WO2015012026A1 - ランフラットタイヤ - Google Patents

ランフラットタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2015012026A1
WO2015012026A1 PCT/JP2014/066074 JP2014066074W WO2015012026A1 WO 2015012026 A1 WO2015012026 A1 WO 2015012026A1 JP 2014066074 W JP2014066074 W JP 2014066074W WO 2015012026 A1 WO2015012026 A1 WO 2015012026A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tire
thickness
main body
run
bead
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/066074
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
拓人 川島
伸一郎 川上
Original Assignee
株式会社ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ブリヂストン filed Critical 株式会社ブリヂストン
Priority to US14/906,552 priority Critical patent/US20160159149A1/en
Priority to EP14830075.9A priority patent/EP3025881B1/en
Priority to CN201480041448.6A priority patent/CN105431307B/zh
Publication of WO2015012026A1 publication Critical patent/WO2015012026A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C3/00Tyres characterised by the transverse section
    • B60C3/04Tyres characterised by the transverse section characterised by the relative dimensions of the section, e.g. low profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0036Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with high ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating radially above the point of maximum section width
    • B60C15/0045Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with high ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating radially above the point of maximum section width with ply turn-up up to the belt edges, i.e. folded around the bead core and extending to the belt edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/0009Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C2013/005Physical properties of the sidewall rubber
    • B60C2013/007Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/0009Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts
    • B60C2017/0054Physical properties or dimensions of the inserts
    • B60C2017/0072Thickness

Definitions

  • the present invention relates to a run flat tire.
  • JP 2011-184000 discloses a side-reinforcing run-flat tire having a side reinforcing rubber having a crescent-shaped cross section in the side wall (see Patent Document 1).
  • the present invention has been made in consideration of the above-mentioned facts, and aims to improve ride comfort performance during normal driving while ensuring run-flat performance.
  • the run flat tire according to the first aspect of the present invention spans between a pair of bead portions in which bead cores are embedded, sidewall portions that are continuous to the outside in the tire radial direction of the bead portions, and the pair of bead portions,
  • a carcass having a main body portion located between the bead cores and a folded portion folded back from the inside to the outside around the bead core; a tread provided on the outer side in the tire radial direction of the main body portion; and an inner side in the tire width direction of the main body portion Disposed on the outer side of the tire body of the main body portion in the sidewall portion, and a side reinforcing layer configured such that the thickness gradually decreases toward the crown portion and the bead portion of the carcass, And the thickness of the main body portion at the position of the maximum width CW in the tire width direction is Gs, and the overall thickness of the sidewall portion is When t6, has a side layer is a Gs / Gt6 ⁇ 0.35,
  • the thickness of the side layer is optimized by appropriately setting the ratio of the maximum width CW of the main body of the carcass to the tire cross-sectional width SW.
  • the run flat tire according to the present invention it is possible to obtain an excellent effect that the ride comfort performance during normal running can be greatly improved while ensuring the run flat performance.
  • FIG. 3 is a half cross-sectional view showing one side of a tire equatorial plane by cutting a run flat tire having an envelope structure with a carcass in a cross section including a tire axis according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a half cross-sectional view showing one side of a tire equatorial plane, in which a run flat tire having a carcass having a non-envelope structure according to a second embodiment is cut along a cross section including a tire axis. It is a half sectional view showing one side of a tire equator surface of a run flat tire concerning a comparative example.
  • a run flat tire 10 includes a pair of bead portions 12, a sidewall portion 14, a carcass 16, a tread 18, a side reinforcing layer 20, and a side rubber 22 that is an example of a side layer.
  • Each drawing is a half sectional view showing one side of the tire equatorial plane CL of the run flat tire 10 in the tire width direction.
  • the tire width direction means a direction parallel to the tire axial direction.
  • the tire equatorial plane CL means a great circle where a plane perpendicular to the tire axis passing through the center of the tire width direction parallel to the tire axis intersects the surface of the tread 18.
  • the pair of bead portions 12 are portions that fit into a rim (not shown), and annular bead cores 24 are respectively embedded around the tire axis.
  • a bead filler 26 is provided between the bead core 24 and a main body portion 16A and a turn-up portion 16B of the carcass 16 described later.
  • the bead filler 26 is made of rubber that is harder than the rubber that forms the surface of the bead portion 12 or the side rubber 22. In each drawing, one of the pair of bead portions 12 is shown.
  • the sidewall portion 14 is a portion that continues to the outside in the tire radial direction of the bead portion 12.
  • the carcass 16 includes a main body portion 16 ⁇ / b> A that is positioned between the bead cores 24 and a folded portion 16 ⁇ / b> B that is folded back from the inside to the outside around the bead core 24.
  • an end 16E of the folded portion 16B is extended to a position sandwiched between a belt layer 30 and a main body 16A described later. That is, the carcass 16 has a so-called envelope structure.
  • the tire cross-sectional width SW is the “cross-sectional width” described in the 2012 edition YEAR BOOK issued by JATMA (Japan Automobile Tire Association), and the rim guard 28 and decoration (see FIG. Not shown) is not included.
  • JATMA Japanese Automobile Tire Association
  • ETRTO ETRTO standard
  • the maximum width CW of the main body portion 16A is the distance in the tire width direction between the outer surfaces located on the outermost side in the tire width direction of the main body portion 16A.
  • the position of the maximum width CW in the tire radial direction is, for example, a position of 0.6 SH on the outer side in the tire radial direction from the rim base line BL of the bead portion 12 when the tire cross-sectional height is SH.
  • the tread width TW is the “tread width” defined in the 2012 YEAR BOOK issued by JATMA.
  • the maximum width CW of the main body portion 16A the range based on the tire cross-sectional width SW and the range based on the tread width TW are described, but these are not contradictory.
  • the position of the maximum width CW may be located between the position of the tread width TW (tread end) and the position of the tire cross-sectional width SW (tire maximum width position) in the tire width direction.
  • a belt layer 30 and a reinforcing layer 32 are provided on the outer side in the tire radial direction of the main body portion 16A.
  • the belt layer 30 is composed of, for example, a two-layer ply formed by covering a plurality of steel cords (not shown) with rubber.
  • the reinforcing layer 32 is provided on the outer side of the belt layer 30 in the tire radial direction.
  • the reinforcing layer 32 is constituted by a ply formed by coating organic fibers with rubber, for example, wider than the belt layer 30, and covers the belt layer 30.
  • the tread 18 is provided on the outer side in the tire radial direction of the main body portion 16A. Specifically, the tread 18 is provided on the outer side in the tire radial direction of the belt layer 30 and the reinforcing layer 32. The tread 18 is continuous to the outer side in the tire radial direction of the sidewall portions 14 on both sides. On the surface of the tread 18, circumferential main grooves 34, 36, horizontal main grooves (not shown), and the like are appropriately formed.
  • the side reinforcing layer 20 is arranged on the inner side in the tire width direction of the main body portion 16A of the carcass 16, and is configured such that the thickness gradually decreases toward the crown portion 16C and the bead portion 12 of the carcass 16.
  • the side reinforcing layer 20 is made of rubber having the same properties as the bead filler 26.
  • the side reinforcing layer 20 is formed in a crescent-shaped cross section that is thickest at the position of the maximum width CW of the carcass 16 in the cross section in the tire width direction.
  • the end of the carcass 16 on the crown portion 16C side extends to a position overlapping the belt layer 30 in the tire radial direction via the crown portion 16C.
  • the end of the side reinforcing layer 20 on the bead portion 12 side extends, for example, to the vicinity of the bead core 24.
  • the position of the both ends of the side reinforcement layer 20 is not restricted to this.
  • the side rubber 22 is arranged outside the tire of the main body portion 16A in the sidewall portion 14, constitutes the outer surface of the tire, and is larger than the thickness Gr of the side reinforcing layer 20 at the position of the maximum width CW of the main body portion 16A in the tire width direction. It has a small thickness Gs.
  • the thickness Gs of the side rubber 22 is Gs / Gt6 ⁇ 0.35, where Gt6 is the total thickness of the sidewall portion 14 at the position of the maximum width CW of the main body portion 16A.
  • Gs / Gt6> 0.35 the overall thickness Gt6 of the sidewall portion 14 is increased, and the decrease in the longitudinal spring (spring constant in the tire radial direction) is reduced. Less improvement. From the viewpoint of tire manufacture, the minimum value of Gs / Gt6 is about 0.5.
  • Each thickness is measured in the normal direction of the outer surface of the main body 16A in the cross section of the carcass 16 in the tire width direction.
  • the thickness Gs is based on the outer surface of the main body portion 16A regardless of whether the main body portion 16A and the folded portion 16B overlap each other.
  • the thickness Gs is equal to the thickness of the side rubber 22 and the folded portion 16B.
  • the relationship between the thickness of the bead filler 26 and the entire thickness of the sidewall portion 14 on the inner side in the tire radial direction from the position of the maximum width CW of the main body portion 16A is, for example, as follows. Gf5 / Gt5 ⁇ 0.1, where Gf5 is the thickness of the bead filler 26 and Gt5 is the total thickness of the sidewall portion 14 at a position 0.5 SH outward from the rim base line BL in the tire radial direction. .
  • the thickness of the bead filler 26 is Gf4 and the total thickness of the sidewall portion 14 is Gt4 at a position 0.4 SH outward from the rim base line BL in the tire radial direction, 0.2 ⁇ Gf4 / Gt4 ⁇ 0.3.
  • each thickness of the bead filler 26 exceeds the upper limit of each, the reduction of the vertical springs is reduced, so that the improvement in riding comfort performance during normal driving is reduced.
  • Gf4 / Gt4 is less than 0.2 Gt4, it is difficult to ensure the run-flat performance.
  • the value of the thickness Gf5 of the bead filler 26 may be zero.
  • the thickness Gs of the side rubber 22 is determined from the thickness Gr of the side reinforcing layer 20 at the position of the maximum width CW in the tire width direction of the main body portion 16A of the carcass 16.
  • the total thickness Gt6 is significantly thinner than that of the conventional structure.
  • the ratio of the thickness Gs of the side rubber 22 to the total thickness Gt6 is appropriately set at the position of the maximum width CW in the tire width direction of the main body portion 16A of the carcass 16, the run flat performance is ensured.
  • the riding comfort performance during normal driving can be greatly improved.
  • the thickness of the side rubber 22 is optimized by appropriately setting the ratio of the maximum width CW of the main body portion 16A of the carcass 16 to the tire cross-sectional width SW.
  • the region of the side reinforcing layer 20 in the tire width direction is wider than before. Therefore, even if it uses the same member as the conventional as the side reinforcement layer 20, it can suppress that this side reinforcement layer 20 is biased to a part, and can improve riding comfort performance.
  • the structure of the carcass 16 is a non-envelope structure, and the end portion 16E of the folded portion 16B is disposed at a position that does not overlap the belt layer 30.
  • the end portion 16E of the folded portion 16B is disposed, for example, on the inner side in the tire radial direction from the position of the maximum width CW of the main body portion 16A.
  • the thickness Gs is the thickness of the side rubber 22 itself.
  • side rubber 22 was mentioned as an example of a side layer
  • side layers are not restricted to rubber
  • the ratio of the thickness Gs of the side rubber 22 to the total thickness Gt6 at the position of the maximum width CW of the main body portion 16A of the carcass 16 is Gs / Gt6 ⁇ 0.35. It may be outside this numerical range.
  • the internal pressure and load (radial load) applied to the tire during each test are as shown in Table 1. Further, the thickness Gs of the side rubber and the thickness Gr of the side reinforcing layer are as shown in Table 2.
  • the cross-sectional shape of the side reinforcing layer in each tire is slightly different between the comparative example and the example, but the physical properties and volume of the rubber member used for the side reinforcing layer are the same.
  • Ride comfort performance test is better with a drum tester, running tires on a drum with protrusions on the outer peripheral surface, measuring the vibrations input when getting over the protrusions, and having a smaller amplitude and faster damping It was evaluated as being.
  • the numerical values of the riding comfort performance in Table 2 are indicated by numerical values with the conventionality being set to 100, and the smaller the numerical value, the better the result.
  • ⁇ Run-flat performance was evaluated by the running distance until a failure occurred in the tire by running the run-flat using a drum test.
  • the numerical values of the run-flat performance in Table 2 are indicated by numerical values with the conventional property being 100, and the larger the numerical value, the better the result.
  • test results are as shown in Table 2, and in the examples, both the ride comfort performance and the run flat performance are improved as compared with the comparative example. This is considered to be an effect of making the thickness Gs of the side rubber thinner than the thickness Gr of the side reinforcing layer.
  • the thickness of the side rubber with respect to the total thickness Gt6 of the side wall portion at the position of the maximum width CW of the main body portion.
  • the ratio of Gs (Gs / Gt6), the ratio of the maximum width CW of the main body to the tire cross-sectional width SW (CW / SW), and the ratio of the maximum width CW of the main body to the tread width TW (CW / TW) are changed. Tests were also conducted for ride comfort and run-flat performance tests.
  • the bead filler thickness relative to the overall thickness of the sidewall portion at a position of 0.5 SH outward from the rim base line BL in the tire radial direction and a position of 0.4 SH (SH is the tire cross-sectional height).
  • Tests were also conducted on the ride comfort performance and the run flat performance test when the ratios (Gf5 / Gt5, Gf4 / Gt4) were changed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

 一対のビード部(12)と、ビード部(12)に夫々連なるサイドウォール部14と、一対のビード部(12)間に跨り、ビードコア(24)間に位置する本体部(16A)とビードコア(24)周りに折り返された折返し部(16B)とを有するカーカス(16)と、本体部(16A)のタイヤ半径方向外側に設けられるトレッド(18)と、本体部(16A)のタイヤ幅方向内側に配置され、カーカス(16)のクラウン部(16C)及びビード部(12)に向かって厚さが夫々漸減するように構成されたサイド補強層(20)と、サイドウォール部(14)における本体部(16A)のタイヤ外側に配置され、タイヤ外面を構成し、本体部(16A)のタイヤ幅方向の最大幅(CW)の位置における厚さをGsとし、前記サイドウォール部(14)の全体の厚さをGt6とすると、Gs/Gt6≦0.35であるサイドゴム(22)(サイド層)と、を有する。

Description

ランフラットタイヤ
 本発明は、ランフラットタイヤに関する。
 特開2011-184000号公報には、サイドウォール部に断面三日月形状のサイド補強ゴムを有するサイド補強型のランフラットタイヤが開示されている(特許文献1参照)。
 上記した従来のサイド補強型のランフラットタイヤでは、サイド補強ゴムによって、パンク時におけるランフラット性能を得ている。
 しかしながら、サイド補強ゴムは非常に硬いため、通常走行時の乗り心地性能を向上させることが難しかった。
 本発明は、上記事実を考慮して、ランフラット性能を確保したまま、通常走行時の乗り心地性能を向上させることを目的とする。
 本発明の第1の態様に係るランフラットタイヤは、ビードコアが埋設された一対のビード部と、前記ビード部のタイヤ半径方向外側に夫々連なるサイドウォール部と、前記一対のビード部間に跨り、前記ビードコア間に位置する本体部と前記ビードコア周りに内側から外側へ折り返された折返し部とを有するカーカスと、前記本体部のタイヤ半径方向外側に設けられるトレッドと、前記本体部のタイヤ幅方向内側に配置され、前記カーカスのクラウン部及び前記ビード部に向かって厚さが夫々漸減するように構成されたサイド補強層と、前記サイドウォール部における前記本体部のタイヤ外側に配置され、タイヤ外面を構成し、前記本体部のタイヤ幅方向の最大幅CWの位置における厚さをGsとし、前記サイドウォール部の全体の厚さをGt6とすると、Gs/Gt6≦0.35であるサイド層と、を有している。
 ここで、Gs/Gt6>0.35であると、サイドウォール部の全体の厚さが厚くなり、縦ばねの減少が少なくなるため、通常走行時の乗り心地性能の向上が少なくなる。
 このランフラットタイヤでは、カーカスの本体部のタイヤ幅方向の最大幅CWの位置において、全体の厚さGt6に占めるサイド層の厚さGsの割合を適切に設定しているので、ランフラット性能を確保したまま、タイヤの縦ばね(タイヤ半径方向のばね定数)を減少させて、通常走行時の乗り心地性能を向上させることができる。
 第2の態様は、第1の態様に係るランフラットタイヤにおいて、タイヤ断面幅をSWとすると、CW/SW=0.95~0.99であることを特徴としている。
 ここで、CW/SW<0.95では、サイド層のGsが厚くなり過ぎ、通常走行時の乗り心地の向上が少なくなる。またCW/SW>0.99では、サイドウォール部にサイド層を配置することが難しくなる。
 このランフラットタイヤでは、タイヤ断面幅SWに対するカーカスの本体部の最大幅CWの割合を適切に設定することにより、サイド層の厚さの適正化を図っている。これにより、縦ばねを減少させて乗り心地性能を向上させると共に、ランフラット走行時におけるサイドウォール部からの放熱性を高めて、ランフラット耐久性を確保することができる。
 第3の態様は、第1の態様又は第2の態様に係るランフラットタイヤにおいて、前記トレッドのトレッド幅をTWとすると、CW/TW=1.07~1.11であることを特徴としている。
 ここで、CW/TW<1.07では、タイヤ幅方向におけるサイド補強層の範囲が狭くなり、該サイド補強層の硬さが乗り心地性能に影響し易くなる。またCW/TW>1.11では、サイドウォール部にサイド層を配置することが難しくなる。
 このランフラットタイヤでは、トレッド幅TWに対するカーカスの本体部の最大幅CWの割合を適切に設定することにより、タイヤ幅方向におけるサイド補強層の領域が従来よりも広がっている。これにより、サイド補強層として従来と同じ部材を用いても、該サイド補強層が一部に偏ることを抑制して、乗り心地性能を向上させることができる。
 本発明に係るランフラットタイヤによれば、ランフラット性能を確保したまま、通常走行時の乗り心地性能を大幅に向上させることができる、という優れた効果が得られる。
第1実施形態に係り、カーカスがエンベロープ構造とされたランフラットタイヤを、タイヤ軸を含む断面で切断し、タイヤ赤道面の片側を示す半断面図である。 第2実施形態に係り、カーカスが非エンベロープ構造とされたランフラットタイヤを、タイヤ軸を含む断面で切断し、タイヤ赤道面の片側を示す半断面図である。 比較例に係るランフラットタイヤのタイヤ赤道面の片側を示す半断面図である。
 以下、本発明を実施するための形態を図面に基づき説明する。
[第1実施形態]
 図1において、本実施形態に係るランフラットタイヤ10は、一対のビード部12と、サイドウォール部14と、カーカス16と、トレッド18と、サイド補強層20と、サイド層の一例たるサイドゴム22と、を有している。なお、各図面は、タイヤ幅方向においてランフラットタイヤ10のタイヤ赤道面CLの片側を示す半断面図となっている。ここで、タイヤ幅方向とは、タイヤ軸方向と平行な方向を意味する。また、タイヤ赤道面CLとは、タイヤ軸と平行なタイヤ幅方向の中央を通ってタイヤ軸に垂直な平面が、トレッド18の表面と交わる大円を意味する。
 一対のビード部12は、リム(図示せず)に嵌合する部位であり、タイヤ軸回りに環状のビードコア24が夫々埋設されている。ビードコア24と、後述するカーカス16の本体部16A及び折返し部16Bとの間には、ビードフィラー26が設けられている。ビードフィラー26は、ビード部12の表面を構成するゴムやサイドゴム22と比較して硬いゴムにより構成されている。なお、各図面には、一対のビード部12のうち片方が図示されている。
 サイドウォール部14は、ビード部12のタイヤ半径方向外側に夫々連なる部位である。
 カーカス16は、一対のビード部12間に跨り、ビードコア24間に位置する本体部16Aとビードコア24周りに内側から外側へ折り返された折返し部16Bとを有している。図1において、折返し部16Bの端部16Eが、後述するベルト層30と本体部16Aとの間に挟まれる位置まで延設されている。即ち、カーカス16は、所謂エンベロープ構造とされている。
 タイヤ断面幅をSWとすると、CW/SW=0.95~0.99である。ここで、タイヤ断面幅SWは、JATMA(日本自動車タイヤ協会)が発行する2012年度版YEAR BOOKに記載の「断面幅」であり、サイドウォール部14の外面に設けられたリムガード28や装飾(図示せず)は含まれない。使用地又は製造地において、TRA規格、ETRTO規格が適用される場合は、各々の規格に従う。本体部16Aの最大幅CWは、該本体部16Aのうち、タイヤ幅方向最外側に位置する外面同士のタイヤ幅方向距離である。タイヤ半径方向における最大幅CWの位置は、タイヤ断面高さをSHとすると、ビード部12のリムベースラインBLからタイヤ半径方向外側に、例えば0.6SHの位置である。
 CW/SW<0.95では、サイドゴム22のGsが厚くなり過ぎ、通常走行時の乗り心地の向上が少なくなる。またCW/SW>0.99では、サイドウォール部14にサイドゴム22を配置することが難しくなる。
 またトレッド18のトレッド幅をTWとすると、CW/TW=1.07~1.11である。ここで、トレッド幅TWとは、JATMAが発行する2012年度版YEAR BOOKに定められた「トレッド幅」のことである。
 CW/TW<1.07では、タイヤ幅方向におけるサイド補強層20の範囲が狭くなり、該サイド補強層20の硬さが乗り心地性能に影響し易くなる。またCW/TW>1.11では、サイドウォール部14にサイドゴム22を配置することが難しくなる。
 なお、本体部16Aの最大幅CWについて、タイヤ断面幅SWを基準とした範囲と、トレッド幅TWを基準とした範囲を記載したが、これらは相反するものではない。最大幅CWの位置は、タイヤ幅方向において、トレッド幅TWの位置(トレッド端)と、タイヤ断面幅SWの位置(タイヤ最大幅位置)との間に位置していればよい。
 本体部16Aのタイヤ半径方向外側には、ベルト層30と、補強層32とが設けられている。このベルト層30は、例えば複数のスチールコード(図示せず)をゴム被覆してなる2層のプライにより構成されている。また補強層32は、ベルト層30のタイヤ半径方向外側に設けられている。この補強層32は、例えば有機繊維をゴム被覆してなるプライにより構成され、ベルト層30よりも幅広に構成され、該ベルト層30を覆っている。
 トレッド18は、本体部16Aのタイヤ半径方向外側に設けられ、具体的には、ベルト層30及び補強層32のタイヤ半径方向外側に設けられている。このトレッド18は、両側のサイドウォール部14のタイヤ半径方向外側に夫々連なっている。トレッド18の表面には、周方向主溝34,36や横主溝(図示せず)等が適宜形成されている。
 サイド補強層20は、カーカス16の本体部16Aのタイヤ幅方向内側に配置され、カーカス16のクラウン部16C及びビード部12に向かって厚さが夫々漸減するように構成されている。このサイド補強層20は、ビードフィラー26と同等の性質を有するゴムにより構成されている。
 具体的には、サイド補強層20は、タイヤ幅方向断面において、カーカス16の最大幅CWの位置で最も厚くなる断面三日月状に形成されている。サイド補強層20のうち、カーカス16のクラウン部16C側の端部は、該クラウン部16Cを介してベルト層30とタイヤ半径方向に重なる位置まで延びている。一方、サイド補強層20のうち、ビード部12側の端部は、例えば、ビードコア24付近まで延びている。なおサイド補強層20の両端部の位置は、これに限られない。
 サイドゴム22は、サイドウォール部14における本体部16Aのタイヤ外側に配置され、タイヤ外面を構成し、本体部16Aのタイヤ幅方向の最大幅CWの位置において、サイド補強層20の厚さGrよりも薄い厚さGsを有している。
 このサイドゴム22の厚さGsは、本体部16Aの最大幅CWの位置におけるサイドウォール部14の全体の厚さをGt6とすると、Gs/Gt6≦0.35である。Gs/Gt6>0.35であると、サイドウォール部14の全体の厚さGt6が厚くなり、縦ばね(タイヤ半径方向のばね定数)の減少が少なくなるため、通常走行時の乗り心地性能の向上が少なくなる。なお、タイヤ製造上の観点からは、Gs/Gt6の最小値は0.5程度となる。
 各厚さは、カーカス16のタイヤ幅方向断面における本体部16Aの外面の法線方向で測定される。厚さGsは、本体部16Aと折返し部16Bとの重なりの有無にかかわらず、該本体部16Aの外面を基準とする。
 従って、図1に示されるように、本体部16Aの最大幅CWの位置において、折返し部16Bが該本体部16Aと重なっている場合には、厚さGsは、サイドゴム22の厚さと折返し部16Bの厚さの和となる。
 本体部16Aの最大幅CWの位置よりタイヤ半径方向内側における、ビードフィラー26の厚さと、サイドウォール部14の全体の厚さとの関係は、例えば次の通りである。リムベースラインBLからタイヤ半径方向外側に0.5SHの位置において、ビードフィラー26の厚さをGf5とし、サイドウォール部14の全体の厚さをGt5とすると、Gf5/Gt5≦0.1である。またリムベースラインBLからタイヤ半径方向外側に0.4SHの位置において、ビードフィラー26の厚さをGf4とし、サイドウォール部14の全体の厚さをGt4とすると、0.2≦Gf4/Gt4≦0.3である。
 ビードフィラー26の各厚さが各々の上限を上回ると、縦ばねの減少が少なくなるため、通常走行時の乗り心地性能の向上が少なくなる。またGf4/Gt4が0.2Gt4を下回ると、ランフラット性能の確保が難しくなる。ビードフィラー26の厚さGf5の値は、0でもよい。
(作用)
 本実施形態は、上記のように構成されており、以下その作用について説明する。図1において、本実施形態に係るランフラットタイヤ10では、カーカス16の本体部16Aのタイヤ幅方向の最大幅CWの位置において、サイドゴム22の厚さGsを、サイド補強層20の厚さGrよりも薄く設定しているので、全体の厚さGt6が従来構造よりも大幅に薄くなっている。これにより、サイド補強層20の厚さGrを確保してランフラット性能を確保したまま、タイヤの縦ばねを減少させて、通常走行時の乗り心地性能を向上させることができる。
 またカーカス16の本体部16Aのタイヤ幅方向の最大幅CWの位置において、全体の厚さGt6に占めるサイドゴム22の厚さGsの割合を適切に設定しているので、ランフラット性能を確保したまま、通常走行時の乗り心地性能を大幅に向上させることができる。
 更に本実施形態では、タイヤ断面幅SWに対するカーカス16の本体部16Aの最大幅CWの割合を適切に設定することにより、サイドゴム22の厚さの適正化を図っている。これにより、縦ばねを減少させて乗り心地性能を向上させると共に、ランフラット走行時におけるサイドウォール部14からの放熱性を高めて、ランフラット耐久性を確保することができる。
 またトレッド幅TWに対するカーカス16の本体部16Aの最大幅CWの割合を適切に設定することにより、タイヤ幅方向におけるサイド補強層20の領域が従来よりも広がっている。これにより、サイド補強層20として従来と同じ部材を用いても、該サイド補強層20が一部に偏ることを抑制して、乗り心地性能を向上させることができる。
[第2実施形態]
 図2において、本実施形態に係るランフラットタイヤ10では、カーカス16の構造が、非エンベロープ構造とされ、折返し部16Bの端部16Eが、ベルト層30と重ならない位置に配置されている。折返し部16Bの端部16Eは、例えば、本体部16Aの最大幅CWの位置よりもタイヤ半径方向内側に配置されている。
 本実施形態では、本体部16Aの最大幅CWの位置において、折返し部16Bが該本体部16Aと重なっていないので、厚さGsは、サイドゴム22自体の厚さとなる。
 他の部分については、第1実施形態と同様であるので、同一の部分には図面に同一の符号を付し、説明を省略する。
[他の実施形態]
 上記実施形態では、サイド層の一例として、サイドゴム22を挙げたが、サイド層はゴムに限られず、エラストマー等の樹脂であってもよい。
 またカーカス16の本体部16Aのタイヤ幅方向の最大幅CWの位置において、全体の厚さGt6に占めるサイドゴム22の厚さGsの割合について、Gs/Gt6≦0.35であるものとしたが、この数値範囲外であってもよい。
 タイヤ断面幅SWに対する本体部16Aの最大幅CWの割合について、CW/SW=0.95~0.99であるものとしたが、この数値範囲外であってもよい。
 トレッド幅TWに対する本体部16Aの最大幅CWの割合について、CW/TW=1.07~1.11であるものとしたが、この数値範囲外であってもよい。
(試験例)
 実施例に係るランフラットタイヤ10(図1)と、比較例に係るランフラットタイヤ100(図3)について、乗り心地性能及びランフラット性能の試験を行った。タイヤサイズは、何れも255/30R20である。使用リムは、8.5Jである。
 各試験時にタイヤに付与した内圧と荷重(ラジアル荷重)は、表1に示されるとおりである。またサイドゴムの厚さGsとサイド補強層の厚さGrは、表2に示されるとおりである。各タイヤにおけるサイド補強層の断面形状は、比較例と実施例とで若干異なるが、該サイド補強層に用いられるゴム部材の物性や体積は共通である。
 乗り心地性能試験は、ドラム試験機を用い、外周面に突起が設けられたドラム上でタイヤを走行させ、突起を乗り越える際に入力される振動を測定し、振幅が小さく減衰が速いものほど良好であるものとして評価した。表2における乗り心地性能の数値は、従来性を100とした数値により示されており、数値が小さいほど良好な結果であることを示している。
 ランフラット性能は、ドラム試験を用いてランフラット走行を行い、その耐久性を、タイヤに故障が生じるまでの走行距離により評価した。表2におけるランフラット性能の数値は、従来性を100とした数値により示されており、数値が大きいほど良好な結果であることを示している。
 試験結果は表2に示されるとおりであり、実施例は、乗り心地性能及びランフラット性能の両性能について、比較例よりも向上している。これは、サイドゴムの厚さGsをサイド補強層の厚さGrよりも薄くしたことの効果と考えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 更に、実施例と同様にサイドゴムの厚さGsをサイド補強層の厚さGrよりも薄くした構成において、本体部の最大幅CWの位置におけるサイドウォール部の全体の厚さGt6に対するサイドゴムの厚さGsの割合(Gs/Gt6)、タイヤ断面幅SWに対する本体部の最大幅CWの割合(CW/SW)、及びトレッド幅TWに対する本体部の最大幅CWの割合(CW/TW)を夫々変化させた際の、乗り心地性能とランフラット性能試験についても試験を行った。
 また、リムベースラインBLからタイヤ半径方向外側に0.5SHの位置と、0.4SHの位置(SHはタイヤ断面高さ)での、サイドウォール部の全体の厚さに対するビードフィラーの厚さの割合(Gf5/Gt5、Gf4/Gt4)を夫々変化させた際の、乗り心地性能とランフラット性能試験についても試験を行った。
 試験結果は表3に示されるとおりであり、数値の意味は上記実施例と同様である。Gs/Gt6≦0.35の場合、0.95≦CW/SW≦0.99の場合、1.07≦CW/TW≦1.11の場合、Gf5/Gt5≦0.1の場合、そして0.2≦Gf4/Gt4≦0.3の場合に、乗り心地性能及びランフラット性能がより一層向上することが確認できた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 2013年7月22日に出願された日本国特許出願2013-152082号の開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。
 本明細書に記載されたすべての文献、特許出願、および技術規格は、個々の文献、特許出願、および技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。
(符号の説明)
  10  ランフラットタイヤ
  12  ビード部
  14  サイドウォール部
  16  カーカス
  16A 本体部
  16B 折返し部
  18  トレッド
  20  サイド補強層
  22  サイドゴム(サイド層)
  24  ビードコア
  CW  最大幅
  Gs  厚さ
  Gt6  全体の厚さ
  SW  タイヤ断面幅
  TW  トレッド幅

Claims (3)

  1.  ビードコアが埋設された一対のビード部と、
     前記ビード部のタイヤ半径方向外側に夫々連なるサイドウォール部と、
     前記一対のビード部間に跨り、前記ビードコア間に位置する本体部と前記ビードコア周りに内側から外側へ折り返された折返し部とを有するカーカスと、
     前記本体部のタイヤ半径方向外側に設けられるトレッドと、
     前記本体部のタイヤ幅方向内側に配置され、前記カーカスのクラウン部及び前記ビード部に向かって厚さが夫々漸減するように構成されたサイド補強層と、
     前記サイドウォール部における前記本体部のタイヤ外側に配置され、タイヤ外面を構成し、前記本体部のタイヤ幅方向の最大幅CWの位置における厚さをGsとし、前記サイドウォール部の全体の厚さをGt6とすると、Gs/Gt6≦0.35であるサイド層と、
     を有するランフラットタイヤ。
  2.  タイヤ断面幅をSWとすると、CW/SW=0.95~0.99である請求項1に記載のランフラットタイヤ。
  3.  前記トレッドのトレッド幅をTWとすると、CW/TW=1.07~1.11である請求項1又は請求項2に記載のランフラットタイヤ。
PCT/JP2014/066074 2013-07-22 2014-06-17 ランフラットタイヤ WO2015012026A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/906,552 US20160159149A1 (en) 2013-07-22 2014-06-17 Run-flat tire
EP14830075.9A EP3025881B1 (en) 2013-07-22 2014-06-17 Run-flat tire
CN201480041448.6A CN105431307B (zh) 2013-07-22 2014-06-17 缺气保用轮胎

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013152082A JP5833060B2 (ja) 2013-07-22 2013-07-22 ランフラットタイヤ
JP2013-152082 2013-07-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015012026A1 true WO2015012026A1 (ja) 2015-01-29

Family

ID=52393079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/066074 WO2015012026A1 (ja) 2013-07-22 2014-06-17 ランフラットタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160159149A1 (ja)
EP (1) EP3025881B1 (ja)
JP (1) JP5833060B2 (ja)
CN (1) CN105431307B (ja)
WO (1) WO2015012026A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170197479A1 (en) * 2016-01-08 2017-07-13 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6575196B2 (ja) * 2015-07-22 2019-09-18 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6965210B2 (ja) * 2018-05-30 2021-11-10 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP7484187B2 (ja) 2020-01-29 2024-05-16 住友ゴム工業株式会社 安全タイヤ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009101775A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ、及び空気入りタイヤの装着方法
JP2011184000A (ja) 2010-03-10 2011-09-22 Bridgestone Corp ランフラットタイヤ
JP2013079064A (ja) * 2011-09-21 2013-05-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2864469A1 (fr) * 2003-12-30 2005-07-01 Michelin Soc Tech Pneumatique a flancs autoporteurs asymetriques
JP5357945B2 (ja) * 2011-10-12 2013-12-04 住友ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤ及びその装着方法
CN104321207B (zh) * 2012-07-13 2016-02-10 横滨橡胶株式会社 充气轮胎

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009101775A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ、及び空気入りタイヤの装着方法
JP2011184000A (ja) 2010-03-10 2011-09-22 Bridgestone Corp ランフラットタイヤ
JP2013079064A (ja) * 2011-09-21 2013-05-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170197479A1 (en) * 2016-01-08 2017-07-13 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
US10661611B2 (en) * 2016-01-08 2020-05-26 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire

Also Published As

Publication number Publication date
CN105431307B (zh) 2017-08-04
EP3025881B1 (en) 2017-12-27
JP5833060B2 (ja) 2015-12-16
JP2015020671A (ja) 2015-02-02
CN105431307A (zh) 2016-03-23
EP3025881A4 (en) 2016-08-10
EP3025881A1 (en) 2016-06-01
US20160159149A1 (en) 2016-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5030978B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN110654179B (zh) 充气轮胎
JP2017109527A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP6465094B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5277928B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2015159468A1 (ja) ランフラットタイヤ
WO2015012026A1 (ja) ランフラットタイヤ
JP2006264492A (ja) 空気入りランフラットタイヤ
JP6300342B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP2010163108A (ja) 空気入りランフラットタイヤ
JP2015157524A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2020066243A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP6610147B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5921497B2 (ja) ランフラットタイヤ
WO2016002538A1 (ja) タイヤ
JP2013173512A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2011126400A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2021079766A (ja) ランフラットタイヤ
JP2007216752A (ja) 空気入りタイヤ
JP6455095B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6132632B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006199223A (ja) 空気入りタイヤ
JP7128274B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP7128273B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP7128275B2 (ja) ランフラットタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480041448.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14830075

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14906552

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014830075

Country of ref document: EP