WO2014203580A1 - 天然(l)-メントール精製物及びその製造方法並びに評価方法 - Google Patents

天然(l)-メントール精製物及びその製造方法並びに評価方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014203580A1
WO2014203580A1 PCT/JP2014/058641 JP2014058641W WO2014203580A1 WO 2014203580 A1 WO2014203580 A1 WO 2014203580A1 JP 2014058641 W JP2014058641 W JP 2014058641W WO 2014203580 A1 WO2014203580 A1 WO 2014203580A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
menthol
natural
purified
activated carbon
mint
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/058641
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
慎太郎 秋山
百合 吉岡
耕司 安田
晋一 松村
Original Assignee
日本たばこ産業株式会社
稲畑香料株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本たばこ産業株式会社, 稲畑香料株式会社 filed Critical 日本たばこ産業株式会社
Priority to JP2015522601A priority Critical patent/JP6144342B2/ja
Priority to EP14812985.1A priority patent/EP3012242B1/en
Priority to CN201480034870.9A priority patent/CN105339333B/zh
Publication of WO2014203580A1 publication Critical patent/WO2014203580A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/74Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation
    • C07C29/76Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/74Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation
    • C07C29/76Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment
    • C07C29/78Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment by condensation or crystallisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/74Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation
    • C07C29/76Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment
    • C07C29/80Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment by distillation

Definitions

  • the present invention relates to a purified product of natural (L) -menthol, a method for producing the same, and a method for evaluating the same.
  • the present invention relates to a purified natural (L) -menthol product, a method for producing the same, and a method for evaluating the degree of purification using measurement of chroma with a color difference meter.
  • Menthol is a cyclic monoterpene, an organic compound of alcohol, and is a volatile colorless crystal with a mint smell. Menthol has several diastereomers and enantiomers, of which natural (L) -menthol is frequently used for toothpaste, confectionery, mouth freshener, etc. Because it has, it is also used for pharmaceuticals.
  • menthol has been used as a fragrance for tobacco.
  • the raw leaf tobacco When the raw leaf tobacco is burned, it emits its own unique savory taste, and at the same time has its own irritation, off-flavor such as blue or raw odor, astringency and bitterness.
  • off-flavor such as blue or raw odor, astringency and bitterness.
  • licorice, sugar, honey, rum, fruit juice, vanilla, etc. are used empirically to alleviate off-flavors and tastes.
  • tobacco taste has shown a tendency to diversify, and products with an exhilarating and rich flavor have come to be preferred.
  • tobacco flavor improvers that improve the flavor as a fragrance, natural (L) -menthol contributes greatly.
  • natural (L) -menthol and synthetic (L) -menthol are used as menthol.
  • Synthetic (L) -menthol can be obtained with higher (L) -menthol purity than natural (L) -menthol, but it does not contain fragrance component impurities derived from the raw mint oil. And inferior to natural (L) -menthol. Since natural (L) -menthol is extracted from plants such as mint leaves, it contains impurities, and the content of these impurities affects the quality and flavor of natural (L) -menthol. For this reason, various studies have been made on methods for purifying natural (L) -menthol.
  • Patent Document 1 Even if the technology disclosed in Patent Document 1 or Patent Document 2 is used, it is possible to easily and inexpensively supply a natural (L) -menthol purified product having a refreshing feeling and a mint-like fragrance. It was difficult.
  • gas chromatography has been used as an evaluation method for measuring the degree of purification of natural (L) -menthol purified product.
  • the amount of impurities contained in natural (L) -menthol is very small, it is difficult to correlate the difference in the components and amount of impurities with palatability.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problems of the prior art, and has a natural (L) -menthol purified product that has a refreshing sensation and a mint-like fragrance derived from a natural product, and has a refreshing sensation. It is intended to provide a production method and an evaluation method for supplying the purified menthol easily and inexpensively.
  • the invention according to claim 1 relates to a purified natural (L) -menthol characterized by having a saturation of 1 or less as measured by the following method and having both a refreshing feeling and a mint-like aroma.
  • the invention according to claim 2 relates to a purified natural (L) -menthol product according to claim 1, wherein the saturation is in the range of 0.4 to 0.6.
  • the invention according to claim 3 is characterized in that the purified natural (L) -menthol according to claim 1 or 2 is characterized in that the vacuum distillation residue of the purified natural (L) -menthol is less than 0.1% by weight.
  • the invention according to claim 4 includes a step of heating and melting crude menthol having a natural (L) -menthol content of 90% or more to obtain liquid crude menthol, a step of adding activated carbon to the liquid crude menthol,
  • the present invention relates to a method for producing a purified natural (L) -menthol, comprising the step of stirring the added liquid menthol to adsorb impurities in the crude menthol on activated carbon.
  • the invention according to claim 5 further includes a step of removing activated carbon by filtering liquid menthol in which impurities in coarse menthol are adsorbed on activated carbon, and a step of cooling and recrystallizing menthol.
  • the present invention relates to a method for producing a purified natural (L) -menthol according to claim 4.
  • the invention according to claim 6 relates to a method for evaluating a purified natural (L) -menthol product, which is measured by the following method.
  • a purified natural (L) -menthol having a saturation of 1 or less can be a purified natural (L) -menthol having both a refreshing sensation and a mint-like aroma.
  • the saturation is in the range of 0.4 to 0.6.
  • the purified natural (L) -menthol can be a purified natural (L) -menthol having both a refreshing sensation and a mint-like aroma as compared to the purified natural (L) -menthol of claim 1 (see Table 1). .
  • the vacuum distillation residue of the purified natural (L) -menthol is less than 0.1% by weight, there is less impurities by a relatively easy process of contacting with activated carbon.
  • a natural (L) -menthol purified product having both a refreshing sensation and a mint-like aroma can be obtained.
  • the fourth aspect of the invention it is possible to efficiently remove foreign matters by including a step of bringing crude menthol having a natural (L) -menthol content of 90% or more into contact with activated carbon after heating and melting.
  • a purified natural (L) -menthol having both a refreshing sensation and a mint-like fragrance easily and stably compared with the conventional method.
  • a purified natural (L) -menthol product that has both a refreshing sensation and a mint-like aroma can be easily purified.
  • purified natural (L) -menthol by removing the activated carbon by filtration from the purified natural (L) -menthol produced by the invention of claim 4, and then recrystallizing it. Can be obtained.
  • the presence of impurities is confirmed by measuring an ethanol solution obtained by adding ethanol to a vacuum distillation residue of a purified natural (L) -menthol product using a color difference meter according to ISO 7724. can do.
  • this evaluation method it is possible to confirm a minute amount of impurities, which was impossible with the conventional gas chromatography method used for quality measurement, etc., and to evaluate the refreshing feeling and mint-like aroma of menthol with numerical values such as saturation. (See Table 1).
  • the crude menthol according to the present invention is obtained by distillation from Mentha aquatica, Mentha arvensis, Mentha longifolia, Mentha pulegium, Mentha spicata, Mentha piperita, etc. These production areas and varieties are not particularly limited. Crude menthol obtained from mint hay leaves and essential oils extracted from the ground by steam distillation or the like is used in the present invention.
  • Crude menthol is efficient if it has a high (L) -menthol content, desirably 90% or more, and its extraction method is not particularly limited.
  • crude menthol may be natural (L) -menthol obtained by crystallizing essential oil and centrifuging, or may be further purified by distillation, column chromatography or the like.
  • ⁇ Heat-melting process> The extracted crude menthol is heated and melted before adding activated carbon to form liquid crude menthol. Since the melting point of menthol is around 42 ° C., the heating temperature may be 45 to 100 ° C., preferably 55 to 65 ° C., but is not particularly limited.
  • Activated carbon is added to the liquid crude menthol. At this time, an amount of 0.1 to 10% by weight of the crude menthol may be added, preferably 1 to 4% by weight. If the amount of activated carbon added is less than 0.1% by weight, the impurities in the crude menthol cannot be sufficiently removed, and as a result, the miscellaneous taste cannot be removed. On the other hand, if the amount of activated carbon added exceeds 10% by weight, impurities in the crude menthol are removed more than necessary, and the mint-like aroma is impaired. Mint-like aroma refers to the natural mint scent.
  • ⁇ Stirring step> Thereafter, in order to prevent the crude menthol from solidifying, it is stirred while warming to adsorb impurities on the activated carbon.
  • the temperature for warming the crude menthol may be in the range of 50 ° C. to 80 ° C., preferably 55 ° C. to 65 ° C., and the stirring time is in the range of 30 minutes to 24 hours, preferably 2 to 5 hours. If it is good.
  • the heat retaining means and the stirring means are not particularly limited.
  • the activated carbon is removed by filtering the liquid menthol after stirring.
  • the filtration method and the apparatus to be used are not particularly limited, and a pressure filter or a suction filter can be used. In this example, a pressure filter was used.
  • the filtrate obtained is recrystallized by cooling.
  • the cooling rate is not particularly limited, it is preferable to gradually cool, and for example, the temperature of the crude menthol melt solution is lowered by leaving the melting vessel at room temperature, for example, a temperature drop of about 1 to 5 ° C./min. It ’s fine.
  • the purified menthol purified product is heated and melted and distilled under reduced pressure.
  • the heating temperature is 80 ° C. and distillation is performed at 2 kPa or less.
  • the heating temperature may be in the range of 75 to 95 ° C.
  • Ethanol is added to the residue thus obtained. This ethanol solution is used as a color difference measurement sample.
  • the degree of purification is evaluated by measuring the L * a * b * value of the color difference measurement sample using a color difference meter according to ISO 7724 (JIS Z8722) and obtaining the saturation.
  • the taste and saturation are correlated, and the higher the taste evaluation, the lower the saturation.
  • the purified natural (L) -menthol product preferably has a saturation of 1 or less, but more preferably in the range of 0.4 to 0.6 (see Table 1).
  • the menthol purified product was used as a color difference measurement sample, it was difficult to find the correlation between taste and saturation because there was almost no difference in saturation.
  • the purified menthol product is distilled under reduced pressure in a heated and melted state to obtain a vacuum distillation residue. Thereafter, an ethanol solution obtained by adding ethanol to the vacuum distillation residue was used as a color difference measurement sample, and it was found that there is a correlation between taste and saturation.
  • Natural (L) -menthol purified product The natural (L) -menthol purified product of the present invention is characterized by having a saturation of 1 or less as measured by the above evaluation method.
  • a purified natural (L) -menthol product having a saturation of 1 or less can be a purified natural (L) -menthol product having both a refreshing feeling and a mint-like fragrance.
  • the saturation is more preferably in the range of 0.4 to 0.6.
  • the natural (L) -menthol purified product having a saturation in the range of 0.4 to 0.6 can be a natural (L) -menthol purified product having a stronger refreshing feeling and a mint-like fragrance, When blended with tobacco, it becomes menthol tobacco with high palatability (see Table 1).
  • the purified natural (L) -menthol of the present invention is not affected by the content of (L) -menthol, but can be efficiently obtained by contacting activated carbon with 90% or more of crude menthol and filtering.
  • activated carbon By removing an appropriate amount of impurities using activated carbon, a purified natural (L) -menthol product that has both a refreshing sensation and a mint-like aroma can be easily purified.
  • the (L) -menthol content is preferably 97% or more, and the (L) -menthol content is more preferably 99% or more.
  • the vacuum distillation residue of the purified natural (L) -menthol product is preferably less than 0.1% by weight. This makes it possible to obtain a purified natural (L) -menthol product having both a refreshing sensation with less impurities and a mint-like aroma by a relatively easy process of contacting with activated carbon.
  • Natural coarse menthol was melted by heating, and activated carbon was added and stirred. Thereafter, the activated carbon was removed, and menthol was recrystallized from the filtrate to obtain a purified natural (L) -menthol. At this time, sensory evaluation of the obtained purified product was performed. Moreover, the purified menthol product was distilled and ethanol was added to the residue. Using this as a color difference measurement sample, the L * a * b * value was measured to determine the saturation.
  • the obtained natural (L) -menthol purified product is dissolved in a solvent solution to prepare an additive solution.
  • Ethanol was used as the solvent liquid.
  • the additive solution may contain other fragrance in addition to natural (L) menthol, and the solvent solution is not limited to ethanol.
  • the blending ratio of natural (L) menthol to the solvent liquid may be 9: 1 to 5: 5.
  • 10,000 ppm of the prepared additive solution was added to tobacco (American blend, 2 incense) by a method such as spraying or nozzle addition, and the resultant was wound up on a cigarette with a filter.
  • menthol addition location in a cigarette it may be a filter other than a tobacco cut, and it is not specifically limited.
  • the cigarette production procedure with a filter using the natural (L) menthol to a cigarette it carried out in the same procedure also about the following manufacture examples 2 and 3.
  • sensory evaluation by cigarette taste will be described. The evaluation was performed by 14 trained professional evaluators. In the taste evaluation, the evaluation items were the strength of the refreshing feeling and the strength of the mint-like aroma.
  • natural (L) menthol which has a refreshing sensation and a mint-like fragrance, is blended with tobacco, it can be said that tobacco products have high palatability.
  • the saturation can be obtained by calculating L * a * b * measured with a colorimetric color difference meter according to the following equation.
  • the obtained natural (L) -menthol purified product was added to tobacco at 10,000 ppm in the same manner as in Production Example 1, and wound on a cigarette with a filter (American blend, unscented). Thereafter, sensory evaluation by taste was performed. In the taste evaluation, the evaluation items were the strength of the refreshing feeling and the strength of the mint-like aroma.
  • natural (L) menthol which has both a refreshing sensation and a mint-like fragrance, is added to tobacco, it can be said to be a tobacco product with high palatability.
  • 250 g of purified natural (L) -menthol was distilled at 80 ° C. and 2 kPa or less. To the resulting residue was added 20 ml of 95% ethanol.
  • the L * a * b * value is measured using a colorimetric color difference meter ZE-2000 (manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.) in accordance with ISO 7724 (JIS Z8722) to determine the saturation. It was. The results are shown in Table 1. Comparative examples 3, 4, 5, 6, and 7 were those with a saturation exceeding 1 respectively, and Example 5 was a sample with 1 or less.
  • the obtained natural (L) -menthol purified product was added to tobacco at 10,000 ppm in the same manner as in Production Examples 1 and 2, and wound on a cigarette with a filter (American blend, unscented). Thereafter, sensory evaluation by taste was performed. In the taste evaluation, the evaluation items were the strength of the refreshing feeling and the strength of the mint-like aroma.
  • natural (L) menthol which has both a refreshing sensation and a mint-like fragrance, is added to tobacco, it can be said to be a tobacco product with high palatability.
  • 250 g of purified natural (L) -menthol was distilled at 80 ° C. and 2 kPa or less. To the resulting residue was added 20 ml of 95% ethanol.
  • ⁇ Evaluation> A sensory test of refreshing feeling and mint-like aroma was performed on cigarettes during smoking by 14 trained panelists, and they were evaluated on a 10-point scale, and the average was evaluated as follows. ⁇ Score 8.0 or higher: A rating (very cool or very strong mint-like aroma), ⁇ Score 7.0 or more and less than 8.0: B rating (strong refreshment or strong mint-like aroma), ⁇ Score 6.0 or more and less than 7.0: C rating (coolness or mint-like fragrance is slightly weak), -Rating less than 6.0: D evaluation (a refreshing feeling or a mint-like fragrance is weak).
  • the “stirring time” in Table 1 indicates the time for which the purified natural (L) -menthol product was heated and melted and then stirred in a 60 ° C. warm bath after adding activated carbon.
  • the saturation the higher the taste evaluation.
  • the saturation 0.31 or less (see Example 11)
  • the mint-like aroma is impaired.
  • the saturation is 1 or less
  • the refreshing feeling and the mint-like fragrance are relatively high.
  • the saturation is in the range of 0.4 to 0.6, the refreshing feeling and the mint-like fragrance are evaluated. Both were A and very high.
  • the method for producing a purified natural (L) -menthol according to the present invention can easily produce a purified natural (L) -menthol having both a refreshing sensation and a mint-like aroma in consideration of purification conditions such as the amount of activated carbon added. It can be said that this is a production method that can be supplied at low cost.
  • a blank with no residue added was also prepared by the above method.
  • a standard solution for preparing a calibration curve was prepared using a multi-element standard solution XVI and a nitric acid solution. Specifically, first, a 0.2% nitric acid solution was added to 1 ml of a multi-element standard solution to make up to 100 ml, thereby preparing a standard stock solution of 1000 ppb. Using this standard stock solution and 1.0% nitric acid solution, standard solutions of 1 ppb, 3 ppb, 5 ppb, 10 ppb, 15 ppb, and 20 ppb were prepared.
  • the method for producing a purified natural (L) -menthol according to the present invention is a method for easily and inexpensively supplying a purified natural (L) -menthol with less impurities by adding activated carbon. I can say that.
  • the purified natural (L) -menthol according to the present invention is one of the components contained in the tobacco flavor improving agent, and when the degree of purification is confirmed, the purified natural (L) -menthol according to the present invention.
  • An object evaluation method is preferably used.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Manufacture Of Tobacco Products (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(課題) 雑味を除去し清涼感とミント様香気を兼ね備えた天然(L)-メントール精製物及びこの天然(L)-メントール精製物を容易にかつ安価で供給するための製造方法並びにその評価方法を提供すること。 (解決手段) 下記の方法によって測定されて彩度が1以下で清涼感とミント様香気を兼ね備えていることを特徴とする、天然(L)-メントール精製物とする。 (1)精製を経た天然(L)-メントール精製物を加熱融解状態で、減圧蒸留し、減圧蒸留残渣を得る工程。 (2)上記工程(1)で得られた減圧蒸留残渣にエタノールを加え、エタノール溶液を得る工程。 (3)上記工程(2)で得られたエタノール溶液を色差測定サンプルとし、ISO 7724(JIS Z8722)に準じた色差計を用いて彩度を求める工程。

Description

天然(L)-メントール精製物及びその製造方法並びに評価方法
 本発明は、天然(L)-メントール精製物及びその製造方法並びに評価方法に関し、より詳しくは、粗メントールに活性炭を添加することにより、容易に精製でき、雑味を除去した清涼感のある喫煙物品用天然(L)-メントール精製物及びその製造方法並びに精製度合を色差計による彩度の測定を用いた評価方法に関する。
 メントールは環式のモノテルペン、アルコールの一種の有機化合物であり、ハッカ臭を持つ、揮発性の無色結晶である。メントールにはいくつかのジアステレオマー、鏡像異性体があり、その内天然(L)-メントールは歯磨き粉や菓子類、口中清涼剤などに多用される他、局所血管拡張作用、皮膚刺激作用等を有するため、医薬品にも用いられる。
 また、以前よりメントールはたばこの香料として使用されている。原料葉たばこを燃焼すると、それ自身特有の香喫味を発散すると同時に、特有の刺激、青臭みまたは生臭みのような異臭、渋味、苦味のような嫌味も有している。これに対し、甘草、砂糖、蜂蜜、ラム酒、果汁、バニラ等が経験的に使われ、異臭、嫌味を和らげることが行われている。
 近年たばこの嗜好は多様化する傾向を示し、爽快でかつ豊かな香喫味を有する製品が好まれるようになってきている。香料として香喫味を改善する、いわゆるたばこ香喫味改良剤に含有される成分のうち、特に天然(L)-メントールが大きく貢献している。
 メントールとしては天然(L)-メントールおよび合成(L)-メントールが使用されている。合成(L)-メントールは、天然(L)-メントールよりも(L)-メントール純度の高いものが得られるが、原料のミント油に由来する香気成分夾雑物を含まないために、風味の点で天然(L)-メントールには劣る。天然(L)-メントールは、ミント葉等の植物から抽出されることから、夾雑物が含まれており、この夾雑物の含有量が天然(L)-メントールの品質および風味に影響を及ぼす。このため天然(L)-メントールの精製方法について様々な検討がなされている。その一つとして、粗メントールを超臨界二酸化炭素に接触させ、夾雑物を分画抽出除去する方法が挙げられる(例えば、特許文献1参照)。この方法により、不快臭(風味)、苦味成分、雑草様香気、重い雑味物質、樹脂状物質等の成分を取り除くことができる。しかし、この方法は超臨界二酸化炭素を利用することから、高価な装置が必要となり、容易に工業化することが困難である。
 その他の方法として、粗メントールをアセトニトリルに溶解した後、該溶液を冷却してメントールを晶析する方法がある(例えば、特許文献2参照)。これにより、化学純度99%以上、光学純度99%ee以上の天然(L)-メントールが得られるが、有機溶媒(アセトニトリル)にメントールを溶解するため、実施できる作業環境が限定される。
 上記したように、特許文献1あるいは特許文献2に開示される技術を用いたとしても、清涼感とミント様香気を兼ね備えた天然(L)-メントール精製物を容易にかつ安価で供給することは困難であった。
 また、天然(L)-メントール精製物の精製度合を測定する評価方法として、ガスクロマトグラフィが用いられていた。しかし、天然(L)-メントールに含まれる夾雑物が非常に微量なため、夾雑物の成分や量といった差異と嗜好性を関連付けることが難しかった。
特許第3935987号公報 特許第5014846号公報
 本発明は、上記した従来技術の問題点を解決すべくなされたものであって、雑味を除去し、清涼感と天然物由来のミント様香気を兼ね備えた天然(L)-メントール精製物及び該メントール精製物を容易にかつ安価で供給できる製造方法ならびにその評価方法を提供するものである。
 請求項1に係る発明は、下記の方法によって測定されて彩度が1以下で清涼感とミント様香気を兼ね備えていることを特徴とする、天然(L)-メントール精製物に関する。
(1)精製を経た天然(L)-メントール精製物を加熱融解状態で減圧蒸留し、減圧蒸留残渣を得る工程。
(2)上記工程(1)で得られた減圧蒸留残渣にエタノールを加え、エタノール溶液を得る工程。
(3)上記工程(2)で得られたエタノール溶液を色差測定サンプルとし、ISO 7724(JIS Z8722)に準じた色差計を用いて彩度を求める工程。
 請求項2に係る発明は、前記彩度が0.4乃至0.6の範囲内にあることを特徴とする請求項1記載の天然(L)-メントール精製物に関する。
 請求項3に係る発明は、前記天然(L)-メントール精製物の減圧蒸留残渣が0.1重量%未満であることを特徴とする請求項1あるいは2に記載の天然(L)-メントール精製物に関する。
 請求項4に係る発明は、天然(L)-メントール含量が90%以上の粗メントールを加熱融解させ、液状粗メントールを得る工程と、該液状粗メントールに活性炭を添加する工程と、この活性炭が添加された液状メントールを撹拌して活性炭に粗メントール中の夾雑物を吸着させる工程を備えることを特徴とする天然(L)-メントール精製物の製造方法に関する。
 請求項5に係る発明は、活性炭に粗メントール中の夾雑物を吸着させた液状メントールをろ過することにより活性炭を除去する工程と、メントールを冷却して再結晶化させる工程とをさらに備えることを特徴とする請求項4記載の天然(L)-メントール精製物の製造方法に関する。
 請求項6に係る発明は、下記の方法によって測定することを特徴とする天然(L)-メントール精製物の評価方法に関する。
(1)天然(L)-メントール精製物を加熱融解状態で、減圧蒸留し、減圧蒸留残渣を得る工程。
(2)上記工程(1)で得られた減圧蒸留残渣にエタノールを加え、エタノール溶液を得る工程。
(3)上記工程(2)で得られたエタノール溶液を色差測定サンプルとし、ISO 7724 (JIS Z8722)に準じた色差計を用いて彩度を求める工程。
 請求項1に係る発明によれば、天然(L)-メントール精製物の減圧蒸留後の残渣にエタノールを加えたエタノール溶液をISO 7724に準じた色差計にて測定することで、その嗜好性に大きな影響を与える夾雑物の存在を確認することができる。この際、彩度が1以下である天然(L)-メントール精製物を、清涼感とミント様香気を兼ね備えた天然(L)-メントール精製物とすることができる。
 請求項2に係る発明によれば、請求項1と同様の方法で天然(L)-メントール精製物を色差計にて評価した時、彩度が0.4乃至0.6の範囲内にある天然(L)-メントール精製物は、請求項1の天然(L)-メントール精製物より強い清涼感とミント様香気を併せ持つ天然(L)-メントール精製物とすることができる(表1参照)。
 請求項3に係る発明によれば、前記天然(L)-メントール精製物の減圧蒸留残渣が0.1重量%未満であることにより、活性炭に接触させるという比較的容易な工程により夾雑物の少ない清涼感とミント様香気を兼ね備えた天然(L)-メントール精製物を得ることができる。
 請求項4に係る発明によれば、天然(L)-メントール含量が90%以上の粗メントールを加熱融解後、活性炭に接触させる工程を含むことで、効率的に夾雑物を取り除くことができる。この方法により、従来の方法に比べて安価で容易に、そして安定的に清涼感とミント様香気を兼ね備えた天然(L)-メントール精製物を得ることができる。活性炭により適量の夾雑物を除去することで、清涼感とミント様香気を兼ね備えた天然(L)-メントール精製物を容易に精製することができる。
 請求項5に係る発明によれば、請求項4に係る発明により製造された天然(L)-メントール精製物からろ過による活性炭の除去後、再結晶化させることで天然(L)-メントール精製物を得ることができる。
 請求項6に係る発明によれば、天然(L)-メントール精製物の減圧蒸留残渣にエタノールを加えたエタノール溶液をISO 7724に準じた色差計にて測定することで、夾雑物の存在を確認することができる。この評価方法により、従来の品質測定に用いられているガスクロマトグラフィ法等では不可能だった、微量の夾雑物を確認でき、メントールの清涼感とミント様香気を彩度などの数値で評価することができる(表1参照)。
 以下、本発明に係る天然(L)-メントール精製物及び製造方法並びに評価方法について詳細に説明する。
1.製造方法
 本発明に係る粗メントールは、シソ科ハッカ属に属するMentha aquatica, Mentha arvensis, Mentha longifolia, Mentha pulegium, Mentha spicata, Mentha piperita等から水蒸気蒸留等で抽出して得られる。尚、これらの産地や品種等は特に限定されない。これらハッカ属の乾草の葉や地上部から水蒸気蒸留等で抽出した精油から得られた粗メントールを本発明で使用する。
 粗メントールは(L)-メントール含量が多ければ効率が良く、望ましくは90%以上であり、その抽出方法は特に限定されない。例えば、粗メントールは、精油を結晶化し、遠心分離して得た天然(L)-メントールでも良く、蒸留、カラムクロマトグラフィー等によりさらに精製されたものであってもよい。
<加熱融解工程>
 抽出された粗メントールは、活性炭を添加する前に加熱して融解させて、液状粗メントールとする。メントールの融点は42℃付近であることから、加熱温度は45~100℃、好ましくは55~65℃とすれば良いが、特に限定されるものではない。
<活性炭添加工程>
 この液状粗メントールに活性炭を添加する。この時粗メントールの0.1乃至10重量%となる量を添加すれば良く、好ましくは1乃至4重量%である。活性炭添加量が0.1重量%未満であると、粗メントール中の夾雑物を十分に除去することができず、その結果雑味を除去することができないため、好ましくない。また、活性炭添加量が10重量%を超えると、粗メントールの夾雑物を必要以上に除去してしまい、ミント様香気を損ねてしまうため、好ましくない。ミント様香気とは、天然のミントの香りを指す。
<撹拌工程>
 その後、粗メントールが凝固するのを防ぐために温めながら撹拌し、活性炭に夾雑物を吸着させる。この時、粗メントールを温める温度は50℃から80℃、好ましくは55℃から65℃の範囲内であれば良く、また、撹拌時間は30分~24時間、好ましくは2~5時間の範囲内であれば良い。保温手段や撹拌手段は特に限定されない。
<活性炭除去工程>
 次に、撹拌後の液状メントールをろ過することにより、活性炭を除去する。この際、ろ過の方法や使用する装置は特に限定されず、加圧ろ過機または吸引ろ過機を用いることができる。なお、本実施例では、加圧ろ過機を使用した。
<再結晶工程>
 得られたろ液を冷却することで再結晶化させる。冷却速度は特に限定されないが、徐冷することが好ましく、常温下で融解容器を放置するなどして粗メントール融解溶液の液温を下げるなど、例えば1~5℃/分程度の温度降下とすれば良い。
2.評価方法
 次に、天然(L)-メントール精製物の評価方法について説明する。
 再結晶化した天然(L)-メントール精製物の喫味評価を行うため、天然(L)-メントール精製物をたばこに添加する。サンプル間の比較を行うため、一定量のメントール精製物を各サンプルに添加した。喫味評価では清涼感とミント様香気の二つを評価項目とする。清涼感とは喫煙後に口内に残る涼しげな感じを指し、前述の通りミント様香気とは天然のミントの香りを指す。この清涼感とミント様香気を兼ね備えた天然(L)-メントール精製物をたばこに配合すると、嗜好性の高いメントールたばことなる。
 前記天然(L)-メントール精製物に含まれる夾雑物の量を測定するために、精製を経たメントール精製物を加熱融解し、減圧下で蒸留する。加熱温度は80℃で、2kPa以下で蒸留する。なお、加熱温度は、75~95℃の範囲であればよい。これにより得られた残渣にエタノールを加える。このエタノール溶液を、色差測定サンプルとする。
 ISO 7724 (JIS Z8722)に準じた色差計を用いて色差測定サンプルのL*a*b*値を測定し彩度を求めることで、精製度合を評価する。喫味と彩度は相関し、喫味の評価が高いものほど彩度が低い。よって、天然(L)-メントール精製物は彩度が1以下であることが好ましいが、0.4乃至0.6の範囲内にあることがより好ましい(表1参照)。
 なお、メントール精製物を色差測定サンプルとした場合、彩度に差異がほとんどないため喫味と彩度の相関を見出すのは困難であった。これについて、発明者が鋭意検討したところ、精製を経たメントール精製物を加熱融解状態で、減圧蒸留して減圧蒸留残渣を得る。その後に、減圧蒸留残渣にエタノールを加えたエタノール溶液を色差測定サンプルとすることで、喫味と彩度に相関性があることを見出したものである。
3.天然(L)-メントール精製物
 本発明の天然(L)-メントール精製物は、上記評価方法によって測定した時の彩度が1以下であることを特徴とする。彩度が1以下である天然(L)-メントール精製物は、清涼感とミント様香気を兼ね備えた天然(L)-メントール精製物とすることができる。この際、彩度が0.4乃至0.6の範囲内にあるとより好ましい。彩度が0.4乃至0.6の範囲内にある天然(L)-メントール精製物は、より強い清涼感とミント様香気を兼ね備えた天然(L)-メントール精製物とすることができ、たばこに配合すると嗜好性の高いメントールたばこになる(表1参照)。
 本発明の天然(L)-メントール精製物は、(L)-メントール含量に左右されないが、望ましくは90%以上の粗メントールに活性炭を接触させ、ろ過することによって効率的に得ることができる。活性炭により適量の夾雑物を除去することで、清涼感とミント様香気を兼ね備えた天然(L)-メントール精製物を容易に精製することができる。ろ過による活性炭の除去後、再結晶化させることで最終的に天然(L)-メントール精製物を得ることができる。(L)-メントール含量が97%以上であることが好ましく、また、(L)-メントール含量が99%以上だとさらに好ましい。
 また、前記天然(L)-メントール精製物の減圧蒸留残渣が0.1重量%未満であることが好ましい。このことにより、活性炭に接触させるという比較的容易な工程により夾雑物の少ない清涼感とミント様香気を兼ね備えた天然(L)-メントール精製物を得ることができる。
 以下、本発明に係る天然(L)-メントール精製物及びその製造方法並びにその評価方法に関する実施例を示すことにより、本発明の効果をより明確なものとする。但し、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
 天然由来の粗メントールを加熱融解し、活性炭を添加し、撹拌した。その後活性炭を除去し、ろ液からメントールを再結晶化させ、天然(L)-メントール精製物を得た。この時、得られた精製物の官能評価を行った。また、メントール精製物を蒸留し、残渣にエタノールを添加した。これを色差測定サンプルとしてL*a*b*値を測定し、彩度を求めた。
(製造例1)
 粗メントール500gを加熱融解させ、活性炭(0重量%、1重量%、2重量%、4重量%)を添加した。その後60℃温浴下で、0、2.5、5、15時間撹拌することで、夾雑物を吸着させた。その後0.5μmメンブレンフィルターにて吸引ろ過し、活性炭を除去した。その結果得られたろ液を常温に放置することで冷却し、再結晶化させた。なお、本実施例中の活性炭としては、日本エンバイロケミカルズ社製の精製白鷺(醸造用)を使用した。
 次に、天然(L)-メントール精製物を用いたフィルター付きシガレット作製手順について説明する。まず、得られた天然(L)-メントール精製物を溶媒液中に溶解させ添加液を作製する。溶媒液としては、エタノールを用いた。なお、添加液は天然(L)メントール以外に他の香料を含むものであってもよいし、溶媒液もエタノールに限られるものではない。また、特に限定されるものでないが、天然(L)メントールと溶媒液の配合割合は、9:1~5:5であれば良い。その後、作製した添加液をスプレー噴霧やノズル添加などの方法により、たばこ刻(アメリカンブレンド、2香未済)に10,000ppm添加し、フィルター付きシガレットに巻上げた。また、シガレット中のメントール添加箇所について、たばこ刻以外にもフィルターであっても良く、特に限定されるものではない。
なお、シガレットへの天然(L)メントールを用いたフィルター付きシガレット作成手順について、下記の製造例2及び3についても同様の手順で行った。
 次に、シガレット喫味による官能評価について説明する。評価は、14名の訓練された専門評価者によって行われた。喫味評価では清涼感の強さとミント様香気の良さ強さの二つを評価項目とした。清涼感とミント様香気を兼ね備えた天然(L)メントールをたばこに配合した場合に、嗜好性が高いたばこ製品ということができる。
 また、天然(L)-メントール精製物250gを80℃、2kPa以下で蒸留した。その結果生じた残渣に95%エタノール20mlを添加した。これを色差測定サンプルとし、L*a*b*値をISO 7724 (JIS Z8722)に準じた測色色差計 ZE-2000(日本電色工業社製)を用いて測定し、彩度を求めた。測定方法としては、透過法を用いた。結果を表1に示す。彩度が1を超えるものをそれぞれ比較例1、2とし、1以下のものをそれぞれ実施例1,2,3,4とした。
 なお、彩度は、測色色差計にて測定したL*a*b*を次式により算出することにより求めることができる。L*,a*,b*(これら3つの値を合わせてL*a*b*値という)は、それぞれ色の明度(L=0は黒、L=100は白の拡散色)、赤と緑の間の位置(aの負の値は緑寄りで、正の値は赤寄り)、黄色と青の間の位置(bの負の値は青寄り、正の値は黄色寄り)に対応している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
(製造例2)
 粗メントール6000gを80℃、2kPa以下で蒸留した。重量が3000gになるまで濃縮したものを夾雑物2倍濃縮品とした。なお、蒸留液の一部は製造例3で使用する。
 この夾雑物2倍濃縮品500gを加熱融解させ、活性炭(0重量%、1重量%、2重量%、4重量%)を添加した。その後60℃温浴下で、0、2.5、5、15時間撹拌することで、夾雑物を吸着させた。その後0.5μmメンブレンフィルターにて吸引ろ過し、活性炭を除去した。その結果得られたろ液を常温に放置することで冷却し、再結晶化させた。
 得られた天然(L)-メントール精製物を製造例1と同様にたばこ刻に10,000ppm添加し、フィルター付きシガレット(アメリカンブレンド、2香未済)に巻上げた。その後に、喫味による官能評価を行った。喫味評価では清涼感の強さとミント様香気の良さ強さの二つを評価項目とした。清涼感とミント様香気を兼ね備えた天然(L)メントールを、たばこに配合した場合に、嗜好性が高いたばこ製品ということができる。また、天然(L)-メントール精製物250gを80℃、2kPa以下で蒸留した。その結果生じた残渣に95%エタノール20mlを添加した。これを色差測定サンプルとし、L*a*b*値を、ISO 7724(JIS Z8722)に準じた測色色差計 ZE-2000(日本電色工業社製)を用いて測定し、彩度を求めた。結果を表1に示す。彩度が1を超えるものをそれぞれ比較例3,4,5,6,7とし、1以下のものを実施例5とした。
(製造例3)
 製造例2で得た蒸留液の一部である1500gと粗メントール1500gを混合したものを夾雑物1/2倍濃縮品とした。
 この夾雑物1/2倍濃縮品500gを加熱融解させ、活性炭(0重量%、1重量%、2重量%、4重量%)を添加した。その後60℃温浴下で、0、2.5、5、15時間撹拌することで、夾雑物を吸着させた。その後0.5μmメンブレンフィルターにて吸引ろ過し、活性炭を除去した。その結果得られたろ液を常温に放置することで冷却し、再結晶化させた。
 得られた天然(L)-メントール精製物を製造例1,2と同様にたばこ刻に10,000ppm添加し、フィルター付きシガレット(アメリカンブレンド、2香未済)に巻上げた。その後に、喫味による官能評価を行った。喫味評価では清涼感の強さとミント様香気の良さ強さの二つを評価項目とした。清涼感とミント様香気を兼ね備えた天然(L)メントールを、たばこに配合した場合に、嗜好性が高いたばこ製品ということができる。また、天然(L)-メントール精製物250gを80℃、2kPa以下で蒸留した。その結果生じた残渣に95%エタノール20mlを添加した。これを色差計測定サンプルとし、L*a*b*値をISO7724(JIS Z8722)に準じた測色色差計 ZE-2000(日本電色工業社製)を用いて測定し、彩度を求めた。結果を表1に示す。彩度が全て1以下のものを、それぞれ実施例6,7,8,9,10,11とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
<評価>
 訓練された14名のパネラーにより喫煙時のシガレットについて清涼感、ミント様香気の官能試験を行って、10点満点で評価し、それらの平均を以下のように評価した。
 ・評点8.0以上:A評価(清涼感がとても強く、あるいはミント様香気がとても良く強い)、
 ・評点7.0以上8.0未満:B評価(清涼感が強く、あるいはミント様香気が良く強い)、
 ・評点6.0以上7.0未満:C評価(清涼感、あるいはミント様香気がやや弱い)、
 ・評点6.0未満:D評価(清涼感、あるいはミント様香気が弱い)。
 表1の「撹拌時間」とは、天然(L)-メントール精製物を加熱融解後、活性炭を添加してから60℃温浴下で撹拌した時間を示す。
 表1より、一般に活性炭添加量が多いほど喫味評価が清涼感、ミント様香気ともに高いことが分かった。しかし、添加量が夾雑物の量に対して多すぎると、ミント様香気の評価が下がることが示された(実施例11参照)。
 また、製造例1においては撹拌時間が長いほど清涼感が増すが、製造例2及び3では、撹拌時間による喫味評価の差は確認できなかった。
 どの実施例においても、彩度が低いほど喫味評価が高い傾向を示した。しかし、彩度が0.31以下になると(実施例11参照)、ミント様香気を損ねてしまう。また、彩度が1以下であれば、清涼感及びミント様香気の評価が比較的高く、彩度が0.4乃至0.6の範囲内にあると、清涼感及びミント様香気の評価がともにAで、非常に高かった。
 製造例1及び2では、活性炭添加量が多いほどL*値が高いが、その差は非常に小さかった。製造例3では、活性炭添加量とL*値の相関は見いだせなかった。
 前記彩度と似た傾向を示し、どの製造例でもb*値が低いほど喫味評価が高かった。つまり、天然(L)-メントール精製物に夾雑物が多いと、色差計による評価の際、黄色を呈することがわかった。
 以上のことから、彩度は喫味評価と相関していることから、この評価方法を用いて彩度を指標とすれば、喫味を官能評価だけでなく、数値で評価することができるといえる。また、一般に活性炭を多く添加するほど喫味評価の高い天然(L)-メントール精製物が得られる。つまり、夾雑物が少ないほど嗜好性の高い天然(L)-メントール精製物といえるが、夾雑物が少なすぎると逆に喫味評価、とりわけミント様香気を損ねてしまうことがわかった。よって、清涼感とミント様香気を兼ね備えた天然(L)-メントール精製物には、微量の夾雑物の存在が必要であると考えられる。したがって、本発明の天然(L)-メントール精製物の製造方法は、活性炭添加量などの精製条件を考慮すれば、清涼感とミント様香気を兼ね備えた天然(L)-メントール精製物を容易にかつ安価に供給できる製造方法であるといえる。
<残渣中に含まれる金属元素の分析と測定>
 次に、活性炭処理により夾雑物が低減除去されているかを確認するため、活性炭処理前の粗メントール及び活性炭処理後のメントール精製物の残渣中に含まれる金属元素の分析及び測定を以下の方法で行った。
 活性炭処理前の粗メントールと製造例1の実施例4と同じ条件で調製した活性炭処理後のメントール精製物をそれぞれ5000gずつ用意し、これらを60℃にて加熱融解した。その後80℃、2kPa以下で蒸留し、残渣をそれぞれ0.396g、0.829g得た。このサンプルについて、以下の試薬及び計測機器を用い、ICP MSによって元素分析を行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
<分析サンプルの調製方法>
 得られた残渣の内0.1g~0.2gをテフロン(登録商標)製の容器に移し、5mlの硝酸溶液を添加した。
 さらに1mlのHを添加し、容器を密閉した。この容器をマイクロ波試料分解装置に設置し、150℃下で20分間分解処理をした。
 その後容器を冷却し、マイクロ波試料分解装置から取り出した。容器中の残渣を100mlメスフラスコに移し、超純水で100mlまでメスアップし、よく振とうさせた。
 この試料溶液を金属元素の分析及び測定に使用した。
 残渣を添加しないブランクも上記の方法により調製した。
 また、検量線を作成するための標準液を多元素標準溶液XVI及び硝酸溶液を用いて調製した。
 具体的には、まず多元素標準溶液1mlに0.2%硝酸溶液を加えて100mlにメスアップし、1000ppbの標準原液を調製した。
 この標準原液及び1.0%硝酸溶液を用いて1ppb、3ppb、5ppb、10ppb、15ppb、20ppbの標準液を調製した。
 測定結果は以下の式を用いて濃度(ppm)に換算した。
{(サンプルリード-ブランクリード)×試料溶液の容積}/(残渣の重量g×1000)
 結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
                             単位:ppm
 表4より、活性炭処理を行った場合、金属元素の量が行わなかった場合の1/29~1/118に減少することがわかった。
 つまり、活性炭処理により夾雑物の量が大幅に減少することがわかった。
 このことから、活性炭を添加して精製することでメントールから上記鉄、亜鉛、ナトリウム、マグネシウム、アルミニウム等の金属元素を含む夾雑物の大部分を除去することができるといえる。
 したがって、本発明の天然(L)-メントール精製物の製造方法は、活性炭を添加することで、夾雑物の少ない天然(L)-メントール精製物を容易にかつ安価に供給できる製造方法であるといえる。
 本発明である天然(L)-メントール精製物は、たばこ用香喫味改良剤に含有される成分のひとつとして、また、その精製度合を確認する際、本発明である天然(L)-メントール精製物の評価方法が好適に利用される。

Claims (6)

  1.  下記の方法によって測定されて彩度が1以下で清涼感とミント様香気を兼ね備えていることを特徴とする、天然(L)-メントール精製物。
    (1)精製を経た天然(L)-メントール精製物を加熱融解状態で減圧蒸留し、減圧蒸留残渣を得る工程。
    (2)上記工程(1)で得られた減圧蒸留残渣にエタノールを加え、エタノール溶液を得る工程。
    (3)上記工程(2)で得られたエタノール溶液を色差測定サンプルとし、ISO 7724(JIS Z8722)に準じた色差計を用いて彩度を求める工程。
  2.  前記彩度が0.4乃至0.6の範囲内にあることを特徴とする請求項1記載の天然(L)-メントール精製物。
  3.  前記天然(L)-メントール精製物の減圧蒸留残渣が0.1重量%未満であることを特徴とする請求項1あるいは2に記載の天然(L)-メントール精製物。
  4.  天然(L)-メントール含量が90%以上の粗メントールを加熱融解させ、液状粗メントールを得る工程と、該液状粗メントールに活性炭を添加する工程と、この活性炭が添加された液状メントールを撹拌して活性炭に粗メントール中の夾雑物を吸着させる工程を備えることを特徴とする天然(L)-メントール精製物の製造方法。
  5.  活性炭に粗メントール中の夾雑物を吸着させた液状メントールをろ過することにより活性炭を除去する工程と、メントールを冷却して再結晶化させる工程とをさらに備えることを特徴とする請求項4記載の天然(L)-メントール精製物の製造方法。
  6.  下記の方法によって測定することを特徴とする天然(L)-メントール精製物の評価方法。
    (1)天然(L)-メントール精製物を加熱融解状態で、減圧蒸留し、減圧蒸留残渣を得る工程。
    (2)上記工程(1)で得られた減圧蒸留残渣にエタノールを加え、エタノール溶液を得る工程。
    (3)上記工程(2)で得られたエタノール溶液を色差測定サンプルとし、ISO 7724(JIS Z8722)に準じた色差計を用いて彩度を求める工程。
PCT/JP2014/058641 2013-06-18 2014-03-26 天然(l)-メントール精製物及びその製造方法並びに評価方法 WO2014203580A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015522601A JP6144342B2 (ja) 2013-06-18 2014-03-26 天然(l)−メントール精製物及びその製造方法並びに評価方法
EP14812985.1A EP3012242B1 (en) 2013-06-18 2014-03-26 Purified natural (l)-menthol, manufacture method and evaluation method therefor
CN201480034870.9A CN105339333B (zh) 2013-06-18 2014-03-26 天然(l)-薄荷醇纯化物、其制造方法以及评价方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-127966 2013-06-18
JP2013127966 2013-06-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014203580A1 true WO2014203580A1 (ja) 2014-12-24

Family

ID=52104324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/058641 WO2014203580A1 (ja) 2013-06-18 2014-03-26 天然(l)-メントール精製物及びその製造方法並びに評価方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3012242B1 (ja)
JP (1) JP6144342B2 (ja)
CN (1) CN105339333B (ja)
WO (1) WO2014203580A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116023235A (zh) * 2023-01-05 2023-04-28 安徽芬芳药业有限公司 一种合成左旋薄荷醇的结晶生产工艺

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106579331A (zh) * 2016-12-20 2017-04-26 安徽爱迪香料股份有限公司 一种低苦味左旋薄荷醇、制备方法及应用
CN112321389B (zh) * 2020-10-28 2022-04-22 万华化学集团股份有限公司 一种耐黄变l-薄荷醇的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3935987B2 (ja) 1996-02-08 2007-06-27 小川香料株式会社 メントールの精製方法
JP2012517993A (ja) * 2009-02-17 2012-08-09 長岡実業株式会社 天然l−メントールを生成するための方法及び装置
JP5014846B2 (ja) 2007-03-16 2012-08-29 高砂香料工業株式会社 メントールの精製方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103086845A (zh) * 2013-02-22 2013-05-08 上海统益生物科技有限公司 制备l-薄荷醇的方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3935987B2 (ja) 1996-02-08 2007-06-27 小川香料株式会社 メントールの精製方法
JP5014846B2 (ja) 2007-03-16 2012-08-29 高砂香料工業株式会社 メントールの精製方法
JP2012517993A (ja) * 2009-02-17 2012-08-09 長岡実業株式会社 天然l−メントールを生成するための方法及び装置

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Heisei 18 Nendo Hyojun Gijutsushu Koryo", JAPANESE PATENT OFFICE, 2007, pages 238 - 240, XP008179671 *
"Koryo Kagaku Soran [II", KABUSHIKI KAISHA, 15 January 1968 (1968-01-15), pages 556 - 566, XP008179673 *
HEISEI 18 NENDO HYOJUN GIJUTSUSHU KORYO, 2007, pages 565 - 570, XP008179672 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116023235A (zh) * 2023-01-05 2023-04-28 安徽芬芳药业有限公司 一种合成左旋薄荷醇的结晶生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
EP3012242B1 (en) 2019-02-13
EP3012242A1 (en) 2016-04-27
JPWO2014203580A1 (ja) 2017-02-23
EP3012242A4 (en) 2016-08-10
CN105339333A (zh) 2016-02-17
JP6144342B2 (ja) 2017-06-14
CN105339333B (zh) 2018-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6144342B2 (ja) 天然(l)−メントール精製物及びその製造方法並びに評価方法
JP6027680B2 (ja) 天然(l)−メントール精製物を含有するたばこ製品
CN102972861A (zh) 一种烤烟型电子香烟烟液
DE102008007465A1 (de) Verfahren zum Reinigen von Menthol
WO2015147037A1 (ja) 蒸留梅酒
DE2534162B2 (de) l-Oxa-3-thiacyclopentane bzw. -cyclohexane sowie deren Verwendung als Aromastoffe
JPS59133298A (ja) ペパーミント油組成物およびその製造方法
CN111718797A (zh) 一种精细提取烟草香香精的方法
CN110584186A (zh) 一种烟油及其制备方法
JP6673564B2 (ja) 組成物
JP2018102263A (ja) フルーティー香を増強するためのコーヒー豆の焙煎方法及びコーヒー抽出物の製造方法
KR101995009B1 (ko) 알칸디올의 정제방법
JP4587484B2 (ja) ラッカセイ種皮抽出物含有リキュール及びその製造方法
CN108004022A (zh) 用于爆珠基础油的孜然提取物的制备方法
CN108219958A (zh) 一种爆珠香料及其制备方法、爆珠及爆珠的应用
CN109320526A (zh) 一种从蓝桉叶油中分离1,8-桉叶素的方法
JPH10155473A (ja) 香り高い清酒の製造法
JP7350591B2 (ja) 再精製パーム系油脂の製造方法、及び再精製パーム系油脂
DE2446826A1 (de) Verfahren zur herstellung von aromaund duftzusammensetzungen
KR100612930B1 (ko) 참나무 목초액을 이용한 스모크향 제조방법
JP2015156848A (ja) 冷涼感の増強方法
JPS6075426A (ja) 香粧料用アルコ−ル
JPH06145690A (ja) ハッカ油の香味の改質法
KR101786744B1 (ko) 고품질 매실 증류주의 제조방법
JP2001275650A (ja) 焼酎の香味の改質方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480034870.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14812985

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015522601

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014812985

Country of ref document: EP