WO2015011908A1 - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
WO2015011908A1
WO2015011908A1 PCT/JP2014/003815 JP2014003815W WO2015011908A1 WO 2015011908 A1 WO2015011908 A1 WO 2015011908A1 JP 2014003815 W JP2014003815 W JP 2014003815W WO 2015011908 A1 WO2015011908 A1 WO 2015011908A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
unit
display
operation panel
refrigerator according
units
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/003815
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真下 拓也
Original Assignee
株式会社 東芝
東芝ライフスタイル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 東芝, 東芝ライフスタイル株式会社 filed Critical 株式会社 東芝
Priority to CN201480036082.3A priority Critical patent/CN105378405B/zh
Priority to KR1020167000481A priority patent/KR101883320B1/ko
Publication of WO2015011908A1 publication Critical patent/WO2015011908A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D29/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25D29/005Mounting of control devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/36Visual displays
    • F25D2400/361Interactive visual displays

Definitions

  • This embodiment relates to a refrigerator.
  • an operation panel having a plurality of operation units for instructing operations and a plurality of display units for displaying the operation results is generally provided on the door of the refrigerator compartment.
  • a capacitive touch sensor in which an electrode for touch detection is arranged on the back side of a glass front plate, for example, as an operation switch constituting the operation unit.
  • This capacitance type touch sensor determines that it has been operated based on detecting a change in capacitance of an electrode caused by a human finger touching (approaching) a front plate. Yes.
  • the display unit is configured by arranging an LED behind a film for displaying characters, and when an operation of the operation unit is determined, the LED of the corresponding display unit is turned on so that the display unit shines. It has become.
  • the display mode of the operation panel unit provided on the door of the refrigerator main body can be changed according to the surrounding environment and the user's preference.
  • the refrigerator of the embodiment has an operation panel unit having an operation unit and a display unit corresponding to the operation unit on the front plate portion of the door of the refrigerator main body, and the display unit and / or the operation unit of the operation panel unit.
  • An adjustment means for changing the display mode is provided.
  • the front view of the refrigerator main body in standby mode which shows 1st Embodiment Enlarged front view with all display on the operation panel
  • Block diagram showing electrical configuration Exploded perspective view of the operation unit
  • Vertical side view of the operation unit Transverse plan view of the operation unit
  • Front view of operation panel section showing display example in adjustment mode
  • Enlarged cross-sectional view of the operation panel The enlarged front view of the state in which all the display of the operation panel part was made, showing the second embodiment
  • the front view of the principal part of an operation panel part which shows 3rd Embodiment
  • the front view of the principal part of an operation panel part which shows 4th Embodiment
  • FIG. 1 schematically shows an external configuration of a refrigerator body 1 in the present embodiment.
  • the refrigerator main body 1 is configured by providing a plurality of storage chambers in a vertically long rectangular box-shaped heat insulating box 2 having an open front surface.
  • a refrigerator compartment 3 and a vegetable compartment 4 are provided in order from the top, and an ice making room 5 and a second freezer compartment (switching room) 6 are provided on the left and right sides below the vegetable compartment 4.
  • the first freezer compartment 7 is provided at the bottom.
  • the refrigerator compartment 3 and the vegetable compartment 4 are storage compartments in a refrigerator temperature zone in which the inside temperature is controlled to a refrigerator temperature of about 1 ° C. to 5 ° C., for example.
  • the ice making room 5, the second freezing room 6, and the first freezing room 7 are storage rooms in a freezing temperature zone in which the internal temperature is controlled to a freezing temperature of ⁇ 18 ° C. or lower, for example.
  • an operation panel unit 10 is provided on the left door 8 (hereinafter referred to as the left door 8), as shown in FIG.
  • the front surfaces of the vegetable room 4, the ice making room 5, the second freezing room 6, and the first freezing room 7 are opened and closed by drawer-type heat insulating doors 11, 12, 13, and 14, each of which has a storage container connected to the back. .
  • the refrigerator body 1 incorporates a refrigeration cycle.
  • this refrigeration cycle includes a refrigerator for a refrigerator compartment for cooling the refrigerator compartment 3 and the vegetable compartment 4, the ice making chamber 5 and the first and second refrigerator compartments 7 and 6.
  • a freezer compartment cooler for cooling
  • a compressor 15 shown only in FIG. 3
  • a condenser for switching the flow of refrigerant to the two coolers, etc. It is configured with.
  • the refrigerator main body 1 includes a refrigeration blower 17, an ice making chamber 5, and a first refrigeration chamber 3 and a vegetable compartment 4 for circulating and supplying cold air from the refrigeration room cooler.
  • a refrigeration blower 18 for circulating and supplying cold air from the freezer cooler to the second freezer compartments 7 and 6, and a defrost heater 19 for defrosting the freezer cooler.
  • a refrigerator compartment temperature sensor 20, a freezer compartment temperature sensor 21 and the like are provided.
  • a main control device 22 configured mainly with a computer and controlling the whole is provided.
  • the main controller 22 is also connected to an operation control unit 23 to be described later, and based on a signal from the operation control unit 23, a signal from the cold room temperature sensor 20, the freezer room temperature sensor 21, and the like.
  • the cooling fan 17, the refrigeration fan 18, the compressor 15, the switching valve 16, and the defrost heater 19 are controlled to perform the cooling operation of the refrigerator body 1.
  • the left door 8 is formed between a front plate 24 arranged on the front side and a thin plastic box body opened on the back side thereof and opened on the front side (box Around the body) and is made up of thermal insulation.
  • the front plate 24 is made of, for example, glass and has translucency.
  • the back side of the front plate 24 is made of a paint having the same color (for example, white, black, silver, etc.) as the appearance of the refrigerator body 1.
  • a thin coating film 24a is formed.
  • a white coating film 24a is provided.
  • the operation panel unit 10 is configured by disposing an operation unit 25 described later on the back side of the front plate 24.
  • the operation panel unit 10 is provided on the front side of the left door 8 on the opening side opposite to the hinge, that is, in a vertically long rectangular region near the right side.
  • FIG. 2 exemplifies a state in which all display of an operation unit and a display unit described later is performed (all light sources are turned on) in the operation panel unit 10 (operation unit 25).
  • the operation panel unit 10 is provided with a plurality of, in this case, six operation units 26 to 31 arranged in a vertical row on the right side.
  • display units 32 to 36 corresponding to the operation units 26 to 31 are vertically arranged on the left side of the operation units 26 to 31.
  • Each of the operation units 26 to 31 is composed of a well-known electrostatic capacitance type touch sensor, and the operation buttons 26a to 31a virtually set on the front surface of the front plate 24 and the electrostatic capacitance located on the back side thereof. It has detectors 26b to 31b (shown only in FIG. 3).
  • the capacitive touch sensor detects that a user has touched (approached) a finger on the operation buttons 26a to 31a of the front plate 24 as a change in capacitance.
  • the five operation units 26 to 30 located at the upper part excluding the lowermost part are used as operation parts for performing the setting operation relating to the operation of the refrigerator in the normal mode, and the lowermost operation part 31 is in the standby state.
  • An operation unit is used for instructing mode switching between the mode and the normal mode.
  • the “refrigeration” operation unit 26 operation buttons 26 a
  • the “freezing” operation unit 27 operation buttons 27 a
  • the “refrigeration function” operation unit 28 in order from the top.
  • an “ice making” operating unit 29 operating button 29a
  • a “power saving” operating unit 30 operating button 30a
  • a “home” operating unit 31 operating button 31a
  • the operation buttons 26a to 30a of “refrigeration”, “freezing”, “freezing function”, “ice making”, and “power saving” are configured by arranging those characters in a circle.
  • the operation button 31 a of the “home” operation unit 31 is a substantially pentagonal mark (house image).
  • the “home” operation button 31 a also serves as the determination operation button.
  • the uppermost display section 32 is provided at an intermediate height corresponding to the operation units 26 and 27 of “refrigeration” and “frozen”, and has five arcs arranged in a circular shape as a whole. It consists of a line-shaped mark, that is, an indicator, “brightness adjustment” characters located above it, and “strong” and “weak” characters located below. As shown in FIG. 7, the number of lighting indicators on the display unit 32 represents the intensity level (or brightness).
  • the lower display unit 33 corresponds to the operation unit 28 of the “freezing function”, and the letters “freezing at once”, “freezing hot”, “freezing vegetables”, and “dry” are selectively displayed in order from the top. Is displayed.
  • the display unit 34 below corresponds to the operation unit 29 of “ice making”, and characters “Ice ice making” and “Ice making off” are selectively displayed.
  • the display unit 35 below corresponds to the operation unit 30 for “power saving”, and characters “power saving”, “outing”, and “peak shift” are selectively displayed in order from the top.
  • the lowermost display unit 36 corresponds to the “home” operation unit 31 and displays “eco mode” characters and “key” marks.
  • a thin coating film 24a made of, for example, white paint is formed on the back surface side of the front plate 24, which is semitransparent as a whole.
  • the operation buttons 26a to 31a are projected and displayed so that they appear bright.
  • the display units 32 to 36 are also configured to project and display the characters and marks selected by the operation units 26 to 31 only when the LED as the light source is turned on by the display mechanism.
  • the operation unit 25 constituting the operation panel unit 10 will be described with reference to FIGS. That is, as shown in FIGS. 4 to 6, the operation unit 25 is arranged so that the circuit board 37, the shielding plate 38, the spring member 39, the flexible switch printed board 40, and the name plate film 41 are stacked in this order from the back side. Configured.
  • the circuit board 37 is formed in a slightly vertically long rectangular shape, and on the surface (front surface) thereof, corresponding to the operation units 26 to 31 and the display units 32 to 36, A plurality of LEDs 42 serving as light sources are mounted.
  • the circuit board 37 has an operation control unit 23 (shown only in FIG. 3) including a circuit for energizing the LED 42 and signal processing circuits (detection units) of capacitance detection units 26b to 31b described later. Is provided.
  • the circuit board 37 includes external connection connectors 43 and 44 for connection to the outside.
  • the shielding plate 38 is made of a colored plastic molded product (which does not transmit light) and is formed into a vertically long rectangular shape as a whole, and a plurality of light guide portions 45 are integrally formed on the plate surface. is doing. Each of these light guide portions 45 guides the light of each LED 42 of the circuit board 37 toward the respective operation portions 26 to 31 and the display portions 32 to 36 in front while preventing light leakage. belongs to.
  • the light guide portion 45 corresponding to each of the operation portions 26 to 31 has a tapered shape (conical shape) that swells toward the rear, and the shielding plate. A total of 6 pieces are formed in a line in the center of 38.
  • the light guide portion 45 corresponding to each of the display portions 32 to 36 (each character or mark) has a frame shape with a depth in the front and rear (for example, a portion corresponding to the character is a horizontally long frame shape), and a shielding plate It is located on the left side of 38 and is formed side by side.
  • the shielding plate 38 is coupled to the surface side of the circuit board 37 so as to be covered in a positioned state. As shown in FIG. 4, on the left side portion of the shielding plate 38, three stopper portions 49 having springiness projecting to the left are integrally formed side by side in the vertical direction.
  • the spring member 39 is made of a transparent plastic material having flexibility (elasticity), and is a thick circular portion having a circular shape corresponding to the operation portions 26 to 31 (operation buttons 26a to 31a). 39a and a connecting portion 39b that connects them in order up and down are integrally formed.
  • the spring member 39 is attached so as to fit into a recess formed in the right front portion of the shielding plate 38.
  • the spring member 39 functions as a cushioning material having a spring property that is disposed on the back side of each of the electrostatic capacitance detection portions 26b to 31b (shown only in FIG. 3) of the flexible switch printed board 40.
  • the electrostatic capacity detectors 26b to 31b are pressed against the back surface of the front plate 24 through the name plate film 41.
  • the flexible switch printed board 40 has a vertically long rectangular thin sheet shape covering the right half of the shielding plate 38 as a whole.
  • the flexible switch printed board 40 is provided on the surface of a transparent base film made of, for example, PET having flexibility, and the capacitance detection units 26b to 31b (shown only in FIG. 3) and Further, a wiring, an electrode for preventing false detection, and the like are printed and the surface thereof is covered with a transparent cover film made of PET.
  • Each of the capacitance detection units 26b to 31b is formed by applying, for example, a conductive polymer having a certain transparency to the surface of the base film in a circular shape (only the lowermost capacitance detection unit 31b is a pentagon). It is configured.
  • the flexible switch printed board 40 is provided at the lower end portion of the right side portion, and is provided with a connecting portion 40a for extending an electrical connection with the outside extending in a narrow width.
  • the nameplate film 41 is configured by providing a light-shielding portion and a display light-transmitting portion 41a (only a part is shown in FIG. 8) on the surface of a vertically long transparent film.
  • the display translucent portion 41a corresponds to the marks and characters for displaying the operation buttons 26a to 31a and the characters and marks constituting the display portions 32 to 36 (in a state of being transparently extracted). Is formed).
  • the flexible switch printed board 40 and the nameplate film 41 described above are attached so as to be superimposed on the front surface of the shielding plate 38 in a positioning state, and thus a unitized operation unit 25 is configured.
  • the operation unit 25 is configured to include a display mechanism, and the display mechanism (each LED 42) is controlled by the operation control unit 23.
  • the operation unit 25 comes into contact with the back surface of the front plate 24 in a storage space (storage case 46) formed by removing the heat insulating material inside the left door 8. And stored.
  • a storage space storage case 46
  • the right side wall portion 8a of the left door 8 is provided with a vertically long opening 8b for taking in and out the operation unit 25.
  • the lid member 48 is detachably attached to the opening 8b.
  • the operation unit 25 (operation control unit 23) is electrically connected to the main control device 22 via the connector 43.
  • the operation control unit 23 includes a computer (CPU), and controls the LEDs 42 by the software configuration and the like to display the operation buttons 26a to 31a of the operation units 26 to 31.
  • the display units 32 to 36 display in a form corresponding to the current setting situation.
  • a known luminance adjustment circuit 47 for adjusting the luminance (current value) for each LED 42 by, for example, PWM control is provided.
  • the operation control unit 23 can control the lighting state (ON / OFF and luminance) of each LED 42 by the luminance adjustment circuit 47.
  • the operation control unit 23 monitors the touch operation (proximity operation) of the operation buttons 26a to 31a based on the detection signal of the capacitive touch sensor (capacitance detection units 26b to 31b). At this time, when the operation control unit 23 recognizes the touch operation of each of the operation buttons 26a to 31a based on the detection signals of the respective capacitance detection units 26b to 31b, the operation unit 23 to the display unit 32 to In addition to changing the display of 36, the buzzer sounds a notification sound. Further, the operation control unit 23 transmits a setting signal corresponding to the operation to the main control device 22 of the refrigerator body 1.
  • the operation control unit 23 is configured to switch the operation mode of the operation panel unit 10 between the normal mode and the standby mode.
  • the normal mode all the operation buttons 26a to 31a are lit and displayed, and the display units 32 to 36 are lit in a necessary manner, and all the operation units 26 to 31 (operation buttons 26a) are displayed.
  • the operations 31 to 31a are valid. It should be noted that the character portion of “brightness adjustment” in the display unit 32 is lit only when an adjustment mode described later is entered.
  • the display units 32 to 36 are turned off and the operation buttons 26a to 30a are also turned off. At this time, only the “Home” operation button 31a is lit and displayed, and only the operation button 31a is enabled.
  • the operation control unit 23 is in the normal mode, and when the “home” operation button 31a is operated or when all the operation buttons 26a to 31a are not operated for a predetermined time (for example, the last operation button (When 30 seconds have passed since the start), the mode is switched to the standby mode. In the standby mode of the operation panel unit 10, when the “home” operation button 31a is operated, the standby mode is canceled and the normal mode is restored.
  • the brightness of each LED 42 that is, the display units 32 to 36 and the operation unit 26 is displayed. It is possible to adjust the display brightness of the operation buttons 26a to 31a. In this case, it is possible to adjust (set) the display brightness of the operation panel unit 10 by the user's operation of the operation panel unit 10, and the operation control unit 23 determines the LED 42 according to the set brightness. The brightness at the time of lighting is controlled.
  • the operation control unit 23 controls the LED 42 at five levels of luminance from luminance “1” (relatively low) to luminance “5” (maximum brightness). ing.
  • the user can adjust the luminance (brightness) of the display units 32 to 36 and the operation units 26 to 31 to any one of five levels by a setting operation. Therefore, the operation control unit 23 functions as an adjustment unit.
  • the operation control unit 23 performs a special operation of the operation units 26 to 31 in the normal mode of the operation panel unit 10, for example, a “freeze” operation that is two operation buttons that are arranged apart from each other.
  • a “freeze” operation that is two operation buttons that are arranged apart from each other.
  • the mode is switched to the adjustment mode.
  • the operation control unit 23 lights up the display unit 32 including the character portion of “brightness adjustment” and operates the “power saving” operation button 30 a and “home”.
  • the button 31a is lit at the current luminance level.
  • the indicator indicating the strength of the cooling strength in the storage in the display unit 32 is switched to a display indicating the (current) luminance to be adjusted.
  • the operation control unit 23 turns on the lower left one of the indicators at the luminance “1”, and sequentially increases the number of lighting in the clockwise direction as the luminance level increases from “2” to “5”. Will increase.
  • FIG. 7 illustrates the case of luminance “3”.
  • the “power saving” operation button 30a functions as an operation button for instructing a change in luminance
  • the operation control unit 23 sets the luminance level to be the same every time the “power saving” operation button 30a is pressed. Increase it step by step.
  • the “power saving” operation button 30a is pressed when the luminance is “5”, the luminance is returned to “1”.
  • the operation control unit 23 changes the luminance of the LED 42 that is actually lit to a luminance corresponding to the current set luminance level.
  • the “home” operation button 31a functions as a determination operation button, and when the “home” operation button 31a is operated, the current luminance level is set (determined). Even if there is no operation of the “Home” operation button 31a, even when the operation state of the “Power Saving” operation button 30a is not operated for a predetermined time (for example, 10 seconds or more), the luminance level is set (decided) ) When the determination is made, the adjustment mode is switched to the normal mode (or standby mode).
  • the color of the coating film 24a on the front plate 24 is black or silver.
  • the luminance “4” or the luminance “5” is set high.
  • the default value is set to a luminance “3” that is a predetermined luminance or less, that is, a slightly lower luminance among the luminances of a plurality of levels. The reason is as follows.
  • the front plate 24 has a white coating film 24a
  • the light passes through the display translucent portion 41a of the nameplate film 41.
  • the coating film 24a is black or silver, there are few such phenomena, and the higher the brightness, the clearer the characters and marks.
  • the operation panel unit 10 configured as described above, in the normal mode, all the operation buttons 26a to 31a of the operation units 26 to 31 are projected and displayed by the lighting of the LED 42 with the set brightness, and the display units 32 to 36 are displayed. The necessary display is made.
  • the user can perform various setting operations related to the operation of the refrigerator by touching these operation buttons 26a to 31a. For example, by operating the “refrigerate” operation button 26a, the cooling intensity of the refrigerator compartment 3 and the vegetable compartment 4 can be set (changed) in five stages. At this time, the characters “brightness adjustment” in the display unit 32 are not displayed (lighted).
  • the normal mode is switched to the standby mode.
  • the display of the operation buttons 26a to 30a LED 42
  • the display of the display units 32 to 36 is turned off, and only the “Home” operation button 31a is turned on. (See FIG. 1).
  • an instruction to switch from the standby mode to the normal mode can be issued by operating the “Home” operation button 31a.
  • This standby mode can reduce power consumption.
  • the user feels that the display units 32 to 36 and the operation units 26 to 31 (operation buttons 26a to 31a) are too bright or insufficiently bright and difficult to see. Sometimes. If the visibility of the display units 32 to 36 and the operation buttons 26a to 31a is low, there is a possibility that the user may misrecognize or erroneously operate the operation buttons 26a to 31a. Therefore, in the present embodiment, the luminance as the display mode of the display units 32 to 36 and the operation units 26 to 31 can be adjusted as follows.
  • the user touches the “freeze” operation button 27 a and the “power saving” operation button 30 a at the same time. Then, the mode is switched to the adjustment mode, and the display unit 32 including the character portion of “brightness adjustment” is lit and displayed, and the “power saving” operation button 30a and the “home” operation button 31a are lit and displayed. At this time, the indicator of the display unit 32 displays the current luminance level by the number of lighting.
  • the user can adjust the brightness to a desired level by operating the “power saving” operation button 30a while looking at the indicator lighting number and brightness of the display unit 32. If the user feels too bright, the brightness can be reduced, and if the user feels dark. You just need to increase the brightness. In this case, since the brightness (luminance) of the display unit 32 and the like is changed simultaneously with the operation of the “power saving” operation button 30a, it is easy for the user to understand. If the user operates the “Home” operation button 31a after adjusting to a brightness that the user feels is just right (or if the operation is terminated and a predetermined time has elapsed), the brightness is determined. The operation panel unit 10 returns to the normal mode.
  • the operation panel unit 10 having the operation units 26 to 31 and the display units 32 to 36 corresponding to the operation units 26 to 31 is provided on the left door 8. -36 and the display mode of the operation buttons 26a-31a
  • the brightness can be changed.
  • the visibility of the operation panel unit 10 is reduced according to the surrounding environment and the user's preference so that the brightness is lowered when the brightness felt by the user is too bright, and the brightness is raised when the brightness felt dark. It can be arbitrarily changed.
  • the operation panel unit 10 is configured to project and display the display units 32 to 36 and the operation units 26 to 31 on the translucent front plate 24.
  • the operation panel unit 10 having high performance can be configured, and the function as the adjusting means can be easily realized by changing (adjusting) the luminance of the LED 42 as the light source.
  • the existing indicator of the display unit 32 is also used for display indicating the level of brightness (brightness), so that the effect on the level of brightness can be achieved with a simple configuration. Display can be performed.
  • the present embodiment is configured to switch to the adjustment mode by simultaneously operating two predetermined operation buttons, that is, the “freeze” operation button 27a and the “power saving” operation button 30a. Therefore, a simple configuration can be achieved without providing a separate operation button for switching to the adjustment mode.
  • the “freeze” operation button 27a and the “power saving” operation button 30a are arranged apart from each other, the two operation buttons are accidentally operated at the same time, and the adjustment mode is erroneously switched. It is possible to effectively prevent such an erroneous operation.
  • the “Home” operation button 31a is also used as the determination operation button, a simple configuration can be achieved without increasing the operation buttons for the determination operation. Since the determination operation may be omitted, it is possible to save the user's trouble.
  • FIG. 9 shows a second embodiment.
  • the configuration of the operation panel unit 50 includes all display units and operation button displays (lights on). ) State.
  • the operation panel unit 50 is different from the operation panel unit 10 of the first embodiment in that the operation panel unit 50 has a “home” operation unit 31 (operation button 31a) below the operation panel unit 50.
  • As the display mode two operation units 51 and 52 (operation buttons 51a and 52a) of “up” and “down” for changing (up and down) the luminance (visibility) are provided.
  • the user switches the adjustment mode and then operates the “up” operation unit 51 (operation button 51 a) to change the display brightness (brightness) of the operation panel unit 50.
  • the brightness (brightness) of the display of the operation panel unit 50 can be lowered stepwise by operating the “down” operation unit 52 (operation button 52a). it can.
  • the adjustment operation can be performed by operating the operation units 51 and 52 of either “up” or “down”. Operation becomes easier.
  • FIG. 10 shows the third embodiment and shows the configuration of the main part of the operation panel unit 60.
  • the operation panel 60 is provided with an operation unit (operation button) in which “strong” and “weak” are paired on the left and right.
  • operation unit operation button
  • “strong” and “weak” are paired on the left and right.
  • the position of the “weak” operation unit operation button
  • the operation panel unit 60 is provided with a total of eight operation units 61 to 68 (operation buttons) in two rows horizontally and four columns vertically.
  • each of the operation units 61 to 68 is provided with a capacitive touch sensor (capacitance detection unit).
  • capacitive touch sensor capacitive detection unit
  • operation buttons are virtually displayed from a display translucent part of the nameplate film, a light source (LED) disposed on the back side thereof, and the like. Is set automatically.
  • the LEDs as the light sources of the operation units 61 to 68 and the capacitive touch sensor (capacitance detection unit) are controlled by the operation control unit.
  • the operation control unit selectively enables only one (two) operation units (operation buttons) (active), and the remaining three steps (six) operation units (operation buttons). Is invalid.
  • An operation button that is validated is displayed with operation buttons (LEDs are lit), and touch detection is performed by the capacitance detection unit.
  • the six operation units (operation buttons) that are invalidated are not displayed (LEDs are lit) and touch detection is not performed.
  • FIG. 10A shows a state where the operation buttons 61a and 62a of the uppermost operation units 61 and 62 are enabled (displayed), and FIG. 10B shows the third step from the top. It shows a state in which the operation buttons 65a and 66a of the operation units 65 and 66 are enabled (displayed). Also in this case, it is possible to adjust (change) which stage of the operation units 61 to 68 is enabled by the operation of the operation panel unit 60 by the user. Therefore, the operation control unit functions as an adjustment unit.
  • the positions of the operation units 61 to 68 can be adjusted to the user's desired ones.
  • the operation units 61 to 68 operation buttons
  • positions height positions
  • FIG. 11 shows a main part of the operation panel unit 70 according to the fourth embodiment, which is different from the third embodiment in the following points. That is, the operation panel unit 70 includes, for example, nine operation units 71 to 79 (operation buttons) arranged in a vertical line, but the upper three operation units 71 to 73 and the middle three units. One of the operation units 74 to 76 and the lower three operation units 77 to 79 is selectively enabled (active). The remaining operation units are invalidated.
  • FIG. 11A shows a state in which the operation buttons 71a to 73a of the three operation units 71 to 73 in the upper stage are enabled (displayed), and FIG. 11B shows the three buttons in the lower stage.
  • the operation buttons 77a to 79a of the operation units 77 to 79 are shown as being activated (displayed). Also in this case, it is possible to adjust (change) which set of operation units 71 to 79 is enabled by the operation of the operation panel unit 70 by the user. Therefore, also in the fourth embodiment, like the third embodiment, the operation units 71 to 79 (operation buttons) are provided at positions (height positions) that are easy to see and operate according to the height of the user. It becomes possible to arrange. When the display units corresponding to the operation units 71 to 79 are provided on the left side of the operation units 71 to 79, these display units can also be enabled and disabled together with the operation units. .
  • FIG. 12 shows a main part of the operation panel unit 80 according to the fifth embodiment.
  • the display mode of the operation panel unit 80 is configured such that the size of the operation unit (operation button) can be changed (adjusted).
  • the operation panel unit 80 is provided with, for example, a “strong” operation unit 81 and a “weak” operation unit 82 arranged vertically.
  • the “strong” operation unit 81 is provided with two circular capacitance detection units (capacitance type touch sensors) 81a and 81b arranged close to each other on the left and right.
  • the “weak” operation unit 82 is also provided with two circular capacitance detection units 82a and 82b arranged close to each other on the left and right sides.
  • each of the operation units 81 and 82 includes a front plate (operation panel unit 80) from a display light transmitting portion of the nameplate film, a light source (LED) disposed on the back side thereof, and the like.
  • the operation buttons are virtually set on the front of the operation button 81.
  • the “strong” operation unit 81 includes a first mode operation button 83 (see FIG. 12A) and a second mode operation button 84 (see FIG. 12 (b)) is selectively set (displayed).
  • the first mode operation button 83 is displayed in a circle surrounding the capacitance detection unit 81b.
  • the second mode operation button 84 is displayed in a horizontally long oval shape that surrounds both the capacitance detection units 81a and 81b.
  • the operation control unit validates only the right capacitance detection unit (capacitance touch sensor) 81b and detects the left capacitance.
  • the part 81a is invalid (touch detection is not performed).
  • both the capacitance detection units 81a and 81b are validated (when either one is turned on, it is determined that there is a touch operation). It has become.
  • the first mode operation button 85 (see FIG. 12A) and the second mode operation button 86 (see FIG. 12B) are selectively used. It is set (displayed). Then, when the first mode operation button 85 is set, the operation control unit validates only the right-side capacitance detection unit 82b, and when the second mode operation button 86 is set, Both the capacitance detection units 82a and 82b are made effective. At this time, whether to set the first mode operation buttons 83 and 85 or the second mode operation buttons 84 and 86 can be adjusted (changed) by the user by operating the operation panel unit 80. ing.
  • the operation buttons 83 and 85 are circular and relatively small.
  • the operation buttons 84 and 86 appear to be large. In this way, the size of the operation buttons of the operation units 81 and 82 can be adjusted to a user's desired one, and thus visibility and operability can be improved.
  • the display unit and the operation unit are displayed in a single color by the LED 42.
  • the light source of the display unit and the operation unit for example, multicolor light emission
  • the display color can be changed as a display mode.
  • the colors of the display unit and the operation unit (operation buttons) can be adjusted to, for example, a user's desired color for each display unit, and thus visibility and operability can be improved.
  • the brightness of the display units 32 to 36 and the operation units 26 to 31 is adjusted in five steps.
  • the present invention is not limited to this, and can be changed in four steps or less, or in six steps or more. You may make it change into (stepless).
  • the brightness adjustment degree may be changed according to the color of the door (front plate).
  • the brightness is adjusted for both the display units 32 to 36 and the operation units 26 to 31, but the display mode of only one of the display unit and the operation unit is changed.
  • the display mode may be changed separately between the display unit and the operation unit.
  • the operation unit may be configured to detect not only a touch operation but also a flick operation or a drag operation.
  • the operation panel unit 10 (operation unit 25) and the like are provided on the left door 8 among the double doors, but may be provided on the right door 9.
  • the capacitive touch sensor is used for the operation unit, but various other sensors and switches may be used.
  • 1 is a refrigerator body
  • 8 is a left door (door)
  • 10, 50, 60, 70 and 80 are operation panel units
  • 23 is an operation control unit (adjusting means)
  • 24 is a front plate
  • 24a is a coating film
  • 25 is an operation unit
  • 26 to 31, 52, 53, 61 to 68, 71 to 79, 81 and 82 are operation units
  • 76a to 79a is an operation button
  • 26b to 31b, 81a, 81b, 82a and 82b are electrostatic capacity detection units
  • 32 to 36 are display units
  • 37 is a circuit board
  • 38 is a shielding plate
  • 39 is a spring member
  • 40 is flexible.
  • a switch printed board 41 is a nameplate film
  • 42 is an LED (light source)
  • 47 is a brightness adjusting circuit
  • 83 and 85 are first mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

 実施形態の冷蔵庫は、冷蔵庫本体の扉の前面板部分に、操作部及びその操作部に対応した表示部を有する操作パネル部を備え、前記操作パネル部における前記表示部及び/又は操作部の表示態様として、表示の輝度や色、位置、大きさ等を変更する調整手段を備えている。

Description

冷蔵庫 関連出願の引用
 本出願は、2013年7月23日に出願した日本国特許出願第2013-152574号による優先権の利益に基礎をおき、かつ、その利益を求めており、その内容全体が引用によりここに包含される。
 本実施形態は冷蔵庫に関する。
 従来、例えば家庭用の冷蔵庫においては、一般に、冷蔵室の扉に、操作を指示する複数の操作部及びその操作結果を表示する複数の表示部を有する操作パネルを設けることが行われている。近年、前記操作部を構成する操作スイッチとして、例えばガラス製の前面板の裏面側に、タッチ検出用の電極を配置した静電容量式のタッチセンサを採用することが考えられている。この静電容量式タッチセンサは、人の指が前面板に接触(近接)することに伴う電極の静電容量の変化を検出することに基づいて、操作されたことを判断するようになっている。また、前記表示部は、文字表示用のフィルムの後方にLEDを配置して構成され、前記操作部の操作が判断されると、対応する表示部のLEDが点灯されて表示部が光るようになっている。
特開2012-78086号公報
 上記従来の構成では、LEDの点灯時における表示部の明るさは一定であるため、例えば周囲環境によっては、ユーザにとって、明る過ぎる或いは明るさが足らず、見にくく感じることがある。表示部の視認性が低いと、ユーザが誤認識したり、操作部を誤操作したりしてしまう虞がある。
 そこで、本実施形態は、冷蔵庫本体の扉に設けられる操作パネル部の表示態様を、周囲環境やユーザの嗜好に応じて変更できるようにする。
 実施形態の冷蔵庫は、冷蔵庫本体の扉の前面板部分に、操作部及びその操作部に対応した表示部を有する操作パネル部を有し、前記操作パネル部における前記表示部及び/又は操作部の表示態様を変更する調整手段を備えることを特徴とする。
第1の実施形態を示すもので、待機モードにおける冷蔵庫本体の正面図 操作パネル部の全ての表示がなされた状態の拡大正面図 電気的構成を示すブロック図 操作ユニットの分解斜視図 操作ユニット部分の縦断側面図 操作ユニットの横断平面図 調整モードにおける表示例を示す操作パネル部の正面図 操作パネル部の拡大横断面図 第2の実施形態を示すもので、操作パネル部の全ての表示がなされた状態の拡大正面図 第3の実施形態を示すもので、操作パネル部の要部の正面図 第4の実施形態を示すもので、操作パネル部の要部の正面図 第5の実施形態を示すもので、操作パネル部の要部の正面図
 (1)第1の実施形態
 以下、第1の実施形態について、図1から図8を参照して説明する。図1は、本実施形態における冷蔵庫本体1の外観構成を概略的に示している。この冷蔵庫本体1は、前面が開口した縦長矩形箱状の断熱箱体2内に、複数の貯蔵室を設けて構成されている。具体的には、断熱箱体2内には、上から順に冷蔵室3、野菜室4が設けられ、この野菜室4の下方に製氷室5と第2冷凍室(切替室)6とが左右に並べて設けられ、最下部に第1冷凍室7が設けられている。
 このうち、冷蔵室3及び野菜室4は、庫内温度が例えば1℃から5℃程度の冷蔵温度に制御される冷蔵温度帯の貯蔵室である。製氷室5、第2冷凍室6及び第1冷凍室7は、庫内温度が例えば-18℃以下の冷凍温度に制御される冷凍温度帯の貯蔵室である。前記冷蔵室3の前面には、断熱性を有する両開き式の扉、即ち左右2枚のヒンジ開閉式の扉8、9が設けられている。後述するように、そのうち左側の扉8(以下、左扉8という)には、図2等にも示すように、操作パネル部10が設けられる。前記野菜室4、製氷室5、第2冷凍室6、第1冷凍室7の前面は、夫々、背面部に貯蔵容器を連結した引出し式の断熱扉11、12、13、14によって開閉される。
 詳しく図示はしないが、前記冷蔵庫本体1には、冷凍サイクルが組込まれている。図3に一部示すように、この冷凍サイクルは、前記冷蔵室3及び野菜室4を冷却するための冷蔵室用冷却器と、前記製氷室5及び第1、第2冷凍室7、6を冷却するための冷凍室用冷却器との2つの冷却器を備えると共に、圧縮機15(図3にのみ図示)、凝縮器、前記2つの冷却器に対する冷媒の流れを切替えるための切替弁16等を備えて構成される。
 また、図3に示すように、冷蔵庫本体1内には、冷蔵室3及び野菜室4に冷蔵室用冷却器からの冷気を循環供給するための冷蔵用送風機17、製氷室5及び第1、第2冷凍室7、6に冷凍室用冷却器から冷気を循環供給するための冷凍用送風機18、前記冷凍室用冷却器の除霜を行うための除霜ヒータ19.冷蔵室温度センサ20、冷凍室温度センサ21等が設けられている。
 さらに、冷蔵庫本体1内には、コンピュータを主体として構成され、全体を制御する主制御装置22が設けられている。この主制御装置22は、後述する操作制御部23にも接続され、前記操作制御部23からの信号や、前記冷蔵室温度センサ20、前記冷凍室温度センサ21の信号などに基づいて、前記冷蔵用送風機17、冷凍用送風機18、圧縮機15、切替弁16、除霜ヒータ19を制御し、もって、冷蔵庫本体1の冷却運転を実行するようになっている。
 次に、前記冷蔵室3の左扉8に設けられる操作パネル部10の構成について、図2から図8も参照して詳述する。ここで、詳しく図示はしないが、前記左扉8は、前面側に配置される前面板24と、その裏面側に配置される前面が開放した薄型のプラスチック製の箱体との間に(箱体の周囲に)、断熱材を配置して構成されている。前記前面板24は、例えばガラス製の透光性を有するものとされている。
 このとき、本実施形態では、図8にのみ図示するように、前面板24の裏面側には、冷蔵庫本体1の外観の着色と同等の色(例えば、白、黒、シルバー等)の塗料からなる薄い塗装膜24aが形成されている。ここでは、例えば白色の塗装膜24aが設けられている。図5、図6に示すように、前記操作パネル部10は、前記前面板24の裏面側に、後述する操作ユニット25を配設して構成されている。この操作パネル部10は、図1に示すように、左扉8の前面のうち、ヒンジとは反対の開動側、つまり右側の辺部寄り部分の縦長な矩形状の領域に設けられている。
 図2は、操作パネル部10(操作ユニット25)において、後述する操作部及び表示部の全ての表示がなされた(全ての光源が点灯された)状態を例示している。図2に示すように、この操作パネル部10は、右側に、ユーザが手の指でタッチ操作する複数、この場合6個の操作部26~31を縦一列に並んで備えている。これと共に、それら操作部26~31の左側に、各操作部26~31に対応した表示部32~36が縦に並んで設けられている。
 各操作部26~31は、周知の静電容量式タッチセンサから構成されており、前面板24の前面に仮想的に設定される操作ボタン26a~31aと、その裏面側に位置する静電容量検出部26b~31b(図3にのみ図示)とを有している。静電容量式タッチセンサは、前面板24の操作ボタン26a~31aにユーザが指を触れた(接近させた)ことを静電容量の変化として検出するものである。このとき、最下部を除いた上部に位置する5つの操作部26~30が、通常モードにおいて冷蔵庫の運転に関する設定操作を行うための操作部とされており、最下部の操作部31が、待機モードと通常モードとの間でのモードの切替え指示等を行うための操作部とされている。
 具体的には、図2に示すように、上から順に、「冷蔵」の操作部26(操作ボタン26a)、「冷凍」の操作部27(操作ボタン27a)、「冷凍機能」の操作部28(操作ボタン28a)、「製氷」の操作部29(操作ボタン29a)、「節電」の操作部30(操作ボタン30a)、「ホーム」の操作部31(操作ボタン31a)が設けられている。そのうち、「冷蔵」、「冷凍」、「冷凍機能」、「製氷」、「節電」の操作ボタン26a~30aについては、円の中にそれらの文字を配置して構成される。「ホーム」の操作部31の操作ボタン31aは、ほぼ五角形のマーク(家のイメージ)とされている。尚、本実施形態では、「ホーム」の操作ボタン31aが、決定操作ボタンを兼用している。
 これに対し、最上段の表示部32は、「冷蔵」、「冷凍」の操作部26、27に対応してそれらの中間の高さに設けられ、全体で円形に配置された5個の円弧ライン状のマークつまりインジケータと、その上部に位置する「明るさ調整」の文字と、下部に位置する「強」、「弱」の文字とからなる。図7にも示すように、表示部32のインジケータの点灯の数が強度レベル(或いは明るさ)を表すものとなる。
 その一つ下の表示部33は、「冷凍機能」の操作部28に対応し、上から順に「一気冷凍」、「熱もの冷凍」、「野菜冷凍」、「ドライ」の文字が、選択的に表示される。その下の表示部34は、「製氷」の操作部29に対応し、「一気製氷」、「製氷オフ」の文字が、選択的に表示される。その下の表示部35は、「節電」の操作部30に対応し、上から順に「節電」、「おでかけ」、「ピークシフト」の文字が、選択的に表示される。最下段の表示部36は、「ホーム」の操作部31に対応し、「ecoモード」の文字と、「キー(鍵)」のマークとが表示される。
 尚、本実施形態では、図8にのみ図示するように、前面板24の裏面側には、例えば白色の塗料による薄い塗装膜24aが形成されており、全体として半透明状態とされている。このとき、後述するように、表示機構により、光源としてのLEDが点灯された時のみ、操作ボタン26a~31a(円及び文字、並びにマーク)が投影表示され、明輝して見える構成となっている。表示部32~36についても、表示機構により、光源としてのLEDの点灯時のみ、操作部26~31で選択された文字やマークが投影表示され、明輝して見える構成となっている。
 なお、図2において、夫々の文字にアルファベットを付すと、上から順に、操作部では、(a)「冷蔵」、(b)「冷凍」、(c)「冷凍機能」、(d)「製氷」、(e)「節電」、(f)「キーロック (家マーク)印3秒押し」であり、表示部では、(g)「明るさ調整」、(h)「弱」、(i)「強」、(j)「一気冷凍」、(k)「熱もの冷凍」、(l)「野菜冷凍」、(m)「ドライ」、(n)「一気製氷」、(o)「製氷オフ」、(p)「節電」、(q)「おでかけ」、(r)「ピークシフト」、(s)「eco」、(t)「モード」である。
 次に、前記操作パネル部10を構成する操作ユニット25について、図4から図8も参照して述べる。即ち、図4~図6に示すように、操作ユニット25は、裏面側から順に、回路基板37、遮蔽板38、ばね部材39、可撓性スイッチプリント板40、銘板フィルム41を重ねるように配置して構成される。
 図4に示すように、そのうち回路基板37は、やや縦長の矩形状に構成され、その表面(前面)に、前記各操作部26~31及び各表示部32~36に対応して、それらの光源となる複数個のLED42が実装されている。これと共に、回路基板37には、そられLED42に対する通電用回路や、後述する静電容量検出部26b~31bの信号処理回路(検出部)を含む操作制御部23(図3にのみ図示)が設けられている。更に、回路基板37は、外部との接続用の外部接続用コネクタ43、44等を備えている。
 前記遮蔽板38は、着色された(光が透過しない)リジッドなプラスチック成型品からなり、全体として縦長矩形状に構成されており、その板面には、複数の光ガイド部45を一体に有している。これら各光ガイド部45は、前記回路基板37の各LED42の光を、光の漏れが無いようにしながら、前方の各操作部26~31及び各表示部32~36に向けて夫々案内するためのものである。
 従って、図5、図6にも示すように、各操作部26~31に対応した光ガイド部45は、後方に向けてすぼまっていくようなテーパ状(すり鉢状)をなし、遮蔽板38の中央右寄りに位置して全体で6個が縦に並んで形成されている。また、各表示部32~36(各文字やマーク)に対応した光ガイド部45は、前後に深さをもった枠状(例えば文字に対応する部分は横長な枠状)をなし、遮蔽板38の左側に位置して縦に並んで形成されている。この遮蔽板38は、前記回路基板37の表面側に、位置決め状態で被せられようにして結合される。尚、図4に示すように、この遮蔽板38の左辺部には、左方に突出するばね性を有した3個のストッパ部49が上下方向に並んで一体に形成されている。
 前記ばね部材39は、柔軟性(弾性)を有する透明なプラスチック材料からなり、各操作部26~31(操作ボタン26a~31a)に対応した(一回り大きい)円形状をなす肉厚な円形部39aと、それらを順に上下につなげる連結部39bとを一体的に有して構成されている。このばね部材39は、遮蔽板38の前面右寄り部分に形成された凹所に嵌り込むように取付けられる。これにて、ばね部材39は、可撓性スイッチプリント板40の各静電容量検出部26b~31b(図3にのみ図示)の裏面側に配置されるばね性を有したクッション材として機能し、それら各静電容量検出部26b~31bを、銘板フィルム41を介して前記前面板24の裏面に対して押当てる機能を果たす。
 そして、前記可撓性スイッチプリント板40は、全体として前記遮蔽板38の右半部を覆うような縦長矩形状の薄型シート状をなしている。詳しく図示はしないが、この可撓性スイッチプリント板40は、可撓性を有する例えばPETからなる透明なベースフィルムの表面に、前記静電容量検出部26b~31b(図3にのみ図示)及び、配線、誤検出防止用電極等を印刷形成し、その表面をやはりPETからなる透明なカバーフィルムで覆った構成を備える。前記各静電容量検出部26b~31bは、ベースフィルムの表面に、例えば一定の透明性を有する導電性ポリマーを、夫々円形(最下部の静電容量検出部31bのみ五角形)に印刷塗布して構成されている。この可撓性スイッチプリント板40は、右辺部の下端部に位置して、外部との電気的接続を行うための接続部40aが、細幅に下方に延びて設けられている。
 前記銘板フィルム41は、詳しく図示はしないが、縦長矩形状の透明フィルムの表面に、遮光部及び表示用透光部41a(図8に一部のみ図示)を設けて構成されている。そのうち表示用透光部41aは、前記各操作ボタン26a~31aを表示するためのマークや文字、並びに、各表示部32~36を構成する各文字やマークに対応して(透明に抜かれた状態で)形成されている。上記した可撓性スイッチプリント板40及び銘板フィルム41は、前記遮蔽板38の前面に位置決め状態で重ね合わせられるように取付けられ、以て、ユニット化された操作ユニット25が構成される。
 上記したように、前記LED42が点灯されることによって、銘板フィルム41の表示用透光部41aを光が通され、もって前面板24(操作パネル部10)に文字やマークが投影表示されるようになる。これにて、操作ユニット25内に表示機構を含んで構成され、表示機構(各LED42)は、前記操作制御部23により制御される。
 この操作ユニット25は、図5、図6に示すように、左扉8の内部に断熱材が除かれて形成された収納空間(収納ケース46)内に、前面板24の裏面に当接するようにして収納される。このとき、図6に示すように、左扉8の右側の側壁部8aには、操作ユニット25を出し入れするための縦長な開口部8bが設けられている。開口部8b部分には、蓋部材48が着脱(開閉)可能に取付けられる。この組付け時に、操作ユニット25(操作制御部23)は、前記コネクタ43を介して前記主制御装置22との電気的接続がなされる。
 さて、前記操作制御部23は、コンピュータ(CPU)を含んで構成され、そのソフトウエア構成等により前記各LED42を制御して、各操作部26~31の操作ボタン26a~31aの表示を行うと共に、表示部32~36について、現状の設定情況に対応した形態で表示を行う。このとき、図3に示すように、各LED42に対する輝度(電流値)を例えばPWM制御により調整するための周知の輝度調整回路47が設けられている。操作制御部23は、輝度調整回路47により、各LED42の点灯状態(オン・オフ及び輝度)を制御することが可能となっている。
 これと共に、操作制御部23は、静電容量式タッチセンサ(静電容量検出部26b~31b)の検出信号に基づく各操作ボタン26a~31aのタッチ操作(近接操作)を監視する。このとき、操作制御部23は、各静電容量検出部26b~31bの検出信号に基づいて、各操作ボタン26a~31aのタッチ操作を認識したときに、その操作結果に応じて表示部32~36の表示の変更を行うと共に、ブザーにより報知音を鳴動させる。更に、操作制御部23は、操作に応じた設定信号を、前記冷蔵庫本体1の主制御装置22に送信する。
 また、操作制御部23は、操作パネル部10の動作モードを、通常モードと待機モードとの間で切替えるようになっている。本実施形態では、通常モードにあっては、全ての操作ボタン26a~31aが点灯表示されると共に、表示部32~36の必要な点灯表示がなされ、全ての操作部26~31(操作ボタン26a~31a)の操作が有効とされる。尚、表示部32のうち「明るさ調整」の文字部分については、後述する調整モードになったときにのみ点灯されるようになっている。
 これに対し、待機モードでは、図7に示すように、表示部32~36の表示が消灯されると共に、各操作ボタン26a~30aの表示も消灯される。このときには、「ホーム」の操作ボタン31aのみが点灯表示状態とされて、この操作ボタン31aの操作のみが有効とされる。
 操作制御部23は、通常モードにあって、「ホーム」の操作ボタン31aが操作されたとき、或いは、全ての操作ボタン26a~31aの操作がない状態が所定時間継続したとき(例えば最後に操作されてから30秒が経過したとき)に、待機モードに切替える。操作パネル部10の待機モードにおいて、「ホーム」の操作ボタン31aの操作があったときに、待機モードを解除して通常モードに戻すようになっている。
 そして、後の作用説明でも述べるように、本実施形態では、操作パネル部10における視認性の変化を伴う表示態様の一つとして、各LED42の輝度、つまり、表示部32~36及び操作部26~31の操作ボタン26a~31aの表示の明るさを調整することが可能とされている。この場合、ユーザの操作パネル部10の操作によって、操作パネル部10の表示の明るさを調整(設定)することが可能とされ、操作制御部23は、設定された明るさに応じて、LED42の点灯する際の輝度を制御するようになっている。
 本実施形態では、操作制御部23は、例えば、輝度「1」(輝度が比較的低い)から輝度「5」(最高の明るさ)までの5段階の輝度レベルでLED42を制御するようになっている。ユーザは、設定操作により、表示部32~36及び操作部26~31の輝度(明るさ)を5段階のうちいずれかに調整することができる。従って、操作制御部23が調整手段として機能する。
 具体的には、操作制御部23は、操作パネル部10の通常モードにおいて、操作部26~31の特殊操作、例えば、離間して配置された2個の操作ボタンである、「冷凍」の操作ボタン27aと「節電」の操作ボタン30aとが同時にオン操作されたことを検出すると、調整モードに切替える。操作制御部23は、この調整モードでは、図7に示すように、表示部32を「明るさ調整」の文字部分を含めて点灯させると共に、「節電」の操作ボタン30a及び「ホーム」の操作ボタン31aを、現在の輝度レベルで点灯させる。
 本実施形態では、この調整モードでは、表示部32のうち、庫内の冷却強さの強弱を示すインジケータが、調整されるべき(現在の)輝度を示す表示に切替えられる。この場合、操作制御部23は、輝度「1」では、インジケータのうち左下の1個を点灯させ、輝度のレベルが、「2」~「5」に上昇するにつれ、時計回り方向に順次点灯数を増やしていく。図7は、輝度「3」の場合を例示している。
 この調整モードでは、例えば「節電」の操作ボタン30aが輝度の変更を指示する操作ボタンとして機能し、操作制御部23は、「節電」の操作ボタン30aが押されるたびに、輝度のレベルを一段階ずつ増やしていく。輝度「5」の場合に「節電」の操作ボタン30aが押された場合には、輝度「1」に戻す。またこのとき、操作制御部23は、実際に点灯しているLED42の輝度を、現在の設定輝度レベルに対応した輝度に変更させるようになっている。
 上記したように、「ホーム」の操作ボタン31aが決定操作ボタンとして機能し、「ホーム」の操作ボタン31aが操作されると、現状の輝度レベルに設定(決定)がなされる。「ホーム」の操作ボタン31aの操作がなくても、「節電」の操作ボタン30aの操作がない状態が所定時間(例えば10秒以上)続いた場合にも、その時点の輝度レベルに設定(決定)される。決定がなされると、調整モードから、通常モード(又は待機モード)に切替えられる。
 尚、表示部32~36及び操作部26~31の表示の輝度(明るさ)のデフォルト値(工場出荷時の設定値)としては、前面板24の塗装膜24aの色が、黒やシルバーの場合には、輝度「4」又は輝度「5」と高く設定されている。これに対し、塗装膜24aの色が白の場合には、デフォルト値が、複数段階の輝度のうち所定輝度以下、つまりやや低めの輝度である輝度「3」に設定されている。その理由は、次の通りである。
 即ち、図8に示すように、前面板24に白色の塗装膜24aを有しているものにあっては、LED24の輝度が高いと、光が銘板フィルム41の表示用透光部41aを通して前面板24を真直ぐ透過するものに加えて、前面板24の内部で反射した上で、前面板24を透過する光も多くなり、その分、表示用透光部41aの文字やマークが不明瞭(ぼやけた状態)になってしまう。従って、ユーザにとって見やすい初期設定とするためには、低めの輝度に設定されている方が望ましいのである。塗装膜24aが黒やシルバーの場合には、そのような現象は少なく、輝度が高いほど文字やマークが鮮明になる。
 次に、上記構成の作用・効果について述べる。上記構成の操作パネル部10においては、通常モードでは、LED42の設定された輝度での点灯により、操作部26~31の全ての操作ボタン26a~31aが投影表示されると共に、表示部32~36の必要な表示がなされる。ユーザは、それら操作ボタン26a~31aをタッチ操作することにより、冷蔵庫の運転に関する各種の設定操作を行うことができる。例えば、「冷蔵」の操作ボタン26aを操作して、冷蔵室3及び野菜室4の冷却強度を5段階で設定(変更)することができる。尚、このときには、表示部32のうち「明るさ調整」の文字は表示(点灯)されない。
 また、「ホーム」の操作ボタン31aが操作されたとき、或いは、全ての操作ボタン26a~31aの操作がない状態が所定時間継続したときに、通常モードから待機モードに切替えられる。この待機モードでは、操作ボタン26a~30aの表示(LED42)が消灯されて操作が無効とされると共に、表示部32~36の表示が消灯され、「ホーム」の操作ボタン31aのみが点灯表示されている(図1参照)。この待機モードにおいては、「ホーム」の操作ボタン31aの操作により、待機モードから通常モードへの切替え指示を行うことができる。この待機モードにより、消費電力を抑えることができる。
 上記の操作パネル部10にあっては、例えば周囲環境によっては、ユーザが、表示部32~36や操作部26~31(操作ボタン26a~31a)が、明る過ぎる或いは明るさが足らず、見にくく感じることがある。表示部32~36や操作ボタン26a~31aの視認性が低いと、ユーザが誤認識したり、操作ボタン26a~31aを誤操作したりしてしまう虞が考えられる。そこで、本実施形態では、表示部32~36及び操作部26~31の表示態様としての輝度を、次のように調整することができる。
 即ち、上記したように、ユーザは、操作パネル部10の通常モードにおいて、「冷凍」の操作ボタン27aと「節電」の操作ボタン30aとを同時にタッチ操作する。すると、調整モードに切替えられ、「明るさ調整」の文字部分を含めて表示部32が点灯表示されると共に、「節電」の操作ボタン30a及び「ホーム」の操作ボタン31aが点灯表示される。このとき、表示部32のインジケータには、現在の輝度のレベルが点灯数によって表示される。
 ユーザは、表示部32のインジケータ点灯数と明るさとを見ながら、「節電」の操作ボタン30aを操作して所望の輝度に調整することができる。ユーザが明る過ぎると感じていた場合には、輝度を下げれば良く、暗いと感じていた場合には。輝度を上げれば良い。この場合、「節電」の操作ボタン30aの操作と同時に、表示部32等の明るさ(輝度)が変更されるので、ユーザにとって判り易いものとなる。ユーザがちょうど良いと感じた輝度に調整した上で、「ホーム」の操作ボタン31aを操作すれば(或いは操作を終了して所定時間の経過を待つようにすれば)、その輝度に決定され、操作パネル部10は通常モードに戻るようになる。
 このように本実施形態によれば、操作部26~31及びそれら操作部26~31に対応した表示部32~36を有する操作パネル部10を左扉8に設けてなるものにおいて、表示部32~36及び操作ボタン26a~31aの表示態様この場合輝度の変更を可能に構成した。これにより、例えばユーザが感じる明るさが明る過ぎる場合には輝度を下げ、暗いと感じたならば輝度を上げるといったように、操作パネル部10の視認性を、周囲環境やユーザの嗜好に応じて任意に変更することが可能となる。この結果、ユーザにとっての操作パネル部10の視覚的な識別性を高いものとすることができ、誤認識や誤操作を減少させることができる。
 このとき、本実施形態では、操作パネル部10を、透光性を有する前面板24に対し表示部32~36及び操作部26~31を投影表示させるように構成したので、ユーザに対して視認性の高い操作パネル部10を構成することができ、また、光源としてのLED42の輝度の変更(調整)により、調整手段として機能を容易に実現することができる。
 また、本実施形態では、操作部26~31の操作ボタン26a~31aが操作されることに基づいて、操作パネル部10の輝度を変更するように構成したので、ユーザが輝度調整のための操作を容易に行うことができ、また構成の複雑化を招くこともない。特に本実施形態では、調整モードにおいて、表示部32の既存のインジケータを、輝度(明るさ)の高低を示す表示に兼用するようにしたので、簡単な構成で済ませながら、輝度の高低についての効果的な表示を行うことができる。
 更に、本実施形態では、所定の2個の操作ボタン、即ち、「冷凍」の操作ボタン27aと「節電」の操作ボタン30aとが同時操作されることにより、調整モードに切替えられるように構成したので、調整モードに切替えるための別途の操作ボタンを設けるといったことなく、簡単な構成で済ませることができる。しかも、「冷凍」の操作ボタン27aと「節電」の操作ボタン30aとは、離間して配置されているので、それら2個の操作ボタンが偶然同時に操作されて、誤って調整モードに切替わってしまうといった誤操作を、効果的に防止することができる。「ホーム」の操作ボタン31aを決定操作ボタンとして兼用したので、決定操作用の操作ボタンを増やすことなく、簡単な構成で済ませることができる。決定操作を省略しても良いので、ユーザの手間を省くことも可能となる。
 (2)第2~第5の実施形態、その他の実施形態
 図9は、第2の実施形態を示すものであり、操作パネル部50の構成を、全ての表示部及び操作ボタンの表示(点灯)状態で示している。この操作パネル部50が、上記第1の実施形態の操作パネル部10と異なる点は、操作パネル部50のうち「ホーム」の操作部31(操作ボタン31a)の下方に、操作パネル部50の表示態様として輝度(視認性)を変更(上下)させるための、「アップ」、「ダウン」の2個の操作部51、52(操作ボタン51a、52a)を設けた構成にある。
 この構成にあっては、ユーザは、調整モードに切替えた上で、「アップ」の操作部51(操作ボタン51a)を操作することにより、操作パネル部50の表示の輝度(明るさ)を段階的に上昇させて行くことができ、「ダウン」の操作部52(操作ボタン52a)を操作することにより、操作パネル部50の表示の輝度(明るさ)を段階的に下降させて行くことができる。これにより、上記第1の実施形態と同様の作用・効果に加えて、調整操作は「アップ」、「ダウン」のいずれかの操作部51、52の操作で済むので、ユーザにとって、輝度の調整操作が一層しやすいものとなる。
 図10は、第3の実施形態を示すもので、操作パネル部60の要部の構成を示している。この操作パネル部60には、「強」、「弱」が左右にペアとなった操作部(操作ボタン)が設けられるのであるが、ここでは、操作部の表示形態として、その「強」、「弱」の操作部(操作ボタン)の位置を、縦方向(高さ方向)に4段階に変更することができるように構成されている。
 即ち、操作パネル部60には、この場合、横に2列、縦に4段の合計8個の操作部61~68(操作ボタン)が設けられる。詳しく図示はしないが、各操作部61~68には、静電容量式タッチセンサ(静電容量検出部)が設けられている。操作パネル部60の各操作部61~68(前面板24)の前面には、銘板フィルムの表示用透光部や、その裏面側に配設された光源(LED)等から、操作ボタンが仮想的に設定される。
 前記各操作部61~68の光源としてのLEDや静電容量式タッチセンサ(静電容量検出部)は、操作制御部により制御される。このとき、操作制御部は、いずれか1段(2個)の操作部(操作ボタン)のみを選択的に有効(アクティブ)とし、残りの3段分(6個)の操作部(操作ボタン)については無効とする。有効とされた操作部は、操作ボタンの表示(LEDの点灯)がなされると共に、静電容量検出部によるタッチ検出がなされる。無効とされた6個の操作部(操作ボタン)については、表示(LEDの点灯)がなされず、タッチ検出もなされない。
 図10(a)は、最上段の操作部61、62の操作ボタン61a、62aが有効とされた(表示された)様子を示しており、図10(b)は、上から3段目の操作部65、66の操作ボタン65a、66aが有効とされた(表示された)様子を示している。この場合も、ユーザの操作パネル部60の操作により、どの段の操作部61~68を有効にするかを調整(変更)することができるようになっている。従って、操作制御部が調整手段として機能する。
 この第3の実施形態によれば、操作パネル部60の表示形態として、操作部61~68の位置を、ユーザの所望のものに調整することが可能となる。この結果、例えば、ユーザの身長に合わせて、操作部61~68(操作ボタン)を、見やすく、操作しやすい位置(高さ位置)に配置することが可能となり、操作部61~68の視認性、操作性の向上を図ることができる。
 図11は、第4の実施形態に係る操作パネル部70の要部を示すものであり、上記第3の実施形態とは次の点が異なる。即ち、操作パネル部70は、例えば9個の操作部71~79(操作ボタン)を縦一列に並んで備えているのであるが、上段の3個の操作部71~73、中段の3個の操作部74~76、下段の3個の操作部77~79のうち、いずれかの組が選択的に有効(アクティブ)とされるようになっている。残りの操作部は無効とされる。
 図11(a)は、上段の3個の操作部71~73の操作ボタン71a~73aが有効とされた(表示された)様子を示しており、図11(b)は、下段の3個の操作部77~79の操作ボタン77a~79aが有効とされた(表示された)様子を示している。この場合も、ユーザの操作パネル部70の操作により、どの組の操作部71~79を有効にするかを調整(変更)することができるようになっている。従って、この第4の実施形態によっても、上記第3の実施形態と同様に、ユーザの身長に合わせて、見やすく、操作しやすい位置(高さ位置)に操作部71~79(操作ボタン)を配置することが可能となる。尚、各操作部71~79の左側部にそれら操作部71~79に対応した表示部を設けた場合には、それら各表示部についても、操作部に併せて有効、無効とすることができる。
 図12は、第5の実施形態に係る操作パネル部80の要部を示している。この第5の実施形態においては、操作パネル部80における表示態様として、操作部(操作ボタン)の大きさを変更(調整)できるように構成されている。
 即ち、操作パネル部80には、例えば、「強」の操作部81と、「弱」の操作部82とが上下に並んで設けられている。図に破線で示すように、「強」の操作部81には、円形の静電容量検出部(静電容量式タッチセンサ)81a,81bが左右に2個接近して並んで設けられている。「弱」の操作部82にも、同様に、円形の静電容量検出部82a,82bが左右に2個接近して並んで設けられている。
 そして、詳しく図示はしないが、各操作部81、82には、銘板フィルムの表示用透光部や、その裏面側に配設された光源(LED)等から、前面板(操作パネル部80)の前面に操作ボタンが仮想的に設定されるのであるが、「強」の操作部81には、第1態様操作ボタン83(図12(a)参照)と、第2態様操作ボタン84(図12(b)参照)とが選択的に設定(表示)されるようになっている。図12(a)に示すように、第1態様操作ボタン83は、静電容量検出部81bを囲むような円形に表示される。また、図12(b)に示すように、第2態様操作ボタン84は、静電容量検出部81a、81bの両方を囲むような横長な長円形に表示される。
 このとき、操作制御部は、第1態様操作ボタン83が設定されている場合には、右側の静電容量検出部(静電容量式タッチセンサ)81bのみを有効とし、左側の静電容量検出部81aについては無効(タッチ検出を行わない)とする。これに対し、第2態様操作ボタン84が設定されている場合には、静電容量検出部81a,81bの双方を有効とする(どちらか一方でもオンしたらタッチ操作があった判断する)ようになっている。
 また、「弱」の操作部82についても、同様に、第1態様操作ボタン85(図12(a)参照)と、第2態様操作ボタン86(図12(b)参照)とが選択的に設定(表示)されるようになっている。そして、操作制御部は、第1態様操作ボタン85が設定されている場合には、右側の静電容量検出部82bのみを有効とし、第2態様操作ボタン86が設定されている場合には、静電容量検出部82a,82bの双方を有効とするようになっている。このとき、第1態様操作ボタン83,85に設定するか、第2態様操作ボタン84,86に設定するかは、ユーザが操作パネル部80の操作によって調整(変更)することができるようになっている。
 これにて、図12(a)に示すように、第1態様操作ボタン83,85が設定されている場合には、操作ボタン83,85は円形の比較的小さいものとなる。これに対し、図12(b)に示すように、第2態様操作ボタン84,86が設定されている場合には、見かけ上、操作ボタン84,86が大型になる。このように、操作部81,82の操作ボタンの大きさを、ユーザの所望のものに調整することが可能となり、ひいては視認性、操作性を向上させることができるものである。
 尚、図示はしないが、上記第1の実施形態等では、表示部及び操作部(操作ボタン)をLED42により単色で表示するようにしたが、表示部及び操作部の光源として、例えば多色発光型のLEDを用い、操作制御部が各LEDの点灯の色を制御することにより、表示態様として表示の色を変更可能に構成することができる。この場合、表示部及び操作部(操作ボタン)の色を、表示単位毎に例えばユーザの所望のものに調整することが可能となり、ひいては、視認性や操作性を高めることができる。
 また、上記第1の実施形態では、表示部32~36及び操作部26~31の輝度を5段階で調整するようにしたが、それに限定されず、4段階以下で変更したり、6段階以上(無段階)に変更するようにしても良い。扉(前面板)の色に応じて、輝度の調整度合いを変えるようにしても良い。さらに、上記第1の実施形態では、表示部32~36及び操作部26~31の双方について輝度を調整するように構成したが、表示部と操作部とのいずれか一方のみの表示態様を変更するようにしたり、表示部と操作部とで別々に表示態様を変更するようにしたりしても良い。操作部については、タッチ操作だけでなく、フリック操作やドラッグ操作等を検出できるような構成のものを採用しても良い。
 上記実施形態では、両開き式の扉のうち左扉8に操作パネル部10(操作ユニット25)等を設けるようにしたが、右側の扉9に設けるようにしても良い。上記実施形態では、操作部に静電容量式タッチセンサを採用したが、それ以外の各種センサやスイッチを採用しても良い。その他、上記した各実施形態に限定されるものではなく、例えば、冷蔵庫本体の各室の構成(配置)や、操作パネル部における操作部(操作ボタン)の種類や数、表示部の表示の形態等についても様々な変形例が考えられる。更には、操作ユニットの具体的な構造、例えば回路基板における光源の種類や遮蔽板の構造等に関しても種々の変形が可能である等、要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施し得るものである。
 図面中、1は冷蔵庫本体、8は左扉(扉)、10,50,60,70,80は操作パネル部、23は操作制御部(調整手段)、24は前面板、24aは塗装膜、25は操作ユニット、26~31,52,53,61~68,71~79,81,82は操作部、26a~31a,52a,53a,61a,62a、65a,66a,71a~73a,76a~79aは操作ボタン、26b~31b,81a,81b、82a,82bは静電容量検出部、32~36は表示部、37は回路基板、38は遮蔽板、39はばね部材、40は可撓性スイッチプリント板、41は銘板フィルム、42はLED(光源)、47は輝度調整回路、83,85は第1態様操作ボタン、84,86は第2態様操作ボタンを示す。

Claims (13)

  1.  冷蔵庫本体の扉の前面板部分に、操作部及びその操作部に対応した表示部を有する操作パネル部を有し、
     前記操作パネル部における前記表示部及び/又は操作部の表示態様を変更する調整手段を備えることを特徴とする冷蔵庫。
  2.  前記前面板は透光性を有して構成され、
     前記操作パネル部は、光源を有する表示機構を備え、該前面板に対し前記表示部及び/又は操作部を投影表示させるように構成されていることを特徴とする請求項1記載の冷蔵庫。
  3.  前記調整手段は、前記操作部が操作されることに基づいて、前記操作パネル部の表示態様を変更することを特徴とする請求項1又は2記載の冷蔵庫。
  4.  前記表示部には、庫内の冷却強さの設定の強弱を示すインジケータが設けられていると共に、
     前記調整手段による前記操作パネル部の表示態様の変更時には、前記インジケータが、調整レベルを示す表示に切替えられることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の冷蔵庫。
  5.  前記操作部は複数の操作ボタンを有し、そのうち所定の2個の操作ボタンが同時操作されることにより、前記操作パネル部の表示態様の変更操作が可能となる調整モードに切替えられることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の冷蔵庫。
  6.  前記所定の2個の操作ボタンは、離間して配置されるものであることを特徴とする請求項5記載の冷蔵庫。
  7.  前記操作パネル部の表示態様の変更操作後の決定は、前記操作部の決定操作ボタンの操作、或いは、前記操作部の最後の操作から所定時間が経過することによってなされることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の冷蔵庫。
  8.  前記操作部には、前記操作パネル部の表示態様の変更を指示するための、調整レベルを上下させる2個の操作ボタンが設けられていることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の冷蔵庫。
  9.  前記調整手段は、前記操作パネル部の表示形態として、前記表示部及び/又は操作部の輝度を変更することを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の冷蔵庫。
  10.  前記調整手段は、前記操作パネル部の表示形態として、前記表示部及び/又は操作部の色を変更することを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の冷蔵庫。
  11.  前記調整手段は、前記操作パネル部の表示形態として、前記表示部及び/又は操作部の位置を変更することを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の冷蔵庫。
  12.  前記調整手段は、前記操作パネル部の表示形態として、前記表示部及び/又は操作部の大きさを変更することを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の冷蔵庫。
  13.  前記前面板に白色の塗装膜を有しているものであって、前記表示部及び/又は操作部の輝度のデフォルト値は、複数段階の輝度のうち所定輝度以下に設定されていることを特徴とする請求項9に記載の冷蔵庫。
PCT/JP2014/003815 2013-07-23 2014-07-17 冷蔵庫 WO2015011908A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480036082.3A CN105378405B (zh) 2013-07-23 2014-07-17 冰箱
KR1020167000481A KR101883320B1 (ko) 2013-07-23 2014-07-17 냉장고

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013152574A JP6289829B2 (ja) 2013-07-23 2013-07-23 冷蔵庫
JP2013-152574 2013-07-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015011908A1 true WO2015011908A1 (ja) 2015-01-29

Family

ID=52392972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/003815 WO2015011908A1 (ja) 2013-07-23 2014-07-17 冷蔵庫

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6289829B2 (ja)
KR (1) KR101883320B1 (ja)
CN (2) CN105378405B (ja)
TW (1) TWI633264B (ja)
WO (1) WO2015011908A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6437756B2 (ja) * 2014-08-07 2018-12-12 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫
JP2017009131A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫
JP6933502B2 (ja) * 2016-11-29 2021-09-08 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫
CN108800734B (zh) * 2018-04-04 2021-06-22 重庆海尔制冷电器有限公司 显示组件及具有该显示组件的冰箱

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0712746U (ja) * 1993-06-25 1995-03-03 株式会社コロナ 燃焼器具の表示装置
JP2002147933A (ja) * 2000-11-06 2002-05-22 Matsushita Refrig Co Ltd 情報発信装置及び情報発信装置を備えた貯蔵庫
JP2003114077A (ja) * 2001-10-02 2003-04-18 Nippon Kentetsu Co Ltd 冷凍冷蔵ショーケースの運転内容設定方法
JP2003185135A (ja) * 2001-12-17 2003-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼機の表示装置
JP2009509118A (ja) * 2005-09-16 2009-03-05 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 冷蔵庫
US20100058792A1 (en) * 2006-12-15 2010-03-11 Lg Electronics Inc. Refrigerator
JP2012083102A (ja) * 2009-08-12 2012-04-26 Hitachi Appliances Inc 冷蔵庫
JP2012220186A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Lg Electronics Inc ディスプレイ装置及びこれを備える冷蔵庫
JP2013072581A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Toshiba Corp 冷蔵庫

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001283102A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Nippon Tmi Co Ltd 商品連動形インターネット応募方法
JP2002323858A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Sharp Corp 情報表示装置付き家庭電化製品、および、情報表示装置の移動用装置
JP2004360947A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Sharp Corp 冷蔵庫
KR20050052052A (ko) * 2003-11-29 2005-06-02 주식회사 대우일렉트로닉스 김치냉장고의 조작패널을 이용한 설정값변경방법
JP2005316299A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Hoshizaki Electric Co Ltd 表示装置
JP2007003640A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Tohoku Pioneer Corp 自発光パネル
KR101170577B1 (ko) * 2005-09-16 2012-08-01 엘지전자 주식회사 다중 표시부를 지닌 냉장고
JP2008224973A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Hoshizaki Electric Co Ltd 機器の操作パネル
CN101349833B (zh) * 2007-07-20 2011-11-23 奇美电子股份有限公司 光线调整装置与方法及应用此装置的背光模组与液晶显示器
KR101100146B1 (ko) * 2009-08-12 2011-12-29 히타치 어플라이언스 가부시키가이샤 냉장고
KR101821196B1 (ko) * 2010-02-23 2018-01-23 엘지전자 주식회사 단말기를 구비하는 냉장고 및 그 제어방법
DE102011077896A1 (de) * 2011-06-21 2012-12-27 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Bedien- und Anzeigeeinrichtung für ein Haushaltsgerät und Haushaltsgerät
CN102287976B (zh) * 2011-07-18 2013-06-26 浙江盾安机械有限公司 气液分离器
JP5784427B2 (ja) * 2011-09-07 2015-09-24 株式会社東芝 冷蔵庫
JP2013061103A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP6221048B2 (ja) * 2013-03-29 2017-11-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷蔵庫
JP2014240730A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 株式会社東芝 冷蔵庫
JP6403366B2 (ja) * 2013-07-08 2018-10-10 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0712746U (ja) * 1993-06-25 1995-03-03 株式会社コロナ 燃焼器具の表示装置
JP2002147933A (ja) * 2000-11-06 2002-05-22 Matsushita Refrig Co Ltd 情報発信装置及び情報発信装置を備えた貯蔵庫
JP2003114077A (ja) * 2001-10-02 2003-04-18 Nippon Kentetsu Co Ltd 冷凍冷蔵ショーケースの運転内容設定方法
JP2003185135A (ja) * 2001-12-17 2003-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼機の表示装置
JP2009509118A (ja) * 2005-09-16 2009-03-05 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 冷蔵庫
US20100058792A1 (en) * 2006-12-15 2010-03-11 Lg Electronics Inc. Refrigerator
JP2012083102A (ja) * 2009-08-12 2012-04-26 Hitachi Appliances Inc 冷蔵庫
JP2012220186A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Lg Electronics Inc ディスプレイ装置及びこれを備える冷蔵庫
JP2013072581A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Toshiba Corp 冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
CN108444188A (zh) 2018-08-24
CN105378405B (zh) 2018-04-24
CN105378405A (zh) 2016-03-02
TW201512620A (zh) 2015-04-01
KR20160018747A (ko) 2016-02-17
CN108444188B (zh) 2020-12-15
TWI633264B (zh) 2018-08-21
JP2015021704A (ja) 2015-02-02
JP6289829B2 (ja) 2018-03-07
KR101883320B1 (ko) 2018-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6403366B2 (ja) 冷蔵庫
JP6038543B2 (ja) 冷蔵庫
JP5667805B2 (ja) 冷蔵庫
WO2015011908A1 (ja) 冷蔵庫
TWI573972B (zh) 冰箱
TWI570376B (zh) 冰箱
US7436317B2 (en) Electric device with a user guide
JP2018077044A (ja) 冷蔵庫
JP6517977B2 (ja) 冷蔵庫
WO2014024631A1 (ja) 操作装置及び冷蔵冷凍庫
JP2014234985A (ja) 冷蔵庫
JP6903707B2 (ja) 冷蔵庫
JP6325632B2 (ja) 冷蔵庫
JP2021036191A (ja) 冷蔵庫
JP7175125B2 (ja) 冷蔵庫
JP7153772B2 (ja) 冷蔵庫
JP6923589B2 (ja) 冷蔵庫
JP6510020B2 (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14828746

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167000481

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IDP00201600492

Country of ref document: ID

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14828746

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1