において開口を有する凹部を有し、
当該胴体部形成材の環状の先端面と前記先端部形成材の後端面とが前記接合材を介して接合された構成とすることができる。
前記一の陰極形成材が前記先端部を構成する先端部形成材であり、前記他の陰極形成材が前記胴体部を構成する胴体部形成材であって、
当該胴体部材は、軸方向に沿って伸びる、陰極先端側において開口を有する凹部を有し、
当該胴体部形成材の環状の先端面と前記先端部形成材の後端面とが前記接合材を介して接合された構成とすることができる。
本発明のショートアーク型放電ランプにおいては、前記陰極は、本体部と当該本体部を保持する電極軸部とを有し、
前記一の陰極形成材が本体部を構成する本体部形成材であり、前記他の陰極形成材が電極軸部を構成する芯棒部材であって、
当該本体部形成材は、軸方向に沿って伸びる、陰極後端側において開口を有する第1凹部と、この第1凹部と連続して軸方向に沿って伸びる、前記第1凹部の内径より小さい内径を有する第2凹部とを有し、
前記本体部形成材における前記第1凹部の環状の底面と、前記芯棒部材の先端面とが前記接合材を介して接合された構成とすることができる。
前記一の陰極形成材が本体部を構成する本体部形成材であり、前記他の陰極形成材が電極軸部を構成する芯棒部材であって、
当該本体部形成材は、軸方向に沿って伸びる、陰極後端側において開口を有する第1凹部と、この第1凹部と連続して軸方向に沿って伸びる、前記第1凹部の内径より小さい内径を有する第2凹部とを有し、
前記本体部形成材における前記第1凹部の環状の底面と、前記芯棒部材の先端面とが前記接合材を介して接合された構成とすることができる。
本発明のショートアーク型放電ランプにおいては、前記接合材は、前記一の陰極形成材または前記他の陰極形成材と同一の材料よりなり、前記一の陰極形成材および前記他の陰極形成材の少なくとも一方に一体的に設けられた構成とすることができる。
本発明のショートアーク型放電ランプにおいては、前記接合材は、タンタル(Ta)、ニオブ(Nb)、モリブデン(Mo)、ハフニウム(Hf)、レニウム(Re)およびこれらの合金から選ばれるものにより構成することができる。
本発明の陰極の製造方法は、エミッタ物質が先端側部分に含有された、ショートアーク型放電ランプ用の陰極を製造する方法であって、
エミッタ物質が含有された一の陰極形成材と、当該一の陰極形成材と接合される他の陰極形成材とを、当該陰極形成材の各々における被接合面の間に接合材を介在させた状態で配置し、当該陰極形成材の各々に通電させることにより当該接合材を溶融させ、当該一の陰極形成材と他の陰極形成材とを接合する工程を有することを特徴とする。
エミッタ物質が含有された一の陰極形成材と、当該一の陰極形成材と接合される他の陰極形成材とを、当該陰極形成材の各々における被接合面の間に接合材を介在させた状態で配置し、当該陰極形成材の各々に通電させることにより当該接合材を溶融させ、当該一の陰極形成材と他の陰極形成材とを接合する工程を有することを特徴とする。
本発明の陰極の製造方法は、前記陰極が、胴体部と当該胴体部の先端面に連続する先端部とを有する本体部を備えたものであり、
前記一の陰極形成材が先端部を構成する先端部形成材であり、前記他の陰極形成材が胴体部を構成する胴体部形成材であって、
当該胴体部形成材および当該先端部形成材の少なくとも一方の被接合面に前記接合部を構成する突起部を形成する突起部形成工程と、
前記突起部の先端と前記胴体部形成材または前記先端部形成材の被接合面とを対向させて当接させた状態で、当該胴体部形成材および当該先端部形成材の各々に通電させることにより前記突起部を溶融させ、当該胴体部形成材および当該先端部形成材を溶着して接合する接合工程とを有することを特徴とする。
前記一の陰極形成材が先端部を構成する先端部形成材であり、前記他の陰極形成材が胴体部を構成する胴体部形成材であって、
当該胴体部形成材および当該先端部形成材の少なくとも一方の被接合面に前記接合部を構成する突起部を形成する突起部形成工程と、
前記突起部の先端と前記胴体部形成材または前記先端部形成材の被接合面とを対向させて当接させた状態で、当該胴体部形成材および当該先端部形成材の各々に通電させることにより前記突起部を溶融させ、当該胴体部形成材および当該先端部形成材を溶着して接合する接合工程とを有することを特徴とする。
本発明の陰極の製造方法においては、前記接合工程により形成された接合体を、前記突起部による溶着部分の少なくとも一部が残存するように切削することにより、円錐台形状の先端部を形成する切削工程を有することが好ましい。
本発明の陰極の製造方法においては、前記突起部が環状に形成されていることが好ましい。
特に、前記胴体部形成材および前記先端部形成材の少なくとも一方に、エミッタ物質を含有するエミッタ材が被接合面に露出する状態で収容されるエミッタ材用凹部が形成されたものである場合には、前記突起部がエミッタ材用凹部の開口を取り囲む位置に形成されていることが好ましい。
特に、前記胴体部形成材および前記先端部形成材の少なくとも一方に、エミッタ物質を含有するエミッタ材が被接合面に露出する状態で収容されるエミッタ材用凹部が形成されたものである場合には、前記突起部がエミッタ材用凹部の開口を取り囲む位置に形成されていることが好ましい。
本発明の陰極の製造方法においては、前記胴体部形成材がタングステンからなり、
前記先端部形成材が、エミッタ物質がドープされたタングステンからなることが好ましい。
前記先端部形成材が、エミッタ物質がドープされたタングステンからなることが好ましい。
本発明のショートアーク型放電ランプによれば、エミッタ物質が必要な部位に部分的に含有された陰極を、ランプ点灯中の高温下においても十分に高い機械的強度が維持されるものとして構成することができ、所期の点灯始動性を安定して得ることができる。
また、被接合面同士が接合材を介して気密に接合された2つの陰極形成材によって取り囲まれた密閉空間内にエミッタ材が配置された構成とされていることにより、放電ランプの点灯時においても、接合面からエミッタ物質が外部へ噴出することがなく、長期間にわたって安定した点灯状態が達成される。
特に、放電ランプの点灯時において、トリウム化合物よりなるエミッタ物質に比べて蒸発しやすい、希少金属化合物よりなるエミッタ物質を含有してなる陰極を構成する場合において、極めて有用である。
特に、放電ランプの点灯時において、トリウム化合物よりなるエミッタ物質に比べて蒸発しやすい、希少金属化合物よりなるエミッタ物質を含有してなる陰極を構成する場合において、極めて有用である。
本発明の陰極の製造方法によれば、エミッタ物質が必要な部位に部分的に含有された陰極を簡便な方法により短時間で製造することができ、得られる陰極においては、点灯中の高温下においても機械的強度が維持される。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明のショートアーク型放電ランプの一例における構成を、発光管の一部を破断して示す説明図である。
図1は、本発明のショートアーク型放電ランプの一例における構成を、発光管の一部を破断して示す説明図である。
この放電ランプは、例えば石英ガラスよりなる発光管10を有する。この発光管10は、内部に放電空間Sを形成する外形が回転楕円体状の発光部11と、この発光部11の両端の各々に一体に連設された、管軸に沿って外方に伸びるロッド状の一方の封止部12および他方の封止部13とにより構成されている。
この発光管10の放電空間S内には、陽極20および陰極30が発光管10の軸方向に沿って互いに対向するよう配置されている。
発光管10における発光部11内には、例えば、水銀、キセノンガス等の希ガスなどの発光物質が封入されている。
陽極20は、例えばタングステンにより構成されており、本体部21と、この本体部21を保持する電極軸部24を有する。本体部21は、発光管10の軸方向に沿って伸びる円柱状の中央部21aと、この中央部21aの先端に連続して形成された円錐台状の先端部21bと、当該中央部21aの後端に連続して形成された円錐台状の後端部21cとによって構成されている。
陽極20における電極軸部24は、その先端部が本体部材21の後端部21cに接合されており、発光管10の軸方向に沿って一方の封止部12から放電空間S内に伸びるよう配置されている。また、電極軸部24は、その基端部が一方の封止部12に埋設されることによって当該一方の封止部12に支持されている。
一方の封止部12の内部には、モリブデンよりなる金属箔(図示省略)が、例えばシュリンクシールにより気密に埋設されている。この金属箔の一端には、電極軸部24の基端が溶接されて電気的に接続されている。また、金属箔の他端には、一方の封止部12の外端から外方に突出する外部リード(図示省略)が溶接されて電気的に接続されている。
陰極30は、エミッタ物質を先端側部分に含有するものであり、本体部31と、この本体部31を保持する電極軸部37を有する。陰極30の構成については後述する。
陰極30における電極軸部37は、発光管10の軸方向に沿って他方の封止部13から放電空間S内に伸びるよう配置されている。また、電極軸部37は、その基端部が他方の封止部13に埋設されることによって当該他方の封止部13に支持されている。
他方の封止部13の内部には、モリブデンよりなる金属箔(図示省略)が、例えばシュリンクシールにより気密に埋設されている。この金属箔の一端には、電極軸部37の基端が溶接されて電気的に接続されている。また、金属箔の他端には、他方の封止部13の外端から外方に突出する外部リード(図示省略)が溶接されて電気的に接続されている。
この例の放電ランプには、一方の封止部12および他方の封止部13の各々の端部に、口金16,17が設けられている。これらの口金16,17は、それぞれ外部リードに電気的に接続されている。
なお、本発明に係る放電ランプは、垂直点灯する場合もあれば水平点灯する場合もあり、図1は、本発明の放電ランプの使用形態を限定するものではない。
図2は、本発明のショートアーク型放電ランプにおける陰極の一構成例を概略的に示す説明用断面図である。
陰極30は、上述したように、本体部31と、この本体部32を保持する電極軸部37とを有する。
本体部31は、胴体部32と、この胴体部32の先端面に連続する先端部35とを有し、胴体部32を構成する陰極形成部材である胴体部形成材と先端部35を構成する陰極形成材である先端部形成材とが接合材を介して接合されて構成されている。本体部31の内部には、これらの陰極形成材によって囲まれた密閉空間Mが形成されており、この密閉空間M内には、エミッタ材Eが配置されている。
陰極30は、上述したように、本体部31と、この本体部32を保持する電極軸部37とを有する。
本体部31は、胴体部32と、この胴体部32の先端面に連続する先端部35とを有し、胴体部32を構成する陰極形成部材である胴体部形成材と先端部35を構成する陰極形成材である先端部形成材とが接合材を介して接合されて構成されている。本体部31の内部には、これらの陰極形成材によって囲まれた密閉空間Mが形成されており、この密閉空間M内には、エミッタ材Eが配置されている。
胴体部32は、全体が略円柱状の形状を有し、その先端部が先端に向かって小径となる円錐台状に形成されている。胴体部32の先端面は、円環状の形状を有し、平坦面とされている。
胴体部32は、エミッタ材Eが内部に収容される円柱状のエミッタ材用凹部33を有する。このエミッタ材用凹部33は、陰極先端側(図2における上端側)において開口し、軸方向に沿って伸びるよう形成されている。このエミッタ材用凹部33は、当該エミッタ材用凹部33の中心軸が胴体部32の中心軸と一致した状態で形成されている。
また、胴体部32の後端部には、電極軸部37を構成する陰極形成材である芯棒部材が挿入され接合される略円柱状の芯棒部材用凹部34が形成されている。この芯棒部材用凹部34は、陰極後端側(図2における下端側)において開口し、当該芯棒部材用凹部34の中心軸が胴体部32の中心軸と一致した状態で形成されている。
胴体部32は、エミッタ材Eが内部に収容される円柱状のエミッタ材用凹部33を有する。このエミッタ材用凹部33は、陰極先端側(図2における上端側)において開口し、軸方向に沿って伸びるよう形成されている。このエミッタ材用凹部33は、当該エミッタ材用凹部33の中心軸が胴体部32の中心軸と一致した状態で形成されている。
また、胴体部32の後端部には、電極軸部37を構成する陰極形成材である芯棒部材が挿入され接合される略円柱状の芯棒部材用凹部34が形成されている。この芯棒部材用凹部34は、陰極後端側(図2における下端側)において開口し、当該芯棒部材用凹部34の中心軸が胴体部32の中心軸と一致した状態で形成されている。
胴体部32は、タングステン部材により構成されている。本発明において、タングステン部材とは、少なくともタングステンを主成分として含有する材料であって、エミッタ物質や他の成分が含有されていてもよい。胴体部32を構成するタングステン部材としては、例えば純度99.99質量%の純タングステン、粒子成長抑制剤として機能する酸化ジルコニウムがドープされたタングステンなどを用いることができる。なお、この例の陰極30においては、胴体部形成材と先端部形成材とが別体であることから、胴体部32と先端部35とを互いに異なる材料によって構成することができる。そのため、胴体部32は、エミッタ物質が含有されたものである必要はない。
先端部35は、先端に向かって小径となる円錐台状に形成されており、後端面は平坦面とされている。
先端部35は、エミッタ物質を含有するタングステン部材により構成されている。具体的には、エミッタ物質としてトリウムが用いられる場合には、酸化トリウム(ThO2 )がドープされたタングステン(トリエーテッドタングステン)により構成することができる。ここに、エミッタ物質としてのトリウムは、主成分であるタングステンに、酸化トリウム(ThO2 )またはトリウム(Th)の状態で担持されている。また、トリウムを含まないエミッタ物質が用いられる場合には、エミッタ物質としての希少金属化合物がドープされたタングステンにより構成することができる。希少金属化合物としては、例えば酸化ランタン、酸化セリウムなどを例示することができる。
先端部35に含有されるエミッタ物質の濃度は、0.1~5.0質量%であることが好ましく、より好ましくは0.3~2.5質量%である。
先端部35に含有されるエミッタ物質の濃度は、0.1~5.0質量%であることが好ましく、より好ましくは0.3~2.5質量%である。
この陰極30においては、胴体部形成材および先端部形成材が接合材を介して気密に接合されることによりエミッタ材用凹部33に由来する密閉空間Mが形成されている。
このような構成の陰極30においては、エミッタ物質を含有した先端部35と密閉空間M内に収容されたエミッタ材Eとが接触している構成であることが必須である。特に、エミッタ材Eが、エミッタ物質を含有した先端部35と密着していることが好ましい。
この例におけるエミッタ材Eは、密閉空間Mの形状に適合する形状、例えば円柱状の形状を有しており、その先端面(図2における上端面)が先端部35の後端面に密着している。
この例におけるエミッタ材Eは、密閉空間Mの形状に適合する形状、例えば円柱状の形状を有しており、その先端面(図2における上端面)が先端部35の後端面に密着している。
エミッタ材Eは、例えばトリウムを含まないエミッタ物質が含有されてなるものであり、具体的には、高融点金属材料およびエミッタ物質の焼結体により構成されている。
エミッタ材Eを構成する高融点金属材料としては、タングステン、モリブデンなどを用いることができる。
エミッタ材E中に含有されるエミッタ物質としては、酸化ランタン、酸化セリウム、酸化ガドリニウム、酸化サマリウム、酸化プラセオジム、酸化ネオジムあるいは酸化ハフニウムなどの希少金属化合物を用いることができる。
エミッタ材Eを構成する高融点金属材料としては、タングステン、モリブデンなどを用いることができる。
エミッタ材E中に含有されるエミッタ物質としては、酸化ランタン、酸化セリウム、酸化ガドリニウム、酸化サマリウム、酸化プラセオジム、酸化ネオジムあるいは酸化ハフニウムなどの希少金属化合物を用いることができる。
エミッタ材Eにおけるエミッタ物質の濃度は、10~80質量%であることが好ましく、より好ましくは20~50質量%である。エミッタ材Eにおけるエミッタ物質の濃度が過小である場合には、陰極30の先端に十分な量のエミッタを供給することが困難となることがある。その結果、放電ランプの点灯状態が早期に不安定になりやすい。一方、エミッタ材Eにおけるエミッタ物質の濃度が過大である場合には、エミッタ材Eにおけるタングステンの割合が低いため、酸化物の還元による生成物が減少してしまう。その結果、陰極30の寿命が短くなりやすい。
この例における接合材は、例えば金属シート(金属箔)50により構成されており、胴体部32の円環状の先端面と先端部35の後端面との間に介在されて配置されている。
この金属シート50は、胴体部32の先端面の外径に適合した外径を有すると共に、エミッタ材用凹部33の内径(開口径)に適合した貫通孔51を有する円環板状である(図3参照。)。このように、金属シート50が貫通孔51を有することにより、密閉空間M内に配置されたエミッタ材Eが、先端部35の後端面と接触される構成とされている。
この金属シート50は、胴体部32の先端面の外径に適合した外径を有すると共に、エミッタ材用凹部33の内径(開口径)に適合した貫通孔51を有する円環板状である(図3参照。)。このように、金属シート50が貫通孔51を有することにより、密閉空間M内に配置されたエミッタ材Eが、先端部35の後端面と接触される構成とされている。
金属シート50は、先端部形成材および胴体部形成材に通電することにより溶融される金属材料により構成されている。具体的には、金属シート50は、先端部形成材および胴体部形成材を構成する材料とは異種の高融点金属材料、あるいは先端部形成材または胴体部形成材と同一の材料により構成されている。
金属シート50を構成する高融点金属材料としては、先端部形成材および胴体部形成材の融点より低い融点を有し、かつ、放電ランプ点灯時の先端部35および胴体部32の温度より高い融点を有するものが用いられる。
また、金属シート50は、接合部、この例においては、先端部35の後端面と胴体部32の先端面との間において、少なくとも接合界面に合金を形成することとなる。このため、当該合金も、放電ランプ点灯時の先端部35および胴体部32の温度より高い温度で合金相を生じる組み合わせであることが必要である。そして、接合部の気密性を確保するために、放電ランプ点灯時に、当該接合部の合金が溶融して、接合面が剥離するなどの現象を避ける必要がある。このため、放電ランプ点灯時に、接合部の合金が液相を生じないものであることが必要である。なお、接合部の温度は最大で2000~2500℃程度と推定される。
さらにまた、金属シート50としては、発光部11内の封入物と反応しないものから選択される。具体的には、封入物が希ガスである場合には、反応は起きないが、水銀やメタルハライドである場合には、水銀との合金化やハライドとの反応を起こす可能性がある。
さらにまた、金属シート50は、シール部材として使用するため、延性を有することが好ましい。特に、抵抗溶接により接合する場合には、加圧した上で通電するため、加圧時にクラックが生じないものが好ましい。
また、金属シート50は、接合部、この例においては、先端部35の後端面と胴体部32の先端面との間において、少なくとも接合界面に合金を形成することとなる。このため、当該合金も、放電ランプ点灯時の先端部35および胴体部32の温度より高い温度で合金相を生じる組み合わせであることが必要である。そして、接合部の気密性を確保するために、放電ランプ点灯時に、当該接合部の合金が溶融して、接合面が剥離するなどの現象を避ける必要がある。このため、放電ランプ点灯時に、接合部の合金が液相を生じないものであることが必要である。なお、接合部の温度は最大で2000~2500℃程度と推定される。
さらにまた、金属シート50としては、発光部11内の封入物と反応しないものから選択される。具体的には、封入物が希ガスである場合には、反応は起きないが、水銀やメタルハライドである場合には、水銀との合金化やハライドとの反応を起こす可能性がある。
さらにまた、金属シート50は、シール部材として使用するため、延性を有することが好ましい。特に、抵抗溶接により接合する場合には、加圧した上で通電するため、加圧時にクラックが生じないものが好ましい。
以上の理由から、金属シート50を構成する高融点金属材料としては、タンタル(Ta)、ニオブ(Nb)、モリブデン(Mo)、ハフニウム(Hf)、レニウム(Re)またはこれらの合金から選ばれたものを用いることが好ましい。
なお、接合材としては、金属シート50だけでなく、金属粉末の成型体を用いることもできる。
なお、接合材としては、金属シート50だけでなく、金属粉末の成型体を用いることもできる。
電極軸部37は、例えばタングステンにより構成されており、胴体部32における芯棒部材用凹部34内に挿入される円柱状の小径部38と、この小径部38に連続して形成される大径部39とを有する。小径部38は、芯棒部材用凹部34の内径に適合する外径を有し、先端面は平坦面とされている。大径部39は、芯棒部材用凹部34の内径より大きい外径を有する。
上記構成の陰極30においては、先端部35に含有されているエミッタ物質が、ランプ点灯中に高温となることによって還元され、トリウムまたは希少金属の原子となって、タングステン粒の粒界拡散や表面拡散によって温度が高い先端面へ移動し、供給される。これによって、陰極先端面の仕事関数を低下させ、電子放出特性が良好なものとなる。
図2に示す陰極30は、例えば以下のようにして製造することができる。
先ず、図3に示すように、それぞれ胴体部32、先端部35および電極軸部37を構成する陰極形成材である胴体部形成材42、先端部形成材45、芯棒部材47を用意する。また、接合材およびエミッタ材Eを用意する。
胴体部形成材42は、円柱状の胴体部形成材用金属体42aの先端側に円柱状のエミッタ材用凹部33を形成すると共に後端側に略円柱状の芯棒部材用凹部34を形成することにより得ることができる。先端部形成材45は、胴体部形成材42の外径と同等の大きさの外径を有する円柱状の形状を有する金属体である。芯棒部材47は、形成すべき大径部39と同一の大きさの外径を有する円柱状の芯棒部材用金属体の先端側部分を切削加工して小径部38を形成することにより得ることができる。芯棒部材用金属体の後端側部分は、大径部39を構成する。また、接合材を構成する金属シート50は、例えば円板状のシート状の金属体50aにおける所定位置に貫通孔51を形成して円環状に成形加工することにより得ることができる。
先ず、図3に示すように、それぞれ胴体部32、先端部35および電極軸部37を構成する陰極形成材である胴体部形成材42、先端部形成材45、芯棒部材47を用意する。また、接合材およびエミッタ材Eを用意する。
胴体部形成材42は、円柱状の胴体部形成材用金属体42aの先端側に円柱状のエミッタ材用凹部33を形成すると共に後端側に略円柱状の芯棒部材用凹部34を形成することにより得ることができる。先端部形成材45は、胴体部形成材42の外径と同等の大きさの外径を有する円柱状の形状を有する金属体である。芯棒部材47は、形成すべき大径部39と同一の大きさの外径を有する円柱状の芯棒部材用金属体の先端側部分を切削加工して小径部38を形成することにより得ることができる。芯棒部材用金属体の後端側部分は、大径部39を構成する。また、接合材を構成する金属シート50は、例えば円板状のシート状の金属体50aにおける所定位置に貫通孔51を形成して円環状に成形加工することにより得ることができる。
エミッタ材Eは、以下のようにして製造することができる。先ず、例えばタングステンなどの高融点金属材料よりなる粉末とエミッタ物質よりなる粉末との混合物(質量比1:1)にステアリン酸などのバインダを添加することにより、エミッタ材用材料を調製する。次いで、エミッタ材用材料を加圧プレス等によって成型する。得られた成型体を、水素ガス雰囲気下において、例えば処理温度が1000℃で処理時間が1時間の条件で加熱することにより、当該成型体に対して脱脂・仮焼結処理を行う。そして、脱脂・仮焼結処理された成型体に対して、減圧下において、処理温度が例えば1600~2000℃、好ましくは1700~1900℃、処理時間が例えば1時間の条件で、本焼結処理を行うことにより、エミッタ物質を含むタングステン焼結体よりなるエミッタ材Eが得られる。
次いで、胴体部形成材42と先端部形成材45とを金属シート50を介して接合する接合工程が行われる。この接合工程においては、先ず、図4に示すように、円柱状のエミッタ材Eを、胴体部形成材42の被接合面を構成する先端面42sに露出するように胴体部形成材42の先端側のエミッタ材用凹部33内に配置する。また、円環状の金属シート50を、エミッタ材Eの先端面が露出される状態で、胴体部形成材42の先端面上に配置する。そして、先端部形成材42を金属シート50上に配置し、当該金属シート50を胴体部形成材42の先端面42sと先端部形成材45の被接合面を構成する後端面45sとによって挟持させる。次いで、図5に示すように、胴体部形成材42と先端部形成材45とを接合方向(図5において上下方向)に加圧した状態で通電させること(抵抗溶接)により、金属シート50を加熱、溶融させる。図5における60は、電流供給用電源である。そして、金属シート50に由来する溶融された金属が、胴体部形成材42の先端面42sと先端部形成材45の後端面45sとの間の間隙に充填され、融着されることにより、図6に示すように、胴体部形成材42と先端部形成材45とによる接合体48が形成される。この接合体48においては、エミッタ材用凹部33の開口が先端部形成材45によって塞がれることにより、エミッタ材Eが収容されたエミッタ材用凹部33の内部空間が気密に封止されて密閉空間Mが形成される。このような接合工程は、減圧下または不活性ガス雰囲気下で行われるが、Arガス雰囲気下で行われることが好ましい。
このようにして得られた接合体48の先端側部分をテーパ状に切削加工することにより、本体部前駆体を形成する。図6に示す破線は切削面を示す。
次いで、この本体部前駆体に対して、例えば処理温度が1500~2400℃で、処理時間が1時間の条件で真空熱処理を行うことにより、図2に示す陰極の本体部31が形成される。その後、本体部31における芯棒部材用凹部34に芯棒部材47の小径部38を挿入して接合する。本体部31に対する芯棒部材47の接合方法としては、例えばスポット溶接法、拡散溶接法、圧入法などが挙げられる。これにより、目的とする陰極30を得ることができる。
次いで、この本体部前駆体に対して、例えば処理温度が1500~2400℃で、処理時間が1時間の条件で真空熱処理を行うことにより、図2に示す陰極の本体部31が形成される。その後、本体部31における芯棒部材用凹部34に芯棒部材47の小径部38を挿入して接合する。本体部31に対する芯棒部材47の接合方法としては、例えばスポット溶接法、拡散溶接法、圧入法などが挙げられる。これにより、目的とする陰極30を得ることができる。
図2に示す構成の陰極30の本体部31は、接合材として先端部形成材または胴体部形成材と同一の材質のものを用い、先端部形成材および胴体部形成材を接合することにより形成することができる。このような場合には、先端部形成材および胴体部形成材の少なくとも一方を、接合材が被接合面に一体に設けられた構成のものとすることができる。
このような陰極の製造方法は、例えば下記(1)~(3)の工程を含む。
(1)胴体部形成材および先端部形成材の少なくとも一方の被接合面に、接合材を構成する突起部を形成する突起部形成工程
(2)突起部の先端面と本体部形成材または先端部形成材の被接合面とを当接させた状態で配置し、胴体部形成材と先端部形成材とを通電させることにより突起部を溶融させ、当該胴体部形成材および当該先端部形成材を溶着して接合体を形成する接合工程
(3)接合工程を経て得られた接合体を、突起部による溶着部分の少なくとも一部が残存するように切削することにより、円錐台形状の先端部を形成する切削工程
(1)胴体部形成材および先端部形成材の少なくとも一方の被接合面に、接合材を構成する突起部を形成する突起部形成工程
(2)突起部の先端面と本体部形成材または先端部形成材の被接合面とを当接させた状態で配置し、胴体部形成材と先端部形成材とを通電させることにより突起部を溶融させ、当該胴体部形成材および当該先端部形成材を溶着して接合体を形成する接合工程
(3)接合工程を経て得られた接合体を、突起部による溶着部分の少なくとも一部が残存するように切削することにより、円錐台形状の先端部を形成する切削工程
(1)突起部形成工程
図7に示すように、胴体部形成材42と先端部形成材45とを用意する。この本体部形成材42は、円柱状の胴体部形成材用金属体42aの先端側の中心部に、円柱状のエミッタ材用凹部33を形成することにより、得ることできる。先端部形成材45は、本体部形成材41の外径と同等の大きさの外径を有する円柱状の金属体45aである。
次に、図8に示すように、例えば先端部形成材45を構成する金属体45aの後端面45bに、接合材を構成する突起部55を形成する。突起部55の形成方法としては、例えば旋盤などで切削する方法が挙げられる。
図7に示すように、胴体部形成材42と先端部形成材45とを用意する。この本体部形成材42は、円柱状の胴体部形成材用金属体42aの先端側の中心部に、円柱状のエミッタ材用凹部33を形成することにより、得ることできる。先端部形成材45は、本体部形成材41の外径と同等の大きさの外径を有する円柱状の金属体45aである。
次に、図8に示すように、例えば先端部形成材45を構成する金属体45aの後端面45bに、接合材を構成する突起部55を形成する。突起部55の形成方法としては、例えば旋盤などで切削する方法が挙げられる。
この例の突起部55は、エミッタ材用凹部33の開口の周囲を取り囲む位置において、周方向の全周にわたって伸びるよう円環状に形成されており、突起部55の端面56は平坦面とされている。突起部55の陰極30の軸方向に沿った切断面における端面形状は、例えば長方形状である。
胴体部形成材42と先端部形成材45の接合工程においては、エミッタ材Eの露出面を確保しながら、その外周を溶着することが好ましい。このため、突起部55が、エミッタ材用凹部33の開口の周囲を取り囲む位置において、周方向の全周にわたって伸びるよう円環状に形成されていることにより、エミッタ材Eの先端面を先端部35の後端面に接触させた状態を得ることができると共に、その外周の溶着部によってエミッタ材用凹部33を密閉することができる。従って、エミッタ材Eからのエミッタ物質を先端部35に確実に供給すると共に、エミッタ物質が漏出することを抑制することができる。
突起部55は、後述する切削工程において切削される領域部分(以下、「被切削部分」ともいう。)より陰極30の中心軸側に形成されることが必須である。
突起部55の高さは、0.1~1.0mmであることが好ましく、突起部55の端面56の幅は、1~3mm程度であることが好ましい。突起部55は、先端部形成材45の被接合面を構成する後端面45sの中央領域を取り囲むように円環状に複数形成することもできる。
また、突起部55の端面56の面積(Sw)は、後述する実験例からも示されるように、接合強度の観点から、胴体部形成材42の被接合面を構成する先端面42sまたは先端部形成材45の被接合面を構成する後端面45sの面積(S)の0.3倍以上の大きさであることが好ましく、より好ましくは0.5倍以上0.8倍以下の大きさである。
突起部55の高さは、0.1~1.0mmであることが好ましく、突起部55の端面56の幅は、1~3mm程度であることが好ましい。突起部55は、先端部形成材45の被接合面を構成する後端面45sの中央領域を取り囲むように円環状に複数形成することもできる。
また、突起部55の端面56の面積(Sw)は、後述する実験例からも示されるように、接合強度の観点から、胴体部形成材42の被接合面を構成する先端面42sまたは先端部形成材45の被接合面を構成する後端面45sの面積(S)の0.3倍以上の大きさであることが好ましく、より好ましくは0.5倍以上0.8倍以下の大きさである。
(2)接合工程
図9に示すように、円柱状のエミッタ材Eを胴体部形成材42の被接合面を構成する先端面42sに露出するように胴体部形成材42のエミッタ材用凹部33内に配置する。そして、先端部形成材45に形成された突起部55の端面56と胴体部形成材42の先端面42sとを当接させ、先端部形成材45の中心軸と胴体部形成材42の中心軸とが一致した状態で対向させて配置する。この状態を維持したまま、胴体部形成材42と先端部形成材45とを接合方向(図9において上下方向)に加圧した状態で通電させる。このとき、胴体部形成材42および先端部形成材45を通電加熱することにより、熱容量の大きい母体の材料よりも先に、熱容量の小さい突起部55のみが溶融することとなる。このように、接合材としての突起部55のみが溶融することにより、突起部55と、対向する胴体部形成材42の先端面42sとが接着される。これにより、胴体部形成材42と先端部形成材45とが溶着され、図10に示すように、胴体部形成材42と先端部形成材45とによる接合体48が形成される。
ここで、形成された接合体48においては、胴体部形成材42の先端面42sと先端部形成材45の後端面45sとの界面(以下、「接合面」ともいう。)において、溶融された突起部55によって溶着された部分(以下、「溶着部分」ともいう。)48X以外の領域は、溶着されていない。
図9に示すように、円柱状のエミッタ材Eを胴体部形成材42の被接合面を構成する先端面42sに露出するように胴体部形成材42のエミッタ材用凹部33内に配置する。そして、先端部形成材45に形成された突起部55の端面56と胴体部形成材42の先端面42sとを当接させ、先端部形成材45の中心軸と胴体部形成材42の中心軸とが一致した状態で対向させて配置する。この状態を維持したまま、胴体部形成材42と先端部形成材45とを接合方向(図9において上下方向)に加圧した状態で通電させる。このとき、胴体部形成材42および先端部形成材45を通電加熱することにより、熱容量の大きい母体の材料よりも先に、熱容量の小さい突起部55のみが溶融することとなる。このように、接合材としての突起部55のみが溶融することにより、突起部55と、対向する胴体部形成材42の先端面42sとが接着される。これにより、胴体部形成材42と先端部形成材45とが溶着され、図10に示すように、胴体部形成材42と先端部形成材45とによる接合体48が形成される。
ここで、形成された接合体48においては、胴体部形成材42の先端面42sと先端部形成材45の後端面45sとの界面(以下、「接合面」ともいう。)において、溶融された突起部55によって溶着された部分(以下、「溶着部分」ともいう。)48X以外の領域は、溶着されていない。
通電条件としては、各陰極形成材の寸法や突起部55の寸法によって異なるが、電流量が例えば5,000~10,000A、通電時間が例えば5~20秒間である。
以上のような接合工程によれば、従来の拡散接合に比べて、短時間での接合が可能となり製造時間を短縮することができる。ここで、従来の拡散接合においては、各陰極形成材の被接合面において、溶融点以下の温度で溶融させず接合させるため、1回の接合時間がおよそ15~20分間程度である。
また、上記の接合方法は、完全な平面同士で接合する方法ではないが、接合面の周方向に均一な溶着部分48Xを形成することにより、接合面での接合に準じた接合強度を得ることができる。
さらに、接合面において、溶着されていない領域があることにより、先端部35の熱が胴体部32に伝導し難く、先端部35の温度が高温に維持されるので、エミッタ効率が維持される。
また、上記の接合方法は、完全な平面同士で接合する方法ではないが、接合面の周方向に均一な溶着部分48Xを形成することにより、接合面での接合に準じた接合強度を得ることができる。
さらに、接合面において、溶着されていない領域があることにより、先端部35の熱が胴体部32に伝導し難く、先端部35の温度が高温に維持されるので、エミッタ効率が維持される。
(3)切削工程
図10に示すように、接合工程により形成された接合体48を、溶着部分48Xの少なくとも一部が残存するように、例えば旋盤などで切削することにより、図2示す構成と実質的に同一の構成を有する陰極30の本体部31が形成される。このようにして得られた本体部31を図11に示す。この本体部31においては、先端部形成材45に形成された接合材としての突起部55は、胴体部形成材42と一体化している。
切削工程においては、溶着部分48Xの全てが除去されないように切削することが必須であるが、得られる陰極30の機械的強度の観点から、図10において破線で示すように、溶着部分48Xよりも外側の部分を切削することが好ましい。すなわち、被切削部分48aが溶着部分48Xと一部重なっていてもよいが、被切削部分48aが溶着部分48Xよりも外側であることが好ましい。
図10に示すように、接合工程により形成された接合体48を、溶着部分48Xの少なくとも一部が残存するように、例えば旋盤などで切削することにより、図2示す構成と実質的に同一の構成を有する陰極30の本体部31が形成される。このようにして得られた本体部31を図11に示す。この本体部31においては、先端部形成材45に形成された接合材としての突起部55は、胴体部形成材42と一体化している。
切削工程においては、溶着部分48Xの全てが除去されないように切削することが必須であるが、得られる陰極30の機械的強度の観点から、図10において破線で示すように、溶着部分48Xよりも外側の部分を切削することが好ましい。すなわち、被切削部分48aが溶着部分48Xと一部重なっていてもよいが、被切削部分48aが溶着部分48Xよりも外側であることが好ましい。
なお、図10に示す例では、胴体部形成材42の一部についても切削されているが、先端部形成材45のみを切削してもよい。
以上のように、上記の陰極30の製造方法においては、胴体部形成材42の被接合面を構成する先端面42sと先端部形成材45の被接合面を構成する後端面45sとの間に介在される金属シート50または突起部55よりなる接合材を、胴体部形成材42および先端部形成材45に通電させることにより加熱、溶融し、胴体部形成材42と先端部形成材45とを溶着して接合する接合工程を有している。そのため、エミッタ材Eが収容される密閉空間Mを画成する胴体部形成材42と先端部形成材45とを気密に接合する接合処理を、従来の拡散接合に比べて、簡便に、かつ、短時間で行うことができ、陰極30自体の製造時間を短縮することができる。また、得られる陰極30は、放電ランプ点灯中の高温下においても十分に高い機械的強度を有するものとなる。
而して、上記の製造方法によって得られる陰極30における本体部31は、被接合面同士が接合材を介して気密に接合された胴体部形成材42と先端部形成材45とによって取り囲まれた密閉空間M内にエミッタ材43が配置されている。従って、このような陰極40を備えた放電ランプによれば、放電ランプの点灯時においても、接合面からエミッタ物質が外部へ噴出することがなく、長期間にわたって安定した点灯状態が達成される。特に、放電ランプの点灯時において、トリウム化合物よりなるエミッタ物質に比べて蒸発しやすい、希少金属化合物よりなるエミッタ物質を含有してなる陰極を構成する場合において、本発明に係る陰極30の構造は極めて有用なものとなる。
本発明においては、上記の実施の形態に限定されず、種々の変更を加えることが可能である。
例えば、エミッタ材用凹部は、胴体部形成材および先端部形成材の少なくとも一方に形成されればよく、図12に示すように、先端部35を形成する先端部形成材にエミッタ材用凹部33が形成されていてもよい。
例えば、エミッタ材用凹部は、胴体部形成材および先端部形成材の少なくとも一方に形成されればよく、図12に示すように、先端部35を形成する先端部形成材にエミッタ材用凹部33が形成されていてもよい。
また例えば、接合材としての突起部55は、胴体部形成材42に形成されていても、胴体部形成材42および先端部形成材45の双方に形成されていてもよい。突起部55が、胴体部形成材42および先端部形成材45の双方に形成される場合には、双方の突起部55の端面56同士が対向するように形成されることが好ましい。
さらに例えば、突起部55は、環状に形成されていることに限定されず、例えば円盤状に形成されていてもよい。突起部55が環状に形成されている場合でも、部分的に間隙がある状態でもよい。また、突起部55の陰極30の軸方向に沿った切断面における端面形状としては、例えば、台形状、矩形状などが挙げられるが、突起部55の端面56は、平坦面であることに限定されず、曲面であってもよい。
さらに例えば、突起部55は、環状に形成されていることに限定されず、例えば円盤状に形成されていてもよい。突起部55が環状に形成されている場合でも、部分的に間隙がある状態でもよい。また、突起部55の陰極30の軸方向に沿った切断面における端面形状としては、例えば、台形状、矩形状などが挙げられるが、突起部55の端面56は、平坦面であることに限定されず、曲面であってもよい。
さらにまた、陰極30におけるエミッタ材Eが収容される密閉空間Mは、本体部を構成する陰極形成材である本体部形成材と、電極軸部を構成する陰極形成材である芯棒部材とによって画成された構成とすることができる。
図13は、本発明のショートアーク型放電ランプにおける陰極のさらに他の構成例を概略的に示す説明用断面図である。
この陰極30は、本体部31と、この本体部31を保持する電極軸部37とを有し、本体部31を構成する陰極形成部材である本体部形成材と電極軸部37を構成する陰極形成材である芯棒部材とが接合材を介して接合されて形成されている。本体部31の内部には、これらの陰極形成材によって囲まれた密閉空間Mが形成されており、この密閉空間M内には、エミッタ材Eが配置されている。
この陰極30は、本体部31と、この本体部31を保持する電極軸部37とを有し、本体部31を構成する陰極形成部材である本体部形成材と電極軸部37を構成する陰極形成材である芯棒部材とが接合材を介して接合されて形成されている。本体部31の内部には、これらの陰極形成材によって囲まれた密閉空間Mが形成されており、この密閉空間M内には、エミッタ材Eが配置されている。
この例の本体部31は、全体が略円柱状の形状を有し、その先端部が先端に向かって小径となる円錐台状に形成されている。
本体部31には、電極軸部37が挿入される円柱状の第1凹部31aと、エミッタ材Eが収容される円柱状の第2凹部31bとを有している。第1凹部31aは、後端側(図13における下端側)において開口を有し、軸方向に沿って伸びるよう形成されている。第2凹部31bは、第1凹部31aと連続して軸方向に沿って伸びるよう形成されており、第1凹部31aの内径より小さい内径を有する。第1凹部31aおよび第2凹部31bは、中心軸が本体部31の中心軸と一致した状態で形成されている。第1凹部31aの底面351aは、円環状の形状を有している。第1凹部31aの底面31cおよび第2凹部31bの底面は、それぞれ平坦面とされている。
本体部31には、電極軸部37が挿入される円柱状の第1凹部31aと、エミッタ材Eが収容される円柱状の第2凹部31bとを有している。第1凹部31aは、後端側(図13における下端側)において開口を有し、軸方向に沿って伸びるよう形成されている。第2凹部31bは、第1凹部31aと連続して軸方向に沿って伸びるよう形成されており、第1凹部31aの内径より小さい内径を有する。第1凹部31aおよび第2凹部31bは、中心軸が本体部31の中心軸と一致した状態で形成されている。第1凹部31aの底面351aは、円環状の形状を有している。第1凹部31aの底面31cおよび第2凹部31bの底面は、それぞれ平坦面とされている。
本体部31は、少なくとも先端側部分にエミッタ物質が含有されたタングステン部材により形成されている。エミッタ物質の濃度は、例えば0.1~3.0質量%である。エミッタ物質としては、図2に示す陰極30を構成するものとして例示したものを用いることができる。
電極軸部37は、例えばタングステンによって構成されており、本体部31の第1凹部31a内に挿入される円柱状の小径部38と、この小径部38に連続して形成される円柱状の大径部39とを有する。小径部38は、第1凹部31aの内径に適合する外径を有し、先端面は平坦面とされている。大径部39は、第1凹部31aの内径より大きい外径を有する。
この陰極30においては、本体部形成材および芯棒部材が接合材を介して気密に接合されることにより第2凹部31bに由来する密閉空間Mが形成されている。
この陰極30においては、本体部31におけるエミッタ物質を含有した先端側部分と密閉空間M内のエミッタ材Eとが接触している構成であることが必須である。特に、エミッタ材Eが、エミッタ物質を含有した先端側部分と密着していることが好ましい。
エミッタ材Eは、本体部形成材と芯棒部材とによって画成された密閉空間Mの形状に適合する形状、例えば円柱状の形状を有しており、その先端面(図13における上端面)が本体部31の第2凹部31bの底面に密着している。
エミッタ材Eを構成する材料としては、図2に示す陰極30を構成するものとして例示したものを用いることができる。
エミッタ材Eを構成する材料としては、図2に示す陰極30を構成するものとして例示したものを用いることができる。
接合材は、例えば金属シート50により構成されており、第1凹部31aの円環状の底面40sと電極軸部37の小径部38の先端面47sの周縁部との間に介在されて配置されている。
この金属シート50は、第1凹部31aの内径に適合した外径を有すると共に、第2凹部31bの内径(開口径)に適合した貫通孔51を有する円環状の形状を有している(図14参照。)。また、この例の金属シート50においては、貫通孔を有しない円盤状のものであってもよい。
金属シート50を構成する材料としては、図2に示す陰極を構成するものとして例示したものを用いることができる。
この金属シート50は、第1凹部31aの内径に適合した外径を有すると共に、第2凹部31bの内径(開口径)に適合した貫通孔51を有する円環状の形状を有している(図14参照。)。また、この例の金属シート50においては、貫通孔を有しない円盤状のものであってもよい。
金属シート50を構成する材料としては、図2に示す陰極を構成するものとして例示したものを用いることができる。
このような陰極30は、例えば以下のようにして製造することができる。
先ず、図14に示すように、本体部形成材40、芯棒部材47、接合材およびエミッタ材Eを用意する。
本体部形成材40は、円柱状の本体部形成材用金属体40aの後端側に開口する第1凹部31aを形成すると共に第1凹部31aに連続する第2凹部31bを形成し、さらに、先端側部分をテーパ状に切削加工することにより、得ることができる。芯棒部材47は、形成すべき大径部39と同一の大きさの外径を有する円柱状の芯棒部材用金属体の先端側部分を切削加工して小径部38を形成することにより得ることができる。芯棒部材用金属体の後端側部分は、大径部39を構成する。また、接合材を構成する金属シート50は、例えば円板状のシート状の金属体50aにおける所定位置に貫通孔51を形成して円環状に成形加工することにより得ることができる。エミッタ材Eは、上述した方法と同様に製造することができる。
先ず、図14に示すように、本体部形成材40、芯棒部材47、接合材およびエミッタ材Eを用意する。
本体部形成材40は、円柱状の本体部形成材用金属体40aの後端側に開口する第1凹部31aを形成すると共に第1凹部31aに連続する第2凹部31bを形成し、さらに、先端側部分をテーパ状に切削加工することにより、得ることができる。芯棒部材47は、形成すべき大径部39と同一の大きさの外径を有する円柱状の芯棒部材用金属体の先端側部分を切削加工して小径部38を形成することにより得ることができる。芯棒部材用金属体の後端側部分は、大径部39を構成する。また、接合材を構成する金属シート50は、例えば円板状のシート状の金属体50aにおける所定位置に貫通孔51を形成して円環状に成形加工することにより得ることができる。エミッタ材Eは、上述した方法と同様に製造することができる。
次いで、本体部形成材40と芯棒部材47とを金属シート50を介して接合する接合工程が行われる。この接合工程においては、先ず、円柱状のエミッタ材Eを、その先端面が本体部形成材40の被接合面を構成する第1凹部31aの底面40sに露出するように、本体部形成材40の第2凹部31b内に配置する。また、第1凹部31aの底面40sに金属シート50を、エミッタ材Eの先端面が露出される状態で、第1凹部31aの底面40sに配置する。そして、第1凹部31aに芯棒部材47の小径部38を挿入し、第1凹部31aの底面40sと芯棒部材47の被接合面を構成する先端面47sとによって金属シート50を挟持させる。その後、本体部形成材40と芯棒部材47とを接合方向に加圧した状態で通電させること(抵抗溶接)により、金属シート50を加熱、溶融させる。この金属シート50に由来する溶融された金属が、本体部形成材40における第1凹部31aの底面40sと芯棒部材47の先端面47sとの間の間隙に充填され、融着されることにより、本体部形成材40と芯棒部材47とが接合された陰極前駆体が形成される。この陰極前駆体においては、第2凹部31bの開口が芯棒部材47によって塞がれることによって、エミッタ材Eが収容された第2凹部31bの内部空間が気密に封止されて密閉空間Mが形成される。このような接合処理は、減圧下または不活性ガス雰囲気下で行われるが、Arガス雰囲気下で行われることが好ましい。
その後、陰極前駆体に対して真空熱処理を行うことにより目的とする陰極30が得られる。真空熱処理の条件は、例えば、処理温度が2000~2400℃であり、処理時間が1時間である。
その後、陰極前駆体に対して真空熱処理を行うことにより目的とする陰極30が得られる。真空熱処理の条件は、例えば、処理温度が2000~2400℃であり、処理時間が1時間である。
以上のように、上記の陰極30の製造方法においては、本体部形成材40の被接合面を構成する第1凹部31aの底面40sと、芯棒部材47の被接合面を構成する先端面47sとの間に介在されて配置される接合材である金属シート50を、本体部形成材40および芯棒部材47に通電させることにより加熱、溶融し、本体部形成材40と芯棒部材47とを溶着して接合する接合工程を有している。そのため、エミッタ材Eが収容される密閉空間Mを画成する本体部形成材40と芯棒部材47とを気密に接合する接合処理を、従来の拡散接合に比べて、簡便に、かつ、短時間で行うことができ、陰極30自体の製造時間を短縮することができる。また、得られる陰極30は、放電ランプ点灯中の高温下においても、十分に高い機械的強度を有するものとなる。
而して、上記の製造方法によって得られる陰極30の本体部31は、被接合面同士が金属シート50よりなる接合材を介して気密に接合された本体部形成材40と芯棒部材47とによって取り囲まれた密閉空間M内にエミッタ材Eが配置されている。従って、このような陰極40を備えた放電ランプによれば、放電ランプの点灯時においても、接合面からエミッタ物質が外部へ噴出することがなく、長期間にわたって安定した点灯状態が達成される。特に、放電ランプの点灯時において、トリウム化合物よりなるエミッタ物質に比べて蒸発しやすい、希少金属化合物よりなるエミッタ物質を含有してなる陰極を構成する場合において、本発明に係る陰極30の構造は極めて有用なものとなる。
また、陰極が、例えばトリウムよりなるエミッタ物質が必要な箇所に部分的に含有された構成のものなどにおいては、図15に示すように、本体部の内部にエミッタ材が配置された構成とされていなくてもよい。この例の陰極の本体部31は、エミッタ材を具備しないことの他は、図11に示す構成の本体部31と同一の基本構成を有するものである。
このような構成の陰極30の本体部31を製造する場合においても、例えば図11に示す本体部31を製造する方法と同一の方法を利用することができ、胴体部形成材と先端部形成材との接合処理を、従来の拡散接合に比べて、簡便に、かつ、短時間で行うことができ、陰極自体の製造時間を短縮することができる。また、得られる陰極は、放電ランプ点灯中の高温下においても十分に高い機械的強度を有するものとなる。
〔実験例1〕
先端部形成材と胴体部形成材の接合において、拡散接合によって得られた接合体と、本発明に係る突起部により構成される接合材を溶着すること(以下、「突起溶着」ともいう。)によって得られた接合体との接合強度を測定した。
具体的には、純タングステンからなる外径φ15mm、全長80mmの胴体部形成材(42)と、ThO2 をドープしたタングステン(ThO2 の濃度:2質量%)からなる外径φ15mm、全長80mmの先端部形成材(45)との接合を、拡散接合と突起溶着とで行い、得られた接合体の引張強度をそれぞれ測定した。なお、突起溶着については、先端部形成材の被接合面に高さ1mmの突起部(55)を円環状に形成した。
また、接合強度の測定は、突起部(55)の端面(56)の面積Sw(mm2 )を適宜変更して行った。突起部(55)の端面(56)の面積は、先端部形成材(45)の被接合面(45s)の面積を「S(mm2 )」としたとき、0.2×S(mm2 )、0.3×S(mm2 )、0.5×S(mm2 )およびS(mm2 )となる大きさとした。
先端部形成材と胴体部形成材の接合において、拡散接合によって得られた接合体と、本発明に係る突起部により構成される接合材を溶着すること(以下、「突起溶着」ともいう。)によって得られた接合体との接合強度を測定した。
具体的には、純タングステンからなる外径φ15mm、全長80mmの胴体部形成材(42)と、ThO2 をドープしたタングステン(ThO2 の濃度:2質量%)からなる外径φ15mm、全長80mmの先端部形成材(45)との接合を、拡散接合と突起溶着とで行い、得られた接合体の引張強度をそれぞれ測定した。なお、突起溶着については、先端部形成材の被接合面に高さ1mmの突起部(55)を円環状に形成した。
また、接合強度の測定は、突起部(55)の端面(56)の面積Sw(mm2 )を適宜変更して行った。突起部(55)の端面(56)の面積は、先端部形成材(45)の被接合面(45s)の面積を「S(mm2 )」としたとき、0.2×S(mm2 )、0.3×S(mm2 )、0.5×S(mm2 )およびS(mm2 )となる大きさとした。
表1の結果より、突起溶着により得られる本発明に係る接合体においては、突起部の端面の面積Swが0.3×S以上である場合に、拡散接合を上回る接合強度が得られることが確認された。
〔実験例2〕
〈接合体の作製例1〉
以下に示す工程を経て、図15に示す構成を有する陰極の本体部を作製した。
(1)突起部形成工程
下記寸法となるように、各陰極形成材を切削処理し、表面を研磨・洗浄処理し、水素処理を1000℃で行った。なお、接合材としての突起部(55)は、先端部形成材(45)に形成した。
胴体部形成材(42)の寸法:外径10mm、全長18mm
胴体部形成材(42)の材質:純タングステン
先端部形成材(45)の寸法:外径10mm、全長10mm
先端部形成材(45)の材質:ThO2 をドープしたタングステン(ThO2 の濃度:2質量%)
突起部(55)の寸法:外径7mm、幅2.4mm、高さ1mm、端面(56)の面積は、先端部形成材(45)の被接合面(45s)の面積の0.3倍の大きさ
(2)接合工程
突起部(55)の端面(56)と先端部形成材(45)の被接合面(45s)とを当接させた状態で対向させて配置し、胴体部形成材(42)と先端部形成材(45)とを加圧5kNの加圧条件で接合方向に加圧しながら、電流10,000A、10秒間の通電条件で通電させた。
(3)切削工程
接合工程により形成された接合体を、下記の寸法となるように切削した後、洗浄を行い、さらに、真空熱処理を行い、陰極の本体部(31)作製した(以下、「接合体〔A〕」という。)。この接合体〔A〕は、例えば7kWのキセノンランプ用の陰極の本体部として用いられるものである。
接合体〔A〕の寸法:外径10mm、全長21mm、先端角40度
〈接合体の作製例1〉
以下に示す工程を経て、図15に示す構成を有する陰極の本体部を作製した。
(1)突起部形成工程
下記寸法となるように、各陰極形成材を切削処理し、表面を研磨・洗浄処理し、水素処理を1000℃で行った。なお、接合材としての突起部(55)は、先端部形成材(45)に形成した。
胴体部形成材(42)の寸法:外径10mm、全長18mm
胴体部形成材(42)の材質:純タングステン
先端部形成材(45)の寸法:外径10mm、全長10mm
先端部形成材(45)の材質:ThO2 をドープしたタングステン(ThO2 の濃度:2質量%)
突起部(55)の寸法:外径7mm、幅2.4mm、高さ1mm、端面(56)の面積は、先端部形成材(45)の被接合面(45s)の面積の0.3倍の大きさ
(2)接合工程
突起部(55)の端面(56)と先端部形成材(45)の被接合面(45s)とを当接させた状態で対向させて配置し、胴体部形成材(42)と先端部形成材(45)とを加圧5kNの加圧条件で接合方向に加圧しながら、電流10,000A、10秒間の通電条件で通電させた。
(3)切削工程
接合工程により形成された接合体を、下記の寸法となるように切削した後、洗浄を行い、さらに、真空熱処理を行い、陰極の本体部(31)作製した(以下、「接合体〔A〕」という。)。この接合体〔A〕は、例えば7kWのキセノンランプ用の陰極の本体部として用いられるものである。
接合体〔A〕の寸法:外径10mm、全長21mm、先端角40度
〈接合体の作製例2〉
以下に示す工程を経て、図11に示す構成を有する陰極の本体部を作製した。
(1)突起部形成工程
下記寸法となるように、各陰極形成材を切削処理し、表面を研磨・洗浄処理し、水素処理を1000℃で行った。なお、突起部(55)は、先端部形成材(45)に形成し、胴体部形成材(42)にエミッタ材用凹部(33)を形成した。
胴体部形成材(42)の寸法:外径8mm、全長41.5mm
胴体部形成材(42)の材質:純タングステン
先端部形成材(45)の寸法:外径8mm、全長10mm
先端部形成材(45)の材質:CeO2 をドープしたタングステン(CeO2 の濃度:2質量%)
突起部(55)の寸法:外径5.6mm、幅1.1mm、高さ1mm、端面(56)の面積が、先端部形成材(45)の被接合面(45s)の面積の0.3倍の大きさ
エミッタ材用凹部(33)の寸法:孔径2.5mm、全長3mm
エミッタ部材(E)の材料:CeO2 ,ZrO2 ,Wの焼結体
(2)接合工程
エミッタ材用凹部(33)にエミッタ部材(E)を挿入し、突起部(55)の端面(56)と先端部形成材(45)の被接合面(45s)とを対向させて当接させ、胴体部形成材(42)と先端部形成材(45)とを3kNの加圧条件で接合方向に加圧しながら、電流6,000A、10秒間の通電条件で通電させた。
(3)切削工程
接合工程により形成された接合体を、下記の寸法となるように切削した後、洗浄を行い、さらに、真空熱処理を行い、陰極の本体部(31)を作製した(以下、「接合体〔B〕」という。)。この接合体〔B〕は、2kWの高圧UVランプ用の陰極の本体部として用いられるものである。
接合体〔B〕の寸法:外径8mm、全長50mm、先端角40度
以下に示す工程を経て、図11に示す構成を有する陰極の本体部を作製した。
(1)突起部形成工程
下記寸法となるように、各陰極形成材を切削処理し、表面を研磨・洗浄処理し、水素処理を1000℃で行った。なお、突起部(55)は、先端部形成材(45)に形成し、胴体部形成材(42)にエミッタ材用凹部(33)を形成した。
胴体部形成材(42)の寸法:外径8mm、全長41.5mm
胴体部形成材(42)の材質:純タングステン
先端部形成材(45)の寸法:外径8mm、全長10mm
先端部形成材(45)の材質:CeO2 をドープしたタングステン(CeO2 の濃度:2質量%)
突起部(55)の寸法:外径5.6mm、幅1.1mm、高さ1mm、端面(56)の面積が、先端部形成材(45)の被接合面(45s)の面積の0.3倍の大きさ
エミッタ材用凹部(33)の寸法:孔径2.5mm、全長3mm
エミッタ部材(E)の材料:CeO2 ,ZrO2 ,Wの焼結体
(2)接合工程
エミッタ材用凹部(33)にエミッタ部材(E)を挿入し、突起部(55)の端面(56)と先端部形成材(45)の被接合面(45s)とを対向させて当接させ、胴体部形成材(42)と先端部形成材(45)とを3kNの加圧条件で接合方向に加圧しながら、電流6,000A、10秒間の通電条件で通電させた。
(3)切削工程
接合工程により形成された接合体を、下記の寸法となるように切削した後、洗浄を行い、さらに、真空熱処理を行い、陰極の本体部(31)を作製した(以下、「接合体〔B〕」という。)。この接合体〔B〕は、2kWの高圧UVランプ用の陰極の本体部として用いられるものである。
接合体〔B〕の寸法:外径8mm、全長50mm、先端角40度
〈接合体の作製例3〉
接合体の作製例1において、突起部形成工程において突起部を形成せず、接合工程において、真空処理、加熱処理(1800℃、7分間)および冷却処理により拡散接合を行ったことの他は同様にして、比較用の陰極の本体部を作製した(以下、「接合体〔C〕」という。)。
接合体の作製例1において、突起部形成工程において突起部を形成せず、接合工程において、真空処理、加熱処理(1800℃、7分間)および冷却処理により拡散接合を行ったことの他は同様にして、比較用の陰極の本体部を作製した(以下、「接合体〔C〕」という。)。
以上のようにして得られた接合体〔A〕,〔B〕および接合体〔C〕の引張強度を測定したところ、いずれも同程度の接合強度であった。
以上の結果から明らかなように、本発明に係る突起溶着による接合方法によれば、拡散接合により得られる接合体と同等の機械的強度が得られる接合体を、拡散接合に比べて短時間で、製造することができることが確認された。
以上の結果から明らかなように、本発明に係る突起溶着による接合方法によれば、拡散接合により得られる接合体と同等の機械的強度が得られる接合体を、拡散接合に比べて短時間で、製造することができることが確認された。
〈実施例1〉
図2に示す構成に従い、下記の仕様の陰極〔1〕を作製した。
胴体部材:材質=酸化ジルコニウム(ZrO2 )がドープされたタングステン(ZrO2 の濃度が2wt%),最大外径=12mm,軸方向の長さ=18mm,先端面の内径(凹部の開口径)=3.0mm
エミッタ材用凹部の内径=3.0mm
芯棒部材用凹部の内径=3.8mm,軸方向の長さ=8.5mm
先端部形成材:材質=酸化ランタン(La2 O3 )および酸化ジルコニウム(ZrO2 )がドープされたタングステン(La2 O3 の濃度が2.5wt%,ZrO2 の濃度が0.1wt%),切削前の先端面の外径=12mm,軸方向の長さ=3.0mm
エミッタ材:材質=酸化セリウム(CeO2 )とタングステン(W)との焼結体(CeO2 とWとの質量比が1:1),外径=2.5mm,軸方向の長さ=5.0mm
芯棒部材:材質=タングステン,全長=155mm,小径部の外径=3.75mm,大径部の外径=6.0mm
金属シート:材質=タンタル(Ta),切削前寸法(接合材用金属シートの寸法)で、外径=12mm,内径(貫通孔の孔径)=3.4mm、厚さ=20μm(最大40μm)
図2に示す構成に従い、下記の仕様の陰極〔1〕を作製した。
胴体部材:材質=酸化ジルコニウム(ZrO2 )がドープされたタングステン(ZrO2 の濃度が2wt%),最大外径=12mm,軸方向の長さ=18mm,先端面の内径(凹部の開口径)=3.0mm
エミッタ材用凹部の内径=3.0mm
芯棒部材用凹部の内径=3.8mm,軸方向の長さ=8.5mm
先端部形成材:材質=酸化ランタン(La2 O3 )および酸化ジルコニウム(ZrO2 )がドープされたタングステン(La2 O3 の濃度が2.5wt%,ZrO2 の濃度が0.1wt%),切削前の先端面の外径=12mm,軸方向の長さ=3.0mm
エミッタ材:材質=酸化セリウム(CeO2 )とタングステン(W)との焼結体(CeO2 とWとの質量比が1:1),外径=2.5mm,軸方向の長さ=5.0mm
芯棒部材:材質=タングステン,全長=155mm,小径部の外径=3.75mm,大径部の外径=6.0mm
金属シート:材質=タンタル(Ta),切削前寸法(接合材用金属シートの寸法)で、外径=12mm,内径(貫通孔の孔径)=3.4mm、厚さ=20μm(最大40μm)
また、上記の陰極の製造条件は、以下の通りである。
[エミッタ材]
脱脂・仮焼結処理:
水素ガス雰囲気下,処理温度=1000℃,処理時間=1時間
本焼結処理:減圧下(1×10-5Pa以下),処理温度=1800℃,処理時間=1時間
[陰極]
接合処理:
胴体部材用金属体と先端部材用金属体との間を抵抗溶接することにより、接合材(接合材用金属シート)を加熱、溶融させた。
Arガス雰囲気下,通電電流=10,000A,処理時間=10秒間
また、胴体部材用金属体と芯棒部材とをTa箔を巻き付け圧入することにより、接合させた。
真空熱処理:
減圧下(1×10-5Pa以下),処理温度=2200℃,処理時間=1時間
[エミッタ材]
脱脂・仮焼結処理:
水素ガス雰囲気下,処理温度=1000℃,処理時間=1時間
本焼結処理:減圧下(1×10-5Pa以下),処理温度=1800℃,処理時間=1時間
[陰極]
接合処理:
胴体部材用金属体と先端部材用金属体との間を抵抗溶接することにより、接合材(接合材用金属シート)を加熱、溶融させた。
Arガス雰囲気下,通電電流=10,000A,処理時間=10秒間
また、胴体部材用金属体と芯棒部材とをTa箔を巻き付け圧入することにより、接合させた。
真空熱処理:
減圧下(1×10-5Pa以下),処理温度=2200℃,処理時間=1時間
上記の陰極〔1〕を用い、図1に示す構成に従って、下記の仕様の放電ランプ〔1〕を作製した。
発光管:材質=石英ガラス,最大内径=109mm
陽極:材質=タングステン,外径=35mm,軸方向の長さ=65mm
電極間距離:9mm
定格入力:7kW
発光管:材質=石英ガラス,最大内径=109mm
陽極:材質=タングステン,外径=35mm,軸方向の長さ=65mm
電極間距離:9mm
定格入力:7kW
上記の放電ランプ〔1〕を、電圧が35V、電流が140Aの条件で点灯させ、フリッカが発生するまでの点灯時間を測定したところ、500時間であった。また、点灯を開始してから500時間経過後における放電ランプ〔1〕の照度維持率は60%であった。
〈実施例2〉
図13に示す構成に従い、下記の仕様の陰極〔2〕を作製した。
本体部材:材質=酸化ランタン(La2 O3 )および酸化ジルコニウム(ZrO2 )がドープされたタングステン(La2 O3 の濃度が2.5wt%、ZrO2 の濃度が0.1wt%),最大外径=12mm,軸方向の長さ=21mm
第1凹部の内径=5.0mm,軸方向の長さ=11mm,底面の外径=5.0mm,底面の内径=3.0mm
第2凹部の内径=3.0mm
エミッタ材:材質=酸化セリウム(CeO2 )とタングステン(W)との焼結体(CeO2 とWとの質量比が1:1),外径=2.5mm,軸方向の長さ=5.0mm
芯棒部材:材質=タングステン,全長=155mm,小径部の外径=4.9mm,大径部の外径=6.0mm
接合材:材質=タンタル(Ta),外径=4.95mm,内径(貫通孔の孔径)=3.1mm、厚さ=20μm(最大40μm)
図13に示す構成に従い、下記の仕様の陰極〔2〕を作製した。
本体部材:材質=酸化ランタン(La2 O3 )および酸化ジルコニウム(ZrO2 )がドープされたタングステン(La2 O3 の濃度が2.5wt%、ZrO2 の濃度が0.1wt%),最大外径=12mm,軸方向の長さ=21mm
第1凹部の内径=5.0mm,軸方向の長さ=11mm,底面の外径=5.0mm,底面の内径=3.0mm
第2凹部の内径=3.0mm
エミッタ材:材質=酸化セリウム(CeO2 )とタングステン(W)との焼結体(CeO2 とWとの質量比が1:1),外径=2.5mm,軸方向の長さ=5.0mm
芯棒部材:材質=タングステン,全長=155mm,小径部の外径=4.9mm,大径部の外径=6.0mm
接合材:材質=タンタル(Ta),外径=4.95mm,内径(貫通孔の孔径)=3.1mm、厚さ=20μm(最大40μm)
また、上記の陰極の製造条件は、以下の通りである。
[エミッタ材]
脱脂・仮焼結処理:
水素ガス雰囲気下,処理温度=1000℃,処理時間=1時間
本焼結処理:減圧下(1×10-5Pa以下),処理温度=1800℃,処理時間=1時間
[陰極]
接合処理:
本体部材と芯棒部材との間を抵抗溶接することにより、接合材を加熱、溶融させた。
Arガス雰囲気下,通電電流=2,000A,処理時間=10秒間
真空熱処理:
減圧下(1×10-5Pa以下),処理温度=2200℃,処理時間=1時間
[エミッタ材]
脱脂・仮焼結処理:
水素ガス雰囲気下,処理温度=1000℃,処理時間=1時間
本焼結処理:減圧下(1×10-5Pa以下),処理温度=1800℃,処理時間=1時間
[陰極]
接合処理:
本体部材と芯棒部材との間を抵抗溶接することにより、接合材を加熱、溶融させた。
Arガス雰囲気下,通電電流=2,000A,処理時間=10秒間
真空熱処理:
減圧下(1×10-5Pa以下),処理温度=2200℃,処理時間=1時間
上記の陰極〔2〕を用い、図1に示す構成に従って、下記の仕様の放電ランプ〔2〕を作製した。
発光管:材質=石英ガラス,最大内径=109mm
陽極:材質=タングステン,外径=35mm,軸方向の長さ=65mm
電極間距離:9mm
定格入力:7kW
発光管:材質=石英ガラス,最大内径=109mm
陽極:材質=タングステン,外径=35mm,軸方向の長さ=65mm
電極間距離:9mm
定格入力:7kW
上記の放電ランプ〔2〕を、電圧が35V、電流が140Aの条件で点灯させ、フリッカが発生するまでの点灯時間を測定したところ、500時間であった。また、点灯を開始してから500時間経過後における放電ランプ〔2〕の照度維持率は60%であった。
〈比較例1〉
接合材を用いずに接合を行ったこと以外は実施例2の方法と同様にして、比較用の陰極〔3〕を作製した。そして、比較用の陰極〔3〕を用いたことの他は、実施例2において作製した放電ランプ〔2〕と同一の仕様を有する放電ランプ〔3〕を作製した。
接合材を用いずに接合を行ったこと以外は実施例2の方法と同様にして、比較用の陰極〔3〕を作製した。そして、比較用の陰極〔3〕を用いたことの他は、実施例2において作製した放電ランプ〔2〕と同一の仕様を有する放電ランプ〔3〕を作製した。
上記の放電ランプ〔3〕を、電圧が35V、電流が140Aの条件で点灯させ、フリッカが発生するまでの点灯時間を測定したところ、100時間であった。また、点灯を開始してから100時間経過後における放電ランプ〔3〕の照度維持率は50%であった。
以上の結果から明らかなように、実施例1に係る放電ランプ〔1〕および実施例2に係る放電ランプ〔2〕によれば、長期間にわたって安定した点灯状態が達成されることが確認された。
これに対して、比較例1に係る放電ランプ〔3〕においては、点灯状態が早期に不安定となった。これは、放電ランプの点灯時において、接合面同士の間の間隙、すなわち本体部材の第1凹部の底面と芯棒部材の先端面との間の間隙から、エミッタ物質が漏出し、エミッタ物質が十分に先端へ供給されなかったためと考えられる。
これに対して、比較例1に係る放電ランプ〔3〕においては、点灯状態が早期に不安定となった。これは、放電ランプの点灯時において、接合面同士の間の間隙、すなわち本体部材の第1凹部の底面と芯棒部材の先端面との間の間隙から、エミッタ物質が漏出し、エミッタ物質が十分に先端へ供給されなかったためと考えられる。
10 発光管
11 発光部
12 一方の封止部
13 他方の封止部
16 口金
17 口金
20 陽極
21 本体部材
21a 中央部
21b 先端部
21c 後端部
24 電極軸部
30 陰極
31 本体部
31a 第1凹部
31b 第2凹部
32 胴体部
33 エミッタ材用凹部
34 芯棒部材用凹部
35 先端部
37 電極軸部
38 小径部
39 大径部
40 本体部形成材
40s 第1凹部の底面
42 胴体部形成材
42a 胴体部形成材用金属体
42s 先端面
45 先端部形成材
45a 金属体
45s 後端面
47 芯棒部材
47s 先端面
48 接合体
48a 被切削部分
48x 溶着部分
50 金属シート
50a 金属体
51 貫通孔
55 突起部
56 端面
60 電流供給用電源
E エミッタ材
M 密閉空間
S 放電空間
11 発光部
12 一方の封止部
13 他方の封止部
16 口金
17 口金
20 陽極
21 本体部材
21a 中央部
21b 先端部
21c 後端部
24 電極軸部
30 陰極
31 本体部
31a 第1凹部
31b 第2凹部
32 胴体部
33 エミッタ材用凹部
34 芯棒部材用凹部
35 先端部
37 電極軸部
38 小径部
39 大径部
40 本体部形成材
40s 第1凹部の底面
42 胴体部形成材
42a 胴体部形成材用金属体
42s 先端面
45 先端部形成材
45a 金属体
45s 後端面
47 芯棒部材
47s 先端面
48 接合体
48a 被切削部分
48x 溶着部分
50 金属シート
50a 金属体
51 貫通孔
55 突起部
56 端面
60 電流供給用電源
E エミッタ材
M 密閉空間
S 放電空間
Claims (12)
- 発光管の内部において、エミッタ物質を先端側部分に含有する陰極と陽極とが互いに対向して配置されてなるショートアーク型放電ランプにおいて、
前記陰極は、複数の陰極形成材が接合されて形成されており、
前記エミッタ物質を含有する一の陰極形成材と、当該陰極形成材に接合される他の陰極形成材とが、当該陰極形成材の各々の間に介在された接合材を当該陰極形成材の各々に通電して溶融させることにより、接合されていることを特徴とするショートアーク型放電ランプ。 - 前記陰極の内部には、前記一の陰極形成材と前記他の陰極形成材とによって取り囲まれた密閉空間を有し、当該密閉空間内に、トリウムを含まないエミッタ物質を含有するエミッタ材が配置されていることを特徴とする請求項1に記載のショートアーク型放電ランプ。
- 前記陰極は、胴体部と当該胴体部の先端面に連続する先端部とを有する本体部を備えており、
前記一の陰極形成材が前記先端部を構成する先端部形成材であり、前記他の陰極形成材が前記胴体部を構成する胴体部形成材であって、
当該胴体部材は、軸方向に沿って伸びる、陰極先端側において開口を有する凹部を有し、
当該胴体部形成材の環状の先端面と前記先端部形成材の後端面とが前記接合材を介して接合されていることを特徴とする請求項2に記載のショートアーク型放電ランプ。 - 前記陰極は、本体部と当該本体部を保持する電極軸部とを有し、
前記一の陰極形成材が本体部を構成する本体部形成材であり、前記他の陰極形成材が電極軸部を構成する芯棒部材であって、
当該本体部形成材は、軸方向に沿って伸びる、陰極後端側において開口を有する第1凹部と、この第1凹部と連続して軸方向に沿って伸びる、前記第1凹部の内径より小さい内径を有する第2凹部とを有し、
前記本体部形成材における前記第1凹部の環状の底面と、前記芯棒部材の先端面とが前記接合材を介して接合されていることを特徴とする請求項2に記載のショートアーク型放電ランプ。 - 前記接合材は、前記一の陰極形成材または前記他の陰極形成材と同一の材料よりなり、前記一の陰極形成材および前記他の陰極形成材の少なくとも一方に一体的に設けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のショートアーク型放電ランプ。
- 前記接合材は、タンタル(Ta)、ニオブ(Nb)、モリブデン(Mo)、ハフニウム(Hf)、レニウム(Re)およびこれらの合金から選ばれるものであることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載のショートアーク型放電ランプ。
- エミッタ物質が先端側部分に含有された、ショートアーク型放電ランプ用の陰極を製造する方法であって、
エミッタ物質が含有された一の陰極形成材と、当該一の陰極形成材と接合される他の陰極形成材とを、当該陰極形成材の各々における被接合面の間に接合材を介在させた状態で配置し、当該陰極形成材の各々に通電させることにより当該接合材を溶融させ、当該一の陰極形成材と他の陰極形成材とを接合する工程を有することを特徴とする陰極の製造方法。 - 前記陰極が、胴体部と当該胴体部の先端面に連続する先端部とを有する本体部を備えたものであり、
前記一の陰極形成材が先端部を構成する先端部形成材であり、前記他の陰極形成材が胴体部を構成する胴体部形成材であって、
当該胴体部形成材および当該先端部形成材の少なくとも一方の被接合面に前記接合部を構成する突起部を形成する突起部形成工程と、
前記突起部の先端と前記胴体部形成材または前記先端部形成材の被接合面とを対向させて当接させた状態で、当該胴体部形成材および当該先端部形成材の各々に通電させることにより前記突起部を溶融させ、当該胴体部形成材および当該先端部形成材を溶着して接合する接合工程とを有することを特徴とする請求項7に記載の陰極の製造方法。 - 前記接合工程により形成された接合体を、前記突起部による溶着部分の少なくとも一部が残存するように切削することにより、円錐台形状の先端部を形成する切削工程を有することを特徴とする請求項8に記載の陰極の製造方法。
- 前記突起部が環状に形成されていることを特徴とする請求項8または請求項9に記載の陰極の製造方法。
- 前記胴体部形成材および前記先端部形成材の少なくとも一方に、エミッタ物質を含有するエミッタ材が被接合面に露出する状態で収容されるエミッタ材用凹部が形成されており、
前記突起部が当該エミッタ材用凹部の開口を取り囲む位置に形成されていることを特徴とする請求項10に記載の陰極の製造方法。 - 前記胴体部形成材がタングステンからなり、
前記先端部形成材が、エミッタ物質がドープされたタングステンからなることを特徴とする請求項8に記載の陰極の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201480037590.3A CN105359252B (zh) | 2013-10-02 | 2014-09-18 | 短弧型放电灯以及短弧型放电灯用的阴极的制造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013207124A JP5825316B2 (ja) | 2013-10-02 | 2013-10-02 | ショートアーク型放電ランプ |
JP2013-207124 | 2013-10-02 | ||
JP2013-265193 | 2013-12-24 | ||
JP2013265193A JP5949747B2 (ja) | 2013-12-24 | 2013-12-24 | 放電ランプ用陰極の製造方法および放電ランプ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2015049995A1 true WO2015049995A1 (ja) | 2015-04-09 |
Family
ID=52778589
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2014/074663 WO2015049995A1 (ja) | 2013-10-02 | 2014-09-18 | ショートアーク型放電ランプおよびショートアーク型放電ランプ用の陰極の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
CN (1) | CN105359252B (ja) |
TW (1) | TWI609407B (ja) |
WO (1) | WO2015049995A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022169761A (ja) * | 2018-08-23 | 2022-11-09 | 株式会社オーク製作所 | 放電ランプ及び放電ランプの電極の製造方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01232635A (ja) * | 1988-03-11 | 1989-09-18 | Hitachi Ltd | 含浸形陰極構体の製造方法 |
JPH07249373A (ja) * | 1994-03-09 | 1995-09-26 | Sony Corp | 陰極線管の陰極構体の製造方法とそれに用いる装置 |
JPH09306421A (ja) * | 1996-05-17 | 1997-11-28 | Ushio Inc | 放電ランプ用電極 |
JP2002260578A (ja) * | 2001-02-28 | 2002-09-13 | Toshiba Shomei Precision Kk | 冷陰極ランプ用電極 |
JP2004047365A (ja) * | 2002-07-15 | 2004-02-12 | New Japan Radio Co Ltd | 陰極およびその製造方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3337658B2 (ja) * | 1999-01-26 | 2002-10-21 | 浜松ホトニクス株式会社 | 放電管用電極及びこれを用いた放電管 |
CN100433239C (zh) * | 2001-08-09 | 2008-11-12 | 松下电器产业株式会社 | 电极以及金属蒸气放电灯 |
JP5247718B2 (ja) * | 2006-12-18 | 2013-07-24 | オスラム ゲーエムベーハー | 放電ランプの電極 |
JP5556315B2 (ja) * | 2010-04-02 | 2014-07-23 | ウシオ電機株式会社 | ショートアーク型放電ランプ |
JP5035709B2 (ja) * | 2010-07-02 | 2012-09-26 | ウシオ電機株式会社 | ショートアーク型放電ランプ |
JP4998840B2 (ja) * | 2010-07-23 | 2012-08-15 | ウシオ電機株式会社 | ショートアーク型放電ランプ |
JP5287951B2 (ja) * | 2011-02-03 | 2013-09-11 | ウシオ電機株式会社 | 放電ランプ用陰極 |
JP5024466B1 (ja) * | 2011-03-10 | 2012-09-12 | ウシオ電機株式会社 | ショートアーク型放電ランプ |
-
2014
- 2014-09-18 CN CN201480037590.3A patent/CN105359252B/zh active Active
- 2014-09-18 WO PCT/JP2014/074663 patent/WO2015049995A1/ja active Application Filing
- 2014-09-30 TW TW103133996A patent/TWI609407B/zh active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01232635A (ja) * | 1988-03-11 | 1989-09-18 | Hitachi Ltd | 含浸形陰極構体の製造方法 |
JPH07249373A (ja) * | 1994-03-09 | 1995-09-26 | Sony Corp | 陰極線管の陰極構体の製造方法とそれに用いる装置 |
JPH09306421A (ja) * | 1996-05-17 | 1997-11-28 | Ushio Inc | 放電ランプ用電極 |
JP2002260578A (ja) * | 2001-02-28 | 2002-09-13 | Toshiba Shomei Precision Kk | 冷陰極ランプ用電極 |
JP2004047365A (ja) * | 2002-07-15 | 2004-02-12 | New Japan Radio Co Ltd | 陰極およびその製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022169761A (ja) * | 2018-08-23 | 2022-11-09 | 株式会社オーク製作所 | 放電ランプ及び放電ランプの電極の製造方法 |
JP7313791B2 (ja) | 2018-08-23 | 2023-07-25 | 株式会社オーク製作所 | 放電ランプ及び放電ランプの電極の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201530607A (zh) | 2015-08-01 |
CN105359252A (zh) | 2016-02-24 |
CN105359252B (zh) | 2017-11-10 |
TWI609407B (zh) | 2017-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI437611B (zh) | Short arc discharge lamp | |
EP1755148A2 (en) | High-pressure discharge lamp, high-pressure discharge lamp operating apparatus and illuminating apparatus | |
JP2007095665A (ja) | ショートアーク型高圧放電電極、ショートアーク型高圧放電管、ショートアーク型高圧放電光源装置、及びそれらの各製造方法 | |
JP5293172B2 (ja) | 放電ランプ | |
WO2011024426A1 (ja) | 閃光放電管用電極及び閃光放電管 | |
US20090134800A1 (en) | Electrode System for a Lamp | |
WO2015049995A1 (ja) | ショートアーク型放電ランプおよびショートアーク型放電ランプ用の陰極の製造方法 | |
JP2010033825A (ja) | 電極、放電ランプ、電極製造方法 | |
JP5825316B2 (ja) | ショートアーク型放電ランプ | |
TWI697937B (zh) | 放電燈管 | |
JP5949747B2 (ja) | 放電ランプ用陰極の製造方法および放電ランプ | |
JP2007115651A (ja) | 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置 | |
JP5668796B2 (ja) | 放電ランプ用陰極および放電ランプ | |
JP2007287387A (ja) | 超高圧水銀ランプ、超高圧水銀ランプ用の電極および超高圧水銀ランプ用の電極の製造方法 | |
JP2006209993A (ja) | 低圧水銀蒸気放電ランプの製造方法および低圧水銀蒸気放電ランプ | |
WO2014208393A1 (ja) | 放電ランプ | |
JP2000285849A (ja) | 放電灯用電極とその製造方法、およびそれを用いた放電灯 | |
US20030222581A1 (en) | High pressure mercury lamps and sealing members therefor | |
JP2010055781A (ja) | 電極、放電ランプ、電極製造方法 | |
JP6593777B2 (ja) | ショートアーク型放電ランプ | |
JP2009252468A (ja) | 放電ランプ | |
JP2004265663A (ja) | 放電ランプ | |
JP7313791B2 (ja) | 放電ランプ及び放電ランプの電極の製造方法 | |
JP5812053B2 (ja) | ショートアーク型放電ランプ | |
JP2015230828A (ja) | 放電ランプ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 201480037590.3 Country of ref document: CN |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 14851067 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 14851067 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |