WO2015005174A1 - 編組導体 - Google Patents

編組導体 Download PDF

Info

Publication number
WO2015005174A1
WO2015005174A1 PCT/JP2014/067487 JP2014067487W WO2015005174A1 WO 2015005174 A1 WO2015005174 A1 WO 2015005174A1 JP 2014067487 W JP2014067487 W JP 2014067487W WO 2015005174 A1 WO2015005174 A1 WO 2015005174A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
braided conductor
conductor
braided
strands
cutting
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/067487
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
克祥 大元
Original Assignee
住友電装株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電装株式会社 filed Critical 住友電装株式会社
Priority to DE112014003254.9T priority Critical patent/DE112014003254B4/de
Priority to CN201480039145.0A priority patent/CN105359225B/zh
Priority to US14/900,188 priority patent/US9455068B2/en
Publication of WO2015005174A1 publication Critical patent/WO2015005174A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/12Braided wires or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/28Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for wire processing before connecting to contact members, not provided for in groups H01R43/02 - H01R43/26
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/009Cables with built-in connecting points or with predetermined areas for making deviations

Definitions

  • This invention relates to a braided conductor.
  • Patent Document 1 discloses a high-voltage wire harness for an electric vehicle in which an electric wire is inserted into a shield tube.
  • the shield tube used here is obtained by cutting a long braided conductor, which is a mesh tube shape, to a required length and applying a predetermined treatment to the end portion.
  • Patent Document 2 discloses a braided conductor (flexible conductor) that electrically connects a short distance between a terminal in a device-side connector and an electronic circuit of the device.
  • the terminal can be moved with a predetermined clearance, thereby absorbing a dimensional tolerance that may occur with the counterpart terminal.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a technique for reducing strands of a braided conductor cut short.
  • a first aspect is a braided conductor obtained by cutting a long braided conductor composed of a plurality of strands knitted into a cylindrical shape, and the strand
  • the spiral pitch of is not less than 2 times and less than 5 times the length of the braided conductor.
  • the second aspect is a braided conductor according to the first aspect, wherein the helical pitch of the strands is three times or less the length of the braided conductor.
  • FIG. 1 is a side view showing the long braided conductor 10.
  • the long braided conductor 10 is obtained by braiding a plurality of strands 11 into a hollow cylinder by a braiding machine. More specifically, the long braided conductor 10 includes a plurality of strands 11 as one set (pick), and the plurality of sets of picks are plain weave, that is, the warp and the weft are crossed so as to float up and down alternately. It is comprised by knitting.
  • the strand 11 which comprises the elongate braided conductor 10 is comprised by conductors, such as a bare annealed copper wire, an oxygen free annealed copper wire, or a tin plating annealed copper wire, for example.
  • the short braided conductor 1 is obtained by cutting the long braided conductor 10 at a desired cutting position 13.
  • One or a plurality of electric wires 9 are inserted into the hollow interior of the braided conductor 1.
  • a linear body other than the electric wire 9 may be inserted into the hollow interior of the braided conductor 1.
  • the braided conductor 1 may be retrofitted to the electric wire 9 by inserting the electric wire 9 into the hollow interior of the braided conductor 1.
  • the wire 9 may be inserted through the hollow interior of the long braided conductor 10 from the beginning.
  • casing of an electronic device, etc. may be attached. Further, it is not always necessary to insert the electric wire 9 or the like into the hollow interior of the braided conductor 1, and it is conceivable to use the braided conductor 1 as a conductive wire.
  • FIG. 2 is a side view conceptually showing the spiral structure of the strands 11 constituting the long braided conductor 10.
  • FIG. 2 for convenience of explanation, only some strands 11 extending in the same spiral direction are illustrated, and a portion passing through the front side of each strand 11 is indicated by a solid line and passes through the back side. The part is shown with a broken line.
  • each strand 11 has a spiral pitch (P 1, that is, along the axial direction in which each strand 11 travels during one rotation). At a distance).
  • the strands 11 are braided together to support the other strands 11 so as not to be separated.
  • the element wire 11 is scattered by a force acting in the pulling direction or the like on each element wire 11.
  • the cutting length (L1) is shorter than the helical pitch (P1), the strands 11 are easily separated.
  • the long braided conductor 10 was cut, it was verified by changing the helical pitch whether or not the strands 11 were loosened.
  • a long braided conductor 10 having a striking number (number of picks) of 44, a hand count (number of strands 11 in one pick) of 30, and a strand diameter of 0.12 mm is used. Used.
  • FIG. 3 is a diagram showing two braided conductors 1A and 1B having different helical pitches.
  • the braided conductor 1A is obtained by cutting the long braided conductor 10 having a spiral pitch of 225 mm with a cutting length of 45 mm (Test 1).
  • the braided conductor 1B is obtained by cutting the long braided conductor 10 having a spiral pitch of 125 mm with a cutting length of 45 mm (Test 2).
  • the helical pitch is desirably less than 5 times the cutting length, and more preferably 3 times or less. It is clear. Thus, if the cutting length is the same, the shorter the helical pitch, the finer the stitches, whereby each strand 11 is firmly supported by the other strands 11. That is, by reducing the helical pitch, it is possible to suppress the strands 11 from being scattered.
  • the helical pitch when the spiral pitch is too small (for example, the spiral pitch is less than twice the cutting length), the strands 11 may be damaged by increasing the chance of rubbing between the strands 11. For this reason, it is desirable for the helical pitch to be at least twice the cutting length.
  • the spiral pitch is preferably set to be twice or more and less than five times the cutting length, more preferably twice. Above and below 3 times.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

 短く切断された編組導体において、素線がばらけることを低減する技術を提供する。複数の素線11を筒状に編みこむことによって構成された長尺状編組導体10を所望の切断長(L1)で切断することによって短い編組導体1が得られる。素線11は、例えば、裸軟銅線、無酸素軟銅線、または、錫メッキ軟銅線等の導体で構成されている。この編組導体1における素線11の螺旋ピッチ(P1)は、好ましくは、切断長(L1)の2倍以上5倍未満とされ、より好ましくは、切断長(L1)の2倍以上3倍以下とされる。

Description

編組導体
 この発明は、編組導体に関する。
 従来、筒状に編まれた編組導体を備えているワイヤーハーネスとして、特許文献1に開示のものがある。具体的に、特許文献1は、シールドチューブ内に電線が挿通された電気自動車用高電圧用ワイヤーハーネスを開示している。ここで用いられるシールドチューブは、網目筒状である長尺状の編組導体を、必要な長さで切断し、端部に所定の処理を施したものである。
 また近年、編組導体が柔軟性等を利用して、編組導体を様々な箇所で使用することが提案されている。例えば、特許文献2は、機器側コネクタにおける端子と当該機器の電子回路との間の短い距離を電気的に接続する編組導体(可撓性導体)を開示している。この可撓性導体が変形することによって、端子を所定のクリアランスで移動可能とし、これによって、相手側端子との間に生じうる寸法公差を吸収するようにしている。
特開2010-172162号公報 特開2011-165428号公報
 特許文献2にも示されているように、近年は、比較的短い編組導体を使用する機会が増えている。しかしながら、切断長が小さい編組導体の場合、切断長が大きい編組導体に比べて、編組導体を構成する素線がばらけやすいという問題があった。このため、切断された編組導体のばらけを防ぐ技術が求められている。
 本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、短く切断された編組導体において、素線がばらけることを低減する技術を提供することを目的とする。
 上記の課題を解決するため、第1の態様は、筒状に編みこまれた複数の素線で構成された長尺状編組導体を切断することによって得られる編組導体であって、前記素線の螺旋ピッチが、前記編組導体の長さの2倍以上5倍未満である。
 また、第2の態様は、第1の態様に係る編組導体であって、前記素線の螺旋ピッチが、前記編組導体の長さの3倍以下である。
 第1及び第2の態様によると、螺旋ピッチを細かくすることで、長尺状の編組導体を切断した際に、切断後の短い編組導体がばらけることを低減することができる。
本発明に係る編組導体を示す側面図である。 編組導体を構成する素線の螺旋構造を概念的に示す側面図である。 螺旋ピッチが異なる2つの編組導体を示す側面図である。
 以下、添付の図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、図面においては、理解容易のため、必要に応じて誇張または簡略化して図示されている場合がある。
 図1は、長尺状編組導体10を示す側面図である。長尺状編組導体10は、編組機によって複数の素線11を中空筒状に編組されたものである。より具体的には、長尺状編組導体10は、複数の素線11を1つの組(ピック)とし、複数組のピックを平織状、即ち、縦糸と横糸とを交差させて交互に浮き沈みさせるように編むことで構成されている。長尺状編組導体10を構成する素線11は、例えば、裸軟銅線、無酸素軟銅線、または、錫メッキ軟銅線等の導体で構成されている。
 長尺状編組導体10を所望の切断位置13にて切断することによって、短い編組導体1が得られる。この編組導体1の中空内部には、1本または複数本の電線9が挿通される。ただし、編組導体1の中空内部には、電線9以外の線状体が挿通されていてもよい。また、編組導体1の中空内部に電線9を挿通することによって、電線9に編組導体1を後付けするようにしてもよいが、予め、編組機において、電線9の周りを覆うように素線11を編みこむことによって、最初から長尺状編組導体10の中空内部に電線9が挿通されているようにしてもよい。また、図示を省略するが、編組導体1の端部1Tに、例えば電子機器の筐体などに取り付けるための取付用部材等が取り付けられてもよい。また、必ずしも編組導体1の中空内部に電線9等を挿通する必要はなく、編組導体1を導電線として使用することも考えられる。
 図2は、長尺状編組導体10を構成する素線11の螺旋構造を概念的に示す側面図である。図2においては、説明の便宜上、同じ螺旋方向に延びるいくつかの素線11のみを図示しており、各素線11のうち、手前側を通る部分が実線で示されており、裏側を通る部分が破線で示されている。
 図2に示される様に、長尺状編組導体10においては、各素線11が、所要の長さの螺旋ピッチ(P1,すなわち、各素線11が1回転する間に進む軸方向に沿った距離)で螺旋状に配されている。
 長尺状編組導体10においては、各素線11は、互いに編みこまれることによって、他の組の素線11をばらけないように支持している。しかしながら、長尺状編組導体10を図2に示される切断線13の位置で切断した際、各素線11に対して引き抜く方向等に力が作用することによって、素線11がばらけてしまうことがある。特に、切断長(L1)が螺旋ピッチ(P1)よりも短い場合、素線11がばらけやすい。
 そこで、長尺状編組導体10を切断した際に、素線11がほぐれるかどうかを、螺旋ピッチを変えて検証した。以下の試験では、一例として、打ち数(ピックの数)が44、持ち数(1つのピックにおける素線11の数)が30、素線径が0.12mmである長尺状編組導体10を用いている。
 図3は、螺旋ピッチが異なる2つの編組導体1A,1Bを示す図である。編組導体1Aは、螺旋ピッチが225mmである長尺状編組導体10を、切断長45mmで切断したものである(試験1)。また、編組導体1Bは、螺旋ピッチが125mmである長尺状編組導体10を、切断長45mmで切断したものである(試験2)。
 試験1に係る編組導体1Aの場合、すなわち、螺旋ピッチが切断長の5倍である場合、切断によって素線11のほぐれが発生し、形状維持が困難となっている(図3左)。一方、試験2に係る編組導体1Bの場合、すなわち、螺旋ピッチが切断長の3倍弱(詳細には、2.67倍)である場合、切断による素線11のほぐれが発生せず、編組導体1Bとしての形状が維持されている(図3右)。
 すなわち、試験1,2の結果から、切断時に素線11がほぐれないようにするためには、螺旋ピッチが、切断長の5倍未満であることが望ましく、3倍以下であることがより好ましいことが明らかである。このように、同一の切断長であれば、螺旋ピッチがより短い方が、編み目がより細かくなり、これによって、各素線11が他の素線11によりしっかりと支持される。つまり、螺旋ピッチを小さくすることで、素線11がばらけることを抑制できる。
 ただし、螺旋ピッチが小さすぎる場合(例えば、螺旋ピッチが切断長の2倍未満)、素線11同士が擦れてしまう機会が増えることで、素線11が傷ついてしまうおそれがある。このため、螺旋ピッチは、切断長の2倍以上であることが望ましい。
 以上を総括すると、切断による素線11のばらけを防止するためには、編組導体1において、好ましくは、螺旋ピッチが切断長の2倍以上かつ5倍未満とされ、より好ましくは、2倍以上かつ3倍以下とされる。
 この発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
 1,1A,1B 編組導体
 10 長尺状編組導体
 11 素線
 13 切断位置
 9 電線

Claims (2)

  1.  筒状に編みこまれた複数の素線で構成された長尺状編組導体を切断することによって得られる編組導体であって、
     前記素線の螺旋ピッチが、前記編組導体の長さの2倍以上5倍未満である、編組導体。
  2.  請求項1に記載の編組導体であって、
     前記素線の螺旋ピッチが、前記編組導体の長さの3倍以下である、編組導体。
PCT/JP2014/067487 2013-07-12 2014-07-01 編組導体 WO2015005174A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112014003254.9T DE112014003254B4 (de) 2013-07-12 2014-07-01 Geflochtener Leiter
CN201480039145.0A CN105359225B (zh) 2013-07-12 2014-07-01 编织导体
US14/900,188 US9455068B2 (en) 2013-07-12 2014-07-01 Braided conductor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-146523 2013-07-12
JP2013146523A JP2015018756A (ja) 2013-07-12 2013-07-12 編組導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015005174A1 true WO2015005174A1 (ja) 2015-01-15

Family

ID=52279860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/067487 WO2015005174A1 (ja) 2013-07-12 2014-07-01 編組導体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9455068B2 (ja)
JP (1) JP2015018756A (ja)
CN (1) CN105359225B (ja)
DE (1) DE112014003254B4 (ja)
WO (1) WO2015005174A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD815047S1 (en) 2014-09-25 2018-04-10 Conway Electric, LLC Overbraided electrical cord with X pattern
JP6519420B2 (ja) * 2015-09-13 2019-05-29 Psi株式会社 遮蔽テープ及びこれを用いた電纜
US9845941B2 (en) 2015-12-07 2017-12-19 Kuzco Lighting Lighting arrangement
USD784601S1 (en) 2015-12-07 2017-04-18 Kuzco Lighting Lighting arrangement
USD791396S1 (en) 2016-01-18 2017-07-04 Kuzco Lighting Lighting enclosure
USD818545S1 (en) * 2016-10-20 2018-05-22 Exemplar Design, Llc Jump rope
USD827059S1 (en) * 2016-10-20 2018-08-28 Exemplar Design, Llc Jump rope
JP6901934B2 (ja) 2017-08-03 2021-07-14 矢崎総業株式会社 編組及びワイヤーハーネス
JP2019096492A (ja) 2017-11-23 2019-06-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 アルミニウム系素線、撚線導体、編組線、および、ワイヤーハーネス
JP6460214B1 (ja) * 2017-11-23 2019-01-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネス
US11145434B2 (en) 2019-05-08 2021-10-12 Erico International Corporation Low voltage power conductor and system
JP2022169253A (ja) * 2021-04-27 2022-11-09 住友電装株式会社 導電性接続部材

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006252937A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 同軸ケーブル及び同軸ケーブルの製造方法
JP2007188782A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 同軸ケーブル
JP2011165428A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Autonetworks Technologies Ltd コネクタ装置
JP2013023776A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Kurabe Industrial Co Ltd コイル用結束紐

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4870887A (en) * 1988-03-18 1989-10-03 The Bentley-Harris Manufacturing Company Braided sleeve
US5186992A (en) * 1990-03-12 1993-02-16 The Bentley-Harris Manufacturing Company Braided product and method of making same
EP0711628A1 (en) * 1994-11-14 1996-05-15 METHODE ELECTRONICS, Inc. Elongated conductor with solder ribbon flux core
JP2004353134A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Murata Mach Ltd 幅広ヤーンによるブレイディング組成基材及びその製造方法
CN1328534C (zh) * 2004-03-29 2007-07-25 上海市塑料研究所 聚四氟乙烯复合软管、软管组件及软管制备方法
JP2010172162A (ja) 2009-01-26 2010-08-05 Sumitomo Wiring Syst Ltd 編組線加工装置
JP5505069B2 (ja) * 2009-06-23 2014-05-28 日立金属株式会社 ケーブルハーネス
JP2011099552A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Ichimon Kiko Kk 配管用熱膨張性被覆材
JP5350323B2 (ja) * 2010-06-02 2013-11-27 矢崎総業株式会社 編組シールド部材、編組シールド部材の製造方法、及びワイヤハーネス

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006252937A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 同軸ケーブル及び同軸ケーブルの製造方法
JP2007188782A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 同軸ケーブル
JP2011165428A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Autonetworks Technologies Ltd コネクタ装置
JP2013023776A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Kurabe Industrial Co Ltd コイル用結束紐

Also Published As

Publication number Publication date
CN105359225A (zh) 2016-02-24
DE112014003254T5 (de) 2016-03-31
US9455068B2 (en) 2016-09-27
DE112014003254B4 (de) 2021-02-18
CN105359225B (zh) 2017-03-15
US20160155533A1 (en) 2016-06-02
JP2015018756A (ja) 2015-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015005174A1 (ja) 編組導体
JP5159132B2 (ja) 平型ケーブル
JP6164531B2 (ja) シールド導電路
JP2014175070A (ja) 編組シールド付ケーブル
RU2015138426A (ru) Самозаворачивающаяся текстильная оплетка и способ ее изготовления
KR102539372B1 (ko) 전자기 차폐용 직물
CN104704153A (zh) 管状保护套筒
US9963808B2 (en) Knit EMI shield and method of construction thereof
CN103443871B (zh) 扁平电缆和线束
US20180130571A1 (en) Aluminum twisted wire and wire harness
JP5466730B2 (ja) 電磁波シールドスリーブ
JP2005149963A (ja) シールドスリーブ
JP2016225299A (ja) 医療用ケーブル
CN102789829B (zh) 一种耐弯曲采煤机软电缆
JP2007080706A (ja) シールドケーブル
JP5934687B2 (ja) 耐捻回性ケーブル
CN104810103A (zh) 内窥镜用电缆
JP2016207402A (ja) 編組導体及びワイヤーハーネス
CN109841299A (zh) 后装配屏蔽构件、屏蔽线和它们的制造方法
JP6168340B2 (ja) 金属撚線の製造方法、並びに、当該方法により製造される金属撚線及び金属撚線織物
JP2012043668A (ja) 接続方法及び端子付電線
JP2011165333A (ja) フラットケーブル、及び、ワイヤハーネス
JP2017126409A (ja) ワイヤハーネス
JP5511418B2 (ja) フラットケーブル、及び、ワイヤハーネス
JP2011165332A (ja) フラットケーブル、及び、ワイヤハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480039145.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14823295

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14900188

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112014003254

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14823295

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1