JPWO2014115374A1 - 移動通信端末 - Google Patents
移動通信端末 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2014115374A1 JPWO2014115374A1 JP2014558434A JP2014558434A JPWO2014115374A1 JP WO2014115374 A1 JPWO2014115374 A1 JP WO2014115374A1 JP 2014558434 A JP2014558434 A JP 2014558434A JP 2014558434 A JP2014558434 A JP 2014558434A JP WO2014115374 A1 JPWO2014115374 A1 JP WO2014115374A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- interference
- signal
- unit
- power
- vector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 title claims abstract description 158
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 361
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims abstract description 356
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 173
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 173
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 62
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 61
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 30
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 409
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 348
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 66
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 59
- 238000000034 method Methods 0.000 description 31
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 28
- 230000006870 function Effects 0.000 description 25
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 22
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 20
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 16
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 15
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 14
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 13
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 11
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 10
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 2
- 238000000794 confocal Raman spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 238000011500 cytoreductive surgery Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 101150100899 nirC gene Proteins 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J11/00—Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
- H04J11/0023—Interference mitigation or co-ordination
- H04J11/005—Interference mitigation or co-ordination of intercell interference
- H04J11/0056—Inter-base station aspects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J11/00—Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
- H04J11/0023—Interference mitigation or co-ordination
- H04J11/005—Interference mitigation or co-ordination of intercell interference
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B17/00—Monitoring; Testing
- H04B17/30—Monitoring; Testing of propagation channels
- H04B17/309—Measuring or estimating channel quality parameters
- H04B17/336—Signal-to-interference ratio [SIR] or carrier-to-interference ratio [CIR]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
- H04B7/0837—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
- H04B7/0842—Weighted combining
- H04B7/0848—Joint weighting
- H04B7/0854—Joint weighting using error minimizing algorithms, e.g. minimum mean squared error [MMSE], "cross-correlation" or matrix inversion
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J11/00—Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0014—Three-dimensional division
- H04L5/0023—Time-frequency-space
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0058—Allocation criteria
- H04L5/0073—Allocation arrangements that take into account other cell interferences
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
- H04W16/24—Cell structures
- H04W16/28—Cell structures using beam steering
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/21—Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/54—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
- H04W72/541—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0602—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using antenna switching
- H04B7/0608—Antenna selection according to transmission parameters
- H04B7/061—Antenna selection according to transmission parameters using feedback from receiving side
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
- H04B7/0802—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
- H04B7/0805—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with single receiver and antenna switching
- H04B7/0814—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with single receiver and antenna switching based on current reception conditions, e.g. switching to different antenna when signal level is below threshold
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
Abstract
Description
を計算することができる。
は、移動通信端末が接続する所望基地局(所望セル)からの信号のチャネルインパルス行列であり、
は、移動通信端末にとっての受信信号ベクトルの共分散行列である。kは受信サブキャリアの番号(すなわちサブキャリアインデックス)を示し、lはOFDMシンボル番号(すなわちOFDMシンボルインデックス)を示す。式(1)の右辺の上付文字Hは複素共役転置(complex conjugate transpose)を示す。
本発明に係る移動通信端末は、図3に示された無線通信システムで利用される。無線通信システムは、複数の基地局1,2,3,4を備える。基地局1,2,3,4は、LTEでのeNB(evolved Node B)である。基地局1,2,3,4の各々は、多数の移動通信端末10と通信可能である。基地局(セル)1,2,3,4はそれぞれセルエリア1a,2a,3a,4aを有する。下りリンクの通信には、OFDMA(直交周波数分割多元アクセス)が使用される。移動通信端末10の各々は、LTEでのUE(user equipment)である。
図4は本発明の第1の実施の形態に係る移動通信端末の構成を示すブロック図である。図4は、信号の受信に係る部分と信号の送信に係る部分のみを示し、他の部分の図示は省略する。
を認識する。具体的には、移動通信端末にとって既知のCRS系列の群から、セルIDに対応するCRS系列をCRS系列認識部25は選択する。
を測定する。CRSベクトルは、NRX次元のベクトルであり、NRXは移動通信端末の受信アンテナ20の数である。
を公知の手法で計算する。干渉抑圧合成受信ウェイト行列は、Nstream×NRX次元の行列である。Nstreamは、所望基地局から当該移動通信端末に送信される送信レイヤ数である。
を推定する。ここで全受信電力とは、CRSベクトルから想定される所望信号電力と干渉電力と雑音電力の合計であり、送信ストリーム毎に推定される。添字のnは送信ストリームの番号を示す。
を計算する。
を推定する。NTXは所望基地局の送信アンテナの数である。具体的には、チャネルインパルス行列推定部40は、CRSベクトル測定部26で測定されたCRSベクトル
からそのチャネルインパルス行列を公知の手法で計算する。
を計算すなわち推定する。
添字のnは送信ストリームの番号を示す。
は、干渉抑圧合成処理部32で計算された干渉抑圧合成受信ウェイト行列
(Nstream×NRX次元の行列)から各送信ストリームについて抽出される横ベクトルである。つまり、この横ベクトルは、干渉抑圧合成受信ウェイト行列の一部である干渉抑圧合成受信ウェイトベクトルである。添字のnは送信ストリームの番号を示す。
を計算する。
添字のnは送信ストリームの番号を示す。
を推定する。より具体的には、送信ウェイトベクトル推定部48は、チャネルインパルス行列推定部40で推定されたチャネルインパルス行列
に基づいて、所望基地局でのプリコーディングに使用されるべき送信ウェイト行列
を推定する。送信ウェイト行列は、NTX×Nstream次元の行列である。送信ウェイト行列の推定においては、送信ウェイトベクトル推定部48は、移動通信端末および基地局にて共通に所持するコードブック(送信ウェイト行列の群を表す)から、チャネルインパルス行列推定部40で推定されたチャネルインパルス行列にマッチする送信ウェイト行列を選択してもよい。あるいは、送信ウェイトベクトル推定部48は、チャネルインパルス行列推定部40で推定されたチャネルインパルス行列に基づいて、公知の手法で送信ウェイト行列を計算してもよい。
は、送信ウェイト行列
(NTX×Nstream次元の行列)から各送信ストリームについて抽出される縦ベクトルである。つまり、この縦ベクトルは、送信ウェイト行列の一部である送信ウェイトベクトルである。添字のnは送信ストリームの番号を示す。送信ウェイトベクトル推定部48は、送信ウェイト行列から各送信ストリームごとに送信ウェイト行列を抽出する。
を計算すなわち推定する。
添字のnは送信ストリームの番号を示す。
添字のnは送信ストリームの番号を示す。
図5は本発明の第2の実施の形態に係る移動通信端末の構成を示すブロック図である。図5は、信号の受信に係る部分と信号の送信に係る部分のみを示し、他の部分の図示は省略する。図5において、図4と共通する構成要素を示すために同一の参照符号が使用され、これらの構成要素は詳しく説明しないことがある。
を認識する。具体的には、移動通信端末にとって既知のCSI−RS系列の群から、セルIDに対応するCSI−RS系列をCSI−RS系列認識部125は選択する。
を測定する。CSI−RSベクトルは、NRX次元のベクトルであり、NRXは移動通信端末の受信アンテナ20の数である。
に基づいて、所望基地局から送信された電波の所望ビームに対する他のビームの影響を抑圧するように干渉抑圧合成受信ウェイト行列
(Nstream×NRX次元の行列)を公知の手法で計算する。
を推定する。この推定の手法は第1の実施の形態と同様に、式(2)および式(3)に従う。
を推定する。具体的には、チャネルインパルス行列推定部40は、CSI−RSベクトル測定部126で測定されたCSI−RSベクトル
からそのチャネルインパルス行列を公知の手法で計算する。
を計算すなわち推定する。
添字のnは送信ストリームの番号を示す。
は、干渉抑圧合成処理部32で計算された干渉抑圧合成受信ウェイト行列
(Nstream×NRX次元の行列)から各送信ストリームについて抽出される横ベクトルである。つまり、この横ベクトルは、干渉抑圧合成受信ウェイト行列の一部である干渉抑圧合成受信ウェイトベクトルである。添字のnは送信ストリームの番号を示す。
を計算する。
添字のnは送信ストリームの番号を示す。
を推定する。より具体的には、送信ウェイトベクトル推定部48は、チャネルインパルス行列推定部40で推定されたチャネルインパルス行列
に基づいて、所望基地局でのプリコーディングに使用されるべき送信ウェイト行列
(NTX×Nstream次元の行列)を推定する。送信ウェイト行列の推定の手法は、第1の実施の形態と同じでよい。
は、送信ウェイト行列
(NTX×Nstream次元の行列)から各送信ストリームについて抽出される縦ベクトルである。つまり、この縦ベクトルは、送信ウェイト行列の一部である送信ウェイトベクトルである。添字のnは送信ストリームの番号を示す。送信ウェイトベクトル推定部48は、送信ウェイト行列から各送信ストリームごとに送信ウェイト行列を抽出する。
を計算すなわち推定する。
添字のnは送信ストリームの番号を示す。
添字のnは送信ストリームの番号を示す。
図6は本発明の第3の実施の形態に係る移動通信端末の構成を示すブロック図である。図6は、信号の受信に係る部分と信号の送信に係る部分のみを示し、他の部分の図示は省略する。図6において、図4および図5と共通する構成要素を示すために同一の参照符号が使用され、これらの構成要素は詳しく説明しないことがある。
を認識する。
を測定する。
に基づいて、所望基地局から送信された電波の所望ビームに対する他のビームの影響を抑圧するように干渉抑圧合成受信ウェイト行列
(Nstream×NRX次元の行列)を公知の手法で計算する。
を推定する。
を計算する。
を推定する。具体的には、チャネルインパルス行列推定部40は、CSI−RSベクトル測定部126で測定されたCSI−RSベクトル
からそのチャネルインパルス行列を公知の手法で計算する。
を計算すなわち推定する。
添字のnは送信ストリームの番号を示す。
は、干渉抑圧合成処理部32で計算された干渉抑圧合成受信ウェイト行列
(Nstream×NRX次元の行列)から各送信ストリームについて抽出される横ベクトルである。つまり、この横ベクトルは、干渉抑圧合成受信ウェイト行列の一部である干渉抑圧合成受信ウェイトベクトルである。添字のnは送信ストリームの番号を示す。
を計算する。
添字のnは送信ストリームの番号を示す。
を推定する。より具体的には、送信ウェイトベクトル推定部48は、チャネルインパルス行列推定部40で推定されたチャネルインパルス行列
に基づいて、所望基地局でのプリコーディングに使用されるべき送信ウェイト行列
(NTX×Nstream次元の行列)を推定する。送信ウェイト行列の推定の手法は、第1の実施の形態と同じでよい。
は、送信ウェイト行列
(NTX×Nstream次元の行列)から各送信ストリームについて抽出される縦ベクトルである。つまり、この縦ベクトルは、送信ウェイト行列の一部である送信ウェイトベクトルである。添字のnは送信ストリームの番号を示す。送信ウェイトベクトル推定部48は、送信ウェイト行列から各送信ストリームごとに送信ウェイト行列を抽出する。
を計算すなわち推定する。
添字のnは送信ストリームの番号を示す。
添字のnは送信ストリームの番号を示す。
図7は本発明の第4の実施の形態に係る移動通信端末の構成を示すブロック図である。図7は、信号の受信に係る部分と信号の送信に係る部分のみを示し、他の部分の図示は省略する。図7において、図4と共通する構成要素を示すために同一の参照符号が使用され、これらの構成要素は詳しく説明しないことがある。
を計算すなわち推定する。添字のnは送信ストリームの番号を示す。このように、所望参照信号成分推定部142は、干渉抑圧合成処理部32で計算された干渉抑圧合成受信ウェイト行列の一部である干渉抑圧合成受信ウェイトベクトルと、チャネルインパルス行列推定部40で計算されたチャネルインパルス行列と、CRS系列認識部25で認識されたCRS系列から、干渉抑圧合成が実施される場合に想定される所望参照信号成分を推定する。
を計算する。
添字のnは送信ストリームの番号を示す。
図8は本発明の第5の実施の形態に係る移動通信端末の構成を示すブロック図である。図8は、信号の受信に係る部分と信号の送信に係る部分のみを示し、他の部分の図示は省略する。図8において、図5と共通する構成要素を示すために同一の参照符号が使用され、これらの構成要素は詳しく説明しないことがある。
を計算すなわち推定する。添字のnは送信ストリームの番号を示す。このように、所望参照信号成分推定部142は、干渉抑圧合成処理部32で計算された干渉抑圧合成受信ウェイト行列の一部である干渉抑圧合成受信ウェイトベクトルと、チャネルインパルス行列推定部40で計算されたチャネルインパルス行列と、CSI−RS系列認識部125で認識されたCSI−RS系列から、干渉抑圧合成が実施される場合に想定される所望参照信号成分を推定する。
を計算する。
添字のnは送信ストリームの番号を示す。
図9は本発明の第6の実施の形態に係る移動通信端末の構成を示すブロック図である。図9は、信号の受信に係る部分と信号の送信に係る部分のみを示し、他の部分の図示は省略する。図9において、図6と共通する構成要素を示すために同一の参照符号が使用され、これらの構成要素は詳しく説明しないことがある。
を計算すなわち推定する。添字のnは送信ストリームの番号を示す。このように、所望参照信号成分推定部142は、干渉抑圧合成処理部32で計算された干渉抑圧合成受信ウェイト行列の一部である干渉抑圧合成受信ウェイトベクトルと、チャネルインパルス行列推定部40で計算されたチャネルインパルス行列と、CSI−RS系列認識部125で認識されたCSI−RS系列から、干渉抑圧合成が実施される場合に想定される所望参照信号成分を推定する。
を計算する。
添字のnは送信ストリームの番号を示す。
第7の実施の形態〜第9の実施の形態の各々に係る移動通信端末は、上記の第1の実施の形態〜第6の実施の形態のいずれかと同じ構成要素を有する。第7の実施の形態〜第9の実施の形態の各々に係る移動通信端末は、さらに、SINR計算部52で計算された信号対雑音干渉比または干渉雑音電力推定部46で推定された干渉雑音電力を補正する補正部72を有することにより、さらにSINRを高い精度で計算する。
(1)補正部72は、下記のように関数に従って増分Δを計算してもよい。
Δ=f1(RSRP2−RSRP3)
ここでf1は、差分(RSRP2−RSRP3)が大きいほど増分Δが大きくなる関数である。図11は関数f1の例を示すグラフである。但し、関数f1は図11に示されるものに限られない。
SINRn’=SINRn + Δ
第8の実施の形態に係る移動通信端末は図10と同じ構成要素を有する。つまり、この移動通信端末は、図4〜図9に示される第1の実施の形態〜第6の実施の形態のいずれかと同じ構成要素を有し、さらに、受信信号品質判定部70と補正部72を有する。受信信号品質判定部70は、複数の基地局から受信する電波に関する受信信号品質を測定する。受信信号品質判定部70で測定された受信信号品質に基づいて、補正部72はSINR計算部52で計算された各送信ストリームごとの信号対雑音干渉比SINRnを増加させる。
(1)補正部72は、下記のように関数に従って増分Δnを計算してもよい。
Δn=f2(SINRNIRC,n)
ここでf2は、非干渉抑圧合成・信号対雑音干渉比SINRNIRC,nが大きいほど増分Δnが大きくなる関数である。図13は関数f2の例を示すグラフである。但し、関数f2は図13に示されるものに限られない。
SINRn’=SINRn + Δn
図15は本発明の第9の実施の形態に係る移動通信端末の構成の一部を示すブロック図である。図15には示されていないが、この移動通信端末は、図4〜図9に示される第1の実施の形態〜第6の実施の形態のいずれかと同じ構成要素を有し、さらに、受信信号品質判定部70と補正部72を有する。受信信号品質判定部70は、複数の基地局から受信する電波に関する受信信号品質を測定する。受信信号品質判定部70で測定された受信信号品質に基づいて、補正部72は干渉雑音電力推定部46で推定された各送信ストリームごとの干渉雑音電力
を減少させる。
を減少させる。上記の例では、補正部72は、複数の参照信号受信電力RSRP1、RSRP2、RSRP3、RSRP4のうち、2番目に大きい参照信号受信電力RSRP2と3番目に大きい参照信号受信電力RSRP3に基づいて、差分(RSRP2−RSRP3)が大きいほど減少分が大きくなるように、かつ2番目に大きい参照信号受信電力RSRP2が大きいほど減少分が大きくなるように、干渉雑音電力推定部46で推定された各送信ストリームごとの干渉雑音電力を減少させるよう補正する。
(1)補正部72は、下記のように、参照信号受信電力RSRP2に適合する関数を選択し、選択された関数に従って減少分Δを計算してもよい。
RSRP2<y1の場合、
Δ=fA(RSRP2−RSRP3)
y1≦RSRP2<y2の場合、
Δ=fB(RSRP2−RSRP3)
y2≦RSRP2の場合、
Δ=fC(RSRP2−RSRP3)
ここでfA、fB、fCは、差分(RSRP2−RSRP3)が大きいほど減少分Δが大きくなる関数である。y1、y2は閾値であり、y1<y2である。図16は関数fA、fB、fCの例を示すグラフである。但し、関数fA、fB、fCは図16に示されるものに限られない。閾値の数および関数の数も限られない。
を減少分Δだけ減少させる。つまり、下記の式に従って、補正された各送信ストリームごとの干渉雑音電力
を計算する。減少分Δは複数の送信ストリームについて共通でよい。なお,減少分ΔをdBもしくはdBm単位で設定した場合には,各送信ストリームごとの干渉雑音電力及び補正された各送信ストリームごとの干渉雑音電力においてもdB単位で計算を行う。
添字のnは送信ストリームの番号を示す。
図18は本発明の第10の実施の形態に係る移動通信端末の構成を示すブロック図である。図18は、信号の受信に係る部分と信号の送信に係る部分のみを示し、他の部分の図示は省略する。図18において、図4と共通する構成要素を示すために同一の参照符号が使用され、これらの構成要素は詳しく説明しないことがある。
を推定する。
を計算する。
添字のnは送信ストリームの番号を示す。
は、干渉抑圧合成処理部32で計算された、番号mを持つリソースエレメントのCRSベクトルに基づいた干渉抑圧合成受信ウェイト行列
(Nstream×NRX次元の行列)から各送信ストリームについて抽出される横ベクトル(NRX次元)である。つまり、この横ベクトルは、干渉抑圧合成受信ウェイト行列の一部である干渉抑圧合成受信ウェイトベクトルである。添字のnは送信ストリームの番号を示す。干渉抑圧合成受信ウェイト行列は、CRSベクトルと、後述する送信ウェイト行列供給部158が供給する送信ウェイト行列に基づいて計算される。
は、CRSチャネルインパルス行列推定部150で計算されたCRSチャネルインパルス行列
(NRX×NTX次元の行列)からアンテナポート番号「a」ごとに抽出される縦ベクトル(NRX次元)である。つまり、この縦ベクトルは、CRSチャネルインパルス行列の一部であるチャネルインパルスベクトルである。図19に示すように、CRSは、基地局(セル)の複数の送信アンテナポートから送信される。添字の「a」は、CRSが送信される基地局のアンテナポートの番号を示す。つまり図19の例では、「a」は1か2である。
は、CRSチャネルインパルス行列推定部150で計算されたCRSチャネルインパルス行列
(NRX×NTX次元の行列)からアンテナポート番号「a」ごとに抽出される縦ベクトル(NRX次元)である。つまり、この縦ベクトルは、CRSチャネルインパルス行列の一部であるチャネルインパルスベクトルである。
(NTX×Nstream次元の行列)を供給する。添字のiは、移動通信端末および基地局にて共通に所持するコードブック(送信ウェイト行列の群を表す)内での送信ウェイト行列の番号を示す。
を計算する。
添字のnは送信ストリームの番号を示す。
は、干渉抑圧合成処理部32で計算された、任意の番号pを持つリソースエレメントのCRSベクトルに基づいた干渉抑圧合成受信ウェイト行列(Nstream×NRX次元の行列)から各送信ストリームについて抽出されるNRX次元の横ベクトル(干渉抑圧合成受信ウェイトベクトル)である。
は、送信ウェイト行列供給部158から供給される送信ウェイト行列の候補(NTX×Nstream次元の行列)からストリームごとに抽出される縦ベクトル(NTX次元)である。つまり、この縦ベクトルは、送信ウェイト行列の候補の一部である送信ウェイトベクトルである。添字のn'は、式(20)で計算される送信ストリーム間干渉電力の送信ストリームとは異なる送信ストリームを示す。
を計算する。
添字のnは送信ストリームの番号を示す。
は、送信ウェイト行列供給部158から供給される送信ウェイト行列の候補(NTX×Nstream次元の行列)からストリームごとに抽出される縦ベクトル(NTX次元)である。つまり、この縦ベクトルは、送信ウェイト行列の候補の一部である送信ウェイトベクトルである。添字のnは、式(21)で計算される所望データ信号電力の送信ストリームと同じ送信ストリームを示す。
添字のnは送信ストリームの番号を示す。
本発明の第11の実施の形態に係る移動通信端末は、第10の実施の形態と同じ構成を有する。第10の実施の形態では、ステップ1において式(19)が使用されるが、この実施の形態では、ステップ1において下記の式(23)が使用される。つまり、干渉雑音電力推定部156は、下記の式(23)に従って、各送信ストリームごとの干渉雑音電力
を計算する。
添字のnは送信ストリームの番号を示す。
は、干渉抑圧合成処理部32で計算された、番号m'を持つリソースエレメントのCRSベクトルに基づいた干渉抑圧合成受信ウェイト行列
(Nstream×NRX次元の行列)から各送信ストリームについて抽出される横ベクトル(NRX次元)である。つまり、この横ベクトルは、干渉抑圧合成受信ウェイト行列の一部である干渉抑圧合成受信ウェイトベクトルである。添字のnは送信ストリームの番号を示す。干渉抑圧合成受信ウェイト行列は、CRSベクトルと、送信ウェイト行列供給部158が供給する送信ウェイト行列に基づいて計算される。式(23)の他の変数は、式(19)に関連して上述した通りである。
図20は本発明の第12の実施の形態に係る移動通信端末の構成を示すブロック図である。図20は、信号の受信に係る部分と信号の送信に係る部分のみを示し、他の部分の図示は省略する。図20において、図18と共通する構成要素を示すために同一の参照符号が使用され、これらの構成要素は詳しく説明しないことがある。
を推定する。
を計算する。
添字のnは送信ストリームの番号を示す。
については、第10の実施の形態の式(20)に関連して上述した通りである。
を計算する。
添字のnは送信ストリームの番号を示す。
については、第10の実施の形態の式(21)に関連して上述した通りである。
本発明の第13の実施の形態に係る移動通信端末は、第12の実施の形態と同じ構成を有する。第12の実施の形態では、ステップ1において式(19)が使用されるが、この実施の形態では、ステップ1において式(23)(第11の実施の形態に関連して上記)が使用される。
図21は本発明の第14の実施の形態に係る移動通信端末の構成を示すブロック図である。図21は、信号の受信に係る部分と信号の送信に係る部分のみを示し、他の部分の図示は省略する。図21において、図4(第1の実施の形態)と共通する構成要素を示すために同一の参照符号が使用され、これらの構成要素は詳しく説明しないことがある。
を認識する。具体的には、移動通信端末にとって既知のDM−RS系列の群から、セルIDに対応するDM−RS系列をDM−RS系列認識部225は選択する。
を測定する。DM−RSベクトルは、NRX次元のベクトルであり、NRXは移動通信端末の受信アンテナ20の数である。
を公知の手法で計算する。干渉抑圧合成受信ウェイト行列は、Nstream×NRX次元の行列である。Nstreamは、所望基地局から当該移動通信端末に送信される送信レイヤ数である。
を推定する。ここで全受信電力とは、DM−RSベクトルから想定される所望信号電力と干渉電力と雑音電力の合計であり、送信ストリーム毎に推定される。添字のnは送信ストリームの番号を示す。
を計算する。
を推定する。具体的には、チャネルインパルス行列推定部40は、DM−RSベクトル測定部226で測定されたDM−RSベクトル
からそのチャネルインパルス行列を公知の手法で計算する。
を計算すなわち推定する。
添字のnは送信ストリームの番号を示す。
は、干渉抑圧合成処理部32で計算された干渉抑圧合成受信ウェイト行列
(Nstream×NRX次元の行列)から各送信ストリームについて抽出される横ベクトルである。つまり、この横ベクトルは、干渉抑圧合成受信ウェイト行列の一部である干渉抑圧合成受信ウェイトベクトルである。添字のnは送信ストリームの番号を示す。
を計算する。
添字のnは送信ストリームの番号を示す。
添字のnは送信ストリームの番号を示す。
図22は本発明の第15の実施の形態に係る移動通信端末の構成を示すブロック図である。図22は、信号の受信に係る部分と信号の送信に係る部分のみを示し、他の部分の図示は省略する。図22において、図18(第10の実施の形態)と共通する構成要素を示すために同一の参照符号が使用され、これらの構成要素は詳しく説明しないことがある。
を認識する。具体的には、移動通信端末にとって既知のDM−RS系列の群から、セルIDに対応するDM−RS系列をDM−RS系列認識部225は選択する。
を推定する。
を計算する。
添字のnは送信ストリームの番号を示す。
は、干渉抑圧合成処理部32で計算された、番号mを持つリソースエレメントのDM−RSベクトルに基づいた干渉抑圧合成受信ウェイト行列
(Nstream×NRX次元の行列)から各送信ストリームについて抽出される横ベクトル(NRX次元)である。つまり、この横ベクトルは、干渉抑圧合成受信ウェイト行列の一部である干渉抑圧合成受信ウェイトベクトルである。添字のnは送信ストリームの番号を示す。干渉抑圧合成受信ウェイト行列は、DM−RSベクトルに基づいて計算される。
は、DM−RSチャネルインパルス行列推定部250で計算されたDM−RSチャネルインパルス行列
(NRX×Nstream次元の行列)からアンテナポート番号「a」ごとに抽出される縦ベクトル(NRX次元)である。つまり、この縦ベクトルは、DM−RSチャネルインパルス行列の一部であるチャネルインパルスベクトルである。DM−RSは、基地局(セル)の複数の送信アンテナポートから送信される。添字の「a」は、DM−RSが送信される基地局のアンテナポートの番号を示す。「a」は1か2である。
は、DM−RSチャネルインパルス行列推定部250で計算されたDM−RSチャネルインパルス行列
(NRX×Nstream次元の行列)からアンテナポート番号「a」ごとに抽出される縦ベクトル(NRX次元)である。つまり、この縦ベクトルは、DM−RSチャネルインパルス行列の一部であるチャネルインパルスベクトルである。
を計算する。
添字のnは送信ストリームの番号を示す。
は、干渉抑圧合成処理部32で計算された、任意の番号pを持つリソースエレメントのDM−RSベクトルに基づいた干渉抑圧合成受信ウェイト行列(Nstream×NRX次元の行列)から各送信ストリームについて抽出されるNRX次元の横ベクトル(干渉抑圧合成受信ウェイトベクトル)である。
を計算する。
添字のnは送信ストリームの番号を示す。
添字のnは送信ストリームの番号を示す。
本発明の第16の実施の形態に係る移動通信端末は、第15の実施の形態と同じ構成を有する。第15の実施の形態では、ステップ1において式(31)が使用されるが、この実施の形態では、ステップ1において下記の式(35)が使用される。つまり、干渉雑音電力推定部156は、下記の式(35)に従って、各送信ストリームごとの干渉雑音電力
を計算する。
添字のnは送信ストリームの番号を示す。
は、干渉抑圧合成処理部32で計算された、番号m'を持つリソースエレメントのDM−RSベクトルに基づいた干渉抑圧合成受信ウェイト行列
(Nstream×NRX次元の行列)から各送信ストリームについて抽出される横ベクトル(NRX次元)である。つまり、この横ベクトルは、干渉抑圧合成受信ウェイト行列の一部である干渉抑圧合成受信ウェイトベクトルである。添字のnは送信ストリームの番号を示す。干渉抑圧合成受信ウェイト行列は、DM−RSベクトルに基づいて計算される。式(35)の他の変数は、式(31)に関連して上述した通りである。
第17の実施の形態に係る移動通信端末は、上記の第1〜第6の実施の形態、第10〜第16の実施の形態のいずれかで得られた高い精度の信号対雑音干渉比を用いて、逐次干渉キャンセル(SIC)を実行する。
図25は、本発明の第18の実施の形態に係る移動通信端末の構成の一部を示すブロック図である。第18の実施の形態に係る移動通信端末は、上記の第17の実施の形態とほぼ同じ構成を有し、さらに、受信信号品質判定部70および補正部72を有する。図25において、図24と共通する構成要素を示すために同一の参照符号が使用され、これらの構成要素は詳しく説明しない。
移動通信端末において、CPUが実行する各機能は、CPUの代わりに、ハードウェアで実行してもよいし、例えばFPGA(Field Programmable Gate Array)、DSP(Digital Signal Processor)等のプログラマブルロジックデバイスで実行してもよい。
10 移動通信端末、20 受信アンテナ、
22 無線受信部、24 制御信号認識部、
25 セル固有参照信号(CRS)系列認識部(参照信号系列認識部)、
26 セル固有参照信号(CRS)ベクトル測定部(参照信号ベクトル測定部)、
32 干渉抑圧合成処理部、34 データ信号分離部、
36 データ信号復調部、38 全受信電力推定部、
40 チャネルインパルス行列推定部、42 所望参照信号電力推定部、
46 干渉雑音電力推定部、48 送信ウェイトベクトル推定部、
50 所望データ信号電力推定部、52 信号対雑音干渉比(SINR)計算部、
54 チャネル状態情報判定部、56 送信信号生成部(チャネル状態情報送信部)、
58 無線送信部、60 送信アンテナ、
70 受信信号品質判定部、72 補正部、
125 CSI−RS(チャネル状態情報参照信号)系列認識部(参照信号系列認識部)、
126 CSI−RSベクトル測定部(参照信号ベクトル測定部)、
138 全受信信号成分推定部、142 所望参照信号成分推定部、
150 セル固有参照信号(CRS)チャネルインパルス行列推定部、
156 干渉雑音電力推定部、158 送信ウェイト行列供給部、
160 送信ストリーム間干渉電力推定部、162 所望データ信号電力推定部、
170 CSI−RS(チャネル状態情報参照信号)チャネルインパルス行列推定部、
225 DM−RS(復調用参照信号)系列認識部(参照信号系列認識部)、
226 DM−RSベクトル測定部(参照信号ベクトル測定部)、
250 復調用参照信号(DM−RS)チャネルインパルス行列推定部、
300 キャンセル順番決定部、
302 SIC部(逐次干渉キャンセル部)、
334 データ信号合成分離部、
336 データ信号復調部。
Claims (5)
- 所望基地局から直交周波数分割多元アクセスで下りリンクの信号を受信する移動通信端末であって、
電波を受信する複数の受信アンテナと、
所望基地局から送信された電波の所望ビームに対する他のビームの影響を抑圧するように干渉抑圧合成受信ウェイト行列を計算する干渉抑圧合成処理部と、
前記干渉抑圧合成受信ウェイト行列に基づいて、干渉抑圧合成が実施される場合に想定される、干渉雑音電力を推定する干渉雑音電力推定部と、
前記干渉雑音電力に基づいて、前記干渉抑圧合成が実施される場合に想定される、信号対雑音干渉比を計算する信号対雑音干渉比計算部と、
複数の基地局から受信する電波に関する受信信号品質を測定または計算する受信信号品質判定部と、
前記受信信号品質に基づいて、前記信号対雑音干渉比計算部で計算された前記信号対雑音干渉比または前記干渉雑音電力推定部で推定された前記干渉雑音電力を補正する補正部と
を備えることを特徴とする移動通信端末。 - 前記受信信号品質判定部は、前記受信信号品質として、複数の基地局から受信する参照信号の複数の参照信号受信電力を測定し、
前記複数の参照信号受信電力のうち、2番目に大きい参照信号受信電力と3番目に大きい参照信号受信電力の差分に基づいて、前記補正部は、前記差分が大きいほど増分が大きくなるように、前記信号対雑音干渉比を増加させる
ことを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末。 - 前記受信信号品質判定部は、前記受信信号品質として、干渉抑圧合成が実施されない場合に想定される、信号対雑音干渉比である非干渉抑圧合成・信号対雑音干渉比を計算し、
前記補正部は、前記非干渉抑圧合成・信号対雑音干渉比が小さいほど増分が大きくなるように、前記信号対雑音干渉比を増加させる
ことを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末。 - 前記受信信号品質判定部は、前記受信信号品質として、複数の基地局から受信する参照信号の複数の参照信号受信電力を測定し、
前記複数の参照信号受信電力のうち、2番目に大きい参照信号受信電力と3番目に大きい参照信号受信電力に基づいて、前記補正部は、前記2番目に大きい参照信号受信電力と前記3番目に大きい参照信号受信電力との差分が大きいほど減少分が大きくなるように、かつ前記2番目に大きい参照信号受信電力が大きいほど減少分が大きくなるように、前記干渉雑音電力を減少させる
ことを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末。 - 前記信号対雑音干渉比から、チャネル状態情報を判定するチャネル状態情報判定部と、
前記チャネル状態情報を前記所望基地局に送信するチャネル状態情報送信部とをさらに備える
ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の移動通信端末。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013011742 | 2013-01-25 | ||
JP2013011742 | 2013-01-25 | ||
PCT/JP2013/075979 WO2014115374A1 (ja) | 2013-01-25 | 2013-09-26 | 移動通信端末 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2014115374A1 true JPWO2014115374A1 (ja) | 2017-01-26 |
JP6154830B2 JP6154830B2 (ja) | 2017-06-28 |
Family
ID=51227181
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014558434A Expired - Fee Related JP6154830B2 (ja) | 2013-01-25 | 2013-09-26 | 移動通信端末 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9774416B2 (ja) |
EP (1) | EP2950574A4 (ja) |
JP (1) | JP6154830B2 (ja) |
WO (1) | WO2014115374A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9888469B2 (en) | 2014-03-19 | 2018-02-06 | Nec Corporation | Signalling for coordinated multi-point transmission and reception (CoMP) |
WO2015169358A1 (en) * | 2014-05-08 | 2015-11-12 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Channel estimation in wireless communication network node |
US10230507B2 (en) | 2014-09-25 | 2019-03-12 | Nec Corporation | Signalling in coordinated multi-point transmission and reception (CoMP) |
US10224986B2 (en) | 2014-09-25 | 2019-03-05 | Nec Corporation | Signalling in coordinated multi-point transmission and reception (CoMP) |
CN106856461B (zh) * | 2015-12-09 | 2020-02-07 | 电信科学技术研究院 | 一种干扰估计方法和设备 |
US10038532B1 (en) | 2017-01-19 | 2018-07-31 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for interference demodulation reference signal detection with serving signal cancellation |
CN109406891B (zh) * | 2018-11-08 | 2021-05-04 | 武汉中元通信股份有限公司 | 一种无人设备中自适应切频抗干扰方法 |
JP7196686B2 (ja) * | 2019-02-26 | 2022-12-27 | 日本電信電話株式会社 | 無線通信システム、無線通信方法、送信局装置および受信局装置 |
JP7196687B2 (ja) * | 2019-02-26 | 2022-12-27 | 日本電信電話株式会社 | 無線通信システム、無線通信方法、送信局装置および受信局装置 |
US20220302974A1 (en) * | 2019-08-20 | 2022-09-22 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Wireless communication system, wireless communication method and receiving station device |
US11736168B2 (en) | 2019-09-06 | 2023-08-22 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Wireless communication system, wireless communication method, transmitting station device and receiving station device |
CN113014525B (zh) * | 2021-03-15 | 2022-06-24 | 之江实验室 | 一种智能反射表面系统中干扰抑制方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008205728A (ja) * | 2007-02-19 | 2008-09-04 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 無線通信方法及び無線通信装置 |
JP2012231217A (ja) * | 2011-04-25 | 2012-11-22 | Ntt Docomo Inc | 移動通信端末 |
JP2013009225A (ja) * | 2011-06-27 | 2013-01-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 無線通信方法および無線通信システム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6173014B1 (en) | 1994-08-02 | 2001-01-09 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Method of and apparatus for interference rejection combining and downlink beamforming in a cellular radio communications system |
US7515939B2 (en) * | 2003-10-01 | 2009-04-07 | Broadcom Corporation | System and method for channel-adaptive antenna selection |
WO2008026062A2 (en) * | 2006-09-01 | 2008-03-06 | Nokia Corporation | Method, device, system and software product for soft value scaling with receivers in an unsynchronized network |
JPWO2009041069A1 (ja) * | 2007-09-28 | 2011-01-20 | パナソニック株式会社 | 基地局装置、移動局装置、通信システム、チャネル推定方法、送信アンテナ検出方法及びプログラム |
ATE517526T1 (de) * | 2008-05-30 | 2011-08-15 | Alcatel Lucent | Verfahren und basisstation zur steuerung einer strahlbildung in einem mobilen zellularen netzwerk |
US9118377B2 (en) * | 2012-07-05 | 2015-08-25 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method for interference and carrier power estimation and its application to automatic gain control and signal-to-interference-and-noise-ratio computation |
WO2014115373A1 (ja) * | 2013-01-25 | 2014-07-31 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信端末 |
-
2013
- 2013-09-26 EP EP13873016.3A patent/EP2950574A4/en not_active Withdrawn
- 2013-09-26 WO PCT/JP2013/075979 patent/WO2014115374A1/ja active Application Filing
- 2013-09-26 JP JP2014558434A patent/JP6154830B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2013-09-26 US US14/760,573 patent/US9774416B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008205728A (ja) * | 2007-02-19 | 2008-09-04 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 無線通信方法及び無線通信装置 |
JP2012231217A (ja) * | 2011-04-25 | 2012-11-22 | Ntt Docomo Inc | 移動通信端末 |
JP2013009225A (ja) * | 2011-06-27 | 2013-01-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 無線通信方法および無線通信システム |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
大渡裕介他: "LTE−Advanced下りリンクヘテロジーニアスネットワークにおける干渉抑圧合成受信器によるユーザ", 信学技報 IEICE TECHNICAL REPORT RCS2012-189, JPN6013061393, December 2012 (2012-12-01), JP * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9774416B2 (en) | 2017-09-26 |
EP2950574A4 (en) | 2016-01-20 |
US20150358103A1 (en) | 2015-12-10 |
EP2950574A1 (en) | 2015-12-02 |
WO2014115374A1 (ja) | 2014-07-31 |
JP6154830B2 (ja) | 2017-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6151280B2 (ja) | 移動通信端末 | |
JP6154830B2 (ja) | 移動通信端末 | |
Lan et al. | Considerations on downlink non-orthogonal multiple access (NOMA) combined with closed-loop SU-MIMO | |
JP5451680B2 (ja) | 移動通信端末 | |
US20150382371A1 (en) | Method and system for network-assisted interference suppression/cancelation | |
US9883464B2 (en) | Radio communication system and user device | |
JP5432208B2 (ja) | 移動通信端末 | |
US9516528B2 (en) | Method for estimating interference within a serving cell, user equipment, computer program and computer program products | |
US9485003B2 (en) | User apparatus and user assignment information estimation method | |
US9385794B2 (en) | Mobile terminal apparatus, radio base station apparatus and radio communication method | |
CN105337683B (zh) | 一种针对csi反馈系统的发射加权方法及装置 | |
WO2017000095A1 (zh) | 无线通信中确定信噪比的方法和装置 | |
CN103731379B (zh) | 用于确定反馈信息的方法和用以执行该方法的电路 | |
US20170223636A1 (en) | Communications system and communications method | |
CN102651661B (zh) | Td-lte系统中的干扰对齐方法 | |
CN102752071A (zh) | 用于多点协作系统的下行链路预编码方法和中心处理节点 | |
Nagata et al. | Interference measurement scheme for CoMP in LTE-advanced downlink | |
Chi et al. | Detection-assisted interference parameter estimation and interference cancellation for LTE-Advanced system | |
JP5753808B2 (ja) | 無線通信システムの評価装置 | |
Sano et al. | Link performance modeling of interference rejection combining receiver in system level evaluation for LTE-Advanced downlink | |
Cardoso et al. | A green approach to femtocells capacity improvement by recycling wasted resources | |
WO2013113975A1 (en) | Signaling of reference symbol interference characteristics for advanced ue receivers | |
Oshima et al. | Influence of CSI Estimation Error and Feedback Delay on Throughput of Layered Partially Non-Orthogonal Block Diagonalization with Adaptive Interference Admission Control for BS Cooperative MU-MIMO |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150413 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150716 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170523 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170602 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6154830 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |