WO2015019661A1 - 研磨装置および研磨方法 - Google Patents

研磨装置および研磨方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015019661A1
WO2015019661A1 PCT/JP2014/058508 JP2014058508W WO2015019661A1 WO 2015019661 A1 WO2015019661 A1 WO 2015019661A1 JP 2014058508 W JP2014058508 W JP 2014058508W WO 2015019661 A1 WO2015019661 A1 WO 2015019661A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
abrasive
workpiece
processing container
unit
polishing
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/058508
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和良 前田
紀仁 澁谷
Original Assignee
新東工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新東工業株式会社 filed Critical 新東工業株式会社
Priority to SG11201600812PA priority Critical patent/SG11201600812PA/en
Priority to CN201480044034.9A priority patent/CN105451939B/zh
Priority to KR1020167005830A priority patent/KR102108604B1/ko
Priority to EP14834904.6A priority patent/EP3017912B1/en
Priority to JP2014560963A priority patent/JP5737486B1/ja
Priority to US14/909,992 priority patent/US9925636B2/en
Publication of WO2015019661A1 publication Critical patent/WO2015019661A1/ja
Priority to PH12016500264A priority patent/PH12016500264B1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B31/00Machines or devices designed for polishing or abrading surfaces on work by means of tumbling apparatus or other apparatus in which the work and/or the abrasive material is loose; Accessories therefor
    • B24B31/12Accessories; Protective equipment or safety devices; Installations for exhaustion of dust or for sound absorption specially adapted for machines covered by group B24B31/00
    • B24B31/16Means for separating the workpiece from the abrasive medium at the end of operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B31/00Machines or devices designed for polishing or abrading surfaces on work by means of tumbling apparatus or other apparatus in which the work and/or the abrasive material is loose; Accessories therefor
    • B24B31/02Machines or devices designed for polishing or abrading surfaces on work by means of tumbling apparatus or other apparatus in which the work and/or the abrasive material is loose; Accessories therefor involving rotary barrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B31/00Machines or devices designed for polishing or abrading surfaces on work by means of tumbling apparatus or other apparatus in which the work and/or the abrasive material is loose; Accessories therefor
    • B24B31/06Machines or devices designed for polishing or abrading surfaces on work by means of tumbling apparatus or other apparatus in which the work and/or the abrasive material is loose; Accessories therefor involving oscillating or vibrating containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B57/00Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents
    • B24B57/02Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents for feeding of fluid, sprayed, pulverised, or liquefied grinding, polishing or lapping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C1/00Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • B24C1/08Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods for polishing surfaces, e.g. smoothing a surface by making use of liquid-borne abrasives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C3/00Abrasive blasting machines or devices; Plants
    • B24C3/02Abrasive blasting machines or devices; Plants characterised by the arrangement of the component assemblies with respect to each other
    • B24C3/06Abrasive blasting machines or devices; Plants characterised by the arrangement of the component assemblies with respect to each other movable; portable
    • B24C3/065Abrasive blasting machines or devices; Plants characterised by the arrangement of the component assemblies with respect to each other movable; portable with suction means for the abrasive and the waste material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C3/00Abrasive blasting machines or devices; Plants
    • B24C3/18Abrasive blasting machines or devices; Plants essentially provided with means for moving workpieces into different working positions
    • B24C3/26Abrasive blasting machines or devices; Plants essentially provided with means for moving workpieces into different working positions the work being supported by barrel cages, i.e. tumblers; Gimbal mountings therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C7/00Equipment for feeding abrasive material; Controlling the flowability, constitution, or other physical characteristics of abrasive blasts
    • B24C7/0092Equipment for feeding abrasive material; Controlling the flowability, constitution, or other physical characteristics of abrasive blasts the abrasive material being fed by mechanical means, e.g. by screw conveyors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G13/00Apparatus specially adapted for manufacturing capacitors; Processes specially adapted for manufacturing capacitors not provided for in groups H01G4/00 - H01G11/00

Definitions

  • the present invention relates to a polishing apparatus and a polishing method for polishing a workpiece.
  • the present invention relates to a material that can be used for a small workpiece.
  • the air blasting device sprays abrasives with compressed air from a nozzle and collides with the workpiece, thereby deburring the surface of the workpiece, adjusting the surface roughness, rounding (R-bending), surface layer It is an apparatus which performs polishing processing, such as removal.
  • the size of the workpiece is not particularly limited, but recently there has been an increasing demand for polishing a small workpiece.
  • the workpiece is an electronic component
  • the demand for polishing a smaller workpiece is increasing due to the widespread use of smartphones or tablet terminals.
  • Patent Document 1 An apparatus and a polishing method for polishing a small workpiece are disclosed in Patent Document 1.
  • Patent Document 1 As shown in FIG. 11, at the time of polishing, blasting is performed by inserting an auxiliary tumbler in which a workpiece is inserted into a tumbler of a tumbler type blasting apparatus that is commercially available for general use. By doing so, it becomes possible to perform polishing efficiently.
  • an auxiliary tumbler is used, the amount of work piece that can be processed with respect to the volume of the tumbler is small. Therefore, a polishing apparatus with higher productivity is required.
  • a polishing apparatus is a polishing apparatus that polishes the surface of a workpiece, and has a bottom portion through which an abrasive can pass and a processing container that retains the workpiece on the bottom portion.
  • a fluidizing unit for flowing the workpiece in the processing container; an abrasive feeding unit for feeding an abrasive toward the workpiece in the processing container; and an abrasive passing through the processing container.
  • a suction unit that generates an airflow in a direction and sucks and collects the abrasive.
  • an air flow toward the suction unit is generated in the vicinity of the processing container and in the processing container.
  • a plurality of workpieces are charged in the processing container, and the abrasive material introduced from the abrasive material input unit toward the work material charged in the processing container is supplied to the suction unit by this air flow. Head.
  • the surface of the workpiece is polished by the flow of the abrasive.
  • the workpiece charged in the processing container is agitated by flowing in the processing container by the fluidizing unit. For this reason, since the surface of the workpiece loaded in the processing container faces an arbitrary direction, the entire surface of all the workpieces can be uniformly polished.
  • the suction unit may include a suction member that is disposed with a gap between the processing container.
  • injection of abrasive means that the abrasive is not sprayed onto the workpiece in the processing container as in the air blasting apparatus, but is simply input into the workpiece.
  • the abrasive charging unit is arranged above the processing container, the abrasive may be simply dropped naturally toward the processing container.
  • the abrasive may be supplied toward the processing container with a weak wind force that does not cause the abrasive to scatter around.
  • the fluidizing unit may be a vibrating unit that vibrates the processing container or a rotating unit that rotates the processing container about the center of the bottom surface thereof. According to this embodiment, the workpiece can be efficiently fluidized with a simple structure.
  • the fluidization unit may further include a flow control unit that changes a flow state.
  • the flow state of the workpiece can be changed according to the shape, mass, etc. of the workpiece. For this reason, any workpiece can be polished.
  • the fluidizing unit may be the rotating unit, and the processing container may be supported by the rotating unit so as to be inclined with respect to a horizontal plane.
  • the workpiece can be fluidized satisfactorily by appropriately selecting the rotation speed and the inclination angle of the processing container in accordance with the properties of the workpiece. Further, when the inclination angle of the processing container is selected from a range of 30 ° or more and 70 ° or less with respect to the horizontal plane, the workpiece can be fluidized more uniformly.
  • an opening may be provided on the bottom surface of the processing container.
  • the opening allows only the abrasive to pass through the bottom surface of the processing container by the suction force of the suction unit. That is, only the abrasive in the processing container can be selectively sucked by the suction unit.
  • the opening is configured in a mesh shape, and the opening of the opening may be in the range of 70 ⁇ m to 1100 ⁇ m.
  • the mesh-shaped opening has a high opening ratio, an air flow toward the suction unit can be efficiently generated in the vicinity of the processing container and in the processing container.
  • the opening of the opening it is possible to pass the abrasive without passing the workpiece.
  • abrasives suction part by which an abrasive passes the said processing container and is attracted
  • the abrasive suction portion is formed on the entire surface of the processing container, the flow of the workpiece may be hindered.
  • the area of the abrasive suction portion can be set to 1/8 or more and 1/4 or less of the area of the bottom surface portion.
  • the suction speed passing through the abrasive suction portion may be 5 m / sec or more and less than 100 m / sec.
  • the center of the abrasive suction part is positioned at a predetermined angle away from the center of the bottom surface of the processing container toward the rotation direction of the processing container with respect to the lower end of the peripheral part. Good.
  • an airflow control member that controls the flow of airflow for the abrasive to pass through the processing container may be disposed at the center of the bottom surface of the processing container. When the vicinity of the center of the bottom surface portion of the processing container is sucked, the flow of the workpiece may be hindered. In this embodiment, by disposing the airflow control member at the center of the bottom surface portion of the processing container, it is possible to prevent the flow of the workpiece due to suction from being hindered.
  • the abrasive charging unit includes a storage tank that stores an abrasive, an abrasive charging port that inputs the abrasive toward the workpiece, and an abrasive supplied from the storage tank.
  • a transport unit that transports the material toward the material discharge port.
  • the transport unit includes a transport screw having a spiral blade provided on a rotation shaft, and the transport screw.
  • the abrasive material inlet is opened at the lower part (front) of the tip, and the upper surface (rear) of the rear part.
  • a trough having an abrasive supply port connected to the storage tank, and the space in the trough is positioned in front of the transport screw and the space formed by the trough and the transport screw.
  • a space including the abrasive material inlet, and a crushing portion through which the abrasive can pass is provided between the tip (front end) of the conveying screw and the abrasive material inlet.
  • a restriction plate (opened) may be arranged.
  • the abrasive charging unit can degas by pressing the abrasive sent from the abrasive conveying unit. At this time, the abrasives solidify. The solidified abrasive continues to advance further and passes through the regulation plate. When passing through the crushing section provided on the regulation plate, it is unraveled and conveyed to the supply port in a fixed amount. For this reason, the fluctuation
  • the workpiece may be formed of a hard and brittle material.
  • the above-described polishing apparatus may be used as a workpiece for a metal product such as a cast product, a forged product, or a machined product, and a non-metal product such as rubber or plastic.
  • a metal product such as a cast product, a forged product, or a machined product
  • a non-metal product such as rubber or plastic.
  • it may be used for polishing a workpiece formed of a hard and brittle material having hard and brittle properties such as ceramics, silicon, ferrite, and crystal material.
  • a component used as a small electronic component such as a multilayer ceramic capacitor or an inductor component.
  • polishing method using a polishing apparatus comprising: an abrasive input unit that performs the above-described operation, and a suction unit that sucks and recovers the abrasive.
  • each step may be performed in order, or two or more steps may be performed simultaneously.
  • a polishing method using a polishing apparatus comprising: a fluidizing unit for causing the polishing material; an abrasive input unit for supplying the abrasive to the workpiece in the processing container; and a suction unit for sucking and collecting the abrasive.
  • each step may be performed in order, or two or more steps may be performed simultaneously.
  • the passing speed at which the abrasive passes between the workpieces charged in the processing container can be 5 m / sec or more and less than 100 m / sec.
  • the fluidizing unit is a rotating unit that rotates the processing container around the center of the bottom surface thereof, and in the fluidizing step, the rotating container causes the processing container to move to 5% of the critical rotational speed.
  • the rotation may be performed at 50% or less.
  • the workpiece can be efficiently fluidized at the time of polishing, so that there is no unevenness in the finished accuracy of each workpiece, and uniform polishing can be realized.
  • the abrasive is not injected into the workpiece as a solid-gas two-phase flow with compressed air, so that the workpiece is scattered out of the processing vessel by the solid-gas two-phase flow. There is no. Therefore, there is no decrease in product yield due to scattering of workpieces. Further, since the abrasive does not scatter around, there is no deterioration of the working environment due to the scatter of the abrasive.
  • FIG. 3A is a side view showing a case where the side wall is formed by a part of a spherical shape.
  • FIG. 3B is a bottom view showing a case where the bottom surface portion is a polygon.
  • FIG. 3C is a cross-sectional view showing a case where a collar is provided at the upper end.
  • FIG. 7A is a schematic diagram showing the entire polishing apparatus
  • FIG. 7B is a schematic diagram for explaining the positional relationship between the first weight and the second weight. It is a schematic diagram which shows the flow of the to-be-processed object in the processing container in 2nd embodiment.
  • FIG. 7A is a schematic diagram showing the entire polishing apparatus
  • FIG. 7B is a schematic diagram for explaining the positional relationship between the first weight and the second weight.
  • FIG. 8A is a schematic diagram from a plane
  • FIG. 8B is a schematic diagram in a longitudinal section. It is a top view which shows typically the structure of the grinding
  • FIG. 10 is a cross-sectional view taken along line XX in FIG. 9. It is a schematic diagram for demonstrating the conventional grinding
  • the polishing apparatus 1 As shown in FIG. 1, the polishing apparatus 1 according to the present embodiment includes a processing container 10, a fluidizing unit, an abrasive charging unit 30, and a suction unit 40.
  • the rotation unit 20 is provided as a fluidization unit.
  • the processing container 10 includes a wall portion 11 and a bottom surface portion 12 as shown in FIG.
  • the wall portion 11 has a cylindrical shape, for example, and extends in a direction intersecting the bottom surface portion 12 from the edge of the bottom surface portion 12. That is, the wall portion 11 defines a space on the bottom surface portion 12 from the side.
  • An opening 13 is provided in the bottom surface portion 12.
  • the opening 13 may be configured to be partially opened like a punching metal, or may be configured to be entirely opened like a mesh.
  • the bottom surface portion 12 is configured to have an opening portion 13 using a mesh-like member.
  • the opening 13 needs to have such a size that the abrasive can pass through but the workpiece cannot pass through.
  • the diameter of the opening 13 or the size of the opening when the opening 13 is meshed may be in the range of 70 ⁇ m to 1100 ⁇ m, or in the range of 70 ⁇ m to 500 ⁇ m.
  • the shape of the processing container 10 does not have to be rectangular in the longitudinal section as shown in FIG.
  • the spherical shape here includes not only a simple spherical shape but also an ellipsoid.
  • FIG.3 (B) it is good also as the box shape in which the bottom face part 12 has a polygonal planar shape.
  • a flange 14 may be provided at the upper end as shown in FIG. 3C so that the workpiece W does not spill out of the processing container 10.
  • the flange portion 14 extends from the upper end portion of the wall portion 11 so as to be inclined inward of the processing container 10 with respect to the extending direction of the wall portion 11.
  • the angle formed by the wall portion 11 and the flange portion 14 can be in the range of 90 degrees to 150 degrees, and more specifically in the range of 90 degrees to 120 degrees. If the angle formed by the wall 11 and the flange 14 is too small, the workpiece W may be caught in the space formed by the wall 11 and the flange 14, and if the angle is too large, the flange 14 is The provided effect cannot be obtained.
  • the rotation unit 20 includes a holder 21, a motor 22, and a rotation transmission member 23 as shown in FIG.
  • the holder 21 has, for example, a cylindrical shape, and fixes the processing container 10 so as to concentrically surround the wall portion 11 of the processing container 10 from the outside.
  • the motor 22 includes a rotating shaft that rotates by driving the motor 22.
  • the rotation transmission member 23 has, for example, a cylindrical or columnar shape, and is fixed to the tip of the rotation shaft of the motor 22 so that the center axis direction coincides with the rotation axis direction of the motor 22.
  • a cylindrical member having a large friction coefficient such as rubber can be used.
  • the outer peripheral surface of the rotation transmitting member 23 is in contact with the holder 21 and transmits the rotational force of the motor 22 to the holder 21.
  • the holder 21 is supported by a gantry (not shown) so as to be rotatable about a rotation axis T orthogonal to the center of the circular cross section.
  • the rotation of the motor 22 is transmitted to the holder 21 via the rotation transmission member 23. Since the holder 21 is rotatably supported by the gantry, the holder 21 and the processing container 10 fixed to the holder 21 rotate about the rotation axis T, that is, the center of the bottom surface portion 12.
  • the method of rotating the processing container 10 is not limited to the said structure.
  • teeth may be provided on the outer peripheral surface of the holder 21, and a gear that can mesh with the teeth may be fixed to the rotating shaft of the motor 22, or the outer peripheral surface of the holder 21 and the rotating shaft of the motor 22 may be fixed.
  • the pulleys may be fixed to each other and the pulleys may be connected by a belt, or other known configurations may be used as appropriate.
  • the holder 21, that is, the processing container 10 can be supported by the rotating unit 20 so as to be inclined at a predetermined angle ⁇ with respect to the horizontal plane.
  • fluidization of the workpiece W can be promoted by the rotation of the processing container 10 and the action of gravity.
  • the workpiece W charged in the processing container 10 moves along the wall portion 11 of the processing container 10 by centrifugal force. Since the influence of gravity increases, the workpiece W falls downward.
  • the inclination angle ⁇ with respect to the horizontal plane of the processing vessel 10 can be set to 30 ° to 70 °, and more specifically, set to 40 ° to 60 °. Can do. If the inclination angle ⁇ is too small, the effect of promoting fluidization due to gravity is small, and if it is too large, the gravity becomes too large against the centrifugal force, so that the rotational speed of the processing container 10 must be increased.
  • the rotation speed of the processing vessel 10 may be 5% or more and 50% or less of the critical rotation number, and more specifically 10% or more and 30% or less.
  • the critical rotational speed means that the centrifugal force applied to the workpiece W loaded in the processing vessel 10 exceeds the gravity when the rotational speed of the processing vessel 10 is increased, and the workpiece W is It refers to the rotational speed at which the wall portion 11 stops falling. If the rotational speed is too slow, the influence of gravity on the centrifugal force is too great, so that the workpiece W does not move sufficiently along the wall portion 11 of the processing container 10, and as a result, the flow due to dropping is sufficient. Not done. When the rotational speed is too high, the gravity is too small with respect to the centrifugal force, so that there is a workpiece W that does not fall while being pressed against the wall 11 of the processing container 10, and the flow is not sufficiently performed. .
  • the workpiece W passes near the center of the bottom surface portion 12 when falling. Since the flow of the workpiece W, that is, stirring, is performed by dropping, it is not preferable that the falling flow is disturbed.
  • the airflow control member 50 may be provided in the case where the suction force described later is generated at this point and the flow of the fall is disturbed to disturb the stirring.
  • a disk-shaped member is attached to the back surface of the bottom surface portion 12 as the airflow control member 50, so that suction force is not generated near the center of the bottom surface portion 12 of the processing container 10.
  • the diameter of the airflow control member 50 can be in the range of 10% to 40% with respect to the diameter of the bottom surface portion 12.
  • the abrasive charging unit 30 includes a storage tank 31 and a transport unit 32 as shown in FIG.
  • the transport unit 32 includes a cylindrical trough 32a whose both end surfaces are closed, a transport screw 32f included in the trough 32a, and a transport motor 32i connected to the transport screw 32f.
  • the transport screw 32f includes a transport shaft 32g and a transport blade 32h.
  • the conveying blade 32h is fixed to the outer peripheral surface of the conveying shaft 32g in a spiral shape so that adjacent blades are arranged at a predetermined interval.
  • an abrasive supply port 32b is opened on the upper surface of the rear part (left side of the figure), and an abrasive discharge port 32e is opened on the lower part of the tip (right side of the figure).
  • the space inside the trough 32a includes an abrasive material conveying part 32c formed by the trough 32a and the conveying screw 32f, and an abrasive material discharging part 32d that is located in front of the conveying screw 32f and includes the abrasive material discharge port 32e. It is divided.
  • the storage tank 31 is a container for temporarily storing abrasives, and is connected to a straight body portion having the same cross-sectional shape downward and a lower end of the straight body portion, and crosses downward. And a reduction unit that reduces the area of the surface.
  • the shape of the cross section of the straight body portion may be circular or polygonal. In this embodiment, it is a quadrangle.
  • the lower end of the reduced portion is connected to the abrasive supply port 32b from which the base of the transport unit 32 is exposed.
  • the rear end of the transport shaft 32g passes through the rear end of the trough 32a and is connected to a transport motor 32i that can rotate at an arbitrary speed.
  • a transport motor 32i that can rotate at an arbitrary speed.
  • the transport screw 32f rotates.
  • the abrasive material inserted into the trough 32a from the abrasive material supply port 32b advances at a constant speed in the right direction in FIG. 5 by the rotation of the conveying screw 32f. That is, the target amount of abrasive can be advanced at a constant speed.
  • the abrasive material that has passed through the abrasive material conveying unit 32c enters the abrasive material discharging unit 32d and continues to advance further.
  • a regulating plate 32j is disposed at the tip of the conveying screw 32f.
  • the restriction plate 32j may be fixed to the tip of the conveyance shaft 32g, or the peripheral edge of the restriction plate 32j may be fixed to the inner wall of the trough 32a. Further, the restriction plate 32j is provided with a crushing portion (not shown) through which the abrasive passes. Since the abrasive is compressed by the restriction plate 32j, the air between the abrasives is degassed and the bulk specific gravity is increased.
  • the crushing portion is opened in the regulation plate 32j, the abrasive that has reached a predetermined density in front of the regulation plate 32j and becomes a large lump is crushed when passing through the crushing portion, and advances. Continue. Then, it is discharged from the abrasive discharge port 32e to the outside of the abrasive charging unit 30.
  • the action of the regulating plate 32j is not affected by fluctuations in bulk specific gravity due to gas mixture between abrasives in the storage tank 31, and is also affected by unevenness in the feeding speed of the transport screw 32f.
  • the abrasive can be sent to the abrasive discharge port 32e by a certain amount.
  • the “crushing part” only needs to be able to pass through a large lump of abrasive material.
  • a hole having an arbitrary shape may be provided on the surface of the restriction plate 32j, or a groove may be formed in the peripheral part of the restriction plate 32j. May be provided.
  • the crushing part may be a gap formed by a regulating plate 32j fixed to the tip of the conveying shaft 32g and an inner wall of the trough 32a.
  • the abrasive that has reached a predetermined density in front of the regulation plate 32j and becomes a large lump is crushed when passing through the gap, which is a crushing portion, and continues to advance. Then, it is discharged from the abrasive discharge port 32e to the outside of the abrasive charging unit 30.
  • the crushing portion may be formed by combining the above-described surface hole or peripheral groove provided in the restriction plate 32j and the gap between the restriction plate 32j and the inner wall of the trough 32a.
  • abrasive discharged from the abrasive discharge port 32e falls toward the workpiece W inserted in the processing container 10.
  • a hollow structure abrasive member 33 having both ends opened may be connected to the abrasive outlet 32e.
  • the abrasive is advanced by the rotation of the conveying screw 32f.
  • the abrasive may be advanced by the rotation of a belt stretched back and forth.
  • the structure which advances an abrasives may be sufficient.
  • the suction unit 40 includes a suction member 41 disposed so that one end surface thereof is spaced from the bottom surface portion 12 of the processing container 10, a dust collector 42 that generates a suction force, a suction member 41, and a dust collector 42.
  • Hose 43 connecting the two.
  • the suction member 41 is open at both ends, and is continuously connected to the cylindrical rectifying portion 41a having the same cross section, and one end surface of the rectifying portion 41a, and the cone whose cross-sectional area decreases as the distance from the rectifying portion 41a increases.
  • a suction part 41b having a shape.
  • a hose 43 is connected to the reduced diameter end of the suction part 41b, and the other end of the hose 43 is connected to a dust collector 42 that can suck and collect the abrasive. Thereby, the suction member 41 and the dust collector 42 are connected.
  • the suction unit 40 generates an air flow in the direction in which the abrasive passes through the bottom surface portion 12 of the processing container 10, that is, from the abrasive charging member 33 toward the suction member 41.
  • the rectifying unit 41a of the suction member 41 has a function of rectifying the airflow so that the airflow generated when suctioning flows toward the dust collector 42 without flowing backward toward the outside.
  • the suction part 41b plays a role of accelerating the airflow so that the airflow that has passed through the rectifying part 41a flows to the dust collector 42 efficiently. Note that the rectifying unit 41 a may not be provided as long as the abrasive can be sucked only by the suction unit 41 b without being scattered outside the suction member 41.
  • the suction member 41 may be configured such that the size of the opening end (the other end side of the reduced diameter end) is slightly larger than the bottom surface portion 12 of the processing container 10 and can be sucked from the entire bottom surface portion 12. It is good also as a structure which can be made smaller than 12 and can be attracted
  • the opening end of the suction member 41 may be disposed so as to provide a gap between the bottom end portion 12 of the processing container 10.
  • the size of the opening end of the suction member 41 is made smaller than the bottom surface portion 12 of the processing container so that the suction can be sucked from a part of the bottom surface portion 12 so that the abrasive can be put in a position facing the opening end.
  • a polishing material throwing unit 30 is arranged on the surface. Note that the suction member 41 does not have to be provided as long as the abrasive can be sucked only by the hose 43 without being scattered outside.
  • the polishing material passes through the bottom surface portion 12 and is sucked by the suction member 41 at the position facing the opening end of the suction member 41 in the bottom surface portion 12 as shown in FIG.
  • a material suction part B is formed. That is, the abrasive suction part B is an area through which the abrasive passes at the bottom surface part 12.
  • the area of the abrasive suction part B may be 10% or more and 40% or less of the area of the bottom surface part 12 of the processing container 10. In one embodiment, the area of the abrasive suction part B may be 1/8 or more and 1/4 or less of the area of the bottom part 12.
  • the shape of the abrasive suction part B is circular, but the shape of the abrasive suction part B is not limited to a circle.
  • the shape of the abrasive suction portion B may be a polygonal shape, a belt shape along the edge of the bottom surface portion 12, or a fan shape where a part of the outer periphery extends along the edge of the bottom surface portion 12.
  • the shape of the abrasive suction part B can be changed to a desired shape by changing the planar shape of the opening end of the suction member 41.
  • the suction speed passing through the abrasive suction part B may be 5 m / sec or more and less than 100 m / sec, may be 5 m / sec or more and less than 50 m / sec, or 5 m / sec or more and less than 30 m / sec. It is good. If the suction speed is too slow, the abrasive that has been put in from the abrasive throwing unit 30 is weak in the suction unit 40, so that the abrasive cannot be sucked sufficiently. If the suction speed is too high, the workpiece W charged in the processing container 10 is fixed to the bottom surface portion 12 by the suction force of the dust collecting device 42, so that the flow of the workpiece W is hindered.
  • the passing speed at which the abrasive passes between the workpieces W charged in the processing container 10 is 5 m / sec or more and less than 100 m / sec.
  • This passage speed may be 5 m / sec or more and less than 50 m / sec, and more specifically 5 m / sec or more and less than 30 m / sec. If the passing speed is too slow, the abrasive W will not be able to polish the workpiece W because the force with which the abrasive collides with or contacts the workpiece W is weak. If the passing speed is too high, the abrasive will have a strong force to collide with and contact the workpiece W, so that the workpiece W is likely to be cracked or chipped during polishing.
  • the method of adjusting the passing speed may be adjusted by adjusting the distance between the abrasive charging unit 30 and the processing container 10, or may be adjusted by adjusting the suction force of the dust collecting device 42.
  • the position of the abrasive suction part B is as shown by the “x” mark in FIG. 6, in the bottom edge part 12 of the bottom face part 12 of the processing container 10 (virtual line in the bottom direction in the figure, that is, the bottom face part 12.
  • the center of the abrasive suction part B is located at a position separated by a predetermined angle ⁇ on the rotational direction side of the processing container 10 with respect to a virtual line L) extending along the direction in which the bottom surface part 12 is inclined from the center of May be set. This is because when the processing container 10 rotates, the workpiece W moves in the rotation direction following the rotation as shown by the dotted line in the figure.
  • the angle ⁇ may be selected from 0 ° to 45 °. If the angle ⁇ is too large, the workpiece W cannot be efficiently stirred.
  • the abrasive suction part B is formed only on a part of the bottom surface part 12 of the processing container 10
  • a plate material provided with an opening such as a slit on the back surface side of the bottom surface part 12 is provided with a gap with the bottom surface part 12.
  • An arrangement may be adopted.
  • the size of the opening end of the suction member 41 can be made slightly larger than the bottom surface portion 12 of the processing container 10.
  • the inside of the suction member 41 is sucked through the hose 43, so that the abrasive that has passed through the processing container 10 is sucked toward the suction member 41.
  • an air flow from the outside to the inside is generated, so that the abrasive that has passed through the processing container 10 does not scatter to the outside of the suction member 41.
  • the gap between the processing container 10 and the opening end of the suction member 41 is too small, the outside air cannot be sufficiently sucked, so that no airflow from the outside to the inside of the suction member 41 is generated.
  • the clearance between the processing container 10 and the suction member 41 when the processing container 10 is closest to the suction member 41 may be in the range of 1 mm to 25 mm, and more specifically 5 mm to 15 mm.
  • the abrasives collected by the dust collector 42 are also reduced in size due to the occurrence of cracks and chips caused by contact with the workpieces W. Also included are fine particles such as abrasive debris.
  • a classification unit may be further provided in order to collect a reusable abrasive from the abrasive and fine particles. By the classification unit, the abrasive that can be reused and the fine particles are separated, and the abrasive that can be reused can be returned to the storage tank 31.
  • the classification unit may be provided in the middle of the path from the suction member 41 to the dust collector 42, or may be provided by another path.
  • the classification unit can include a known device such as an airflow classification device or a sieve.
  • a flow control unit (not shown) for controlling (changing) the flow state of the workpiece W in the processing container 10 may be further used.
  • the flow control unit include a unit for arbitrarily changing the inclination angle ⁇ of the processing container 10 and a unit for arbitrarily changing the rotation speed of the motor 22.
  • the flow state of the workpiece W can be changed by changing the angle and the speed. Thereby, it can flow on the conditions suitable for the property etc. of all the workpieces W. Furthermore, when the workpiece W is likely to generate chipping and cracks, the chipping and cracking of the workpiece W at the start of flow can be prevented.
  • polishing conditions are input to a control unit (not shown) that is provided at an arbitrary position of the polishing apparatus 1 and controls the motor 22, the transport motor 32i, and the dust collector 42.
  • the “polishing conditions” refer to polishing time, operating conditions of the motor 22, polishing material input speed (input amount per unit time), operation pattern, and the like.
  • Abrasives are appropriately selected from various types of particles such as metal or non-metal shots, grids, cut wires, ceramic particles, plant particles, resin particles, etc. according to the material and shape of the workpiece and the processing purpose. it can. For example, when a large rounding is performed on the workpiece or when strong burrs are removed, alumina-based particles, silicon carbide-based particles, zirconia-based particles, and the like, which are high hardness particles, can be selected. In addition, when it is not desired that foreign matters derived from polishing adhere to the workpiece, particles of the same material as the workpiece may be used as the abrasive.
  • a foreign material adheres to the surface of the workpiece after polishing by using a magnetic material of the same material as the workpiece as an abrasive. There is no. Thereby, the fall of the performance of the electronic component by a foreign material can be prevented.
  • the shape of the abrasive is not particularly limited, such as a spherical shape, a cylindrical shape, a rectangular parallelepiped shape, an anisotropic shape, and the like, and can be appropriately selected according to the material and shape of the workpiece and the purpose of polishing.
  • the particle size of the abrasive can be appropriately selected according to the material and shape of the workpiece and the purpose of polishing.
  • the particle size defined by JIS (Japan Industrial Standards) B6001 can be appropriately selected from the range of F220 or # 240 to # 1000.
  • anisotropic shaped alumina-based particles having a particle size of # 800 were used.
  • the rotation speed of the processing container 10 can be 5% or more and 50% or less of the critical rotation speed, and more specifically, 10% or more and 30% or less.
  • the polishing apparatus of this embodiment does not spray the abrasive material onto the workpiece W as a solid-gas two-phase flow together with compressed air unlike the air blast device, the processing container can be used even if the workpiece W is small and light. It can polish without scattering from.
  • the abrasive in the suction member 41 passes through the hose 43 and is collected by the dust collector 42.
  • the workpiece W can be polished.
  • the abrasive charging unit 30 is automatically stopped and the polishing material is stopped.
  • the motor 22 and the dust collector 42 continue to operate, the abrasive remaining in the processing container 10 is collected by the dust collector 42.
  • the motor 22 stops, and then the dust collector 42 stops.
  • the processing container 10 is removed from the holder 21, the workpiece W is collected, and polishing is completed.
  • the workpiece W could be rounded (R-attached).
  • polishing was performed for the purpose of rounding corners of the workpiece, and evaluation of fluidization (fluid state), evaluation of the workpiece after polishing, and evaluation of the environment after polishing were performed.
  • the workpiece W was a ceramic raw material (a material before sintering) composed of a mixture of SiC and Al 2 O 3 .
  • the dimension of the workpiece W was set to 0.5 mm ⁇ 0.5 mm ⁇ 1.0 mm.
  • Half of the workpiece W was painted black with an oil paint.
  • the workpiece W is charged into the processing container 10 so that the volume of the processing container 10 is about 1/5.
  • the workpiece W was charged so that the unpainted product and the painted product were 1: 1.
  • Table 1 shows the following contents. Inclination angle (deg.); Inclination angle ⁇ with respect to the horizontal plane of the processing vessel 10 Rotational speed (%); rotational speed of processing vessel 10 / critical rotational speed ⁇ 100 Area: Area of abrasive material suction part B / area of bottom surface part 12 of processing container 10 Suction speed (mm / s); Wind speed position of suction in abrasive material suction part B (deg.); Bottom surface part 12 to bottom surface part 12 Phase angle ⁇ from the virtual line to the rotation direction of the processing container 10 with reference to the virtual line toward the lower edge of the peripheral edge Presence / absence of the air flow control member 50; whether or not the air flow control member 50 of 1/3 of the diameter of the bottom surface portion is disposed on the back surface of the bottom surface portion 12 of the processing container 10.
  • the operations of the processing container 10 and the dust collector 42 are stopped. After the operation was stopped, 100 workpieces W were sampled at each of the aforementioned phase angles of 0 °, ⁇ 10 °, and 10 °, and the number of unpainted products was counted. This operation was performed three times, and the flow state of the workpiece W was evaluated by calculating an average value of the three locations ⁇ 3 times.
  • the evaluation criteria are as follows.
  • the number of unpainted products is 45 to 55 ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ The number of unpainted products is 40 to 44 or 56 to 60 ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ The number of unpainted products is 30 to 39 or 61 to 61 70 ⁇ ⁇ 29 or less or 71 or more unpainted products
  • Example 1 The evaluation of fluidization is summarized in Table 1.
  • the workpiece W was agitated without the airflow control member 50 being disposed.
  • the evaluation was “ ⁇ ” or “ ⁇ ” under any condition.
  • the level of occurrence of unevenness in actual polishing is a level that does not cause a problem as an actual product and that there is no problem in practical use. Yes.
  • by optimizing other conditions it is at a level that is evaluated as “ ⁇ ”. Therefore, it was confirmed that the workpiece W can be satisfactorily stirred under the conditions shown in Table 1.
  • Example 1-4 was evaluated as “ ⁇ ” in the qualitative evaluation, it was slightly inferior to Example 1-3 in quantitative evaluation.
  • Example 1-9 was slightly inferior in quantitative evaluation compared with Example 1-10.
  • the evaluation was “ ⁇ ”, and it was confirmed that stirring was evenly performed.
  • Work A ceramic raw material composed of a mixture of SiC and Al 2 O 3 (dimensions: 0.5 mm ⁇ 0.5 mm ⁇ 1.0 mm)
  • Work B ceramic raw material composed of a mixture of SiC and Al 2 O 3 (dimensions: 0.15 mm ⁇ 0.15 mm ⁇ 0.20 mm)
  • Workpiece C ceramic raw material composed of a mixture of SiC and Al 2 O 3 (size: 1.0 mm ⁇ 1.0 mm ⁇ 1.5 mm)
  • Workpiece D Ferrite (Dimensions: 0.5mm x 0.5mm x 1.0mm)
  • Workpiece E Glass (Dimensions: 0.5 mm x 0.5 mm x 1.0 mm)
  • Workpiece F Copper (Dimensions: 0.5mm x 0.5mm x 1.0mm)
  • the workpiece is charged into the processing container 10 so that the volume of the processing container 10 is about 1/5. Then, after the dust collector 42 is operated, the processing container 10 is rotated for 30 minutes to fluidize the workpiece.
  • the conditions for fluidization were as shown in Table 2. Regarding each evaluation condition in Table 2, the inclination angle, the number of rotations, the area, the position, and the presence or absence of the airflow control member are the same as the contents of the evaluation conditions described in the evaluation of fluidization. It describes below about the passage speed which is an evaluation condition different from the evaluation of fluidization. Passing speed (mm / s): Speed at which the abrasive passes between the workpieces charged in the processing container 10.
  • the passing velocity was evaluated by measuring the fluid velocity of the abrasive with a flow velocity measuring system (Flowtech Research, Inc .; PIV system). Specifically, the speed of the portion immediately before the abrasive put in from the abrasive throwing unit 30 contacts the workpiece W was measured, and this value was taken as the passing speed.
  • a flow velocity measuring system Flowtech Research, Inc .; PIV system.
  • alumina abrasive grains (WA # 800; manufactured by Shinto Kogyo Co., Ltd.) are charged into the storage tank 31, and the conveying motor 32i is operated so as to charge the abrasive at a rate of 20 g / min. did. Polishing was performed for 30 minutes by operating the processing vessel 10 and the dust collector 42.
  • processing accuracy “processing accuracy”, “surface condition”, and “residue of abrasive” were evaluated.
  • Each evaluation method and evaluation criteria are as follows. ⁇ Machining accuracy> Ten workpieces polished under each condition were collected and observed with a microscope (VHX-2000 manufactured by Keyence) to evaluate rounding of the corners. The evaluation criteria for machining accuracy are as follows. ⁇ : All workpieces are rounded. ⁇ : There are 1 to 3 workpieces that have not been rounded. X: There are four or more workpieces that are not rounded.
  • ⁇ Surface condition> Collect 10 workpieces W polished under each condition and observe them with a microscope (Keyence VHX-2000) to check the surface condition of the workpiece (cracks, chipping, scratches) ) Was evaluated.
  • the evaluation criteria for the surface condition are as follows. ⁇ : No cracking or chipping is observed in all the workpieces. ⁇ : There are 1 to 3 workpieces with cracks or chipping. X: There are 4 or more workpieces with cracks or chipping.
  • ⁇ Abrasive residue> With respect to the polished workpiece subjected to polishing under the respective conditions, the polished workpiece and the deposit attached to the workpiece are separated by sieving using an ultrasonic vibration sieve.
  • the opening (mesh diameter) of the sieve used for sieving is set so that only the adhering material is allowed to pass through the polished workpiece. Thereafter, the weight of the workpiece and the deposit after removing the deposit is measured. Then, the residual ratio of the abrasive was calculated by calculating “(weight of deposit) / (weight of workpiece after removal of deposit) ⁇ 100 (%)”.
  • the evaluation criteria for “residue of abrasive” are as follows. A: The residual rate of the abrasive is less than 1%. ⁇ : The residual ratio of the abrasive is 1% or more and less than 3%. X: The residual ratio of the abrasive is 3% or more.
  • evaluation methods and evaluation criteria are as follows. ⁇ Spattering of abrasives> After polishing under the respective conditions, evaluation of “abrasion of abrasives” was performed on the periphery of the polishing apparatus 1 after the polishing to investigate the degree of abrasives scattered during the polishing process. The evaluation criteria of “abrasion of abrasive” are as follows. O: After polishing, no abrasive is visually observed outside the processing container 10. ⁇ : After polishing, an abrasive is visually observed outside the processing container 10.
  • Table 2 summarizes the evaluation of the workpiece after polishing and the evaluation of the environment after polishing.
  • Example 2-1 to Example 2-21 the workpiece A was polished.
  • the evaluation was “ ⁇ ” or “ ⁇ ” under any condition.
  • the quality of the workpiece evaluated as “ ⁇ ” is a quality that does not cause a problem as a product.
  • the quality is such that it is evaluated as “ ⁇ ” by optimizing other conditions. It can be confirmed that there is a difference in the results of processing accuracy, surface condition, and residual abrasives for each example. However, although there is a difference in the results, there is no problem with the quality of the workpiece under any of the conditions of Example 2-1 to Example 2-21. Therefore, it was confirmed that the workpiece A can be polished well in the examples of Table 2.
  • Example 2-22 and Example 2-23 the dimensions of the workpiece were changed, and the workpiece was evaluated under the same evaluation conditions as in Example 2-21. As a result of this evaluation, it was confirmed that polishing could be satisfactorily performed regardless of the size of the workpiece.
  • Example 2-24 to 2-26 the workpiece was evaluated under the same evaluation conditions as in Example 2-21 by changing the material of the workpiece. As a result of this evaluation, it was confirmed that any material of ferrite, glass, and metal (copper) could be polished well.
  • Examples 2-1 to 2-26 the evaluation of the scattering of the abrasive was performed together with the evaluation of the workpiece. Since no conspicuous scattering of the abrasive material could be confirmed, the abrasive material introduced from the abrasive material introduction unit 30 was used for any of the working examples after polishing the workpiece in the processing vessel 10. It was confirmed that the dust was collected by the dust collector 42 without scattering outside.
  • the polishing apparatus 101 of this embodiment includes a processing container 110, a vibration unit 120 that is a fluidizing unit, an abrasive charging unit 130, and a suction unit 140.
  • the processing container 110 has the same configuration as the processing container 10 described in the first embodiment.
  • the vibration unit 120 includes a holder 121 that holds the processing container 110, a vibration force generation unit 122, and a mount 123.
  • the holder 121 has a cylindrical shape with a bottom surface closed and a flange portion provided at the bottom. The bottom is provided with an opening into which a later-described suction member 141 can be inserted.
  • the vibration force generation unit 122 includes a rotating shaft 122a that is rotatably held at the center of the bottom of the holder 121, a first weight 122b and a second weight 122c that are held on the rotating shaft 122a, and a motor 122d that is fixed to the pedestal 123. And a rotation transmitting member 122e that transmits the rotation of the motor 122d to the rotating shaft 122a, and a connecting member 122f that connects the holder 121 to the mount 123 so as to be able to vibrate.
  • the first weight 122b and the second weight 122c are rectangular or fan-shaped members, and an opening in which the rotating shaft 122a can be fitted is formed in the vicinity of one end side, and the bolt with the rotating shaft 122a inserted into the opening. It is fixed by etc. Since the rotating shaft 122a is decentered by the first weight 122b and the second weight 122c, vibration is applied to the holder 121, that is, the processing container 110, when the rotating shaft 122a rotates. At this time, the flow state of the workpiece W can be adjusted by adjusting the phase difference ⁇ of the second weight 122c with respect to the first weight 122b shown in FIG. 7B. When the workpiece W is fluidized by the vibration unit 120, as shown in FIG.
  • a flow Y directed in the circumferential direction, a flow X moving along the circumference, and a flow Z moving in the vertical direction are combined. It becomes the flow that was done.
  • the phase difference ⁇ is small, the flow Y directed in the circumferential direction is linearly directed in the circumferential direction.
  • the phase difference ⁇ is too large, the flow Y in the circumferential direction becomes a flow toward the center of the bottom.
  • the phase difference ⁇ can be set to 30 ° to 75 °, preferably 45 ° to 60 °.
  • the rotation transmission member 122e includes a pulley fixed to the rotation shaft 122a and the rotation shaft of the motor 122d, and a belt spanned between the pulleys. With this configuration, the rotation of the motor 122d can be transmitted to the rotating shaft 122a.
  • the holder 121 to which the vibration force generating unit 122 is connected is connected to the upper side of the gantry 123 through a connecting member 122f.
  • the connecting member 122f only needs to be able to connect the holder 121 so as to be able to vibrate.
  • a spring, rubber, or the like can be used.
  • a spring is used.
  • a plurality of projections (eight in this embodiment) that can fix one end of the spring are provided at equal positions on the flange portion of the holder 121 and the base 123, respectively, and the holder 121 is connected to the base 123 so as to vibrate by the spring. Has been.
  • a stirring promoting member (not shown) may be inserted between the bottom surface portion 112 of the processing container 110 and the holder 121.
  • a stirring promoting member For example, by inserting a plurality of spheres made of rubber as a stirring promoting member, when the holder 121 vibrates, the stirring promoting member strikes the back surface of the bottom surface portion 112 of the processing container 110 in the vertical direction. The moving Z direction flow is promoted.
  • the abrasive material input unit 130 has the same configuration as the abrasive material input unit 30 described in the first embodiment.
  • the suction unit 140 includes a suction member 141 disposed so that one end surface thereof is spaced from the bottom surface portion 112 of the processing container 110, a dust collector 142 that generates a suction force, a suction member 141, and a dust collector 142.
  • Hose 143 connecting the two.
  • the suction member 141 is open at both ends, and is continuously connected to the cylindrical rectification unit 141a having the same cross section, and one end surface of the rectification unit 141a, and the cone whose cross-sectional area decreases as the distance from the rectification unit 141a increases.
  • a suction part 141b having a shape.
  • a hose 143 is connected to the reduced diameter end of the suction part 141b, and the other end of the hose 143 is connected to a dust collector 142 that can suck and collect the abrasive. Thereby, the suction member 141 and the dust collector 142 are connected.
  • the rectifying unit 141a of the suction member 141 has a function of rectifying the airflow so that the airflow generated during suction flows toward the dust collector 142 without flowing back toward the opening end of the rectifying unit 141a.
  • the suction unit 141b plays a role of accelerating the airflow so that the airflow that has passed through the rectifying unit 141a flows efficiently to the dust collector 142. Note that the rectifying unit 141a may not be provided as long as the abrasive can be sucked only by the suction unit 141b without being scattered outside the suction member 141.
  • the suction member 141 may be configured such that the size of the opening end (the other end side of the reduced diameter end) is slightly larger than the bottom surface portion 112 of the processing container 110 and can be sucked from the entire bottom surface portion 112. It is good also as a structure which can be made smaller than 112 and can be attracted
  • the size of the opening end is made smaller than the bottom surface portion 112 of the processing container and can be sucked from a part of the bottom surface portion 112, and the abrasive material is introduced so that the abrasive material can be introduced at a position opposite to the opening end.
  • Unit 130 is arranged. Note that the suction member 141 may not be provided as long as the abrasive can be sucked only by the hose 143 without being scattered outside.
  • an abrasive suction portion B through which the abrasive passes and is sucked is formed at a position facing the opening end of the suction member 141 of the bottom surface portion 112.
  • the size of the abrasive suction part B can be 10% or more and 40% or less of the area of the bottom part 112 of the processing container 110. If the area of the abrasive suction portion B is too large, the workpiece W more than necessary is fixed to the bottom surface portion 12, so that the workpiece W is not sufficiently stirred, and if it is too small, the abrasive is sufficiently sucked. I can't.
  • the clearance between the processing container 110 and the suction member 141 when the processing container 110 is closest to the suction member 141 can be in the range of 1 mm to 25 mm, and more specifically 5 mm to 15 mm. Can do.
  • the abrasives collected by the dust collector 142 are reduced in size due to the occurrence of cracks and chips due to contact with the workpieces W. Also included are fine particles such as abrasive debris.
  • a classification unit may be further provided in order to collect a reusable abrasive from the abrasive and fine particles. The classifying unit separates the abrasive and fine particles that can be reused, and the abrasive that can be reused can be returned to the storage tank 131.
  • the classification unit may be provided in the middle of a path from the suction member 141 toward the dust collecting device 142, or may be provided by another path.
  • the classification unit can include a known device such as an airflow classification device or a sieve.
  • a flow control unit (not shown) for controlling the flow state of the workpiece W in the processing container 110 may be further used.
  • An example of the flow control unit is a unit that arbitrarily changes the rotational speed of the motor 122d. As the polishing proceeds, the flow state of the workpiece W can be changed by changing the angle and the speed. Thereby, it can flow on the conditions suitable for the property etc. of all the workpieces W. Furthermore, when the workpiece W is likely to generate chipping and cracks, the chipping and cracking of the workpiece W at the start of flow can be prevented.
  • polishing apparatus and a polishing method according to the third embodiment continuously polish a workpiece.
  • changes to the polishing apparatus and the polishing method of the first embodiment will be mainly described.
  • FIG. 9 and 10 show a polishing apparatus 201 according to a third embodiment.
  • FIG. 9 is a plan view of the polishing apparatus 201
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the polishing apparatus 201 shown in FIG.
  • the width direction of the processing container 210 is described as the x direction
  • the length direction of the processing container 210 is described as the y direction
  • the direction orthogonal to the x direction and the y direction is described as the z direction.
  • the polishing apparatus 201 includes a processing container 210, a vibration advance unit 220, a connecting member 222, and a gantry 223.
  • the processing container 210 has a substantially box shape in which a planar shape forms a substantially rectangular shape that is longer in the y direction than in the x direction.
  • the processing container 210 has a bottom surface portion 212 and a wall portion 211.
  • the bottom surface portion 212 includes wires arranged in a mesh shape, and a region surrounded by the wires constitutes an opening 213.
  • the width of the opening 213 is larger than the grain size of the abrasive and smaller than the width of the workpiece W.
  • the bottom surface portion 212 allows the abrasive to pass therethrough and retains the work piece thereon.
  • the wall portion 211 is erected along the edge of the bottom surface portion 212 and defines a space on the bottom surface portion 212 from the side.
  • a discharge portion 214 not provided with a wall portion 211 is formed on one end side of the processing container 210 in the y direction (the right edge portion in FIG. 9). The discharge unit 214 is used to discharge the workpiece W in the processing container 210 to the outside.
  • the processing container 210 is supported on the gantry 223 via a connecting member 222 so as to be able to vibrate.
  • the connecting member 222 can be configured by, for example, a spring, rubber, or the like.
  • the vibration advance unit 220 is provided on the back surface of the bottom surface portion 212, that is, on the lower side.
  • the vibration advancing unit 220 fluidizes the workpiece W in the processing container 210 by applying vibration to the processing container 210, and supplies the workpiece W charged in the processing container 210 to the discharge unit 214. Move forward.
  • an eccentric motor can be used as the vibration advance unit 220.
  • a workpiece charging unit 260 is provided above the other end side (left side in FIG. 9) of the processing container 210 in the y direction.
  • the workpiece charging unit 260 charges the workpiece W into the processing container 210 continuously or intermittently.
  • continuously charging the workpiece W means that a predetermined amount of the workpiece W is continuously charged into the processing container 210.
  • intermittently charging means that a predetermined amount of the workpiece W is charged into the processing container 210 at intervals.
  • a known mechanism such as a vibration feeder, a belt conveyor, or a bucket conveyor can be used as the workpiece charging unit 260.
  • the polishing apparatus 201 further includes an abrasive charging unit and a suction unit.
  • an abrasive charging unit and a suction unit In FIGS. 9 and 10, for convenience of explanation, the illustration of the abrasive charging unit and the suction unit is omitted.
  • the abrasive charging unit and the suction unit those having the same configuration as the abrasive charging unit 30 and the suction unit 40 shown in FIG. 1 can be used.
  • the suction member of the suction unit is disposed on the back surface side of the bottom surface portion 212, that is, on the lower side.
  • the abrasive charging unit is disposed on the surface side of the bottom surface portion 212, that is, on the upper side.
  • polishing method according to the third embodiment will be described.
  • the vibration advance unit 220, the suction unit, and the abrasive charging unit are operated.
  • the workpiece W is charged continuously or intermittently into the processing container 210 by the workpiece charging unit 260 (workpiece charging step).
  • the workpiece W charged in the processing container 210 flows in the processing container 210 due to the vibration of the processing container 210.
  • the workpiece W in the processing container 210 moves, that is, moves forward from the other end side of the processing container 210 on the y-direction side to the discharge unit 214 (fluidization advance process).
  • the abrasive is thrown from the abrasive throwing unit toward the workpiece W in the processing vessel 210 (abrasive throwing step). Further, an air flow is generated by the suction unit in the direction passing through the processing container 210, that is, from the front surface side to the back surface side of the bottom surface portion 212 (air flow generation step). Thereby, an abrasive suction part B as shown in FIG. 6 is formed on the surface of the bottom surface part 212. The workpiece W in the processing container 210 passes over the abrasive suction part B in the process of moving forward toward the discharge part 214.
  • the abrasive material supplied from the abrasive material input unit rides on the airflow and passes between the workpieces W and rubs against the workpiece W, whereby the workpiece W is polished (polishing). Process).
  • the polishing amount of the workpiece W can be adjusted by adjusting the magnitude of vibration applied by the vibration advance unit 220 and changing the speed at which the workpiece W passes through the abrasive suction part B.
  • the polished workpiece W that has passed through the abrasive suction portion B continues to move forward, and is discharged from the discharge portion 214 to the outside of the processing container 210 and recovered (workpiece recovery step).
  • the abrasive that has passed through the bottom surface portion 212 is recovered by the suction unit (abrasive recovery process).
  • the workpiece W can be continuously polished.
  • the type of workpiece and the machining purpose of the workpiece are not limited to this.
  • the workpiece can satisfactorily polish not only hard and brittle materials having hard and brittle properties such as ceramics, silicon, ferrite and crystal materials, but also various composite materials such as resins.
  • the processing purpose can be adjustment of the surface roughness of the workpiece, deburring, removal of the surface layer, and the like. For example, when the above polishing method is applied to the removal process of the ceramic surface layer, the adhesion to the film is improved when a film such as a plating is formed in the subsequent process by removing the surface layer. Can do.
  • the polishing apparatus can be particularly suitably used for polishing small parts.
  • the workpiece is a component such as a multilayer ceramic capacitor or inductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Abstract

 研磨装置1は、被加工物を装入する加工容器10と、加工容器内において被加工物を流動させる流動化ユニットと、研磨材を被加工物に向けて投入させる研磨材投入ユニット30と、研磨材が加工容器10を通過する方向に向かう気流を発生させると共に、研磨材を吸引して回収する吸引ユニット40と、を備える。研磨材投入ユニット30から投入された研磨材は、吸引ユニット40から発生する気流によって、加工容器10内に装入された被加工物の間を、被加工物に接触しながら通過する。これにより、被加工物が研磨される。

Description

研磨装置および研磨方法
 本発明は、被加工物の研磨加工を行う研磨装置、および研磨方法に関する。本発明は、小型の被加工物に用いることができるものに関する。
 被加工物の研磨は、エアブラスト装置による加工が広く用いられている。エアブラスト装置は、研磨材をノズルより圧縮空気と共に噴射し、被加工物に衝突させることで、被加工物の表面のバリ取り、面粗度の調整、丸み付け(R付け加工)、表面層の除去等の研磨加工を行う装置である。
 ブラスト加工装置による研磨では、被加工物の大きさに特に制限はないが、近時小型の被加工物を研磨する要望が増えてきている。例えば、被加工物が電子部品の場合、スマートフォン又はタブレット端末の普及により、さらに小型の被加工物の研磨の要求が増えてきている。
 エアブラスト装置による加工は、一度に大量の被加工物を研磨できるので、加工性が良好である。しかし、研磨材を圧縮空気と共に固気二相流として被加工物に吹き付けるため、被加工物のサイズや重量によっては、被加工物が飛散する。小型の被加工物を研磨する装置および研磨方法が特許文献1に開示されている。特許文献1では、図11で示すように、研磨加工の際、汎用的に市販されているタンブラ型ブラスト加工装置のタンブラに被加工物が装入された補助タンブラを装入してブラスト加工をすることで、効率よく研磨加工を行うことが可能となる。しかし、補助タンブラを使用するので、タンブラの容積に対して処理できる被加工物の量が少ない。そのため、さらに生産性の高い研磨装置が求められている。
 また、被加工物が非常に小さい場合や扁平形状の場合や溝がある場合など、被加工物の形状によっては従来知られている研磨方法では良好に研磨できない場合がある。例えば、細い溝を有する被加工物をバレル研磨にて研磨する場合、該溝に研磨メディアが入り込みづらいので、良好に研磨することができない。
特開2002-301664号公報
 即ち、本技術分野では、エアブラスト装置を用いた加工に替わる新たなプロセスを用いた研磨装置および研磨方法が望まれている。
 本発明の一側面の研磨装置は、被加工物の表面を研磨する研磨装置であって、研磨材が通過可能な底面部を有すると共に、被加工物を前記底面部上に滞留させる加工容器と、前記加工容器内において前記被加工物を流動させる流動化ユニットと、研磨材を前記加工容器内の前記被加工物に向けて投入する研磨材投入ユニットと、研磨材が前記加工容器を通過する方向に向かう気流を発生させると共に研磨材を吸引して回収する吸引ユニットと、を備えることを特徴とする。
 吸引ユニットによる吸引力によって、加工容器近傍および加工容器の内部には、吸引ユニットに向かう気流が発生している。加工容器内には複数の被加工物が装入されており、研磨材投入ユニットより加工容器内に装入された被加工物に向かって投入された研磨材は、この気流によって、吸引ユニットに向かう。この研磨材の流れによって被加工物の表面が研磨される。この際、加工容器内に装入している被加工物は、流動化ユニットによって加工容器内で流動することで攪拌される。このため、加工容器内に装入している被加工物の面は任意の方向を向くので、全ての被加工物の表面全体を、均一に研磨することができる。加工容器近傍および加工容器の内部でこのような気流を効率よく発生させるために、吸引ユニットは、加工容器との間に隙間を設けて配置される吸引部材を備えてもよい。
 なお、ここでいう「研磨材の投入」とは、エアブラスト装置のように研磨材を加工容器内にある被加工物に吹き付けるのではなく、単に研磨材を被加工物に投入する意味である。例えば、研磨材投入ユニットが加工容器の上方に配置されている場合は、加工容器に向けて研磨材を自然落下させるだけでもよい。また、研磨材を吸引ユニットで吸引することにより、加工容器内に供給してもよい。さらに、研磨材が周りに飛散しない程度の弱い風力で、研磨材を加工容器に向けて供給してもよい。
 一形態では、前記流動化ユニットは、前記加工容器を振動させる振動ユニットまたは前記加工容器をその底面部の中心を軸心として回転させる回転ユニットとしてもよい。本形態によれば、簡便な構造で被加工物を効率よく流動化できる。
 一形態では、前記流動化ユニットは、流動状態を変化させる流動制御ユニットを更に備えてもよい。本形態によれば、被加工物の形状や質量等に合わせて被加工物の流動状態を変更することができる。このため、あらゆる被加工物を研磨することができる。
 一形態では、前記流動化ユニットは前記回転ユニットであり、前記加工容器は、水平面に対して傾斜するように前記回転ユニットに支持されていてもよい。本形態によれば、被加工物の性状に合わせて加工容器の回転数および傾斜角度を適宜選択することで、被加工物を良好に流動化できる。また、加工容器の傾斜角度は水平面に対して30°以上70°以下の範囲より選択すると、被加工物をより均一に流動化できる。
 一形態では、前記加工容器の底面部には、開口部を設けられていてもよい。本形態では、開口部が、吸引ユニットの吸引力によって、研磨材のみを加工容器の底面部を通過させる。すなわち、加工容器内の研磨材のみを選択的に吸引ユニットで吸引することができる。
 一形態では、前記開口部は網目状に構成されており、当該開口部の目開きを70μm以上1100μm以下の範囲内としてもよい。本形態では、網目状の開口部は開口率が高いので、加工容器近傍および加工容器内で吸引ユニットに向かう気流を効率よく発生することができる。また、この開口部の目開きを前述の範囲とすることで、被加工物が通過せずに、研磨材を通過させることができる。
 一形態では、前記吸引ユニットによる吸引時に、前記加工容器の底面部の一部には、研磨材が当該加工容器を通過して前記吸引ユニットに吸引される研磨材吸引部を形成してもよい。加工容器の全面に研磨材吸引部を形成すると、被加工物の流動が阻害される場合がある。研磨材吸引部を加工容器の一部に形成することで、吸引による被加工物の流動が阻害されるのを防ぐことができる。一形態では、被加工物の均一な流動化を促進するために、この研磨材吸引部の面積は底面部の面積の1/8以上1/4以下とすることができる。また、一形態では、研磨材吸引部を通過する吸引速度は、5m/sec以上100m/sec未満にしてもよい。さらに、一形態では、前記研磨材吸引部の中心は、前記加工容器の底面部中心から周縁部下端の方向に対して当該加工容器の回転方向側に所定の角度離れて位置するようにしてもよい。
 また、一形態では、前記加工容器の底面部中心に、研磨材が当該加工容器を通過するための気流の流れを制御する気流制御部材を配置してもよい。加工容器の底面部中心の近傍を吸引すると被加工物の流動が阻害される場合がある。本形態では、気流制御部材を加工容器の底面部中心に配置することで、吸引による被加工物の流動が阻害されるのを防ぐことができる。
 一形態では、前記研磨材投入ユニットは、研磨材を貯留する貯留タンクと、研磨材を前記被加工物へ向けて投入する研磨材投入口と、前記貯留タンクから供給された研磨材を前記研磨材排出口へ向けて搬送する搬送ユニットと、を備えてもよい。この構成により、研磨材を連続して被加工物に投入することができる。
 前記搬送ユニットは、回転軸に螺旋状の羽根が設けられた搬送スクリュと、前記搬送スクリュを内包し、先端の下部(前方)に前記研磨材投入口が開口され、後部位の上面(後方)には前記貯留タンクと連結される研磨材供給口が開口されたトラフと、を備え、前記トラフ内の空間は、前記搬送スクリュ及び前記トラフで形成される空間と、前記搬送スクリュの前方に位置し、前記研磨材投入口を含む空間と、に分割されており、前記搬送スクリュの先端(前方端)と前記研磨材投入口との間には、研磨材が通過できる解砕部を設けた(開口している)規制板を配置してもよい。研磨材投入部は研磨材搬送部より送られた研磨材を押し固めて脱気することができる。この際、研磨材同士は凝固する。凝固した研磨材は、さらに前進を続け、規制板を通過する。規制板に設けられた解砕部を通過する際に解きほぐされ、供給口へ定量で搬送される。このため、搬送ユニット内で気体が混入することによる、研磨材のかさ比重の変動が発生しなくなる。また、搬送ユニットの送りムラによる研磨材の供給精度の低下が発生しなくなる。よって、被加工物に定量で供給できる。
 また、一形態では、被加工物は硬脆材料により形成されていてもよい。上述の研磨装置は、被加工物として鋳造品や鍛造品、切削加工品をはじめとする金属製品、ゴムやプラスチックをはじめとする非金属製品に用いられてもよい。その中でもとりわけ、セラミックスやシリコンやフェライトや結晶材料等、硬くて脆い性質を持つ硬脆材料により形成された被加工物への研磨加工に用いられてもよい。また、硬脆材料で形成された被加工物の場合、例えば積層セラミックスコンデンサーやインダクタの部品のような小型の電子部品として用いられる部品の研磨に用いられてもよい。
 別の一側面の研磨方法は、被加工物が装入される加工容器と、当該被加工物を流動化させるための流動化ユニットと、研磨材を前記加工容器内の当該被加工物に投入する研磨材投入ユニットと、当該研磨材を吸引して回収する吸引ユニットと、を備える研磨装置を用いた研磨方法が提供される。前記被加工物を前記加工容器に装入する被加工物装入工程と、前記吸引ユニットにより研磨材が前記加工容器を通過する方向に向かう気流を発生する気流発生工程と、前記流動化ユニットにより前記加工容器内に装入した前記被加工物を流動化する流動化工程と、研磨材を前記研磨材投入ユニットから前記加工容器内の前記被加工物へ向けて投入する研磨材投入工程と、研磨材を前記加工容器内に装入した前記被加工物同士の間を通過させて研磨する研磨工程と、前記吸引ユニットにより研磨材を回収する研磨材回収工程と、を有してもよい。上記方法では、エアブラスト加工装置による加工のように、研磨材を被加工物に吹き付けることがないので、研磨材や被加工物が周囲に飛散することが防止される。なお、上記の研磨方法においては、各工程を順番に実施してもよいし、2つ以上の工程を同時に実施してもよい。
 別の一側面の研磨方法は、研磨材を通過させ、被加工物をその上に滞留させる底面部、及び被加工物を外部に排出する排出部を有する加工容器と、被加工物を流動化させるための流動化ユニットと、研磨材を加工容器内の当該被加工物に投入する研磨材投入ユニットと、研磨材を吸引して回収する吸引ユニットと、を備える研磨装置を用いる研磨方法であって、被加工物を加工容器に連続的又は断続的に装入する被加工物装入工程と、吸引ユニットにより研磨材が加工容器を通過する方向に向かう気流を発生させる気流発生工程と、流動化ユニットにより加工容器内の被加工物を流動化させると共に、被加工物投入工程において装入された被加工物を排出部に向けて前進させる流動化前進工程と、研磨材を、研磨材投入ユニットから加工容器内の被加工物へ向けて投入する研磨材投入工程と、研磨材を、加工容器内の被加工物同士の間を通過させて被加工物を研磨する研磨工程と、吸引ユニットにより研磨材を回収する研磨材回収工程と、排出部から排出された被加工物を回収する被加工物回収工程と、を有する。なお、上記の研磨方法においては、各工程を順番に実施してもよいし、2つ以上の工程を同時に実施してもよい。
 一形態では、研磨材が前記加工容器内に装入した前記被加工物同士の間を通過する通過速度は、5m/sec以上100m/sec未満とすることができる。
 一形態では、前記流動化ユニットは、前記加工容器をその底面部の中心を軸心に回転させる回転ユニットであり、前記流動化工程では、前記回転ユニットによって前記加工容器を臨界回転数の5%以上50%以下で回転させてもよい。本形態では、研磨時に、被加工物を効率よく流動化することができるので、被加工物毎の仕上がり精度にムラがなく、均一な研磨を実現することができる。
 本発明の種々の側面及び種々の形態によれば、エアブラスト装置を用いた研磨に替わる新たなプロセスを用いた、小型部品の研磨装置および研磨方法およびこの研磨装置で加工した被加工物を提供できる。これらの側面及び形態では、研磨材を圧縮空気と共に固気二相流として被加工物に向けて噴射することがないので、被加工物が固気二相流により加工容器の外に飛散することがない。よって、被加工物の飛散による製品歩留まりの低下がない。また、研磨材が周囲に飛散することがないので、研磨材の飛散による作業環境の悪化がない。
第一実施形態の研磨装置の構成を示す模式図である。 第一実施形態における加工容器の形態を示す説明図である。図2(A)は側面からの断面を示す模式図、図2(B)は図2(A)におけるA-A方向からの矢視を示す模式図、である。 第一実施形態における加工容器の変更例を示す模式図である。図3(A)は側壁が球形状の一部により形成された場合を示す側面図である。図3(B)は底面部が多角形である場合を示す底面図である。図3(C)は、上端部に鍔部を設けた場合を示す断面図である。 第一実施形態における加工容器内の被加工物の流れを示す模式図である。 第一実施形態における研磨材投入ユニットの構成を示す模式図である。 第一実施形態における研磨材吸引部の位置を説明するための説明図である。 第二実施形態における研磨装置の構成を示す模式図である。図7(A)は研磨装置の全体を示す模式図、図7(B)は第一錘及び第二錘の位置関係を説明するための模式図である。 第二実施形態における加工容器内の被加工物の流れを示す模式図である。図8(A)は平面からの模式図、図8(B)は縦断面における模式図、である。 第三実施形態における研磨装置の構成を模式的に示す平面図である。 図9のX-X線に沿った断面図である。 従来の研磨装置を説明するための模式図である。
 研磨装置の実施形態の一例を、図面を参照して説明する。以下の説明において上下左右方向は特に断りのない限り図中における方向を指す。なお、本発明は本実施形態の構成に限られず、必要に応じて適宜変更することができる。
(第一実施形態)
 本実施形態の研磨装置1は図1に示すように加工容器10と、流動化ユニットと、研磨材投入ユニット30と、吸引ユニット40と、を備えている。本実施形態では、流動化ユニットとして回転ユニット20を備えている。
 加工容器10は、図2(A)に示すように、壁部11および底面部12を備えている。壁部11は、例えば円筒形状を有しており、底面部12の縁から底面部12に対して交差する方向に延在している。即ち、壁部11は、底面部12上の空間を側方から画成している。底面部12には開口部13が設けられている。開口部13はパンチングメタルのように部分的に開口された構成としてもよいし、網目状のように全体が開口された構成としてもよい。本実施形態では、図2(B)に示すように、底面部12を網目状の部材を用いて開口部13を設けた構成とした。
 開口部13は、研磨材が通過可能であるが被加工物は通過できない大きさとする必要がある。開口部13の径または開口部13を網目状とした場合の目開きの大きさは、70μm以上1100μm以下の範囲内としてもよく、70μm以上500μm以下の範囲内としてもよい。このように、被加工物よりも小さく、研磨材の粒径よりも大きな径を有する開口部13を底面部12に設けることにより、研磨材を通過させると共に、底面部12上に被加工物を滞留させることができる。
 加工容器10の形状は、図2のように縦断面が四角形でなくてもよい。例えば、図3(A)に示すように球形状の一部により構成されてもよい。ここでいう球形状とは、単なる球形状ばかりでなく、楕円体をも含む。また、図3(B)に示すように底面部12が多角形の平面形状を有する箱形状としてもよい。
 また、被加工物Wが加工容器10の外にこぼれ落ちないように、図3(C)に示すように上端部に鍔部14を設けてもよい。鍔部14は、壁部11の延在方向よりも加工容器10の内側に傾斜するように壁部11の上端部から延びている。壁部11と鍔部14との成す角度は90度以上150度以下の範囲とすることができ、より詳細には90度以上120度以下の範囲とすることができる。壁部11と鍔部14とのなす角度が小さすぎると、壁部11と鍔部14とで形成される空間に被加工物Wが挟まる恐れがあり、角度が大きすぎると、鍔部14を設けた効果が得られない。
 回転ユニット20は、図1に示すように、ホルダ21、モータ22、および回転伝達部材23を備えている。ホルダ21は、例えば円筒形状を有しており、加工容器10の壁部11を外側から同心に囲うように加工容器10を固定する。モータ22は、当該モータ22の駆動によって回転する回転軸を備えている。回転伝達部材23は、例えば円筒又は円柱形状をなしており、その中心軸方向とモータ22の回転軸方向が一致するよう、モータ22の回転軸の先端に固定されている。回転伝達部材23としては、ゴム等の摩擦係数の大きな円筒形状の部材を利用し得る。回転伝達部材23の外周面はホルダ21に接触しており、モータ22の回転力をホルダ21に伝達する。また、ホルダ21は、円形断面の中心に直交する回転軸線Tを中心に回転可能に図示しない架台に支持されている。加工容器10をホルダ21に固定した後、モータ22を作動させると、モータ22の回転が回転伝達部材23を介してホルダ21に伝達される。ホルダ21は架台に回転可能に支持されているので、ホルダ21およびホルダ21に固定された加工容器10が、回転軸線T、即ち底面部12の中心を軸心に回転する。なお、加工容器10を回転させる方法は、上記構成に限定されない。例えば、その他の構成として、ホルダ21の外周面に山歯を設け、この山歯に噛合できるギヤをモータ22の回転軸に固定してもよいし、ホルダ21の外周面およびモータ22の回転軸にプーリを固定し、当該プーリ同士をベルトで連結してもよいし、その他公知の構成を適宜用いることができる。
 一実施形態では、ホルダ21、即ち加工容器10は水平面に対して所定の角度θで傾斜するように回転ユニット20に支持され得る。これにより、加工容器10の回転および重力の作用によって被加工物Wの流動化を促進することができる。具体的には図4に示すように、加工容器10に装入された被加工物Wは遠心力によって加工容器10の壁部11に沿って移動するが、所定の位置に到達すると遠心力より重力の影響が大きくなるので、被加工物Wは下方に落下する。一実施形態では、この様な流動状態とするに、加工容器10の水平面に対する傾斜角度θを30°以上70°以下とすることができ、より詳細には、40°以上60°以下とすることができる。傾斜角度θが小さすぎると重力による流動化の促進の効果が少なく、大きすぎると遠心力に対して重力が大きくなりすぎるので加工容器10の回転速度をより速くしなくてはならない。
 また、一実施形態では、加工容器10の回転速度は臨界回転数の5%以上50%以下としてもよく、より詳細には10%以上30%以下としてもよい。臨界回転数とは、加工容器10の回転速度を上昇させていく上で、加工容器10に装入された被加工物Wにかかる遠心力が重力を上回り、被加工物Wが加工容器10の壁部11より落下しなくなる時の回転速度を指す。回転速度が遅すぎる場合は、遠心力に対して重力の影響が大きすぎるので、被加工物Wが加工容器10の壁部11に沿って十分に移動せず、その結果落下による流動が十分に行われない。回転速度が速すぎる場合は、遠心力に対して重力が小さすぎるので、加工容器10の壁部11に押し付けられたまま落下しない被加工物Wが存在することとなり、流動が十分に行われない。
 被加工物Wは落下する際に底面部12の中央付近を通過する。落下により被加工物Wの流動、即ち攪拌が行われているのでこの落下の流れが乱れるのは好ましくない。この地点で後述の吸引力が発生していることで、この落下の流れが乱れて攪拌が阻害される場合は、気流制御部材50を設けてもよい。本実施形態では、気流制御部材50として円盤状の部材を底面部12の裏面に貼り付けることで、加工容器10の底面部12の中央付近で吸引力が発生しない構成とした。この気流制御部材50の径は、底面部12の径に対して10%以上40%以下の範囲とすることができる。
 研磨材投入ユニット30は、図5に示すように貯留タンク31および搬送ユニット32を備えている。搬送ユニット32は、両端面が閉止された円筒形状のトラフ32aと、トラフ32aに内包された搬送スクリュ32fと、搬送スクリュ32fに連結された搬送モータ32iと、を備えている。搬送スクリュ32fは、搬送軸32gおよび搬送羽根32hで構成される。搬送羽根32hは、隣接する羽根同士が所定間隔で並ぶように螺旋状に搬送軸32gの外周面に固定されている。
 トラフ32aは後部位(同図左側)の上面に研磨材供給口32bが、先端(同図右側)の下部に研磨材排出口32eが、それぞれ開口されている。さらにトラフ32aの内部の空間は、トラフ32aおよび搬送スクリュ32fで形成される研磨材搬送部32cと、搬送スクリュ32fの前方に位置し、研磨材排出口32eを含む研磨材排出部32dと、に分割されている。
 貯留タンク31は、研磨材を一時的に貯留するための容器であって、下方に向かって同じ横断面形状を持つ直胴部と、前記直胴部の下端に連結し、下方に向かって横断面の面積が縮小する縮小部と、を備える。直胴部の横断面の形状は円形でも多角形でもよい。本実施形態では四角形とした。前記縮小部の下端は搬送ユニット32の基部が露出した前記研磨材供給口32bと連結されている。
 搬送軸32gの後方端はトラフ32aの後方端を貫通しており、任意の速度で回転可能な搬送モータ32iに連結されている。搬送モータ32iを任意の速度で作動することで、搬送スクリュ32fが回転する。研磨材供給口32bよりトラフ32aの内部に装入された研磨材は、搬送スクリュ32fの回転によって、図5における右方向に一定速度で前進する。即ち、目標とする量の研磨材を一定速度で前進させることができる。
 研磨材搬送部32cを通過した研磨材は、研磨材排出部32dに進入してさらに前進を続ける。搬送スクリュ32fの先端には規制板32jが配置されている。この規制板32jは、搬送軸32gの先端に固定してもよいし、規制板32jの周縁部をトラフ32aの内壁に固定してもよい。また、規制板32jには、研磨材が通過する解砕部(図示せず)が設けられている。この規制板32jによって、研磨材は圧縮されるので、研磨材同士の間の空気が脱気され、かさ比重が高められる。また、規制板32jには解砕部が開口されているので、規制板32jの前で所定密度に達し、大きな塊となった研磨材は、解砕部を通過する際に解砕され、前進を続ける。そして、研磨材排出口32eより研磨材投入ユニット30の外部に排出される。以上のように、規制板32jの作用により、貯留タンク31内の研磨材間の気体の混入によるかさ比重の変動に影響されることなく、また搬送スクリュ32fの送り速度のムラに影響されることなく、研磨材を一定量ずつ研磨材排出口32eに送ることができる。「解砕部」は、大きな塊となった研磨材が解砕されて通過できれば良く、例えば規制板32jの表面に任意の形状の穴を設けてもよいし、規制板32jの周縁部に溝を設けてもよい。
 また、解砕部は、搬送軸32g先端に固定された規制板32jと、トラフ32aの内壁とで形成された隙間としてもよい。規制板32jの前で所定密度に達し、大きな塊となった研磨材は、解砕部である前記隙間を通過する際に解砕され、前進を続ける。そして、研磨材排出口32eより研磨材投入ユニット30の外部に排出される。また、解砕部は、前述した規制板32jに設けられた表面の穴や周縁部の溝、および規制板32jとトラフ32aの内壁との隙間、を組み合わせて形成してもよい。
 研磨材排出口32eより排出された研磨材は、加工容器10に装入された被加工物Wに向けて落下する。この際、研磨材が飛散せず被加工物Wに向けて落下するよう誘導するために、両端が開口された中空構造の研磨材投入部材33を研磨材排出口32eに接続してもよい。
 なお、本実施形態では搬送スクリュ32fの回転によって研磨材を前進させる構成であるが、これに替えて、例えば前後に架け渡されたベルトの回転により研磨材を前進させる構成でもよいし、振動によって研磨材を前進させる構成でもよい。
 吸引ユニット40は、一端面が加工容器10の底面部12と隙間を設けるようにして配置される吸引部材41と、吸引力を発生させる集塵装置42と、吸引部材41と集塵装置42とを連結するホース43と、で構成される。吸引部材41は両端が開口され、連続して同じ横断面をもつ円筒形状の整流部41aと、前記整流部41aの一端面に連結され、整流部41aから離れるに従って横断面の面積が縮小する円錐形状の吸引部41bと、を備える。吸引部41bの縮径端にはホース43が接続されており、ホース43の他端は研磨材を吸引して回収することができる集塵装置42に接続されている。これにより、吸引部材41と集塵装置42とは連結された構成となっている。
 吸引ユニット40は、研磨材が加工容器10の底面部12を通過する方向、即ち、研磨材投入部材33から吸引部材41に向かう気流を発生させる。吸引部材41の整流部41aは、吸引する際に発生する気流が外部に向かって逆流することなく、集塵装置42に向かって流れるように気流を整流する働きを担う。また、吸引部41bは整流部41aを通過した気流を効率よく集塵装置42に流れるよう、気流を加速させる役割を担う。なお、吸引部41bのみで研磨材を吸引部材41の外部に飛散させることなく吸引することができれば、整流部41aを設けなくてもよい。
 吸引部材41は、開口端(前記縮径端の他端側)の大きさを加工容器10の底面部12より僅かに大きくして底面部12の全面より吸引できる構成としてもよいし、底面部12より小さくし、底面部12の一部より吸引できる構成としてもよい。また、吸引部材41の開口端を加工容器10の底面部12との間に隙間を設けるように配置してもよい。本実施形態では、吸引部材41の開口端の大きさを加工容器の底面部12より小さくし、底面部12の一部より吸引できる構成とし、開口端の対向する位置に研磨材が投入できるように研磨材投入ユニット30を配置している。なお、ホース43のみで研磨材を外部に飛散させることなく吸引することができれば、吸引部材41を設けなくてもよい。
 集塵装置42を作動させると、底面部12における吸引部材41の開口端に対面する位置には、図6に示すように研磨材が底面部12を通過して吸引部材41に吸引される研磨材吸引部Bが形成される。即ち、研磨材吸引部Bは、底面部12において研磨材が通過する領域である。研磨材吸引部Bの面積は加工容器10の底面部12の面積の10%以上40%以下としてもよい。また、一実施形態では、研磨材吸引部Bの面積は、底面部12の面積の1/8以上1/4以下としてもよい。研磨材吸引部Bの面積が大きすぎると必要以上の被加工物Wが底面部12に固定されるので被加工物Wの撹拌が不十分となり、小さすぎると研磨材の吸引を十分に行うことができない。なお、図6に示す例では、研磨材吸引部Bの形状が円形であるが、研磨材吸引部Bの形状は円形に限定されない。例えば、研磨材吸引部Bの形状を多角形状や底面部12の縁部に沿った帯状や外周の一部が底面部12の縁部に沿った扇形状としてもよい。研磨材吸引部Bの形状は、吸引部材41の開口端の平面形状を変更することによって、所望の形状に変更することができる。
 一実施形態では、研磨材吸引部Bを通過する吸引速度は5m/sec以上100m/sec未満としてもよいし、5m/sec以上50m/sec未満としてもよいし、5m/sec以上30m/sec未満としてもよい。吸引速度が遅すぎると、研磨材投入ユニット30から投入された研磨材を吸引ユニット40に吸引する力が弱いため、研磨材を十分に吸引できない。吸引速度が速すぎると、加工容器10内に装入された被加工物Wが集塵装置42による吸引力によって底面部12に固定されるので、被加工物Wの流動が阻害される。
 さらに、研磨材が加工容器10内に装入した被加工物W同士の間を通過する通過速度を5m/sec以上100m/sec未満に調整する必要がある。この通過速度は、5m/sec以上50m/sec未満としてもよく、より詳細には5m/sec以上30m/sec未満としてもよい。通過速度が遅すぎると、研磨材が被加工物Wに衝突・接触する力が弱いため、被加工物Wの研磨を行うことができない。通過速度が速すぎると、研磨材が被加工物Wに衝突・接触する力が強いため、研磨時において被加工物Wにクラックやチッピングが生じやすくなる。通過速度を調整する方法は、研磨材投入ユニット30と加工容器10との距離を調節することで調整してもよいし、集塵装置42の吸引力を調節することで調整してもよい。
 そして、研磨材吸引部Bの位置は、図6における「×」印で示すように、加工容器10の底面部12における周縁部下端方向(同図における下端方向への仮想線、即ち底面部12の中心から底面部12の傾斜する方向に沿って延びる仮想線L)に対して当該加工容器10の回転方向側に所定の角度αだけ離れた場所に研磨材吸引部Bの中心が位置するように設定してもよい。加工容器10が回転すると、被加工物Wは同図の点線で示すようにこの回転に従動して回転方向に移動するからである。角度αは0°超過45°以下より選択してもよい。角度αが大きすぎると効率よく被加工物Wの撹拌を行うことができない。
 研磨材吸引部Bを加工容器10の底面部12の一部にのみ形成する他の形態として、底面部12の裏面側にスリット等の開口部を設けた板材を底面部12と隙間を設けて配置した構成としてもよい。この場合、吸引部材41の開口端の大きさを加工容器10の底面部12より僅かに大きくした構成とすることができる。この構成によって、加工容器10の全面より吸引することができるので、研磨材の飛散をより防ぐことができる。その結果、作業環境の悪化をより減少することができる。
 集塵装置42を作動させると、ホース43を介して吸引部材41の内部が吸引されるので、加工容器10を通過した研磨材が吸引部材41に向かって吸引される。その際、吸引部材41の開口端近傍では、外側から内側に向かう気流が発生しているので、加工容器10を通過した研磨材が吸引部材41の外側に飛散することがない。しかし、加工容器10と吸引部材41の開口端との間の隙間が小さすぎると、外気を十分に吸引できないので吸引部材41の外から内側に向かう気流が発生しない。また、前記隙間が大きすぎると、圧力損失により吸引部材41の外から内側に向かう気流が発生しない。従って、前記隙間が大きすぎても小さすぎても加工容器10を通過した研磨材が吸引部材41の外側に飛散する恐れがある。加工容器10が吸引部材41に最も接近した時の加工容器10と吸引部材41との隙間は1mm以上25mm以下の範囲としてもよく、より詳細には5mm以上15mm以下としてもよい。
 集塵装置42にて回収された研磨材には、再度利用が可能な研磨材の他に、被加工物Wとの接触により割れや欠けが発生して小さくなった研磨材や被加工物Wの研磨屑、といった微粒子も含まれる。研磨材と微粒子から再度利用可能な研磨材を回収するために、さらに分級ユニットを設けてもよい。分級ユニットにより再度利用が可能な研磨材と微粒子とに分別され、再度利用が可能な研磨材は貯留タンク31に戻すことができる。分級ユニットは、吸引部材41から集塵装置42に向かう経路の途中に設けてもよいし、別経路で設けてもよい。分級ユニットは、気流分級装置や、篩等、公知の装置を含むことができる。
 加工容器10内の被加工物Wの流動状態を制御する(変化させる)ための流動制御ユニット(図示せず)を更に用いてもよい。流動制御ユニットとして例えば、加工容器10の傾斜角度θを任意に変更するためのユニットや、モータ22の回転速度を任意に変更するユニットが挙げられる。研磨の進行に併せて、当該角度や当該速度を変更することで被加工物Wの流動状態を変更できる。これにより、あらゆる被加工物Wの性状等に合った条件で、流動することができる。さらに、被加工物Wがチッピングやクラックを発生しやすいものの場合、流動開始時における被加工物Wのチッピングやクラックを防ぐことができる。
 次に、本実施形態の研磨装置による研磨方法の一例を、添付図面を参照して説明する。ここでは、被加工物WとしてSiCとAlとの混合物で構成されるセラミックス(寸法;0.5mm×0.5mm×1.0mm)の角部の丸み付けを施す際の研磨方法について説明する。
(工程1:準備工程)
 予め、図1で示す貯留タンク31に研磨材を装入しておく。この際装入する研磨材の大きさは、加工容器10の開口部13の径、若しくは開口部13が網目状の場合、目開きよりも小さい。研磨時に、加工容器10に備えられている開口部13から研磨材が通過可能にするためである。また、研磨装置1の任意の位置に備えられており、モータ22と、搬送モータ32iと、集塵装置42と、を制御する制御部(図示せず)に研磨条件を入力しておく。なお、ここでいう「研磨条件」とは、研磨時間、モータ22の運転条件、研磨材の投入速度(単位時間当たりの投入量)、運転パターン、等のことをいう。
 研磨材は、金属または非金属のショットやグリッドやカットワイヤ、セラミックス系粒子、植物系粒子、樹脂系粒子、等の各種粒子より、被加工物の材質や形状、および加工目的に合わせて適宜選択できる。例えば、被加工物に大きな丸み付けを行ったり強固なバリを除去したりする場合は高硬度の粒子であるアルミナ系粒子、炭化珪素系粒子、ジルコニア系粒子、等を選択することができる。また、研磨に由来する異物を被加工物に付着させたくない場合は、被加工物と同等の材質の粒子を研磨材としてもよい。この場合、例えば磁性材料で形成される電子部品の研磨を行う場合、研磨材として被加工物と同等の材質の磁性材料を用いることで、研磨後の被加工物の表面に異物が付着することがない。これにより、異物による電子部品の性能の低下を防ぐことができる。
 研磨材の形状は球形、円柱形状、直方体、異方形状、等特に限定されず、被加工物の材質や形状、および研磨目的に合わせて適宜選択できる。
 研磨材の粒子径も同様に、被加工物の材質や形状、および研磨目的に合わせて適宜選択できる。例えば、セラミックス系粒子を研磨材とした場合、JIS(Japanese Industrial Standards) B6001で規定される粒度がF220または#240以上#1000以下の範囲より適宜選択することができる。
 本実施形態の研磨材は、粒度が#800である、異方形状のアルミナ系の粒子を用いた。
(工程2:被加工物装入工程)
 次に、被加工物Wを加工容器10内に装入する。その後、加工容器10を、ボルト等でホルダ21に固定する。
(工程3:気流発生工程)
 次に、制御部に備えられている作動スイッチ(図示せず)を入れると、集塵装置42が作動し、研磨材吸引部B近傍において吸引部材41に向かって吸引する気流が発生する。ここで、集塵装置42は研磨材が加工容器10内に装入した被加工物W同士を通過する通過速度を前述範囲内となるよう、集塵装置42による吸引力を調整し得る。併せて、加工容器10と研磨材投入ユニット30との距離を調整し得る。
(工程4:流動化工程)
 また、モータ22が作動しホルダ21、即ち加工容器10が回転することで、加工容器10内の被加工物Wが図4に示すように流動し、撹拌される。ここで、加工容器10の回転速度は前述したように、臨界回転数の5%以上50%以下とすることができ、より詳細には10%以上30%以下とすることができる。
(工程5:研磨材投入工程)
 次いで、研磨材投入ユニット30の搬送モータ32iが作動し、研磨材が一定速度で、研磨材排出口32eから加工容器10内に装入した被加工物Wに向けて投入(落下)する。
(工程6:研磨工程)
 加工容器10内では、流動している被加工物W同士の隙間にも吸引部材41に向かって吸引する気流が発生している。加工容器10に向かって投入された研磨材は、この気流により被加工物W同士の隙間を通過し、吸引部材41に向かう。この際、研磨材と被加工物Wとが擦れあうため、被加工物Wが研磨される。また、被加工物Wは加工容器10内を図4のように流動しているため、全ての被加工物W毎の仕上がり精度にムラがなく、いずれの被加工物Wも均一に研磨することができる。本実施形態の研磨装置は、エアブラスト装置のように、研磨材を圧縮空気と共に固気二相流として被加工物Wに吹き付けないため、被加工物Wが小型軽量であっても、加工容器から飛散することなく研磨することができる。
(工程7:研磨材回収工程)
 加工容器10を通過した研磨材は、集塵装置42に向かって吸引する気流により、吸引部材41に向かう。加工容器10と吸引部材41との間には小さな隙間が形成されているので、外気を吸引して吸引部材41の外から内側に向かう気流が発生する。そのため、加工容器10を通過した研磨材は外部に飛散することなく、全て吸引部材41に向かう。
 吸引部材41内の研磨材は、ホース43を通り、集塵装置42に回収される。
 以上の工程で、被加工物Wを研磨することができる。
 制御部に入力した研磨時間が完了したら、自動で研磨材投入ユニット30が停止し、研磨材の投入が停止する。この時、モータ22および集塵装置42は作動を継続しているので、加工容器10内に残留している研磨材が集塵装置42に回収される。所定時間が経過した後、モータ22が停止し、次いで、集塵装置42が停止する。
 加工容器10を、ホルダ21から取り外し、被加工物Wを回収して研磨が完了する。
 以上の研磨方法を用いることで、被加工物Wの丸み付け(R付け加工)を施すことができた。
 次に、第一実施形態の研磨装置を用いて、被加工物を研磨した結果について説明する。ここでは、被加工物の角部の丸み付けを目的に研磨を行い、流動化(流動状態)の評価と、研磨後の被加工物の評価と、研磨後の環境の評価を行った。
(流動化の評価)
 まず、流動化の評価について記載する。被加工物Wは、SiCとAlとの混合物で構成されるセラミックスの生材(焼結前の物)とした。この被加工物Wの寸法は、0.5mm×0.5mm×1.0mmとした。この被加工物Wの半数を、油性塗料で黒色に塗装した。
 次に、加工容器10の容積の1/5程度となるように、被加工物Wを加工容器10に装入する。被加工物Wは未塗装品と塗装品が1:1となるように装入した。
 次いで、集塵装置42を作動させた後、加工容器10を30分回転させて被加工物Wを流動化させる。なお、この流動化(攪拌)の条件は、表1の通りとした。表1における各評価条件は、下記の内容を示す。
 傾斜角度(deg.)  ;加工容器10の水平面に対する傾斜角度θ
 回転数(%)     ;加工容器10の回転数/臨界回転数×100
 面積         ;研磨材吸引部Bの面積/加工容器10の底面部12の面積
 吸引速度(mm/s) ;研磨材吸引部Bにおける吸引の風速
 位置(deg.)    ;底面部12中心から底面部12の周縁部下端に向けた仮想線を基準とし、当該仮想線から加工容器10の回転方向への位相角度α
 気流制御部材50の有無;加工容器10の底面部12裏面に、当該底面部の径の1/3の気流制御部材50を配置したか否か
 30分経過後、加工容器10および集塵装置42の作動を停止する。作動が停止した後、前述の位相角度が0°、-10°、10°の位置で被加工物Wをそれぞれ100個ずつ採取し、未塗装品個数を数えた。この作業を3回行い、この3箇所×3回の平均値を算出することで、被加工物Wの流動状態を評価した。評価基準は以下の通りである。
 ◎・・・未塗装品の個数が45~55個
 ○・・・未塗装品の個数が40~44個または56~60個
 △・・・未塗装品の個数が30~39個または61~70個
 ×・・・未塗装品の個数が29個以下または71個以上
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 流動化の評価を表1にまとめた。実施例1-1~実施例1-20では、気流制御部材50を配置せずに被加工物Wの攪拌をおこなった。その結果、いずれの条件においても評価は「△」または「○」であった。「△」の評価は、実際に研磨を行う際には、ムラが生じることが実製品として問題が生じることがないレベルであり、実用上問題がない評価であることを、実験で確認している。またその他の条件を最適化することで「○」評価になるレベルである。よって、表1の条件で被加工物Wを良好に攪拌できることが確認された。なお、実施例1-4は定性評価では「○」評価であったが、定量評価では実施例1-3に比べ若干劣っていた。同様に、実施例1-9は実施例1-10に比べて定量評価では若干劣っていた。
 また、加工容器10の底面部12裏面に気流制御部材50を配置した場合(実施例1-20)、評価は「◎」となっており、より均等に攪拌できていることが確認された。
(研磨後の被加工物の評価、研磨後の環境の評価)
 次に、研磨後の被加工物の評価及び研磨後の環境の評価について記載する。アルミナ質の砥粒(WA#800;新東工業株式会社製)を、研磨材投入ユニット30より20g/分の投入速度で投入して被加工物を研磨時間30分で研磨した結果について説明する。本実施評価では、6種類の被加工物で評価を行った。以下に被加工物の詳細を示す。
 被加工物A;SiCとAlとの混合物で構成されるセラミックスの生材(寸法;0.5mm×0.5mm×1.0mm)
 被加工物B;SiCとAlとの混合物で構成されるセラミックスの生材(寸法;0.15mm×0.15mm×0.20mm)
 被加工物C;SiCとAlとの混合物で構成されるセラミックスの生材(寸法;1.0mm×1.0mm×1.5mm)
 被加工物D;フェライト(寸法;0.5mm×0.5mm×1.0mm)
 被加工物E;ガラス(寸法;0.5mm×0.5mm×1.0mm)
 被加工物F;銅(寸法;0.5mm×0.5mm×1.0mm)
 加工容器10の容積の1/5程度となるように、被加工物を加工容器10に装入する。そして、集塵装置42を作動させた後、加工容器10を30分回転させて被加工物を流動化させる。なお、この流動化(攪拌)の条件は、表2の通りとした。表2における各評価条件について、傾斜角度・回転数・面積・位置・気流制御部材の有無は、流動化の評価にて記載した評価条件の内容と同様である。流動化の評価と異なる評価条件である、通過速度について以下に記載する。
 通過速度(mm/s);研磨材が加工容器10内に装入した被加工物同士の間を通過する速度。
 通過速度は、流速計測システム(株式会社フローテック・リサーチ;PIVシステム)にて研磨材の流体速度を測定することで評価した。具体的には、研磨材投入ユニット30から投入された研磨材が、被加工物Wに接触する直前の部分の速度を測定し、この値を通過速度とした。
 次に、アルミナ質の砥粒(WA#800;新東工業株式会社製)を貯留タンク31に装入し、当該研磨材の投入速度を20g/minで装入するように搬送モータ32iを作動した。加工容器10および集塵装置42を作動させて、30分間研磨を行った。
 研磨後の被加工物について評価を行った。具体的には、「加工精度」「表面状態」「研磨材の残留」の評価を行った。それぞれの評価方法および評価基準は以下の通りである。
<加工精度>
 それぞれの条件で研磨を行った被加工物を10個ずつ採取し、マイクロスコープ(キーエンス製VHX-2000)にて観察を行い、角部の丸み付け加工を評価した。加工精度の評価基準は以下の通りである。
 ○・・・全ての被加工物において、丸み付け加工が行われている。
 △・・・丸み付け加工が行われていない被加工物が1個~3個ある。
 ×・・・丸み付け加工が行われていない被加工物が4個以上ある。
<表面状態>
 それぞれの条件で研磨を行った被加工物Wを、それぞれ10個ずつ採取し、マイクロスコープ(キーエンス製VHX-2000)にて観察を行い、被加工物の表面状態(クラック・チッピング・傷の有無)を評価した。表面状態の評価基準は以下の通りである。
 ○・・・全ての被加工物において、クラック又はチッピングが観察されない。
 △・・・クラック又はチッピングが存在する被加工物が1個~3個ある。
 ×・・・クラック又はチッピングが存在する被加工物が4個以上ある。
<研磨材の残留>
 それぞれの条件で研磨を行った研磨後の被加工物について、超音波振動篩を用いて、研磨後の被加工物と被加工物に付着していた付着物を篩分けにより分別する。篩分けに用いる篩の目開き(メッシュ径)は研磨後の被加工物を通さず付着物のみを通すように設定している。その後、付着物除去後の被加工物と付着物の重量をそれぞれ測定する。そして、研磨材の残留率を「(付着物の重量)/(付着物除去後の被加工物の重量)×100(%)」で算出して、研磨材の残留を評価した。「研磨材の残留」の評価基準は以下の通りである。
 ○・・・研磨材の残留率が1%未満である。
 △・・・研磨材の残留率が1%以上3%未満である。
 ×・・・研磨材の残留率が3%以上である。
 あわせて、研磨後の環境について評価を行った。具体的には、「研磨材の飛散」の評価を行った。評価方法および評価基準は以下の通りである。
<研磨材の飛散>
 それぞれの条件で研磨を行った後、研磨が終了した研磨装置1周辺について、研磨工程の際に飛散した研磨材の程度を調査するために「研磨材の飛散」の評価を行った。「研磨材の飛散」の評価基準は以下の通りである。
 ○・・・研磨を行った後、目視で加工容器10の外に研磨材が観察されない。
 ×・・・研磨を行った後、目視で加工容器10の外に研磨材が観察される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 研磨後の被加工物の評価および研磨後の環境の評価について表2にまとめた。実施例2-1~実施例2-21では、被加工物Aの研磨を行った。その結果、いずれの条件においても評価は「△」または「○」であった。「△」と評価した被加工物の品質は、製品として問題がない程度の品質である。また、その他の条件を最適化することで「○」評価になる程度の品質である。実施例毎に、加工精度・表面状態・研磨材の残留についての結果に差が生じていることが確認できる。しかし、結果に差が生じているものの、被加工物の品質は実施例2-1~実施例2-21のいずれの条件でも問題がない。よって、被加工物Aは表2の実施例において、いずれも良好に研磨できることを確認できた。
 さらに、実施例2-22と実施例2-23では、被加工物の寸法を変えて、実施例2-21と同様の評価条件で被加工物の評価を行った。この評価の結果、被加工物の寸法の大小関係なく、良好に研磨できることを確認できた。そして、実施例2-24~実施例2-26では、被加工物の材質を変えて、実施例2-21と同等の評価条件で被加工物の評価を行った。この評価の結果、フェライト・ガラス・金属(銅)のいずれの材質についても、良好に研磨できることを確認できた。
 また、実施例2-1~実施例2-26において、研磨材の飛散についての評価を、被加工物の評価と併せて行った。目立った研磨材の飛散は確認できなかったため、研磨材投入ユニット30から投入された研磨材はいずれの実施例についても、加工容器10内の被加工物の研磨を行った後、加工容器10の外に飛散することなく、集塵装置42に回収されていることが確認できた。
(第二実施形態)
 次に別の形態の研磨装置の一例として、流動化ユニットとして振動ユニットを備える研磨装置を第二実施形態として説明する。なお、以下の説明では第一実施形態との変更点のみ説明する。
 本実施形態の研磨装置101は図7(A)に示すように加工容器110と、流動化ユニットである振動ユニット120と、研磨材投入ユニット130と、吸引ユニット140と、を備えている。
 加工容器110は、第一実施形態で説明した加工容器10と同様の構成のものを用いている。
 振動ユニット120は、加工容器110が保持されるホルダ121と、振動力発生ユニット122と、架台123と、で構成される。ホルダ121は底面が閉止され、かつ底部に鍔部が設けられた円筒形状である。底部には後述の吸引部材141が装入できる開口部が設けられている。
 振動力発生ユニット122は、ホルダ121の底部中央に回転自在に保持された回転軸122aと、回転軸122aに保持された第一錘122b及び第二錘122cと、架台123に固定されたモータ122dと、モータ122dの回転を回転軸122aに伝達する回転伝達部材122eと、ホルダ121を架台123に振動可能に連結する連結部材122fと、で構成される。
 第一錘122bおよび第二錘122cは、矩形または扇形の部材であり、一端側近傍に回転軸122aが嵌合できる開口が形成されており、当該開口に回転軸122aが挿入された状態でボルト等により固定されている。第一錘122bおよび第二錘122cにより回転軸122aが偏心するので、回転軸122aが回転する際、ホルダ121即ち加工容器110に振動が付与される。この際、図7(B)に示す第一錘122bに対する第二錘122cの位相差βを調整することで被加工物Wの流動状態を調整することができる。振動ユニット120により被加工物Wを流動化すると、図8に示すように円周方向に向かう流れYと、円周に沿って移動する流れXと、垂直方向に移動する流れZと、が組み合わされた流れとなる。位相差βが小さいと、円周方向に向かう流れYは直線的に円周方向に向かう。位相差βが大きすぎると、円周方向に向かう流れYは底部中央に向かう流れとなる。被加工物をより均一に攪拌するために、例えば位相差βを30°以上75°以下、望ましくは45°以上60°以下とすることができる。
 回転伝達部材122eは、回転軸122a及びモータ122dの回転軸にそれぞれ固定されたプーリと、当該プーリ同士に架け渡されたベルトと、で構成される。この構成により、モータ122dの回転を回転軸122aに伝達することができる。
 振動力発生ユニット122が連結されたホルダ121は、連結部材122fを介して架台123の上方に連結される。連結部材122fはホルダ121を振動可能に連結できればよく、例えばバネやゴム等を用いることができる。本実施形態ではバネを用いている。ホルダ121の鍔部および架台123のそれぞれ対向する位置にバネの一端を固定できる突起を等間隔に複数個(本実施形態では8個)設け、当該バネによりホルダ121が架台123に振動可能に連結されている。
 なお、図8における垂直方向に移動する流れZ方向の流れを促進するために、攪拌促進部材(図示せず)を加工容器110の底面部112とホルダ121との間に装入してもよい。例えば、攪拌促進部材としてゴムで構成された球体を複数個装入することで、ホルダ121が振動する際に、加工容器110の底面部112の裏面を攪拌促進部材が叩きつけることで、垂直方向に移動する流れZ方向の流れが促進される。
 研磨材投入ユニット130は、第一実施形態で説明した研磨材投入ユニット30と同様の構成のものを用いている。
 吸引ユニット140は、一端面が加工容器110の底面部112と隙間を設けるようにして配置される吸引部材141と、吸引力を発生させる集塵装置142と、吸引部材141と集塵装置142とを連結するホース143と、で構成される。吸引部材141は両端が開口され、連続して同じ横断面をもつ円筒形状の整流部141aと、前記整流部141aの一端面に連結され、整流部141aから離れるに従って横断面の面積が縮小する円錐形状の吸引部141bと、を備える。吸引部141bの縮径端にはホース143が接続されており、ホース143の他端は研磨材を吸引して回収することができる集塵装置142に接続されている。これにより、吸引部材141と集塵装置142とは連結された構成となっている。
 吸引部材141の整流部141aは、吸引する際に発生する気流を整流部141aの開口端に向かって逆流することなく、集塵装置142に向かって流れるように気流を整流する働きを担う。また、吸引部141bは整流部141aを通過した気流を効率よく集塵装置142に流れるよう、気流を加速させる役割を担う。なお、吸引部141bのみで研磨材を吸引部材141の外部に飛散させることなく吸引することができれば、整流部141aを設けなくてもよい。
 吸引部材141は、開口端(前記縮径端の他端側)の大きさを加工容器110の底面部112より僅かに大きくして底面部112の全面より吸引できる構成としてもよいし、底面部112より小さくし、底面部112の一部より吸引できる構成としてもよい。また、吸引部材141の開口端を加工容器110の底面部112との間に隙間を設けるように配置することができる。本実施形態では、開口端の大きさを加工容器の底面部112より小さくし、底面部112の一部より吸引できる構成とし、開口端の対向する位置に研磨材が投入できるように研磨材投入ユニット130を配置している。なお、ホース143のみで研磨材を外部に飛散させることなく吸引することができれば、吸引部材141を設けなくてもよい。
 集塵装置142を作動させると、底面部112の吸引部材141の開口端に対向する位置では、研磨材が通過して吸引される研磨材吸引部Bが形成される。研磨材吸引部Bの大きさは加工容器110の底面部112の面積の10%以上40%以下とすることができる。研磨材吸引部Bの面積が、大きすぎると必要以上の被加工物Wが底面部12に固定されるので被加工物Wの撹拌が不十分となり、小さすぎると研磨材の吸引を十分に行うことができない。
 集塵装置142を作動させると、吸引部材141から集塵装置142に向かう気流が発生するので、加工容器110を通過した研磨材が吸引部材141に向かって吸引される。その際、吸引部材141の開口端近傍では、外側から内側に向かう気流が発生しているので、加工容器110を通過した研磨材が吸引部材141の外側に飛散することが防止される。しかし、加工容器110と吸引部材141の開口端との間の隙間が小さすぎると、外気を十分に吸引できないので吸引部材141の外から内側に向かう気流が発生しない。また、前記隙間が大きすぎると、圧力損失により吸引部材141の外から内側に向かう気流が発生しない。従って、前記隙間が大きすぎても小さすぎても加工容器110を通過した研磨材が吸引部材141の外側に飛散する恐れがある。加工容器110が吸引部材141に最も接近した時の加工容器110と吸引部材141との隙間は1mm以上25mm以下の範囲とするのがすることができ、より詳細には5mm以上15mm以下とすることができる。
 集塵装置142にて回収された研磨材には、再度利用が可能な研磨材の他に、被加工物Wとの接触により割れや欠けが発生して小さくなった研磨材や被加工物Wの研磨屑、といった微粒子も含まれる。研磨材と微粒子から再度利用可能な研磨材を回収するために、さらに分級ユニットを設けてもよい。分級ユニットにより再度利用が可能な研磨材と微粒子とに分別され、再度利用が可能な研磨材は貯留タンク131に戻すことができる。分級ユニットは、吸引部材141から集塵装置142に向かう経路の途中に設けてもよいし、別経路で設けてもよい。分級ユニットは、気流分級装置や、篩等、公知の装置を含むことができる。
 加工容器110内の被加工物Wの流動状態を制御するための流動制御ユニット(図示せず)を更に用いてもよい。流動制御ユニットとして例えば、モータ122dの回転速度を任意に変更するユニットが挙げられる。研磨の進行に併せて、当該角度や当該速度を変更することで被加工物Wの流動状態を変更できる。これにより、あらゆる被加工物Wの性状等に合った条件で、流動することができる。さらに、被加工物Wがチッピングやクラックを発生しやすいものの場合、流動開始時における被加工物Wのチッピングやクラックを防ぐことができる。
(第三実施形態)
 次に、第三実施形態に係る研磨装置及び研磨方法について説明する。本実施形態に係る研磨装置及び研磨方法は、被加工物を連続して研磨する。なお、以下の説明では主に第一実施形態の研磨装置および研磨方法に対する変更点について説明する。
 第三実施形態に係る研磨装置201を図9及び図10に示す。図9は研磨装置201の平面図であり、図10は図9に示す研磨装置201のX-X線に沿った断面図である。なお、以下の説明では、加工容器210の幅方向をx方向、加工容器210の長さ方向をy方向、x方向及びy方向に直交する方向をz方向と記述している。研磨装置201は、加工容器210、振動前進ユニット220、連結部材222、及び架台223を備えている。
 加工容器210は、図9に示すように、平面形状がx方向よりもy方向において長尺な略長方形をなす、略箱形状を有している。加工容器210は、底面部212及び壁部211を有している。図9に示す例では、底面部212は、網目状に配置されたワイヤを含んでおり、ワイヤで囲まれた領域が開口部213を構成している。この開口部213の幅は、研磨材の粒径よりも大きく、被加工物Wの幅よりも小さく構成されている。これにより、底面部212は、研磨材を通過させ、被加工物をその上に滞留させることができる。壁部211は、底面部212の縁部に沿って立設されており、底面部212上の空間を側方から画成している。加工容器210のy方向側の一端側(図9の右側縁部)には、壁部211が設けられていない排出部214が形成されている。排出部214は、加工容器210内の被加工物Wを外部に排出するために利用される。
 図10に示すように、加工容器210は、連結部材222を介して架台223に振動可能に支持されている。連結部材222は、例えばバネ、ゴム等によって構成され得る。
 振動前進ユニット220は、底面部212の裏面、即ち下方に設けられている。振動前進ユニット220は、加工容器210に振動を付与することによって、加工容器210内の被加工物Wを流動化させると共に、加工容器210内に装入された被加工物Wを排出部214に向けて前進させる。振動前進ユニット220としては、例えば偏心モータを利用することができる。
 加工容器210のy方向側の他端側(図9の左側)の上方には、被加工物装入ユニット260が設けられている。被加工物装入ユニット260は、被加工物Wを加工容器210内に連続的又は断続的に装入する。ここで被加工物Wを連続的に装入するとは、所定量の被加工物Wを加工容器210内に継続して装入することを意味している。一方、断続的に装入するとは、所定量の被加工物Wを加工容器210内に間隔を空けて装入することを意味している。被加工物装入ユニット260としては、例えば振動フィーダ、ベルトコンベア、バケットコンベア等の公知の機構を用いることができる。
 研磨装置201は、更に研磨材投入ユニットおよび吸引ユニットを備えている。図9及び10では、説明の便宜上、研磨材投入ユニットおよび吸引ユニットの図示を省略している。研磨材投入ユニット及び吸引ユニットとしては、図1に示す研磨材投入ユニット30及び吸引ユニット40と同様の構成のものを用いることができる。この吸引ユニットの吸引部材は、底面部212の裏面側、即ち下方に配置される。また、研磨材投入ユニットは、底面部212の表面側、即ち上方に配置される。
 次に、第三実施形態に係る研磨方法について説明する。この研磨方法では、まず振動前進ユニット220、吸引ユニット、及び研磨材投入ユニットが作動させる。次いで、被加工物装入ユニット260によって被加工物Wが加工容器210内に連続的又は断続的に装入される(被加工物装入工程)。加工容器210に装入された被加工物Wは加工容器210の振動によって加工容器210内で流動する。これと共に、加工容器210内の被加工物Wは、加工容器210のy方向側の他端側から排出部214に向けて移動、即ち前進する(流動化前進工程)。
 また、本実施形態の研磨方法では、研磨材投入ユニットから加工容器210内の被加工物Wへ向けて研磨材が投入される(研磨材投入工程)。また、吸引ユニットによって加工容器210を通過する方向、即ち底面部212の表面側から裏面側に向かう気流が発生される(気流発生工程)。これにより、底面部212の表面には図6に示すような研磨材吸引部Bが形成される。加工容器210内の被加工物Wは、排出部214に向けて前進する過程において研磨材吸引部B上を通過する。この際に、研磨材投入ユニットから投入された研磨材が当該気流に乗って被加工物W同士の間を通過し、被加工物Wと擦れ合うことにより、被加工物Wが研磨される(研磨工程)。被加工物Wの研磨量は、振動前進ユニット220が付与する振動の大きさを調整し、被加工物Wが研磨材吸引部Bを通過する速度を変更することで調整することができる。研磨材吸引部Bを通過した研磨済みの被加工物Wは、更に前進を続け、排出部214から加工容器210の外部に排出され回収される(被加工物回収工程)。一方、底面部212を通過した研磨材は、吸引ユニットにより回収される(研磨材回収工程)。このような第三実施形態に係る研磨方法によれば、被加工物Wを連続して研磨することができる。
 実施形態では、直方体のセラミックスの角部の丸み付け加工を行った場合を例に説明したが、被加工物の種類および被加工物の加工目的はこれに限定されない。被加工物は、セラミックスやシリコンやフェライトや結晶材料等、硬くて脆い性質を持つ硬脆材料だけでなく、樹脂等の各種複合材料も良好に研磨することができる。また、加工目的は、被加工物の面粗度の調整、バリ取り、表面層の除去等を行うことができる。例えば、上記研磨方法をセラミックスの表面層を除去加工に適用した場合には、表面層を除去することによって後工程での鍍金等の皮膜を形成した際に、皮膜との密着力を向上させることができる。
 本発明の一側面に係る研磨装置は、小型部品の研磨に特に好適に用いることができる。例えば、被加工物が積層セラミックスコンデンサーやインダクタ等の部品の場合、一辺が800μm以上1600μm以下程度のものばかりでなく、一辺が100μm以上200μm以下程度の非常に小さいサイズの場合でも良好に研磨することができる。
 また、加工容器内で被加工物が流動できさえすれば、小型の被加工物だけでなく、それ以上の大きさの被加工物も研磨することができる。例えば一辺が10mm以上30mm以下程度の大きさの被加工物も良好に研磨することができる。
 1,101…研磨装置、10,110,210…加工容器、11…壁部、12,112,212…底面部、13,213…開口部、14…鍔部、20…回転ユニット、21,121…ホルダ、22…モータ、23…回転伝達部材、30,130…研磨材投入ユニット、31,131…貯留タンク、32…搬送ユニット、32a…トラフ、32b…研磨材供給口、32c…研磨材搬送部、32d…研磨材排出部、32e…研磨材排出口、32f…搬送スクリュ、32g…搬送軸、32h…搬送羽根、32i…搬送モータ、32j…規制板、33…研磨材投入部材、40,140…吸引ユニット、41,141…吸引部材、41a,141a…整流部、41b,141b…吸引部、42,142…集塵装置、43,143…ホース、50…気流制御部材、120…振動ユニット、122…振動力発生ユニット、122a…回転軸、122b…第一錘、122c…第二錘、122d…モータ、122e…回転伝達部材、122f,222…連結部材、123,223…架台、214…排出部、220…振動前進ユニット、260…被加工物装入ユニット、B…研磨材吸引部、L…仮想線、T…回転軸線、W…被加工物。

Claims (19)

  1.  被加工物の表面を研磨する研磨装置であって、
     研磨材が通過可能な底面部を有すると共に、前記被加工物を前記底面部上に滞留させる加工容器と、
     前記加工容器内において前記被加工物を流動させる流動化ユニットと、
     前記研磨材を前記加工容器内の前記被加工物に向けて投入する研磨材投入ユニットと、
     前記研磨材が前記加工容器を通過する方向に向かう気流を発生させると共に前記研磨材を吸引して回収する吸引ユニットと、
    を備える、研磨装置。
  2.  前記流動化ユニットは、前記加工容器を振動させる振動ユニットまたは前記加工容器をその底面部の中心を軸心として回転させる回転ユニットである、請求項1に記載の研磨装置。
  3.  前記流動化ユニットは、流動状態を変化させる流動制御ユニットを更に備えている、請求項2に記載の研磨装置。
  4.  前記流動化ユニットは前記回転ユニットであり、
     前記加工容器は、水平面に対して傾斜するように前記回転ユニットに支持されている、請求項2に記載の研磨装置。
  5.  前記加工容器の傾斜角度は水平面に対して30°以上70°以下である、請求項4に記載の研磨装置。
  6.  前記加工容器の底面部には、開口部が設けられている、請求項1に記載の研磨装置。
  7.  前記開口部は網目状に構成されており、当該開口部の目開きが70μm以上1100μm以下である、請求項6に記載の研磨装置。
  8.  前記吸引ユニットによる吸引時に、前記加工容器の底面部の一部には、前記研磨材が当該加工容器を通過して前記吸引ユニットに吸引される研磨材吸引部が形成される、請求項1に記載の研磨装置。
  9.  前記研磨材吸引部の面積は、前記加工容器の底面部の面積の1/8以上1/4以下である、請求項8に記載の研磨装置。
  10.  前記研磨材吸引部を通過する吸引速度は、5m/sec以上100m/sec未満である、請求項8に記載の研磨装置。
  11.  前記研磨材吸引部の中心が、前記加工容器の底面部中心から周縁部下端の方向に対して当該加工容器の回転方向側に所定の角度離れて位置する、請求項10に記載の研磨装置。
  12.  前記加工容器の底面部中心には、前記研磨材が当該加工容器を通過するための気流の流れを制御する気流制御部材が配置されている、請求項2に記載の研磨装置。
  13.  前記研磨材投入ユニットは、
     前記研磨材を貯留する貯留タンクと、
     前記研磨材を前記被加工物へ向けて投入する研磨材排出口と、
     前記貯留タンクから供給された前記研磨材を前記研磨材排出口へ向けて搬送する搬送ユニットと、を備え、
     前記搬送ユニットは、回転軸に螺旋状の羽根が設けられた搬送スクリュと、前記搬送スクリュを内包し、先端の下部に前記研磨材排出口が開口され、後部位の上面には前記貯留タンクと連結される研磨材供給口が開口されたトラフと、を備え、
     前記トラフ内の空間は、前記搬送スクリュ及び前記トラフで形成される空間と、前記搬送スクリュの前方に位置し、前記研磨材排出口を含む空間と、に分割されており、
     前記搬送スクリュの先端と前記研磨材排出口との間には、前記研磨材が通過できる解砕部を設けた規制板が配置されている、請求項1に記載の研磨装置。
  14.  前記被加工物は硬脆材料で形成される、請求項1に記載の研磨装置。
  15.  前記被加工物は、積層セラミックスコンデンサー又はインダクタの部品である、請求項14に記載の研磨装置。
  16.  研磨材を通過させ、被加工物をその上に滞留させる底面部を有する加工容器と、当該被加工物を流動化させるための流動化ユニットと、前記研磨材を前記加工容器内の当該被加工物に投入する研磨材投入ユニットと、前記研磨材を吸引して回収する吸引ユニットと、を備える研磨装置を用いる研磨方法であって、
     前記被加工物を前記加工容器に装入する被加工物装入工程と、
     前記吸引ユニットにより前記研磨材が前記加工容器を通過する方向に向かう気流を発生させる気流発生工程と、
     前記流動化ユニットにより前記加工容器内に装入した前記被加工物を流動化する流動化工程と、
     前記研磨材を前記研磨材投入ユニットから前記加工容器内の前記被加工物へ向けて投入する研磨材投入工程と、
     前記研磨材を前記加工容器内に装入した前記被加工物同士の間を通過させて前記被加工物を研磨する研磨工程と、
     前記吸引ユニットにより前記研磨材を回収する研磨材回収工程と、
    を有する、研磨方法。
  17.  研磨材を通過させ、被加工物をその上に滞留させる底面部、及び被加工物を外部に排出する排出部を有する加工容器と、前記被加工物を流動化させるための流動化ユニットと、前記研磨材を前記加工容器内の当該被加工物に投入する研磨材投入ユニットと、前記研磨材を吸引して回収する吸引ユニットと、を備える研磨装置を用いる研磨方法であって、
     前記被加工物を前記加工容器に連続的又は断続的に装入する被加工物装入工程と、
     前記吸引ユニットにより前記研磨材が前記加工容器を通過する方向に向かう気流を発生させる気流発生工程と、
     前記流動化ユニットにより前記加工容器内の前記被加工物を流動化させると共に、前記被加工物装入工程において装入された前記被加工物を前記排出部に向けて前進させる流動化前進工程と、
     前記研磨材を、前記研磨材投入ユニットから前記加工容器内の前記被加工物へ向けて投入する研磨材投入工程と、
     前記研磨材を、前記加工容器内の前記被加工物同士の間を通過させて前記被加工物を研磨する研磨工程と、
     前記吸引ユニットにより前記研磨材を回収する研磨材回収工程と、
     前記排出部から排出された前記被加工物を回収する被加工物回収工程と、
    を有する、研磨方法。
  18.  前記研磨材が前記加工容器内に装入した前記被加工物同士の間を通過する通過速度が、5m/sec以上100m/sec未満である、請求項16又は17に記載の研磨方法。
  19.  前記流動化ユニットは、前記加工容器をその底面部の中心を軸心に回転させる回転ユニットであり、
     前記流動化工程では、前記回転ユニットによって前記加工容器を臨界回転数の5%以上50%以下で回転させる、請求項16に記載の研磨方法。
PCT/JP2014/058508 2013-08-09 2014-03-26 研磨装置および研磨方法 WO2015019661A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG11201600812PA SG11201600812PA (en) 2013-08-09 2014-03-26 Polishing device and polishing method
CN201480044034.9A CN105451939B (zh) 2013-08-09 2014-03-26 研磨装置以及研磨方法
KR1020167005830A KR102108604B1 (ko) 2013-08-09 2014-03-26 연마 장치 및 연마 방법
EP14834904.6A EP3017912B1 (en) 2013-08-09 2014-03-26 Polishing device and polishing method
JP2014560963A JP5737486B1 (ja) 2013-08-09 2014-03-26 研磨装置および研磨方法
US14/909,992 US9925636B2 (en) 2013-08-09 2014-03-26 Polishing device and polishing method
PH12016500264A PH12016500264B1 (en) 2013-08-09 2016-02-05 Polishing device and polishing method

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013165742 2013-08-09
JP2013-165742 2013-08-09
JP2013273642 2013-12-28
JP2013-273642 2013-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015019661A1 true WO2015019661A1 (ja) 2015-02-12

Family

ID=52461010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/058508 WO2015019661A1 (ja) 2013-08-09 2014-03-26 研磨装置および研磨方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9925636B2 (ja)
EP (1) EP3017912B1 (ja)
JP (1) JP5737486B1 (ja)
KR (1) KR102108604B1 (ja)
CN (1) CN105451939B (ja)
PH (1) PH12016500264B1 (ja)
SG (1) SG11201600812PA (ja)
TW (1) TWI605910B (ja)
WO (1) WO2015019661A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017030979A1 (en) * 2015-08-14 2017-02-23 The Texas A&M University System Method and apparatus for performing targeted polishing via manipulation of magnetic-abrasive fluid
JP2018056266A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 株式会社村田製作所 電子部品の製造方法
CN108637226A (zh) * 2018-04-10 2018-10-12 东莞市新玛博创超声波科技有限公司 一种金属铸件的毛刺水口去除方法
JP2020078861A (ja) * 2018-11-13 2020-05-28 株式会社平野製作所 バレル研磨機用選別減圧装置
JP2020107907A (ja) * 2016-09-28 2020-07-09 株式会社村田製作所 表面処理装置
US10957489B2 (en) 2016-09-28 2021-03-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Medium and method of manufacturing electronic component
JP2021062422A (ja) * 2019-10-10 2021-04-22 新東工業株式会社 研磨加工装置、研磨加工システム及び研磨加工方法
JP2021512802A (ja) * 2018-02-01 2021-05-20 モナコ、ルイージ 3dパウダープリンティング要素を処理するためのデバイスおよび方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2969505A1 (en) 2014-12-08 2016-06-16 Sintokogio, Ltd. Polishing device and polishing method
KR102432764B1 (ko) * 2014-12-08 2022-08-17 신토고교 가부시키가이샤 버 제거 장치 및 버의 제거 방법
GB201509230D0 (en) * 2015-05-29 2015-07-15 Rolls Royce Plc Vibratory finishing apparatus, fixtures and methods
SK288682B6 (sk) * 2015-08-29 2019-07-02 Ics Ice Cleaning Systems S. R. O. Zásobník suchého ľadu pre zariadenia na čistenie suchým ľadom
JP6585445B2 (ja) * 2015-09-28 2019-10-02 株式会社荏原製作所 研磨方法
EP3499548B1 (en) * 2016-08-09 2024-01-31 Sintokogio, Ltd. Deposit removing method
CN106078485B (zh) * 2016-08-16 2018-06-15 重庆亚庆机械制造有限公司 一种打磨设备
CN106863103A (zh) * 2017-01-21 2017-06-20 广东万和电气有限公司 金属工件去毛刺方法及其去毛刺装置与使用其加工的油网和吸油烟机
CN107160287B (zh) * 2017-07-11 2019-04-26 广东顺事德智能科技有限公司 一种高效铰链去毛刺装置
CN107617932A (zh) * 2017-11-03 2018-01-23 青岛理工大学 双面圆盘类小曲率面构件的磁力研磨机
JP7031548B2 (ja) * 2018-09-27 2022-03-08 新東工業株式会社 ブラスト加工装置及びブラスト加工方法
US20200338688A1 (en) * 2019-04-25 2020-10-29 Lth Co., Ltd. Method for automatically verifying and cleaning large-sized particle counter for analyzing cmp slurry and verification system suitable for same
US20220331930A1 (en) * 2019-10-10 2022-10-20 3M Innovative Properties Company Method of modifying a surface of a workpiece
CN111113252B (zh) * 2019-12-11 2021-04-23 厦门华信安电子科技有限公司 一种mlcc研磨工艺
CN112720138B (zh) * 2020-12-18 2021-12-24 昆山海圳汽车技术发展有限公司 一种汽车发动机缸盖的机加工机构及加工方法
CN114833710A (zh) * 2022-04-08 2022-08-02 福州弘博工艺有限公司 一种基于三维空间受限的多自由度异形截面抛光装置及其使用方法
CN115592574A (zh) * 2022-06-29 2023-01-13 大连工业大学(Cn) 一种麻花钻螺旋槽磨粒流抛光夹具
CN115229616A (zh) * 2022-07-29 2022-10-25 梁永伟 一种水泵扇叶维护设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07100767A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Showa Tansan Kk ショットブラスト装置
JP2002301664A (ja) 2001-04-05 2002-10-15 Sinto Brator Co Ltd 補助タンブラー及び補助タンブラーによるセラミックス部品のバリ取り方法
JP2005313262A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Sanki Burasuto:Kk ブラスト加工装置
EP1825956A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-29 Rösler Italiana S.r.l. Centrifugal finishing machine
JP2008194792A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Sanpoo:Kk 振動撹拌式研掃機、および振動撹拌式研掃方法
JP2010502461A (ja) * 2006-09-07 2010-01-28 ホワールウィンド ユーティリティーズ リミテッド 装置
WO2013105301A1 (ja) * 2012-01-12 2013-07-18 新東工業株式会社 電子部品のコア部材のバリ取り処理方法及びその装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE30977E (en) * 1977-04-28 1982-06-22 Finmac Incorporated Method and apparatus for deflashing
US4115960A (en) * 1977-04-28 1978-09-26 Advanced Plastics Machinery Corporation Method and apparatus for deflashing
US4413448A (en) * 1981-05-18 1983-11-08 Roto-Finish Company, Inc. Self-separating finishing machine having variable degrees of rotation and vibration, and method
US5476415A (en) 1993-10-22 1995-12-19 Sintobrator, Ltd. Dry barrel finishing machine
TWI522208B (zh) * 2010-08-09 2016-02-21 Sintokogio Ltd Nozzle processing device
JP5793980B2 (ja) * 2010-11-10 2015-10-14 株式会社リコー 乾式クリーニング筐体及び乾式クリーニング装置
CN202114634U (zh) * 2011-06-09 2012-01-18 廖晖 隧道式水平输送毛边处理机

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07100767A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Showa Tansan Kk ショットブラスト装置
JP2002301664A (ja) 2001-04-05 2002-10-15 Sinto Brator Co Ltd 補助タンブラー及び補助タンブラーによるセラミックス部品のバリ取り方法
JP2005313262A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Sanki Burasuto:Kk ブラスト加工装置
EP1825956A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-29 Rösler Italiana S.r.l. Centrifugal finishing machine
JP2010502461A (ja) * 2006-09-07 2010-01-28 ホワールウィンド ユーティリティーズ リミテッド 装置
JP2008194792A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Sanpoo:Kk 振動撹拌式研掃機、および振動撹拌式研掃方法
WO2013105301A1 (ja) * 2012-01-12 2013-07-18 新東工業株式会社 電子部品のコア部材のバリ取り処理方法及びその装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017030979A1 (en) * 2015-08-14 2017-02-23 The Texas A&M University System Method and apparatus for performing targeted polishing via manipulation of magnetic-abrasive fluid
US10710207B2 (en) 2015-08-14 2020-07-14 The Texas A&M University System Method and apparatus for performing targeted polishing via manipulation of magnetic-abrasive fluid
JP2018056266A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 株式会社村田製作所 電子部品の製造方法
JP2020107907A (ja) * 2016-09-28 2020-07-09 株式会社村田製作所 表面処理装置
US10957489B2 (en) 2016-09-28 2021-03-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Medium and method of manufacturing electronic component
JP7103381B2 (ja) 2016-09-28 2022-07-20 株式会社村田製作所 表面処理装置
JP2021512802A (ja) * 2018-02-01 2021-05-20 モナコ、ルイージ 3dパウダープリンティング要素を処理するためのデバイスおよび方法
CN108637226A (zh) * 2018-04-10 2018-10-12 东莞市新玛博创超声波科技有限公司 一种金属铸件的毛刺水口去除方法
JP2020078861A (ja) * 2018-11-13 2020-05-28 株式会社平野製作所 バレル研磨機用選別減圧装置
JP2021062422A (ja) * 2019-10-10 2021-04-22 新東工業株式会社 研磨加工装置、研磨加工システム及び研磨加工方法
JP7304006B2 (ja) 2019-10-10 2023-07-06 新東工業株式会社 研磨加工装置、研磨加工システム及び研磨加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160040678A (ko) 2016-04-14
EP3017912A1 (en) 2016-05-11
TW201505770A (zh) 2015-02-16
EP3017912B1 (en) 2018-06-20
US20160176008A1 (en) 2016-06-23
PH12016500264A1 (en) 2016-05-02
TWI605910B (zh) 2017-11-21
PH12016500264B1 (en) 2016-05-02
JP5737486B1 (ja) 2015-06-17
CN105451939A (zh) 2016-03-30
CN105451939B (zh) 2018-09-04
US9925636B2 (en) 2018-03-27
JPWO2015019661A1 (ja) 2017-03-02
SG11201600812PA (en) 2016-03-30
EP3017912A4 (en) 2017-04-12
KR102108604B1 (ko) 2020-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5737486B1 (ja) 研磨装置および研磨方法
JP6489132B2 (ja) 研磨装置および研磨方法
US10131036B2 (en) Method and device for manufacturing elastic abrasive method for blasting the elastic abrasive including method for recycling the elastic abrasive and device for blasting the elastic abrasive including device for recycling the elastic abrasive
JP6489131B2 (ja) バリ取り装置およびバリの除去方法
JP5965203B2 (ja) ボールネジにおけるネジ軸の表面処理装置
JP4171539B2 (ja) 直圧式連続研磨材供給・噴射方法及び装置
JP2020078849A (ja) 研削方法及び研削装置
JP6603482B2 (ja) 研磨材分級装置
JP2000000768A (ja) 直圧式連続研磨材供給・噴射方法及び装置
JP2004167609A (ja) 研磨材の篩方法及び篩装置
US20240139910A1 (en) Systems and apparatus for use of wet recycled abrasive and methods of operation of said systems and apparatus
JP2003117832A (ja) ブラスト加工における研磨材中の異物除去方法及び装置
JP2002331458A (ja) サンドブラスト加工における研磨材供給方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480044034.9

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014560963

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14834904

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14909992

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014834904

Country of ref document: EP

Ref document number: 12016500264

Country of ref document: PH

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167005830

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A