WO2014208190A1 - 定着装置およびそれを備えた画像形成装置 - Google Patents

定着装置およびそれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014208190A1
WO2014208190A1 PCT/JP2014/061670 JP2014061670W WO2014208190A1 WO 2014208190 A1 WO2014208190 A1 WO 2014208190A1 JP 2014061670 W JP2014061670 W JP 2014061670W WO 2014208190 A1 WO2014208190 A1 WO 2014208190A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fixing belt
fixing
belt
roller
nonmagnetic metal
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/061670
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
鐘浩 権
Original Assignee
京セラドキュメントソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 filed Critical 京セラドキュメントソリューションズ株式会社
Priority to EP14817594.6A priority Critical patent/EP3015922B1/en
Priority to US14/647,040 priority patent/US9195188B2/en
Priority to CN201480003282.9A priority patent/CN104838320B/zh
Priority to JP2015523907A priority patent/JP5927345B2/ja
Publication of WO2014208190A1 publication Critical patent/WO2014208190A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00135Handling of parts of the apparatus
    • G03G2215/00139Belt
    • G03G2215/00143Meandering prevention
    • G03G2215/00151Meandering prevention using edge limitations

Definitions

  • the present invention relates to a fixing device that fixes a toner image on a sheet and an image forming apparatus including the same.
  • the induction heating type fixing device includes, for example, an endless fixing belt having an induction heat generation layer, a fixing roller that is inserted inside the fixing belt and rotates together with the fixing belt, and a pressure belt between the fixing belt and the fixing belt. Including a pressure roller that forms a fixing nip.
  • a coil for generating a magnetic flux for induction heating of the fixing belt is disposed at a distance from the fixing belt.
  • a coil 301 as shown in FIGS. 10 and 11 is used.
  • the coil 301 extends in the belt width direction of the fixing belt 302 (rotation axis direction of the fixing roller 303) so as to extend from one end portion to the other end portion in the belt width direction of the fixing belt 302 (rotation axis direction of the fixing roller 303). )
  • the coil 301 is disposed on the opposite side of the fixing belt 302 from the side pressed against the pressure roller 304.
  • the coil 301 as shown in FIGS. 10 and 11 there is a disadvantage that the temperature near the end of the fixing belt 302 in the belt width direction is lower than the temperature near the center.
  • FIG. 12 at the end in the belt width direction of the fixing belt 302, a straight portion 301a (also shown in FIG. 11) of the coil 301 and a bent portion 301b bent in a substantially U shape (see FIG. 12).
  • the magnetic flux generated in each part of FIG. 11 also contributes to the heat generation of the fixing belt 302.
  • the magnetic flux generated at the straight portion 301 a of the coil 301 is indicated by a dotted arrow
  • the magnetic flux generated at the bent portion 301 b of the coil 301 is indicated by a solid arrow.
  • the magnetic flux generated in the straight portion 301a of the coil 301 enters the fixing belt 302 from the outer peripheral surface side of the fixing belt 302 regardless of the direction of the magnetic flux even if the direction of the magnetic flux periodically changes.
  • the magnetic flux generated in the bent portion 301b of the coil 301 enters the fixing belt 302 from the outer peripheral surface side of the fixing belt 302 or changes in the rotation axis direction of the fixing roller 303 by periodically changing the magnetic flux direction. It enters the fixing belt 302 from the inner peripheral surface side of the fixing belt 302 via the end surface.
  • the current direction of the eddy current generated by the magnetic flux entering from the outer peripheral surface side of the fixing belt 302 is opposite to the current direction of the eddy current generated by the magnetic flux entering from the inner peripheral surface side of the fixing belt 302.
  • the thickness of the induction heat generating layer of the fixing belt 302 is smaller than the magnetic field penetration depth, when the magnetic flux generated in the bent portion 301b of the coil 301 enters from the inner peripheral surface side of the fixing belt 302, the fixing belt.
  • the eddy current generated by the magnetic flux entering from the inner peripheral surface side of 302 interferes with the eddy current generated by the magnetic flux entering from the outer peripheral surface side of the fixing belt 302 (the eddy current generated by the magnetic flux generated in the straight portion 301a of the coil 301). Eddy currents cancel out in the vicinity of the middle of the fixing belt 302 in the thickness direction. For this reason, heat generation is reduced near the middle of the fixing belt 302 in the thickness direction.
  • the amount of heat generation per unit area is lower near the end of the fixing belt 302 in the belt width direction than near the center of the fixing belt 302 in the belt width direction. That is, the temperature near the end of the fixing belt 302 in the belt width direction is lower than the temperature near the center.
  • the bent portion of the coil 301 is used.
  • the magnetic flux generated in 301b enters from the inner peripheral surface side of the fixing belt 302
  • the eddy current generated by the magnetic flux entering from the inner peripheral surface side of the fixing belt 302 is caused by the magnetic flux entering from the outer peripheral surface side of the fixing belt 302. It hardly interferes with the eddy current generated (eddy current generated by the magnetic flux generated in the straight portion 301a of the coil 301). Therefore, if the thickness of the induction heating layer of the fixing belt 302 is made sufficiently larger than the magnetic field penetration depth, a decrease in the amount of heat generation near the end of the fixing belt 302 in the belt width direction is suppressed.
  • the flexibility of the fixing belt 302 decreases. For this reason, it is considered that the bending of the fixing belt 302 at the pressure contact portion between the fixing belt 302 and the pressure roller 304 becomes small, and a new inconvenience arises that a sufficient nip width of the fixing nip 300N cannot be secured.
  • the magnetic flux generated at the bent portion 301b of the coil 301 is concentrated on the edge (edge) of the end portion of the fixing belt 302 in the belt width direction, and heat is generated at the edge of the fixing belt 302. Becomes larger.
  • the thickness of the fixing belt 302 is small, the heat conduction in the belt width direction of the fixing belt 302 is also small, so that heat generated at the edge of the fixing belt 302 is not easily conducted in the belt width direction. Therefore, there arises a disadvantage that the temperature of the edge of the fixing belt 302 is excessively increased.
  • the present invention has been made in order to solve the above-described problem.
  • the fixing belt is heated by an induction heating method
  • the temperature reduction at the end of the fixing belt in the belt width direction is suppressed, and the fixing belt is provided.
  • An object of the present invention is to provide a fixing device capable of suppressing an excessive increase in temperature of the edge of the image forming apparatus and an image forming apparatus including the same.
  • a fixing device of the present invention is supported in an endless fixing belt having an induction heat generating layer and a shaft inserted into the fixing belt and extending in a predetermined direction so as to be rotatable about a rotating shaft.
  • a fixing roller that rotates together with the fixing belt, a pressure roller that presses the fixing belt and rotates the fixing belt and the fixing roller by rotation, and a fixing belt on the side opposite to the pressure roller side of the fixing belt.
  • the fixing belt is arranged in an annular manner along a predetermined direction so as to extend from one end portion of the fixing belt in the predetermined direction to the other end portion for induction heating of the fixing belt.
  • a belt regulating plate for regulating the movement in the predetermined direction.
  • the belt regulating plate has a multilayer structure including a resin layer disposed on the fixing belt side and a nonmagnetic metal layer disposed on the side opposite to the fixing belt side.
  • the portion of the belt regulating plate opposite to the fixing belt is formed of a nonmagnetic metal layer, the magnetic flux directed toward the inner peripheral surface of the fixing belt via the end surface in the predetermined direction of the fixing roller. Is blocked by the nonmagnetic metal layer, and the magnetic flux entering the fixing belt from the inner peripheral surface side of the fixing belt is reduced. Therefore, in the vicinity of the end of the fixing belt in the belt width direction (predetermined direction), an eddy current generated by the magnetic flux entering from the outer peripheral surface side of the fixing belt and an eddy current generated by the magnetic flux entering from the inner peripheral surface side of the fixing belt Phenomenon that the eddy currents cancel each other and the eddy currents that are converted into heat are reduced. Thereby, it is possible to suppress the temperature near the end of the fixing belt in the belt width direction (predetermined direction) from being lower than the temperature near the center.
  • the belt regulating plate including the nonmagnetic metal layer is provided on the end face side in the predetermined direction of the fixing roller, the edge of the fixing belt in the belt width direction is shielded by the nonmagnetic metal layer. Thus, the concentration of magnetic flux on the edge of the fixing belt is reduced. For this reason, it is possible to suppress an excessive increase in the temperature of the edge of the fixing belt.
  • the belt portion of the fixing belt that passes through the fixing nip bends by being pressed against the pressure roller, and when it passes through the fixing nip, the pressure contact by the pressure roller is released.
  • the fixing belt rotates while displacing a part thereof in the radial direction. Therefore, if the fixing belt is displaced in the belt width direction (predetermined direction) and is in contact with the belt regulating plate, the fixing belt rubs the belt regulating plate in the vicinity of the fixing nip even if the fixing belt rotates with the belt regulating plate. It behaves like this. Accordingly, stress is applied to the fixing belt.
  • the part of the belt regulating plate on the side opposite to the fixing belt side is constituted by a nonmagnetic metal layer, but the part on the fixing belt side is constituted by a resin layer.
  • the fixing belt comes into contact with the resin layer. Therefore, even if the fixing belt behaves like rubbing the belt regulating plate, the fixing belt is in contact with the resin layer, and the fixing belt is slippery with respect to the resin layer. Is reduced. For this reason, deformation and deterioration of the fixing belt are suppressed.
  • the present invention it is possible to suppress a temperature drop at the end of the fixing belt in the belt width direction, and to suppress an excessive increase in temperature at the edge of the end of the fixing belt in the belt width direction.
  • FIG. 1 is a schematic view of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • 1 is a schematic diagram of a fixing unit (fixing device) of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • fixed part shown in FIG. The figure for demonstrating the shape of the coil of the fixing
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the flow of magnetic flux in the vicinity of the end of the fixing belt of the fixing unit shown in FIG.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the flow of magnetic flux in the vicinity of the edge of the fixing belt when the belt regulating plate (nonmagnetic metal layer) is omitted from the fixing unit shown in FIG.
  • the figure for demonstrating the effect of this invention (The graph which showed the relationship between the position of the belt width direction of a fixing belt, and the emitted-heat amount)
  • a diagram showing an example of a conventional fixing device The figure for demonstrating the shape of the coil of the conventional fixing device shown in FIG.
  • the image forming apparatus 100 includes a document conveying unit 101, an image reading unit 102, a paper feeding unit 103, a paper conveying unit 104, an image forming unit 105, and a fixing unit 106.
  • the document transport unit 101 supplies the document D set on the paper feed tray 11 to the document transport path DP, transports it to the transport reading position, and discharges it to the discharge tray 12.
  • the document transport unit 101 is provided with a paper feed roller 13 for supplying the document D to the document transport path DP and a plurality of transport roller pairs 14 for transporting the document D along the document transport path DP. Yes.
  • the image reading unit 102 reads the document D conveyed on the conveyance reading contact glass 20a (conveyance reading position) or the document D placed on the placement reading contact glass 20b, and the image data of the document D is read. Is generated.
  • the image reading unit 102 is provided with a reading mechanism including a lamp 21, a mirror 22, a lens 23, a line sensor 24, and the like.
  • the paper feed unit 103 includes a paper feed cassette 31 that stores paper P, and supplies the paper P stored in the paper feed cassette 31 to the paper transport path PP.
  • the paper feed unit 103 is provided with a paper feed roller 32 for supplying the paper P to the paper transport path PP.
  • the paper transport unit 104 transports the paper P supplied to the paper transport path PP in the order of the transfer nip and the fixing nip, and discharges it to the discharge tray 41.
  • the paper transport unit 104 is provided with a plurality of transport roller pairs 42 for transporting the paper P along the paper transport path PP.
  • One transport roller pair 42 among the plurality of transport roller pairs 42 is a registration roller pair 43.
  • the registration roller pair 43 waits for the paper P before the transfer nip, and sends it to the transfer nip in synchronization with the formation of the toner image by the image forming unit 105.
  • the image forming unit 105 forms a toner image based on image data (for example, image data obtained by reading by the image reading unit 102), and transfers the toner image to the paper P.
  • the image forming unit 105 includes a photosensitive drum 51, a charging device 52, an exposure device 53, a developing device 54, a transfer roller 55, and a cleaning device 56.
  • the photosensitive drum 51 rotates, and the charging device 52 charges the surface of the photosensitive drum 51 to a predetermined potential.
  • the exposure device 53 has a light emitting element (not shown) that emits the exposure light L, and scans and exposes the surface of the photosensitive drum 51 while turning on and off the light emitting element based on image data. To do. As a result, an electrostatic latent image is formed on the surface of the photosensitive drum 51.
  • the developing device 54 develops toner by supplying toner to the electrostatic latent image formed on the surface of the photosensitive drum 51.
  • the transfer roller 55 is in pressure contact with the surface of the photoconductive drum 51 to form a transfer nip with the photoconductive drum 51.
  • the registration roller pair 43 measures the timing and causes the paper P to enter the transfer nip.
  • a transfer voltage is applied to the transfer roller 55.
  • the toner image on the surface of the photosensitive drum 51 is transferred to the paper P.
  • the cleaning device 56 removes the toner remaining on the surface of the photosensitive drum 51.
  • the fixing unit 106 heats and presses the paper P on which the toner image is transferred, thereby fixing the toner image on the paper P.
  • the fixing unit 106 employs an induction heating method and corresponds to the “fixing device” of the present invention.
  • the fixing unit 106 includes a fixing belt 61, a fixing roller 62, a pressure roller 63, and an induction heating unit 70.
  • the rotation axis direction of the fixing roller 62 and the pressure roller 63 (direction perpendicular to the paper surface of FIG. 2) is referred to as the X direction
  • the direction orthogonal to the X direction is referred to as the Y direction.
  • the X direction corresponds to the “predetermined direction” of the present invention.
  • the fixing belt 61 is an endless belt and has an inner peripheral diameter of about 40 mm.
  • the fixing belt 61 is formed by laminating an induction heating layer 61a, an elastic layer 61b, and a release layer 61c in order from the inside.
  • the induction heat generating layer 61a is also a belt base material, for example, and is formed to have a thickness of about 30 ⁇ m to about 50 ⁇ m using nickel electroforming.
  • the elastic layer 61b is formed to have a thickness of about 200 ⁇ m to about 500 ⁇ m using, for example, silicone rubber.
  • the release layer 61c is formed using PFA (a copolymer of tetrafluoroethylene and perfluoroalkyl vinyl ether) or the like.
  • nickel which is a magnetic metal
  • a base material may be formed by laminating a non-magnetic metal (such as copper or silver) on a resin belt made of PI (polyimide) or the like.
  • the fixing roller 62 is rotatably supported with an axis extending in the X direction as a rotation axis, is inserted inside the fixing belt 61, and rotates together with the fixing belt 61.
  • the fixing roller 62 is a roller in which an elastic layer 62b is formed on a core metal 62a.
  • the outer peripheral diameter of the fixing roller 62 is substantially the same as the inner peripheral diameter (about 40 mm) of the fixing belt 61.
  • the cored bar 62a is formed using a nonmagnetic metal such as aluminum or nonmagnetic stainless steel.
  • the elastic layer 62b is formed to have a thickness of about 8 mm to about 10 mm using, for example, silicone rubber.
  • the pressure roller 63 is rotatably supported with an axis extending in the X direction as a rotation axis, and is rotated by a driving force transmitted from a motor (not shown).
  • the pressure roller 63 is a roller in which an elastic layer 63b and a release layer 63c are sequentially formed on a core metal 63a, and its outer diameter is about 30 mm to about 35 mm.
  • the core metal 63a is formed using aluminum.
  • the elastic layer 63b is formed to have a thickness of about 2 mm to about 5 mm using, for example, silicone rubber.
  • the release layer 63c is made of PFA or the like.
  • the pressure roller 63 is brought into pressure contact with the fixing belt 61 and is rotated in this state to rotate the fixing belt 61 and the fixing roller 62 in a driven manner.
  • a fixing nip 60N is formed between the fixing belt 61 and the pressure roller 63 (pressure contact portion). That is, when the paper P on which the toner image is transferred enters the fixing nip 60N, the paper P is sent in the rotation direction of the pressure roller 63 while being heated and pressurized.
  • a disk-shaped belt regulating plate 64 for regulating movement of the fixing belt 61 in the X direction is provided on one end surface side and the other end surface side in the X direction of the fixing roller 62, respectively.
  • the belt regulating plate 64 is attached to the roller shaft 62 c of the fixing roller 62 supported by the bearing 65 and rotates together with the fixing belt 61 and the fixing roller 62.
  • the belt regulating plate 64 has a diameter larger than the outer peripheral diameter of the fixing belt 61.
  • the fixing belt 61 when the fixing belt 61 tries to move in the X direction, the fixing belt 61 comes into contact with the belt restricting plate 64, and the movement of the fixing belt 61 in the X direction is restricted (meandering of the fixing belt 61 is suppressed). ).
  • the belt regulating plate 64 has a multilayer structure (two-layer structure), and includes a resin plate 64a and a nonmagnetic metal plate 64b in order from the end surface side of the fixing roller 62 in the X direction. That is, the resin plate 64a is disposed on the fixing belt 61 side (the end surface side of the fixing roller 62), and the nonmagnetic metal plate 64b is disposed on the opposite side to the fixing belt 61 side. Therefore, when the fixing belt 61 moves in the X direction, the fixing belt 61 contacts the resin plate 64a and does not contact the nonmagnetic metal plate 64b.
  • the resin plate 64a corresponds to the “resin layer” of the present invention
  • the nonmagnetic metal plate 64b corresponds to the “nonmagnetic metal layer” of the present invention.
  • the resin plate 64a is formed using a heat-resistant resin such as PEEK (polyether ether ketone), LCP (liquid crystal polymer) and PPS (polyphenylene sulfide). Further, the thickness in the X direction of the resin plate 64a is determined by the distance D in the X direction between the edge of the fixing belt 61 in the X direction (the end surface in the X direction of the fixing roller 62) and the nonmagnetic metal plate 64b. It is set to be about 5 mm or less. Hereinafter, the edge of the end portion of the fixing belt 61 in the X direction is simply referred to as an edge.
  • the thickness in the X direction of the resin plate 64a is more preferably set so that the distance D is about 3 mm or less, and most preferably is set to be about 1 mm or more and about 2 mm or less.
  • the nonmagnetic metal plate 64b is formed using a nonmagnetic metal such as aluminum, copper, or nonmagnetic stainless steel.
  • the thickness in the X direction of the nonmagnetic metal plate 64b is set to about 0.5 mm, for example.
  • the thickness in the X direction of the nonmagnetic metal plate 64b may be 0.1 mm or more.
  • the upper limit value of the thickness in the X direction of the nonmagnetic metal plate 64b is not particularly limited, but is about 1 mm, for example. However, if the installation space for the belt restricting plate 64 is sufficient, the thickness of the nonmagnetic metal plate 64b in the X direction may be greater than 1 mm in order to increase the rigidity of the belt restricting plate 64.
  • the belt regulating plate 64 a member in which the resin plate 64a and the nonmagnetic metal plate 64b are integrated with each other is used.
  • the nonmagnetic metal plate 64b may be bonded to the resin plate 64a, or the constituent material of the nonmagnetic metal plate 64b may be vapor deposited on the resin plate 64a.
  • the resin plate 64a and the nonmagnetic metal plate 64b may be different members. In this case, the resin plate 64a and the nonmagnetic metal plate 64b may be held in close contact with each other when the belt regulating plate 64 is assembled.
  • the induction heating unit 70 is formed by twisting a plurality of enamel wires that are insulated from each other, and is fixed to the fixing belt 61 on the side opposite to the pressure roller 63 side of the fixing belt 61.
  • Coil 71 disposed at a distance from each other.
  • the coil 71 is connected to a power source (not shown), and generates a magnetic flux for induction heating of the fixing belt 61 (induction heating layer 61a) when a high frequency current is supplied from the power source. Since the current supplied to the coil 71 is an alternating current, the direction of the magnetic flux generated from the coil 71 changes periodically.
  • the coil 71 is wound in an annular shape (elliptical shape) along the X direction so as to extend from one end portion in the X direction of the fixing belt 61 to the other end portion in plan view (see FIG. 4). . Further, the coil 71 is formed in an arc shape along a substantially half (upper half) of the fixing belt 61 opposite to the pressure roller 63 side in a cross-sectional view (see FIG. 2). The coil 71 is held by the coil bobbin 72 so that the coil 71 is disposed at a distance from the fixing belt 61 on the side opposite to the pressure roller 63 side of the fixing belt 61.
  • the coil bobbin 72 has an arc portion 72a.
  • the arc portion 72 a covers substantially half (upper half) of the fixing belt 61 opposite to the pressure roller 63 side from one end portion in the X direction of the fixing belt 61 to the other end portion.
  • a wall portion 72b protruding upward is provided at the apex portion of the arc portion 72a so as to surround a rectangular space whose longitudinal direction is the X direction.
  • flange portions 72c extending in the direction away from the fixing belt 61 are provided.
  • the coil bobbin 72 is provided with a magnetic core 73 (center core 73a, side core 73b, and arch core 73c).
  • One center core 73a is arranged on each of one end side and the other end side in the X direction in the space surrounded by the wall portion 72b of the coil bobbin 72 (see FIG. 4), and the apex portion of the arc portion 72a of the coil bobbin 72 It is glued to.
  • a plurality of side cores 73b are arranged on the pair of flange portions 72c of the coil bobbin 72 without gaps in the X direction (see FIG. 4), and a connecting portion between the arc portion 72a of the coil bobbin 72 and the flange portion 72c (the arc of the flange portion 72c). Part 72a side).
  • the arch core 73c is disposed so as to cover the arc portion 72a of the coil bobbin 72 from the outside (the side opposite to the fixing belt 61 side), and is bonded to an arch-shaped arch core holder 74 that covers the arc portion 72a of the coil bobbin 72 from the outside. Yes. Both ends of the arch core holder 74 in the Y direction are fixed to a pair of flange portions 72c of the coil bobbin 72, whereby the arch core 73c is attached to the coil bobbin 72.
  • the number of arch cores 73c used is plural, and the plurality of arch cores 73c are arranged at predetermined intervals in the X direction.
  • the coil 71 is wound so as to surround the wall portion 72 b of the coil bobbin 72 and is bonded to the arc portion 72 a of the coil bobbin 72.
  • the coil 71 is held at a distance from the fixing belt 61 on the side opposite to the pressure roller 63 side of the fixing belt 61.
  • a high frequency current is supplied to the coil 71 while the coil 71 is held in this manner, the magnetic flux generated by the coil 71 is guided to the magnetic core 73 and enters the fixing belt 61.
  • FIGS. 5 and 6 The arrows in the figure schematically represent the magnetic flux generated in the coil 71 and the direction of the magnetic flux.
  • the magnetic flux generated in the straight portion 71 a (also shown in FIG. 4) of the coil 71 contributes to the heat generation of the fixing belt 61.
  • the magnetic flux generated in the linear portion 71a of the coil 71 enters the fixing belt 61 from the outer peripheral surface side of the fixing belt 61 regardless of the direction of the magnetic flux, even if the direction of the magnetic flux changes periodically. It does not enter the fixing belt 61 from the surface side.
  • the eddy current generated in the induction heat generation layer 61 a of the fixing belt 61 is larger as it is closer to the outer peripheral surface of the fixing belt 61, and the heat generation amount is larger as it is closer to the outer peripheral surface of the fixing belt 61.
  • each portion of linear portion 71a of coil 71 and bent portion 71b (also shown in FIG. 4) bent in a substantially U shape.
  • the generated magnetic flux contributes to the heat generation of the fixing belt 61.
  • the magnetic flux generated at the straight portion 71a of the coil 71 is indicated by a dotted arrow
  • the magnetic flux generated at the bent portion 71b of the coil 71 is indicated by a solid arrow.
  • the magnetic flux generated in the linear portion 71a of the coil 71 enters the fixing belt 61 from the outer peripheral surface side of the fixing belt 61 regardless of the direction of the magnetic flux, even if the direction of the magnetic flux changes periodically. It does not enter the fixing belt 61 from the surface side. That is, the behavior of the magnetic flux in the vicinity of the central portion in the X direction of the fixing belt 61 is substantially the same (see FIG. 5).
  • the magnetic flux generated in the bent portion 71b of the coil 71 changes in the direction of the magnetic flux periodically, so that the magnetic flux from the outer peripheral surface side of the fixing belt 61 toward the outer peripheral surface of the fixing belt 61 and the X of the fixing roller 62 are increased.
  • Magnetic flux from the outer peripheral surface side of the fixing belt 61 toward the outer peripheral surface of the fixing belt 61 enters the outer peripheral surface of the fixing belt 61 as it is.
  • the magnetic flux directed toward the inner peripheral surface of the fixing belt 61 via the end surface in the X direction of the fixing roller 62 is provided with the belt regulating plate 64 including the nonmagnetic metal plate 64b on the end surface side in the X direction of the fixing roller 62. Therefore, the belt is blocked by the belt regulating plate 64 (nonmagnetic metal plate 64b) before reaching the end surface of the fixing roller 62 in the X direction.
  • the distance D in the X direction between the edge of the fixing belt 61 and the nonmagnetic metal plate 64b is as small as about 5 mm or less (the thickness of the resin plate 64a is small), as shown in FIG.
  • the magnetic flux entering the inner peripheral surface of the fixing belt 61 through the gap between the edge and the nonmagnetic metal plate 64b (arrangement region of the resin plate 64a) is also reduced. If the distance D in the X direction between the edge of the fixing belt 61 and the nonmagnetic metal plate 64b is increased (the thickness of the resin plate 64a is increased), as shown in FIG.
  • the distance D in the X direction between the edge of the fixing belt 61 and the nonmagnetic metal plate 64b is preferably set to about 5 mm or less.
  • the fixing unit 106 (fixing device) of the image forming apparatus 100 is inserted into the endless fixing belt 61 having the induction heat generating layer 61a and the fixing belt 61, and in the X direction (predetermined).
  • a fixing roller 62 that rotates together with the fixing belt 61, and presses and rotates against the fixing belt 61 to rotate the fixing belt 61 and the fixing roller 62.
  • the fixing roller 61 is disposed on the opposite side of the fixing belt 61 from the pressing roller 63 and spaced from the fixing belt 61, and the other end of the fixing belt 61 from the one end in the X direction.
  • a coil 71 that is wound in an annular shape along the X direction so as to extend over the section, and generates a magnetic flux for induction heating of the fixing belt 61;
  • a belt regulating plate 64 for regulating the movement in the X direction of the fixing belt 61, a.
  • the belt regulating plate 64 includes a resin plate 64a (resin layer) disposed on the fixing belt 61 side, a nonmagnetic metal plate 64b (nonmagnetic metal layer) disposed on the side opposite to the fixing belt 61 side, It has a multilayer structure including
  • the portion of the belt regulating plate 64 opposite to the fixing belt 61 side is constituted by the nonmagnetic metal plate 64b, so that the fixing belt 61 has an X-direction end surface.
  • the magnetic flux toward the inner peripheral surface is blocked by the nonmagnetic metal plate 64b, and the magnetic flux entering the fixing belt 61 from the inner peripheral surface side of the fixing belt 61 is reduced. Accordingly, in the vicinity of the end of the fixing belt 61 in the belt width direction (X direction), eddy current generated by magnetic flux entering from the outer peripheral surface side of the fixing belt 61 and eddy current generated by magnetic flux entering from the inner peripheral surface side of the fixing belt 61.
  • the belt regulating plate 64 including the nonmagnetic metal plate 64 b is the fixing roller 62.
  • the belt regulating plate 64 including the nonmagnetic metal plate 64b is not provided on the end surface side in the X direction of the fixing roller 62.
  • the decrease in the amount of heat generated at the end of the fixing belt 61 in the belt width direction (X direction) is small. Thereby, it is possible to suppress the temperature near the end of the fixing belt 61 in the belt width direction (X direction) from being lower than the temperature near the center.
  • the belt regulating plate 64 including the nonmagnetic metal plate 64b is provided on the end surface side in the X direction of the fixing roller 62, the edge of the fixing belt 61 is shielded by the nonmagnetic metal plate 64b. The concentration of magnetic flux on the edge of the fixing belt 61 is reduced. For this reason, as shown in FIG.
  • the belt portion of the fixing belt 61 that passes through the fixing nip 60N bends by being pressed against the pressure roller 63, and when the belt passes through the fixing nip 60N, the pressure roller.
  • the pressure contact by 63 is released and restored. That is, the fixing belt 61 rotates while displacing a part thereof in the radial direction. For this reason, if the fixing belt 61 is displaced in the belt width direction (X direction) and is in contact with the belt restricting plate 64, even if the fixing belt 61 rotates together with the belt restricting plate 64, the belt in the vicinity of the fixing nip 60N.
  • the control plate 64 behaves like rubbing. Therefore, stress is applied to the fixing belt 61.
  • the portion of the belt regulating plate 64 opposite to the fixing belt 61 is configured by the nonmagnetic metal plate 64b, but the portion of the fixing belt 61 is configured by the resin plate 64a. ing.
  • the fixing belt 61 comes into contact with the resin plate 64a.
  • the member that contacts the fixing belt 61 is a metal plate and the metal plate is harder than the fixing belt 61, the fixing belt 61 is scraped or worn when the fixing belt 61 and the metal plate are rubbed. .
  • the resin plate 64a is soft, so that the fixing belt 61 is less likely to be scraped or worn. Further, since the resin that is a constituent material of the resin plate 64a has a high degree of freedom in processing, the surface of the resin plate 64a can be formed into a shape and surface roughness that are easy to slide with respect to the fixing belt 61. Therefore, even if the fixing belt 61 behaves like rubbing the belt regulating plate 64, the stress applied to the fixing belt 61 is reduced. For this reason, deformation and deterioration of the fixing belt 61 are suppressed.
  • the thickness of the nonmagnetic metal plate 64b in the X direction is set to about 0.1 mm or more (specifically, about 0.5 mm).
  • the nonmagnetic metal plate 64b is made of any material of aluminum, copper, and nonmagnetic stainless steel.
  • the magnetic flux directed toward the inner peripheral surface of the fixing belt 61 via the end surface in the X direction of the fixing roller 62 can be well blocked by the nonmagnetic metal plate 64b.
  • the thickness of the nonmagnetic metal plate 64b in the X direction is about 0.1 mm or more, heat generation at the nonmagnetic metal plate 64b can be suppressed.
  • the belt regulating plate 64 As described above, a member in which the resin plate 64a and the nonmagnetic metal plate 64b are integrated with each other is used as the belt regulating plate 64. Thereby, the number of parts can be reduced. Further, the assembly work of the belt regulating plate 64 is facilitated.
  • the resin plate 64a and the nonmagnetic metal plate 64b may be different members, and in this case, a step of integrating the resin plate 64a and the nonmagnetic metal plate 64b becomes unnecessary.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)

Abstract

 定着装置(106)は、定着ベルト(61)と、定着ベルト(61)の内側に挿入された定着ローラー(62)と、定着ベルト(61)に圧接する加圧ローラー(63)と、定着ベルト(61)を誘導加熱するための磁束を発生させるコイル(71)と、定着ローラーの所定方向の端面側に設けられ、定着ベルト(61)の所定方向への移動を規制するベルト規制板(64)と、を備え、ベルト規制板(64)は、定着ベルト(61)側に配置された樹脂層(64a)と、定着ベルト(61)側とは反対側に配置された非磁性金属層(64b)と、を含む多層構造となっている。

Description

定着装置およびそれを備えた画像形成装置
 本発明は、用紙にトナー像を定着させる定着装置およびそれを備えた画像形成装置に関する。
 従来、誘導加熱方式を採用した定着装置が知られており、たとえば、プリンターなどの画像形成装置に装着されている(たとえば、特許文献1参照)。誘導加熱方式の定着装置は、たとえば、誘導発熱層を有する無端状の定着ベルト、定着ベルトの内側に挿入されて定着ベルトと共に回転する定着ローラー、および、定着ベルトに圧接して定着ベルトとの間で定着ニップを形成する加圧ローラー、などを含む。そして、定着ベルトを誘導加熱するための磁束を発生させるコイルが定着ベルトに対して間隔を隔てて配置される。
特開2012-83667号公報
 誘導加熱方式の定着装置では、たとえば、図10および図11に示すようなコイル301が用いられる。このコイル301は、定着ベルト302のベルト幅方向(定着ローラー303の回転軸方向)の一方端部から他方端部に渡って延びるように定着ベルト302のベルト幅方向(定着ローラー303の回転軸方向)に沿って環状に巻回される。そして、コイル301は、定着ベルト302の加圧ローラー304に圧接される側とは反対側に配置される。しかし、図10および図11に示したようなコイル301を用いた場合には、定着ベルト302のベルト幅方向の端部付近の温度が中央部付近の温度よりも低下するという不都合が生じる。
 具体的には、図12に示すように、定着ベルト302のベルト幅方向の端部では、コイル301の直線部301a(図11にも図示)および略U字状に屈曲した屈曲部301b(図11にも図示)の各部分で発生した磁束が定着ベルト302の発熱に寄与する。なお、図12では、コイル301の直線部301aで発生した磁束を点線矢印で示し、コイル301の屈曲部301bで発生した磁束を実線矢印で示している。コイル301の直線部301aで発生した磁束は、磁束方向が周期的に変化しても、磁束方向にかかわらず、定着ベルト302の外周面側から定着ベルト302に侵入する。一方で、コイル301の屈曲部301bで発生した磁束は、磁束方向が周期的に変化することによって、定着ベルト302の外周面側から定着ベルト302に侵入したり、定着ローラー303の回転軸方向の端面を経由して定着ベルト302の内周面側から定着ベルト302に侵入したりする。
 ここで、定着ベルト302の外周面側から侵入した磁束により生じる渦電流の電流方向は、定着ベルト302の内周面側から侵入した磁束により生じる渦電流の電流方向とは逆向きとなる。
 したがって、定着ベルト302の誘導発熱層の厚さが磁界浸透深さよりも小さい場合には、コイル301の屈曲部301bで発生した磁束が定着ベルト302の内周面側から侵入したとき、その定着ベルト302の内周面側から侵入した磁束により生じる渦電流が定着ベルト302の外周面側から侵入した磁束により生じる渦電流(コイル301の直線部301aで発生した磁束により生じる渦電流)と干渉し、定着ベルト302の厚さ方向の中間付近において渦電流が相殺されてしまう。このため、定着ベルト302の厚さ方向の中間付近では発熱が小さくなる。結果として、定着ベルト302のベルト幅方向の端部付近では、定着ベルト302のベルト幅方向の中央部付近に比べて、単位面積当りの発熱量が低下する。すなわち、定着ベルト302のベルト幅方向の端部付近の温度が中央部付近の温度よりも低下する。
 なお、定着ベルト302の誘導発熱層の厚さが磁界浸透深さよりも十分大きい場合(たとえば、誘導発熱層の厚さが磁界浸透深さの2倍より大きい場合)には、コイル301の屈曲部301bで発生した磁束が定着ベルト302の内周面側から侵入したときに、その定着ベルト302の内周面側から侵入した磁束により生じる渦電流は定着ベルト302の外周面側から侵入した磁束により生じる渦電流(コイル301の直線部301aで発生した磁束により生じる渦電流)と殆ど干渉しない。したがって、定着ベルト302の誘導発熱層の厚さを磁界浸透深さよりも十分大きくすれば、定着ベルト302のベルト幅方向の端部付近での発熱量の低下が抑制される。
 ただし、定着ベルト302の厚さが大きくなると、定着ベルト302の可撓性が低下する。このため、定着ベルト302と加圧ローラー304との圧接部分における定着ベルト302の撓みが小さくなり、定着ニップ300Nのニップ幅を十分確保できなくなるという新たな不都合が生じると考えられる。
 また、図10~図12に示した構成では、コイル301の屈曲部301bで発生した磁束が定着ベルト302のベルト幅方向の端部の縁(エッジ)に集中し、定着ベルト302のエッジにおいて発熱が大きくなる。この場合、定着ベルト302の厚さが小さければ、定着ベルト302のベルト幅方向の熱伝導も小さくなるので、定着ベルト302のエッジでの発熱はベルト幅方向に伝導され難い。したがって、定着ベルト302のエッジが過剰に昇温するという不都合が生じる。
 本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、誘導加熱方式により定着ベルトを加熱する構成において、定着ベルトのベルト幅方向の端部での温度低下を抑制し、かつ、定着ベルトのエッジが過剰に昇温するのを抑制することが可能な定着装置およびそれを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、本発明の定着装置は、誘導発熱層を有する無端状の定着ベルトと、定着ベルトの内側に挿入され、所定方向に延びる軸を回転軸として回転可能に支持されているとともに、定着ベルトと共に回転する定着ローラーと、定着ベルトに圧接し、回転することによって定着ベルトおよび定着ローラーを従動回転させる加圧ローラーと、定着ベルトの加圧ローラー側とは反対側において定着ベルトに対して間隔を隔てて配置されているとともに、定着ベルトの所定方向の一方端部から他方端部に渡って延びるように所定方向に沿って環状に巻回され、定着ベルトを誘導加熱するための磁束を発生させるコイルと、定着ローラーの所定方向の端面側に設けられ、所定方向に移動しようとする定着ベルトと当接し、定着ベルトの所定方向への移動を規制するベルト規制板と、を備える。そして、ベルト規制板は、定着ベルト側に配置された樹脂層と、定着ベルト側とは反対側に配置された非磁性金属層と、を含む多層構造となっている。
 本発明では、ベルト規制板のうち定着ベルト側とは反対側の部分を非磁性金属層で構成しているので、定着ローラーの所定方向の端面を経由して定着ベルトの内周面に向かう磁束が非磁性金属層によって遮断され、定着ベルトの内周面側から定着ベルトに侵入する磁束が減少する。このため、定着ベルトのベルト幅方向(所定方向)の端部付近において、定着ベルトの外周面側から侵入した磁束により生じる渦電流と定着ベルトの内周面側から侵入した磁束により生じる渦電流とが干渉して渦電流が相殺される(熱変換される渦電流が減少する)、という現象が起こり難い。これにより、定着ベルトのベルト幅方向(所定方向)の端部付近の温度が中央部付近の温度よりも低下するのを抑制することができる。
 さらに、非磁性金属層を含むベルト規制板が定着ローラーの所定方向の端面側に設けられていれば、定着ベルトのベルト幅方向の端部の縁(エッジ)が非磁性金属層でシールドされた状態となるので、定着ベルトのエッジへの磁束の集中が軽減される。このため、定着ベルトのエッジが過剰に昇温するのも抑制することができる。
 ところで、定着ベルトのうち定着ニップを通過するベルト部分(加圧ローラーに圧接されるベルト部分)は、加圧ローラーに圧接されることで撓み、定着ニップを抜けると加圧ローラーによる圧接が解除されて復元する。すなわち、定着ベルトは、その一部を径方向に変位させながら回転する。このため、定着ベルトは、ベルト幅方向(所定方向)に位置ずれしてベルト規制板と当接していれば、ベルト規制板と共に回転していたとしても、定着ニップの近傍においてベルト規制板を擦るような挙動をとる。したがって、定着ベルトにストレスが加わる。
 しかし、本発明では、ベルト規制板のうち、定着ベルト側とは反対側の部分は非磁性金属層で構成しているが、定着ベルト側の部分を樹脂層で構成している。これにより、定着ベルトがベルト幅方向(所定方向)に位置ずれしたとき、その定着ベルトは樹脂層と当接することになる。したがって、定着ベルトがベルト規制板を擦るような挙動をとったとしても、定着ベルトが当接しているのは樹脂層であり、定着ベルトは樹脂層に対して滑り易いので、定着ベルトに加わるストレスが軽減される。このため、定着ベルトの変形や劣化が抑制される。
 本発明によれば、定着ベルトのベルト幅方向の端部での温度低下を抑制し、かつ、定着ベルトのベルト幅方向の端部の縁が過剰に昇温するのを抑制することができる。
本発明の一実施形態による画像形成装置の概略図 本発明の一実施形態による画像形成装置の定着部(定着装置)の概略図 図2に示した定着部のベルト規制板の構造を説明するための図 図2に示した定着部のコイルの形状を説明するための図 図2に示した定着部の定着ベルトのベルト幅方向の中央部付近における磁束の流れを説明するための図(磁束および磁束方向を矢印で示す) 図2に示した定着部の定着ベルトのベルト幅方向の端部付近における磁束の流れを説明するための図(磁束および磁束方向を矢印で示す) 図2に示した定着部の定着ベルトのエッジ近傍における磁束の流れを説明するための図(磁束および磁束方向を矢印で示す) 図2に示した定着部からベルト規制板(非磁性金属層)を省略した場合の定着ベルトのエッジ近傍における磁束の流れを説明するための図 本発明の効果を説明するための図(定着ベルトのベルト幅方向の位置と発熱量との関係を示したグラフ) 従来の定着装置の一例を示した図 図10に示した従来の定着装置のコイルの形状を説明するための図 図10に示した従来の定着装置の定着ベルトのベルト幅方向の端部付近における磁束の流れを説明するための図(磁束および磁束方向を矢印で示す)
 以下、本発明の一実施形態による定着装置およびそれを備えた画像形成装置について、モノクロ複合機を例にとって説明する。
 図1に示すように、画像形成装置100は、原稿搬送部101、画像読取部102、給紙部103、用紙搬送部104、画像形成部105および定着部106を備える。
 原稿搬送部101は、給紙トレイ11にセットされた原稿Dを原稿搬送路DPに供給した後、搬送読取位置に搬送し、排出トレイ12に排出する。この原稿搬送部101には、原稿搬送路DPに原稿Dを供給するための給紙ローラー13や、原稿搬送路DPに沿って原稿Dを搬送するための複数の搬送ローラー対14が設けられている。
 画像読取部102は、搬送読取用のコンタクトガラス20a上(搬送読取位置)に搬送される原稿Dあるいは載置読取用のコンタクトガラス20b上に載置された原稿Dを読み取り、原稿Dの画像データを生成する。この画像読取部102には、ランプ21、ミラー22、レンズ23およびラインセンサー24などによって構成される読取機構が設けられている。
 給紙部103は、用紙Pを収容する給紙カセット31を有し、その給紙カセット31内に収容された用紙Pを用紙搬送路PPに供給する。給紙部103には、用紙搬送路PPに用紙Pを供給するための給紙ローラー32が設けられている。
 用紙搬送部104は、用紙搬送路PPに供給された用紙Pを転写ニップおよび定着ニップの順番で搬送し、排出トレイ41に排出する。この用紙搬送部104には、用紙搬送路PPに沿って用紙Pを搬送するための複数の搬送ローラー対42が設けられている。複数の搬送ローラー対42のうち1つの搬送ローラー対42は、レジストローラー対43である。レジストローラー対43は、用紙Pを転写ニップの手前で待機させ、画像形成部105によるトナー像の形成にタイミングを合わせて転写ニップに送り出す。
 画像形成部105は、画像データ(たとえば、画像読取部102の読み取りによって得られた画像データ)に基づきトナー像を形成し、そのトナー像を用紙Pに転写する。画像形成部105は、感光体ドラム51、帯電装置52、露光装置53、現像装置54、転写ローラー55およびクリーニング装置56を含む。
 画像形成時には、感光体ドラム51が回転し、その感光体ドラム51の表面を帯電装置52が所定電位に帯電させる。また、露光装置53は、露光用の光Lを発光する発光素子(図示せず)を有しており、その発光素子を画像データに基づき点消灯させつつ、感光体ドラム51の表面を走査露光する。これにより、感光体ドラム51の表面に静電潜像を形成する。現像装置54は、感光体ドラム51の表面に形成された静電潜像にトナーを供給して現像する。
 転写ローラー55は、感光体ドラム51の表面に圧接し、感光体ドラム51との間で転写ニップを形成する。その状態で、レジストローラー対43がタイミングを計り、転写ニップに用紙Pを進入させる。このとき、転写ローラー55には転写用電圧が印加される。これによって、感光体ドラム51の表面のトナー像が用紙Pに転写される。クリーニング装置56は、用紙Pへのトナー像の転写が終わると、感光体ドラム51の表面に残留するトナーなどを除去する。
 定着部106は、トナー像が転写された用紙Pを加熱および加圧し、それによってトナー像を用紙Pに定着させる。なお、定着部106は、誘導加熱方式を採用したものであって、本発明の「定着装置」に相当する。
 図2に示すように、定着部106は、定着ベルト61、定着ローラー62、加圧ローラー63および誘導加熱ユニット70を備える。なお、以下の説明では、定着ローラー62および加圧ローラー63の回転軸方向(図2の紙面に対して垂直な方向)をX方向と称し、X方向と直交する方向をY方向と称する。この場合、X方向は本発明の「所定方向」に相当する。
 定着ベルト61は、無端状のベルトであり、その内周径が約40mmとなるよう形成されている。たとえば、定着ベルト61は、内側から順に、誘導発熱層61a、弾性層61bおよび離型層61cが積層されて成る。誘導発熱層61aは、たとえば、ベルト基材でもあり、ニッケル電鋳を用いて、約30μm~約50μmの厚さとなるように形成されている。弾性層61bは、たとえば、シリコーンゴムを用いて、約200μm~約500μmの厚さとなるように形成されている。離型層61cは、PFA(テトラフルオロエチレンとパーフルオロアルキルビニルエーテルとの共重合体)などを用いて形成されている。なお、磁性金属であるニッケルに代えて、PI(ポリイミド)などからなる樹脂ベルトに非磁性金属(銅や銀など)を積層したものを基材としてもよい。
 定着ローラー62は、X方向に延びる軸を回転軸として回転可能に支持され、定着ベルト61の内側に挿入されているとともに、定着ベルト61と共に回転する。なお、定着ベルト61の内側に定着ローラー62が挿入された状態では、定着ベルト61のベルト幅方向がX方向となる。定着ローラー62は、芯金62a上に弾性層62bが形成されたローラーであり、その外周径が定着ベルト61の内周径(約40mm)と略同じとされている。芯金62aは、非磁性金属であるアルミニウムや非磁性ステンレスなどを用いて形成されている。弾性層62bは、たとえば、シリコーンゴムを用いて、約8mm~約10mmの厚さとなるように形成されている。
 加圧ローラー63は、X方向に延びる軸を回転軸として回転可能に支持されており、図示しないモーターから駆動力が伝達されて回転する。加圧ローラー63は、芯金63a上に弾性層63bおよび離型層63cが順次形成されたローラーであり、その外周径が約30mm~約35mmとされている。芯金63aは、アルミニウムを用いて形成されている。弾性層63bは、たとえば、シリコーンゴムを用いて、約2mm~約5mmの厚さとなるように形成されている。離型層63cは、PFAなどからなる。
 この加圧ローラー63は、定着ベルト61に圧接し、その状態で回転駆動することによって定着ベルト61および定着ローラー62を従動回転させる。そして、定着ベルト61と加圧ローラー63との間(圧接部分)が定着ニップ60Nとなる。すなわち、トナー像が転写された用紙Pは、定着ニップ60Nに進入すると、加熱および加圧されつつ加圧ローラー63の回転方向に送られることになる。
 また、図3に示すように、定着ローラー62のX方向の一方端面側および他方端面側には、それぞれ、定着ベルト61のX方向への移動を規制するための円盤状のベルト規制板64が1つずつ設けられている。なお、図3では、図面の簡略化のため、定着ローラー62のX方向の一方端面側に設けられたベルト規制板64のみを図示している。ベルト規制板64は、軸受け65によって支持される定着ローラー62のローラー軸62cに取り付けられ、定着ベルト61および定着ローラー62と共に回転する。また、ベルト規制板64は、定着ベルト61の外周径よりも大きい直径を有する。これにより、定着ベルト61がX方向に移動しようとすると、定着ベルト61がベルト規制板64に当接し、定着ベルト61のX方向への移動が規制される(定着ベルト61の蛇行が抑制される)。
 このベルト規制板64は、多層構造(2層構造)となっており、定着ローラー62のX方向の端面側から順に樹脂板64aおよび非磁性金属板64bを含む。すなわち、樹脂板64aは、定着ベルト61側(定着ローラー62の端面側)に配置され、非磁性金属板64bは、定着ベルト61側とは反対側に配置される。したがって、定着ベルト61がX方向に移動したとき、定着ベルト61は樹脂板64aと当接し、非磁性金属板64bとは当接しない。なお、樹脂板64aは本発明の「樹脂層」に相当し、非磁性金属板64bは本発明の「非磁性金属層」に相当する。
 樹脂板64aは、PEEK(ポリエーテル・エーテル・ケトン)、LCP(液晶ポリマー)およびPPS(ポリフェニレンサルファイド)などの耐熱性樹脂を用いて形成されている。また、樹脂板64aのX方向の厚さは、定着ベルト61のX方向の端部の縁(定着ローラー62のX方向の端面)と非磁性金属板64bとの間のX方向の間隔Dが約5mm以下となるように設定されている。以下、定着ベルト61のX方向の端部の縁を単にエッジと称する。なお、樹脂板64aのX方向の厚さとしては、間隔Dが約3mm以下となるように設定するのがより好ましく、約1mm以上約2mm以下となるように設定するのが最も好ましい。
 非磁性金属板64bは、アルミニウム、銅および非磁性ステンレスなどの非磁性金属を用いて形成されている。また、非磁性金属板64bのX方向の厚さは、たとえば、約0.5mmに設定されている。なお、非磁性金属板64bのX方向の厚さとしては、0.1mm以上であればよい。非磁性金属板64bのX方向の厚さの上限値は特に限定されないが、たとえば、約1mmである。ただし、ベルト規制板64の設置スペースに余裕があれば、ベルト規制板64の剛性を高めるため、非磁性金属板64bのX方向の厚さを1mmより大きくしてもよい。
 たとえば、ベルト規制板64として、樹脂板64aおよび非磁性金属板64bを互いに一体化した部材が用いられる。この場合には、樹脂板64aに非磁性金属板64bを接着してもよいし、非磁性金属板64bの構成材料を樹脂板64aに蒸着してもよい。あるいは、樹脂板64aおよび非磁性金属板64bが互いに異なる部材であってもよい。この場合には、ベルト規制板64の組み付け時に、樹脂板64aおよび非磁性金属板64bを互いに密接するように保持すればよい。
 誘導加熱ユニット70は、図2および図4に示すように、互いに絶縁された複数本のエナメル線を撚り合わせて成り、定着ベルト61の加圧ローラー63側とは反対側において定着ベルト61に対して間隔を隔てて配置されたコイル71を含む。このコイル71は、図示しない電源に接続されており、電源から高周波電流が供給されることにより、定着ベルト61(誘導発熱層61a)を誘導加熱するための磁束を発生させる。なお、コイル71に供給される電流は交流電流であるため、コイル71から発生する磁束の方向は周期的に変化する。
 コイル71は、平面視(図4参照)において、定着ベルト61のX方向の一方端部から他方端部に渡って延びるように、X方向に沿って環状(楕円形状)に巻回されている。さらに、コイル71は、断面視(図2参照)において、定着ベルト61の加圧ローラー63側とは反対側の略半分(上半分)に沿った円弧状に形成されている。そして、コイル71は、コイルボビン72に保持されることによって、定着ベルト61の加圧ローラー63側とは反対側において定着ベルト61に対して間隔を隔てて配置される。
 コイルボビン72は、円弧部72aを有する。円弧部72aは、定着ベルト61の加圧ローラー63側とは反対側の略半分(上半分)を定着ベルト61のX方向の一方端部から他方端部に渡って覆う。この円弧部72aの頂点部には、上方に突出する壁部72bがX方向を長手方向とする矩形状の空間を囲むように設けられている。円弧部72aのY方向の両端部には、それぞれ、定着ベルト61から離れる方向に延びるフランジ部72cが設けられている。また、このコイルボビン72には、磁性体コア73(センターコア73a、サイドコア73bおよびアーチコア73c)が取り付けられている。
 センターコア73aは、コイルボビン72の壁部72bで囲まれた空間内のX方向の一方端側および他方端側にそれぞれ1つずつ配置され(図4参照)、コイルボビン72の円弧部72aの頂点部に接着されている。サイドコア73bは、コイルボビン72の一対のフランジ部72cにそれぞれ複数個ずつX方向に隙間無く並べられ(図4参照)、コイルボビン72の円弧部72aとフランジ部72cとの連結部分(フランジ部72cの円弧部72a側の部分)に接着されている。アーチコア73cは、コイルボビン72の円弧部72aを外側(定着ベルト61側とは反対側)から覆うように配置され、コイルボビン72の円弧部72aを外側から覆うアーチ状のアーチコアホルダー74に接着されている。アーチコアホルダー74のY方向の両端部はそれぞれコイルボビン72の一対のフランジ部72cに固定されており、それによって、アーチコア73cがコイルボビン72に取り付けられた状態となっている。なお、図示しないが、アーチコア73cの使用数は複数であり、複数のアーチコア73cは、X方向に互いに所定の間隔を隔てて並べられている。
 そして、コイル71は、コイルボビン72の壁部72bを囲むように巻回され、コイルボビン72の円弧部72aに接着されている。これにより、コイル71は、定着ベルト61の加圧ローラー63側とは反対側において定着ベルト61に対して間隔を隔てて保持される。このようにコイル71が保持された状態において、コイル71に高周波電流が供給されると、コイル71で発生した磁束が磁性体コア73に導かれて定着ベルト61に侵入する。このとき、定着ベルト61の誘導発熱層61aに渦電流が流れ、誘導発熱層61aの電気抵抗によって誘導発熱層61aにジュール熱が生じ、定着ベルト61が発熱する。
 以下に、図5および図6を参照して、定着ベルト61に侵入する磁束の流れについて詳細に説明する。なお、図中の矢印は、コイル71で発生した磁束および磁束方向を模式的に表したものである。
 まず、図5を参照して、定着ベルト61のX方向の中央部付近では、コイル71の直線部71a(図4にも図示)で発生した磁束が定着ベルト61の発熱に寄与する。コイル71の直線部71aで発生した磁束は、磁束方向が周期的に変化しても、磁束方向にかかわらず、定着ベルト61の外周面側から定着ベルト61に侵入し、定着ベルト61の内周面側からは定着ベルト61に侵入しない。したがって、定着ベルト61の誘導発熱層61aに生じる渦電流は定着ベルト61の外周面に近いほど大きく、発熱量も定着ベルト61の外周面に近いほど大きい。
 次に、図6を参照して、定着ベルト61のX方向の端部付近では、コイル71の直線部71aおよび略U字状に屈曲した屈曲部71b(図4にも図示)の各部分で発生した磁束が定着ベルト61の発熱に寄与する。なお、図6では、コイル71の直線部71aで発生した磁束を点線矢印で示し、コイル71の屈曲部71bで発生した磁束を実線矢印で示している。コイル71の直線部71aで発生した磁束は、磁束方向が周期的に変化しても、磁束方向にかかわらず、定着ベルト61の外周面側から定着ベルト61に侵入し、定着ベルト61の内周面側からは定着ベルト61に侵入しない。すなわち、定着ベルト61のX方向の中央部付近における磁束の挙動と略同じである(図5参照)。
 一方で、コイル71の屈曲部71bで発生した磁束は、磁束方向が周期的に変化することにより、定着ベルト61の外周面側から定着ベルト61の外周面に向かう磁束と、定着ローラー62のX方向の端面を経由して定着ベルト61の内周面に向かう磁束と、を含む。定着ベルト61の外周面側から定着ベルト61の外周面に向かう磁束は、そのまま定着ベルト61の外周面に侵入する。しかし、定着ローラー62のX方向の端面を経由して定着ベルト61の内周面に向かう磁束は、非磁性金属板64bを含むベルト規制板64が定着ローラー62のX方向の端面側に設けられているため、定着ローラー62のX方向の端面に至る前にベルト規制板64(非磁性金属板64b)によって遮断される。
 さらに、定着ベルト61のエッジと非磁性金属板64bとの間のX方向の間隔Dが約5mm以下と小さい(樹脂板64aの厚さが小さい)ので、図7に示すように、定着ベルト61のエッジと非磁性金属板64bとの間(樹脂板64aの配置領域)を通って定着ベルト61の内周面に侵入する磁束も減少する。仮に、定着ベルト61のエッジと非磁性金属板64bとの間のX方向の間隔Dを大きく(樹脂板64aの厚さを大きく)すると、図8に示すように、定着ベルト61のエッジと非磁性金属板64bとの間(樹脂板64aの配置領域)を通過した磁束が定着ベルト61の内周面に侵入することにより、磁束遮断効果が若干低下してしまう。したがって、定着ベルト61のエッジと非磁性金属板64bとの間のX方向の間隔Dとしては、約5mm以下に設定するのが好ましい。
 本実施形態の画像形成装置100の定着部106(定着装置)は、上記のように、誘導発熱層61aを有する無端状の定着ベルト61と、定着ベルト61の内側に挿入され、X方向(所定方向)に延びる軸を回転軸として回転可能に支持されているとともに、定着ベルト61と共に回転する定着ローラー62と、定着ベルト61に圧接し、回転することによって定着ベルト61および定着ローラー62を従動回転させる加圧ローラー63と、定着ベルト61の加圧ローラー63側とは反対側において定着ベルト61に対して間隔を隔てて配置されているとともに、定着ベルト61のX方向の一方端部から他方端部に渡って延びるようにX方向に沿って環状に巻回され、定着ベルト61を誘導加熱するための磁束を発生させるコイル71と、定着ローラー62のX方向の端面側に設けられ、X方向に移動しようとする定着ベルト61と当接し、定着ベルト61のX方向への移動を規制するベルト規制板64と、を備える。そして、ベルト規制板64は、定着ベルト61側に配置される樹脂板64a(樹脂層)と、定着ベルト61側とは反対側に配置される非磁性金属板64b(非磁性金属層)と、を含む多層構造となっている。
 本実施形態では、ベルト規制板64のうち定着ベルト61側とは反対側の部分を非磁性金属板64bで構成しているので、定着ローラー62のX方向の端面を経由して定着ベルト61の内周面に向かう磁束が非磁性金属板64bによって遮断され、定着ベルト61の内周面側から定着ベルト61に侵入する磁束が減少する。したがって、定着ベルト61のベルト幅方向(X方向)の端部付近において、定着ベルト61の外周面側から侵入した磁束により生じる渦電流と定着ベルト61の内周面側から侵入した磁束により生じる渦電流とが干渉して渦電流が相殺される(熱変換される渦電流が減少する)、という現象が起こり難い。定着ベルト61のベルト幅方向(X方向)の位置と発熱量との関係を示したグラフ(図9参照)を用いて説明すると、非磁性金属板64bを含むベルト規制板64が定着ローラー62のX方向の端面側に設けられている場合(グラフ中の実線Aを参照)には、非磁性金属板64bを含むベルト規制板64が定着ローラー62のX方向の端面側に設けられていない場合(グラフ中の点線Bを参照)に比べて、定着ベルト61のベルト幅方向(X方向)の端部における発熱量の低下が小さくなる。これにより、定着ベルト61のベルト幅方向(X方向)の端部付近の温度が中央部付近の温度よりも低下するのを抑制することができる。
 さらに、非磁性金属板64bを含むベルト規制板64が定着ローラー62のX方向の端面側に設けられていれば、定着ベルト61のエッジが非磁性金属板64bでシールドされた状態となるので、定着ベルト61のエッジへの磁束の集中が軽減される。このため、図9に示すように、非磁性金属板64bを含むベルト規制板64が定着ローラー62のX方向の端面側に設けられている場合(グラフ中の実線Aを参照)には、非磁性金属板64bを含むベルト規制板64が定着ローラー62のX方向の端面側に設けられていない場合(グラフ中の点線Bを参照)に比べて、定着ベルト61のエッジが過剰に昇温するのも抑制することができる。
 ところで、定着ベルト61のうち定着ニップ60Nを通過するベルト部分(加圧ローラー63に圧接されるベルト部分)は、加圧ローラー63に圧接されることで撓み、定着ニップ60Nを抜けると加圧ローラー63による圧接が解除されて復元する。すなわち、定着ベルト61は、その一部を径方向に変位させながら回転する。このため、定着ベルト61は、ベルト幅方向(X方向)に位置ずれしてベルト規制板64と当接していれば、ベルト規制板64と共に回転していたとしても、定着ニップ60Nの近傍においてベルト規制板64を擦るような挙動をとる。したがって、定着ベルト61にストレスが加わる。
 しかし、本実施形態では、ベルト規制板64のうち、定着ベルト61側とは反対側の部分は非磁性金属板64bで構成しているが、定着ベルト61側の部分を樹脂板64aで構成している。これにより、定着ベルト61がベルト幅方向(X方向)に位置ずれしたとき、その定着ベルト61は樹脂板64aと当接することになる。ここで、定着ベルト61に当接する部材が金属板であり、その金属板が定着ベルト61よりも硬ければ、定着ベルト61と金属板とが擦れると、定着ベルト61に削れや摩耗が発生する。一方で、定着ベルト61に当接する部材が樹脂板64aであれば、樹脂板64aは軟らかいので、定着ベルト61に削れや摩耗が発生し難い。さらに、樹脂板64aの構成材料である樹脂は加工の自由度が高いので、樹脂板64aの表面を定着ベルト61に対して滑り易い形状や表面粗さにすることができる。したがって、定着ベルト61がベルト規制板64を擦るような挙動をとったとしても、定着ベルト61に加わるストレスが軽減される。このため、定着ベルト61の変形や劣化が抑制される。
 また、本実施形態では、上記のように、非磁性金属板64bのX方向の厚さが約0.1mm以上(具体的には、約0.5mm)とされている。さらに、アルミニウム、銅および非磁性ステンレスのいずれかの材料で非磁性金属板64bが構成されている。このような非磁性金属板64bを用いることにより、定着ローラー62のX方向の端面を経由して定着ベルト61の内周面に向かう磁束を非磁性金属板64bによって良好に遮断することができる。また、非磁性金属板64bのX方向の厚さが約0.1mm以上であれば、非磁性金属板64bでの発熱も抑制することができる。
 また、本実施形態では、上記のように、樹脂板64aおよび非磁性金属板64bを互いに一体化した部材がベルト規制板64として用いられている。これにより、部品点数を削減することができる。また、ベルト規制板64の組み付け作業が容易になる。
 なお、樹脂板64aおよび非磁性金属板64bが互いに異なる部材であってもよく、この場合には、樹脂板64aおよび非磁性金属板64bを一体化する工程が不要となる。
 今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。

Claims (7)

  1.  誘導発熱層を有する無端状の定着ベルトと、
     前記定着ベルトの内側に挿入され、所定方向に延びる軸を回転軸として回転可能に支持されているとともに、前記定着ベルトと共に回転する定着ローラーと、
     前記定着ベルトに圧接し、回転することによって前記定着ベルトおよび前記定着ローラーを従動回転させる加圧ローラーと、
     前記定着ベルトの前記加圧ローラー側とは反対側において前記定着ベルトに対して間隔を隔てて配置されているとともに、前記定着ベルトの前記所定方向の一方端部から他方端部に渡って延びるように前記所定方向に沿って環状に巻回され、前記定着ベルトを誘導加熱するための磁束を発生させるコイルと、
     前記定着ローラーの前記所定方向の端面側に設けられ、前記所定方向に移動しようとする前記定着ベルトと当接し、前記定着ベルトの前記所定方向への移動を規制するベルト規制板と、を備え、
     前記ベルト規制板は、前記定着ベルト側に配置された樹脂層と、前記定着ベルト側とは反対側に配置された非磁性金属層と、を含む多層構造となっていることを特徴とする定着装置。
  2.  前記非磁性金属層の前記所定方向の厚さは、0.1mm以上であることを特徴とする請求項1に記載の定着装置。
  3.  前記非磁性金属層の構成材料は、アルミニウム、銅および非磁性ステンレスのいずれかの材料であることを特徴とする請求項1に記載の定着装置。
  4.  前記樹脂層および前記非磁性金属層が互いに一体化されていることを特徴とする請求項1に記載の定着装置。
  5.  前記樹脂層および前記非磁性金属層は、互いに異なる部材であることを特徴とする請求項1に記載の定着装置。
  6.  前記樹脂層の前記所定方向の厚さは、前記定着ベルトの前記所定方向の端部の縁と前記非磁性金属層との間の前記所定方向の間隔が5mm以下となるように設定されていることを特徴とする請求項1に記載の定着装置。
  7.  請求項1に記載の定着装置を備えていることを特徴とする画像形成装置。
PCT/JP2014/061670 2013-06-28 2014-04-25 定着装置およびそれを備えた画像形成装置 WO2014208190A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14817594.6A EP3015922B1 (en) 2013-06-28 2014-04-25 Fixing device and image forming device provided therewith
US14/647,040 US9195188B2 (en) 2013-06-28 2014-04-25 Fixing device and image forming apparatus provided therewith
CN201480003282.9A CN104838320B (zh) 2013-06-28 2014-04-25 定影装置和具有该定影装置的图像形成装置
JP2015523907A JP5927345B2 (ja) 2013-06-28 2014-04-25 定着装置およびそれを備えた画像形成装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-136593 2013-06-28
JP2013136593 2013-06-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014208190A1 true WO2014208190A1 (ja) 2014-12-31

Family

ID=52141544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/061670 WO2014208190A1 (ja) 2013-06-28 2014-04-25 定着装置およびそれを備えた画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9195188B2 (ja)
EP (1) EP3015922B1 (ja)
JP (1) JP5927345B2 (ja)
CN (1) CN104838320B (ja)
WO (1) WO2014208190A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10838332B2 (en) * 2016-07-21 2020-11-17 Canon Kabushiki Kaisha Image heating device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09171310A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Canon Inc 加熱装置及び画像形成装置
JP2004205538A (ja) * 2002-12-20 2004-07-22 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置
JP2010122489A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Canon Inc 画像加熱装置
JP2010145958A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Konica Minolta Business Technologies Inc 定着装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2012083667A (ja) 2010-10-14 2012-04-26 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置および画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4280664B2 (ja) * 2004-03-31 2009-06-17 キヤノン株式会社 像加熱装置
JP2006078612A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Oki Data Corp ベルト駆動装置、定着装置及び画像形成装置
JP4804024B2 (ja) * 2005-04-14 2011-10-26 キヤノン株式会社 像加熱装置及び画像形成装置
JP4961816B2 (ja) * 2006-04-18 2012-06-27 富士ゼロックス株式会社 ベルト定着装置及びこれを用いた画像形成装置
KR100873440B1 (ko) * 2007-03-28 2008-12-11 삼성전자주식회사 벨트 사행방지장치, 이를 구비하는 정착장치 및화상형성장치
JP5091725B2 (ja) * 2008-03-07 2012-12-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5950622B2 (ja) * 2011-04-19 2016-07-13 キヤノン株式会社 画像加熱装置
EP2570858A3 (en) * 2011-09-14 2014-04-30 Sharp Kabushiki Kaisha Belt driving device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09171310A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Canon Inc 加熱装置及び画像形成装置
JP2004205538A (ja) * 2002-12-20 2004-07-22 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置
JP2010122489A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Canon Inc 画像加熱装置
JP2010145958A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Konica Minolta Business Technologies Inc 定着装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2012083667A (ja) 2010-10-14 2012-04-26 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3015922A1 (en) 2016-05-04
EP3015922B1 (en) 2020-07-22
CN104838320B (zh) 2017-12-01
EP3015922A4 (en) 2017-02-15
JPWO2014208190A1 (ja) 2017-02-23
CN104838320A (zh) 2015-08-12
JP5927345B2 (ja) 2016-06-01
US9195188B2 (en) 2015-11-24
US20150309457A1 (en) 2015-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4655099B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2007003808A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5343343B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2005190693A (ja) 加熱装置、これを用いた定着装置及びこの定着装置を用いた画像形成装置
US9316977B2 (en) Fixing device and image forming apparatus
JP4849913B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2012098704A (ja) 定着装置、及び、画像形成装置
JP4798775B2 (ja) 定着装置、及び、画像形成装置
JP5927345B2 (ja) 定着装置およびそれを備えた画像形成装置
JP6486059B2 (ja) ローラ、定着装置
JP6217502B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP4873532B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
KR20110131803A (ko) 유도가열 방식의 정착 장치 및 이를 채용한 화상 형성 장치
JP5618975B2 (ja) 定着装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5565967B2 (ja) 定着装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2007286080A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6055757B2 (ja) 定着装置、シート部材及び画像形成装置
US9131540B2 (en) Image heating apparatus
JP5244360B2 (ja) 定着装置およびそれを備える画像形成装置
JP5019414B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP4994508B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6284013B2 (ja) 定着装置、及び、画像形成装置
JP2020106673A (ja) 像加熱装置
JP2017097145A (ja) 画像加熱装置および加熱回転体
JP2016114731A (ja) 定着装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14817594

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015523907

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14647040

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014817594

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE