WO2015045532A1 - ユーザ装置、及び干渉低減処理方法 - Google Patents

ユーザ装置、及び干渉低減処理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015045532A1
WO2015045532A1 PCT/JP2014/066944 JP2014066944W WO2015045532A1 WO 2015045532 A1 WO2015045532 A1 WO 2015045532A1 JP 2014066944 W JP2014066944 W JP 2014066944W WO 2015045532 A1 WO2015045532 A1 WO 2015045532A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
interference
signal
reception quality
reduction processing
user apparatus
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/066944
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋介 佐野
裕介 大渡
和晃 武田
聡 永田
Original Assignee
株式会社Nttドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Nttドコモ filed Critical 株式会社Nttドコモ
Priority to US15/024,376 priority Critical patent/US9692467B2/en
Priority to EP14849517.9A priority patent/EP3051726B1/en
Publication of WO2015045532A1 publication Critical patent/WO2015045532A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • H04B1/1027Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference assessing signal quality or detecting noise/interference for the received signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/024Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0023Interference mitigation or co-ordination
    • H04J11/0026Interference mitigation or co-ordination of multi-user interference
    • H04J11/0036Interference mitigation or co-ordination of multi-user interference at the receiver
    • H04J11/004Interference mitigation or co-ordination of multi-user interference at the receiver using regenerative subtractive interference cancellation

Definitions

  • the present invention relates to a technique for acquiring a desired signal by reducing an interference signal from a received signal in a user apparatus used in a wireless communication system.
  • the MU-MIMO multi-user multiple-input multiple-output
  • LTE Long Term Evolution
  • 3GPP Third Generation Partnership Project
  • the MU-MIMO multi-user multiple-input multiple-output
  • one base station can not only communicate with a plurality of user apparatuses, but can simultaneously transmit different data streams (layers) to one user apparatus.
  • interference of an interference radio beam from an interference base station with respect to a desired radio beam from a connection base station and interference due to a signal for other users in the connection base station are reduced (Example: suppression, removal)
  • Various techniques are being studied.
  • the user apparatus 10 is located near the boundary of a connected cell (cell of connected base station 1, serving cell) and is adjacent to the desired base station 1.
  • the user apparatus 10 can improve the reception quality of the desired signal placed on the desired radio wave beam by performing interference reduction processing. it can.
  • the beam generated by the interference base station 2 that is, a part of the beam for the downlink channel to another user apparatus (for example, the user apparatus 5) becomes an interference signal for the user apparatus 10.
  • FIG. 1 is a diagram specifically showing interference from an interference cell.
  • Sequential interference cancellation is a technique for extracting a desired signal by creating a replica signal by hard decision or soft decision of an interference signal from a received signal and sequentially subtracting (removing) the replica signal from the received signal.
  • FIG. 2 shows a functional configuration example of the SIC receiver (SIC reception processing unit in the user apparatus) when performing successive interference cancellation in the user apparatus.
  • FIG. 2 is a configuration example of a soft-decision SIC that performs symbol demodulation by IRC (Interference Rejection Combining) reception processing.
  • IRC Interference Rejection Combining
  • IRC demodulation is performed to create a replica of the interference signal (interference replica), and a desired signal is obtained by sequentially subtracting from the received signal.
  • the order in which the interference replicas are subtracted (hereinafter referred to as ordering) has a large effect on the characteristics. Therefore, the order in which the SIC receiver can accurately demodulate or decode is in descending order (from highest to descending). To do. For example, ordering is performed in the order of reception intensity.
  • Non-Patent Document 1 is a prior art document related to SIC.
  • ML maximum likelihood estimation
  • the user apparatus calculates the likelihood of each signal point from the received signal, and uses the signal point with the highest likelihood as the transmission signal.
  • FIG. 3 shows an example in which maximum likelihood estimation (and hard decision) is performed on the transmission signal (16QAM) of the connected cell.
  • a in FIG. 3 is one of signal points.
  • the maximum likelihood estimation technique has the highest reception performance compared to other types of receivers, but the amount of calculation is also very large. For example, when the connected cell and the interference cell transmit at 64QAM and Rank-2, respectively, 64 ⁇ 4 (> 16 million) calculations are required to calculate the likelihood of all transmission patterns. Therefore, a plurality of algorithms for reducing the amount of calculation while minimizing performance degradation have been proposed. As such algorithms, for example, Sphere Decoding (calculating the likelihood of only signal points within a circle of a certain radius from the received signal), QRM-ML (M algorithm after orthogonalizing the signal using the QR decomposition of the channel) Application).
  • Sphere Decoding calculating the likelihood of only signal points within a circle of a certain radius from the received signal
  • QRM-ML M algorithm after orthogonalizing the signal using the QR decomposition of the channel
  • MCS Modulation and Coding scheme
  • Rank of interference signals for generating and subtracting replicas have a great influence on the performance. That is, if the MCS / Rank of the interference signal arriving at the receiver is too high compared to the reception quality, the interference signal cannot be demodulated with high accuracy, and the replica generation accuracy deteriorates. For example, when the reception quality of an interference signal transmitted by Rank-2 and 64QAM is very poor, accurate demodulation and replica signal generation are difficult.
  • the SIC receiver since a plurality of interference waves arrive from a neighboring cell or the like in the receiver, the SIC receiver has not been able to properly determine which interference signal to perform SIC processing (replica generation and subtraction). There is a possibility that the reception performance improvement effect commensurate with the increase in the processing amount for the type of linear receiver (MMSE, IRC receiver) may not be obtained.
  • Such a problem also applies to the ML receiver.
  • the MCS Modulation and Coding scheme
  • Rank of the interference signal to be subjected to the likelihood calculation have a great influence on the performance.
  • the likelihood calculation cannot be performed accurately, the likelihood determination accuracy is degraded, and the reception performance improvement effect is obtained. There is no possibility.
  • the present invention has been made in view of the above points.
  • an interference signal to be subjected to interference reduction processing is appropriately selected, and interference reduction processing is performed on the selected interference signal.
  • the purpose is to provide technology to do.
  • a user apparatus used in a wireless communication system An interference reduction processing unit that acquires the desired signal by reducing an interference signal that interferes with the desired signal from the received signal received by the user apparatus; An interference reduction processing execution determination unit that measures reception quality of the interference signal and determines whether the interference signal is a target of interference reduction processing based on the reception quality; and The interference reduction processing execution determination unit compares the first index value of the interference signal estimated from the reception quality with the second index value used for transmission of the interference signal, thereby comparing the interference.
  • a user apparatus is provided that determines whether or not a signal is an object of interference reduction processing.
  • a user apparatus used in a wireless communication system An interference reduction processing unit that acquires the desired signal by reducing an interference signal that interferes with the desired signal from the received signal received by the user apparatus; An interference reduction processing execution determining unit that measures the reception quality of the interference signal as the first reception quality and determines whether or not the interference signal is to be subjected to interference reduction processing based on the first reception quality; With The interference reduction processing execution determination unit reduces the interference signal by comparing the first reception quality with a second reception quality estimated from an index value used for transmission of the interference signal.
  • a user device is provided that determines whether or not to be processed.
  • an interference reduction processing method executed by a user apparatus used in a wireless communication system, An interference reduction process execution decision that measures reception quality of an interference signal that causes interference with a desired signal of the user apparatus and determines whether or not the interference signal is a target of interference reduction processing based on the reception quality Steps, An interference reduction step of acquiring the desired signal by reducing an interference signal determined to be an object of the interference reduction processing by the interference reduction processing execution determination step from the reception signal received by the user apparatus, In the interference reduction process execution determination step, the user apparatus compares a first index value of the interference signal estimated from the reception quality with a second index value used for transmission of the interference signal. Accordingly, there is provided an interference reduction processing method characterized by determining whether or not the interference signal is a target of interference reduction processing.
  • an interference reduction processing method executed by a user apparatus used in a wireless communication system, Whether or not the reception quality of the interference signal that causes interference with the desired signal of the user apparatus is measured as the first reception quality, and based on the first reception quality, whether or not the interference signal is to be subjected to interference reduction processing
  • An interference reduction processing execution determination step for determining whether or not An interference reduction step of acquiring the desired signal by reducing an interference signal determined to be an object of the interference reduction processing by the interference reduction processing execution determination step from the reception signal received by the user apparatus,
  • the interference reduction processing execution determining step the user apparatus compares the first reception quality with a second reception quality estimated from an index value used for transmission of the interference signal,
  • An interference reduction processing method is provided that determines whether or not an interference signal is an object of interference reduction processing.
  • the embodiment of the present invention in a user apparatus that performs interference reduction processing, it is possible to appropriately select an interference signal to be subjected to interference reduction processing and perform interference reduction processing on the selected interference signal. Become.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a processing sequence example in the first embodiment when SIC implementation determination is performed using a modulation scheme and ordering is performed using estimated MCS.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a system configuration in a case where an SCS implementation determination is performed by MCS and an offset value is notified in the first embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a processing sequence in a case where an SCS execution determination is performed by MCS and an offset value is notified in the first embodiment.
  • SIC reception is described as a main example as an example of interference reduction processing, but the present invention can be applied to ML reception and other interference reduction processing in addition to SIC reception. is there.
  • FIG. 4 shows a schematic configuration diagram of a radio communication system according to the embodiment of the present invention.
  • the radio communication system according to the present embodiment is, for example, an LTE-Advanced radio communication system, in which a base station 200 (eNodeB) (connection base station) forms a connection cell, and a user apparatus 100 (UE) in the cell. Communicates with the connected base station 200 using a desired signal.
  • the radio communication system according to the present embodiment includes at least a function defined by LTE-Advanced.
  • the present invention is not limited to the LTE-Advanced scheme, but is an LTE radio communication system of a generation before LTE-Advanced, a radio communication system of a generation earlier than LTE-Advanced, and LTE / LTE-Advanced. It is applicable to other methods.
  • FIG. 4 shows only a connection base station 200 and a base station 300 adjacent thereto.
  • This adjacent base station 300 also forms a cell, and transmits / receives a signal to / from the user apparatus 110 having the base station 300 as a connected base station.
  • a signal transmitted from the adjacent base station 300 to the user apparatus 110 having the base station 300 as a connection base station is an interference signal for the user apparatus 100. Therefore, in the present embodiment, the adjacent base station 300 is referred to as an interference base station.
  • a cell in the interference base station 300 is referred to as an interference cell.
  • FIG. 4 shows only one interfering base station.
  • Link-Adaptation that dynamically changes a modulation scheme and a coding rate (MCS) according to a propagation environment between a base station and a user apparatus is employed.
  • MCS modulation scheme
  • Rank-Adaptation that adaptively changes the number of transmission streams is also employed.
  • the reception quality measured on the user equipment side is It is processed into several to several tens of bits of information called CSI (Channel State Information) and fed back to the base station.
  • CSI Channel State Information
  • Link / Rank-Adaptation is performed based on CSI fed back from the user apparatus.
  • CSI is composed of three pieces of information: CQI (Channel Quality Indicator), RI (Rank Indicator), and PMI (Precoding Matrix Indicator).
  • CQI is information indicating reception quality in the user apparatus
  • RI is optimal transmission stream number information measured on the user apparatus side
  • PMI is information indicating optimal precoding matrix measured on the user apparatus side.
  • CSI is used for frequency / time domain scheduling in the base station in addition to Link / Rank-Adaptation, it is basically measured using a reference signal instead of a data signal.
  • Downlink CoMP Coordinatd Multi-Point transmission
  • LTE supports CSI measurement for interference signal (s) on the receiver side.
  • CSI an example of reception quality information
  • the user apparatus 100 estimates MCS / Rank based on the measured CSI of each interference signal, and compares the MCS / Rank used for actual transmission with respect to the corresponding interference signal. It is determined whether or not to implement SIC. When SIC is performed, the corresponding interference signal is demodulated and subtracted, and when not performed, these processes are not performed. Similarly, when applying to ML reception, it is determined whether or not ML is implemented. When ML is performed, likelihood calculation is performed including the corresponding interference signal, and when the ML is not performed, the corresponding interference signal is not included.
  • the user apparatus 100 converts the actual MCS / Rank into reception quality information (CQI, SNR, etc.) and compares it with the measured reception quality information of the interference signal, so that the corresponding interference signal It is determined whether or not to implement SIC.
  • reception quality information CQI, SNR, etc.
  • the actual MCS and Rank of the interference signal are acquired by the connecting base station 200 from the interfering base station 300, and the connecting base station 200 notifies the user apparatus 100.
  • the user apparatus 100 may estimate the actual MCS / Rank of the interference signal.
  • the CSI measurement for the interference signal may use the downlink CoMP mechanism as described above, and information (eg, reference signal information) necessary for the connected base station 200 to measure the CSI for the interference signal may be used.
  • the user apparatus 100 may measure the CSI of the interference signal by obtaining the information from the interference base station 300 and notifying the user apparatus 100 of the information.
  • the user apparatus 100 measures the CSI for a plurality of interference signals from the respective reference signals, and is considered to be able to accurately demodulate the respective interference signals. Estimate the Rank.
  • the user apparatus 100 compares the estimated MCS / Rank with the actual MCS / Rank in the data signal portion (PDSCH) of the interference signal, and determines whether or not SIC can be performed on each interference signal.
  • PDSCH data signal portion
  • the user apparatus 100 measures the CSI of the desired signal as CQI: # 7 and RI: 1 based on the reference signal received from the connected base station 200.
  • the user apparatus 100 measures CQI: # 5, RI: 1 as the CSI of the interference signal based on the reference signal of the interference base station 300. Further, in the interference base station 300, as the normal Link / Rank-Adaptation operation in the interference base station 300, MCS # 21 and Rank-2 are determined, and using these, downlink data for the subordinate user apparatus 110 is determined. We are communicating. The data is an interference signal for the user apparatus 100.
  • the user apparatus 100 recognizes that the actual MCS and Rank of the interference signal are MCS # 21 and Rank-2, for example, based on a notification from the connection base station 200. Based on the measured CSI (CQI: # 5, RI: 1) of the interference signal, the user apparatus 100 sets MCI and Rank that can be accurately demodulated to the interference signal as MCI # 6 and Rank-1, respectively. By estimating and comparing MCI # 6, Rank-1 with MCS # 21, Rank-2, it is determined whether or not SIC can be performed on the interference signal.
  • the apparatus 100 determines not to perform SIC for the interference signal.
  • the method for estimating the MCS from the CQI of the measured interference signal by the user apparatus 100 is not limited to a specific method.
  • a CQI / MCS conversion table defined in 3GPP TS36.101 as shown in FIG. Can be used. That is, the user apparatus 100 holds the conversion table in a storage device such as a memory, searches the conversion table with the measured CQI, and sets the corresponding MCS as the estimated MCS.
  • the value of RI is set as Rank as it is.
  • various determinations can be made as described below as a method for determining whether or not SIC can be performed by comparing the MCS / Rank of the estimated interference signal with the actual MCS / Rank. Is possible. Note that MCS and Rank correspond to high and low signal transmission efficiencies, respectively, and may be collectively referred to as a transmission efficiency index.
  • ⁇ Judgment Example 1-1 Judgment based only on MCS>
  • the user apparatus 100 determines that the estimated MCS + ⁇ ⁇ the actual MCS. Is determined, and if it is satisfied, SIC of the corresponding interference signal is performed, and if not, SIC is not performed.
  • is a predetermined offset value and is an arbitrary value. In general, since the reception quality of the interference signal is not good, the estimated MCS is assumed to be a smaller value than the actual MCS, so an offset value is provided. If ⁇ is small, it is assumed that only interference signals that can be demodulated more accurately are used for SIC.
  • ⁇ Judgment example 1-2 Judged only by Rank>
  • the user apparatus 100 determines that the estimated Rank + ⁇ ⁇ the actual Rank Is determined, and if it is satisfied, SIC of the corresponding interference signal is performed, and if not, SIC is not performed.
  • is a predetermined offset value and is an arbitrary value. In general, since the reception quality of the interference signal is not good, the estimated Rank is assumed to be a smaller value than the actual Rank, so an offset value is provided. If ⁇ is small, it is assumed that only interference signals that can be demodulated more accurately are used for SIC.
  • ⁇ Judgment Example 1-3 Judged by MCS and Rank>
  • the user apparatus 100 Estimated MCS + ⁇ ⁇ actual MCS
  • estimated Rank + ⁇ ⁇ actual Rank
  • SIC SIC of the corresponding interference signal
  • ⁇ and ⁇ are the offset values described in the determination examples 1 and 2.
  • the user apparatus 100 obtains a modulation scheme corresponding to the estimated MCS, It is determined whether or not the modulation scheme corresponding to the estimated MCS ⁇ the actual modulation scheme of the interference signal is satisfied, and if so, the SIC of the corresponding interference signal is performed, and if not, the SIC is not performed.
  • the modulation scheme corresponding to the estimated MCS ⁇ the actual modulation scheme of the interference signal means that the modulation multilevel number of the modulation scheme corresponding to the estimated MCS is equal to or greater than the modulation multilevel number of the actual modulation scheme of the interference signal. Means.
  • the modulation scheme corresponding to the estimated MCS is QPSK and the actual modulation scheme is also QPSK, SIC is performed, and if the modulation scheme corresponding to the estimated MCS is QPSK and the actual modulation scheme is 64QAM, SIC is not performed.
  • no offset value is added to the modulation scheme corresponding to the estimated MCS, but an offset value may be added in the same manner as in other determination examples.
  • the MCS / modulation method correspondence table defined in 3GPP TS36.213 can be used.
  • the correspondence table is shown in FIG. That is, the user apparatus 100 holds the correspondence table in a storage device such as a memory, searches the correspondence table with the estimated MCS, and sets the corresponding value as the modulation method.
  • the modulation scheme may be obtained from the actual MCS using the correspondence table of FIG. 7, or the user apparatus 100 may estimate the actual modulation scheme of the interference signal.
  • the technique described in Non-Patent Document 2 can be used for estimation of the modulation method.
  • the offset values ⁇ and ⁇ in the determination examples 1-1 to 1-3 may be individually set in advance in the user apparatus 100, or may be notified from the connected base station 200 by RRC signaling or the like. Each of the above-described determination methods can be similarly applied to ML reception.
  • ordering the order in which the interference replica is subtracted (hereinafter referred to as ordering) greatly affects the characteristics. Order in descending order.
  • the ordering can be performed in the order of higher received power intensity (RSRP) of the interference signal and higher in output SINR.
  • RSRP received power intensity
  • the ordering is performed using the MCS / Rank of the measured interference signal. May be.
  • the ordering can be performed in descending order of the estimated MCS. Further, ordering may be performed in descending order of the estimated Rank.
  • ordering with the estimated MCS may be performed.
  • groups are ordered in descending order of the number of Ranks (number of streams) such as a Rank3 group, a Rank2 group, and a Rank1 group, and the estimated MCS is ordered for each group.
  • interference signal 1, interference signal 2, and interference signal 3 are in order of the estimated MCS in the Rank 2 group
  • interference signal 4 and interference are in order of the estimated MCS in the Rank 1 group.
  • the signal 5 becomes the interference signal 6
  • the user apparatus 100 performs replica subtraction in the order of the interference signals 1, 2, 3, 4, 5, and 6.
  • the ordering in the present embodiment is performed after determining whether or not SIC can be performed by comparing the estimated MCS / Rank with the actual MCS / Rank. That is, as a result of determining whether or not SIC can be performed, ordering is performed on an interference signal to be subjected to SIC.
  • the ordering described here may be similarly performed in the second embodiment.
  • the method of measuring the CSI of the interference signal is not limited to a specific method, but as an example, interference supported in CoMP A CSI measurement mechanism for the signal can be used. Since this mechanism itself is an existing technology, only the outline of this mechanism will be described below.
  • DL CoMP supports PDSCH (Physical Downlink Shared Channel) muting (Zero-power CSI-RS) as a new reference signal for high-accuracy channel and interference estimation, and the location of PDSCH muting is supported.
  • PDSCH Physical Downlink Shared Channel
  • Zero-power CSI-RS Zero-power CSI-RS configuration is used.
  • one user apparatus can perform multiple types of CSI feedback. That is, the base station (eNodeB) provides a plurality of types of signal power measurement resources (CSI-RS resource) and interference signal power measurement resources (CSI-interference measurement (CSI-) to be used for CSI calculation to the user equipment (UE).
  • CSI-RS resource signal power measurement resources
  • CSI-interference measurement (CSI-) interference signal power measurement resources
  • IM CSI-interference measurement
  • IM resource
  • CSI process combination of CSI-RS resource and CSI-IM resource
  • FIG. 9 (a), and (b) it becomes possible for the user apparatus to perform a plurality of types of CSI feedback using two types of combinations of CSI-RS resource and CSI-IM resource. ing.
  • the user apparatus may perform CSI as shown in FIG. 9B. -By using IMresource # 1, the interference signal power from the interference base station 300 can be estimated.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration example of the user apparatus 100 when determining whether or not SIC can be performed using the modulation method (judgment example 1-4) and performing ordering using the estimated MCS.
  • the user apparatus 100 of this example includes a radio I / F 101, an interference CSI measurement unit 102, an MCS estimation unit 103, an interference modulation scheme estimation unit 104, an SIC implementation availability determination unit 105, an ordering determination unit 106, and an SIC.
  • a reception processing unit 107 is provided.
  • the wireless I / F 101 is a wireless interface for transmitting and receiving signals wirelessly.
  • the interference CSI measurement unit 102 measures CSI of one or a plurality of interference signals from the received signal.
  • the MCS estimation unit 103 estimates an MCS suitable for demodulation from the measured CSI of each interference signal. For example, the MCS estimation unit 103 estimates the MCS by referring to the CQI / MCI conversion table shown in FIG.
  • the interference modulation scheme estimation unit 104 estimates the modulation scheme of the received interference signal by using the technique described in Non-Patent Document 2, for example.
  • the SIC execution availability determination unit 105 determines whether to perform SIC on each interference signal from the modulation scheme corresponding to the estimated MCS and the estimated actual modulation scheme, as described in the determination example 1-4. Determine whether.
  • the ordering determination unit 106 determines SIC ordering based on the estimated MCS, for example.
  • the SIC reception processing unit 107 performs SIC reception processing based on the ordering result.
  • each base station determines transmission data (step 101), determines transmission control information (eg, allocation resource, MCS, Rank, etc.) (step 102), generates a transmission signal, and transmits it. (Step 103).
  • transmission control information eg, allocation resource, MCS, Rank, etc.
  • interference CSI measurement section 102 measures the CSI of the interference signal (signal received from the interference base station) (step 104), and MCS estimation section 103 estimates the MCS from the CQI in the CSI (step 105). ). Further, the interference modulation scheme estimation unit 104 estimates the modulation scheme of the interference signal (step 106).
  • the SIC implementation determination unit 105 determines the SIC implementation of each interference signal by comparing the modulation scheme based on the MCS obtained in step 105 with the actual modulation scheme estimated in step 106 (step 107). ).
  • the ordering determination unit 106 determines the order in which replica generation / subtraction is performed for the interference signal for which SIC can be performed in step 107 (step 108). Here, for example, it is determined that replica generation / subtraction is performed in descending order of MCS estimated from the measured CSI.
  • the SIC reception processing unit 107 performs SIC reception processing according to the ordering determined in step 108 (step 109).
  • FIG. 12 is a diagram showing a system configuration example in a case where the MCS determines whether or not SIC can be performed (judgment example 1-1) and an offset value is notified.
  • the connection base station 200 in this example includes a transmission data storage unit 201, a transmission control information determination unit 202, a control information transmission unit 203, an interference control information reception unit 204, an offset value determination unit 205, a transmission signal generation unit 206, a wired I / O F207 and wireless I / F 208 are provided.
  • the interference base station 300 also has the same configuration, but some of the components of the interference base station 300 are shown.
  • the transmission data storage unit 201 is a memory that stores data to be transmitted.
  • the transmission control information determination unit 202 determines transmission signal control information (MCS, scheduling, etc.) of the connected base station 200.
  • the control information transmission unit 203 notifies the control information of the connected base station 200 to other base stations.
  • the interference control information receiving unit 204 receives control information from the interference base station 300.
  • the offset value determination unit 205 calculates an offset value related to whether or not SIC can be performed in the user apparatus 100 (same as to whether or not ML can be performed).
  • the offset value may be dynamically calculated based on the interference cell MCS information and the connected cell MCS information, or a predetermined value is stored in the storage unit, and the predetermined value is used. It is good as well.
  • the transmission signal generation unit 206 generates a signal to be transmitted (including offset value information, interference cell MCS information, and the like).
  • the wired I / F 207 is a wired interface that transmits and receives signals by wire, but may be a wireless I / F.
  • the wireless I / F 208 is a wireless interface that transmits and receives signals wirelessly.
  • the user apparatus 100 of this example includes a radio I / F 111, a connected cell channel estimation unit 112, a desired PDCCH demodulation unit 113, an interference CSI measurement unit 114, an MCS estimation unit 115, an SIC implementation availability determination unit 116, an SIC reception processing unit 117, An interference control information storage unit 118 is provided.
  • the wireless I / F 111 is a wireless interface for transmitting and receiving signals wirelessly.
  • the connected cell channel estimation unit 112 performs channel estimation for the connected cell.
  • Desired PDCCH demodulation section 113 decodes desired PDCCH from the connected cell.
  • Interference CSI measurement section 114 estimates the CSI of one or more interference signals from the received signal.
  • the MCS estimation unit 115 estimates MCS suitable for demodulation from the estimated CSI of each interference signal.
  • the SIC execution availability determination unit 116 determines whether or not to perform SIC on each interference signal from the estimated MCS and offset information and the notified MCS of the interference cell.
  • the SIC reception processing unit 117 performs SIC reception processing (including ordering).
  • the interference control information accumulating unit 118 is a memory that stores the offset value notified from the connected base station 200.
  • the offset value determination unit 205 of the connecting base station 200 calculates an offset value and notifies the user apparatus 100 by RRC signaling (step 201).
  • Each base station determines transmission data (step 202), determines transmission control information (eg, allocation resource, MCS, Rank, etc.) (step 203), generates a transmission signal, and transmits (step 204).
  • transmission control information eg, allocation resource, MCS, Rank, etc.
  • connected cell channel estimation section 112 performs channel estimation (step 205), and desired PDCCH demodulation section 113 decodes a desired control signal (PDCCH) (step 206).
  • the interference CSI measurement unit 114 measures the CSI of the interference signal (signal received from the interference base station) (step 207), and the MCI estimation unit 115 estimates the MCS from the CQI in the CSI (step 208).
  • the SIC implementation determination unit 116 performs the SIC implementation of each interference signal from the offset value acquired in step 201, the actual MCS of the interference signal acquired in step 206, and the MCS based on the CSI estimated in step 208. Whether to permit or not is determined (step 209).
  • the SIC reception processing unit 117 performs the SIC reception processing by performing replica generation / subtraction for the interference signal that has been enabled for SIC in step 209.
  • FIG. 13 has determined whether SIC implementation is possible based on estimated MCS, also when determining SIC implementation availability using estimated RI, it is realizable with the same structure and sequence. That is, the process of estimating the MCS may be the process of estimating the RI, and the determination of whether or not to perform SIC may be performed as in the determination example 1-2.
  • the determination example 1-3 can also be realized with the same configuration and sequence.
  • the user apparatus 100 measures CSI (CQI, RI) for a plurality of interference signals from each reference signal.
  • the CSI information obtained by the measurement is referred to as measurement reception quality information.
  • the user apparatus 100 converts the actual MCS / Rank in the data signal portion (PDSCH) of the interference signal into reception quality information (CSI (CQI, RI), SNR, etc.), and is obtained by the measurement reception quality information and conversion. By comparing the received reception quality information, it is determined whether or not SIC can be performed on each interference signal.
  • reception quality information CSI (CQI, RI), SNR, etc.
  • the user apparatus 100 measures the CSI of the desired signal as CQI: # 7 and RI: 1 based on the reference signal received from the connected base station 200.
  • the user apparatus 100 measures CQI: # 5, RI: 1 as the CSI of the interference signal based on the reference signal of the interference base station 300. Further, in the interference base station 300, as the normal Link / Rank-Adaptation operation in the interference base station 300, MCS # 21 and Rank-2 are determined, and using these, downlink data for the subordinate user apparatus 110 is determined. We are communicating. The data is an interference signal for the user apparatus 100.
  • the user apparatus 100 recognizes that the actual MCS and Rank of the interference signal are MCS # 21 and Rank-2 by notification from the connection base station 200, and uses MCS # 21 and Rank-2 as reception quality information. Convert to a certain CQI: # 11, RI: 2.
  • the user apparatus 100 compares the measured reception quality information (CQI: # 5, RI: 1) of the interference signal with the reception quality information (CQI: # 11, RI: 2) obtained by the conversion. To determine whether or not SIC can be performed on the interference signal.
  • the CQI / RI of the interference signal obtained by the conversion is higher than the measured reception quality information (CQI: # 5, RI: 1). Since demodulation is difficult, the user apparatus 100 determines not to perform SIC on the interference signal. Note that the same determination is made even in the case of ML reception.
  • the method by which the user apparatus 100 converts actual MCS / Rank into reception quality information is not limited to a specific method, but there are the following two methods as examples.
  • Example 1 As a method of converting actual MCS into CQI, a CQI / MCS conversion table defined in 3GPP TS36.101 shown in FIG. 15 is used. That is, the user apparatus 100 holds the conversion table in a storage device such as a memory, searches the conversion table with the actual MCS, and sets the corresponding CQI as the conversion CQI.
  • the actual Rank value is set to RI.
  • Example 2 the user apparatus 100 refers to the SNR-BLER (or BER) table (stored in the user apparatus 100 for each MCS) in the AWGN environment for the actual MCS, as shown in FIG. , MCS is converted to a required SNR such that, for example, BLER is 10% or less.
  • the user apparatus 100 measures the output SINR (reception quality information) of the interference signal, and determines whether or not to implement SIC by comparing the output SINR and the SNR converted as described above. . For example, if output SINR + offset value ⁇ the above SNR, it is determined that SIC is performed.
  • ⁇ Judgment example 2-1 Judgment based only on reception quality information converted from MCS>
  • the user apparatus 100 It is determined whether or not measurement reception quality + ⁇ ⁇ MCS conversion reception quality information is satisfied. If it is satisfied, SIC is performed, and if not, SIC is not performed.
  • ⁇ Judgment example 2-2 Judgment based only on reception quality information converted from Rank>
  • the user apparatus 100 It is determined whether or not measured reception quality + ⁇ ⁇ Rank conversion reception quality information is satisfied. If it is satisfied, SIC is performed, and if not, SIC is not performed.
  • ⁇ Judgment example 2-3 Judgment based on reception quality information converted from MCS and Rank>
  • the determination examples 2-1 and 2-2 are connected by AND. That is, the user device (Measurement reception quality + ⁇ ⁇ MCS conversion reception quality information) ⁇ (Measurement reception quality + ⁇ ⁇ Rank conversion reception quality information) Is determined, SIC is performed when it is satisfied, and SIC is not performed when it is not satisfied.
  • ⁇ and ⁇ are the offset values described in the determination examples 2-1 and 2-2.
  • the offset values ⁇ and ⁇ in the determination examples 2-1 to 2-3 may be individually set in advance in the user apparatus 100, or may be notified from the connection base station 200 by RRC signaling or the like.
  • each said determination method is applicable similarly in the case of ML reception.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating a system configuration example in a case where SIC implementation determination is performed based on reception quality information (example: CQI) and an offset value is notified.
  • the connection base station 200 of this example includes a transmission data storage unit 211, a transmission control information determination unit 212, a control information transmission unit 213, an interference control information reception unit 214, an offset value determination unit 215, a transmission signal generation unit 216, a wired I / O F217 and wireless I / F 218 are provided.
  • the interference base station 300 also has the same configuration, but some of the components of the interference base station 300 are shown.
  • the transmission data storage unit 211 is a memory that stores data to be transmitted.
  • the transmission control information determination unit 212 determines control information (MCS, scheduling, etc.) of the transmission signal of the connected base station 200.
  • the control information transmission unit 213 notifies the control information of the connected base station 200 to other base stations.
  • the interference control information receiving unit 214 receives control information from the interference base station 300.
  • the offset value determination unit 215 calculates an offset value related to whether or not the user apparatus 100 can perform SIC.
  • the offset value may be dynamically calculated based on the interference cell MCS information and the connected cell MCS information, or a predetermined value is stored in the storage unit, and the predetermined value is used. It is good as well.
  • the transmission signal generation unit 216 generates a signal to be transmitted (including offset value information, interference cell MCS information, and the like).
  • the wired I / F 217 is a wired interface that transmits and receives signals by wire, but this may be a wireless I / F.
  • the wireless I / F 218 is a wireless interface that transmits and receives signals wirelessly.
  • the user apparatus 100 of this example includes a radio I / F 121, a connected cell channel estimation unit 122, a desired PDCCH demodulation unit 123, an interference CSI measurement unit 124, a reception quality information estimation unit 125, an SIC implementation availability determination unit 126, and an SIC reception processing unit. 127, an interference control information storage unit 128 is provided.
  • the wireless I / F 121 is a wireless interface for transmitting and receiving signals wirelessly.
  • the connected cell channel estimation unit 122 performs channel estimation for the connected cell.
  • Desired PDCCH demodulation section 123 decodes desired PDCCH from the connected cell.
  • the interference CSI measurement unit 124 measures CSI of one or a plurality of interference signals from the received signal.
  • the reception quality information estimation unit 125 estimates reception quality information (CSI (eg, CQI), SNR, etc.) from the notified MCS.
  • the SIC implementation availability determination unit 126 determines whether or not to implement SIC for each interference signal from the estimated reception quality information and offset information and the measured reception quality information (such as CSI) of the interference cell.
  • the SIC reception processing unit 127 performs SIC reception processing (including ordering).
  • the interference control information accumulation unit 128 is a memory that stores an offset value notified from the connected base station 200.
  • the offset value determination unit 215 of the connected base station 200 calculates an offset value and notifies the user apparatus 100 by RRC signaling (step 301).
  • Each base station determines transmission data (step 302), determines transmission control information (eg, allocation resource, MCS, Rank, etc.) (step 303), generates a transmission signal, and transmits (step 304).
  • transmission control information eg, allocation resource, MCS, Rank, etc.
  • connected cell channel estimation section 122 performs channel estimation (step 305), and desired PDCCH demodulation section 123 decodes a desired control signal (PDCCH) (step 306).
  • Reception quality information estimation section 125 estimates reception quality information from the actual MCS of the interference signal obtained at step 306 (step 307).
  • the interference CSI measurement unit 124 measures the CSI of the interference signal (signal received from the interference base station) (step 308).
  • the SIC implementation determination unit 126 determines, based on the interference signal reception quality information obtained in step 307, the offset value acquired in step 301, and the reception quality information based on CSI estimated in step 308, for each interference signal. Whether or not SIC can be performed is determined (step 309).
  • the SIC reception processing unit 127 performs the SIC reception processing by performing replica generation / subtraction for the interference signal that can be subjected to SIC in Step 309 (Step 310).
  • whether or not SIC can be performed is determined based on reception quality information based on MCS.
  • the same configuration is used when determining whether or not SIC can be performed using reception quality information based on Rank.
  • the process for obtaining the reception quality from the MCS may be the process for obtaining the reception quality from the RI, and the SIC execution availability determination may be performed as in the determination example 2-2.
  • the determination example 2-3 can also be realized with the same configuration and sequence.
  • the user apparatus that performs the interference reduction process appropriately selects and selects the interference signal to be subjected to the interference reduction process. Interference reduction processing can be performed on the interference signal thus obtained, and the reception performance improvement effect can be obtained.
  • each device described in the first and second embodiments is an example.
  • the configuration of the user device according to the embodiment of the present invention is not limited to the configuration described so far, and any configuration may be used as long as the configuration can realize the operation described in the embodiment.
  • a user apparatus used in a wireless communication system by reducing an interference signal that interferes with a desired signal from a reception signal received by the user apparatus.
  • An interference reduction processing unit that acquires the desired signal, and an interference reduction process that measures reception quality of the interference signal and determines whether or not the interference signal is to be subjected to interference reduction processing based on the reception quality
  • the interference reduction process execution determination unit includes a first index value of the interference signal estimated from the reception quality and a second index value used for transmission of the interference signal.
  • the first index value is, for example, MCS or rank estimated from the reception quality
  • the second index value is, for example, MCS or rank used by an interference base station for transmission of the interference signal. is there.
  • MCS or rank can be easily estimated by using a conversion table from CSI (CQI, RI) that is reception quality
  • the user apparatus can be realized relatively easily by adopting MCS or rank as an index value. Can do.
  • the interference reduction process execution determination unit sets the interference signal as a target for the interference reduction process when, for example, a value obtained by adding an offset value to the first index value is equal to or greater than the second index value.
  • the first index value eg, estimated MCS
  • the second index value eg, actual MCS
  • the offset value is received from, for example, a base station connected to the user apparatus.
  • a base station connected to the user apparatus.
  • the first index value is a value indicating a modulation scheme estimated from the reception quality
  • the second index value is a modulation scheme used by an interference base station for transmission of the interference signal. It may be the value shown.
  • the user apparatus can easily estimate the modulation scheme from the reception quality and can also estimate the modulation scheme used by the interfering base station based on the interference signal. By adopting this scheme, for example, the interference signal It is possible to determine the object of interference reduction processing without receiving actual MCS information or the like from the base station.
  • a user apparatus used in a radio communication system by reducing an interference signal that interferes with a desired signal from a reception signal received by the user apparatus.
  • An interference reduction processing unit that acquires the desired signal, and whether the reception quality of the interference signal is measured as the first reception quality, and whether the interference signal is to be subjected to interference reduction processing based on the first reception quality
  • An interference reduction processing execution determination unit that determines whether or not, the interference reduction processing execution determination unit is a second estimated from the first reception quality and an index value used for transmission of the interference signal
  • the index value is, for example, the MCS or rank used by the interference base station for transmission of the interference signal. Since the reception quality (CQI, RI, etc.) can be easily estimated from the MCS or rank by using the conversion table, the user apparatus can be realized relatively easily by adopting the MCS or rank as the index value. . For example, when the value obtained by adding an offset value to the first reception quality is equal to or higher than the second reception quality, the interference reduction process execution determination unit sets the interference signal as an object of the interference reduction process. In general, since the reception quality of the interference signal is not good, it is assumed that the first reception quality (eg, measured CQI) is smaller than the second reception quality (eg, CQI converted from actual MCS). Therefore, by adopting the offset value, it is possible to more accurately determine an interference signal to be subjected to interference reduction processing.
  • the first reception quality eg, measured CQI
  • the second reception quality eg, CQI converted from actual MCS
  • the operations of a plurality of functional units may be physically performed by one component, or the operations of one functional unit may be physically performed by a plurality of components.
  • the user equipment (UE) and the base station (eNodeB) have been described using functional block diagrams, but such equipment may be implemented in hardware, software, or a combination thereof.
  • Software that operates according to the present invention includes random access memory (RAM), flash memory, read-only memory (ROM), It may be stored in any appropriate storage medium such as EPROM, EEPROM, register, hard disk (HDD), removable disk, CD-ROM, database, server, and the like.
  • RAM random access memory
  • ROM read-only memory
  • the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications, modifications, alternatives, substitutions, and the like are included in the present invention without departing from the spirit of the present invention.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 無線通信システムにおいて使用されるユーザ装置において、前記ユーザ装置が受信する受信信号から、所望信号に対して干渉となる干渉信号を低減させることにより、当該所望信号を取得する干渉低減処理部と、干渉信号の受信品質を測定し、当該受信品質に基づいて、当該干渉信号を干渉低減処理の対象とするか否かを決定する干渉低減処理実施決定部と、を備え、前記干渉低減処理実施決定部は、前記受信品質から推定された前記干渉信号の第1の指標値と、前記干渉信号の送信に使用された第2の指標値とを比較することにより、前記干渉信号を干渉低減処理の対象とするか否かを決定する。

Description

ユーザ装置、及び干渉低減処理方法
 本発明は、無線通信システムで用いられるユーザ装置において、受信信号から干渉信号を低減して、所望信号を取得する技術に関連するものである。
 3GPP(Third Generation Partnership Project)におけるLTE(Long Term Evolution)Advancedでは、MU-MIMO(multi-user multiple-input multiple-output)を用いたOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiplexing Access)が提案されている。MU-MIMOの下りリンク送信においては、1つの基地局が複数のユーザ装置と通信するだけでなく、1つのユーザ装置に異なるデータストリーム(レイヤ)を同時に送信することが可能である。
 また、LTE-Advancedでは、下りリンク通信に関して、接続基地局からの所望電波ビームに対する干渉基地局からの干渉電波ビームの干渉、及び接続基地局における他ユーザ向け信号による干渉を、ユーザ装置において低減(例:抑圧、除去)するための種々の技術が検討されている。
 このような干渉を低減する技術では、例えば、図1に示すように、ユーザ装置10が接続セル(接続基地局1のセル、serving cell)の境界付近に所在して、所望基地局1の隣の他の基地局2(干渉基地局)から干渉電波ビームを強く受ける場合に、ユーザ装置10が干渉低減処理を行うことにより、所望電波ビームに載せられた所望信号の受信品質を向上させることができる。図1において干渉基地局2で生成されたビーム、すなわち他のユーザ装置(例えばユーザ装置5)への下りチャネルのためのビームの一部がユーザ装置10にとって干渉信号になる。なお、図1は、干渉セルからの干渉を特に示した図である。
Axnas J. et. al.,"Successive Interference Cancellation Techniques for LTE Downlink,"  PIMRC 2011. D. Bai, et al, "Near ML Modulation Classification", in Proc. of IEEE VTC 2012, pp.1-5.
 上述した干渉低減のための技術の1つとして、逐次干渉キャンセル(SIC: Successive Interference Cancellation)がある。
 逐次干渉キャンセルは、受信信号から干渉信号の硬判定もしくは軟判定によるレプリカ信号を作成し、受信信号からレプリカ信号を逐次的に減算(除去)することにより、所望信号を抽出する技術である。ユーザ装置において逐次干渉キャンセルを行う場合のSIC受信器(ユーザ装置におけるSIC受信処理部)の機能構成例を図2に示す。図2は、IRC(Interference Rejection Combining)受信処理によりシンボル復調を行う軟判定SICの構成例であり、複数の干渉信号毎に、干渉信号のチャネル推定を行い、当該チャネル推定に基づき干渉信号の復調(IRC復調)を行って、干渉信号のレプリカ(干渉レプリカ)を作成し、逐次受信信号から減算することにより、所望信号を取得する。SIC受信器では、干渉レプリカの減算を行う順番(以降オーダリングとする)が特性に大きな影響を及ぼすことから、SIC受信器が正確に復調もしくは復号できる程度が高い順(高いものから降順)にオーダリングする。例えば、受信強度順にオーダリングがされる。
 図2に示す逐次干渉キャンセラの構成自体は既存技術であり、図2に示した方式以外にも種々の方式が存在するが、本発明を逐次干渉キャンセラに適用する場合、その方式によらずに適用可能である。なお、SICに関する先行技術文献として例えば非特許文献1がある。
 干渉低減を行う技術の他の例として、最尤(ML:Maximum Likelihood)推定技術がある。最尤推定では、ユーザ装置(受信器)は、受信信号から各信号点の尤度を計算し、最も尤度が高い信号点を送信信号とする。例えば図3は接続セルの送信信号(16QAM)を最尤推定(かつ硬判定)する場合の例を示している。図3のAは信号点の1つであり、最尤推定では、全ての信号点と受信信号間の距離を計算し、受信信号から最も距離が近い(=最も尤度が高い)信号点を送信信号とする。
 最尤推定技術は、他の方式の受信器と比較して最も受信性能が高いが、その分計算量も非常に大きい。例えば、接続セル及び干渉セルがそれぞれ64QAM、Rank-2で送信する場合、全送信パターンの尤度を計算するために64^4(>1600万)回の計算が必要となる。そこで、性能劣化を最小限に抑えつつ、計算量を削減するアルゴリズムが複数提案されている。そのようなアルゴリズムとして、例えばSphere Decoding(受信信号からある半径の円内の信号点のみの尤度を計算)、QRM-ML(チャネルのQR分解を利用して信号を直交化した後にMアルゴリズムを適用)がある。
 SIC受信器では、レプリカの生成及び減算を行う干渉信号のMCS(Modulation and Coding scheme)及びRankが、その性能に大きな影響を及ぼす。つまり、受信器に到来する干渉信号のMCS/Rankが、その受信品質と比較して高すぎる場合、干渉信号の復調が精度良く行えず、レプリカの生成精度が劣化する。例えばRank-2かつ64QAMで送信されている干渉信号の受信品質が非常に悪い場合、正確な復調及びレプリカ信号生成は困難である。
 一般的に受信器には隣接セル等から複数の干渉波が到来するため、SIC受信器では、どの干渉信号に対してSIC処理(レプリカ生成及び減算)を行うか適切に判断しなければ、従来型の線形受信器(MMSE、IRC受信器)に対する処理量増加に見合う受信性能向上効果が得られない可能性がある。
 このような問題は、ML受信器についても同様である。つまり、ML受信器でも、尤度計算の対象とする干渉信号のMCS(Modulation and Coding scheme)及びRankが、その性能に大きな影響を及ぼす。つまり、受信器に到来する干渉信号のMCS/Rankが、その受信品質と比較して高すぎる場合、尤度計算を精度良く行えず、尤度判定精度が劣化し、受信性能向上効果が得られない可能性がある。
 本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、干渉低減処理を行うユーザ装置において、干渉低減処理の対象とする干渉信号を適切に選択し、選択した干渉信号に対して干渉低減処理を行う技術を提供することを目的とする。
 本発明の実施の形態によれば、無線通信システムにおいて使用されるユーザ装置であって、
 前記ユーザ装置が受信する受信信号から、所望信号に対して干渉となる干渉信号を低減させることにより、当該所望信号を取得する干渉低減処理部と、
 干渉信号の受信品質を測定し、当該受信品質に基づいて、当該干渉信号を干渉低減処理の対象とするか否かを決定する干渉低減処理実施決定部と、を備え、
 前記干渉低減処理実施決定部は、前記受信品質から推定された前記干渉信号の第1の指標値と、前記干渉信号の送信に使用された第2の指標値とを比較することにより、前記干渉信号を干渉低減処理の対象とするか否かを決定することを特徴とするユーザ装置が提供される。
 また、本発明の実施の形態によれば、無線通信システムにおいて使用されるユーザ装置であって、
 前記ユーザ装置が受信する受信信号から、所望信号に対して干渉となる干渉信号を低減させることにより、当該所望信号を取得する干渉低減処理部と、
 干渉信号の受信品質を第1の受信品質として測定し、当該第1の受信品質に基づいて、当該干渉信号を干渉低減処理の対象とするか否かを決定する干渉低減処理実施決定部と、を備え、
 前記干渉低減処理実施決定部は、前記第1の受信品質と、前記干渉信号の送信に使用された指標値から推定される第2の受信品質とを比較することにより、前記干渉信号を干渉低減処理の対象とするか否かを決定することを特徴とするユーザ装置が提供される。
 また、本発明の実施の形態によれば、無線通信システムにおいて使用されるユーザ装置が実行する干渉低減処理方法であって、
 前記ユーザ装置の所望信号に対して干渉となる干渉信号の受信品質を測定し、当該受信品質に基づいて、当該干渉信号を干渉低減処理の対象とするか否かを決定する干渉低減処理実施決定ステップと、
 前記ユーザ装置が受信する受信信号から、前記干渉低減処理実施決定ステップにより干渉低減処理の対象とすると決定された干渉信号を低減させることにより、前記所望信号を取得する干渉低減ステップと、を備え、
 前記干渉低減処理実施決定ステップにおいて、前記ユーザ装置は、前記受信品質から推定された前記干渉信号の第1の指標値と、前記干渉信号の送信に使用された第2の指標値とを比較することにより、前記干渉信号を干渉低減処理の対象とするか否かを決定することを特徴とする干渉低減処理方法が提供される。
 また、本発明の実施の形態によれば、無線通信システムにおいて使用されるユーザ装置が実行する干渉低減処理方法であって、
 前記ユーザ装置の所望信号に対して干渉となる干渉信号の受信品質を第1の受信品質として測定し、当該第1の受信品質に基づいて、当該干渉信号を干渉低減処理の対象とするか否かを決定する干渉低減処理実施決定ステップと、
 前記ユーザ装置が受信する受信信号から、前記干渉低減処理実施決定ステップにより干渉低減処理の対象とすると決定された干渉信号を低減させることにより、前記所望信号を取得する干渉低減ステップと、を備え、
 前記干渉低減処理実施決定ステップにおいて、前記ユーザ装置は、前記第1の受信品質と、前記干渉信号の送信に使用された指標値から推定される第2の受信品質とを比較することにより、前記干渉信号を干渉低減処理の対象とするか否かを決定することを特徴とする干渉低減処理方法が提供される。
 本発明の実施の形態によれば、干渉低減処理を行うユーザ装置において、干渉低減処理の対象とする干渉信号を適切に選択し、選択した干渉信号に対して干渉低減処理を行うことが可能となる。
干渉セルからの干渉の低減を説明するための図である。 SICを行うユーザ装置(SIC受信処理部)の機能構成例を示すブロック図である。 接続セルの送信信号(16QAM)を最尤推定(かつ硬判定)する場合の例を説明するための図である。 本実施の形態に係る無線通信システムの構成図である。 第1の実施の形態の処理概要を説明するための図である。 CQI/MCS変換表の例を示す図である。 MCS/変調方式対応表の例を示す図である。 CoMPにおけるCSIフィードバックを説明するための図である。 CoMPにおけるCSIフィードバックを説明するための図である。 第1の実施の形態において、変調方式でSIC実施可否決定を行い、推定MCSでオーダリングを行う場合におけるユーザ装置100の構成例を示す図である。 第1の実施の形態において、変調方式でSIC実施可否決定を行い、推定MCSでオーダリングを行う場合における処理シーケンス例を示す図である。 第1の実施の形態において、MCSでSIC実施可否判断を行い、オフセット値が通知される場合におけるシステム構成例を示す図である。 第1の実施の形態において、MCSでSIC実施可否判断を行い、オフセット値が通知される場合における処理シーケンス例を示す図である。 第2の実施の形態の処理概要を説明するための図である。 CQI/MCS変換表の例を示す図である。 実際のMCSに対するAWGN環境のSNR-BLERカーブの例を示す図である。 第2の実施の形態において、受信品質情報でSIC実施可否判断を行い、オフセット値が通知される場合におけるシステム構成例を示す図である。 第2の実施の形態において、受信品質情報でSIC実施可否判断を行い、オフセット値が通知される場合における処理シーケンス例を示す図である。
 以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。なお、以下で説明する実施の形態は一例に過ぎず、本発明が適用される実施の形態は、以下の実施の形態に限られるわけではない。例えば、以下の実施の形態では、干渉低減処理の例としてSIC受信を主な例として説明しているが、本発明は、SIC受信以外にも、ML受信、その他の干渉低減処理に適用可能である。
 (実施の形態の概要)
 図4に、本発明の実施の形態に係る無線通信システムの概要構成図を示す。本実施の形態に係る無線通信システムは、例えばLTE-Advanced方式の無線通信システムであり、基地局200(eNodeB)(接続基地局)が接続セルを形成し、セル内のユーザ装置100(UE)が接続基地局200と所望信号による通信を行う。本実施の形態の無線通信システムは、少なくともLTE-Advancedで規定されている機能を含む。ただし、本発明はLTE-Advancedの方式に限定されるわけではなく、LTE-Advancedより前の世代のLTEの無線通信システム、LTE-Advancedより先の世代の無線通信システム、及びLTE/LTE-Advanced以外の方式にも適用可能である。
 通常、無線通信システムには、多くの基地局が備えられるが、図4には、接続基地局200と、これに隣接する基地局300のみが示されている。この隣接する基地局300もセルを形成し、当該基地局300を接続基地局とするユーザ装置110と信号の送受信を行う。この隣接する基地局300から当該基地局300を接続基地局とするユーザ装置110に対して送信される信号は、ユーザ装置100にとって干渉信号となる。従って、本実施の形態では、当該隣接する基地局300を干渉基地局と呼ぶ。また、干渉基地局300におけるセルを干渉セルと呼ぶ。接続基地局に対する干渉基地局は複数であるのが一般的であるが、図4では1つのみの干渉基地局を示している。
 以下、本実施の形態の処理概要を説明する。本実施の形態では、ユーザ装置がCSIを測定することから、まずCSIに関する事項について説明する。
 LTE/LTE-Advanced下りリンクでは、基地局とユーザ装置間の伝搬環境に応じて、変調方式及び符号化率(MCS)を動的に変化させるLink-Adaptationが採用されており、更に、伝搬環境に対して適応的に送信ストリーム数を変化させるRank-Adaptationも採用されている。
 上記Link/Rank-Adaptationの適切な動作のためには、基地局側においてユーザ装置の受信品質を知る必要があることから、LTE/LTE-Advanced下りリンクでは、ユーザ装置側において測定した受信品質をCSI(Channel State Information)と呼ばれる数~数十bitの情報に加工し、基地局側にフィードバックする。基地局では、ユーザ装置からフィードバックされたCSIを基にLink/Rank-Adaptationを実施する。
 CSIは、CQI(Channel Quality Indicator)、RI(Rank Indicator)、PMI(Precoding Matrix Indicator)の3つの情報で構成されている。CQIはユーザ装置における受信品質を示す情報であり、RIはユーザ装置側で測定した最適な送信ストリーム数情報であり、PMIは、ユーザ装置側で測定した最適なプリコーディング行列を示す情報である。
 なお、CSIはLink/Rank-Adaptationの他、基地局における周波数/時間領域のスケジューリング等にも用いられるため、基本的にはデータ信号ではなく参照信号を用いて測定されるものである。
 さて、Rel.11 LTEにおける下りリンクCoMP(Coordinated Multi-Point transmission)では、受信器側における(単数もしくは複数の)干渉信号に対するCSI測定がサポートされている。
 本実施の形態では、一例として上記の仕組みを活用し、SIC受信機能を持つユーザ装置が複数の干渉信号に対するCSI(受信品質情報の例)をそれぞれの参照信号より測定することとしている。
 第1の実施の形態では、ユーザ装置100は、測定した各干渉信号のCSIを基にMCS/Rankを推定し、実際の送信に用いられたMCS/Rankと比較することで該当の干渉信号についてSICを実施するか否かを判定する。SICを実施する場合は、該当の干渉信号の復調、減算処理を行い、実施しない場合はこれらの処理を行わない。ML受信に適用する場合も同様にしてMLを実施するか否かを判定する。MLを実施する場合は、該当の干渉信号を含めて尤度計算を行い、実施しない場合は該当の干渉信号を含めない。
 第2の実施の形態では、ユーザ装置100は、実際のMCS/Rankを受信品質情報(CQI、SNR等)に変換し、測定した干渉信号の受信品質情報と比較することで、該当の干渉信号についてSICを実施するか否かを判定する。MLの場合も同様である。
 干渉信号の実際のMCS及びRankは、接続基地局200が干渉基地局300から取得し、接続基地局200がユーザ装置100に通知する。ただし、ユーザ装置100において干渉信号の実際のMCS/Rankを推定することとしてもよい。
 また、干渉信号に対するCSIの測定は、上記のように下りリンクCoMPの仕組みを用いてもよいし、接続基地局200が干渉信号に対するCSIの測定に必要な情報(例:参照信号の情報)を干渉基地局300から取得し、当該情報をユーザ装置100に通知することで、ユーザ装置100が干渉信号のCSIを測定することとしてもよい。
 以下、第1の実施の形態、及び第2の実施の形態について詳細に説明する。
 (第1の実施の形態)
  <処理の内容>
 上述したように、第1に実施の形態では、ユーザ装置100が、複数の干渉信号に対するCSIをそれぞれの参照信号より測定し、それぞれの干渉信号に対して正確な復調が可能と考えられるMCS及びRankを推定する。
 ユーザ装置100は、上記の推定したMCS/Rankと、干渉信号のデータ信号部分(PDSCH)における実際のMCS/Rankとを比較し、各干渉信号に対するSICの実施可否を判断する。
 図5を参照して一例を説明する。図5に示す例では、ユーザ装置100は、接続基地局200から受信する参照信号により、CQI:#7、RI:1として所望信号のCSIを測定している。
 また、ユーザ装置100は、干渉基地局300の参照信号により、干渉信号のCSIとして、CQI:#5、RI:1を測定している。また、干渉基地局300においては、干渉基地局300での通常のLink/Rank-Adaptationの動作として、MCS#21、Rank-2を決定し、これらを用いて配下のユーザ装置110に対する下りデータの通信を行っている。当該データは、ユーザ装置100にとっての干渉信号である。
 ユーザ装置100は、例えば接続基地局200からの通知により、干渉信号の実際のMCS、RankがMCS#21、Rank-2であることを把握する。ユーザ装置100は、測定した干渉信号のCSI(CQI:#5、RI:1)に基づき、干渉信号に対して正確な復調が可能と考えられるMCI、RankをそれぞれMCI#6、Rank-1と推定し、MCI#6、Rank-1とMCS#21、Rank-2とを比較することで当該干渉信号に対するSICの実施の可否を判定する。
 判定の一例として、図5の例では、実際の干渉信号のMCS/Rankはいずれも測定したCSIから推定されるMCS/Rankよりも高いため、干渉信号の正確な復調は困難であるから、ユーザ装置100は当該干渉信号に対するSICを実施しないと判断する。
 ユーザ装置100が、測定した干渉信号のCQIからMCSを推定する方法は特定の方法に限られないが、例えば、図6に示すような3GPP TS36.101で規定されているCQI/MCS変換表を利用することができる。つまり、ユーザ装置100は、当該変換表をメモリ等の記憶装置に保持しておき、測定したCQIで変換表を検索し、対応するMCSを推定MCSとする。測定した干渉信号のRIからRankを推定する場合は、例えば、RIの値をそのままRankとする。
 推定した干渉信号のMCS/Rankと、実際のMCS/Rankとの比較により、SICの実施可否を判断する方法として、図5で説明した判断方法以外にも、以下に示すように種々の判断が可能である。なお、MCSとRankはそれぞれ信号の伝送効率の高低に対応するものであるから、これらを総称して伝送効率指標と呼んでもよい。
 <判断例1-1:MCSのみで判断>
 判断例1-1では、ユーザ装置100は、推定MCS + α ≧ 実際のMCS
 が成り立つか否かを判断し、成り立つ場合は該当干渉信号のSICを実施し、成り立たない場合はSICを実施しない。αは予め定められたオフセット値であり、任意の値である。一般に干渉信号は受信品質が良くないため、推定MCSは実際のMCSよりも小さな値となることが想定されることからオフセット値を設けている。αが小さければ、より精度良く復調できる干渉信号のみがSICに用いられることが想定される。
 なお、例えばαを負の大きな数(例:-99)に設定して、上記式が成立しないようにすることで、その干渉信号に対しては絶対にSICを行わないといった動作が可能である。また、逆にαを正の大きな数に設定することで、絶対にSICを行うという動作とすることも可能である。βについても同様である。また、第2の実施の形態におけるα、βについても同様である。
 <判断例1-2:Rankのみで判断>
 判断例1-2では、ユーザ装置100は、推定Rank + β ≧ 実際のRank
 が成り立つか否かを判断し、成り立つ場合は該当干渉信号のSICを実施し、成り立たない場合はSICを実施しない。βは予め定められたオフセット値であり、任意の値である。一般に干渉信号は受信品質が良くないため、推定Rankは実際のRankよりも小さな値となることが想定されることからオフセット値を設けている。βが小さければ、より精度良く復調できる干渉信号のみがSICに用いられることが想定される。
 <判断例1-3:MCS及びRankで判断>
 判断例1-3では、ユーザ装置100は、
 (推定MCS+α ≧ 実際のMCS)∧(推定Rank+β ≧ 実際のRank)
 が成り立つか否かを判断し、成り立つ場合は該当干渉信号のSICを実施し、成り立たない場合はSICを実施しない。α、βは判断例1、2で説明したオフセット値である。
  <判断例1-4:変調方式で判断>
 判断例1-4では、ユーザ装置100は、推定MCSに対応する変調方式を求め、
 推定MCSに対応する変調方式 ≧ 干渉信号の実際の変調方式
 が成り立つか否かを判断し、成り立つ場合は該当干渉信号のSICを実施し、成り立たない場合はSICを実施しない。「推定MCSに対応する変調方式≧干渉信号の実際の変調方式」とは、推定MCSに対応する変調方式の変調多値数が、干渉信号の実際の変調方式の変調多値数以上であることを意味する。例えば、推定MCSに対応する変調方式がQPSK、実際の変調方式もQPSKであればSICを実施し、推定MCSに対応する変調方式がQPSK、実際の変調方式が64QAMであればSICを実施しない。なお、上記の例では、推定MCSに対応する変調方式にオフセット値を加えていないが、他の判断例と同様にオフセット値を加えてもよい。
 MCSから変調方式を求めるには、例えば、3GPP TS36.213に規定されているMCS/変調方式対応表を用いることができる。当該対応表を図7に示す。つまり、ユーザ装置100は、当該対応表をメモリ等の記憶装置に保持しておき、推定MCSで対応表を検索し、対応する値を変調方式とする。
 実際の変調方式については、実際のMCSから図7の対応表を用いて変調方式を求めてもよいし、ユーザ装置100において干渉信号の実際の変調方式を推定することとしてもよい。変調方式の推定には、例えば、非特許文献2に記載された技術を用いることができる。
 判断例1-1~1-3における各オフセット値α、βはユーザ装置100において予め個別に設定しておいてもよいし、RRCシグナリング等で接続基地局200から通知してもよい。また、上記の各判断手法は、ML受信の場合も同様に適用可能である。
 <オーダリングについて>
 前述したように、SIC受信器では、干渉レプリカの減算を行う順番(以降オーダリングとする)が特性に大きな影響を及ぼすので、SIC受信器が正確に復調もしくは復号できる程度が高い順(高いものから降順)にオーダリングする。
 オーダリングは、例えば、干渉信号の受信電力強度(RSRP)の高い順、出力SINRの高い順などで行うこともできるが、本実施の形態では、測定した干渉信号のMCS/Rankを用いてオーダリングしてもよい。
 つまり、測定した干渉信号のCSIから求められる推定MCSが高いほど、その干渉信号の受信品質が高いことを意味するため、例えば、推定MCSが高い順にオーダリングを行うことができる。また、推定Rankが高い順にオーダリングしてもよい。
 また、推定Rankでグルーピングした後に、推定MCSでオーダリングしてもよい。この例では、Rank3のグループ、Rank2のグループ、Rank1のグループといったようにRank数(ストリーム数)の高い順番でグループに順序を付け、グループ毎に推定MCSのオーダリングを行う。例えば、Rank2とRank1でグループ分けを行った場合において、Rank2のグループで推定MCSの高い順に干渉信号1、干渉信号2、干渉信号3となり、Rank1のグループで推定MCSの高い順に干渉信号4、干渉信号5、干渉信号6となった場合、ユーザ装置100は、干渉信号1、2、3、4、5、6の順番でレプリカ減算を行う。
 なお、本実施の形態のオーダリングは、推定MCS/Rankと実際のMCS/Rankとの比較により、SIC実施可否を判断した後に行われる。すなわち、SIC実施可否判断の結果、SIC実施する干渉信号に対するオーダリングを行う。ここで説明したオーダリングは第2の実施の形態でも同様に実施してよい。
  <CoMPについて>
 前述したように、本実施の形態(第1、第2の実施の形態)において、干渉信号のCSIを測定する方法は特定の方法に限られないが、一例として、CoMPにおいてサポートされている干渉信号に対するCSI測定の仕組みを用いることができる。この仕組み自体は既存技術であるため、以下ではこの仕組みの概要のみを説明する。
 Rel.11 DL CoMPでは高精度なチャネルや干渉の推定を行うために、新たな参照信号として、PDSCH(Physical Downlink Shared Channel) muting (Zero-power CSI-RS)がサポートされており、PDSCH mutingの場所を通知する方法として、zero-power CSI-RS configurationが用いられる。PDSCH mutingを行った無線リソースを用いて、ユーザ装置がCSIフィードバックに用いる干渉推定を行うことにより、様々なCoMP送信を想定した柔軟な干渉推定の実現が可能となっている。
 また、Rel-11のCoMPでは1ユーザ装置が複数種類のCSIフィードバックを行うことが可能となっている。すなわち、基地局(eNodeB)は、ユーザ装置(UE)に対し、CSI計算に用いる複数種類の信号電力測定用リソース(CSI-RS resource)と干渉信号電力測定用リソース(CSI-interference measurement(CSI-IM) resource)、及びCSI process(CSI-RS resourceとCSI-IM resourceの組み合わせ)を設定可能である。
 図8、図9(a)、(b)に示す例では、2種類ずつのCSI-RS resource、CSI-IM resourceの組み合わせを用いてユーザ装置が複数種類のCSIフィードバックを行うことが可能となっている。
 例えば、図9(a)において、仮にTP#1が接続基地局200、TP#2が唯一の干渉基地局300であるとした場合、ユーザ装置は、図9(b)に示すように、CSI-IMresource#1を用いることで、干渉基地局300からの干渉信号電力を推定できる。
 <装置構成、処理シーケンス例>
 次に、第1の実施の形態における装置構成例、処理シーケンス例を説明する。図10は、変調方式でSIC実施可否決定を行い(判断例1-4)、推定MCSでオーダリングを行う場合におけるユーザ装置100の構成例を示す図である。
 図10に示すとおり、本例のユーザ装置100は、無線I/F101、干渉CSI測定部102、MCS推定部103、干渉変調方式推定部104、SIC実施可否決定部105、オーダリング決定部106、SIC受信処理部107を備える。
 無線I/F101は、信号を無線で送受信するための無線インターフェースである。干渉CSI測定部102は、受信信号から単数又は複数の干渉信号のCSIを測定する。MCS推定部103は、測定した各干渉信号のCSIから復調に適したMCSを推定する。MCS推定部103は、例えば、図6に示したCQI/MCI変換表を参照することによりMCSを推定する。
 干渉変調方式推定部104は、例えば非特許文献2に記載された技術を利用することにより、受信した干渉信号の変調方式を推定する。SIC実施可否決定部105は、推定したMCSに対応する変調方式と、推定した実際の変調方式とから、判断例1-4で説明したように、各干渉信号に対してSICを実施するか否かを判定する。オーダリング決定部106は、例えば推定MCSを基にしてSICのオーダリングを決定する。SIC受信処理部107は、オーダリング結果に基づきSIC受信処理を行う。
 次に、図11のシーケンス図を参照して、変調方式でSIC実施可否決定を行い、推定MCSでオーダリングを行う場合における処理シーケンス例を説明する。
 図11に示すように、各基地局は送信データを決定し(ステップ101)、送信制御情報(例:割り当てリソース、MCS、Rank等)を決定し(ステップ102)、送信信号を生成して送信を行う(ステップ103)。
 ユーザ装置100において、干渉CSI測定部102が干渉信号(干渉基地局から受信する信号)のCSIを測定し(ステップ104)、MCS推定部103がCSIの中のCQIからMCSを推定する(ステップ105)。また、干渉変調方式推定部104は、干渉信号の変調方式を推定する(ステップ106)。
 そして、SIC実施可否決定部105が、ステップ105で求めたMCSに基づく変調方式と、ステップ106で推定した実際の変調方式とを比較することで各干渉信号のSIC実施可否を決定する(ステップ107)。オーダリング決定部106は、ステップ107でSIC実施可となった干渉信号についてのレプリカ生成・減算を行う順番を決定する(ステップ108)。ここでは、例えば、測定CSIから推定したMCSが高い順にレプリカ生成・減算を行うと決定する。そして、SIC受信処理部107は、ステップ108で決定したオーダリングに従ってSIC受信処理を行う(ステップ109)。
 図12は、MCSでSIC実施可否判断を行い(判断例1-1)、オフセット値が通知される場合におけるシステム構成例を示す図である。
 本例の接続基地局200は、送信データ蓄積部201、送信制御情報決定部202、制御情報送信部203、干渉制御情報受信部204、オフセット値決定部205、送信信号生成部206、有線I/F207、無線I/F208を備える。干渉基地局300も同じ構成を備えるが、干渉基地局300については構成要素の一部が示されている。
 送信データ蓄積部201は、送信するデータを格納するメモリである。送信制御情報決定部202は、接続基地局200の送信信号の制御情報(MCS、スケジューリング等)を決定する。制御情報送信部203は、接続基地局200の制御情報を他基地局へと通知する。干渉制御情報受信部204は、干渉基地局300からの制御情報を受信する。
 オフセット値決定部205は、ユーザ装置100におけるSIC実施可否(ML実施可否も同様)に関するオフセット値を算出する。オフセット値は、例えば、干渉セルMCS情報と接続セルMCS情報とに基づいて動的に算出することとしてもよいし、予め定めた値を記憶手段に格納しておき、当該予め定めた値を用いることとしてもよい。
 送信信号生成部206は、送信する信号(オフセット値情報、干渉セルMCS情報等を含む)を生成する。有線I/F207は、有線で信号を送受信する有線インターフェースであるが、これは無線I/Fであってもよい。無線I/F208は、無線で信号を送受信する無線インターフェースである。
 本例のユーザ装置100は、無線I/F111、接続セルチャネル推定部112、所望PDCCH復調部113、干渉CSI測定部114、MCS推定部115、SIC実施可否決定部116、SIC受信処理部117、干渉制御情報蓄積部118を備える。
 無線I/F111は、無線で信号を送受信するための無線インターフェースである。接続セルチャネル推定部112は、接続セルに対するチャネル推定を行う。所望PDCCH復調部113は、接続セルからの所望PDCCHを復号する。干渉CSI測定部114は、受信信号から単数又は複数の干渉信号のCSIを推定する。
 MCS推定部115は、推定した各干渉信号のCSIから復調に適したMCSを推定する。SIC実施可否決定部116は、推定したMCSとオフセット情報、及び通知された干渉セルのMCSから各干渉信号に対してSICを実施するか否かを判定する。SIC受信処理部117は、SIC受信処理(オーダリング込み)を行う。干渉制御情報蓄積部118は、接続基地局200から通知されたオフセット値を格納するメモリである。
 次に、図13のシーケンス図を参照して、MCSでSIC実施可否判断を行い、オフセット値が通知される場合における処理シーケンス例を説明する。
 図13に示すように、まず、接続基地局200のオフセット値決定部205がオフセット値を算出し、RRCシグナリングでユーザ装置100に通知する(ステップ201)。
 各基地局は送信データを決定し(ステップ202)、送信制御情報(例:割り当てリソース、MCS、Rank等)を決定し(ステップ203)、送信信号を生成して送信を行う(ステップ204)。
 ユーザ装置100において、接続セルチャネル推定部112がチャネル推定を行い(ステップ205)、所望PDCCH復調部113が所望制御信号(PDCCH)の復号を行う(ステップ206)。干渉CSI測定部114が干渉信号(干渉基地局から受信する信号)のCSIを測定し(ステップ207)、MCI推定部115がCSIの中のCQIからMCSを推定する(ステップ208)。
 そして、SIC実施可否決定部116が、ステップ201で取得したオフセット値と、ステップ206で取得した干渉信号の実際のMCSと、ステップ208で推定したCSIに基づくMCSとから、各干渉信号のSIC実施可否を決定する(ステップ209)。SIC受信処理部117は、ステップ209でSIC実施可となった干渉信号についてのレプリカ生成・減算を行うことでSIC受信処理を行う。
 なお、図12、図13で説明した例は、推定MCSに基づきSIC実施可否を決定しているが、推定RIを用いてSIC実施可否を決定する場合も同様の構成、シーケンスで実現できる。つまり、MCSを推定する処理をRIを推定する処理とし、SIC実施可否決定を判断例1-2のようにして行えばよい。判断例1-3についても同様の構成、シーケンスで実現できる。
 また、SIC実施可否をML実施可否とし、SIC受信処理をML受信処理とすることで、ML受信の場合も同様の構成、シーケンスで実現できる。
 (第2の実施の形態)
 次に第2の実施の形態について説明する。
  <処理の内容>
 第2の実施の形態では、ユーザ装置100が、複数の干渉信号に対するCSI(CQI、RI)をそれぞれの参照信号より測定する。測定により得られたCSIの情報を測定受信品質情報と呼ぶ。
 また、ユーザ装置100は、干渉信号のデータ信号部分(PDSCH)における実際のMCS/Rankを受信品質情報(CSI(CQI、RI)、SNR等)に変換し、測定受信品質情報と変換により得られた受信品質情報とを比較することにより、各干渉信号に対するSICの実施可否を判断する。
 図14を参照して一例を説明する。図14に示す例では、ユーザ装置100は、接続基地局200から受信する参照信号により、CQI:#7、RI:1として所望信号のCSIを測定している。
 また、ユーザ装置100は、干渉基地局300の参照信号により、干渉信号のCSIとして、CQI:#5、RI:1を測定している。また、干渉基地局300においては、干渉基地局300での通常のLink/Rank-Adaptationの動作として、MCS#21、Rank-2を決定し、これらを用いて配下のユーザ装置110に対する下りデータの通信を行っている。当該データは、ユーザ装置100にとっての干渉信号である。
 ユーザ装置100は、例えば接続基地局200からの通知により、干渉信号の実際のMCS、RankがMCS#21、Rank-2であることを把握し、MCS#21、Rank-2を受信品質情報であるCQI:#11、RI:2に変換する。
 そして、ユーザ装置100は、測定した干渉信号の受信品質情報(CQI:#5、RI:1)と、変換により得られた受信品質情報(CQI:#11、RI:2)とを比較することで当該干渉信号に対するSICの実施の可否を判定する。
 判定の一例として、図14の例では、変換で得られた干渉信号のCQI/RIはいずれも測定した受信品質情報(CQI:#5、RI:1)よりも高いため、干渉信号の正確な復調は困難であるから、ユーザ装置100は当該干渉信号に対するSICを実施しないと判断する。なお、ML受信の場合でも同様の判断がなされる。
 ユーザ装置100が、実際のMCS/Rankを受信品質情報に変換する方法は特定の方法に限られないが、例として以下の2つの方法がある。
 (例1)例1では、実際のMCSをCQIに変換する方法として、図15に示す3GPP TS36.101に規定されているCQI/MCS変換表を利用する。つまり、ユーザ装置100は、当該変換表をメモリ等の記憶装置に保持しておき、実際のMCSで変換表を検索し、対応するCQIを変換CQIとする。変換表にないMCSについては、例えば線形補間を用いてCQIを求める。例えば、MCS#7(6と8の間)の場合、CQI=#5.5(5と6の間)として算出できる。実際のRankをRIに変換する場合は、例えば実際のRankの値をRIとする。
 (例2)例2では、ユーザ装置100は、実際のMCSに対するAWGN環境におけるSNR-BLER(もしくはBER)テーブル(MCS毎にユーザ装置100に記憶される)を参照し、図16に示すように、MCSを、例えばBLERを10%以下とするような所要SNRに変換する。例2では、ユーザ装置100は、干渉信号の出力SINR(受信品質情報)を測定しており、当該出力SINRと上記のようにして変換したSNRとを比較することでSICの実施可否を判断する。例えば、出力SINR+オフセット値≧上記SNRであればSICを実施すると判断する。
 測定した干渉信号の受信品質情報と、変換により得られた受信品質情報との比較により、SICの実施可否を判断する方法として、図14で説明した判断方法以外にも、以下の示すように種々の判断が可能である。
 <判断例2-1:MCSから変換した受信品質情報のみで判断>
 判断例2-1では、ユーザ装置100は、
 測定受信品質 + α ≧ MCS変換受信品質情報
 が成り立つか否かを判断し、成り立つ場合はSICを実施し、成り立たない場合はSICを実施しない。αは予め定めておくオフセット値であり、任意の値である。一般に干渉信号は受信品質が良くないため、測定受信品質は実際のMCSから変換された受信品質よりも小さな値となることが想定されることから、オフセット値を設けている。αが小さければ、より精度良く復調できる干渉信号のみがSICに用いられることが想定される。判断例2-1では、仮に、測定受信品質がCQI:#8であり、α=1であり、MCS変換受信品質情報がCQI:#9であるとすると、SICが実施される。
 <判断例2-2:Rankから変換した受信品質情報のみで判断>
 判断例2-2では、ユーザ装置100は、
 測定受信品質 + β ≧ Rank変換受信品質情報
 が成り立つか否かを判断し、成り立つ場合はSICを実施し、成り立たない場合はSICを実施しない。βは予め定めておくオフセット値であり、任意の値である。一般に干渉信号は受信品質が良くないため、測定受信品質(RI)は実際のRankから変換された受信品質(RI)よりも小さな値となることが想定されることから、オフセット値を設けている。βが小さければ、より精度良く復調できる干渉信号のみがSICに用いられることが想定される。判断例2-2では、仮に、測定受信品質がRI:1であり、β=1であり、Rank変換受信品質情報がRI:2であるとすると、SICが実際される。
 <判断例2-3:MCS及びRankから変換した受信品質情報で判断>
 判断例2-3は、判断例2-1、2-2をANDで接続したものである。つまり、ユーザ装置は、
 (測定受信品質 + α ≧ MCS変換受信品質情報)∧(測定受信品質 + β ≧ Rank変換受信品質情報)
 が成り立つか否かを判断し、成り立つ場合はSICを実施し、成り立たない場合はSICを実施しない。α、βは判断例2-1、2-2で説明したオフセット値である。
 判断例2-1~2-3における各オフセット値α、βは、ユーザ装置100において予め個別に設定しておいてもよいし、RRCシグナリング等で接続基地局200から通知してもよい。
 なお、上記の各判断手法は、ML受信の場合も同様に適用可能である。
 <装置構成例、処理フロー例>
 次に、第2の実施の形態における装置構成例、処理シーケンス例を説明する。図17は、受信品質情報(例:CQI)でSIC実施可否判断を行い、オフセット値が通知される場合におけるシステム構成例を示す図である。
 本例の接続基地局200は、送信データ蓄積部211、送信制御情報決定部212、制御情報送信部213、干渉制御情報受信部214、オフセット値決定部215、送信信号生成部216、有線I/F217、無線I/F218を備える。干渉基地局300も同じ構成を備えるが、干渉基地局300については構成要素の一部が示されている。
 送信データ蓄積部211は、送信するデータを格納するメモリである。送信制御情報決定部212は、接続基地局200の送信信号の制御情報(MCS、スケジューリング等)を決定する。制御情報送信部213は、接続基地局200の制御情報を他基地局へと通知する。干渉制御情報受信部214は、干渉基地局300からの制御情報を受信する。
 オフセット値決定部215は、ユーザ装置100におけるSIC実施可否に関するオフセット値を算出する。オフセット値は、例えば、干渉セルMCS情報と接続セルMCS情報とに基づいて動的に算出することとしてもよいし、予め定めた値を記憶手段に格納しておき、当該予め定めた値を用いることとしてもよい。
 送信信号生成部216は、送信する信号(オフセット値情報、干渉セルMCS情報等を含む)を生成する。有線I/F217は有線で信号を送受信する有線インターフェースであるが、これは無線I/Fであってもよい。無線I/F218は、無線で信号を送受信する無線インターフェースである。
 本例のユーザ装置100は、無線I/F121、接続セルチャネル推定部122、所望PDCCH復調部123、干渉CSI測定部124、受信品質情報推定部125、SIC実施可否決定部126、SIC受信処理部127、干渉制御情報蓄積部128を備える。
 無線I/F121は、無線で信号を送受信するための無線インターフェースである。接続セルチャネル推定部122は、接続セルに対するチャネル推定を行う。所望PDCCH復調部123は、接続セルからの所望PDCCHを復号する。干渉CSI測定部124は、受信信号から単数又は複数の干渉信号のCSIを測定する。
 受信品質情報推定部125は、通知されたMCSから受信品質情報(CSI(例:CQI),SNR等)を推定する。SIC実施可否決定部126は、推定した受信品質情報とオフセット情報、及び測定された干渉セルの受信品質情報(CSI等)から各干渉信号に対してSICを実施するか否かを判定する。SIC受信処理部127は、SIC受信処理(オーダリング込み)を行う。干渉制御情報蓄積部128は、接続基地局200から通知されたオフセット値を格納するメモリである。
 次に、図18のシーケンス図を参照して、受信品質情報でSIC実施可否判断を行い、オフセット値が通知される場合における処理シーケンス例を説明する。
 図18に示すように、まず、接続基地局200のオフセット値決定部215がオフセット値を算出し、RRCシグナリングでユーザ装置100に通知する(ステップ301)。
 各基地局は送信データを決定し(ステップ302)、送信制御情報(例:割り当てリソース、MCS、Rank等)を決定し(ステップ303)、送信信号を生成して送信を行う(ステップ304)。
 ユーザ装置100において、接続セルチャネル推定部122がチャネル推定を行い(ステップ305)、所望PDCCH復調部123が所望制御信号(PDCCH)の復号を行う(ステップ306)。受信品質情報推定部125が、ステップ306で得られた干渉信号の実際のMCSから受信品質情報を推定する(ステップ307)。干渉CSI測定部124が干渉信号(干渉基地局から受信する信号)のCSIを測定する(ステップ308)。
 そして、SIC実施可否決定部126が、ステップ307で求めた干渉信号の受信品質情報と、ステップ301で取得したオフセット値と、ステップ308で推定したCSIに基づく受信品質情報とから、各干渉信号のSIC実施可否を決定する(ステップ309)。SIC受信処理部127は、ステップ309でSIC実施可となった干渉信号についてのレプリカ生成・減算を行うことでSIC受信処理を行う(ステップ310)。
 なお、図17、図18で説明した例は、MCSに基づく受信品質情報でSIC実施可否を決定しているが、Rankに基づく受信品質情報を用いてSIC実施可否を決定する場合も同様の構成、シーケンスである。つまり、MCSから受信品質を求める処理を、RIから受信品質を求める処理とし、SIC実施可否決定を判断例2-2のようにして行えばよい。判断例2-3についても同様の構成、シーケンスで実現できる。
 また、SIC実施可否をML実施可否とし、SIC受信処理をML受信処理とすることで、ML受信の場合も同様の構成、シーケンスで実現できる。
 (実施の形態のまとめ、効果等)
 以上、第1、第2の実施の形態において説明したように、本実施の形態によれば、干渉低減処理を行うユーザ装置において、干渉低減処理の対象とする干渉信号を適切に選択し、選択した干渉信号に対して干渉低減処理を行うことが可能となり、受信性能向上効果が得られる。
 第1、第2の実施の形態で説明した各装置の構成は一例である。本発明の実施の形態におけるユーザ装置の構成はこれまでに説明した構成に限られるわけではなく、実施の形態で説明した動作を実現できる装置構成であればどのような構成でもよい。
 例えば、本発明の実施の形態によれば、無線通信システムにおいて使用されるユーザ装置であって、前記ユーザ装置が受信する受信信号から、所望信号に対して干渉となる干渉信号を低減させることにより、当該所望信号を取得する干渉低減処理部と、干渉信号の受信品質を測定し、当該受信品質に基づいて、当該干渉信号を干渉低減処理の対象とするか否かを決定する干渉低減処理実施決定部と、を備え、前記干渉低減処理実施決定部は、前記受信品質から推定された前記干渉信号の第1の指標値と、前記干渉信号の送信に使用された第2の指標値とを比較することにより、前記干渉信号を干渉低減処理の対象とするか否かを決定するユーザ装置が提供される。
 前記第1の指標値は、例えば前記受信品質から推定されたMCS又はランクであり、前記第2の指標値は、例えば前記干渉信号の送信のために干渉基地局により使用されたMCS又はランクである。例えば受信品質であるCSI(CQI、RI)から変換表を用いることでMCS又はランクを容易に推定できるので、指標値としてMCS又はランクを採用することにより、ユーザ装置を比較的容易に実現することができる。
 前記干渉低減処理実施決定部は、例えば、前記第1の指標値にオフセット値を加えた値が、前記第2の指標値以上である場合に、前記干渉信号を干渉低減処理の対象とする。一般に干渉信号は受信品質が良くないため、第1の指標値(例:推定MCS)は第2の指標値(例:実際のMCS)よりも小さな値となることが想定されることから、オフセット値を採用することで、より的確に干渉低減処理対象となる干渉信号を決定できる。
 前記オフセット値は、例えば、前記ユーザ装置に接続される基地局から受信する。このように基地局から受信する方式を採用することで、セル毎に受信環境に適したオフセット値をユーザ装置で使用することができる。
 また、前記第1の指標値を、前記受信品質から推定された変調方式を示す値とし、前記第2の指標値を、前記干渉信号の送信のために干渉基地局により使用された変調方式を示す値であるとしてもよい。ユーザ装置は、受信品質から容易に変調方式を推定できるとともに、干渉信号に基づき干渉基地局により使用された変調方式を推定することもできるので、この方式を採用することで、例えば、干渉信号の実際のMCS情報等を基地局から受信することなく干渉低減処理対象決定を行うことが可能である。
 また、本発明の実施の形態によれば、無線通信システムにおいて使用されるユーザ装置であって、前記ユーザ装置が受信する受信信号から、所望信号に対して干渉となる干渉信号を低減させることにより、当該所望信号を取得する干渉低減処理部と、干渉信号の受信品質を第1の受信品質として測定し、当該第1の受信品質に基づいて、当該干渉信号を干渉低減処理の対象とするか否かを決定する干渉低減処理実施決定部と、を備え、前記干渉低減処理実施決定部は、前記第1の受信品質と、前記干渉信号の送信に使用された指標値から推定される第2の受信品質とを比較することにより、前記干渉信号を干渉低減処理の対象とするか否かを決定するユーザ装置が提供される。
 前記指標値は、例えば前記干渉信号の送信のために干渉基地局により使用されたMCS又はランクである。MCS又はランクから、変換表を用いることで受信品質(CQI、RI等)を容易に推定できるので、指標値としてMCS又はランクを採用することにより、ユーザ装置を比較的容易に実現することができる。 
 前記干渉低減処理実施決定部は、例えば、前記第1の受信品質にオフセット値を加えた値が、前記第2の受信品質以上である場合に、前記干渉信号を干渉低減処理の対象とする。一般に干渉信号は受信品質が良くないため、第1の受信品質(例:測定CQI)は第2の受信品質(例:実際のMCSから変換されたCQI)よりも小さな値となることが想定されることから、オフセット値を採用することで、より的確に干渉低減処理対象となる干渉信号を決定できる。
 以上、本発明の各実施の形態を説明してきたが、開示される発明はそのような実施形態に限定されず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。発明の理解を促すため具体的な数値例を用いて説明がなされたが、特に断りのない限り、それらの数値は単なる一例に過ぎず適切な如何なる値が使用されてもよい。上記の説明における項目(例)の区分けは本発明に本質的ではなく、2以上の項目に記載された事項が必要に応じて組み合わせて使用されてよいし、ある項目に記載された事項が、別の項目に記載された事項に(矛盾しない限り)適用されてよい。機能ブロック図における機能部又は処理部の境界は必ずしも物理的な部品の境界に対応するとは限らない。複数の機能部の動作が物理的には1つの部品で行われてもよいし、あるいは1つの機能部の動作が物理的には複数の部品により行われてもよい。説明の便宜上、ユーザ装置(UE)及び基地局(eNodeB)は機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウェアで、ソフトウェアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。本発明に従って動作するソフトウェア(ユーザ装置UEが備えるプロセッサで実行されるソフトウェア、基地局eNBが備えるプロセッサで実行されるソフトウェア)は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ(ROM)、EPROM、EEPROM、レジスタ、ハードディスク(HDD)、リムーバブルディスク、CD-ROM、データベース、サーバその他の適切な如何なる記憶媒体に保存されてもよい。本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の精神から逸脱することなく、様々な変形例、修正例、代替例、置換例等が本発明に包含される。
 本国際特許出願は2013年9月26日に出願した日本国特許出願第2013-200605号に基づきその優先権を主張するものであり、日本国特許出願第2013-200605号の全内容を本願に援用する。
100 ユーザ装置
101、111、121 無線I/F
102 干渉CSI測定部
103 MCS推定部
104 干渉変調方式推定部
105 SIC実施可否決定部
106 オーダリング決定部
107 SIC受信処理部
112、122 接続セルチャネル推定部
113、123 所望PDCCH復調部
114、124 干渉CSI測定部
115 MCS推定部
116、126 SIC実施可否決定部
117、127 SIC受信処理部
118、128 干渉制御情報蓄積部
125 受信品質情報推定部
200 接続基地局
201、211 送信データ蓄積部
202、212 送信制御情報決定部
203、213 制御情報送信部
204、214 干渉制御情報受信部
205、215 オフセット値決定部
206、216 送信信号生成部
207、217 有線I/F
208、218 無線I/F
300 干渉基地局

Claims (10)

  1.  無線通信システムにおいて使用されるユーザ装置であって、
     前記ユーザ装置が受信する受信信号から、所望信号に対して干渉となる干渉信号を低減させることにより、当該所望信号を取得する干渉低減処理部と、
     干渉信号の受信品質を測定し、当該受信品質に基づいて、当該干渉信号を干渉低減処理の対象とするか否かを決定する干渉低減処理実施決定部と、を備え、
     前記干渉低減処理実施決定部は、前記受信品質から推定された前記干渉信号の第1の指標値と、前記干渉信号の送信に使用された第2の指標値とを比較することにより、前記干渉信号を干渉低減処理の対象とするか否かを決定する
     ことを特徴とするユーザ装置。
  2.  前記第1の指標値は、前記受信品質から推定されたMCS又はランクであり、前記第2の指標値は、前記干渉信号の送信のために干渉基地局により使用されたMCS又はランクである
     ことを特徴とする請求項1に記載のユーザ装置。
  3.  前記干渉低減処理実施決定部は、前記第1の指標値にオフセット値を加えた値が、前記第2の指標値以上である場合に、前記干渉信号を干渉低減処理の対象とする
     ことを特徴とする請求項1又は2に記載のユーザ装置。
  4.  前記オフセット値を、前記ユーザ装置に接続される基地局から受信することを特徴とする請求項3に記載のユーザ装置。
  5.  前記第1の指標値は、前記受信品質から推定された変調方式を示す値であり、前記第2の指標値は、前記干渉信号の送信のために干渉基地局により使用された変調方式を示す値である
     ことを特徴とする請求項1に記載のユーザ装置。
  6.  無線通信システムにおいて使用されるユーザ装置であって、
     前記ユーザ装置が受信する受信信号から、所望信号に対して干渉となる干渉信号を低減させることにより、当該所望信号を取得する干渉低減処理部と、
     干渉信号の受信品質を第1の受信品質として測定し、当該第1の受信品質に基づいて、当該干渉信号を干渉低減処理の対象とするか否かを決定する干渉低減処理実施決定部と、を備え、
     前記干渉低減処理実施決定部は、前記第1の受信品質と、前記干渉信号の送信に使用された指標値から推定される第2の受信品質とを比較することにより、前記干渉信号を干渉低減処理の対象とするか否かを決定する
     ことを特徴とするユーザ装置。
  7.  前記指標値は、前記干渉信号の送信のために干渉基地局により使用されたMCS又はランクである
     ことを特徴とする請求項6に記載のユーザ装置。
  8.  前記干渉低減処理実施決定部は、前記第1の受信品質にオフセット値を加えた値が、前記第2の受信品質以上である場合に、前記干渉信号を干渉低減処理の対象とする
     ことを特徴とする請求項6又は7に記載のユーザ装置。
  9.  無線通信システムにおいて使用されるユーザ装置が実行する干渉低減処理方法であって、
     前記ユーザ装置の所望信号に対して干渉となる干渉信号の受信品質を測定し、当該受信品質に基づいて、当該干渉信号を干渉低減処理の対象とするか否かを決定する干渉低減処理実施決定ステップと、
     前記ユーザ装置が受信する受信信号から、前記干渉低減処理実施決定ステップにより干渉低減処理の対象とすると決定された干渉信号を低減させることにより、前記所望信号を取得する干渉低減ステップと、を備え、
     前記干渉低減処理実施決定ステップにおいて、前記ユーザ装置は、前記受信品質から推定された前記干渉信号の第1の指標値と、前記干渉信号の送信に使用された第2の指標値とを比較することにより、前記干渉信号を干渉低減処理の対象とするか否かを決定する
     ことを特徴とする干渉低減処理方法。
  10.  無線通信システムにおいて使用されるユーザ装置が実行する干渉低減処理方法であって、
     前記ユーザ装置の所望信号に対して干渉となる干渉信号の受信品質を第1の受信品質として測定し、当該第1の受信品質に基づいて、当該干渉信号を干渉低減処理の対象とするか否かを決定する干渉低減処理実施決定ステップと、
     前記ユーザ装置が受信する受信信号から、前記干渉低減処理実施決定ステップにより干渉低減処理の対象とすると決定された干渉信号を低減させることにより、前記所望信号を取得する干渉低減ステップと、を備え、
     前記干渉低減処理実施決定ステップにおいて、前記ユーザ装置は、前記第1の受信品質と、前記干渉信号の送信に使用された指標値から推定される第2の受信品質とを比較することにより、前記干渉信号を干渉低減処理の対象とするか否かを決定する
     ことを特徴とする干渉低減処理方法。
PCT/JP2014/066944 2013-09-26 2014-06-26 ユーザ装置、及び干渉低減処理方法 WO2015045532A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/024,376 US9692467B2 (en) 2013-09-26 2014-06-26 User apparatus and interference reduction process method
EP14849517.9A EP3051726B1 (en) 2013-09-26 2014-06-26 User device and interference reduction processing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013200605A JP6159633B2 (ja) 2013-09-26 2013-09-26 ユーザ装置、及び干渉低減処理方法
JP2013-200605 2013-09-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015045532A1 true WO2015045532A1 (ja) 2015-04-02

Family

ID=52742690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/066944 WO2015045532A1 (ja) 2013-09-26 2014-06-26 ユーザ装置、及び干渉低減処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9692467B2 (ja)
EP (1) EP3051726B1 (ja)
JP (1) JP6159633B2 (ja)
WO (1) WO2015045532A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102189637B1 (ko) * 2015-06-22 2020-12-11 삼성전자주식회사 수신 장치 및 그의 복호 방법
CN111279769B (zh) * 2017-10-20 2023-08-08 上海诺基亚贝尔股份有限公司 用于实现动态点选择的方法和装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006059678A1 (ja) * 2004-12-01 2006-06-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 受信方法及び受信側装置
JP2009111941A (ja) * 2007-11-01 2009-05-21 Panasonic Corp 無線送信装置および無線受信装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8005128B1 (en) * 2003-09-23 2011-08-23 Rambus Inc. Methods for estimation and interference cancellation for signal processing
US8238499B2 (en) * 2008-08-29 2012-08-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for low-complexity interference cancellation in communication signal processing
EP2280492A1 (en) * 2009-07-07 2011-02-02 ST-Ericsson (France) SAS Process for inter-cell interference cancellation in a synchronized OFDM system, and apparatus for the same
US8767895B2 (en) * 2011-01-25 2014-07-01 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Interference cancellation based on interfering link IL signal quality and related methods and devices
US9578526B2 (en) * 2011-10-26 2017-02-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Method and a network node for determining an indication of interference mitigation
US9277531B2 (en) * 2012-02-01 2016-03-01 Nokia Solutions And Networks Oy Downlink inter-cell interference cancellation with cell aggregation coordinated multi-point
US9888463B2 (en) * 2014-10-31 2018-02-06 Alcatel Lucent Interference cancellation and suppression for multi-user multiple-in/multiple out (MIMO) communication

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006059678A1 (ja) * 2004-12-01 2006-06-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 受信方法及び受信側装置
JP2009111941A (ja) * 2007-11-01 2009-05-21 Panasonic Corp 無線送信装置および無線受信装置

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AXNAS J.: "Successive Interference Cancellation Techniques for LTE Downlink", PIMRC, 2011
D. BAI ET AL.: "Near ML Modulation Classification", PROC. OF IEEE VTC, 2012, pages 1 - 5, XP032294453, DOI: doi:10.1109/VTCFall.2012.6398878
JOHANNA KETONEN ET AL.: "Receiver implementation for MIMO-OFDM with AMC and precoding, Signals, Systems and Computers", 2009 CONFERENCE RECORD OF THE FORTY-THIRD ASILOMAR CONFERENCE, pages 1268 - 1272, XP031679492 *
See also references of EP3051726A4
YOSHIHISA KISHIYAMA ET AL.: "LTE/LTE-Advanced no Saranaru Hatten - LTE Release 10/11 Hyojunka Doko", NTT DOCOMO TECHNICAL JOURNAL, vol. 21, 1 July 2013 (2013-07-01), pages 10 - 17, XP008180127 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20160241282A1 (en) 2016-08-18
EP3051726A1 (en) 2016-08-03
EP3051726A4 (en) 2016-10-26
US9692467B2 (en) 2017-06-27
EP3051726B1 (en) 2017-09-20
JP6159633B2 (ja) 2017-07-05
JP2015070334A (ja) 2015-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6650405B2 (ja) ユーザ装置
US9698938B2 (en) Method and apparatus for transmitting control information to remove and suppress interference in wireless communication system
JP5642782B2 (ja) ワイヤレス通信システムにおける開ループチャネル報告
JP6775490B2 (ja) 無線通信システムで干渉信号除去及び抑制を用いたダウンリンクデータ受信方法及び装置
US8855002B2 (en) Channel information feedback device and method thereof, and mode switching method, communication terminal device, and base station system using same
WO2015019743A1 (ja) ユーザ装置、基地局、逐次干渉キャンセル処理方法、及び逐次干渉キャンセル制御方法
KR102175545B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 수신 신호 복호 방법 및 장치
KR20140111136A (ko) 무선 통신 시스템에서 간섭 제어 방법 및 장치
PH12014502069B1 (en) Configuration of coordinated multipoint transmission hypotheses for channel state information reporting
EP3186898A1 (en) System and method for downlink open-loop multi-user coordinated multipoint transmission using sparse code multiple access
JPWO2014115373A1 (ja) 移動通信端末
EP3285425B1 (en) Adaptive downlink coordinated multi-points transmission method and device
JPWO2014115374A1 (ja) 移動通信端末
GB2499674A (en) A feedback indicator for coordinated multi-point operations
US20160254894A1 (en) Communication system, base station apparatus, and terminal apparatus
WO2014156526A1 (ja) ユーザ装置、及びユーザ割当情報推定方法
JP6429493B2 (ja) 基地局、及び変調符号化方式決定方法
JP6159633B2 (ja) ユーザ装置、及び干渉低減処理方法
CN105450562B (zh) 用于联合均衡的均衡器
JP6310494B2 (ja) ユーザ装置、及び基地局
KR20140027448A (ko) 협력 다중 포인트 송신 시스템 및 장치를 위한 다운링크 사전코딩 방법 및 데이터 상호작용 방법
JP6393527B2 (ja) ユーザ装置、及び干渉低減方法
TWI500285B (zh) 接收器與操作接收器的方法
Faraji et al. Low complexity adaptive LR-MMSE MIMO detector for joint transmission scenarios

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14849517

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15024376

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014849517

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014849517

Country of ref document: EP