WO2015002214A1 - バルブユニット - Google Patents

バルブユニット Download PDF

Info

Publication number
WO2015002214A1
WO2015002214A1 PCT/JP2014/067612 JP2014067612W WO2015002214A1 WO 2015002214 A1 WO2015002214 A1 WO 2015002214A1 JP 2014067612 W JP2014067612 W JP 2014067612W WO 2015002214 A1 WO2015002214 A1 WO 2015002214A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
housing
base
spring piece
arm
pair
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/067612
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正憲 長澤
Original Assignee
矢崎総業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 矢崎総業株式会社 filed Critical 矢崎総業株式会社
Publication of WO2015002214A1 publication Critical patent/WO2015002214A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/05Two-pole devices
    • H01R33/06Two-pole devices with two current-carrying pins, blades or analogous contacts, having their axes parallel to each other
    • H01R33/09Two-pole devices with two current-carrying pins, blades or analogous contacts, having their axes parallel to each other for baseless lamp bulb
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/113Resilient sockets co-operating with pins or blades having a rectangular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/97Holders with separate means to prevent loosening of the coupling or unauthorised removal of apparatus held
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Definitions

  • the present invention provides a bulb having a base portion extending in a flat plate shape from a light emitting portion, a cylindrical socket into which the base portion is inserted, and a pair of pins that are provided in the socket and hold the base portion therebetween. And a valve unit including the terminal fitting.
  • FIG. 12 is an exploded perspective view of the conventional valve unit disclosed in Patent Document 1.
  • the valve unit 101 includes a wedge base valve 110, a synthetic resin socket 120 into which the flat base 111 of the wedge base valve 110 is inserted, and a pair of contact fittings 130 and 130 attached to the socket 120. It has.
  • the wedge base valve 110 has a flat base portion 111 and is integrally formed. On both surfaces of the base portion 111, a first convex portion 112a, a second convex portion 112b, and a third convex portion 112c are provided. Is formed.
  • the first convex portion 112 a is formed at the central portion of each surface of the base portion 111.
  • the 2nd convex part 112b and the 3rd convex part 112c are formed in the both sides of the 1st convex part 112a. Further, the pair of lead wires 113 and 113 protruding from the base 111 are folded back so that the tips thereof are located between the first convex portion 112a and the second convex portion 112b on each surface.
  • the socket 120 includes a rectangular tube portion 121 into which the base 111 of the wedge base valve 110 can be inserted, and a connector portion 122 that is continuous with the rectangular tube portion 121 and into which a mating connector (not shown) is fitted. .
  • Two slits 123 are formed on two surfaces of the four walls constituting the rectangular tube portion 121 from the opening end toward the back side. Between the two slits 123 is an arm portion 124 that is flexible in the inner and outer directions of the rectangular tube portion 121, and a cylindrical end portion 124 a is provided at the tip of the arm portion 124.
  • the contact metal fitting 130 is formed by bending a single heat-resistant copper alloy plate, and has a plate-like terminal portion 131 that protrudes into the connector portion 122 through the bottom surface of the rectangular tube portion 121, and a rectangular tube portion.
  • the side support plate portion 132 that contacts the inner surface of the 121, the electrode portion 133 that contacts the lead wire 113 of the wedge base valve 110, and the movable contact piece 134 that holds the base portion 111 of the wedge base valve 110 are connected to each other.
  • the connecting portion 135 is configured.
  • the movable contact piece 134 includes a contact pressing portion 136 that is locked to the first convex portion 112a, and a locking piece 137 that is inserted into the cylindrical end portion 124a and locked to the cylindrical end portion 124a. ing.
  • a pair of abutment fittings 130 are inserted into the socket 120, and the locking pieces 137 of the abutment fittings 130 are inserted into the tubular end portions 124a to form the tubular shape. Lock to the end 124a. Thereafter, the base portion 111 of the wedge base valve 110 is inserted into the rectangular tube portion 121. Further, when the base 111 is inserted into the rectangular tube 121, the pair of opposed movable contact pieces 134 and the pair of arms 124 are once bent outward, and the first protrusion 112 a gets over the contact pressing portion 136. After that, it returns to its original shape.
  • Such a valve unit 101 can be held as long as the thickness of the base 111 pushes the contact pressing portion 136 as much as possible even if the wedge base valve 110 is smaller within the tolerance dimension range.
  • the arm portion 124 bends outward together with the movable contact piece 134 and sandwiches and holds the base portion 111 together with the movable contact piece 134.
  • the conventional valve unit 101 was assembled.
  • the locking piece 137 of the contact fitting 130 is inserted into the cylindrical end portion 124a of the socket 120 and locked to the cylindrical end portion 124a.
  • both the pair of movable contact pieces 134 and the pair of arms 124 facing each other must be bent outward. In other words, the force required when the wedge base valve 110 is inserted into and removed from the rectangular tube 121 of the socket 120 is increased.
  • the thickness of the flat base 111 of the wedge base valve 110 is small within the tolerance range, only the force that bends the pair of movable contact pieces 134 without bending the pair of arms 124.
  • the wedge base valve 110 can be inserted into and removed from the rectangular tube 121 of the socket 120. That is, when the thickness of the flat base 111 of the wedge base valve 110 varies within the tolerance range, the wedge base valve 110 is inserted into and removed from the rectangular tube 121 of the socket 120. The magnitude of the insertion / removal force was different, and the workability when inserting the wedge base valve 110 into the socket 120 was poor.
  • the object of the present invention is to prevent the insertion / removal force when inserting / removing the valve from / to the housing from changing greatly even if the plate thickness of the base portion varies, and to improve the workability when inserting the valve into the housing.
  • the object is to provide a valve unit that can be improved.
  • the present invention according to claim 1 is a bulb having a base portion extending in a flat plate shape from a light emitting portion, a cylindrical housing into which the base portion is inserted, and provided in the housing, and the space between them
  • a valve unit including a pair of terminal fittings held between the base portions, wherein projections are provided on both surfaces of the base portion, and each of the pair of terminal fittings locks the projections.
  • a spring piece the spring piece having a curved portion formed by being bent convex toward the base portion, and when the spring piece engages the projection, The distal end portion abuts against the inner surface of the housing when the curved portion is pushed by the projection, and in this state, the valve unit is provided to be displaceable from the back of the housing to the opening side. It is.
  • the housing has an inner surface on both sides of a contact portion with which the tip of the spring piece abuts, and from the open end toward the back side.
  • Two slits are formed, and the space between the two slits is an arm that can be elastically deformed in the inner and outer directions of the housing, and the distal end portion of the spring piece is pressed by the projection.
  • the arm is pressed while being displaced from the proximal end to the distal end side of the arm, and the arm is elastically deformed.
  • the abutting portion of the arm is formed so as to protrude inward of the housing, and the thickness of the tip portion thereof. However, a step or inclination that is smaller than the thickness of the base end portion is formed.
  • protrusions are provided on both surfaces of the base portion, and each of the pair of terminal fittings includes a spring piece for locking the protrusion, and the spring piece faces the base portion.
  • the spring piece locks the projection
  • the tip of the spring piece is pressed against the inner surface of the housing by the projection being pushed by the projection.
  • it is provided to be displaceable from the back of the housing to the opening side. That is, when the plate thickness of the base portion is formed relatively thick within the tolerance dimension range, the bending portion is pushed by the protrusions and is crushed (deformed) so that the bending angle of the bending portion is increased.
  • the tip of the spring piece Since the tip of the spring piece is moved (displaced) toward the tip of the housing, the reaction force of the curved portion caused by being crushed by the protrusion is suppressed, and insertion / removal when inserting / removing the valve into / from the housing is suppressed. Force is reduced.
  • the plate thickness of the base portion is formed relatively thin within the tolerance dimension range, the deformation amount of the curved portion when the curved portion is pushed by the protrusion is formed so that the plate thickness of the base portion is thick. It is smaller than the deformation amount of the bending portion in the case.
  • the reaction force of the curved part when the base part is thick is suppressed by suppressing the reaction force of the curved part caused by being crushed by the protrusion.
  • the force is brought close to the reaction force of the curved portion when the plate thickness of the base portion is thin. Therefore, even if the thickness of the base part varies due to tolerance dimensional errors, the insertion / removal force when inserting / removing the valve into / from the housing is prevented from changing greatly, and workability when inserting the valve into the housing is prevented. Can be improved.
  • the housing is formed with two slits from the opening end toward the back side on both sides of the contact portion with which the tip of the spring piece abuts on the inner surface.
  • an arm that can be elastically deformed in the inner and outer directions of the housing, and the distal end portion of the spring piece is displaced from the proximal end of the arm to the distal end side by the curved portion being pushed by the projection, And the arm is elastically deformed. That is, when the bending portion is pushed by the protrusion, the arm is elastically deformed by being pushed by the bending portion, so that the tip of the spring piece escapes outward from the housing while absorbing the force acting on the bending portion.
  • the reaction force of the curved portion caused by being crushed by the protrusion is suppressed by the amount of the escape of the tip of the spring piece, and the insertion / removal force when the valve is inserted into and removed from the housing is further reduced. be able to. Therefore, the reaction force of the bending portion when the base portion is formed to be relatively thick can be made closer to the reaction force of the bending portion when the base portion is formed to be relatively thin. .
  • the abutting portion of the arm is formed so as to protrude inward of the housing, and the thickness of the distal end portion thereof is smaller than the thickness of the proximal end portion.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing how the wedge base valve shown in FIG. 2 is inserted into the housing in the state shown in FIG. 4.
  • (A) is a cross-sectional view showing the operation following FIG. 5, and (B) is It is a figure which expands and shows the principal part of (A).
  • FIG. 6 is sectional drawing which shows the operation
  • FIG. 2A is a cross-sectional view showing the operation following FIG. 5 when the plate thickness of the base portion of the wedge base valve shown in FIG. 2 is formed within a tolerance dimension range
  • FIG. It is a figure which expands and shows the principal part of (A).
  • (A) is sectional drawing which shows the operation
  • (B) is a figure which expands and shows the principal part of (A).
  • It is sectional drawing which shows the state by which the valve unit was assembled. It is a perspective view which shows the modification of the valve unit shown by FIG. It is an exploded view of the conventional valve unit.
  • the bulb unit 1 is used for a blinker lamp, a room lamp, etc. of an automobile.
  • a wedge base bulb 2 (bulb) and a flat base portion 21 of the wedge base bulb 2 are inserted.
  • the insertion direction of the base portion 21 to the housing 3 is indicated by an arrow Y
  • the thickness direction of the base portion 21 and the opposing direction of the pair of terminal fittings 4 and 4 are indicated by an arrow Z
  • the direction orthogonal to the Z direction is indicated by an arrow X.
  • the arrow Y direction may be referred to as the front-rear direction
  • the arrow Z direction may be referred to as the up-down direction
  • the arrow X direction may be referred to as the left-right direction.
  • the light emitting portion 20 side of the wedge base bulb 2 may be referred to as “front”
  • the base portion 21 side of the wedge base bulb 2 may be referred to as “rear”.
  • the wedge base bulb 2 has a light emitting part 20 (so-called light bulb) configured by enclosing a light emitting element in a glass bulb shell, and extends in a flat plate shape from the glass bulb shell of the light emitting unit 20. And a base portion 21 formed.
  • the base portion 21 has a first convex portion 22 (protrusion), a second convex portion 23, and a third convex portion 24 formed on both surfaces thereof.
  • the 1st convex part 22 is formed in the approximate center part of each surface of the base part 21, and the 2nd convex part 23 and the 3rd convex part 24 are the left-right direction (arrow X direction of the 1st convex part 22). ) Is formed on both sides.
  • the pair of lead wires 25 and 25 protruding from the base portion 21 are connected to the light emitting element to supply power to the light emitting element, and the tips thereof are the first convex portion 22 and the second convex portion. It is folded back so as to be positioned between the portion 23 and provided in contact with the surface of the base portion 21.
  • the first, second, and third protrusions 22, 23, and 24 are arranged in the left-right direction (arrow X direction) with the second protrusion 23 sandwiching the lead wire 25 between the first protrusion 22 and the second protrusion 23.
  • the third convex portion 24 is provided at the position where the first convex portion 22 and the second convex portion 22 and 23 are located rearward (arrow Y direction).
  • the housing 3 is formed so as to stand up like a disk-shaped substrate 30 and a square tube from one surface of the substrate 30, and the base portion 21 of the wedge base valve 2. And the cylindrical part 31 which accommodates the spring piece 41 and the electric contact piece 42 of a pair of terminal metal fittings 4 and 4, and the connector part 32 which protrudes and is formed from the other surface of the board
  • the cylindrical portion 31 is composed of four outer walls 31A, 31B, 31C, and 31D that face each other at intervals in the vertical and horizontal directions.
  • the pair of outer walls 31A, 31B that are vertically opposed to each other are provided with a pair of contact portions 33, 33 with which the spring pieces of the pair of terminal fittings 4, 4 abut. It has been.
  • the pair of abutting portions 33, 33 are provided at point-symmetric positions about the central axis of the cylindrical portion 31 of the housing 3.
  • Each contact portion 33 is formed with two slits 33a from the open end to the back side on both sides in the left-right direction (arrow X direction), and the space between the two slits 33a is the inside / outside direction of the cylindrical portion 31.
  • the arm 33A is elastically deformable. That is, the contact portion 33 is formed on the inner surface of the arm 33A.
  • Each abutting portion 33 is formed with a first step portion 34 that protrudes inwardly of the cylindrical portion 31 and a protruding portion that protrudes inwardly of the cylindrical portion 31, and its protruding portion.
  • a second step portion 35 is formed so that the dimension is smaller than the projected size of the first step portion 34.
  • the second step portion 35 is continuously formed on the tip side of the first step portion 34, and a step 36 is provided between the first step portion 34 and the second step portion 35.
  • This step 36 is provided at a substantially middle portion of the arm 33A and at a substantially middle portion in the front-rear direction (arrow Y direction) that is the extending direction of the slit 33a.
  • mounting portions 37 to which the terminal fittings 4 are mounted are provided on the upper and lower outer walls 31A and 31B.
  • the mounting portion 37 is formed to have the same protruding dimension as the first step portion 34, and is continuously formed on the back side (rear side) of the first step portion 34.
  • the mounting portion 37 is provided with a locking recess (not shown) in which the locking piece 44 of the terminal fitting 4 is locked.
  • the cylindrical portion 31 has a pair of locking arms (not shown) that are formed so as to stand in a rod shape from the base to the inner side of the cylindrical portion 31 and are locked to the third convex portions 24 of the base portion 21. Is provided.
  • the pair of locking arms are formed to extend from the bottom surface of the cylindrical portion 31 toward the opening side of the cylindrical portion 31.
  • the pair of locking arms are provided at point-symmetrical positions around the central axis of the cylindrical portion 31.
  • the pair of terminal fittings 4 and 4 have the same shape as shown in FIG. 1, and each terminal fitting 4 is formed by punching or bending a single metal plate.
  • the pair of terminal fittings 4, 4 are arranged at positions that are point-symmetric about the central axis of the cylindrical portion 31.
  • each terminal metal fitting 4 is engaged with a flat base 40 and a first convex portion 22 formed to protrude from the front end of the base 40 and formed on each surface of the base portion 21.
  • a spring piece 41, an electric contact piece 42 that is formed to protrude from the front end of the substrate 30 and is folded back in a U shape, and elastically contacts the lead wire 25 of the wedge base valve 2, and protrudes from the rear end of the base 40.
  • the base 40 is provided with a locking piece 44 that is formed by making a U-shaped cut into a part of the base 40 and is locked to the locking recess of the cylindrical portion 31.
  • the spring piece 41 is configured to have a curved portion 41 ⁇ / b> A that is bent into a mountain shape that is convex toward the base portion 21 inserted into the cylindrical portion 31.
  • 41 A of bending parts are provided in the position (floating position) which the front-end
  • the spring piece 41 locks the first convex portion 22 formed on the base portion 21
  • the distal end portion of the curved portion 41 ⁇ / b> A is pressed against the first convex portion 22 of the base portion 21. It is formed so as to be in contact with the contact portion 33.
  • the bending portion 41A is provided so as to be displaceable from the rear end (first step portion 34) to the front side (second step portion 35) in the contact portion 33 in a state where the tip end portion is in contact.
  • the wedge base valve 2 has a large tolerance because the whole is made of glass. Therefore, the assembly procedure of the valve unit 1 when the plate thickness of the base portion 21 of the wedge base valve 2 is formed largest and within the tolerance dimension range will be described.
  • each of the opposed spring pieces 41 has a curved portion 41 ⁇ / b> A that abuts the first convex portion 22 of each surface, and the top portion of the first convex portion 22.
  • the front end is moved from the rear end (first step portion 34) to the front side (second step portion 35) while being pushed and crushed (deformed) to increase the bending angle of the bending portion 41A ( Displaced).
  • the plate thickness of the base portion 21 of the wedge base valve 2 is formed to a substantially designed size, or when it is formed to be the smallest within the tolerance size range, as shown in FIG.
  • the curved portions 41A are in contact with the first convex portions 22 of the respective surfaces and pushed by the top portions of the first convex portions 22.
  • the bending portion 41 ⁇ / b> A is crushed (deformed) so as to increase the bending angle, the tip portion is slightly displaced forward in the first step portion 34 of the contact portion 33. Or the front-end
  • the thickness of the base portion 21 of the wedge base valve 2 is the largest in the tolerance dimension range as shown in FIGS. 6 and 7 and the smallest as shown in FIGS.
  • the position of the top part of the 1st convex part 22 differs with the case where it was done. That is, the position of the top portion of the first convex portion 22 formed largest within the tolerance dimension range is located on the inner side (center side) of the cylindrical portion 31 than the position of the top portion of the first convex portion 22 formed smallest. It will be provided.
  • the curved portion 41A pushed by the top portion of the first convex portion 22 is largely crushed (deformed) by the base portion 21 having the largest plate thickness, and the distal end portion of the spring piece 41 is While the portion is moved (displaced) from the rear end (first step portion 34) to the front side (second step portion 35), the arm 33A bends to absorb the force acting on the bending portion 41A, and the spring.
  • the tip portion of the piece 41 escapes outward from the cylindrical portion 31, and the reaction force of the curved portion 41 ⁇ / b> A generated by being crushed by the first convex portion 22 is suppressed by the amount that the tip portion of the spring piece 41 escapes. It will be.
  • each curved portion 41A and each arm 33A are substantially restored to their original shapes, and these first convex portions 22 are restored. Lock to. Further, the pair of locking arms provided in the cylindrical portion 31 is temporarily elastically deformed to the side away from each other when the third convex portions 24 of the respective surfaces come into contact with each other, and the third convex portions 24 of the respective surfaces are engaged with each other. After overcoming the protrusion at the tip of the stop arm, it returns to its original shape and engages with these third protrusions 24. Further, the pair of electrical contact portions are in elastic contact with the pair of lead wires 25, 25 positioned in the cylindrical portion 31. In this way, the valve unit 1 is assembled as shown in FIG.
  • the bending portion 41A is pushed by the first convex portion 22 (projection), and the bending angle of the bending portion 41A is increased. While being crushed (deformed), the distal end portion of the spring piece 41 is moved (displaced) to the front side, so that the reaction force of the curved portion 41A caused by being crushed by the first convex portion 22 is suppressed, Therefore, the insertion / separation force when the valve is inserted into and removed from the housing 3 is reduced.
  • the base portion 21 when the base portion 21 is formed to be relatively thin, the bending angle of the bending portion 41A when the bending portion 41A is pushed by the projection is small, and thus the deformation amount of the bending portion 41A is less than the base portion 21A.
  • the deformation amount of the curved portion 41A when the plate thickness of the portion 21 is formed relatively thick is smaller. Therefore, when the plate thickness of the base portion 21 is relatively thick, the reaction force of the curved portion 41A generated by being crushed by the first convex portion 22 is suppressed, so that the plate thickness of the base portion 21 is compared.
  • the reaction force of the spring piece 41 when it is formed to be thick is brought close to the reaction force of the spring piece 41 when the plate thickness of the base portion 21 is formed relatively thin.
  • the insertion / removal force when the valve is inserted into and removed from the housing 3 is prevented from changing greatly, and the valve is inserted into the housing 3. It is possible to improve the workability.
  • the bending portion 41A when the bending portion 41A is pushed by the first convex portion 22, the bending portion 41A is deformed, and the arm 33A is elastically deformed, thereby absorbing the force acting on the bending portion 41A and the spring piece 41.
  • the tip portion of the curved portion 41A escapes in the outward direction of the housing 3, and the reaction force of the curved portion 41A generated by being crushed by the first convex portion 22 is suppressed by the amount of the tip portion of the spring piece 41 that has escaped. Further, the insertion / separation force when the wedge base valve 2 (valve) is inserted into and removed from the housing 3 can be reduced.
  • a step 36 is formed in the contact portion 33 of the arm 33A, the step 36 is formed in the contact portion 33 of the arm 33A when the curved portion 41A is pushed by the top of the first convex portion 22. Compared with the case where it is not formed, the tip of the spring piece 41 will largely escape. Therefore, the bending portion 41A is deformed with a small force. Accordingly, when the base portion 21 is formed to be relatively thick, the reaction force of the curved portion 41A caused by being crushed by the first convex portion 22 is further suppressed, and the wedge is further increased. The insertion / removal force when the base valve 2 is inserted into and removed from the housing 3 can be reduced.
  • the step portion 36 is formed in the contact portion 33 of the arm 33A, but the present invention is not limited to this.
  • the contact portion 33 of the arm 33 ⁇ / b> A is formed so as to protrude inward of the housing 3, and the thickness of the distal end portion is thinner than the thickness of the proximal end portion.
  • Such an inclination 36 ′ may be formed.
  • the slope 36 ′ may be formed such that the thickness gradually decreases from the rear end to the front end of the contact portion 33.
  • Valve unit 2 Wedge base valve (valve) 3 Housing 4 (a pair of) terminal fittings 20 Light emitting portion 21 Base portion 22 First convex portion (protrusion) 41 Spring piece 41A curved portion

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

 本発明は、ベース部の板厚にバラツキが生じたとしても、バルブをハウジングに抜差しする際の挿入離脱力が大きく変わることを防止して、バルブをハウジングに挿入する際の作業性の向上を図ることができるバルブユニットを提供する。 バルブユニット(1)は、ベース部(21)を有するバルブ(2)と、ベース部が差し込まれる筒状のハウジング(3)と、ハウジング内に設けられて、互いの間にベース部を挟んで保持する一対の端子金具(4)と、を備え、ベース部の両面には、突起が設けられ、一対の端子金具は、突起(22)を係止するばね片(41)を備え、ばね片は、ベース部に向かって凸に曲げられて形成された湾曲部(41A)を有して構成され、ばね片が突起を係止する際に、ばね片の先端部は、湾曲部が突起に押されることで、ハウジングの内面に当接し、この状態で、ハウジングの奥から開口側に変位可能に設けられている。

Description

バルブユニット
 本発明は、発光部から平板状に延びたベース部を有するバルブと、ベース部が差し込まれる筒状のソケットと、ソケット内に設けられて、互いの間にベース部を挟んで保持する一対の端子金具と、を備えたバルブユニットに関する。
 図12は、特許文献1に開示された従来のバルブユニットの分解斜視図である。このバルブユニット101は、ウェッジベースバルブ110と、このウェッジベースバルブ110の平板状の基部111が差し込まれる合成樹脂製のソケット120と、このソケット120に取り付けられる一対の当接金具130、130と、を備えている。
 ウェッジベースバルブ110は、平板状の基部111を有して一体的に形成されており、基部111の両面には、第1凸部112a、第2凸部112b、及び、第3凸部112cが形成されている。第1凸部112aは、基部111の各面の中央部分に形成されている。第2凸部112b及び第3凸部112cは、第1凸部112aの両側に形成されている。また、基部111から突出した一対のリード線113、113は、その先端が、各面の第1凸部112aと第2凸部112bとの間に位置するように折り返されている。
 ソケット120は、ウェッジベースバルブ110の基部111が挿入可能な角筒部121と、この角筒部121に連続されているとともに図示しない相手方コネクタが嵌合されるコネクタ部122と、を備えている。角筒部121を構成する4面の壁のうち2面には開口端から奥側に向かって2本のスリット123が形成されている。2本のスリット123間は角筒部121の内外方向に可撓性を有するアーム部124となっており、同アーム部124の先端には筒形端部124aが設けられている。
 当接金具130は、一枚の耐熱銅合金板が屈曲されて形成されており、角筒部121の底面を貫通してコネクタ部122内に突出する板状の端子部131と、角筒部121の内面に当接する側面支持板部132と、ウェッジベースバルブ110のリード線113と接触する電極部133と、ウェッジベースバルブ110の基部111を保持するための可動接触片134と、これらを連結した連結部135と、を備えて構成されている。可動接触片134は、第1凸部112aに係止する接触押圧部136と、筒形端部124a内に挿入されて該筒形端部124aに係止される係止片137と、を備えている。
 このような従来のバルブユニット101を組み立てる際には、ソケット120に一対の当接金具130を差し込んで、当接金具130の係止片137が筒形端部124a内に挿入されて該筒形端部124aに係止する。この後、ウェッジベースバルブ110の基部111を角筒部121内に挿入する。また、基部111が角筒部121内に挿入される際は、対向する一対の可動接触片134及び一対のアーム部124が一旦外方に撓み、第1凸部112aが接触押圧部136を乗り越えた後、概ね元の形状に復帰する。このようなバルブユニット101は、ウェッジベースバルブ110が公差寸法範囲内において小さめであるとしても基部111の厚みが接触押圧部136を少しでも押し開く程度あれば保持できる。一方、ウェッジベースバルブ110が公差寸法範囲内において大きめである場合でも、アーム部124が可動接触片134とともに外側に撓んで、可動接触片134とともに基部111を挟み込んで保持する。こうして、従来のバルブユニット101を組み立てていた。
特開平7-230867号公報
 ところで、上述した従来のバルブユニット101にあっては、当接金具130の係止片137が、ソケット120の筒形端部124a内に挿入されて該筒形端部124aに係止していたから、ウェッジベースバルブ110の平板状の基部111の厚さが公差寸法範囲内において大きめである場合には、対向する一対の可動接触片134及び一対のアーム部124の両方を外方に撓ませなければ成らず、ウェッジベースバルブ110をソケット120の角筒部121内に挿入、離脱する際に必要な力が大きくなる。一方、ウェッジベースバルブ110の平板状の基部111の厚さが公差寸法範囲内において小さめである場合には、一対のアーム部124を撓ませることなく一対の可動接触片134を撓ませる力のみで、ウェッジベースバルブ110をソケット120の角筒部121内に挿入、離脱することができる。即ち、ウェッジベースバルブ110の平板状の基部111の板厚に、公差寸法範囲内でバラツキが生じた際には、ウェッジベースバルブ110をソケット120の角筒部121内に挿入、離脱する際の挿入離脱力の大きさが異なり、ウェッジベースバルブ110をソケット120に挿入する際の作業性が悪かった。
 本発明の目的は、ベース部の板厚にバラツキが生じたとしても、バルブをハウジングに抜差しする際の挿入離脱力が大きく変わることを防止して、バルブをハウジングに挿入する際の作業性の向上を図ることができるバルブユニットを提供することにある。
 請求項1に記載の本発明は、発光部から平板状に延びたベース部を有するバルブと、前記ベース部が差し込まれる筒状のハウジングと、前記ハウジング内に設けられて、互いの間に前記ベース部を挟んで保持する一対の端子金具と、を備えたバルブユニットであって、前記ベース部の両面には、突起が設けられ、前記一対の端子金具の各々は、前記突起を係止するばね片を備え、前記ばね片は、前記ベース部に向かって凸に曲げられて形成された湾曲部を有して構成され、前記ばね片が前記突起を係止する際に、前記ばね片の先端部は、前記湾曲部が前記突起に押されることで、前記ハウジングの内面に当接し、この状態で、前記ハウジングの奥から開口側に変位可能に設けられていることを特徴とするバルブユニットである。
 請求項2記載の本発明は、請求項1記載のバルブユニットにおいて、前記ハウジングには、その内面において前記ばね片の先端部が当接する当接部の両側に、開口端から奥側に向かって2本のスリットが形成され、該2本のスリット間が、前記ハウジングの内外方向に弾性変形自在なアームとされ、前記ばね片の先端部は、前記湾曲部が前記突起に押されることで、前記アームの基端から先端側に変位しつつ、前記アームを押圧し、当該アームを弾性変形させることを特徴とする。
 請求項3記載の本発明は、請求項2記載のバルブユニットにおいて、前記アームの前記当接部には、前記ハウジングの内方向に向かって突出して形成されているとともに、その先端部の厚さが、基端部の厚さよりも小さくなるような段差、又は、傾斜が形成されていることを特徴とする。
 請求項1記載の本発明によれば、ベース部の両面には、突起が設けられ、一対の端子金具の各々は、突起を係止するばね片を備え、ばね片は、ベース部に向かって凸に曲げられて形成された湾曲部を有して構成され、ばね片が突起を係止する際に、ばね片の先端部は、湾曲部が突起に押されることで、ハウジングの内面に当接し、この状態で、ハウジングの奥から開口側に変位可能に設けられている。即ち、ベース部の板厚が公差寸法範囲内で比較的厚く形成された場合には、湾曲部が突起に押されて、湾曲部の曲げ角度が大きくされるように潰され(変形し)つつ、ばね片の先端部がハウジングの先端側に動かされる(変位される)から、突起に潰されることで生じる湾曲部の反力が抑制されることとなり、バルブをハウジングに抜差しする際の挿入離脱力が低減される。一方、ベース部の板厚が公差寸法範囲内で比較的薄く形成された場合には、湾曲部が突起に押された際の湾曲部の変形量が、ベース部の板厚が厚く形成された場合の湾曲部の変形量よりも小さい。よって、ベース部の板厚が厚く形成された場合において、突起に潰されることで生じる湾曲部の反力が抑制されることにより、ベース部の板厚が厚く形成された場合の湾曲部の反力が、ベース部の板厚が薄く形成された場合の湾曲部の反力に近付けられることとなる。従って、公差寸法誤差により、ベース部の板厚にバラツキが生じたとしても、バルブをハウジングに抜差しする際の挿入離脱力が大きく変わることを防止して、バルブをハウジングに挿入する際の作業性の向上を図ることができる。
 請求項2記載の本発明によれば、ハウジングには、その内面においてばね片の先端部が当接する当接部の両側に、開口端から奥側に向かって2本のスリットが形成され、該2本のスリット間が、ハウジングの内外方向に弾性変形自在なアームとされ、ばね片の先端部は、湾曲部が突起に押されることで、アームの基端から先端側に変位しつつ、アームを押圧し、当該アームを弾性変形させる。即ち、湾曲部が突起に押された際に、湾曲部に押されてアームが弾性変形することで、湾曲部に作用する力を吸収しつつ、ばね片の先端部がハウジングの外方向に逃げることとなり、ばね片の先端部が逃げた分だけ、突起に潰されることで生じる湾曲部の反力が抑制されることとなり、より一層、バルブをハウジングに抜差しする際の挿入離脱力を低減することができる。従って、ベース部の板厚が比較的厚く形成された場合の湾曲部の反力を、より一層、ベース部の板厚が比較的薄く形成された場合の湾曲部の反力に近付けることができる。
 請求項3記載の本発明によれば、アームの当接部には、ハウジングの内方向に向かって突出して形成されているとともに、その先端部の厚さが、基端部の厚さよりも小さくなるような段差、又は、傾斜が形成されていることにより、湾曲部が突起に押された際に、アームの当接部に段差や傾斜が形成されていない場合と比較して、ばね片の先端部が大きく逃げることとなる。よって、湾曲部が小さな力で変形される。よって、突起に潰されることで生じる湾曲部の反力が抑制されることとなり、より一層、バルブをハウジングに抜差しする際の挿入離脱力を低減することができる。
本発明の一実施の形態にかかるバルブユニットを示す分解斜視図である。 図1に示されたバルブを示す斜視図である。 図1に示された端子金具を示す斜視図である。 図1に示されたハウジングに端子金具が装着された状態を示す斜視図である。 図2に示されたウェッジベースバルブが、図4に示された状態のハウジングに差し込まれる様子を示す断面図である。 図2に示されたウェッジベースバルブのベース部の板厚が公差寸法範囲内で大きく形成された場合において、(A)は、図5に続く動作を示す断面図であり、(B)は、(A)の要部を拡大して示す図である。 (A)は、図6に続く動作を示す断面図であり、(B)は、(A)の要部を拡大して示す図である。 図2に示されたウェッジベースバルブのベース部の板厚が公差寸法範囲内で小さく形成された場合において、(A)は、図5に続く動作を示す断面図であり、(B)は、(A)の要部を拡大して示す図である。 (A)は、図8に続く動作を示す断面図であり、(B)は、(A)の要部を拡大して示す図である。 バルブユニットが組み立てられた状態を示す断面図である。 図1に示されたバルブユニットの変形例を示す斜視図である。 従来のバルブユニットの分解図である。
 本発明の一実施の形態にかかるバルブユニットを、図1~図10を参照して説明する。
 バルブユニット1は、図1に示すように、自動車のウィンカーランプやルームランプ等に用いられるものであり、ウェッジベースバルブ2(バルブ)と、このウェッジベースバルブ2の平板状のベース部21が差し込まれる合成樹脂製のハウジング3と、このハウジング3に取り付けられる一対の端子金具4、4と、を備えて構成されている。
 ここで、ベース部21のハウジング3への差抜き方向を矢印Yで示し、ベース部21の板厚方向、及び、一対の端子金具4、4の対向方向を矢印Zで示し、矢印Yと矢印Zとの双方向に直交する方向を矢印Xで示す。また、本明細書では、矢印Y方向を前後方向と記し、矢印Z方向を上下方向と記し、矢印X方向を左右方向と記す場合がある。また、本明細書では、ウェッジベースバルブ2の発光部20側を「前方」と記し、ウェッジベースバルブ2のベース部21側を「後方」と記す場合がある。
 ウェッジベースバルブ2は、図2に示すように、ガラス球殻に発光素子が封入されて構成された発光部20(所謂、電球)と、この発光部20のガラス球殻から平板状に延びて形成されたベース部21と、を備えて一体に形成されている。ベース部21は、その両面に、第1凸部22(突起)、第2凸部23、及び、第3凸部24がそれぞれ形成されている。第1凸部22は、ベース部21の各面の略中央部に形成されていて、第2凸部23、及び、第3凸部24は、第1凸部22の左右方向(矢印X方向)の両側に形成されている。また、ベース部21から突出した一対のリード線25、25は、発光素子に接続されて該発光素子に電力を供給するためのものであり、その先端が、第1凸部22と第2凸部23との間に位置するように折り返されて、ベース部21の表面に接触した状態で設けられている。このような第1、第2、第3凸部22、23、24は、第2凸部23が、第1凸部22との間にリード線25を挟んで左右方向(矢印X方向)に並ぶ位置に設けられ、第3凸部24が、第1、第2凸部22、23よりも後方側(矢印Y方向)に設けられている。
 ハウジング3は、図1、図4に示すように、円板状の基板30と、この基板30の一方の面から角筒状に立設して形成されて、ウェッジベースバルブ2のベース部21、及び、一対の端子金具4、4のばね片41及び電気接触片42を収容する筒部31と、基板30の他方の面から突出して形成されて、図示しないコネクタが嵌合するコネクタ部32と、を備えている。
 筒部31は、上下、左右方向に互いに間隔をあけて対向する4つの外壁31A、31B、31C、31Dから構成されている。4つの外壁31A、31B、31C、31Dのうち、上下に対向する一対の外壁31A、31Bには、一対の端子金具4、4の各ばね片が当接する一対の当接部33、33が設けられている。一対の当接部33、33は、ハウジング3の筒部31の中心軸を中心として点対称の位置に設けられている。
 各当接部33は、その左右方向(矢印X方向)の両側に、開口端から奥側に向かう2本のスリット33aが形成され、該2本のスリット33a間が、筒部31の内外方向に弾性変形自在なアーム33Aとされている。即ち、当接部33は、アーム33Aの内面に形成されている。また、各当接部33には、筒部31の内方向に向かって突出して形成された第1段部34と、筒部31の内方向に向かって突出して形成されているとともに、その出寸法が第1段部34の出寸法よりも小さくなるように形成された第2段部35と、が形成されている。第2段部35は、第1段部34の先端側に連続して形成されていて、第1段部34と第2段部35との間には段差36が設けられている。この段差36は、アーム33Aの略中央部であり、かつ、スリット33aの延在方向である前後方向(矢印Y方向)の略中間部に設けられている。
 さらに、上下の外壁31A、31Bには、端子金具4が装着される装着部37が設けられている。装着部37は、第1段部34と同じ出寸法を有して形成されて、第1段部34の奥側(後方側)に連続して形成されている。装着部37には、端子金具4の係止片44が係止する係止凹部(図示しない)が設けられている。
 さらに、筒部31には、基部から筒部31の内側に棒状に立設して形成されて、ベース部21の各第3凸部24に係止する一対の係止アーム(図示しない)が設けられている。一対の係止アームは、筒部31の底面から筒部31の開口部側に向かって延在して形成されている。一対の係止アームは、筒部31の中心軸を中心として点対称の位置に設けられている。
 一対の端子金具4、4は、図1に示すように、互いに同形状であり、各端子金具4は、一枚の金属板に打ち抜き加工や曲げ加工が施されて形成されている。一対の端子金具4、4は、筒部31の中心軸を中心にして点対称となる位置に配置されている。各端子金具4は、図3にも示すように、平板状の基部40と、基部40の前端から突出して形成されてベース部21の各面に形成された第1凸部22に係止するばね片41と、基板30の前端から突出して形成されるとともにU字状に折り返されて、ウェッジベースバルブ2のリード線25と弾性接触する電気接触片42と、基部40の後端から突出して形成されてハウジング3の基板30を貫通してコネクタ部32内に突出する板状の端子部43と、を備えている。基部40には、その一部にコ字状の切込みを入れることで形成され、筒部31の係止凹部に係止する係止片44が設けられている。
 ばね片41は、筒部31に差し込まれたベース部21に向かって凸となる山型形状に曲げ形成された湾曲部41Aを有して構成されている。湾曲部41Aは、その先端部が、ばね片41の自然状態において、筒部31の当接部33から離れた位置(浮いた位置)に設けられている。そして、ばね片41がベース部21に形成された第1凸部22を係止する際に、ベース部21の第1凸部22により押された状態で、湾曲部41Aの先端部は、当接部33に当接されるように形成されている。さらに、湾曲部41Aは、その先端部が当接した状態で、当接部33における後端(第1段部34)から前側(第2段部35)に変位可能に設けられている。
 次に、バルブユニット1の組み立て手順について、図5~図10を参照して説明する。ここで、特に、ウェッジベースバルブ2は、その全体がガラスで製造されているから公差が大きい。よって、ウェッジベースバルブ2のベース部21の板厚が、公差寸法範囲内において、最も大きく形成された場合と、最も小さく形成された場合のバルブユニット1の組み立て手順について説明する。
 最初に、ウェッジベースバルブ2のベース部21の板厚が公差寸法範囲内で大きく形成された場合について説明する。図5、図6に示すように、ウェッジベースバルブ2のベース部21を筒部31内の一対の端子金具4、4間に差し込む。ベース部21が筒部31内に進入するに伴って、対向する一対のばね片41は、各湾曲部41Aが、各面の第1凸部22が当接し、第1凸部22の頂部により押されて、湾曲部41Aの曲げ角度が大きくされるように潰され(変形し)つつ、その先端部が後端(第1段部34)から前側(第2段部35)に動かされる(変位される)。これと同時に、図7にも示すように、湾曲部41Aが第1凸部22の頂部により押されることで、アーム33Aに力がかかって該アーム33Aが筒部31の外方に弾性変形する。
 一方、ウェッジベースバルブ2のベース部21の板厚が、略設計寸法に形成された場合、若しくは、公差寸法範囲内で最も小さく形成された場合には、図8に示すように、ベース部21が筒部31内に進入するに伴って、対向する一対のばね片41は、各湾曲部41Aが、各面の第1凸部22が当接し、第1凸部22の頂部により押されて、湾曲部41Aの曲げ角度が大きくされるように潰され(変形し)つつ、その先端部が当接部33の第1段部34内において、僅かに前側に変位される。又は、湾曲部41Aの先端部は変位されない。これと同時に、図9にも示すように、湾曲部41Aが第1凸部22の頂部により押されることで、アーム33Aにも力がかかって該アーム33Aが筒部31の外方に弾性変形する。又は、アーム33Aは弾性変形しない。
 ここで、ウェッジベースバルブ2のベース部21の板厚が、図6、図7に示すように公差寸法範囲内で最も大きく形成された場合と、図7、図8に示すように最も小さく形成された場合とでは、第1凸部22の頂部の位置が異なる。即ち、公差寸法範囲内で最も大きく形成された第1凸部22の頂部の位置は、最も小さく形成された第1凸部22の頂部の位置よりも、筒部31の内側(中心側)に設けられていることとなる。よって、この第1凸部22の頂部により押される湾曲部41Aは、板厚が最も大きく形成されたベース部21により、大きく潰され(変形され)、さらに、ばね片41の先端部が、先端部が後端(第1段部34)から前側(第2段部35)に動かされ(変位され)つつ、アーム33Aが撓むことで、湾曲部41Aに作用する力を吸収しつつ、ばね片41の先端部が筒部31の外方向に逃げることとなり、ばね片41の先端部が逃げた分だけ、第1凸部22に潰されることで生じる湾曲部41Aの反力が抑制されることとなる。
 さらに進入するに伴って、各面の第1凸部22が各湾曲部41Aを乗り越えた後、各湾曲部41A及び各アーム33Aは、概ね元の形状に復元して、これら第1凸部22に係止する。また、筒部31内に設けられた一対の係止アームは、各面の第3凸部24が当接することにより互いに離れる側に一旦弾性変形し、各面の第3凸部24が各係止アーム先端の突起部を乗り越えた後、概ね元の形状に復帰してこれら第3凸部24に係止する。また、一対の電気接触部は、筒部31内に位置付けられた一対のリード線25、25と弾性接触する。このようにして、図10に示すように、バルブユニット1が組み立てられる。
 このように、ベース部21の板厚が比較的厚く形成された場合には、湾曲部41Aが第1凸部22(突起)に押されて、湾曲部41Aの曲げ角度が大きくされるように潰され(変形し)つつ、ばね片41の先端部が前側に動かされる(変位される)から、第1凸部22に潰されることで生じる湾曲部41Aの反力が抑制されることとなり、よって、バルブをハウジング3に抜差しする際の挿入離脱力が低減される。一方、ベース部21の板厚が比較的薄く形成された場合には、湾曲部41Aが突起に押された際の湾曲部41Aの曲げ角度が小さく、よって、湾曲部41Aの変形量が、ベース部21の板厚が比較的厚く形成された場合の湾曲部41Aの変形量よりも小さい。従って、ベース部21の板厚が比較的厚く形成された場合において、第1凸部22に潰されることで生じる湾曲部41Aの反力が抑制されることにより、ベース部21の板厚が比較的厚く形成された場合のばね片41の反力が、ベース部21の板厚が比較的薄く形成された場合のばね片41の反力に近付けられることとなる。よって、公差寸法誤差により、ベース部21の板厚にバラツキが生じたとしても、バルブをハウジング3に抜差しする際の挿入離脱力が大きく変わることを防止して、バルブをハウジング3に挿入する際の作業性の向上を図ることができる。
 また、湾曲部41Aが第1凸部22に押された際に、湾曲部41Aが変形しつつ、アーム33Aが弾性変形することで、湾曲部41Aに作用する力を吸収しつつ、ばね片41の先端部がハウジング3の外方向に逃げることとなり、ばね片41の先端部が逃げた分だけ、第1凸部22に潰されることで生じる湾曲部41Aの反力が抑制されることとなり、より一層、ウェッジベースバルブ2(バルブ)をハウジング3に抜差しする際の挿入離脱力を低減することができる。
 また、アーム33Aの当接部33には、段差36が形成されているから、湾曲部41Aが第1凸部22の頂部に押された際に、アーム33Aの当接部33に段差36が形成されていない場合と比較して、ばね片41の先端部が大きく逃げることとなる。よって、湾曲部41Aが小さな力で変形される。よって、ベース部21の板厚が比較的厚く形成された場合において、第1凸部22に潰されることで生じる湾曲部41Aの反力が、より一層、抑制されることとなり、より一層、ウェッジベースバルブ2をハウジング3に抜差しする際の挿入離脱力を低減することができる。
 なお、上述した実施形態では、アーム33Aの当接部33には、段差36が形成されていたが、本発明はこれに限ったものではない。アーム33Aの当接部33には、図11に示すように、ハウジング3の内方向に向かって突出して形成されているとともに、その先端部の厚さが、基端部の厚さよりも薄くなるような傾斜36´が形成されていてもよい。この傾斜36´は、当接部33の後端から前端に向かうに従って、徐々に厚さが減少するように形成されていてもよい。
 また、前述した各実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は実施形態に実施形態に限定されるものではない。即ち、当業者は、従来公知の知見に従い、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。かかる変形によってもなお本発明のバルブユニット1の構成を具備する限り、もちろん、本発明の範疇に含まれるものである。
1        バルブユニット
2        ウェッジベースバルブ(バルブ)
3        ハウジング
4        (一対の)端子金具
20       発光部
21       ベース部
22       第1凸部(突起)
41       ばね片
41A      湾曲部

Claims (3)

  1.  発光部から平板状に延びたベース部を有するバルブと、前記ベース部が差し込まれる筒状のハウジングと、前記ハウジング内に設けられて、互いの間に前記ベース部を挟んで保持する一対の端子金具と、を備えたバルブユニットであって、
     前記ベース部の両面には、突起が設けられ、
     前記一対の端子金具の各々は、前記突起を係止するばね片を備え、
     前記ばね片は、前記ベース部に向かって凸に曲げられて形成された湾曲部を有して構成され、
     前記ばね片が前記突起を係止する際に、前記ばね片の先端部は、前記湾曲部が前記突起に押されることで、前記ハウジングの内面に当接し、この状態で、前記ハウジングの奥から開口側に変位可能に設けられていることを特徴とするバルブユニット。
  2.  前記ハウジングには、その内面において前記ばね片の先端部が当接する当接部の両側に、開口端から奥側に向かって2本のスリットが形成され、該2本のスリット間が、前記ハウジングの内外方向に弾性変形自在なアームとされ、
     前記ばね片の先端部は、前記湾曲部が前記突起に押されることで、前記アームの基端から先端側に変位しつつ、前記アームを押圧し、当該アームを弾性変形させることを特徴とする請求項1記載のバルブユニット。
  3.  前記アームの前記当接部には、前記ハウジングの内方向に向かって突出して形成されているとともに、その先端部の厚さが、基端部の厚さよりも小さくなるような段差、又は、傾斜が形成されていることを特徴とする請求項2記載のバルブユニット。
PCT/JP2014/067612 2013-07-05 2014-07-02 バルブユニット WO2015002214A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-141444 2013-07-05
JP2013141444A JP6072629B2 (ja) 2013-07-05 2013-07-05 バルブユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015002214A1 true WO2015002214A1 (ja) 2015-01-08

Family

ID=52143786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/067612 WO2015002214A1 (ja) 2013-07-05 2014-07-02 バルブユニット

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6072629B2 (ja)
WO (1) WO2015002214A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113670985A (zh) * 2021-09-22 2021-11-19 中国航空工业集团公司上海航空测控技术研究所 一种用于片式氧气传感器的转接和电传输装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5261182U (ja) * 1975-10-27 1977-05-04
JPH02134682U (ja) * 1989-04-14 1990-11-08
JPH0384575U (ja) * 1989-12-18 1991-08-27
US5895295A (en) * 1997-06-19 1999-04-20 Koito Manufacturing Co., Ltd. Bulb socket
JP2001143838A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd バルブソケット
JP2013037989A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Yazaki Corp ソケット

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5261182U (ja) * 1975-10-27 1977-05-04
JPH02134682U (ja) * 1989-04-14 1990-11-08
JPH0384575U (ja) * 1989-12-18 1991-08-27
US5895295A (en) * 1997-06-19 1999-04-20 Koito Manufacturing Co., Ltd. Bulb socket
JP2001143838A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd バルブソケット
JP2013037989A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Yazaki Corp ソケット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113670985A (zh) * 2021-09-22 2021-11-19 中国航空工业集团公司上海航空测控技术研究所 一种用于片式氧气传感器的转接和电传输装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6072629B2 (ja) 2017-02-01
JP2015015168A (ja) 2015-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4554376B2 (ja) コネクタ
JP5805230B2 (ja) 電気コネクタ
US9583869B2 (en) Connector and electrical connection device
JP2014207216A (ja) 端子金具
JP2014183029A (ja) 端子金具
WO2015115093A1 (ja) コネクタおよびコネクタ装置
CN107732497B (zh) 连接器
JP2006244969A (ja) 自動調芯用コネクタ
JP2011113823A (ja) コネクタロック装置
JP2007280825A (ja) 電気接続端子
JP6072629B2 (ja) バルブユニット
JP4876012B2 (ja) プラグインコネクタ
US10044141B2 (en) Connector and electrical connection device
JP2020537286A (ja) プラグコネクタ部品
JP4543410B2 (ja) 同軸コネクタ
JP5348744B2 (ja) アダプタセット
JP2016207253A (ja) コネクタと端子金具の接続構造
JP4075996B2 (ja) ランプソケット及び照明器具
JP5809964B2 (ja) バルブユニット
JP5947656B2 (ja) コネクタ
WO2017051693A1 (ja) カードエッジコネクタ
JP6491961B2 (ja) コネクタ
JP2022186850A (ja) 可動コネクタ
JP4783262B2 (ja) ランプソケット及び照明器具
WO2017051692A1 (ja) カードエッジコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14820273

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14820273

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1