WO2014208751A1 - 新規うま味付与剤 - Google Patents

新規うま味付与剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2014208751A1
WO2014208751A1 PCT/JP2014/067263 JP2014067263W WO2014208751A1 WO 2014208751 A1 WO2014208751 A1 WO 2014208751A1 JP 2014067263 W JP2014067263 W JP 2014067263W WO 2014208751 A1 WO2014208751 A1 WO 2014208751A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
carbon atoms
ring
atom
bond
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/067263
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕右 網野
梨絵子 種子島
譲 江藤
優樹 田原
石渡 裕
裕美子 鈴木
史恵 本河
恵 金子
正和 中沢
宇乃 田上
高穂 田島
Original Assignee
味の素株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 味の素株式会社 filed Critical 味の素株式会社
Publication of WO2014208751A1 publication Critical patent/WO2014208751A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/204Aromatic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/205Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Definitions

  • the present invention relates to an umami imparting agent which is a low molecular weight organic compound having two amide bonds in the molecule, a food composition containing the umami imparting agent, and a food or beverage containing the umami imparting agent
  • the present invention relates to a product and a method for producing a food or drink.
  • the present invention also provides a coating sensation imparting agent that is a low molecular weight organic compound having two amide bonds in the molecule, a food composition containing the coating sensation imparting agent, and a food or drink or a food or drink containing the coating sensation imparting agent.
  • the present invention relates to a manufacturing intermediate product and a method for manufacturing a food or drink.
  • Patent Document 1 reports that a tripeptide such as Glu-Glu-Leu exhibits an umami taste.
  • Patent Document 2 discloses an oxalmid compound represented by the following formula: More specifically, Alternatively, an amide compound having one amide bond represented by the following formula
  • Patent Document 3 discloses an amide compound having one amide bond represented by the following formula as a compound that imparts sweet taste, salty taste or umami taste, and enhances flavor (the compound number is the compound number in the corresponding patent). .
  • Patent Documents 4 and 5 disclose a derivative having a pyridine ring represented by the following formula as a compound imparting umami (the compound number is the compound number in the corresponding patent).
  • Patent Document 6 includes a step of adding an aftertaste type high-potency umami substance to a raw material, and the fat content of the low-fat snack confectionery is 10% to 33%.
  • a method for manufacturing chips and the like is disclosed. According to this production method, compared to low-fat snack confectionery to which no aftertaste-type high-potency umami substance has been added, “strength of aftertaste”, “preference of aftertaste”, “strength of oiliness”, “ It is described that one or more parameters selected from “fat-like richness”, “satisfaction”, and “preference for overall taste” are increased.
  • development of an umami imparting agent having a different chemical structure from the compounds described in these patent documents is required.
  • the present invention is to provide an umami imparting agent which is not a conventionally known (poly) peptide system but contains a compound having a low molecular weight organic compound and having an umami taste whose chemical structure has not been known so far.
  • Another object of the present invention is to provide a novel compound that imparts umami.
  • Another object of the present invention is to provide a food composition containing the novel compound.
  • Another object of the present invention is to provide a method for producing a food or drink or a food or drink containing the umami imparting agent, and a method for imparting umami to the food or drink.
  • Another object of the present invention is to provide a coating feeling imparting agent on the tongue and / or a coating feeling imparting agent in the oral cavity.
  • Another object of the present invention is to provide a method for imparting a feeling of coating to the tongue and / or a feeling of coating in the oral cavity of the food or drink.
  • the present invention provides a low molecular weight organic compound having two amide bonds in a molecule, and a cyclic group such as an aryl ring pendant directly or via a linking group to a carbon atom to which the two amides are bonded. And a substance having a chemical structure different from that of a compound having a conventionally known structure, and a substance that imparts excellent umami taste and that it can impart a feeling of coating on the tongue and / or a feeling of coating in the oral cavity to foods and drinks, The above problems have been solved. That is, the present invention provides the following [1] to [19].
  • An umami imparting agent comprising a compound represented by the following general formula (I) or a salt thereof.
  • Y represents a bond or NR9, wherein R9 represents a hydrogen atom or an alkyl group, and when R9 is an alkyl group, R9 together with R4 may form a ring, Ra and Rb in C (Ra) Rb represent (H, H), (H, CH 3 ), (H, CH 2 CH 3 ), or (CH 3 , CH 3 ), respectively.
  • L represents an integer of 0 to 3, but represents 2 when Y is NR9, R1 to R3 are each independently a hydrogen atom, halogen atom, hydroxyl group, cyano group, amino group, alkyl group, cycloalkyl group, aryl group, heteroaryl group, alkoxyl group, aryloxy group, arylthio group, arylamino Group, alkenyl group, alkynyl group, acyl group, carboxyl group, sulfo group, phosphono group, alkylamino group, alkylthio group, acyloxy group, acylamino group, alkoxycarbonyl group, carbamoyl group or alkylcarbamoyl group, R1 to R3 Any two of them may form a ring which may contain a substituent and may contain 1 to 3 heteroatoms selected from an oxygen atom, a nitrogen atom and a sulfur atom, R4 represents a hydrogen atom or an alkyl
  • R6 to R8 are each independently a hydrogen atom, halogen atom, hydroxyl group, cyano group, amino group, alkyl group, cycloalkyl group, aryl group, heteroaryl group, alkoxyl group, aryloxy group, arylthio group, arylamino Group, arylcarbonyl group, alkenyl group, alkynyl group, acyl group, carboxyl group, sulfo group, phosphono group, alkylamino group, alkylthio group, acyloxy group, acylamino group, alkoxycarbonyl group, alkoxyalkyl group, carbamoyl group or alkylcarbamoyl Any one of R6 to R8 may have a substituent, and may contain 1 to 3 heteroatoms selected from an oxygen atom, a nitrogen atom and a sulfur atom. A ring may be formed. However, when L is 0, the partial structure: Is Represents. )
  • ring A represents an arene having 6 to 14 carbon atoms, a heteroarene having 4 to 14 carbon atoms, or a cycloalkane having 5 to 8 carbon atoms Agent.
  • ring A represents benzene, naphthalene, cyclohexane, 2,3-dihydroxyindene, thiophene, pyridine or indole.
  • R1 to R3 each independently represents a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxyl group, a cyano group, an amino group, an alkyl group or an alkoxyl group.
  • R6 to R8 each independently represents a hydrogen atom, a halogen atom, a cyano group, an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, or an alkoxyl group having 1 to 3 carbon atoms.
  • Umami imparting agent according to any one of [4] to [4].
  • X is an alkylene group having 1 to 3 carbon atoms, a bond, — (CH 2 ) nS—CH 2 —, —CH 2 (CH 3 ) —O—CH 2 — or —
  • the umami imparting agent according to any one of the above [1] to [5], wherein (CH 2 ) nO—CH 2 — is represented, and n represents an integer of 1 or 2.
  • one of R1 to R3 represents a hydrogen atom, and the remaining two groups are a halogen atom, a hydroxyl group, a cyano group, an amino group, or an alkyl having 1 to 6 carbon atoms.
  • an alkoxyl group having 1 to 6 carbon atoms any two of which may be combined to form an alkylene group having 3 to 5 carbon atoms or an alkylenedioxy group having 1 to 4 carbon atoms.
  • the umami imparting agent according to any one of [1] to [6].
  • ring A represents arene, heteroarene or cycloalkane
  • X represents an alkylene group having 1 to 3 carbon atoms, a bond, — (C (Rc) Rd) mS—CZ 2 — or — (C (Re) Rf) nO—CZ 2 —, wherein Rc and Rd , Re and Rf represent (H, H), (H, CH 3 ), (H, CH 2 CH 3 ), or (CH 3 , CH 3 ), respectively, and m and n are 1 to 3, respectively.
  • 2 Z are both H, one Z is H and the other Z is a bond, or two Z are both a bond.
  • Y represents a bond or NR9, wherein R9 represents a hydrogen atom or an alkyl group, and when R9 is an alkyl group, R9 together with R4 may form a ring
  • Ra and Rb in C (Ra) Rb represent (H, H), (H, CH 3 ), (H, CH 2 CH 3 ), or (CH 3 , CH 3 ), respectively.
  • L represents an integer of 0 to 3, but represents 2 when Y is NR9, R1 to R3 are each independently a hydrogen atom, halogen atom, hydroxyl group, cyano group, amino group, alkyl group, alkoxyl group, aryloxy group, arylthio group, arylamino group, alkenyl group, alkynyl group, acyl group, A carboxyl group, a sulfo group, a phosphono group, an alkylamino group, a dialkylamino group, an alkylthio group, an acyloxy group, an acylamino group, an alkoxycarbonyl group, a carbamoyl group or an alkylcarbamoyl group, but any two of R1 to R3 are the same
  • R4 represents a hydrogen atom, halogen atom, hydroxyl group, cyano group, amino group, alkyl group, alkoxyl group, aryloxy group,
  • R6 to R8 are each independently a hydrogen atom, halogen atom, hydroxyl group, cyano group, amino group, alkyl group, cycloalkyl group, aryl group, heteroaryl group, alkoxyl group, aryloxy group, arylthio group, arylamino Group, alkenyl group, alkynyl group, acyl group, carboxyl group, sulfo group, phosphono group, alkylamino group, dialkylamino group, alkylthio group, acyloxy group, acylamino group, alkoxycarbonyl group, carbamoyl group or alkylcarbamoyl group Any two of R6 to R8 together form a ring which may have a substituent and may contain 1 to 3 heteroatoms selected from an oxygen atom, a nitrogen atom and a sulfur atom.
  • X is an alkylene group having 3 carbon atoms, — (CH 2 ) nS—CH 2 —, —CH 2 (CH 3 ) —O—CH 2 — or — (CH 2 )
  • nO—CH 2 — is represented, and n represents an integer of 1 or 2.
  • the ring A represents an arene having 6 to 14 carbon atoms, a heteroarene having 4 to 14 carbon atoms, or a cycloalkane having 5 to 8 carbon atoms. Or a salt thereof.
  • one of R1 to R3 represents a hydrogen atom, and the remaining two groups are a halogen atom, a hydroxyl group, a cyano group, an amino group, or an alkyl having 1 to 6 carbon atoms.
  • R1 to R3 represent a hydrogen atom, or two of R1 to R3 represent a hydrogen atom, and the remaining one group is a halogen atom, a hydroxyl group
  • a method for producing a food or drink comprising the step of adding and mixing the umami imparting agent according to any one of [1] to [8] above to a food or drink raw material.
  • a method for imparting umami to a food or drink comprising the step of adding and mixing the umami imparting agent according to any one of [1] to [8] above to a food or drink material or food and drink.
  • An agent for imparting a coating sensation to the tongue and / or a coating sensation imparting agent for the oral cavity which comprises a compound represented by the following general formula (I) or a salt thereof.
  • 2 Z are both H, one Z is H and the other Z is a bond, or two Z are both a bond.
  • Y represents a bond or NR9, wherein R9 represents a hydrogen atom or an alkyl group, and when R9 is an alkyl group, R9 together with R4 may form a ring
  • Ra and Rb in C (Ra) Rb represent (H, H), (H, CH 3 ), (H, CH 2 CH 3 ), or (CH 3 , CH 3 ), respectively.
  • L represents an integer of 0 to 3, but represents 2 when Y is NR9,
  • R1 to R3 are each independently a hydrogen atom, halogen atom, hydroxyl group, cyano group, amino group, alkyl group, cycloalkyl group, aryl group, heteroaryl group, alkoxyl group, aryloxy group, arylthio group, arylamino Group, alkenyl group, alkynyl group, acyl group, carboxyl group, sulfo group, phosphono group, alkylamino group, dialkylamino group, alkylthio group, acyloxy group, acylamino group, alkoxycarbonyl group, carbamoyl group or alkylcarbamoyl group Any two of R1 to R3 together form a ring which may have a substituent and may contain 1 to 3 heteroatoms selected from an oxygen atom, a nitrogen atom and a sulfur atom.
  • R4 represents a hydrogen atom or an alkyl group
  • R5 represents a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxyl group, an alkyl group, an alkenyl group, an alkynyl group, an alkoxyl group, an aryloxy group, an amino group, an alkylamino group, or a dialkylamino group.
  • R6 to R8 are each independently a hydrogen atom, halogen atom, hydroxyl group, cyano group, amino group, alkyl group, cycloalkyl group, aryl group, heteroaryl group, alkoxyl group, aryloxy group, arylthio group, arylamino Group, arylcarbonyl group, alkenyl group, alkynyl group, acyl group, carboxyl group, sulfo group, phosphono group, alkylamino group, dialkylamino group, alkylthio group, acyloxy group, acylamino group, alkoxycarbonyl group, alkoxyalkyl group, carbamoyl A group or an alkylcarbamoyl group, and any two of R6 to R8 may be combined to form a heteroatom selected from an oxygen atom, a nitrogen atom and a sulfur atom, which may have
  • a coating feeling on the tongue and / or a coating feeling in the oral cavity of the food or drink characterized by including the step of adding and mixing the coating feeling imparting agent according to the above [19] to the food or drink raw material or food and drink To give to the product.
  • the “alkyl group” is preferably a linear or branched alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, more preferably an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • Specific examples include groups such as methyl, ethyl, isopropyl, butyl, n-butyl, isobutyl, sec-butyl, t-butyl, pentyl, isopentyl, 2,3-dimethylpropyl, hexyl and the like.
  • Particularly preferred is a lower alkyl group, specifically C 1-4 alkyl.
  • alkenyl group refers to a linear or branched alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms including each isomer.
  • a vinyl group, an allyl group, a propenyl group, a butenyl group, a pentenyl group, a hexenyl group, and the like can be given.
  • the “alkynyl group” refers to a linear or branched alkynyl group having 2 to 6 carbon atoms including each isomer. Examples include ethynyl group, 1-propynyl group, 2-propynyl group, 2-butynyl group, 3-butynyl group, pentynyl group and the like.
  • alkylene group refers to a linear or branched alkylene group having 1 to 6 carbon atoms, and more preferably an alkylene group having 1 to 3 carbon atoms.
  • acyl group in the “acyl group”, “acylamino group”, and “acyloxy group” is preferably an acyl group having a linear or branched or cyclic alkyl group or alkenyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • a lower acyl group that is, a C 1-4 acyl group is used.
  • acetyl group, propionyl group, butyryl group, isobutyryl group, valeryl group, isovaleryl group, pivaloyl group, hexanoyl group, acryloyl group, methacryloyl group, crotonoyl group, isocrotonoyl group, cyclopropanoyl group, cyclobutanoyl group, cyclopenta A noyl group, a cyclohexanoyl group, etc. are mentioned.
  • the “acylamino group” is a group in which a nitrogen atom is bonded to the carbon atom of the carbonyl group part in the aforementioned acyl group, and the acyl group part is preferably a lower acyl group.
  • the “acyloxy group” is a group in which an oxygen atom is bonded to a carbon atom of a carbonyl group part in the aforementioned acyl group, and preferably the acyl group part is a lower acyl group.
  • an acetyloxy group, a propionyloxy group, a butyryloxy group, etc. are mentioned.
  • alkylamino group refers to an amino group monosubstituted with the aforementioned alkyl group.
  • a methylamino group, an ethylamino group, a propylamino group, an isopropylamino group, and the like can be given.
  • the “dialkylamino group” refers to an amino group disubstituted with the aforementioned alkyl group. Examples include a dimethylamino group, a diethylamino group, a dipropylamino group, a diisopropylamino group, and an ethylmethylamino group. There may be.
  • alkylthio group refers to an alkylthio group having an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • methylthio group, ethylthio group, n-propylthio group and the like can be mentioned.
  • cycloalkyl group is preferably a cyclic alkyl group having 3 to 8 carbon atoms, more preferably 4 to 6 carbon atoms. Specific examples include cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohexyl, cycloheptyl and cyclooctyl. “Cycloalkane” is a ring portion in the aforementioned cycloalkyl group, and specific examples include a cyclopropane ring, a cyclobutane ring, a cyclohexane ring, and the like, and a cyclohexane ring is preferred.
  • alkoxy group is preferably an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms. Specifically, methoxy, ethoxy, 1-propoxy, 2-propoxy, n-butoxy, i-butoxy, sec-butoxy, t-butoxy, 1-pentyloxy, 2-pentyloxy, 3-pentyloxy, 2- Methyl-1-butyloxy, 3-methyl-1-butyloxy, 2-methyl-2-butyloxy, 3-methyl-2-butyloxy, 2,2-dimethyl-1-propyloxy, 1-hexyloxy, 2-hexyloxy And groups such as 3-hexyloxy.
  • An alkoxy group having 1 to 3 carbon atoms is preferred.
  • alkoxyalkyl group refers to an amino group substituted with the aforementioned alkoxy group, and is preferably an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms substituted with an alkoxy group having 1 to 3 carbon atoms. Specific examples include a methoxymethyl group, a methoxyethyl group, an ethoxymethyl group, and an ethoxyethyl group.
  • halogen atom include fluorine, chlorine, bromine, iodine atom and the like. Of these, fluorine and chlorine are preferred.
  • the “aryl group” in aryl, arylcarbonyl, aryloxy, arylthio, arylamino and arylcarbonyl is preferably an aryl group having 6 to 14 carbon atoms, more preferably an aryl group having 6 to 10 carbon atoms, and a phenyl group Naphthyl group, 2,3-dihydroxyindenyl group and the like.
  • the “arene” is a ring portion of the above-mentioned aryl group having 6 to 14 carbon atoms, and specifically includes a benzene ring, a naphthalene ring and the like, and is preferably a benzene ring.
  • heteroaryl group is preferably a heteroaryl group having 3 to 14 carbon atoms having at least one heteroatom selected from the group consisting of nitrogen, oxygen and sulfur as the atoms constituting the ring, more preferably carbon.
  • Specific examples include furanyl group, pyrrolyl group, oxazolyl group, imidazolyl group, pyrazolyl group, pyranyl group, indenyl group, thiophenyl group, pyridinyl group, indolyl group, and quinolinyl group.
  • Heteroarene is a ring moiety in a heteroaryl group having 3 to 14 carbon atoms having at least one heteroatom selected from the group consisting of nitrogen, oxygen and sulfur as the atoms constituting the ring, Specific examples include a furan ring, a pyrrole ring, an oxazole ring, an imidazole ring, a pyrazole ring, a pyran ring, an indene ring, a thiophene ring, a pyridine ring, an indole ring, and a quinone ring.
  • any salt acceptable as a food additive may be used.
  • Salts with inorganic acids such as hydrochloric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, nitric acid, hydrobromic acid, acetic acid, trifluoroacetic acid, citric acid, benzoic acid, maleic acid, fumaric acid, tartaric acid, succinic acid, tannic acid, butyric acid, Hibenzic acid, pamoic acid, enanthic acid, decanoic acid, teocric acid, salicylic acid, salts with organic carboxylic acids such as lactic acid, oxalic acid, mandelic acid, malic acid, methanesulfonic acid, benzenesulfonic acid, p-toluenesulfonic acid, etc.
  • salts with organic sulfonic acids are preferred, and among them, hydrochloric acid and acetic acid are preferred.
  • a method for forming the salt it can be obtained by mixing the compound represented by the general formula (I) and the necessary acid in an appropriate amount ratio in a solvent and a dispersant.
  • the compounds of the present invention also include solvates of the compounds represented by the general formula (I), such as hydrates and alcohol adducts.
  • R1 to R3 are as defined above.
  • one of R1 to R3 represents a hydrogen atom, and the remaining two groups are a halogen atom or a hydroxyl group.
  • any two of R1 to R3 are combined to form a ring that may contain 1 to 3 heteroatoms selected from an oxygen atom, a nitrogen atom, and a sulfur atom.
  • the cyclic group includes an alkylene group, an alkylenedioxy group, and the like.
  • a ring structure composed of a saturated hydrocarbon having 3 to 5 carbon atoms or a saturated hydrocarbon having 1 to 3 carbon atoms substituted with 1 or 2 heteroatoms is preferable.
  • substituent in the case where the ring formed by any two of R1 to R3 together have a substituent include a methyl group, an ethyl group, and a hydroxyl group.
  • R4 represents a hydrogen atom or an alkyl group. Among them, a hydrogen atom and methyl are preferable, and a hydrogen atom is particularly preferable.
  • R5 a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxyl group, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, or a monosubstituted amino group substituted with an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms
  • a disubstituted amino group substituted with an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms which may be an alkylene group together is preferable, and a hydrogen atom, a methyl group, a methoxy group, an azetidinyl group or a pyrrolidinyl group is particularly preferable.
  • L represents an integer of 0 to 3, but 1 or 2, particularly 2 is preferable.
  • Y is preferably a bond.
  • L represents 2.
  • the compound represented by the formula (I) is represented by the following formula (III): (R1 to R3 and R5 to R8 in the formula are as defined above).
  • X represents alkylene having 1 to 3 carbon atoms, a bond, or — (CH 2 ) nO—CH 2 —, and n is 1 or 2 In particular, it is preferable to represent an alkylene having 1 to 2 carbon atoms, a bond, or —C 2 H 4 —O—CH 2 —.
  • X represents alkylene having 1 to 3 carbon atoms, a bond, or — (CH 2 ) nO—CH 2 —
  • n is 1 or 2
  • X represents alkylene having 1 to 3 carbon atoms, a bond, or — (CH 2 ) nO—CH 2 —
  • n is 1 or 2
  • ring A in the form of -CZ 2 -ring A or-(C (Re) Rf) nO-CZ 2 -ring A.
  • ring A benzene and cyclohexane are particularly preferable.
  • the partial structure Specifically, phenyl, benzyl, phenylethyl, benzyloxymethyl, benzyloxyethyl, benzylthiomethyl, benzylthioethyl, cyclohexyl, cyclohexylmethyl, cyclohexyl, which may be substituted with R6, R7, R8, respectively Examples include ethyl, 3-indolylmethyl, thiophen-2-ylmethyl, naphthylmethyl, pyridylmethyl, indan-2-yl group, and 2-naphthylmethyl group.
  • L is 0, cyclohexyl and cyclopentyl are preferred.
  • L is 1, 2 or 3
  • benzyloxymethyl, benzyloxyethyl, phenylethyloxymethyl and the like can be mentioned.
  • X is preferably a bond.
  • X is preferably-(C (Rc) Rd) mS-CZ 2 -and-(C (Re) Rf) nO-CZ 2- , and further -CH 2 —, —CH (CH 3 ) —O—CH 2 — or —CH 2 —O—CH 2 — is preferable, and —CH 2 —O—CH 2 — is particularly preferable.
  • R6 to R8 are as defined above, and among them, a hydrogen atom, a halogen atom, a cyano group, an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, or an alkoxyl group having 1 to 3 carbon atoms is preferable.
  • R6 to R8 are preferably a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, and when ring A is benzene, methyl, methoxy, ethoxy, chloro, and fluoro are particularly preferable. .
  • the compound represented by the general formula (I) of the present invention can be easily produced, for example, by the following method.
  • the production method of the compound represented by the formula (I) or a salt thereof is not particularly limited, and can be produced by combining known methods. Specifically, it can be synthesized by the following method, but is not limited thereto.
  • the compound represented by the formula (I) or (II) can be produced by the following production methods 1 to 5 or a method of appropriately combining these in combination with known methods. Manufacturing method 1
  • Compound (I) is obtained by subjecting carboxylic acid component (IV) and amine component (V) to a condensation reaction using a dehydrating condensing agent to obtain ester component (VI), and hydrolyzing the resulting ester component (VI).
  • the carboxylic acid component (VII) can be deprotected by the above, and can be produced by subjecting it to dehydration condensation with the amine component (VIII).
  • Carboxylic acid components (IV) and (VII) may be salts such as dicyclohexylamine salts, and amine components (V) and (VIII) may be free forms or salts such as hydrochlorides and p-toluenesulfonates.
  • the carboxylic acid component (IV) or (VII) is a salt such as a dicyclohexylamine salt
  • an acid such as hydrochloric acid
  • the amine component (V) or (VIII) is a salt such as a hydrochloride
  • the condensation is performed. What is necessary is just to react by adding bases, such as a triethylamine, in the case of reaction.
  • bases such as a triethylamine
  • the amine component (V) or amine component (VIII) may be used in an amount of 0.8 to 1.2 equivalents relative to 1 equivalent of the component (IV) or carboxylic acid component (VII).
  • the amount of the acid used for neutralizing the salt is 0.8 to 2.0 equivalents, preferably 1.0 to 1.5 equivalents, relative to the carboxylic acid component (IV) or carboxylic acid component (VII).
  • the amount of the base used for neutralizing the salt is 0.8 to 2.0 equivalents, preferably 1.0 to 1.5 equivalents, relative to the amine component (V) or the amine component (VIII).
  • the solvent used is not particularly limited as long as it does not react with the carboxylic acid component (IV), the carboxylic acid component (VII), the amine component (V), or the amine component (VIII).
  • dichloromethane (DCM), N , N′-dimethylformamide (DMF), chloroform, dimethyl sulfoxide (DMSO), N-methylpyrrolidone (NMP), acetonitrile, ethyl acetate, tetrahydrofuran (THF) or a mixed solvent thereof can be used.
  • dichloromethane and N, N′-dimethylformamide are preferred.
  • the amount of the solvent is 10 to 500 times by weight, preferably 15 to 100 times by weight with respect to the carboxylic acid component (IV) or carboxylic acid component (VII).
  • a common condensing agent used in peptide synthesis or the like may be used.
  • DCC N, N′-dicyclohexylcarbodiimide
  • WSC.HCl 1-ethyl-3- (3-dimethylaminopropyl) carbodiimide Hydrochloride
  • HBTU 2- (1H-benzotriazol-1-yl) -1,1,3,3-tetramethyluronium hexafluorophosphate
  • a condensation accelerator such as 1-hydroxybenzotriazole monohydrate (HOBt ⁇ H 2 O) is used.
  • the amount of the dehydrating condensing agent used is 1.0 to 2.0 equivalents, preferably 1.05 to 1.20 equivalents relative to the carboxylic acid component (IV) or carboxylic acid component (VII).
  • the amount of the condensation accelerator used is 0.5 to 3.0 equivalents, preferably 1.0 to 1.5 equivalents, relative to the carboxylic acid component (IV) or carboxylic acid component (VII).
  • the reaction time is preferably about 3 to 24 hours, which depends on the reaction temperature, and the range is preferably 5 to 35 ° C.
  • a deprotecting method usually used in peptide synthesis may be used.
  • A is an alkyl group other than t-butyl group
  • alkaline hydrolysis with a base such as sodium hydroxide, potassium hydroxide or lithium hydroxide
  • A is t-butyl group
  • TFA trifluoroacetic acid
  • the amount of the base used is not limited, but in order to react with a high yield, the base is added in an amount of 1.0 to 1.0 to the ester component (VI). 10 equivalents, preferably 1.2 to 3.0 equivalents may be used.
  • a solvent to be used water or a mixed solvent of water and an organic solvent such as methanol, ethanol, acetonitrile, tetrahydrofuran and the like is used in an amount of 10 to 500 times, preferably 15 to 100 times the weight of the ester component (VI). .
  • the reaction time is preferably about 1 to 24 hours, which depends on the reaction temperature, and the range is desirably 5 to 100 ° C.
  • Compound (I) is obtained by converting carboxylic acid component (IV) into acid halide (IX) and then subjecting this to amine component (X) in the presence of a base to give a amide component ( XI) can be obtained, and thereafter, the reaction is carried out in the same manner as in Production Method 1 using the obtained amide component (XI).
  • Process 1 Of the acid halides the acid chloride (IX) can be obtained by reacting the carboxylic acid component (IV) with oxalyl chloride, thionyl chloride or the like by a conventional method. The amount of oxalyl chloride, thionyl chloride, etc.
  • the reaction temperature is usually 10.0 to 50.0 ° C., preferably 0 to 35.0 ° C.
  • the reaction time is usually 1.0 to 20.0 hours, preferably 3.0 to 16.0 hours. is there.
  • a solvent such as toluene or methylene chloride may be used, or N, N′-dimethylformamide (DMF) may be added to accelerate the reaction. good.
  • Z in formula (IX) represents Cl.
  • the reaction may be performed in the presence of a base such as triethylamine or sodium hydroxide.
  • a base such as triethylamine or sodium hydroxide.
  • the ratio of the amine component (X) to the acid chloride (IX) is not limited, but in order to react with a high yield, 0.8 to 1 .2 equivalents may be used.
  • the amount of the base used is 0.8 to 3.0 equivalents, preferably 1.0 to 1.5 equivalents, relative to the amine component (X).
  • the solvent to be used the solvents mentioned as the solvent used in the production method 1 can be used.
  • the reaction time is preferably about 3 to 24 hours, which depends on the reaction temperature, and the range is preferably 5 to 35 ° C. What is necessary is just to make it react similarly to the manufacturing method 1 below.
  • Compound (I) is obtained by subjecting carboxylic acid component (XII) and amine component (VIII) to a condensation reaction using a dehydrating condensing agent to obtain amide component (XIII), and the amino group of the obtained amide component (XIII) The protecting group is deprotected to give an amine component (XIV), which is then subjected to dehydration condensation with the carboxylic acid component (IV).
  • Carboxylic acid components (XII) and (IV) may be salts such as dicyclohexylamine salts, and amine components (VIII) and (XIV) may be free forms or salts such as hydrochlorides and p-toluenesulfonates.
  • the carboxylic acid component (XII) or (IV) is a salt such as a dicyclohexylamine salt
  • an acid such as hydrochloric acid
  • the amine component (VIII) or (XIV) is a salt
  • the reaction may be performed by adding a base such as triethylamine.
  • the ratio of the carboxylic acid component (XII) and the amine component (VIII) to be used or the ratio of the carboxylic acid component (IV) and the amine component (XIV) is not limited.
  • the amine component (VIII) or the amine component (XIV) may be used in an amount of 0.8 to 1.2 equivalents relative to 1 equivalent of the component (XII) or carboxylic acid component (IV).
  • the amount of the acid used for neutralizing the salt is 0.8 to 2.0 equivalents, preferably 1.0 to 1.5 equivalents, relative to the carboxylic acid component (XII) or carboxylic acid component (IV).
  • the amount of the base used for neutralizing the salt is 0.8 to 2.0 equivalents, preferably 1.0 to 1.5 equivalents, relative to the amine component (VIII) or the amine component (XIV).
  • the solvent to be used is not particularly limited as long as it does not react with the carboxylic acid component (XII), the carboxylic acid component (IV), the amine component (VIII), or the amine component (XIV).
  • dichloromethane (DCM), N , N′-dimethylformamide (DMF), chloroform, dimethyl sulfoxide (DMSO), N-methylpyrrolidone (NMP), acetonitrile, ethyl acetate, tetrahydrofuran (THF) or a mixed solvent thereof can be used.
  • dichloromethane and N, N'-dimethylformamide are preferred.
  • the amount of the solvent is 10 to 500 times by weight, preferably 15 to 100 times by weight with respect to the carboxylic acid component (XII) or carboxylic acid component (IV).
  • a common condensing agent used in peptide synthesis or the like may be used.
  • DCC N, N′-dicyclohexylcarbodiimide
  • WSC.HCl 1-ethyl-3- (3-dimethylaminopropyl) carbodiimide Hydrochloride
  • HBTU 2- (1H-benzotriazol-1-yl) -1,1,3,3-tetramethyluronium hexafluorophosphate
  • a condensation accelerator such as 1-hydroxybenzotriazole (HOBt) is used.
  • the amount of the dehydrating condensing agent to be used is 1.0 to 2.0 equivalents, preferably 1.05 to 1.20 equivalents, relative to the carboxylic acid component (XII) or carboxylic acid component (IV).
  • the amount of the condensation accelerator used is 0.5 to 3.0 equivalents, preferably 1.0 to 1.5 equivalents, relative to the carboxylic acid component (XII) or carboxylic acid component (IV).
  • the reaction time is preferably about 3 to 24 hours, which depends on the reaction temperature, and the range is preferably 5 to 35 ° C.
  • a deprotecting method usually used in peptide synthesis may be used.
  • W is a t-butoxycarbonyl group (Boc group)
  • it is an acid such as hydrochloric acid, trifluoroacetic acid (TFA), methanesulfonic acid, p-toluenesulfonic acid, and when W is a benzyloxycarbonyl group (Cbz group).
  • TFA trifluoroacetic acid
  • methanesulfonic acid p-toluenesulfonic acid
  • W is a benzyloxycarbonyl group (Cbz group).
  • the amount of the acid to be used is not limited, but in order to cause a reaction with good yield, 1.0% of acid is used with respect to the amide component (XIII). ⁇ 30 equivalents, preferably 2.0 ⁇ 10 equivalents.
  • a solvent to be used water, an organic solvent such as tetrahydrofuran (THF), dioxane, methanol, ethanol, acetonitrile, or a mixture thereof may be used. In the case of trifluoroacetic acid, it may be used as it is.
  • the amount of the solvent may be 10 to 500 times by weight, preferably 15 to 100 times by weight with respect to the amide component (XIII).
  • the reaction time is preferably about 1 to 24 hours, which depends on the reaction temperature, and the range is preferably 0 to 100 ° C.
  • Compound (XIII) can be produced by once converting the carboxylic acid component (XII) to the active ester component (XV) and subjecting it to an amine component (VIII) to a condensation reaction.
  • the obtained compound (XIII) is converted to compound (XIV) by the method described in production method 3 or the deprotection method described in production method 3, and then converted to compound (I) by the method described in production method 5 described below. can do.
  • Carboxylic acid component (XII) may be a salt such as a dicyclohexylamine salt.
  • carboxylic acid component (XII) is a salt such as a dicyclohexylamine salt
  • an acid such as hydrochloric acid may be added during the condensation to carry out the reaction.
  • a dehydrating condensing agent such as DCC or WSC ⁇ HCl, N-hydroxysuccinimide (HOSu), 1-hydroxybenzotriazole monohydrate (HOBt ⁇ H 2 O) and an active esterifying agent such as nitrophenol or pentafluorophenol may be reacted under the reaction conditions for carrying out a normal peptide synthesis reaction.
  • a dehydrating condensing agent such as DCC or WSC ⁇ HCl, N-hydroxysuccinimide (HOSu), 1-hydroxybenzotriazole monohydrate (HOBt ⁇ H 2 O) and an active esterifying agent such as nitrophenol or pentafluorophenol
  • an active esterifying agent such as nitrophenol or pentafluorophenol
  • the solvent to be used is not particularly limited as long as it does not react with the carboxylic acid component (XII) or the active esterifying agent.
  • dichloromethane (DCM) N, N-dimethylformamide (DMF), chloroform, dimethyl sulfoxide (DMSO), N-methylpyrrolidone (NMP), acetonitrile, ethyl acetate, tetrahydrofuran (THF) or a mixed solvent thereof can be used.
  • dichloromethane, N, N′-dimethylformamide, acetonitrile, and ethyl acetate are preferable.
  • the amount of the solvent is 10 to 500 times by weight, preferably 15 to 100 times by weight with respect to the carboxylic acid component (XII).
  • the dehydrating condensing agent a general condensing agent used in peptide synthesis or the like may be used, and as described above, for example, DCC, WSC ⁇ HCl and the like are used.
  • the amount of the dehydrating condensing agent to be used is 1.0 to 2.0 equivalents, preferably 1.05 to 1.20 equivalents, relative to the carboxylic acid component (XII).
  • the reaction time is preferably about 3 to 24 hours, which depends on the reaction temperature, and the range is preferably 5 to 35 ° C.
  • the ratio between the active ester component (XV) and the amine component (VIII) used in the condensation reaction step is not limited. ) May be used in an amount of 0.8 to 1.2 equivalents.
  • the solvent to be used is not particularly limited as long as it does not react with the active ester component (XV) or the amine component (VIII).
  • dichloromethane (DCM) N, N′-dimethylformamide (DMF), chloroform, dimethyl Sulfoxide (DMSO), N-methylpyrrolidone (NMP), acetonitrile, ethyl acetate, tetrahydrofuran (THF) or a mixed solvent thereof can be used.
  • the amount of the solvent is 10 to 500 times by weight, preferably 15 to 100 times by weight with respect to the active ester component (XV).
  • the reaction time is preferably about 3 to 24 hours, which depends on the reaction temperature, and the range is preferably 5 to 35 ° C.
  • Compound (I) can be produced by once converting the carboxylic acid component (IV) to the active ester component (XVI) and subjecting this to the amine component (XIV).
  • the amine component (XIV) can be obtained by the method described in the above-mentioned production method 3 or production method 4.
  • Carboxylic acid component (IV) may be a salt such as a dicyclohexylamine salt.
  • carboxylic acid component (IV) is a salt such as a dicyclohexylamine salt
  • an acid such as hydrochloric acid may be added during the condensation to carry out the reaction.
  • a dehydrating condensing agent such as DCC or WSC ⁇ HCl, N-hydroxysuccinimide (HOSu), 1-hydroxybenzotriazole monohydrate (HOBt ⁇ H 2 O) and an active esterifying agent such as nitrophenol or pentafluorophenol may be reacted under the reaction conditions for carrying out a normal peptide synthesis reaction.
  • a dehydrating condensing agent such as DCC or WSC ⁇ HCl, N-hydroxysuccinimide (HOSu), 1-hydroxybenzotriazole monohydrate (HOBt ⁇ H 2 O) and an active esterifying agent such as nitrophenol or pentafluorophenol
  • an active esterifying agent such as nitrophenol or pentafluorophenol
  • the solvent used is not particularly limited as long as it does not react with the carboxylic acid component (IV) or the active esterifying agent.
  • dichloromethane (DCM) N, N′-dimethylformamide (DMF), chloroform, dimethyl sulfoxide (DMSO), N-methylpyrrolidone (NMP), acetonitrile, ethyl acetate, tetrahydrofuran (THF) or a mixed solvent thereof can be used.
  • dichloromethane, N, N′-dimethylformamide, acetonitrile, and ethyl acetate are preferable.
  • the amount of the solvent is 10 to 500 times by weight, preferably 15 to 100 times by weight with respect to the carboxylic acid component (IV).
  • the dehydrating condensing agent a general condensing agent used in peptide synthesis or the like may be used, and as described above, for example, DCC, WSC ⁇ HCl and the like are used.
  • the amount of the dehydrating condensing agent to be used is 1.0 to 2.0 equivalents, preferably 1.05 to 1.20 equivalents, relative to the carboxylic acid component (IV).
  • the reaction time is preferably about 3 to 24 hours, which depends on the reaction temperature, and the range is preferably 5 to 35 ° C.
  • the ratio of the active ester component (XVI) to the amine component (XIV) used in the condensation reaction step is not limited. ) May be used in an amount of 0.8 to 1.2 equivalents.
  • the solvent to be used is not particularly limited as long as it does not react with the active ester component (XVI) or the amine component (XIV).
  • dichloromethane (DCM) N, N′-dimethylformamide (DMF), chloroform, dimethyl Sulfoxide (DMSO), N-methylpyrrolidone (NMP), acetonitrile, ethyl acetate, tetrahydrofuran (THF) or a mixed solvent thereof can be used.
  • the amount of the solvent is 10 to 500 times by weight, preferably 15 to 100 times by weight with respect to the active ester component (XVI).
  • the reaction time is preferably about 3 to 24 hours, which depends on the reaction temperature, and the range is preferably 5 to 35 ° C.
  • each reaction and each reaction component a known deprotection reaction, acylation reaction, alkylation reaction, hydrogenation reaction, oxidation reaction, reduction reaction, carbon chain extension reaction, or substituent exchange reaction may be performed as desired.
  • Each substituent can be converted by carrying out alone or in combination of two or more thereof.
  • a protective group generally used in peptide chemistry or the like may be introduced into these groups.
  • the target compound can be obtained by removing the protecting group as necessary after the reaction.
  • the above-described method for removing the protecting group can be carried out according to a known method such as the method described in Protective Groups in Organic Synthesis, published by John Wiley and Sons (1980).
  • the obtained compound represented by the formula (I) or a salt thereof can be isolated and purified by a conventional method.
  • ethyl acetate, isopropyl acetate, ethanol, methanol, acetonitrile, acetone, diethyl ether, chloroform, dichloromethane, n-hexane, n-heptane, or a mixed solvent thereof is used as a solvent.
  • a purification method by chromatography preparative thin layer chromatography (PTLC) or silica gel column chromatography can be used.
  • PTLC preparative thin layer chromatography
  • silica gel column chromatography can be used as the developing solvent at that time.
  • the solvents mentioned above as the crystallization solvent can be used.
  • the compound of the present invention or a salt thereof, as an umami imparting agent, a coating feeling imparting agent on the tongue, and / or a coating feeling imparting agent in the oral cavity, is used as it is or as a food and drink acceptable carrier and other seasoning ingredients. It can be mixed to make a seasoning.
  • seasoning materials include, for example, flavorings, sugars, sweeteners, dietary fibers, vitamins, amino acids such as sodium glutamate (MSG), nucleic acids such as inosine monophosphate (IMP), and inorganic substances such as sodium chloride. Examples thereof include organic acids such as salts and citric acid, and various yeast extracts.
  • the umami taste imparting agent, the tongue coating sensation imparting agent, the oral coating sensation imparting agent, and the food composition containing them according to the present invention should be used in any form without limitation on the physical properties such as dry powder, paste, and solution. Can do.
  • the umami taste imparting agent, the coating feeling imparting agent on the tongue, and / or the intraoral coating feeling imparting agent of the present invention can be used in various foods and beverages such as foods, beverages and seasonings.
  • the final umami taste imparting agent when the umami taste imparting agent, tongue coating sensation imparting agent and / or intraoral coating sensation imparting agent of the present invention is used in various foods and beverages such as foods, beverages and seasonings.
  • the amount is not particularly limited as long as the desired effect can be obtained, but 0.1 ppb to 99.9% by weight, preferably 1 ppb to 10% by weight, based on the total weight of foods, beverages, seasonings and the like. More preferably, it is about 0.01 ppm to 1% by mass.
  • Various foods and beverages such as foods, beverages, seasonings and the like that are blended with the umami taste imparting agent, the tongue coating feeling imparting agent and / or the oral coating feeling imparting agent of the present invention are all acceptable as food and drink.
  • a solid or liquid carrier, an appropriate seasoning material, and the like may be further blended.
  • the carrier include glucose, lactose, sucrose, starch, mannitol, dextrin, fatty acid glyceride, polyethylene glycol, hydroxyethyl starch, ethylene glycol, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, gelatin, albumin, amino acid, water, and physiological saline. Water etc. are mentioned.
  • the seasoning raw material may be any seasoning raw material used in the art and is not particularly limited, but more specifically, the above-mentioned ones are already mentioned.
  • the content of any of the above carriers and other seasoning ingredients is not particularly limited.
  • the yeast extract is not particularly limited in any of the cells from which it is derived, its culture conditions, and the extraction treatment method, and any yeast extract can be used. Further, heat treatment, enzyme treatment, concentration, powder It may be one that has been processed.
  • the umami imparting agent, the coating sensation imparting agent for the tongue and / or the coating sensation imparting agent in the oral cavity of the present invention can be used in any form without limitation on the physical properties such as dry powder, paste and solution.
  • the compound of the present invention or a salt thereof, or an umami imparting agent, a coating feeling imparting agent on the tongue, and / or a coating feeling imparting agent in the oral cavity can be used in various foods and beverages such as foods and beverages.
  • the present invention also provides various food / beverage food ingredients in an amount of 1 mass ppb to 99.9 mass%, the compound of the present invention or a salt thereof, an umami imparting agent, a tongue coating agent, and / or an oral cavity.
  • a method for producing various foods and drinks characterized by adding a coating feeling imparting agent.
  • This invention also provides the manufacturing method of various food-drinks characterized by adding the compound of this invention, its salt, or an umami imparting agent to various food-drinks raw materials.
  • the process which adds and mixes an umami imparting agent with food / beverage-products raw materials (for example, umami raw material, protein hydrolyzate, etc.), and obtains as needed.
  • the manufacturing method of food-drinks including the process of further cooking the food-drinks raw material mixture obtained is preferable.
  • the present invention also includes a step of adding and mixing the compound of the present invention to a raw material for food or drink or a food or drink, and a method for imparting a food or food product with a coating feeling on the tongue or a coating feeling in the oral cavity.
  • the amount of the compound of the present invention is the same as in the following method.
  • the step of adding and mixing the umami imparting agent of the present invention to the food or drink raw material includes the step of setting the concentration of the umami imparting agent in the food or drink to 0.005 to 30 ppm by weight, preferably 0.05 to 10 ppm. Is preferred.
  • a method for enhancing the umami taste of a food or drink comprising a step of adding a composition containing the compound of the present invention or a salt thereof and an umami imparting agent to the food or drink, preferably 0.01 to 50% by weight.
  • foods to be added and mixed with the compound of the present invention as a coating feeling imparting agent include all foods, but foods in which fats and oils are dispersed or emulsified in a granular form, such as mayonnaise, dressing Various roux such as for carreru and stew, sausages and hams, and dairy products such as milk, yogurt and ice cream are preferred.
  • liquid foods such as soy sauce ramen soup and liquid foods such as non-oil dressing that contain fats and oils in a form in which the fats and oils are not dispersed or emulsified in a granular form are listed as preferred foods.
  • the present invention will be described in more detail with reference to examples, but these do not limit the present invention.
  • Example compounds 1 to 81 shown in Table 1 were produced according to the method described in the representative synthesis examples described later. That is, Example compounds 1 to 4, 7 to 9, 11 to 18, 20, 21, 23, 24, 29 to 32, 34 to 36, 38 to 54, 58, 59, 61 to 77, 80, 81 were synthesized. Synthesized according to Example 2.
  • Example compounds 5, 6, 19, 37, 55 to 57, 60, 73, 78, and 79 were synthesized according to Synthesis Example 1.
  • Example compounds 25 to 28 and 33 were synthesized according to Synthesis Example 3.
  • Example compound 22 was synthesized according to Synthesis Example 4.
  • Step 1 3,4-dimethylbenzoic acid (0.150 g, 1 mmol), HOBt monohydrate (0.168 g, 1.1 mmol), WSC hydrochloride (0.211 g, 1.1 mmol) were dissolved in 2 ml of DMF. Stir at room temperature for 30 minutes. D-Chg methyl ester hydrochloride (D-cyclohexylglycine methyl ester hydrochloride, 0.208 g, 1 mmol) was dissolved therein, triethylamine (0.15 ml, 1.1 mmol) was added, and the mixture was stirred at room temperature overnight.
  • D-Chg methyl ester hydrochloride D-cyclohexylglycine methyl ester hydrochloride, 0.208 g, 1 mmol
  • the target product is extracted into the organic layer with ethyl acetate and water, and the organic layer is washed with 5% citric acid, 5% sodium bicarbonate and saturated brine, dried over anhydrous magnesium sulfate, filtered, and the organic solvent is removed. Concentrated. Crystals were precipitated in the middle, so that hexane was added for crystallization, followed by filtration and drying under reduced pressure.
  • Step 3 (R) -Methyl-2- (3,4-dimethylbenzamide) 2-cyclohexylcarboxylic acid (0.144 g, 0.5 mmol), HOBt monohydrate (0.084 g, 0.55 mmol), WSC Hydrochloride (0.105 g, 0.55 mmol) was dissolved in 2 ml of DMF and stirred at room temperature for 30 minutes. 2- (2-Aminoethyl) pyridine (59 ⁇ l, 0.5 mmol) was added and stirred overnight. The next day, the target product was extracted into the organic layer with ethyl acetate and water, washed with 5% sodium hydrogen carbonate and saturated brine, and dried over anhydrous magnesium sulfate.
  • Step 1 N- ⁇ -tert-butoxycarbonyl-O-benzyl-D-serine (10.34 g, 35.0 mmol) was dissolved in DMF (100 mL) to prepare HOBt monohydrate (5.89 g, 38.5 mmol). ), WSC hydrochloride (7.38 g, 38.5 mmol) was added. 2- (2-Aminoethyl) pyridine (4.29 g, 35.1 mmol) was added dropwise, and the mixture was stirred at room temperature for 6 hours. After confirming disappearance of the raw material by HPLC, the solvent was distilled off.
  • Step 2 tert-Butyl- (R) -1- (2- (pyridin-2-yl) ethylcarbamoyl) -2- (benzyloxy) ethyl) carbamate (15.26 g, equivalent to 35.0 mmol) and 1,4N Hydrochloric acid / dioxane solution (45 mL) was added and stirred at room temperature for 5 hours. The solvent was distilled off under reduced pressure, and the desired 2-amino-3- (benzyloxy) -N- (2- (pyridin-2-yl) ethyl) propanamide hydrochloride (16.78 g, with residual solvent) was determined. Obtained.
  • Step 3 4-Methoxy-3-methylbenzoic acid (5.52 g, 33.2 mmol) was dissolved in DMF (50 mL), HOBt monohydrate (5.89 g, 38.5 mmol), WSC hydrochloride (7 .38 g, 38.5 mmol) was added. 2-amino-3- (benzyloxy) -N- (2- (pyridin-2-yl) ethyl) propanamide hydrochloride (16.77 g, equivalent to 35.0 mmol) was added while dissolved in DMF (50 mL). , Triethylamine (9.8 mL, 70.1 mmol) was added and stirred at room temperature for 4 hours.
  • Step 1 Dissolve propargylamine (2 g, 36 mmol) in THF (280 mL), di-tert-butyl dicarbonate (20.24 g, 93 mmol), DMAP (4.469 g, 37 mmol), triethylamine (12.5 mL, 90 mmol) was added and stirred overnight. After completion of the reaction, the solvent was distilled off and silica gel column chromatography was performed to quantitatively obtain di-tert-butyl prop-2-ynyliminodicarboxylate.
  • Step 2 With respect to 1,1,4-dioxane (20 mL), copper (I) iodide (297.0 g, 5.2 mol%), bis (triphenylphosphine) palladium (II) dichloride (646.9 g, 3.1 mol) %), Triethylamine (7.2 mL, 45 mmol), 2-pyridine bromine (2.92 mL, 30 mmol), and all of di-tert-butylprop-2-ynyliminodicarboxylate, and stirred at 80 ° C. overnight. . Thereafter, the solvent was distilled off, diluted with ethyl acetate, and washed with saturated brine.
  • Step 3 N, N′-di-tert-butoxycarbonyl-3-pyridin-2-ylprop-2-ynylamine is dissolved in methanol (200 mL), 2% palladium carbon (3.33 g) is added, and hydrogen atmosphere is added. The mixture was stirred overnight. Thereafter, 2% palladium carbon (4.55 g) was further added, and the mixture was stirred in a hydrogen atmosphere for 4 hours, filtered, the solvent was distilled off, and silica gel chromatography was performed to perform N, N′-di-tert- Butoxycarbonyl-3-pyridin-2-ylpropylamine (5.1120 g, 15.20 mmol) was obtained.
  • Step 4 Dissolve the entire amount of N, N′-di-tert-butoxycarbonyl-3-pyridin-2-ylpropylamine in 4N-dioxane hydrochloride solution (140 mL), stir for 30 minutes and distill off to remove 3- (Pyridin-2-yl) propan-1-amine hydrochloride (2.99061 g, 13.897 mmol) was obtained.
  • Step 5 3- (Pyridin-2-yl) propan-1-amine hydrochloride (460.1 mg, 1.96 mmol), Boc-D-cyclohexylglycine (551.3 mg, 2.00 mmol), HOBT monohydrate (403.8 mg, 2.64 mmol) and WSC hydrochloride (722.0 g, 3.77 mmol) were dissolved in DMF (15 mL), triethylamine (3.0 mL, 21.6 mmol) was added, and the mixture was stirred overnight. After completion of the reaction, the reaction mixture was diluted with ethyl acetate, and the organic layer was washed with 5% -aqueous sodium hydrogen carbonate solution and saturated brine.
  • Step 6 By reacting the total amount of (tert-butyl (R)-(3- (pyridin-2-yl) propylcarbamoyl) (cyclohexyl) methylcarbamate with 4N-dioxane hydrochloride under the same conditions as in Step 4 (R ) -2-Amino-2-cyclohexyl-N- (3- (pyridin-2-yl) propyl) acetamide hydrochloride was obtained quantitatively.
  • Step 7 Condensation reaction of 4-ethylbenzoic acid and (R) -2-amino-2-cyclohexyl-N- (3- (pyridin-2-yl) propyl) acetamide hydrochloride under the same conditions as Step 5 Gave N-((R) -3- (pyridin-2-yl) propylcarbamoyl) (cyclohexyl) methyl) -4-ethylbenzamide (112.8 mg, 0.277 mmol).
  • Step 1 Boc-D-serine-O-benzyl (0.296 g, 1.0 mmol) was dissolved in DMF (4 mL), HOBt monohydrate (0.168 g, 1.1 mmol), WSC hydrochloride (0 209 g, 1.1 mmol).
  • Step 2 tert-butyl- (R) -1- (4- (2-pyridinyl) -1-piperazinylcarbonyl) -2- (benzyloxy) ethylcarbamate (0.451 g, 0.95 mmol as 93% purity) ) was dissolved in 1,4-dioxane (3 mL), 4N hydrochloric acid / dioxane solution (1.5 mL) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 2 hr.
  • Step 3 4-Methoxy-3-methylbenzoic acid (0.154 g, 0.93 mmol) was dissolved in DMF (3 mL), HOBt monohydrate (0.157 g, 1.03 mmol), WSC hydrochloride (0 196 g, 1.02 mmol).
  • Test Example 1 Taste strength measurement of compound Taste strength measurement by compound taste check and quantitative sensory evaluation test was performed as follows. Test compounds are as shown in Table 2. First, the compounds were dissolved in distilled water so as to be 0.1 to 4.0 ppm, respectively, and it was confirmed that 10 ml of this solution was contained in the oral cavity, and particularly, taste was exhibited. Further, for each compound, the taste intensity at a concentration at which umami was felt was scored in comparison with an aqueous sodium glutamate solution (0.1%, 0.5%).
  • the compound described as Example 15 in the prior literature (Special Table 2007-517493) was synthesized by the described method, and the same sensory evaluation was performed. When the concentration was 9.2 ppm, the rating was 1.5, and the compound of the present invention had a lower concentration and showed excellent umami strength.
  • Test Example 2 Effects of various compounds on oral sensation of low-fat mayonnaise The effects of various compounds on oral sensation of low-fat mayonnaise were investigated by sensory evaluation. Each compound listed in Table 4 was added to low-fat mayonnaise (Ajinomoto Co., Ltd. “Pure Select” koku-uma, fat content 22%), and the sensory evaluation was conducted by two specialist evaluation panels on the intensity of oral sensation. . The evaluation items were “in-oral coating feeling (Mouth-coating)” and “tongue-coating feeling”. “Mouth-coating” means “the degree to which there is a leftover residues, a slick, powdery or fatty coating or film in the mouth” Defined.
  • “Tongue-coating” means “the degree to which there is a leftover residues, a slick, powdery or fatty coating or film on the tongue) ”
  • the score for the additive-free product is 0, and the score for mayonnaise with a fat content of 72% (“ Pure Select ”mayonnaise made by Ajinomoto Co., Inc.) is a score of 0 to 5 (very strong compared to the additive-free product) Evaluation was performed using the scoring method. The results are shown in Table 4.
  • Test Example 3 Effects of various compounds on oral sensation of potage soup The effects of various compounds on oral sensation of potage soup were investigated by sensory evaluation. Specialize in the strength of oral sensation by adding each compound listed in Table 5 to potage soup (prepared from Ajinomoto Co., Ltd. “Potage soup” with croutons removed by sieving). Sensory evaluation was performed by two evaluation panels. The evaluation items were “in-oral coating feeling (Mouth-coating)” and “tongue-coating feeling”. “Mouth-coating” means “the degree to which there is a leftover residues, a slick, powdery or fatty coating or film in the mouth” Defined.
  • “Tongue-coating” means “The degree to which there is a leftover residues, a slick, powdery or fatty coating or film on the tongue) ”.
  • sensory evaluation was performed by a five-point evaluation method from 0 (same as the additive-free product) to 5 points (very strong compared to the additive-free product), with the score of the additive-free product as 0 point. The results are shown in Table 5.
  • Table 5 Effect of each compound on oral sensation of potage soup As shown in Table 5, all the compounds of Examples 7, 10, 17, 26, and 28 have “Mouth-coating” and “Tongue-coating” on the tongue. Enhanced. From the above results, it was found that by adding the compound of the present invention to the potage soup, the score of the item representing the feeling of coating in the oral cavity and tongue was improved.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

 分子内にアミド結合を2つ有し、この2つのアミドが結合する炭素原子に、アリール環などの環状基が、直接又は結合基を介してpendantしてなる低分子量有機化合物を含有するうま味付与剤。このうま味付与剤は、従来既知の(ポリ)ペプチド系ではなくて、低分子量有機化合物であって、これまでにその化学構造が知られていないうま味を有する化合物を含有するうま味付与剤である。並びに、分子内にアミド結合を2つ有し、この2つのアミドが結合する炭素原子に、アリール環などの環状基が、直接又は結合基を介してpendantしてなる低分子量有機化合物を含有するコーティング感付与剤である。

Description

新規うま味付与剤
 本発明は、分子内にアミド結合を2つ有する低分子量有機化合物であるうま味付与剤、該うま味付与剤を含有する食品組成物、及び該うま味付与剤を含有する飲食品又は飲食品の製造中間品並びに飲食品又は飲食品の製造方法に関する。また、本発明は分子内にアミド結合を2つ有する低分子量有機化合物であるコーティング感付与剤、該コーティング感付与剤を含有する食品組成物、及び該コーティング感付与剤を含有する飲食品又は飲食品の製造中間品並びに飲食品又は飲食品の製造方法に関する。
 近年、食生活の多様化等により味覚に対する消費者の要求が高まってきており、これに伴い、甘味、塩味、酸味、苦味、うま味で表される5基本味のうち、従来にも増してうま味を付与できる新規物質、即ち、うま味付与剤へのニーズが高まっている。
 このような状況において、特許文献1にはGlu-Glu-Leuなどのトリペプチドがうま味を呈することが報告されている。
 特許文献2には、下記式で表されるオキザルミド化合物:
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000010
より具体的には、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000011
あるいは、下記式で表される一つのアミド結合を有するアミド化合物
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000012
等が開示されており、これらの化合物が香味やうま味を付与できることが示されている(化合物番号は該当特許における化合物番号である。)。
 特許文献3には甘味、塩味あるいはうま味を付与し、フレーバーを増強する化合物として下記式で表される一つのアミド結合を有するアミド化合物が開示されている(化合物番号は該当特許における化合物番号である。)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000013
 又、特許文献4および5には、うま味を付与する化合物として、下記式で表されるピリジン環を持つ誘導体が開示されている(化合物番号は該当特許における化合物番号である。)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000014

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000015
 特許文献6には、後味型高力価うま味物質を原料に添加する工程を含み、かつ、低脂肪スナック菓子の脂肪含量が10%~33%である、呈風味の改善された低脂肪スナック菓子(ポテトチップスなど)の製造方法が開示されている。この製造方法によると、後味型高力価うま味物質を添加していない低脂肪スナック菓子と比較して、「後味の強さ」、「後味の好ましさ」、「油脂感の強さ」、「油脂様のコクの強さ」、「満足感の強さ」、および「味全体の好ましさ」から選択される1またはそれ以上のパラメータが増大することが記載されている。
 しかしながら、味の多様化を達成するために、これらの特許文献に記載の化合物とは化学構造が異なるうま味付与剤の開発が求められている。又、食品に対して、「舌へのコーティング感(tongue-coating)」(油などが舌の上を覆い、まとわりつく感覚)や「口腔内のコーティング感(Mouth-coating)」(油などが口腔内を覆い、まとわりつく感覚)といった新しい味覚を付与できる新規化合物の開発が望まれている。
米国特許US5,780,090号パンフレット 国際公開第2005/041684号パンフレット 米国公開US2006/0057268号パンフレット 国際公開第2013/041599号パンフレット 国際公開第2011/095533号パンフレット 特開2013-198423号公報
 本発明は、従来既知の(ポリ)ペプチド系ではなくて、低分子量有機化合物であって、これまでにその化学構造が知られていないうま味を有する化合物を含有するうま味付与剤を提供することを目的とする。
 本発明は、又、うま味を付与する新規化合物を提供することを目的とする。
 本発明は、又、該新規化合物を含有する食品組成物を提供することを目的とする。
 本発明は、又、該うま味付与剤を含有する飲食品又は飲食品の製造方法、また、飲食品へのうま味の付与方法を提供することを目的とする。
 本発明は、又、舌へのコーティング感付与剤及び/又は口腔内のコーティング感付与剤を提供することを目的とする。
 本発明は、又、飲食品の舌へのコーティング感及び/又は口腔内のコーティング感を飲食品に付与する方法を提供することを目的とする。
 本発明は、分子内にアミド結合を2つ有し、この2つのアミドが結合する炭素原子に、アリール環などの環状基が、直接又は結合基を介してpendantしてなる低分子量有機化合物が、従来既知の構造の化合物とは異なる化学構造を有し、かつ優れたうま味を付与する物質であること及び舌へのコーティング感及び/又は口腔内のコーティング感を飲食品に付与できることを見出し、上記課題を解決できたものである。
 すなわち、本発明は、下記[1]~[19]を提供する。
[1] 下記一般式(I)で表される化合物又はその塩を含有するうま味付与剤。
 一般式(I):
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000016
 (式中、環Aは、アレーン、ヘテロアレーン又はシクロアルカンを表し、
 Xは、炭素数1~3のアルキレン基、結合、-(C(Rc)Rd)m-S-CZ2-又は-(C(Re)Rf)n-O-CZ2-を表し、ここで、RcとRd、ReとRfとは、それぞれ(H、H)、(H、CH3)、(H、CH2CH3)、又は(CH3、CH3)を表し、m及びnは、それぞれ1~3の整数を表し、2つのZが共にH、1つのZがHでもう1つのZが結合、又は2つのZが共に結合を表す。尚、1つのZがHでもう1つのZが結合を表す場合には、CZ2-に環Aが2つ結合し、2つのZが共に結合を表す場合には、CZ2-に環Aが3つ結合する、
 Yは、結合又はNR9を表し、ここでR9は水素原子又はアルキル基を表し、R9がアルキル基の場合、R9はR4と一緒になって環を形成してもよく、
 C(Ra)RbにおけるRaとRbは、それぞれ、(H、H)、(H、CH3)、(H、CH2CH3)、又は(CH3、CH3)を表し、
 Lは、0~3の整数を表すが、YがNR9のときは2を表し、
 R1~R3は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、アミノ基、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アルコキシル基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アリールアミノ基、アルケニル基、アルキニル基、アシル基、カルボキシル基、スルホ基、ホスホノ基、アルキルアミノ基、アルキルチオ基、アシルオキシ基、アシルアミノ基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基又はアルキルカルバモイル基を表すが、R1~R3のいずれか2つは一緒になって、置換基を有しても良い、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子から選択されるヘテロ原子を1~3個含んでも良い環を形成してもよく、
 R4は、水素原子又はアルキル基を表し、
 R5は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシル基、アリールオキシ基、アミノ基、アルキルアミノ基又はジアルキルアミノ基を表すが、ジアルキルアミノ基のアルキル基は一緒になって炭素数2~5のアルキレン基を形成しても良く、
 R6~R8は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、アミノ基、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アルコキシル基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アリールアミノ基、アリールカルボニル基、アルケニル基、アルキニル基、アシル基、カルボキシル基、スルホ基、ホスホノ基、アルキルアミノ基、アルキルチオ基、アシルオキシ基、アシルアミノ基、アルコキシカルボニル基、アルコキシアルキル基、カルバモイル基又はアルキルカルバモイル基を表すが、R6~R8のいずれか2つは一緒になって、置換基を有しても良い、酸素原子、窒素原子、硫黄原子から選択されるヘテロ原子を1~3個含んでも良い環を形成してもよい。
 但し、Lが0のとき、部分構造:
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000017
は、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000018
を表す。)
[2] 一般式(I)中、環Aが、炭素数6~14のアレーン、炭素数4~14のヘテロアレーン、又は炭素数5~8のシクロアルカンを表す上記[1]記載のうま味付与剤。
[3] 一般式(I)中、環Aが、ベンゼン、ナフタレン、シクロヘキサン、2,3-ジヒドロキシインデン、チオフェン、ピリジン又はインドールを表す上記[2]記載のうま味付与剤。
[4] 一般式(I)中、R1~R3が、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、アミノ基、アルキル基又はアルコキシル基を表す上記[1]~[3]のいずれかに載のうま味付与剤。
[5] 一般式(I)中、R6~R8が、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1~3のアルキル基又は炭素数1~3のアルコキシル基を表す上記[1]~[4]のいずれかに記載のうま味付与剤。
[6] 一般式(I)中、Xが、炭素数1~3のアルキレン基、結合、-(CH2)n-S-CH2-、-CH2(CH3)-O-CH2-又は-(CH2)n-O-CH2-を表し、nが1又は2の整数を表す上記[1]~[5]のいずれかに記載のうま味付与剤。
[7] 一般式(I)中、R1~R3のうちの1つが、水素原子を表し、残りの2つの基が、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、アミノ基、炭素数1~6のアルキル基又は炭素数1~6のアルコキシル基を表すが、いずれか2つが一緒になって炭素数3~5のアルキレン基、あるいは炭素数1~4のアルキレンジオキシ基を形成してもよい上記[1]~[6]のいずれかに記載のうま味付与剤。
[8] 一般式(I)中、R1~R3の全てが水素原子を表すか、又は、R1~R3のうちの2つが水素原子を表し、残りの1つの基が、ヒドロキシル基、シアノ基、アミノ基、炭素数1~6のアルキル基又は炭素数1~6のアルコキシル基を表す上記[1]~[6]のいずれかに記載のうま味付与剤。
[9] 下記一般式(II)で表される化合物又はその塩。
 一般式(II):
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000019
 (式中、環Aは、アレーン、ヘテロアレーン又はシクロアルカンを表し、
 Xは、炭素数1~3のアルキレン基、結合、-(C(Rc)Rd)m-S-CZ2-又は-(C(Re)Rf)n-O-CZ2-を表し、ここで、RcとRd、ReとRfとは、それぞれ(H、H)、(H、CH3)、(H、CH2CH3)、又は(CH3、CH3)を表し、m及びnは、それぞれ1~3の整数を表し、2つのZが共にH、1つのZがHでもう1つのZが結合、又は2つのZが共に結合を表す。尚、1つのZがHでもう1つのZが結合を表す場合には、CZ2-に環Aが2つ結合し、2つのZが共に結合を表す場合には、CZ2-に環Aが3つ結合する、
 Yは、結合又はNR9を表し、ここでR9は水素原子又はアルキル基を表し、R9がアルキル基の場合、R9はR4と一緒になって環を形成してもよく、
 C(Ra)RbにおけるRaとRbは、それぞれ、(H、H)、(H、CH3)、(H、CH2CH3)、又は(CH3、CH3)を表し、
 Lは、0~3の整数を表すが、YがNR9のときは2を表し、
 R1~R3は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、アミノ基、アルキル基、アルコキシル基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アリールアミノ基、アルケニル基、アルキニル基、アシル基、カルボキシル基、スルホ基、ホスホノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アルキルチオ基、アシルオキシ基、アシルアミノ基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基又はアルキルカルバモイル基を表すが、R1~R3のいずれか2つは一緒になって、置換基を有しても良い、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子から選択されるヘテロ原子を1~3個含んでも良い環を形成してもよく、
 R4は、水素原子又はアルキル基を表し、
 R5は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシル基、アリールオキシ基、アミノ基、アルキルアミノ基又はジアルキルアミノ基を表すが、ジアルキルアミノ基のアルキル基は一緒になって炭素数2~5のアルキレン基を形成しても良く、
 R6~R8は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、アミノ基、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アルコキシル基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アリールアミノ基、アルケニル基、アルキニル基、アシル基、カルボキシル基、スルホ基、ホスホノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アルキルチオ基、アシルオキシ基、アシルアミノ基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基又はアルキルカルバモイル基を表すが、R6~R8のいずれか2つは一緒になって、置換基を有しても良い、酸素原子、窒素原子、硫黄原子から選択されるヘテロ原子を1~3個含んでも良い環を形成してもよい。
 但し、Lが0のとき、部分構造:
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000020
は、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000021
を表す。
 但し、以下の化合物を除く:
 (1) Xが結合、環Aがベンゼン環、Lが2、Yが結合であり、R1~R3のいずれも水素原子である化合物;
 (2) Xがメチレン、環Aがベンゼン環、Lが0、1、Yが結合であり、R1~R3のいずれも水素原子である化合物;及び
 (3) Xがメチレン、環Aがベンゼン環、Lが0、1又は2、Yが結合であり、R1~R3のうち少なくとも一つがハロゲン原子であり、残りは水素原子である化合物。
[10] 一般式(II)中、Xが、炭素数3のアルキレン基、-(CH2)n-S-CH2-、-CH2(CH3)-O-CH2-又は-(CH2)n-O-CH2-を表し、nが1又は2の整数を表す上記[9]記載の化合物またはその塩。
[11] 一般式(II)中、環Aが、炭素数6~14のアレーン、炭素数4~14のヘテロアレーン、又は炭素数5~8のシクロアルカンを表す上記[9]又は[10]記載の化合物またはその塩。
[12] 一般式(II)中、環Aが、ベンゼン、ナフタレン、シクロヘキサン、2,3-ジヒドロキシインデン、チオフェン、ピリジン又はインドールを表す上記[11]記載の化合物またはその塩。
[13] 一般式(II)中、R6~R8が、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1~3のアルキル基又は炭素数1~3のアルコキシル基を表す上記[9]~[12]のいずれかに記載の化合物又はその塩。
[14] 一般式(II)中、R1~R3のうちの1つが、水素原子を表し、残りの2つの基が、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、アミノ基、炭素数1~6のアルキル基又は炭素数1~6のアルコキシル基を表すが、2つのアルキル基は一緒になって環を形成してもよい上記[9]~[13]のいずれかに記載の化合物またはその塩。
[15] 一般式(II)中、R1~R3の全てが水素原子を表すか、又は、R1~R3のうちの2つが水素原子を表し、残りの1つの基が、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、アミノ基、炭素数1~6のアルキル基又は炭素数1~6のアルコキシル基を表す上記[9]~[13]のいずれかに記載の化合物またはその塩。
[16] 上記[9]~[15]のいずれかに記載の化合物又はその塩を含有する食品組成物。
[17] 上記[1]~[8]のいずれかに記載のうま味付与剤を飲食品原料に添加混合する工程を含む、飲食品の製造方法。
[18]  上記[1]~[8]のいずれかに記載のうま味付与剤を飲食品原料又は飲食品に添加混合する工程を含むことを特徴とする飲食品へのうま味を付与する方法。
[19]  下記一般式(I)で表される化合物又はその塩を含有する舌へのコーティング感付与剤及び/又は口腔内のコーティング感付与剤。
 一般式(I):
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000022
 (式中、環Aは、アレーン、ヘテロアレーン又はシクロアルカンを表し、
 Xは、炭素数1~3のアルキレン基、結合、-(C(Rc)Rd)m-S-CZ2-又は-(C(Re)Rf)n-O-CZ2-を表し、ここで、RcとRd、ReとRfとは、それぞれ(H、H)、(H、CH3)、(H、CH2CH3)、又は(CH3、CH3)を表し、m及びnは、それぞれ1~3の整数を表し、2つのZが共にH、1つのZがHでもう1つのZが結合、又は2つのZが共に結合を表す。尚、1つのZがHでもう1つのZが結合を表す場合には、CZ2-に環Aが2つ結合し、2つのZが共に結合を表す場合には、CZ2-に環Aが3つ結合する、
 Yは、結合又はNR9を表し、ここでR9は水素原子又はアルキル基を表し、R9がアルキル基の場合、R9はR4と一緒になって環を形成してもよく、
 C(Ra)RbにおけるRaとRbは、それぞれ、(H、H)、(H、CH3)、(H、CH2CH3)、又は(CH3、CH3)を表し、
 Lは、0~3の整数を表すが、YがNR9のときは2を表し、
 R1~R3は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、アミノ基、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アルコキシル基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アリールアミノ基、アルケニル基、アルキニル基、アシル基、カルボキシル基、スルホ基、ホスホノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アルキルチオ基、アシルオキシ基、アシルアミノ基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基又はアルキルカルバモイル基を表すが、R1~R3のいずれか2つは一緒になって、置換基を有しても良い、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子から選択されるヘテロ原子を1~3個含んでも良い環を形成してもよく、
 R4は、水素原子又はアルキル基を表し、
 R5は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシル基、アリールオキシ基、アミノ基、アルキルアミノ基又はジアルキルアミノ基を表すが、ジアルキルアミノ基のアルキル基は一緒になって炭素数2~5のアルキレン基を形成しても良く、
 R6~R8は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、アミノ基、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アルコキシル基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アリールアミノ基、アリールカルボニル基、アルケニル基、アルキニル基、アシル基、カルボキシル基、スルホ基、ホスホノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アルキルチオ基、アシルオキシ基、アシルアミノ基、アルコキシカルボニル基、アルコキシアルキル基、カルバモイル基又はアルキルカルバモイル基を表すが、R6~R8のいずれか2つは一緒になって、置換基を有しても良い、酸素原子、窒素原子、硫黄原子から選択されるヘテロ原子を1~3個含んでも良い環を形成してもよい。
 但し、Lが0のとき、部分構造:
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000023
は、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000024
を表す。)
 [20] 上記[19]記載のコーティング感付与剤を飲食品原料又は飲食品に添加混合する工程を含むことを特徴とする飲食品の舌へのコーティング感及び/又は口腔内のコーティング感を飲食品に付与する方法。
 上記一般式(I)において、「アルキル基」としては、直鎖状および分枝鎖状の炭素数1~12のアルキル基が好ましく、より好ましくは炭素数1~6のアルキル基である。具体的には、メチル、エチル、イソプロピル、ブチル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、t-ブチル、ペンチル、イソペンチル、2,3-ジメチルプロピル、ヘキシルなどの基が挙げられる。特に好ましくは低級アルキル基、具体的にはC1-4アルキルである。
 「アルケニル基」としては、各異性体を含む炭素数2~6の直鎖もしくは分岐鎖状のアルケニル基を示す。例えば、ビニル基、アリル基、プロペニル基、ブテニル基、ペンテニル基及びヘキセニル基等が挙げられる。
 「アルキニル基」としては、各異性体を含む炭素数2~6の直鎖もしくは分岐鎖状のアルキニル基を示す。例えば、エチニル基、1-プロピニル基、2-プロピニル基、2-ブチニル基、3-ブチニル基及びペンチニル基等が挙げられる。
 「アルキレン基」とは、炭素数1~6の直鎖もしくは分岐鎖のアルキレン基を示し、さらに、炭素数1~3のアルキレン基が好ましい。例えば、メチレン基、エチレン基、n-プロピレン基(-(CH23-)、n-ブチレン基(-(CH24-)、n-ペンチレン基(-(CH25-)、n-ヘキシレン基(-(CH26-)、イソプロピレン基、イソブチレン基、イソペンチレン基、-CH2-CH(CH3)-、-CH2-CH(CH2CH3)-、-CH2-CH(CH2CH2CH3)-、-CH2-CH(CH3)-CH2CH2-、-CH2-CH(CH(CH32)-、-CH(CH2CH3)-、-CH(CH3)-及び-CH2-C(CH32-等が挙げられる。
 「アシル基」、「アシルアミノ基」、「アシルオキシ基」における「アシル基」としては、炭素数1~6の直鎖もしくは分岐鎖または環状のアルキル基またはアルケニル基を有するアシル基が好ましい。好ましくは低級アシル基、すなわちC1-4アシル基が挙げられる。例えば、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、バレリル基、イソバレリル基、ピバロイル基、ヘキサノイル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、クロトノイル基、イソクロトノイル基、シクロプロパノイル基、シクロブタノイル基、シクロペンタノイル基及びシクロヘキサノイル基等が挙げられる。
 「アシルアミノ基」とは前述のアシル基におけるカルボニル基部分の炭素原子に窒素原子が結合した基であり、好ましくはアシル基部分は低級アシル基である。たとえば、アセチルアミノ基、プロピオニルアミノ基等が挙げられる。
 「アシルオキシ基」とは前述のアシル基におけるカルボニル基部分の炭素原子に酸素原子が結合した基であり、好ましくはアシル基部分は低級アシル基である。たとえば、アセチルオキシ基、プロピオニルオキシ基、ブチリルオキシ基等が挙げられる。
 「アルキルアミノ基」としては、前述のアルキル基で一置換されたアミノ基を示す。たとえば、メチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ基、イソプロピルアミノ基、等が挙げられる。
 「ジアルキルアミノ基」としては前述のアルキル基で二置換されたアミノ基を示す。例えばジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジプロピルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基及びエチルメチルアミノ基などが挙げられ、或いは2つのアルキル基が一緒になって炭素数2~5のアルキレン基を形成した環基であってもよい。
 「アルキルチオ基」とは、炭素数1~6のアルキル基を有するアルキルチオ基を示す。たとえば、メチルチオ基、エチルチオ基、n-プロピルチオ基等があげられる。
 「シクロアルキル基」としては、炭素数3~8が好ましく、より好ましくは炭素数4~6の環状アルキル基である。具体的には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル及びシクロオクチルである。
 「シクロアルカン」としては、前述のシクロアルキル基における環部分であり、具体的には、シクロプロパン環、シクロブタン環、シクロヘキサン環等が挙げられ、好ましくはシクロヘキサン環である。
 「アルコキシ基」としては、炭素数1~6のアルコキシ基が好ましい。具体的には、メトキシ、エトキシ、1-プロポキシ、2-プロポキシ、n-ブトキシ、i-ブトキシ、sec-ブトキシ、t-ブトキシ、1-ペンチルオキシ、2-ペンチルオキシ、3-ペンチルオキシ、2-メチル-1-ブチルオキシ、3-メチル-1-ブチルオキシ、2-メチル-2-ブチルオキシ、3-メチル-2-ブチルオキシ、2,2-ジメチル-1-プロピルオキシ、1-へキシルオキシ、2-へキシルオキシ、3-へキシルオキシなどの基があげられる。好ましくは炭素数1~3のアルコキシ基である。
 「アルコキシアルキル基」とは前述のアルコキシ基で置換されたアミノ基を示し、炭素数1~3のアルコキシ基で置換された炭素数1~3のアルキル基であることが好ましい。具体的にはメトキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシメチル基、エトキシエチル基等があげられる。
 「ハロゲン原子」としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素原子などがあげられる。これらのうち、フッ素と塩素が好ましい。
 アリール、アリールカルボニル、アリールオキシ、アリールチオ、アリールアミノ及びアリールカルボニルにおける「アリール基」としては、炭素数6~14のアリール基が好ましく、より好ましくは炭素数6~10のアリール基であり、フェニル基、ナフチル基、2,3-ジヒドロキシインデニル基などが挙げられる。
 「アレーン」とは、前述の炭素数6~14のアリール基の環部分であり、具体的には、ベンゼン環、ナフタレン環などを含み、好ましくはベンゼン環である。
 「ヘテロアリール基」としては、環を構成する原子として、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選ばれる少なくとも1種のヘテロ原子を有する炭素数3~14のヘテロアリール基が好ましく、より好ましくは炭素数4~10のヘテロアリール基、特に好ましくは炭素数4~9のヘテロアリール基である。具体的には、フラニル基、ピロリル基、オキサゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、ピラニル基、インデンニル基、チオフェニル基、ピリジニル基、インドリル基、キノリニル基などがあげられる。
 「ヘテロアレーン」とは、前述の環を構成する原子として、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選ばれる少なくとも1種のヘテロ原子を有する炭素数3~14のヘテロアリール基における環部分であり、具体的には、フラン環、ピロール環、オキサゾール環、イミダゾール環、ピラゾール環、ピラン環、インデン環、チオフェン環、ピリジン環、インドール環、キノン環などが挙げられる。
 本発明において、一般式(I)で表される化合物の塩としては、食品添加物として許容しうるものであればよく、式中に塩基性基が存在する場合の塩基性基に対しては、塩酸、硫酸、リン酸、硝酸、臭化水素酸などの無機酸との塩、酢酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、安息香酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、コハク酸、タンニン酸、酪酸、ヒベンズ酸、パモ酸、エナント酸、デカン酸、テオクル酸、サリチル酸、乳酸、シュウ酸、マンデル酸、リンゴ酸等の有機カルボン酸との塩、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸等の有機スルホン酸との塩が挙げられるが、中でも塩酸、酢酸を用いるのが好ましい。
 塩を形成する方法としては、一般式(I)で表される化合物と必要な酸とを適当な量比で溶媒、分散剤中で混合することなどにより得ることができる。
 本発明の化合物には、一般式(I)で表される化合物の溶媒和物、例えば水和物、アルコール付加物等も含まれる。
 一般式(I)において、R1~R3としては、前記定義の通りであるが、好ましくは、R1~R3のうちの1つが、水素原子を表し、残りの2つの基が、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、アミノ基、炭素数1~6のアルキル基又は炭素数1~6のアルコキシル基を表す。
 また、別の態様としては、R1~R3のうち、いずれか2つが一緒になって、酸素原子、窒素原子、硫黄原子から選択されるヘテロ原子を1~3個含んでも良い環を形成しても良く、当該環基としては、アルキレン基、アルキレンジオキシ基などが挙げられる。中でも、炭素数3~5の飽和炭化水素若しくは1個もしくは2個のヘテロ原子で置換された炭素数1~3の飽和炭化水素から成る環構造が好ましく、具体的には、トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、メチレンジオキシ基、ジメチレンジオキシ基などが挙げられるが、中でもトリメチレン基やメチレンジオキシ基が好ましい。また、R1~R3のうち、いずれか2つが一緒になって形成する環が置換基を有する場合の置換基としては、メチル基、エチル基、ヒドロキシル基などがあげられる。
 また、一般式(I)において、R4は、水素原子又はアルキル基を表すが、中でも、水素原子、メチルが好ましく、特に水素原子が好ましい。
 一般式(I)のうち、部分構造:
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000025
 は、R5で置換されていても良い2-ピリジル、3-ピリジル、4-ピリジルを示すが、Lが0の場合は、R5で置換されていても良い3-ピリジルを示す。また、Lが1、2又は3である場合は、R5で置換されていても良い2-ピリジルが好ましい。ここに、R5としては、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基、炭素数1~4のアルキル基で置換された一置換アミノ基、一緒になってアルキレン基となっても良い炭素数1~4のアルキル基で置換された二置換アミノ基が好ましく、特に、水素原子、メチル基、メトキシ基、アゼチジニル基、ピロリジニル基が好ましい。
 Lとしては、0~3の整数を示すが、中でも、1もしくは2、特には2が好ましい。また、Lが1又は2のときは、Yは結合であることが好ましい。
 また、YがNR9のときは、Lは2を表すが、その場合、式(I)で表される化合物は、下記式(III):
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000026
であることが好ましい(式中のR1~R3、R5~R8の定義は前記と同様である)。
 本発明の化合物としては、上記[1]~[17]において、さらに、Xが、炭素数1~3のアルキレン、結合又は-(CH2)n-O-CH2-を表し、nが1又は2の整数を表すのが好ましく、特に、炭素数1~2のアルキレン、結合又は-C2H4-O-CH2-を表わすのが好ましい。
 尚、一般式(I)中、Xが表す-(C(Rc)Rd)m-S-CZ2-及び-(C(Re)Rf)n-O-CZ2-は、-(C(Rc)Rd)m-S-CZ2-環Aや-(C(Re)Rf)n-O-CZ2-環Aといった形態で環Aに結合する。
 環Aとしては、特に、ベンゼン、シクロヘキサンが好ましい。
 更に具体的には、部分構造:
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000027
 は、具体的には、それぞれR6、R7、R8で置換されていても良い、フェニル、ベンジル、フェニルエチル、ベンジルオキシメチル、ベンジルオキシエチル、ベンジルチオメチル、ベンジルチオエチル、シクロヘキシル、シクロヘキシルメチル、シクロヘキシルエチル、3-インドリルメチル、チオフェン-2-イルメチル、ナフチルメチル、ピリジルメチル、インダン-2-イル基、2-ナフチルメチル基等が挙げられる。また、Lが0の場合はシクロヘキシル、シクロペンチルが好ましい。また、Lが1、2又は3である場合は、ベンジルオキシメチル、ベンジルオキシエチル、フェニルエチルオキシメチル、が挙げられる。
 また、環Aがシクロヘキサンである場合は、Xは結合であることが好ましい。
 また、環Aがベンゼンである場合は、Xは-(C(Rc)Rd)m-S-CZ2-及び-(C(Re)Rf)n-O-CZ2-であることが好ましく、さらに、-CH2-、-CH(CH3)-O-CH2-又は-CH2-O-CH2-が好ましく、特に好ましくは、-CH2-O-CH2-である。
 また、R6~R8としては、前記定義の通りであるが、中でも、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1~3のアルキル基又は炭素数1~3のアルコキシル基が好ましい。
 また、環Aがシクロヘキサンである場合、R6~R8としては水素原子、炭素数1~3のアルキル基が好ましく、環Aがベンゼンである場合は、メチル、メトキシ、エトキシ、クロル、フルオロが特に好ましい。
 本発明の一般式(I)で表される化合物は、例えば、下記の方法により、容易に製造することができる。
 式(I)で表される化合物またはその塩の製造方法は、特に限定されるものではなく、既知の方法を組み合わせることにより製造することができる。具体的には、下記方法により合成することができるが、これらに限定されるものではない。
 式(I)もしくは(II)で表される化合物は、公知の手法と併せて、以下の製法1~5或いはこれらを適宜組み合わせた方法により製造することができる。
製法1
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000028
(式中、各記号は上記と同意義を示す。式(V)、(VI)中、置換基Aは炭素数1~4のアルキル基またはベンジル基などを示す。)
 化合物(I)は、カルボン酸成分(IV)とアミン成分(V)とを脱水縮合剤を用いる縮合反応に付してエステル成分(VI)を得、得られたエステル成分(VI)を加水分解などにより脱保護してカルボン酸成分(VII)とし、これをアミン成分(VIII)と脱水縮合に付すことによって製造することができる。
 カルボン酸成分(IV)及び(VII)はジシクロヘキシルアミン塩などの塩でもよく、アミン成分(V)及び(VIII)は遊離体でも、塩酸塩、p-トルエンスルホン酸塩などの塩でもよい。カルボン酸成分(IV)または(VII)がジシクロヘキシルアミン塩などの塩の場合は縮合の際に塩酸などの酸を加え、アミン成分(V)または(VIII)が塩酸塩などの塩の場合は縮合反応の際にトリエチルアミンなどの塩基を添加して反応を行えばよい。使用するカルボン酸成分(IV)とアミン成分(V)との、またはカルボン酸成分(VII)とアミン成分(VIII)との比率に制限はないが、収率良く反応させるためには、カルボン酸成分(IV)またはカルボン酸成分(VII)1当量に対してアミン成分(V)またはアミン成分(VIII)を0.8~1.2当量用いればよい。塩の中和のための酸の使用量はカルボン酸成分(IV)またはカルボン酸成分(VII)に対して0.8~2.0当量、好ましくは1.0~1.5当量である。塩の中和のための塩基の使用量はアミン成分(V)またはアミン成分(VIII)に対して0.8~2.0当量、好ましくは1.0~1.5当量である。
 使用する溶媒としては、カルボン酸成分(IV)、カルボン酸成分(VII)やアミン成分(V)やアミン成分(VIII)と反応するものでなければ特に限定はなく、例えばジクロロメタン(DCM)、N,N’-ジメチルホルムアミド(DMF)、クロロホルム、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N-メチルピロリドン(NMP)、アセトニトリル、酢酸エチル、テトラヒドロフラン(THF)またはこれらの混合溶媒を用いることができる。中でもジクロロメタン、N,N’-ジメチルホルムアミドが好ましい。溶媒量はカルボン酸成分(IV)またはカルボン酸成分(VII)に対して10~500倍重量、好ましくは15~100倍重量である。
 脱水縮合剤としては、ペプチド合成などで使用される一般的な縮合剤を用いればよく、例えば、N,N’-ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド 塩酸塩(WSC・HCl)、2-(1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェート(HBTU)などが用いられる。その際、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(HOBt・H2O)などの縮合促進剤が用いられる。脱水縮合剤の使用量はカルボン酸成分(IV)またはカルボン酸成分(VII)に対して1.0~2.0当量、好ましくは1.05~1.20当量である。縮合促進剤の使用量はカルボン酸成分(IV)またはカルボン酸成分(VII)に対して0.5~3.0当量、好ましくは1.0~1.5当量である。
 反応時間は約3~24時間が好ましく、これは反応温度に依存し、その範囲は5~35℃が好ましい。
 エステル成分(VI)の保護基Aの除去法としては、通常、ペプチド合成で用いられる脱保護法を用いて行えばよい。Aがt-ブチル基以外のアルキル基の場合には水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウムなどの塩基によるアルカリ加水分解、Aがt-ブチル基の場合は塩酸、トリフルオロ酢酸(TFA)、メタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸などによる加酸分解、Aがベンジル基の場合にはパラジウム炭素触媒などによる加水素分解によって脱保護することができる。
 例えば、Aがt-ブチル基以外のアルキル基の場合、使用する塩基の使用量に制限はないが、収率良く反応させるためには、エステル成分(VI)に対して塩基を1.0~10等量、好ましくは1.2~3.0当量用いれば良い。使用する溶媒としては、水あるいは、メタノール、エタノール、アセトニトリル、テトラヒドロフランなどの有機溶媒と水の混合溶媒をエステル成分(VI)に対して10~500倍重量、好ましくは15~100倍重量用いれば良い。反応時間は約1~24時間が好ましく、これは反応温度に依存し、その範囲は5~100℃が望ましい。
製法2
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000029
(式中、各記号は上記と同意義を示す。式(X)、式(XI)中、置換基Bは水素原子または炭素数1~4のアルキル基またはベンジル基などを示す。式(IX)中、ZはCl、Br、Iなどのハロゲン原子を示す。)
 化合物(I)は、カルボン酸成分(IV)を、一旦、酸ハロゲン化物(IX)に変換した後に、これとアミン成分(X)とを塩基の存在下に縮合反応に付すことによってアミド成分(XI)を得、以下、得られたアミド成分(XI)を用いて、製法1と同様に反応を行なうことにより製造することができる。
工程1
 酸ハロゲン化物の内、酸塩化物(IX)は、カルボン酸成分(IV)を常法により、塩化オキサリル、塩化チオニル等と反応させることにより得ることができる。塩化オキサリル、塩化チオニル等の使用量は、カルボン酸成分(IV)に対して0.8~10.0当量、好ましくは1.0~2.0当量である。反応温度は、通常10.0~50.0℃、好ましくは0~35.0℃であり、反応時間は、通常1.0~20.0時間、好ましくは3.0~16.0時間である。塩化オキサリルや塩化チオニルを用いて酸ハロゲン化物を調製する際にはトルエン、塩化メチレンなどの溶媒を用いても良く、反応を促進するためにN,N’-ジメチルホルムアミド(DMF)を加えても良い。酸塩化物の場合式(IX)中ZはClを示す。
工程2
 酸塩化物(IX)をアミン成分(X)と反応させるには、トリエチルアミン、水酸化ナトリウムなどの塩基の存在下に反応させればよい。アミン成分(X)と酸塩化物(IX)との比率に制限はないが、収率良く反応させるためには、アミン成分(X)に対して酸塩化物(IX)を0.8~1.2当量用いればよい。塩基の使用量はアミン成分(X)に対して0.8~3.0当量、好ましくは1.0~1.5当量である。使用する溶媒としては、前記製法1で使用する溶媒として挙げた溶媒を用いることができる。
 反応時間は約3~24時間が好ましく、これは反応温度に依存し、その範囲は5~35℃が好ましい。
 以下は、製法1と同様に反応させればよい。
製法3
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000030
(式中、各記号は上記と同意義を示す。式(XII)、(XIII)中、置換基Wはt-ブトキシカルボニル基(Boc基)、ベンジルオキシカルボニル基(Cbz基)、9-フルオレニルメトキシカルボニル基(Fmoc基)などを示す。)
 化合物(I)は、カルボン酸成分(XII)とアミン成分(VIII)とを脱水縮合剤を用いる縮合反応に付してアミド成分(XIII)を得、得られたアミド成分(XIII)のアミノ基の保護基を脱保護してアミン成分(XIV)とし、これをカルボン酸成分(IV)と脱水縮合に付すことによって製造することができる。
 カルボン酸成分(XII)及び(IV)はジシクロヘキシルアミン塩などの塩でもよく、アミン成分(VIII)及び(XIV)は遊離体でも、塩酸塩、p-トルエンスルホン酸塩などの塩でもよい。カルボン酸成分(XII)または(IV)がジシクロヘキシルアミン塩などの塩の場合は縮合の際に塩酸などの酸を加え、アミン成分(VIII)または(XIV)が塩の場合は縮合反応の際にトリエチルアミンなどの塩基を添加して反応を行えばよい。使用するカルボン酸成分(XII)とアミン成分(VIII)との、またはカルボン酸成分(IV)とアミン成分(XIV)との比率に制限はないが、収率良く反応させるためには、カルボン酸成分(XII)またはカルボン酸成分(IV)1当量に対してアミン成分(VIII)またはアミン成分(XIV)を0.8~1.2当量用いればよい。塩の中和のための酸の使用量はカルボン酸成分(XII)またはカルボン酸成分(IV)に対して0.8~2.0当量、好ましくは1.0~1.5当量である。塩の中和のための塩基の使用量はアミン成分(VIII)またはアミン成分(XIV)に対して0.8~2.0当量、好ましくは1.0~1.5当量である。
 使用する溶媒としては、カルボン酸成分(XII)、カルボン酸成分(IV)やアミン成分(VIII)、アミン成分(XIV)と反応するものでなければ特に限定はなく、例えばジクロロメタン(DCM)、N,N’-ジメチルホルムアミド(DMF)、クロロホルム、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N-メチルピロリドン(NMP)、アセトニトリル、酢酸エチル、テトラヒドロフラン(THF)またはこれらの混合溶媒を用いることができる。中でもジクロロメタン、N,N’-ジメチルホルムアミドが好ましい。溶媒量はカルボン酸成分(XII)またはカルボン酸成分(IV)に対して10~500倍重量、好ましくは15~100倍重量である。
 脱水縮合剤としては、ペプチド合成などで使用される一般的な縮合剤を用いればよく、例えば、N,N’-ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド 塩酸塩(WSC・HCl)、2-(1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェート(HBTU)などが用いられる。その際、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)などの縮合促進剤が用いられる。脱水縮合剤の使用量はカルボン酸成分(XII)またはカルボン酸成分(IV)に対して1.0~2.0当量、好ましくは1.05~1.20当量である。縮合促進剤の使用量はカルボン酸成分(XII)またはカルボン酸成分(IV)に対して0.5~3.0当量、好ましくは1.0~1.5当量である。
 反応時間は約3~24時間が好ましく、これは反応温度に依存し、その範囲は5~35℃が好ましい。
 アミド成分(XIII)の保護基Wの除去法としては、通常、ペプチド合成で用いられる脱保護法を用いて行えばよい。Wがt-ブトキシカルボニル基(Boc基)の場合は塩酸、トリフルオロ酢酸(TFA)、メタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸などの酸で、Wがベンジルオキシカルボニル基(Cbz基)の場合には水素/パラジウム炭素触媒などで、9-フルオレニルメトキシカルボニル基(Fmoc基)の場合はピペリジン、モルホリンなどの塩基で脱保護することができる。
 例えば、Wがt-ブトキシカルボニル基(Boc基)の場合、使用する酸の使用量に制限はないが、収率良く反応させるためには、アミド成分(XIII)に対して酸を1.0~30等量、好ましくは2.0~10当量用いれば良い。使用する溶媒としては、水またはテトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン、メタノール、エタノール、アセトニトリルなどの有機溶媒、あるいはこれらの混合物を用いれば良い。トリフルオロ酢酸の場合はそのまま用いても良い。溶媒の量はアミド成分(XIII)に対して10~500倍重量、好ましくは15~100倍重量用いれば良い。反応時間は約1~24時間が好ましく、これは反応温度に依存し、その範囲は0~100℃が望ましい。
製法4
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000031
(式中、各記号は上記と同意義を示す。式(XII)、(XV)および(XIII)中、置換基Dはスクシニル基(Su)、ベンゾトリアゾール基(Bt)、ニトロフェニル基(Np)またはペンタフルオロフェニル基(Pfp)などを示す。置換基Wはt-ブトキシカルボニル基(Boc基)、ベンジルオキシカルボニル基(Cbz基)、9-フルオレニルメトキシカルボニル基(Fmoc基)などを示す。)
 化合物(XIII)は、カルボン酸成分(XII)を、一旦、活性エステル成分(XV)に変換した後に、これとアミン成分(VIII)とを縮合反応に付すことによって製造することができる。得られた化合物(XIII)は製法3に記載の方法あるいは製法3に記載の脱保護法で化合物(XIV)に変換した後に、次に説明する製法5に記載の方法によって化合物(I)に変換することができる。
活性エステル生成工程
 カルボン酸成分(XII)はジシクロヘキシルアミン塩などの塩でもよい。カルボン酸成分(XII)がジシクロヘキシルアミン塩などの塩の場合は縮合の際に塩酸などの酸を加えて反応を行えばよい。
 カルボン酸成分(XII)から活性エステル成分(XV)を得るには、DCCやWSC・HClなどの脱水縮合剤とN-ヒドロキシスクシンイミド(HOSu)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(HOBt・H2O)、ニトロフェノールやペンタフルオロフェノールなどの活性エステル化剤とを通常のペプチド合成反応を行う反応条件で反応させればよい。
 使用するカルボン酸成分(XII)と活性エステル化剤との比率に制限はないが、収率良く反応させるためには、カルボン酸成分(XII)1当量に対して活性エステル化剤を0.8~1.2当量用いればよい。塩の中和のために酸が必要な場合、酸の使用量はカルボン酸成分(XII)に対して0.8~2.0当量、好ましくは1.0~1.5当量である。
 使用する溶媒としては、カルボン酸成分(XII)や活性エステル化剤と反応するものでなければ特に限定はなく、例えばジクロロメタン(DCM)、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、クロロホルム、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N-メチルピロリドン(NMP)、アセトニトリル、酢酸エチル、テトラヒドロフラン(THF)またはこれらの混合溶媒を用いることができる。中でもジクロロメタン、N,N’-ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、酢酸エチルが好ましい。溶媒量はカルボン酸成分(XII)に対して10~500倍重量、好ましくは15~100倍重量である。
 脱水縮合剤としては、ペプチド合成などで使用される一般的な縮合剤を用いればよく、前述の通り、例えば、DCCやWSC・HClなどが用いられる。脱水縮合剤の使用量はカルボン酸成分(XII)に対して1.0~2.0当量、好ましくは1.05~1.20当量である。
 反応時間は約3~24時間が好ましく、これは反応温度に依存し、その範囲は5~35℃が好ましい。
縮合反応工程
 使用する活性エステル成分(XV)とアミン成分(VIII)との比率に制限はないが、収率良く反応させるためには、活性エステル成分(XV)1当量に対してアミン成分(VIII)を0.8~1.2当量用いればよい。
 使用する溶媒としては、活性エステル成分(XV)やアミン成分(VIII)と反応するものでなければ特に限定はなく、例えばジクロロメタン(DCM)、N,N’-ジメチルホルムアミド(DMF)、クロロホルム、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N-メチルピロリドン(NMP)、アセトニトリル、酢酸エチル、テトラヒドロフラン(THF)またはこれらの混合溶媒を用いることができる。中でもジクロロメタン、N,N’-ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、酢酸エチルが好ましい。溶媒量は活性エステル成分(XV)に対して10~500倍重量、好ましくは15~100倍重量である。
 反応時間は約3~24時間が好ましく、これは反応温度に依存し、その範囲は5~35℃が好ましい。
製法5
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000032
(式中、各記号は上記と同意義を示す。式(XVI)中、置換基Eはスクシニル基(Su)、ベンゾトリアゾール基(Bt)、ニトロフェニル基(Np)またはペンタフルオロフェニル(Pfp)などを示す。)
 化合物(I)は、カルボン酸成分(IV)を、一旦、活性エステル成分(XVI)に変換した後に、これとアミン成分(XIV)とを縮合反応に付すことによって製造することができる。アミン成分(XIV)は前述の、製法3または製法4に記載した方法で得ることができる。
活性エステル生成工程
 カルボン酸成分(IV)はジシクロヘキシルアミン塩などの塩でもよい。カルボン酸成分(IV)がジシクロヘキシルアミン塩などの塩の場合は縮合の際に塩酸などの酸を加えて反応を行えばよい。
 カルボン酸成分(IV)から活性エステル成分(XVI)を得るには、DCCやWSC・HClなどの脱水縮合剤とN-ヒドロキシスクシンイミド(HOSu)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(HOBt・H2O)、ニトロフェノールやペンタフルオロフェノールなどの活性エステル化剤とを通常のペプチド合成反応を行う反応条件で反応させればよい。
 使用するカルボン酸成分(IV)と活性エステル化剤との比率に制限はないが、収率良く反応させるためには、カルボン酸成分(IV)1当量に対して活性エステル化剤を0.8~1.2当量用いればよい。塩の中和のために酸が必要な場合、酸の使用量はカルボン酸成分(IV)に対して0.8~2.0当量、好ましくは1.0~1.5当量である。
 使用する溶媒としては、カルボン酸成分(IV)や活性エステル化剤と反応するものでなければ特に限定はなく、例えばジクロロメタン(DCM)、N,N’-ジメチルホルムアミド(DMF)、クロロホルム、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N-メチルピロリドン(NMP)、アセトニトリル、酢酸エチル、テトラヒドロフラン(THF)またはこれらの混合溶媒を用いることができる。中でもジクロロメタン、N,N’-ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、酢酸エチルが好ましい。溶媒量はカルボン酸成分(IV)に対して10~500倍重量、好ましくは15~100倍重量である。
 脱水縮合剤としては、ペプチド合成などで使用される一般的な縮合剤を用いればよく、前述の通り、例えば、DCCやWSC・HClなどが用いられる。脱水縮合剤の使用量はカルボン酸成分(IV)に対して1.0~2.0当量、好ましくは1.05~1.20当量である。
 反応時間は約3~24時間が好ましく、これは反応温度に依存し、その範囲は5~35℃が好ましい。
縮合反応工程
 使用する活性エステル成分(XVI)とアミン成分(XIV)との比率に制限はないが、収率良く反応させるためには、活性エステル成分(XVI)1当量に対してアミン成分(XIV)を0.8~1.2当量用いればよい。
 使用する溶媒としては、活性エステル成分(XVI)やアミン成分(XIV)と反応するものでなければ特に限定はなく、例えばジクロロメタン(DCM)、N,N’-ジメチルホルムアミド(DMF)、クロロホルム、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N-メチルピロリドン(NMP)、アセトニトリル、酢酸エチル、テトラヒドロフラン(THF)またはこれらの混合溶媒を用いることができる。中でもジクロロメタン、N,N’-ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、酢酸エチルが好ましい。溶媒量は活性エステル成分(XVI)に対して10~500倍重量、好ましくは15~100倍重量である。
 反応時間は約3~24時間が好ましく、これは反応温度に依存し、その範囲は5~35℃が好ましい。
 前記の各反応ならびに各反応成分の合成において、所望により、公知の脱保護反応、アシル化反応、アルキル化反応、水素添加反応、酸化反応、還元反応、炭素鎖延長反応または置換基交換反応を、単独あるいはその二つ以上を組み合わせて行うことにより、各置換基を変換することができる。
 前記の各反応において、原料化合物が置換基としてアミノ基、カルボキシル基、ヒドロキシ基またはカルボニル基を有する場合、これらの基にペプチド化学等で一般的に用いられるような保護基が導入されていてもよく、反応後に必要に応じて、保護基を除去することにより目的化合物を得ることができる。
 上記した保護基の除去方法は、公知の方法、例えば、プロテクティブ グループス イン オーガニック シンセシス (Protective Groups in Organic Synthesis)、John Wiley and Sons 刊 (1980)に記載の方法等に準じて行うことができる。
 得られる式(I)で表される化合物またはその塩は、常法により単離精製することができる。例えば、結晶化によって精製する場合は、溶媒として、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、エタノール、メタノール、アセトニトリル、アセトン、ジエチルエーテル、クロロホルム、ジクロロメタン、n-ヘキサン、n-ヘプタンなど、あるいはこれらの混合溶媒を用いることができる。クロマトグラフによる精製法として、分取薄層クロマトグラフィー(PTLC)またはシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いることができる。その際の展開溶媒としては、先に結晶化の溶媒として挙げた溶媒を用いることができる。
 本発明の化合物またはその塩は、うま味付与剤、舌へのコーティング感付与剤及び/又は口腔内のコーティング感付与剤として、そのままで、又は飲食品的に許容しうる担体や他の調味原料と混合して、調味料とすることができる。他の調味原料としては、例えば、香料、糖類、甘味料、食物繊維類、ビタミン類、グルタミン酸ナトリウム(MSG)などのアミノ酸類、イノシン一リン酸(IMP)などの核酸類、塩化ナトリウムなどの無機塩類、クエン酸などの有機酸類が挙げられ、更には種々の酵母エキスも挙げられる。
 本発明のうま味付与剤、舌へのコーティング感付与剤、口腔内のコーティング感付与剤及びこれらを含有する食品組成物は、乾燥粉末、ペースト、溶液などの物性に制限なしにあらゆる形態で用いることができる。
 本発明のうま味付与剤、舌へのコーティング感付与剤及び/又は口腔内のコーティング感付与剤は、食品、飲料、調味料等の各種飲食品に配合して用いることができる。
 本発明のうま味付与剤、舌へのコーティング感付与剤及び/又は口腔内のコーティング感付与剤を食品、飲料、調味料等の各種飲食品に配合して用いる場合の最終的なうま味付与剤の量は所望の効果が得られる量であれば特に制限されないが、食品、飲料あるいは調味料等の全質量を基準として、それぞれについて0.1ppb~99.9質量%、好ましくは1ppb~10質量%、より好ましくは0.01ppm~1質量%程度である。
 本発明のうま味付与剤、舌へのコーティング感付与剤及び/又は口腔内のコーティング感付与剤が配合された食品、飲料、調味料等の各種飲食品には、飲食品的に許容しうるあらゆる固体又は液体の担体、適当な調味原料等をさらに配合させてもよい。
 上記担体としては、例えば、グルコース、乳糖、ショ糖、澱粉、マンニトール、デキストリン、脂肪酸グリセリド、ポリエチレングリコール、ヒドロキシエチルデンプン、エチレングリコール、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ゼラチン、アルブミン、アミノ酸、水、生理食塩水等が挙げられる。
 上記の調味原料は、当業界で用いられるいずれの調味原料であってもよく特に制限されないが、より具体的には既に上述のものが挙げられる。
 上記の担体、他の調味原料等はいずれもその含有量は特に制限されない。
 上記調味原料のうち、酵母エキスは、由来となる菌体・その培養条件・抽出処理方法のいずれも特に限定されず任意の酵母エキスを用いることができ、更に加熱処理、酵素処理、濃縮、粉末化処理等が施されたものでも良い。
 本発明のうま味付与剤、舌へのコーティング感付与剤及び/又は口腔内のコーティング感付与剤は、乾燥粉末、ペースト、溶液などの物性に制限なしにあらゆる形態で用いることができる。
 本発明の化合物若しくはその塩、又はうま味付与剤、舌へのコーティング感付与剤及び/又は口腔内のコーティング感付与剤は、食品、飲料等の各種飲食品に配合して用いることができる。
 本発明は又、各種飲食品原料に、1質量ppb~99.9質量%含有させるように本発明の化合物若しくはその塩、又はうま味付与剤、舌へのコーティング感付与剤及び/又は口腔内のコーティング感付与剤を添加することを特徴とする、各種飲食品の製造方法を提供する。
 本発明は又、各種飲食品原料に、本発明の化合物若しくはその塩、又はうま味付与剤を添加することを特徴とする、各種飲食品の製造方法を提供する。
 本発明のうま味付与剤を用いる飲食品の製造方法については、うま味付与剤を飲食品原料(例えば、うま味原料、たん白加水分解物等)に添加混合する工程、および、必要に応じて、得られる飲食品原料混合物をさらに調理する工程を含む、飲食品の製造方法が好ましい。
 本発明は、又、本発明の化合物を飲食品原料又は飲食品に添加混合する工程を含むことを特徴とする飲食品の舌へのコーティング感や口腔内のコーティング感を飲食品に付与する方法を提供する。この場合、本発明の化合物の添加量は、下記の方法におけると同様である。
 又、本発明のうま味付与剤を飲食品原料に添加混合する工程が、飲食品中のうま味付与剤濃度を0.005~30重量ppm、好ましくは、0.05~10ppmとする工程を含むのが好ましい。
 さらに、本発明の化合物またはその塩、うま味付与剤を含有する組成物を飲食品に、好ましくは、0.01重量~50重量%添加する工程を有する、飲食品のうま味増強方法も挙げられる。
 本発明では、コーティング感付与剤としての本発明の化合物を添加混合する対象になる食品としては、全ての食品があげられるが、油脂が粒状に分散又は乳化されてなる食品、例えば、マヨネーズ、ドレッシング、カレールーやシチュウ用などの各種ルー、ソーセージやハム類、牛乳やヨーグルトやアイスクリームなどの乳製品などが好ましい。又、油脂が粒状に分散又は乳化されていない形態で含有する醤油ラーメンスープなどの液状食品やノンオイルドレッシングなどの液状食品が好ましい食品としてあげられる。
 以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、これらは本発明を限定するものではない。
 以下、実施例および試験例を挙げて、本発明の有用性を具体的に説明する。しかしながら、本発明はこれらにより何ら限定されるものではない。後述の代表的な合成例に記載の方法に準じて、表1に記載の実施例化合物1から81の化合物を製造した。すなわち、実施例化合物1~4、7~9、11~18、20、21、23、24、29~32、34~36、38~54、58、59、61~77、80、81は合成例2に準じて合成した。
実施例化合物5、6、19、37、55~57、60、73、78、79は合成例1に準じて合成した。実施例化合物25~28、33は合成例3に準じて合成した。実施例化合物22は合成例4に準じて合成した。
 なお、以下の製造例において、合成された化合物の構造は核磁気共鳴スペクトル(Bruker AVANCE 400)、並びにESI-MSスペクトルによって同定した。
合成例1:化合物37の合成(アミノ酸メチルエステルからの合成法)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000033
Step 1:3,4-ジメチル安息香酸(0.150g、1mmol)、HOBt一水和物(0.168g、1.1mmol)、WSC塩酸塩(0.211g、1.1mmol)をDMF2mlに溶解させ室温で30分撹拌した。ここにD-Chgメチルエステル塩酸塩(D-シクロヘキシルグリシンメチルエステル塩酸塩、0.208g、1mmol)を溶解させ、トリエチルアミン(0.15ml、1.1mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。翌日、酢酸エチルと水で有機層に目的物を抽出させ、5%クエン酸、5%炭酸水素ナトリウム、飽和食塩水で有機層を洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、有機溶媒を濃縮した。途中で結晶が析出したのでヘキサンを加えて晶析させ、ろ過、減圧乾燥をし、(R)-メチル-2-(3,4-ジメチルベンズアミド)2-シクロヘキシルアセテート(0.291g、0.96mmol)を得た。
Step 2:(R)-メチル-2-(3,4-ジメチルベンズアミド)2-シクロヘキシルアセテート(1.485g、4.89mmol)をメタノール30mlに溶解させ、2N水酸化ナトリウム(4.9ml、9.6mmol)を入れ50℃で4時間半加熱することで、(R)-メチル-2-(3,4-ジメチルベンズアミド)2-シクロヘキシルカルボン酸(1.255g、4.33mmol)を得た。
Step 3:(R)-メチル-2-(3,4-ジメチルベンズアミド)2-シクロヘキシルカルボン酸(0.144g、0.5mmol)、HOBt一水和物(0.084g、0.55mmol)、WSC塩酸塩(0.105g、0.55mmol)をDMF2mlに溶解させ室温で30分撹拌した。2-(2-アミノエチル)ピリジン(59μl、0.5mmol)を加え一晩撹拌した。翌日、酢酸エチルと水で有機層に目的物を抽出させ、5%炭酸水素ナトリウム、飽和食塩水で有機層を洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。この時結晶が析出してきたので加温して溶解させ、硫酸マグネシウムを除去した。減圧濃縮すると結晶が析出してきたので、静置して晶析しN-((R)-1-(2-(ピリジン-2-イル)エチルカルバモイル)-2-シクロヘキシル)-3,4-ジメチルベンズアミド(0.140g、0.36mmol)を得た。
合成例2:化合物10の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000034
Step 1:N-α-tert-ブトキシカルボニル-O-ベンジル-D-セリン(10.34g、35.0mmol)をDMF(100mL)に溶解し、HOBt一水和物(5.89g、38.5mmol)、WSC塩酸塩(7.38g、38.5mmol)を加えた。2-(2-アミノエチル)ピリジン(4.29g、35.1mmol)を滴下し、室温で6時間撹拌した。HPLCで原料の消失を確認後、溶媒を留去した。残差に酢酸エチル(200mL)と10%炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)を加えて抽出した。有機層を飽和食塩水(100mL)で洗浄後、溶媒を減圧留去し、目的物のtert-ブチル-(R)-1-(2-(ピリジン-2-イル)エチルカルバモイル)-2-(ベンジルオキシ)エチル)カルバメート(15.26g)を油状物として得た。
Step 2:tert-ブチル-(R)-1-(2-(ピリジン-2-イル)エチルカルバモイル)-2-(ベンジルオキシ)エチル)カルバメート(15.26g、35.0mmol相当)に1,4N塩酸/ジオキサン溶液(45mL)を加え室温で5時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、目的物の2-アミノ-3-(ベンジルオキシ)-N-(2-(ピリジン-2-イル)エチル)プロパンアミド塩酸塩(16.78g、残溶媒あり)を定量的に得た。
Step 3:4-メトキシ-3-メチル安息香酸(5.52g、33.2mmol)をDMF(50mL)に溶解し、HOBt一水和物(5.89g、38.5mmol)、WSC塩酸塩(7.38g、38.5mmol)を加えた。2-アミノ-3-(ベンジルオキシ)-N-(2-(ピリジン-2-イル)エチル)プロパンアミド塩酸塩(16.77g、35.0mmol相当)をDMF(50mL)に溶かしながら加えた後、トリエチルアミン(9.8mL、70.1mmol)を加え室温で4時間撹拌した。HPLCで原料の残存が確認されたため、HOBt一水和物(0.54g、3.5mmol)、WSC塩酸塩(0.67g、3.5mmol)、トリエチルアミン(4.9mL、35.0mmol)を追加し1時間反応を続けた。反応終了後に溶媒を留去し、残渣に酢酸エチル(200mL)と10%炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)を加えて抽出した。有機層を飽和食塩水(100mL)で洗浄後、溶媒を減圧留去し、粗生成物(14.42g)を薄桃色の固体として得た。2バッチ分の粗生成物(27.15g)を酢酸エチル(150mL)に懸濁し、40~45℃のオイルバスに入れて1時間撹拌した。室温に戻して3時間撹拌後ろ過をし、ろ過物を酢酸エチル(10mL×4回)で洗浄した。固体を40℃で一晩減圧乾燥し、目的物のN-((R)-1-(2-(ピリジン-2-イル)エチルカルバモイル)-2-(ベンジルオキシ)エチル)-4-メトキシ-3-メチルベンズアミド(22.97g、>99HPLCarea%)を白色固体として得た。
合成例3.化合物33の合成(ピリジルプロピルアミンを用いた合成法)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000035
Step 1:プロパギルアミン(2g、36mmol)をTHF(280mL)に溶解し、二炭酸ジ―tert-ブチル(20.24g、93mmol)、DMAP(4.469g、37mmol)、トリエチルアミン(12.5mL、90mmol)を加え終夜で撹拌した。反応終了後、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを行うことでジ-tert-ブチル プロプ-2-イニルイミノジカルボキシレートを定量的に得た。
Step 2:1,4-ジオキサン(20mL)に対し、ヨウ化銅(I)(297.0g、5.2mol%)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロライド(646.9g、3.1mol%)、トリエチルアミン(7.2mL、45mmol)、2-ピリジン臭素(2.92mL、30mmol)、ジ-tert-ブチル プロプ-2-イニルイミノジカルボキシレート全量を加え、80℃にて終夜撹拌した。その後、溶媒を留去し、酢酸エチルで希釈し、飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、溶媒を留去した後、シリカゲルクロマトグラフィーを行うことでN,N’-ジ-tert-ブトキシカルボニル-3-ピリジン-2-イルプロプ-2-イニル アミン(8.8453g、26.6mmol)を得た。
Step 3:N,N’-ジ-tert-ブトキシカルボニル-3-ピリジン-2-イルプロプ-2-イニル アミン全量をメタノール(200mL)に溶解し、2%パラジウムカーボン(3.33g)を加え水素雰囲気化にて終夜攪拌した。その後、さらに2%パラジウムカーボン(4.55g)を加え水素雰囲気化にて4時間攪拌し、濾過し、溶媒を留去した後、シリカゲルクロマトグラフィーを行うことでN,N’-ジ-tert-ブトキシカルボニル-3-ピリジン-2-イルプロピルアミン(5.1120g、15.20mmol)を得た。
Step 4:N,N’-ジ-tert-ブトキシカルボニル-3-ピリジン-2-イルプロピルアミン全量を4N-塩酸ジオキサン溶液(140mL)に溶解し、30分間攪拌し、留去することで3-(ピリジン―2-イル)プロパン-1-アミン塩酸塩(2.9061g、13.897mmol)を得た。
Step 5:3-(ピリジン-2-イル)プロパン-1-アミン塩酸塩(460.1mg、1.96mmol)、Boc-D-シクロヘキシルグリシン(551.3mg、2.00mmol)、HOBT一水和物(403.8mg、2.64mmol)、WSC塩酸塩(722.0g、3.77mmol)をDMF(15mL)に溶解し、トリエチルアミン(3.0mL、21.6mmol)を加え終夜攪拌した。反応終了後、酢酸エチルで希釈し、5%-炭酸水素ナトリウム水溶液、及び飽和食塩水で有機層を洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を留去することでtert-ブチル(R)-(3-(ピリジン-2-イル)プロピルカルバモイル)(シクロヘキシル)メチルカルバメイト(724.1mg、1.928mmol)を得た。
Step 6:Step4と同様の条件下、(tert-ブチル(R)-(3-(ピリジン-2-イル)プロピルカルバモイル)(シクロヘキシル)メチルカルバメイト全量を4N-塩酸ジオキサンと反応させることで(R)-2-アミノ-2-シクロヘキシル-N-(3-(ピリジン-2-イル)プロピル)アセトアミド塩酸塩を定量的に得た。
Step 7:Step5と同様の条件下、4―エチル安息香酸と(R)-2-アミノ-2-シクロヘキシル-N-(3-(ピリジン-2-イル)プロピル)アセトアミド塩酸塩を縮合反応することでN-((R)-3-(ピリジン-2-イル)プロピルカルバモイル)(シクロヘキシル)メチル)-4-エチルベンズアミド(112.8mg、0.277mmol)を得た。
合成例4.化合物31の合成(Boc-アミノ酸(Boc-Ser(OBzl)-OH)からの合成法)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000036
Step 1:Boc-D-セリン-O-ベンジル(0.296g、1.0mmol)をDMF(4mL)に溶解し、HOBt一水和物(0.168g、1.1mmol)、WSC塩酸塩(0.209g、1.1mmol)を加えた。1-(2-ピリジル)ピペラジン(0.170g、1.0mmol)をDMF3mLに溶かしながら加え、室温で6時間撹拌した。反応終了後、溶媒を留去し、酢酸エチルと10%炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を減圧留去し、目的物のtert-ブチル-(R)-1-(4-(2-ピリジニル)-1-ピペラジニルカルボニル)-2-(ベンジルオキシ)エチルカルバメート(0.451g、純度93%として0.95mmol)を油状物として得た。
Step 2:tert-ブチル-(R)-1-(4-(2-ピリジニル)-1-ピペラジニルカルボニル)-2-(ベンジルオキシ)エチルカルバメート(0.451g、純度93%として0.95mmol)を1,4-ジオキサン(3mL)に溶解し、4N塩酸/ジオキサン溶液(1.5mL)を加え室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、目的物の(R)-1-(4-(2-ピリジニル)-1-ピペラジニルカルボニル)-2-(ベンジルオキシ)エチルアミン塩酸塩(0.601g、残溶媒あり)を定量的に得た。
Step 3:4-メトキシ-3-メチル安息香酸(0.154g、0.93mmol)をDMF(3mL)に溶解し、HOBt一水和物(0.157g、1.03mmol)、WSC塩酸塩(0.196g、1.02mmol)を加えた。(R)-1-(4-(2-ピリジニル)-1-ピペラジニルカルボニル)-2-(ベンジルオキシ)エチルアミン塩酸塩(0.585g、0.93mmol相当)をDMF(3mL)に溶かしながら加えた後、トリエチルアミン(0.39mL、2.8mmol)を加え室温で撹拌した。反応終了後、溶媒を留去し、酢酸エチルと10%炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて抽出した。
有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を減圧留去し油状の粗生成物(0.487g)を得た。シリカゲルカラム(ヘキサン:酢酸エチル)にて精製し、目的物のN-((R)-1-(4-(2-ピリジニル)-1-ピペラジニルカルボニル)-2-(ベンジルオキシ)エチル)-4-メトキシ-3-メチルベンズアミド(0.337g、0.69mmol)を得た。
 このようにして合成した化合物1~81の化学構造式、同定データ及び化合物名をまとめて表1に示す。
表1
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000037
表1(続き)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000038
表1(続き)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000039
表1(続き)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000040
表1(続き)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000041
表1(続き)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000042
表1(続き)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000043
表1(続き)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000044
表1(続き)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000045
表1(続き)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000046
表1(続き)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000047
表1(続き)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000048
表1(続き)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000049
表1(続き)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000050
表1(続き)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000051
表1(続き)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000052
表1(続き)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000053
表1(続き)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000054
表1(続き)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000055
表1(続き)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000056
表1(続き)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000057
表1(続き)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000058
表1(続き)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000059
表1(続き)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000060
表1(続き)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000061
表1(続き)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000062
表1(続き)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000063
表1(続き)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000064
表1(続き)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000065
試験例1:化合物の呈味強度測定
 化合物の呈味確認、及び定量的な官能評価試験による呈味強度測定は以下のように実施した。被験化合物は表2の通りである。まず化合物をそれぞれ0.1~4.0ppmになるように蒸留水に溶解し、この溶液10mlを口腔内に含んで呈味、特にうま味を呈することを確認した。さらにそれぞれの化合物について、うま味の感じられた濃度での呈味強度を、グルタミン酸ナトリウム水溶液(0.1%、0.5%)と比較して、評点を付けた。評点は1~5点で付け、それぞれ、1点:0.1%グルタミン酸ナトリウム水溶液より弱い、2点:0.1%グルタミン酸ナトリウム水溶液と同等、3点:0.1%グルタミン酸ナトリウム水溶液より強く、0.5%グルタミン酸ナトリウム水溶液より弱い、4点:0.5%グルタミン酸ナトリウム水溶液と同等、5点:0.5%グルタミン酸ナトリウム水溶液より強い、として評価した(n=2~3)。結果を下記の表2に示した。
 なお、先行文献(特表2007-517493)に実施例15として記載の化合物について、これを記載の方法で合成し、同様の官能評価を行った。濃度9.2ppmの場合、評点1.5であり、本発明の化合物の方がより低濃度で、優れたうま味強度を示した。
    表2
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000066
[定量的官能評価]
 化合物のうま味強度をより正確に把握するため、一部の化合物について、同じ重さ当たりの呈味強度が、グルタミン酸ナトリウムの何倍にあたるかを推定した。その結果、試験した化合物は1500倍から7895倍相当と、強いうま味力価を有することが確認された。結果をまとめて表3に示す。
    表3
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000067
試験例2:低脂肪マヨネーズの口腔内感覚に対する各種化合物の影響
 各種化合物の低脂肪マヨネーズの口腔内感覚に対する影響について官能評価により調査した。低脂肪マヨネーズ(味の素社製「ピュアセレクト」コクうま、脂肪分22%)に表4に記載の各化合物を添加して、口腔内感覚の強度について、専門評価パネル2名による官能評価を実施した。評価項目は「口腔内のコーティング感(Mouth-coating)」、「舌へのコーティング感(Tongue-coating)」とした。なお、「口腔内のコーティング感(Mouth-coating)」は「油などが口腔内を覆い、まとわりつく感覚(The degree to which there is a leftover residues, a slick, powdery or fatty coating or film in the mouth)」と定義した。また、「舌へのコーティング感(Tongue-coating)」は、「油などが舌の上を覆い、まとわりつく感覚(The degree to which there is a leftover residues, a slick, powdery or fatty coating or film on the tongue)」なお、無添加品の評点を0点、脂肪含量72%のマヨネーズ(味の素社製「ピュアセレクト」マヨネーズ)の評点を4点として0~5点(無添加に比べて非常に強い)の評点法にて評価を行った。結果を表4に示す。
   表4.各化合物の低脂肪マヨネーズの口腔内感覚に対する影響
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000068
 表4に示されるように、実施例7、10、17、26、28のいずれの化合物も「口腔内のコーティング感(Mouth-coating)」、「舌へのコーティング感(Tongue-coating)」を増強した。以上の結果から本発明の化合物を低脂肪マヨネーズに添加することにより、口腔内や舌へのコーティング感など食感を表す項目の評点が向上することがわかった。
試験例3:ポタージュスープの口腔内感覚に対する、各種化合物の影響
 各種化合物のポタージュスープの口腔内感覚に対する影響について官能評価により調査した。ポタージュスープ(味の素社製「ポタージュスープ」からクルトンを篩分にて除去したものを製品の表示に従って調製したもの)に表5に記載の各化合物を添加して、口腔内感覚の強度について、専門評価パネル2名による官能評価を実施した。評価項目は「口腔内のコーティング感(Mouth-coating)」、「舌へのコーティング感(Tongue-coating)」とした。なお、「口腔内のコーティング感(Mouth-coating)」は「油などが口腔内を覆い、まとわりつく感覚(The degree to which there is a leftover residues, a slick, powdery or fatty coating or film in the mouth)」と定義した。また、「舌へのコーティング感(Tongue-coating)」は、「油などが舌の上を覆い、まとわりつく感覚(The degree to which there is a leftover residues, a slick, powdery or fatty coating or film on the tongue)」と定義した。なお、無添加品の評点を0点として0点(無添加品と同じ)~5点(無添加品に比べて非常に強い)の5点評価法にて官能評価を行った。結果を表5に示す。
   表5.各化合物のポタージュスープの口腔内感覚に対する影響
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000069
 表5に示されるように、実施例7、10、17、26、28のいずれの化合物も「口腔内のコーティング感(Mouth-coating)」、「舌へのコーティング感(Tongue-coating)」を増強した。以上の結果から本発明の化合物をポタージュスープに添加することにより、口腔内や舌へのコーティング感を表す項目の評点が向上することがわかった。

Claims (20)

  1.  下記一般式(I)で表される化合物又はその塩を含有するうま味付与剤。
     一般式(I):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
     (式中、環Aは、アレーン、ヘテロアレーン又はシクロアルカンを表し、
     Xは、炭素数1~3のアルキレン基、結合、-(C(Rc)Rd)m-S-CZ2-又は-(C(Re)Rf)n-O-CZ2-を表し、ここで、RcとRd、ReとRfとは、それぞれ(H、H)、(H、CH3)、(H、CH2CH3)、又は(CH3、CH3)を表し、m及びnは、それぞれ1~3の整数を表し、2つのZが共にH、1つのZがHでもう1つのZが結合、又は2つのZが共に結合を表す。尚、1つのZがHでもう1つのZが結合を表す場合には、CZ2-に環Aが2つ結合し、2つのZが共に結合を表す場合には、CZ2-に環Aが3つ結合する、
     Yは、結合又はNR9を表し、ここでR9は水素原子又はアルキル基を表し、R9がアルキル基の場合、R9はR4と一緒になって環を形成してもよく、
     C(Ra)RbにおけるRaとRbは、それぞれ、(H、H)、(H、CH3)、(H、CH2CH3)、又は(CH3、CH3)を表し、
     Lは、0~3の整数を表すが、YがNR9のときは2を表し、
     R1~R3は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、アミノ基、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アルコキシル基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アリールアミノ基、アルケニル基、アルキニル基、アシル基、カルボキシル基、スルホ基、ホスホノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アルキルチオ基、アシルオキシ基、アシルアミノ基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基又はアルキルカルバモイル基を表すが、R1~R3のいずれか2つは一緒になって、置換基を有しても良い、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子から選択されるヘテロ原子を1~3個含んでも良い環を形成してもよく、
     R4は、水素原子又はアルキル基を表し、
     R5は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシル基、アリールオキシ基、アミノ基、アルキルアミノ基又はジアルキルアミノ基を表すが、ジアルキルアミノ基のアルキル基は一緒になって炭素数2~5のアルキレン基を形成しても良く、
     R6~R8は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、アミノ基、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アルコキシル基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アリールアミノ基、アリールカルボニル基、アルケニル基、アルキニル基、アシル基、カルボキシル基、スルホ基、ホスホノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アルキルチオ基、アシルオキシ基、アシルアミノ基、アルコキシカルボニル基、アルコキシアルキル基、カルバモイル基又はアルキルカルバモイル基を表すが、R6~R8のいずれか2つは一緒になって、置換基を有しても良い、酸素原子、窒素原子、硫黄原子から選択されるヘテロ原子を1~3個含んでも良い環を形成してもよい。
     但し、Lが0のとき、部分構造:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
    は、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
    を表す。)
  2.  一般式(I)中、環Aが、炭素数6~14のアレーン、炭素数4~14のヘテロアレーン、又は炭素数5~8のシクロアルカンを表す請求項1記載のうま味付与剤。
  3.  一般式(I)中、環Aが、ベンゼン、ナフタレン、シクロヘキサン、2,3-ジヒドロキシインデン、チオフェン、ピリジン又はインドールを表す請求項2記載のうま味付与剤。
  4.  一般式(I)中、R1~R3が、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、アミノ基、アルキル基又はアルコキシル基を表す請求項1~3のいずれか1項記載のうま味付与剤。
  5.  一般式(I)中、R6~R8が、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1~3のアルキル基又は炭素数1~3のアルコキシル基を表す請求項1~4のいずれか1項記載のうま味付与剤。
  6.  一般式(I)中、Xが、炭素数1~3のアルキレン基、結合、-(CH2)n-S-CH2-、-CH2(CH3)-O-CH2-又は-(CH2)n-O-CH2-を表し、nが1又は2の整数を表す請求項1~5のいずれか1項記載のうま味付与剤。
  7.  一般式(I)中、R1~R3のうちの1つが、水素原子を表し、残りの2つの基が、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、アミノ基、炭素数1~6のアルキル基又は炭素数1~6のアルコキシル基を表すが、いずれか2つが一緒になって炭素数3~5のアルキレン基、あるいは炭素数1~4のアルキレンジオキシ基を形成してもよい請求項1~6のいずれか1項記載のうま味付与剤。
  8.  一般式(I)中、R1~R3の全てが水素原子を表すか、又は、R1~R3のうちの2つが水素原子を表し、残りの1つの基が、ヒドロキシル基、シアノ基、アミノ基、炭素数1~6のアルキル基又は炭素数1~6のアルコキシル基を表す請求項1~6のいずれか1項記載のうま味付与剤。
  9.  下記一般式(II)で表される化合物又はその塩。
     一般式(II):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
     (式中、環Aは、アレーン、ヘテロアレーン又はシクロアルカンを表し、
     Xは、炭素数1~3のアルキレン基、結合、-(C(Rc)Rd)m-S-CZ2-又は-(C(Re)Rf)n-O-CZ2-を表し、ここで、RcとRd、ReとRfとは、それぞれ(H、H)、(H、CH3)、(H、CH2CH3)、又は(CH3、CH3)を表し、m及びnは、それぞれ1~3の整数を表し、2つのZが共にH、1つのZがHでもう1つのZが結合、又は2つのZが共に結合を表す。尚、1つのZがHでもう1つのZが結合を表す場合には、CZ2-に環Aが2つ結合し、2つのZが共に結合を表す場合には、CZ2-に環Aが3つ結合する、
     Yは、結合又はNR9を表し、ここでR9は水素原子又はアルキル基を表し、R9がアルキル基の場合、R9はR4と一緒になって環を形成してもよく、
     C(Ra)RbにおけるRaとRbは、それぞれ、(H、H)、(H、CH3)、(H、CH2CH3)、又は(CH3、CH3)を表し、
     Lは、0~3の整数を表すが、YがNR9のときは2を表し、
     R1~R3は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、アミノ基、アルキル基、アルコキシル基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アリールアミノ基、アルケニル基、アルキニル基、アシル基、カルボキシル基、スルホ基、ホスホノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アルキルチオ基、アシルオキシ基、アシルアミノ基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基又はアルキルカルバモイル基を表すが、R1~R3のいずれか2つは一緒になって、置換基を有しても良い、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子から選択されるヘテロ原子を1~3個含んでも良い環を形成してもよく、
     R4は、水素原子又はアルキル基を表し、
     R5は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシル基、アリールオキシ基、アミノ基、アルキルアミノ基又はジアルキルアミノ基を表すが、ジアルキルアミノ基のアルキル基は一緒になって炭素数2~5のアルキレン基を形成しても良く、
     R6~R8は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、アミノ基、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アルコキシル基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アリールアミノ基、アリールカルボニル基、アルケニル基、アルキニル基、アシル基、カルボキシル基、スルホ基、ホスホノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アルキルチオ基、アシルオキシ基、アシルアミノ基、アルコキシカルボニル基、アルコキシアルキル基、カルバモイル基又はアルキルカルバモイル基を表すが、R6~R8のいずれか2つは一緒になって、置換基を有しても良い、酸素原子、窒素原子、硫黄原子から選択されるヘテロ原子を1~3個含んでも良い環を形成してもよい。
     但し、Lが0のとき、部分構造:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
    は、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000006
    を表す。
     但し、以下の化合物を除く:
     (1) Xが結合、環Aがベンゼン環、Lが2、Yが結合であり、R1~R3のいずれも水素原子である化合物;
     (2) Xがメチレン、環Aがベンゼン環、Lが0、1、Yが結合であり、R1~R3のいずれも水素原子である化合物;及び
     (3) Xがメチレン、環Aがベンゼン環、Lが0、1又は2、Yが結合であり、R1~R3のうち少なくとも一つがハロゲン原子であり、残りは水素原子である化合物。
  10.  一般式(II)中、Xが、C3アルキレン、-(CH2)n-S-CH2-、-CH2(CH3)-O-CH2-又は-(CH2)n-O-CH2-を表し、nが1又は2の整数を表す請求項9記載の化合物またはその塩。
  11.  一般式(II)中、環Aが、炭素数6~14のアレーン、炭素数4~14のヘテロアレーン、又は炭素数5~8のシクロアルカンを表す請求項9又は10記載の化合物またはその塩。
  12.  一般式(II)中、環Aが、ベンゼン、ナフタレン、シクロヘキサン、2,3-ジヒドロキシインデン、チオフェン、ピリジン又はインドールを表す請求項11記載の化合物またはその塩。
  13.  一般式(II)中、R6~R8が、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1~3のアルキル基又は炭素数1~3のアルコキシル基を表す請求項9~12のいずれか1項記載の化合物又はその塩。
  14.  一般式(II)中、R1~R3のうちの1つが、水素原子を表し、残りの2つの基が、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、アミノ基、炭素数1~6のアルキル基又は炭素数1~6のアルコキシル基を表すが、2つのアルキル基は一緒になって環を形成してもよい請求項9~13のいずれか1項記載の化合物またはその塩。
  15.  一般式(II)中、R1~R3の全てが水素原子を表すか、又は、R1~R3のうちの2つが水素原子を表し、残りの1つの基が、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、アミノ基、炭素数1~6のアルキル基又は炭素数1~6のアルコキシル基を表す請求項9~13のいずれか1項記載の化合物またはその塩。
  16.  請求項9~15のいずれか1項記載の化合物又はその塩を含有する食品組成物。
  17.  請求項1~8のいずれか1項記載のうま味付与剤を飲食品原料に添加混合する工程を含む、飲食品の製造方法。
  18. 請求項1~8のいずれか1項記載のうま味付与剤を飲食品原料又は飲食品に添加混合する工程を含むことを特徴とする飲食品へのうま味を付与する方法。
  19.  下記一般式(I)で表される化合物又はその塩を含有する舌へのコーティング感付与剤及び/又は口腔内のコーティング感付与剤。

     一般式(I):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000007
     (式中、環Aは、アレーン、ヘテロアレーン又はシクロアルカンを表し、
     Xは、炭素数1~3のアルキレン基、結合、-(C(Rc)Rd)m-S-CZ2-又は-(C(Re)Rf)n-O-CZ2-を表し、ここで、RcとRd、ReとRfとは、それぞれ(H、H)、(H、CH3)、(H、CH2CH3)、又は(CH3、CH3)を表し、m及びnは、それぞれ1~3の整数を表し、2つのZが共にH、1つのZがHでもう1つのZが結合、又は2つのZが共に結合を表す。尚、1つのZがHでもう1つのZが結合を表す場合には、CZ2-に環Aが2つ結合し、2つのZが共に結合を表す場合には、CZ2-に環Aが3つ結合する、
     Yは、結合又はNR9を表し、ここでR9は水素原子又はアルキル基を表し、R9がアルキル基の場合、R9はR4と一緒になって環を形成してもよく、
     C(Ra)RbにおけるRaとRbは、それぞれ、(H、H)、(H、CH3)、(H、CH2CH3)、又は(CH3、CH3)を表し、
     Lは、0~3の整数を表すが、YがNR9のときは2を表し、
     R1~R3は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、アミノ基、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アルコキシル基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アリールアミノ基、アルケニル基、アルキニル基、アシル基、カルボキシル基、スルホ基、ホスホノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アルキルチオ基、アシルオキシ基、アシルアミノ基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基又はアルキルカルバモイル基を表すが、R1~R3のいずれか2つは一緒になって、置換基を有しても良い、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子から選択されるヘテロ原子を1~3個含んでも良い環を形成してもよく、
     R4は、水素原子又はアルキル基を表し、
     R5は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシル基、アリールオキシ基、アミノ基、アルキルアミノ基又はジアルキルアミノ基を表すが、ジアルキルアミノ基のアルキル基は一緒になって炭素数2~5のアルキレン基を形成しても良く、
     R6~R8は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、アミノ基、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アルコキシル基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アリールアミノ基、アリールカルボニル基、アルケニル基、アルキニル基、アシル基、カルボキシル基、スルホ基、ホスホノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アルキルチオ基、アシルオキシ基、アシルアミノ基、アルコキシカルボニル基、アルコキシアルキル基、カルバモイル基又はアルキルカルバモイル基を表すが、R6~R8のいずれか2つは一緒になって、置換基を有しても良い、酸素原子、窒素原子、硫黄原子から選択されるヘテロ原子を1~3個含んでも良い環を形成してもよい。
     但し、Lが0のとき、部分構造:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000008
    は、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000009
    を表す。)
  20.  請求項19記載のコーティング感付与剤を飲食品原料又は飲食品に添加混合する工程を含むことを特徴とする飲食品の舌へのコーティング感及び/又は口腔内のコーティング感を飲食品に付与する方法。
PCT/JP2014/067263 2013-06-27 2014-06-27 新規うま味付与剤 WO2014208751A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013135058A JP2016152772A (ja) 2013-06-27 2013-06-27 新規うま味付与剤
JP2013-135058 2013-06-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014208751A1 true WO2014208751A1 (ja) 2014-12-31

Family

ID=52142074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/067263 WO2014208751A1 (ja) 2013-06-27 2014-06-27 新規うま味付与剤

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2016152772A (ja)
TW (1) TW201511690A (ja)
WO (1) WO2014208751A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015129755A1 (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 味の素株式会社 新規化合物及び該化合物を含有する食感改善剤
WO2020120141A1 (en) * 2018-12-11 2020-06-18 UCB Biopharma SRL Functionalised amine derivatives as il-17 modulators
WO2021239743A1 (en) * 2020-05-27 2021-12-02 Sanofi Il-17a modulators
WO2021239745A1 (en) * 2020-05-27 2021-12-02 Sanofi Il-17a modulators

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000076970A2 (en) * 1999-06-14 2000-12-21 Eli Lilly And Company Serine protease inhibitors
WO2011051671A1 (en) * 2009-10-28 2011-05-05 Vantia Limited Aminopyridine derivatives as kallikrein inhibitors
JP2011516059A (ja) * 2008-04-04 2011-05-26 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム 味覚変革製品
JP2012532848A (ja) * 2009-07-10 2012-12-20 ジボダン エス エー うま味フレーバーを有するピリジン誘導体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000076970A2 (en) * 1999-06-14 2000-12-21 Eli Lilly And Company Serine protease inhibitors
JP2011516059A (ja) * 2008-04-04 2011-05-26 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム 味覚変革製品
JP2012532848A (ja) * 2009-07-10 2012-12-20 ジボダン エス エー うま味フレーバーを有するピリジン誘導体
WO2011051671A1 (en) * 2009-10-28 2011-05-05 Vantia Limited Aminopyridine derivatives as kallikrein inhibitors

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PIERRE L. BEAULIEU ET AL.: "Non-Nucleoside Benzimidazole-Based Allosteric Inhibitors of the Hepatitis C Virus NS5B Polymerase: Inhibition of Subgenomic Hepatitis C Virus RNA Replicon in Huh-7 Cells", JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 47, 2004, pages 6884 - 6892 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015129755A1 (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 味の素株式会社 新規化合物及び該化合物を含有する食感改善剤
WO2020120141A1 (en) * 2018-12-11 2020-06-18 UCB Biopharma SRL Functionalised amine derivatives as il-17 modulators
CN113260418A (zh) * 2018-12-11 2021-08-13 Ucb生物制药有限责任公司 作为il-17调节剂的官能化胺衍生物
WO2021239743A1 (en) * 2020-05-27 2021-12-02 Sanofi Il-17a modulators
WO2021239745A1 (en) * 2020-05-27 2021-12-02 Sanofi Il-17a modulators

Also Published As

Publication number Publication date
TW201511690A (zh) 2015-04-01
JP2016152772A (ja) 2016-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910000406B1 (ko) 젬-디아미노알칸 유도체 감미료
WO2014208751A1 (ja) 新規うま味付与剤
CN108794422A (zh) 作为pd-l1抑制剂的杂环类化合物
JPWO2012042621A1 (ja) 塩味増強剤
JP7196087B2 (ja) ペプチド化合物の製造方法
AU2015414743B2 (en) Process for the preparation of kinase inhibitors and intermediates thereof
MXPA04008317A (es) Hidroxietilaminas sustituidas.
WO2000044770A1 (fr) Derives phenethylamine substitues
WO2013002329A1 (ja) ランチオニン誘導体の製造方法
JP6862354B2 (ja) ナイトロジェンマスタード誘導体の調製方法
JP2524685B2 (ja) アミド類およびペプチド類の製造方法
JP2016123333A (ja) 新規調味料用組成物
KR20210088651A (ko) 디메톡시벤젠 화합물의 제조 방법
CN104910118B (zh) 一类双香豆素类化合物及其制备方法和用途
WO2018147458A1 (ja) 新規化合物及び該化合物を含有する呈味改善剤
Di Silvio et al. Elusive π-helical peptide foldamers spotted by chiroptical studies
JP5362593B2 (ja) 溶媒を用いずにペプチドを合成する方法
US3814747A (en) N-trihaloacetyl aspartic acid dipeptide ester sweetening agents
Pinto et al. Straightforward, racemization-free synthesis of peptides with fairly to very bulky di-and trisubstituted glycines
JPWO2020017624A1 (ja) 抗がん剤
Nagao et al. Peptide-bond formation, chemoselective acylation of amino acids, and crosslinking reaction between amino acids utilizing a functional five-membered heterocycle, 1, 3-thiazolidine-2-thione
JPH07309866A (ja) アミド誘導体
WO2015137064A1 (ja) 機能性分子の逐次徐放システム
KR20020087091A (ko) 아미드 결합을 형성하는 방법
JPH01106851A (ja) リジン誘導体およびそれを含有する甘味剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14818328

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14818328

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1