WO2014188732A1 - 発光部材 - Google Patents

発光部材 Download PDF

Info

Publication number
WO2014188732A1
WO2014188732A1 PCT/JP2014/002725 JP2014002725W WO2014188732A1 WO 2014188732 A1 WO2014188732 A1 WO 2014188732A1 JP 2014002725 W JP2014002725 W JP 2014002725W WO 2014188732 A1 WO2014188732 A1 WO 2014188732A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light emitting
organic
planar light
emitting element
elements
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/002725
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
川原 雄介
伸哉 三木
Original Assignee
コニカミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタ株式会社 filed Critical コニカミノルタ株式会社
Priority to JP2015518090A priority Critical patent/JPWO2014188732A1/ja
Publication of WO2014188732A1 publication Critical patent/WO2014188732A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays

Definitions

  • Organic EL elements are used in various devices such as electric decorations, light sources for signs, luminescent posters, and lighting. These devices are capable of adjusting the light emission color, displaying various designs and patterns, giving the designs and patterns a sense of depth or depth, and being able to express movements in order to enhance performance and decoration. It has been demanded.
  • Patent Document 1 discloses an apparatus in which a plurality of organic EL light sources are stacked. Thus, it is shown that luminance and emission color can be adjusted by stacking a plurality of organic EL light sources.
  • a display device in which a planar light emitting element ⁇ on which a pattern ⁇ (human shape) is formed and another planar light emitting element on which a pattern ⁇ (arrow) is formed is laminated.
  • one planar light emitting element includes a light emitting region 5a having a shape of a symbol ⁇ (human shape) and a light emitting region 5b having a shape of a background of the symbol ⁇ , and these light emissions are independent of each other.
  • Another planar light emitting element includes a light emitting region 8a having a shape of a symbol ⁇ (arrow), and is controlled independently of the above-described light emitting regions 5a and 5b.
  • the apparatus of Patent Document 1 does not display a pattern or a pattern.
  • the device of Patent Document 2 can display a pattern or a pattern, the display image does not have a sufficient stereoscopic effect or depth, and does not have movement. Therefore, all of these apparatuses have a problem that they are inferior in performance and decoration.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a light-emitting member that has sufficient stereoscopic effect and depth, can express movement, and has enhanced performance and decorativeness.
  • the planar light emitting element B is stacked on each other, and the plurality of organic EL elements a included in the planar light emitting element A are controlled to emit light independently of each other and are included in the planar light emitting element A.
  • the plurality of organic EL elements a and the organic EL element b included in the planar light emitting element B are configured such that light emission is controlled independently of each other, and the plurality of organic EL elements in the planar light emitting element A are configured.
  • the pattern of the organic EL element a is at least one of the number, shape, size and position of the organic EL element a
  • the pattern of the organic EL element b is the pattern of the organic EL element b.
  • a plurality of planar light emitting elements including the planar light emitting elements A and B, and a planar shape other than the planar light emitting element disposed farthest from the light extraction portion among the plurality of planar light emitting elements.
  • FIG. 1B is a diagram illustrating an example of a configuration of a planar light emitting element 30.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a configuration of a planar light emitting element 50.
  • FIG. It is a figure which shows an example of the connection state of the control circuit of a control board, and an organic EL element. It is a schematic diagram which shows an example of a display image.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing an example of a light emitting member, which is a part of a cross section taken along line YY of FIG. 3 is a top view illustrating an example of a planar light emitting device 90.
  • FIG. 3 is a top view illustrating an example of a planar light emitting device 110.
  • FIG. 3 is a top view illustrating an example of a planar light emitting device 130.
  • FIG. It is a schematic diagram which shows an example of a display image.
  • the inventors of the present invention referred to light emitting members as “a planar light emitting element A in which a plurality of organic EL elements a are arranged in a pattern” and “a planar light emitting element B in which one or more organic EL elements b are arranged in a pattern”.
  • Stacking by making the pattern of the organic EL element a in the planar light-emitting element A different from the pattern of the organic EL element b in the planar light-emitting element B, an image having a three-dimensional effect and a depth feeling and moving is displayed. I found that I could do it.
  • an image having a sufficient stereoscopic effect and depth. can be displayed.
  • a plurality of organic EL elements a in the planar light emitting element A are preferably periodically arranged, and by controlling the light emission independently, a moving image can be displayed.
  • the light emitting member of the present invention includes at least the planar light emitting element A and the planar light emitting element B that are stacked.
  • the planar light emitting element A includes, for example, a transparent substrate and a plurality of organic EL elements a arranged in a pattern thereon.
  • the planar light emitting element B includes, for example, a transparent substrate and one or more organic EL elements b arranged in a pattern on the transparent substrate.
  • the transparent substrate can be made of glass, resin material, or ceramic material.
  • the organic EL element includes a cathode, an anode, and a light emitting layer disposed therebetween.
  • the organic EL element in the present invention displays a pattern by one organic EL element.
  • the symbol refers to an image having a size enough to feel beauty when visually recognized.
  • the area of one organic EL element may be, for example, 5% or more and 30% or less with respect to the entire area of the light extraction portion of the light emitting member (for example, the area of the entire light extraction portion 13 in FIG. 1B). .
  • the area of one organic EL element can be 0.5 cm 2 or more, for example.
  • the pattern of the organic EL element a included in the planar light emitting element A and the pattern of the organic EL element b included in the planar light emitting element B are displayed from the viewpoint of displaying a pattern or pattern and further facilitating the expression of movement. Are preferably different from each other.
  • the “organic EL element pattern” means at least one of the number, shape, size, and position of the organic EL element.
  • the organic EL element a of the planar light emitting element A and the organic EL element b of the planar light emitting element B may all differ from each other in number, shape, size, and position (see FIGS. 3 and FIG. 4); the shape, number, and position may be the same, but only the size may be different (see FIGS. 8B-8D described below).
  • the plurality of organic EL elements a in the planar light emitting element A are periodically arranged with respect to each other. Thereby, a moving image can be displayed.
  • Periodically arranged means that a plurality of organic EL elements are arranged with a certain regularity. Examples of the periodic arrangement include a mode in which a plurality of organic EL elements having the same shape are arranged at regular intervals (for example, see FIG. 4A); and a plurality of organic EL elements having the same shape However, a mode in which they are arranged at a fixed angle to each other (for example, see FIGS. 8B to 8D) is included.
  • the organic EL element a in the planar light emitting element A and the organic EL element b in the planar light emitting element B may be periodically arranged.
  • the number of the organic EL elements b included in the planar light emitting element B may be one or plural. In order to make it easy to express various movements, it is preferable that a plurality of organic EL elements are included in the planar light emitting element B.
  • the plurality of organic EL elements a included in the planar light emitting element A and the organic EL element b included in the planar light emitting element B are configured to be able to control light emission independently of each other. In order to make it easier to express the movement, it is preferable that the plurality of organic EL elements a included in the planar light emitting element A are configured to control light emission independently of each other. Furthermore, when the planar light emitting element B includes a plurality of organic EL elements b, the plurality of organic EL elements b are also preferably configured so that light emission can be controlled independently of each other.
  • each planar light emitting element among the plurality of planar light emitting elements including at least the planar light emitting element A and the planar light emitting element B, the most from the light extraction portion of the light emitting member.
  • the planar light emitting elements other than the planar light emitting elements arranged at a distance are preferably transparent. However, in order to make it visible from both sides of the light emitting member, it is preferable that all of the plurality of planar light emitting elements are transparent.
  • the light emission of the light emitting member can be arbitrarily controlled. For example, the light emission of the plurality of organic EL elements a in the planar light emitting element A is sequentially turned on; the organic EL element a in the planar light emitting element A and the organic EL element b in the planar light emitting element B are sequentially turned on. Thus, a moving image can be displayed.
  • the light-emitting member of the present invention can be used for various applications such as electrical decoration, light sources for signs, light-emitting posters, lighting, multifunctional mobile phones, tablet terminals, watches (including wristwatches), and automobile lamps.
  • the present embodiment is an example of a multi-function mobile phone including the light emitting member of the present invention, and displays a symbol on the surface (back surface) opposite to the side on which the operation screen is arranged.
  • FIG. 1A is a plan view of an example of a multi-function mobile phone 10 including a light emitting member of the present invention on the operation screen 11 side;
  • FIG. 1B is a side opposite to the operation screen 11 of the multi-function mobile phone 10 (back side) ). As shown in FIG. 1B, the entire back surface can be used as the light extraction unit 13.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of a cross section taken along line XX of FIG. 1B.
  • the multi-function mobile phone 10 includes a pair of protective glasses 15 and 17, a display panel 19 disposed between them, and a light emitting member 21.
  • the light emitting member 21 includes a planar light emitting element 30 and a planar light emitting element 50 that are stacked on each other, and a control board 70 that is electrically connected thereto.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the configuration of the planar light emitting element 30.
  • 3A is a top view of the planar light emitting element 30;
  • FIG. 3B is a cross-sectional view taken along the line XX of FIG. 3A;
  • FIG. FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line YY in FIG.
  • the planar light emitting element 30 includes a transparent substrate 31, a single anode 33 provided thereon, and a light emitting layer 35 disposed thereon. And two cathodes 37-1 and 37-2 disposed on the light emitting layer 35.
  • illustration of the light emitting layer is abbreviate
  • the transparent substrate 31 can be made of glass, resin material, or ceramic material. Especially, since the flexible planar light emitting element can be obtained, it is preferable that the transparent substrate 31 is a transparent resin film.
  • resin materials constituting the transparent resin film include polyesters such as polyethylene terephthalate (PET) and polyethylene naphthalate (PEN); polyolefins such as polyethylene and polypropylene; cellulose esters such as cellophane and cellulose acetate; polyvinylidene chloride, Polyvinyl alcohol, polyethylene vinyl alcohol, syndiotactic polystyrene, polycarbonate, polymethylpentene, polyether ketone, polyimide, polyethersulfone (PES), polyphenylene sulfide, polysulfones, polyetherimide, polyamide, fluororesin, (meth) acrylic Examples thereof include cycloolefin resins such as resins and norbornene resins.
  • the thickness of the transparent substrate 31 is preferably
  • the anode 33 is provided on the transparent substrate 31. As shown in FIG. 3A, one end of the anode 33 is connected to the anode auxiliary electrode 33a provided on the outer peripheral portion of the transparent substrate 31; the other end is the anode auxiliary electrode 33b. Connected with.
  • the anode auxiliary electrodes 33a and 33b are electrically connected to the control board 70 through wiring or the like, and are supplied with current (see FIG. 2).
  • the anode 33 preferably has optical transparency, and can be, for example, a transparent conductive film such as ITO, IZO, AZO, GZO, ATO, SnO 2 , ZnO, or CuI; a metal thin film such as Ag, Au, or Al.
  • a transparent conductive film such as ITO, IZO, AZO, GZO, ATO, SnO 2 , ZnO, or CuI
  • a metal thin film such as Ag, Au, or Al.
  • the anode auxiliary electrodes 33a and 33b are usually covered with the blindfold 18 and are hardly visible from the outside. Therefore, the anode auxiliary electrodes 33a and 33b are preferably made of a material having a low electric resistance, and may be a metal film such as Ag, Au, or Al.
  • the light emitting layer 35 mainly contains a dopant compound and a host compound.
  • a dopant compound and a host compound By selecting the types of the host compound and the dopant compound (light-emitting material), an arbitrary emission color can be expressed. These compounds may be organic compounds having a low molecular weight; preferably a molecular weight of 1500 or less.
  • the host compound is preferably a compound having a phosphorescence quantum yield of phosphorescence emission at room temperature (25 ° C.) of less than 0.1. Specific examples thereof include JP-A Nos. 2001-257076 and 2002-308855. And compounds described in JP-A-2001-313179, 2002-319491, and the like.
  • the dopant compound (light emitting material), a fluorescent compound or a phosphorescent light emitting material can be used, and among these, a phosphorescent dopant compound is preferable.
  • the phosphorescent material is preferably a complex compound containing a group 8-10 metal in the periodic table of elements, more preferably an iridium compound, an osmium compound, a platinum compound (platinum complex compound) or a rare earth complex. More preferably, it is an iridium compound.
  • the cathodes 37-1 and 37-2 are provided on the light emitting layer 35, respectively. As shown in FIG. 3B, the cathode 37-1 is connected to a cathode auxiliary electrode 37a provided on the outer peripheral portion of the transparent substrate 31; the cathode 37-2 is connected to the cathode auxiliary electrode 37b. ing.
  • the auxiliary cathode electrodes 37a and 37b are electrically connected to the control board 70 via wiring or the like, and are supplied with current (see FIG. 2).
  • the cathodes 37-1 and 37-2 are preferably light transmissive like the anode 33, and those similar to the anode 33 can be used. Similarly to the anode auxiliary electrodes 33a and 33b, the cathode auxiliary electrodes 37a and 37b do not necessarily have optical transparency, and those similar to the anode auxiliary electrodes 33a and 33b can be used.
  • the layer structure of the planar light emitting element is shown in a simplified manner. Specifically, the following layer structure can be employed. That is, an organic functional layer unit (not shown) is further formed on the anode 33. In addition to the light emitting layer 35, the organic functional layer unit is composed of organic functional layers such as a hole transport layer, a hole blocking layer, and an electron transport layer. On this organic functional layer unit, for example, cathodes 37-1 and 37-2 are provided, and finally a sealing member (sealing layer) is provided as the outermost layer.
  • a sealing member sealing layer
  • a tandem type planar light emitting element in which a plurality of organic functional layers or light emitting layers having different emission colors are stacked may be used.
  • An intermediate layer may be provided between the light emitting layers 35.
  • providing an intermediate electrode between the light emitting layers 35 is a preferable aspect because it facilitates color matching.
  • the layer structure of the planar light emitting element can be used.
  • the layer structure of the following (i) to (v) may be used.
  • the following light emitting layer is preferably composed of a blue light emitting layer, a green light emitting layer and a red light emitting layer.
  • the injection layer is a layer provided between the electrode and the organic functional layer as necessary for lowering the driving voltage and improving the light emission luminance.
  • the injection layer includes an electron injection layer and a hole injection layer, and can be provided between the anode and the light emitting layer or the hole transport layer and between the cathode and the light emitting layer or the electron transport layer as described above. . Details of the injection layer are described in Volume 2, Chapter 2, “Electrode Materials” (pages 123 to 166) of “Organic EL devices and their industrialization front line (issued by NTT Corporation on November 30, 1998)”. Has been.
  • Hole injection materials applicable to the hole injection layer include triazole derivatives, oxadiazole derivatives, imidazole derivatives, pyrazoline derivatives and pyrazolone derivatives, phenylenediamine derivatives, arylamine derivatives, amino-substituted chalcone derivatives, oxazole derivatives, styrylanthracene.
  • the electron injection layer can be provided as necessary. Details of the electron injection layer are described, for example, in JP-A-6-325871, JP-A-9-17574, and JP-A-10-74586; specifically, representative examples thereof include strontium and aluminum.
  • the buffer layer (injection layer) is desirably a very thin film, and is preferably composed of potassium fluoride or sodium fluoride.
  • Hole transport layer As a hole transport material constituting the hole transport layer, in addition to the same compound as that applied in the hole injection layer, a porphyrin compound, an aromatic tertiary amine compound, a styrylamine compound, etc. Can be used. It is particularly preferable to use an aromatic tertiary amine compound.
  • the hole transport layer can be formed by applying and drying using a wet coating method (for example, a spin coating method, a casting method, a printing method including an inkjet method, or the like).
  • a wet coating method for example, a spin coating method, a casting method, a printing method including an inkjet method, or the like.
  • the hole transport material may be formed into a thin film by a known method such as a vacuum deposition method or a Langmuir-Blodget method (LB method). it can.
  • the electron transport layer is made of a material having a function of transporting electrons, and may be provided as a single layer or a plurality of layers. For example, a combination of a hole blocking layer / electron transport layer can be used.
  • An electron transport material used for the electron transport layer adjacent to the cathode side with respect to the light-emitting layer may have a function of transmitting electrons injected from the cathode to the light-emitting layer.
  • any one of conventionally known compounds can be selected and used. Examples thereof include metal complexes such as fluorene derivatives, carbazole derivatives, azacarbazole derivatives, oxadiazole derivatives, triazole derivatives, silole derivatives, pyridine derivatives, pyrimidine derivatives, 8-quinolinol derivatives, and the like.
  • the present invention is not limited to this. All of the cathodes may be independently provided; only the light emitting layer may be shared, and the anode and the cathode may be provided independently.
  • the composition of these light emitting layers may be the same or different. Further, when the organic EL elements 40-1 and 40-2 share the light emitting layer, a color filter may be further included as necessary. Thereby, the emission colors of the organic EL elements 40-1 and 40-2 can be made different from each other.
  • the shape, size, number, and position of the organic EL elements 40-1 and 40-2 can be freely set by a mask pattern at the time of manufacture. Therefore, it can take not only a rectangular shape as shown in FIG. That is, a plurality of arbitrary designs according to the design can be arranged on the transparent substrate 31 as one organic EL element (fixed light emitting region), and the light emission can be controlled independently.
  • the area of the organic EL elements 40-1 and 40-2 and the area ratio with respect to the light extraction portion 13 can be in the ranges described above.
  • a light-transmitting sealing layer (not shown) is further disposed on the cathodes 37-1 and 37-2. Thereby, the light emitting layer 35 can be protected from outside air.
  • the light-transmitting sealing layer can be made of a glass material; an inorganic film such as SiON, SiN, SiO 2 or alumina; a resin material or the like.
  • the planar light emitting element 30 can be obtained, for example, by the following method. That is, a transparent conductive material such as ITO is formed on the transparent substrate 31 by sputtering or the like to form the anode 33. Next, Al or the like having a relatively low electric resistance is formed on the outer peripheral portion on the transparent substrate 31 on which the anode 33 is formed by sputtering or the like, thereby forming anode auxiliary electrodes 33a and 33b and cathode auxiliary electrodes 37a and 37b. .
  • the anode 33 and the anode auxiliary electrodes 33a and 33b are preferably formed so that one end of the anode 33 overlaps with the anode auxiliary electrode 33a and the other end overlaps with the anode auxiliary electrode 33b.
  • a metal material such as Al is further formed on the light emitting layer 35 by sputtering or the like to form the cathodes 37-1 and 37-2.
  • the cathode 37-1 is formed so that the cathode 37-1 overlaps the cathode auxiliary electrode 37a on the transparent substrate 31; the cathode 37-2 is formed so that the cathode 37-2 overlaps the cathode auxiliary electrode 37b on the transparent substrate 31. It is preferable to form.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the configuration of the planar light emitting element 50.
  • 4A is a top view of the planar light emitting device 50;
  • FIG. 4B is a cross-sectional view taken along the line XX of FIG. 4A;
  • FIG. FIG. 5 is a sectional view taken along line YY in FIG.
  • the planar light emitting device 50 includes a transparent substrate 51, two anodes 53-1 and 53-2 provided on the transparent substrate 51, and an arrangement thereon.
  • the light emitting layer 55 and three cathodes 57-1, 57-2, and 57-3 disposed on the light emitting layer 55 are included.
  • the anode 53-1 is disposed so as to overlap with the anode auxiliary electrodes 53a and 53b; the anode 53-2 is disposed so as to overlap with the anode auxiliary electrodes 53c and 53d.
  • the cathode 57-1 is disposed so as to overlap with the cathode auxiliary electrode 57a; the cathode 57-2 is disposed so as to overlap with the cathode auxiliary electrodes 57b and 57c; and the cathode 57-3 is overlapped with the cathode auxiliary electrode 57d. Be placed.
  • the planar light emitting element 50 has three organic EL elements (light emitting regions) 60-1, mainly by changing the shape, number and position of the anode and the cathode as shown in FIG. Except for the formation of 60-2 and 60-3, the configuration can be substantially the same as in FIG.
  • the material of the transparent substrate 51 can be the same as that of the transparent substrate 31 described above.
  • the thickness of the transparent substrate 51 is preferably equal to or greater than a certain value in order to obtain a sufficient three-dimensional feeling and depth feeling, and can be in the same range as described above.
  • the anodes 53-1 and 53-2 and the cathodes 57-1 to 57-3 can be configured in the same manner as the anode 33 or the cathodes 37-1 and 37-2 described above.
  • the cathodes 57-1 to 57-3 do not necessarily need to be transparent. Therefore, the cathodes 57-1 to 57-3 are not transparent metal films; for example, magnesium / silver mixture, magnesium / aluminum mixture, magnesium / indium mixture, aluminum / aluminum oxide (Al 2 O 3 ) mixture, lithium / aluminum mixture.
  • a metal film such as aluminum may be used.
  • the configuration and material of the light emitting layer 55 can be the same as those of the light emitting layer 35 described above.
  • the area of the organic EL elements 60-1 to 60-3 can be in the same range as the organic EL elements 40-1 and 40-2 described above.
  • organic EL elements 60-1 to 60-3 having the same shape and size are arranged in parallel with each other at regular intervals. As described above, by arranging the plurality of organic EL elements 60-1 to 60-3 periodically, it becomes easy to express a movement as described later.
  • the planar light emitting elements 30 and 50 can be laminated so that, for example, the transparent substrates 31 and 51 are on the light extraction unit 13 side (bottom emission), respectively (see FIG. 2).
  • the planar light emitting elements 30 and 50 may be stacked via a gap or may be stacked via an adhesive layer or the like.
  • the adhesive layer is preferably transparent in order to make it easy to take out light emitted from the planar light emitting element 50.
  • the outer size of the planar light emitting elements 30 and 50 may be the same or different from each other.
  • the connecting portion of the planar light emitting element 30 with the wiring member and the connecting portion of the planar light emitting element 50 with the wiring member do not overlap each other.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of a connection state between the control circuit of the control board 70 and the organic EL elements 40-1, 40-2, 60-1, 60-2 and 60-3.
  • the anodes of the organic EL elements 40-1 and 40-2 of the planar light emitting element 30 are commonly connected to the control circuit; the cathodes are independently connected to the control circuit. sell.
  • the anodes of the organic EL elements 60-1, 60-2 and 60-3 of the planar light emitting element 50 are connected to the control circuit in common (common); the cathodes can be connected to the control circuit independently.
  • An arbitrary organic EL element (light emitting region) can emit light by individually supplying current from the control circuit.
  • the light emitting member 21 can be disposed on the protective glass 17 (see FIG. 2).
  • a blindfold 18 is applied so that the auxiliary electrodes and wiring members of the planar light emitting elements 30 and 50 are not visible from the outside. Is preferred (see FIG. 1B).
  • the blindfold 18 can be formed, for example, by printing paint on the outer periphery of the surface of the protective glass 17 where the light emitting member 21 is disposed.
  • planar light emitting element 30 on the side close to the light extraction unit 13 on the back surface of the multi-function mobile phone 10 has light transmittance, the light emitted from the planar light emitting element 50 on the side far from the light extraction unit 13
  • the light emitting element 30 can be taken out. Thereby, the emitted light of each planar light emitting element can be superimposed.
  • the organic EL elements 60-1 to 60-3 of the planar light emitting element 50 are farther from the light extraction unit 13 (in the stacking direction) than the organic EL elements 40-1 and 40-2 of the planar light emitting element 30. Has been placed. Therefore, the image displayed by the planar light emitting element 50 can have a three-dimensional feeling and a depth feeling.
  • the stereoscopic effect and depth of the image displayed by the planar light emitting element 50 are increased. The feeling can be further enhanced.
  • the decorativeness may be enhanced by making the emission colors of the organic EL elements different from each other.
  • 6A to 6C are schematic diagrams showing examples of display images.
  • the current supply to the organic EL element 40-1 of the planar light emitting element 30 is turned off and the current supply to the organic EL element 40-2 is turned on; the organic EL elements 60-1 and 60- of the planar light emitting element 50 are turned on.
  • the image shown in FIG. 6A can be displayed.
  • the current supply to the organic EL element 40-1 of the planar light emitting element 30 is turned off, and the current supply to the organic EL element 40-2 is turned on, and the organic EL element 60-1 of the planar light emitting element 50 and
  • the image shown in FIG. 6B can be displayed by turning off the current supply to 60-3 and turning on the current supply to 60-2.
  • the organic EL elements (light emitting regions) 60-2 and 60- The image shown in FIG. 6C can be displayed by turning off the current supply to 3 and turning on the current supply to the organic EL element (light emitting region) 60-1.
  • the rectangular light emitting region is translated in one direction. That is, it is possible to express a movement in which the organic EL element 60-3 is translated from the organic EL element 60-3 to 60-1 using the organic EL element 60-3 as a reference axis (light emission reference axis). Thereby, it is possible to improve performance and decoration.
  • FIG. 7 is a top view showing an example of a wristwatch 80 having the light extraction portion 83.
  • FIG. 8A is a cross-sectional view illustrating an example of the light emitting member 81, which is a part of a cross section taken along line YY of FIG.
  • the light emitting member 81 constituting the wristwatch 80 includes three stacked planar light emitting elements 90, 110, and 130, and a control board (not shown) electrically connected to these elements. Including. Specifically, the planar light emitting elements 90, 110 and 130 can be arranged in this order from the side closer to the light extraction portion 83.
  • FIG. 8B is a top view showing an example of the planar light emitting element 90
  • FIG. 8C is a top view showing an example of the planar light emitting element 110
  • the planar light emitting element 90 includes a transparent substrate 91, an organic EL element 93-1 disposed in a circular frame shape thereon, and a plurality of organic elements provided radially on the outer periphery thereof.
  • EL elements 93-2 to 93-13 are examples of organic elements provided radially on the outer periphery thereof.
  • the material of the transparent substrate 91 can be the same as described above.
  • the thickness of the transparent substrate 91 is preferably not less than a certain value in order to obtain a sufficient three-dimensional effect and a sense of depth, and can be in the same range as described above.
  • the area of the organic EL elements 93-1 to 93-13 and the area ratio with respect to the light extraction portion 83 can be in the ranges described above. These organic EL elements 93-1 to 93-13 are provided so as to be controlled independently of each other.
  • the planar light emitting element 90 can display an hour hand, for example.
  • the planar light emitting element 110 includes a transparent substrate 111, an organic EL element 113-1 disposed in a circular frame shape thereon, and a plurality of organic elements provided radially on the outer periphery thereof.
  • the area of the organic EL elements 113-2 to 113-61 can be in the same range as described above.
  • the plurality of organic EL elements are provided so as to be controllable independently of each other.
  • the planar light emitting element 110 can display a minute hand, for example.
  • the planar light emitting element 130 includes a transparent substrate 131, an organic EL element 133-1 disposed in a circular frame shape thereon, and a plurality of organic elements provided radially on the outer periphery thereof.
  • the area of the organic EL elements 133-2 to 133-61 can be in the same range as described above.
  • These organic EL elements are provided to be controllable independently of each other.
  • the planar light emitting device 130 can display a second hand, for example.
  • a circular frame-shaped organic EL element 93-1 of the planar light emitting element 90, a circular frame-shaped organic EL element 113-1 of the planar light-emitting element 110, and a circular frame-shaped organic EL element 133- of the planar light-emitting element 130. 1 may be configured similarly except that they are different in size. Then, a circular frame-shaped organic EL element 93-1 of the planar light-emitting element 90, a circular-frame-shaped organic EL element 113-1 of the planar light-emitting element 110, and a circular-frame-shaped organic EL element of the planar light-emitting element 130 The center points of 133-1 are stacked so as to overlap each other in the stacking direction (see FIG. 8A).
  • planar light emitting elements 90 and 110 are transparent so that the light emitted from the planar light emitting element 130 disposed on the side farthest from the light extraction unit 83 can be easily extracted from the light extraction unit 83.
  • the organic EL elements of the planar light emitting elements 110 and 130 are farther from the light extraction unit 83 (in the stacking direction) than the organic EL element of the planar light emitting element 90. Placed in position. Therefore, the images displayed by the planar light emitting elements 110 and 130 can have a three-dimensional effect and a sense of depth.
  • the wristwatch 80 can display the movement of the hands of the watch by independently controlling the light emission of each organic EL element.
  • the current supply to the organic EL element 93-1 of the planar light emitting element 90 is kept ON; as the time elapses, the organic EL elements 93-2 to 93-13 are sequentially turned on clockwise.
  • the current supply to the organic EL element 113-1 of the planar light emitting element 110 is kept ON; as the time elapses, the organic EL elements 113-2 to 113-61 are sequentially turned on clockwise.
  • the current supply to the organic EL element 133-1 of the planar light emitting element 130 is kept ON, the organic EL elements 133-2 to 133-61 are sequentially lighted in the clockwise direction as time passes. Accordingly, it is possible to express the movement of the hour hand, the minute hand, and the second hand rotating with the center point of the organic EL element 93-1 as the rotation center point.
  • the current supply to the organic EL element 93-5 of the planar light emitting element 90 is turned ON; the current supply to the organic EL element 113-41 of the planar light emitting element 110 is turned ON; to the 133-51 of the planar light emitting element 130
  • the time as shown in FIG. 9 can be displayed as an image by turning on the current supply and turning off the current supply to the other organic EL elements.
  • a light-emitting member that has a sufficient three-dimensional feeling and depth, can express movement, and has enhanced performance and decoration.

Abstract

 本発明の目的は、十分な立体感や奥行き感があり、動きを表現することもでき、演出性や装飾性が高められた発光部材を提供することである。本発明の発光部材は、複数の有機EL素子aがパターン配置された面状発光素子Aと、一以上の有機EL素子bがパターン配置された面状発光素子Bとを含み、前記面状発光素子Aと前記面状発光素子Bとは、互いに積層されており、前記面状発光素子Aに含まれる複数の有機EL素子aは、互いに独立して発光が制御され、かつ前記面状発光素子Aに含まれる複数の有機EL素子aと前記面状発光素子Bに含まれる有機EL素子bとが、互いに独立して発光が制御されるように構成されており、前記面状発光素子Aにおける前記複数の有機EL素子aのパターンが、前記面状発光素子Bにおける前記有機EL素子bのパターンと異なっている。

Description

発光部材
 本発明は、発光部材に関する。
 有機EL素子は、電飾、サイン用光源、発光ポスターおよび照明などの各種装置に用いられている。これらの装置は、演出性や装飾性を高めるためなどから、発光色が調整できること、種々の図柄や模様を表示できること、図柄や模様に立体感または奥行き感をもたせること、動きを表現できることなどが求められている。
 これに対して、特許文献1には、複数の有機EL光源が積層された装置が開示されている。このように、複数の有機EL光源を積層することで、輝度や発光色が調整できることが示されている。
 特許文献2には、図柄α(人型)が形成された面状発光素子αと、図柄β(矢印)が形成された他の面状発光素子とが積層された表示装置(非常誘導灯)が開示されている。具体的には、一の面状発光素子は、図柄α(人型)の形状を有する発光領域5aと、その図柄αの背景の形状を有する発光領域5bとを含み、これらの発光が互いに独立して制御される。他の面状発光素子は、図柄β(矢印)の形状を有する発光領域8aを含み、前述の発光領域5aおよび5bとは独立して制御される。それにより、一の面状発光素子の図柄α(人型)と、他の面状発光素子の図柄β(矢印)とを切り替えて表示できることが示されている。
特開2006-155940号公報 特開2011-174985号公報
 しかしながら、特許文献1の装置は、図柄や模様を表示するものではなかった。特許文献2の装置は、図柄や模様を表示できるものの、その表示画像は、十分な立体感や奥行き感を有するものではなく、動きを有するものでもなかった。そのため、これらの装置は、いずれも演出性や装飾性に劣るという問題があった。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、十分な立体感や奥行き感があり、動きを表現することもでき、演出性や装飾性が高められた発光部材を提供することを目的とする。
 [1] 複数の有機EL素子aがパターン配置された面状発光素子Aと、一以上の有機EL素子bがパターン配置された面状発光素子Bとを含み、前記面状発光素子Aと前記面状発光素子Bとは、互いに積層されており、前記面状発光素子Aに含まれる複数の有機EL素子aは、互いに独立して発光が制御され、かつ前記面状発光素子Aに含まれる複数の有機EL素子aと前記面状発光素子Bに含まれる有機EL素子bとが、互いに独立して発光が制御されるように構成されており、前記面状発光素子Aにおける前記複数の有機EL素子aのパターンが、前記面状発光素子Bにおける前記有機EL素子bのパターンと異なっている、発光部材。
 [2] 前記有機EL素子aのパターンとは、前記有機EL素子aの数、形状、大きさおよび位置の少なくとも一つであり、前記有機EL素子bのパターンとは、前記有機EL素子bの数、形状、大きさおよび位置の少なくとも一つである、[1]に記載の発光部材。
 [3] 前記面状発光素子AおよびBを含む複数の面状発光素子を含み、前記複数の面状発光素子のうち、光取り出し部から最も遠くに配置される面状発光素子以外の面状発光素子は透明である、[1]または[2]に記載の発光部材。
 [4] 1つの前記有機EL素子aまたは1つの前記有機EL素子bが図柄を表示するものである、[1]~[3]のいずれかに記載の発光部材。
 [5] 前記複数の有機EL素子aが、周期的に配置されている、[1]~[4]のいずれかに記載の発光部材。
 本発明によれば、十分な立体感や奥行き感があり、動きを表現することもでき、演出性や装飾性が高められた発光部材を提供することができる。
本発明の発光部材を含む多機能携帯電話の一例の、操作画面側の平面図である。 本発明の発光部材を含む多機能携帯電話の一例の、操作画面とは反対側(背面側)の平面図である。 図1BのX-X線断面の一例を示す模式図である。 面状発光素子30の構成の一例を示す図である。 面状発光素子50の構成の一例を示す図である。 制御基板の制御回路と有機EL素子との接続状態の一例を示す図である。 表示画像の一例を示す模式図である。 表示画像の一例を示す模式図である。 表示画像の一例を示す模式図である。 本発明の発光部材を含む腕時計の一例を示す上面図である。 図7のY-Y線断面の一部であり、発光部材の一例を示す断面図である。 面状発光素子90の一例を示す上面図である。 面状発光素子110の一例を示す上面図である。 面状発光素子130の一例を示す上面図である。 表示画像の一例を示す模式図である。
 本発明者らは、発光部材を、「複数の有機EL素子aがパターン配置された面状発光素子A」と「一以上の有機EL素子bがパターン配置された面状発光素子B」とを積層し;面状発光素子Aにおける有機EL素子aのパターンと面状発光素子Bにおける有機EL素子bのパターンとを異ならせることで、立体感や奥行き感があり、かつ動きを有する画像を表示しうることを見出した。
 具体的には、面状発光素子Aにおける有機EL素子aの発光光と、面状発光素子Bにおける有機EL素子bの発光光とを重畳させることで、十分な立体感や奥行き感のある画像を表示できる。また、面状発光素子Aにおける複数の有機EL素子aを好ましくは周期的に配置し、これらの発光を独立して制御することで、動きのある画像を表示できる。
 即ち、本発明の発光部材は、少なくとも積層された面状発光素子Aと面状発光素子Bとを含む。
 面状発光素子Aは、例えば透明基板と、その上にパターン配置された複数の有機EL素子aとを含む。面状発光素子Bは、例えば透明基板と、その上にパターン配置された一以上の有機EL素子bとを含む。
 透明基板は、ガラス、樹脂材料、またはセラミック材料で構成されうる。
 有機EL素子は、陰極と、陽極と、それらの間に配置された発光層とを含む。本発明における有機EL素子は、1つの有機EL素子によって図柄を表示するものである。図柄とは、目視で視認したときに、美観を感じる程度の大きさを有する画像をいう。具体的には、1つの有機EL素子の面積は、発光部材の光取り出し部全体の面積(例えば図1Bでは、光取り出し部13全体の面積)に対して、例えば5%以上30%以下としうる。また、1つの有機EL素子の面積は、例えば0.5cm以上としうる。
 そして、図柄や模様を表示し、さらには動きを表現しやすくする観点から、面状発光素子Aに含まれる有機EL素子aのパターンと、面状発光素子Bに含まれる有機EL素子bのパターンとが異なっていることが好ましい。「有機EL素子のパターン」とは、有機EL素子の、数、形状、大きさおよび位置の少なくとも一つを意味する。例えば、面状発光素子Aの有機EL素子aと面状発光素子Bの有機EL素子bとの、数、形状、大きさおよび位置の全てが互いに異なってもよいし(後述の図3および図4を参照);形状、数および位置が同じで、大きさのみが異なってもよい(後述の図8B~図8Dを参照)。
 面状発光素子Aにおける複数の有機EL素子aは、互いに周期的に配置されていることが好ましい。それにより、動きのある画像を表示できる。
 「周期的に配置される」とは、複数の有機EL素子が、一定の規則性をもって配置されることを意味する。周期的に配置される例には、同じ形状を有する複数の有機EL素子が、互いに一定間隔おきに配置される態様(例えば図4(a)参照)や;同じ形状を有する複数の有機EL素子が、互いに一定角度をなして配置される態様(例えば図8B~8D参照)などが含まれる。
 さらに、面状発光素子Aにおける有機EL素子aと面状発光素子Bの有機EL素子bとが、互いに周期的に配置されていてもよい。
 面状発光素子Bに含まれる有機EL素子bの数は、一つであっても、複数であってもよい。種々の動きを表現しやすくするためなどから、面状発光素子Bに含まれる有機EL素子も複数であることが好ましい。
 面状発光素子Aに含まれる複数の有機EL素子aと、面状発光素子Bに含まれる有機EL素子bとは、互いに独立して発光を制御できるように構成されている。また、動きを表現しやすくするためなどから、面状発光素子Aに含まれる複数の有機EL素子aが、互いに独立して発光を制御できるように構成されていることが好ましい。さらに、面状発光素子Bが複数の有機EL素子bを含む場合、複数の有機EL素子bも、互いに独立して発光を制御できるように構成されていることが好ましい。
 各面状発光素子が表示する図柄を視認できるようにするために、少なくとも面状発光素子Aと面状発光素子Bとを含む複数の面状発光素子のうち、発光部材の光取り出し部から最も遠くに配置される面状発光素子以外の面状発光素子は、透明であることが好ましい。ただし、発光部材の両面から視認できるようにするためには、複数の面状発光素子の全てが透明であることが好ましい。
 発光部材の発光は、任意に制御されうる。例えば、面状発光素子Aにおける複数の有機EL素子aの発光を順次点灯させたり;面状発光素子Aにおける有機EL素子aと面状発光素子Bにおける有機EL素子bとを順次点灯させたりすることで、動きのある画像を表示できる。
 本発明の発光部材は、電飾、サイン用光源、発光ポスター、照明、多機能携帯電話、タブレット端末、時計(腕時計を含む)、自動車ランプなどの種々の用途に用いることができる。
 (第一の実施形態)
 本実施形態は、本発明の発光部材を含む多機能携帯電話の一例であり、操作画面が配置される側とは反対側の面(背面)に図柄を表示するものである。図1Aは、本発明の発光部材を含む多機能携帯電話10の一例の、操作画面11側の平面図であり;図1Bは、多機能携帯電話10の操作画面11とは反対側(背面側)の平面図である。図1Bに示されるように、背面全体を光取り出し部13としうる。
 図2は、図1BのX-X線断面の一例を示す模式図である。図2に示されるように、多機能携帯電話10は、一対の保護ガラス15および17と、それらの間に配置されたディスプレイパネル19と、発光部材21とを含む。
 発光部材21は、互いに積層された面状発光素子30および面状発光素子50と、それらと電気的に接続された制御基板70とを含む。
 図3は、面状発光素子30の構成の一例を示す図である。このうち、図3(a)は、面状発光素子30の上面図であり;図3(b)は、図3(a)のX-X線断面図であり;図3(c)は、図3(a)のY-Y線断面図である。図3(a)および図3(b)に示されるように、面状発光素子30は、透明基板31と、その上に設けられた1つの陽極33と、その上に配置された発光層35と、発光層35上に配置された2つの陰極37-1および37-2とを含む。なお、図3(a)では、発光層の図示を省略している。
 透明基板31は、ガラス、樹脂材料、またはセラミック材料で構成されうる。なかでも、フレキシブルな面状発光素子を得ることができることから、透明基板31は、透明樹脂フィルムであることが好ましい。透明樹脂フィルムを構成する樹脂材料の例には、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)等のポリエステル;ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン;セロファン、セルロースアセテート等のセルロースエステル類;ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、ポリエチレンビニルアルコール、シンジオタクティックポリスチレン、ポリカーボネート、ポリメチルペンテン、ポリエーテルケトン、ポリイミド、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリフェニレンスルフィド、ポリスルホン類、ポリエーテルイミド、ポリアミド、フッ素樹脂、(メタ)アクリル樹脂、ノルボルネン樹脂などのシクロオレフィン樹脂等が含まれる。透明基板31の厚さは、例えば50μm以上であることが好ましい。
 陽極33は、透明基板31上に設けられている。図3(a)に示されるように、陽極33の一方の端部は、透明基板31の外周部に設けられた陽極補助電極33aと接続されており;他方の端部は、陽極補助電極33bと接続されている。陽極補助電極33aおよび33bは、配線などを介して制御基板70と電気的に接続されており、電流が供給されるようになっている(図2参照)。
 陽極33は、光透過性を有することが好ましく、例えばITO、IZO、AZO、GZO、ATO、SnO、ZnO、CuI等の透明導電膜;Ag、Au、Al等の金属薄膜などでありうる。
 陽極補助電極33aと33bは、通常、目隠し部18で覆われ、外部からは視認されにくいことから、必ずしも光透過性を有しなくてもよい。そのため、陽極補助電極33aおよび33bは、電気抵抗が低い材料で構成されることが好ましく、例えばAg、Au、Al等の金属膜でありうる。
 発光層35は、主にドーパント化合物とホスト化合物とを含む。ホスト化合物とドーパント化合物(発光材料)の種類をそれぞれ選択することで、任意の発光色を表現することができる。これらの化合物は、低分子量;好ましくは分子量1500以下の有機化合物でありうる。ホスト化合物は、室温(25℃)におけるリン光発光のリン光量子収率が0.1未満の化合物であることが好ましく、その具体例には、特開2001-257076号公報、同2002-308855号公報、同2001-313179号公報、同2002-319491号公報などに記載された化合物が挙げられる。ドーパント化合物(発光材料)は、蛍光性化合物、リン光発光材料を用いることができ、中でもリン光性ドーパント化合物が好ましい。リン光発光材料は、好ましくは元素の周期表で8~10族の金属を含有する錯体系化合物であり、より好ましくはイリジウム化合物、オスミウム化合物、白金化合物(白金錯体系化合物)または希土類錯体であり、さらに好ましくはイリジウム化合物である。
 陰極37-1および37-2は、発光層35上にそれぞれ設けられている。図3(b)に示されるように、陰極37-1は、透明基板31の外周部に設けられた陰極補助電極37aと接続されており;陰極37-2は、陰極補助電極37bと接続されている。陰極補助電極37aおよび37bは、配線などを介して制御基板70と電気的に接続されており、電流が供給されるようになっている(図2参照)。
 陰極37-1と37-2は、陽極33と同様、光透過性を有することが好ましく、陽極33と同様のものを用いることができる。陰極補助電極37aおよび37bは、陽極補助電極33aおよび33bと同様に、必ずしも光透過性を有しなくてもよく、陽極補助電極33aおよび33bと同様のものを用いることができる。
 そして、陽極33と陰極37-1とが重なり合った領域が、発光領域(有機EL素子)40-1となり;陽極33と陰極37-2とが重なり合う領域が、発光領域(有機EL素子)40-2となる。このように、図3(a)では、透明基板31上に、2つの矩形状の発光領域(有機EL素子)40-1と40-2が形成される。このように、有機EL素子40-1および40-2は、それぞれ独立に電流を供給可能に構成されている。
 図3(a)では、面状発光素子の層構成を簡略化して示したが、具体的には、以下のような層構成をとることができる。即ち、陽極33の上には、有機機能層ユニット(不図示)がさらに形成されている。有機機能層ユニットは、発光層35の他に、例えば、正孔輸送層、正孔阻止層、電子輸送層等の有機機能層から構成されている。この有機機能層ユニット上に、例えば、陰極37-1と37-2が設けられ、最後に最表層として封止部材(封止層)が設けられている。
 発光色が異なる有機機能層または発光層が複数積層されたタンデム型の面状発光素子とすることも可能である。発光層35間に中間層を設けることもできる。また、発光層35間に中間電極を設けることは、調色を容易にすることから好ましい態様である。
 面状発光素子の層構造は、種々の態様を適用することが可能で、例えば、下記(i)~(v)の層構造を有していてもよい。また、下記の発光層は、青色発光層、緑色発光層および赤色発光層からなるものが好ましい。
 (i)透明基板/陽極/発光層/電子輸送層/陰極/封止用接着剤/封止部材
 (ii)透明基板/陽極/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/陰極/封止用接着剤/封止部材
 (iii)透明基板/陽極/正孔輸送層/発光層/正孔阻止層/電子輸送層/陰極/封止用接着剤/封止部材
 (iv)透明基板/陽極/正孔輸送層/発光層/正孔阻止層/電子輸送層/陰極バッファー層/陰極/封止用接着剤/封止部材
 (v)透明基板/陽極/陽極バッファー層/正孔輸送層/発光層/正孔阻止層/電子輸送層/陰極バッファー層/陰極/封止用接着剤/封止部材
 注入層(正孔注入層、電子注入層)
 注入層は、駆動電圧の低下や発光輝度の向上のために、必要に応じて電極と有機機能層との間に設けられる層である。注入層としては、電子注入層と正孔注入層とがあり、上記のように陽極と発光層または正孔輸送層との間、および陰極と発光層または電子輸送層との間に設けられうる。注入層の詳細は、「有機EL素子とその工業化最前線(1998年11月30日エヌ・ティー・エス社発行)」の第2編第2章「電極材料」(123~166頁)に記載されている。
 正孔注入層としては、例えば、特開平9-45479号公報、同9-260062号公報、同8-288069号公報等にもその詳細が記載されている。正孔注入層に適用可能な正孔注入材料としては、トリアゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、ピラゾリン誘導体及びピラゾロン誘導体、フェニレンジアミン誘導体、アリールアミン誘導体、アミノ置換カルコン誘導体、オキサゾール誘導体、スチリルアントラセン誘導体、フルオレノン誘導体、ヒドラゾン誘導体、スチルベン誘導体、シラザン誘導体等を含むポリマーやアニリン系共重合体、ポリアリールアルカン誘導体、または導電性ポリマーが挙げられ;好ましくはポリチオフェン誘導体、ポリアニリン誘導体、ポリピロール誘導体であり;さらに好ましくはポリチオフェン誘導体である。
 電子注入層は、必要に応じて設けられうる。電子注入層としては、例えば、特開平6-325871号公報、同9-17574号公報、同10-74586号公報等にその詳細が記載されており;具体的には、ストロンチウムやアルミニウム等に代表される金属バッファー層、フッ化リチウムに代表されるアルカリ金属化合物バッファー層、フッ化マグネシウムに代表されるアルカリ土類金属化合物バッファー層、酸化アルミニウムに代表される酸化物バッファー層等が挙げられる。上記バッファー層(注入層)は、ごく薄い膜であることが望ましく、フッ化カリウム、フッ化ナトリウムで構成されたものが好ましい。
 正孔輸送層
 正孔輸送層を構成する正孔輸送材料としては、上記正孔注入層で適用するのと同様の化合物のほか、ポルフィリン化合物、芳香族第3級アミン化合物およびスチリルアミン化合物などを用いることができる。特に芳香族第3級アミン化合物を用いることが好ましい。
 正孔輸送層は、湿式塗布法(例えば、スピンコート法、キャスト法、インクジェット法を含む印刷法等)を用いて、塗布、乾燥することにより形成することができる。また、その他の正孔輸送層の形成方法としては、上記正孔輸送材料を、例えば、真空蒸着法、ラングミュア-ブロジェット法(LB法)等の公知の方法により、薄膜化して形成することができる。
 電子輸送層
 電子輸送層は、電子を輸送する機能を有する材料からなり、単層で設けてもよいし、複数層設けてもよい。例えば、正孔ブロック層/電子輸送層の組み合わせとすることができる。
 発光層に対して陰極側に隣接する電子輸送層に用いられる電子輸送材料(正孔ブロック材料を兼ねる)としては、陰極より注入された電子を発光層に伝達する機能を有していればよく;その材料としては、従来公知の化合物の中から任意のものを選択して用いることができる。例えば、フルオレン誘導体、カルバゾール誘導体、アザカルバゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、トリアゾール誘導体、シロール誘導体、ピリジン誘導体、ピリミジン誘導体、8-キノリノール誘導体等の金属錯体等が挙げられる。
 本実施形態では、複数の有機EL素子40-1と40-2が、陽極と発光層を共有し、陰極をそれぞれ独立に有する例を示したが、これに限定されず、陽極、発光層および陰極の全てをそれぞれ独立に有してもよいし;発光層のみを共有し、陽極と陰極をそれぞれ独立に有してもよい。
 有機EL素子40-1および40-2が、それぞれ独立に発光層を有する場合、これらの発光層の組成は同じであっても異なってもよい。また、有機EL素子40-1および40-2が発光層を共有する場合、必要に応じてカラーフィルタをさらに含んでもよい。それにより、有機EL素子40-1と40-2の発光色を互いに異なるものとしうる。
 有機EL素子40-1および40-2(発光領域)の形状、大きさ、数および位置は、製造時にマスクパターンにより自由に設定できる。そのため、図3(a)に示されるような矩形状だけでなく、種々の形状をとりうる。つまり、デザインに応じた任意の図柄を、1つの有機EL素子(固定の発光領域)として透明基板31上に複数配置し、これらを独立に発光制御することができる。
 有機EL素子40-1および40-2の面積および光取り出し部13に対する面積割合は、それぞれ前述した範囲としうる。
 陰極37-1および37-2上には、さらに光透過性を有する封止層(不図示)が配置されることが好ましい。それにより、発光層35を外気から保護することができる。光透過性の封止層は、ガラス材料;SiON,SiN、SiO、アルミナ等の無機膜;樹脂材料などで構成されうる。
 面状発光素子30は、例えば以下の方法で得ることができる。即ち、透明基板31上に、ITO等の透明導電性材料をスパッタ等により成膜して、陽極33を形成する。次いで、陽極33が形成された透明基板31上の外周部に、電気抵抗が比較的小さいAl等をスパッタなどで成膜して、陽極補助電極33aおよび33b、陰極補助電極37aおよび37bを形成する。陽極33、陽極補助電極33aおよび33bは、陽極33の一方の端部が陽極補助電極33aと重なり、他方の端部が陽極補助電極33bと重なるように形成されることが好ましい。次いで、陽極33上に、発光層35を蒸着法等により成膜した後;該発光層35上に、Al等の金属材料をスパッタ等によりさらに成膜して陰極37-1と37-2を形成する。陰極37-1は、陰極37-1が透明基板31上の陰極補助電極37aと重なるように形成し;陰極37-2は、陰極37-2が透明基板31上の陰極補助電極37bと重なるように形成することが好ましい。
 図4は、面状発光素子50の構成の一例を示す図である。このうち、図4(a)は、面状発光素子50の上面図であり;図4(b)は、図4(a)のX-X線断面図であり;図4(c)は、図4(a)のY-Y線断面図である。図4(a)および(b)に示されるように、面状発光素子50は、透明基板51と、その上に設けられた2つの陽極53-1および53-2と、それらの上に配置された発光層55と、発光層55上に配置された3つの陰極57-1、57-2および57-3とを含む。
 図4(a)に示されるように、陽極53-1は、陽極補助電極53aおよび53bと重なるように配置され;陽極53-2は、陽極補助電極53cおよび53dと重なるように配置される。陰極57-1は、陰極補助電極57aと重なるように配置され;陰極57-2は、陰極補助電極57bおよび57cと重なるように配置され;陰極57-3は、陰極補助電極57dと重なるように配置される。
 このように、面状発光素子50は、主に陽極と陰極の形状、数および位置を図4(a)に示されるように変更して、3つの有機EL素子(発光領域)60-1、60-2および60-3を形成した以外は図3とほぼ同様に構成されうる。
 透明基板51の材質などは、前述の透明基板31と同様としうる。透明基板51の厚みは、十分な立体感や奥行き感を得るためなどから、一定以上であることが好ましく、前述と同様の範囲としうる。
 陽極53-1と53-2および陰極57-1~57-3は、前述の陽極33または陰極37-1と37-2と同様に構成されうる。ただし、面状発光素子50は、光取り出し部13から最も遠くに配置されることから、陰極57-1~57-3は、必ずしも透明である必要はない。そのため、陰極57-1~57-3は、透明でない金属膜;例えば、マグネシウム/銀混合物、マグネシウム/アルミニウム混合物、マグネシウム/インジウム混合物、アルミニウム/酸化アルミニウム(Al)混合物、リチウム/アルミニウム混合物、アルミニウムなどの金属膜であってもよい。発光層55の構成や材質は、前述の発光層35と同様としうる。
 有機EL素子60-1~60-3の面積は、前述の有機EL素子40-1および40-2と同様の範囲としうる。
 図4(a)では、同じ形状と大きさを有する有機EL素子60-1~60-3が、互いに平行かつ一定の間隔おきに配置されている。このように、複数の有機EL素子60-1~60-3が周期的に配置されることで、後述するような動きを表現しやすくなる。
 面状発光素子30と50は、例えば透明基板31と51が、それぞれ光取り出し部13側(ボトムエミッション)となるように積層されうる(図2参照)。面状発光素子30と50とは、隙間を介して積層されてもよいし、接着剤層などを介して積層されてもよい。接着剤層は、面状発光素子50の発光光を取り出しやすくするために、透明であることが好ましい。
 面状発光素子30と50の外形サイズは、互いに同じであっても異なってもよい。面状発光素子30と50を互いに密着させやすくするためには、面状発光素子30の配線部材との接続部と、面状発光素子50の配線部材との接続部とが互いに重ならないようにすることが好ましく;そのためには、面状発光素子50の外形サイズを、面状発光素子30の外形サイズよりも小さくすることが好ましい。
 図5は、制御基板70の制御回路と有機EL素子40-1、40-2、60-1、60-2および60-3との接続状態の一例を示す図である。図5に示されるように、面状発光素子30の有機EL素子40-1と40-2の陽極は、共通(コモン)で制御回路に接続され;陰極は、それぞれ独立に制御回路と接続されうる。同様に、面状発光素子50の有機EL素子60-1、60-2および60-3の陽極は、共通(コモン)で制御回路に接続され;陰極は、それぞれ独立に制御回路と接続されうる。そして、制御回路から個別に電流を供給することで、任意の有機EL素子(発光領域)を発光させることができる。
 発光部材21は、保護ガラス17上に配置されうる(図2参照)。保護ガラス17の、発光部材21が配置される面の外周部には、面状発光素子30および50の補助電極や配線部材などが外部から見えないように、目隠し部18が施されていることが好ましい(図1B参照)。目隠し部18は、例えば保護ガラス17の、発光部材21が配置される面の外周部に塗料を印刷することなどによって形成されうる。
 多機能携帯電話10は、その背面の光取り出し部13に近い側の面状発光素子30が光透過性を有するため、光取り出し部13から遠い側の面状発光素子50の発光光を、面状発光素子30を介して取り出すことができる。それにより、各面状発光素子の発光光を重畳させることができる。
 特に、面状発光素子50の有機EL素子60-1~60-3は、面状発光素子30の有機EL素子40-1および40-2よりも光取り出し部13から(積層方向に)遠くに配置されている。そのため、面状発光素子50が表示する画像は、立体感や奥行き感を有しうる。本実施形態では、面状発光素子30の封止層の厚みや;面状発光素子50の透明基板51の厚みなどを大きくすることで、面状発光素子50が表示する画像の立体感や奥行き感をさらに高めることができる。
 また、各有機EL素子の発光色を互いに異ならせることで、装飾性を高めてもよい。
 さらに、任意の有機EL素子の発光を独立して制御することで、複数の有機EL素子を順次点灯させる等、様々の動きを表現することができる。
 図6A~6Cは、表示画像の一例を示す模式図である。例えば、面状発光素子30の有機EL素子40-1への電流供給をOFF、有機EL素子40-2への電流供給をONとし;面状発光素子50の有機EL素子60-1および60-2への電流供給をOFF、有機EL素子60-3への電流供給をONとすることで、図6Aに示される画像を表示することができる。
 次いで、面状発光素子30の有機EL素子40-1への電流供給をOFF、有機EL素子40-2への電流供給をONとしたまま、面状発光素子50の有機EL素子60-1および60-3への電流供給をOFF、60-2への電流供給をONとすることで、図6Bに示される画像を表示することができる。
 次いで、有機EL素子40-1への電流供給をOFF、有機EL素子40-2への電流供給をONとしたまま、面状発光素子50の有機EL素子(発光領域)60-2および60-3への電流供給をOFF、有機EL素子(発光領域)60-1への電流供給をONとすることで、図6Cに示される画像を表示することができる。
 このように、各有機EL素子への電流供給を順次切り替えて、図6A、図6Bおよび図6Cに示されるような画像を順次表示することで、矩形状の発光領域が、一方向に平行移動する動き;即ち、有機EL素子60-3を基準軸(発光基準軸)として、有機EL素子60-3から60-1へと平行移動する動きを表現することができる。それにより、演出性や装飾性を高めることができる。
 (第二の実施形態)
 本実施形態は、本発明の発光部材を含む腕時計の一例であり、時刻を画像として表示するものである。図7は、光取り出し部83を有する腕時計80の一例を示す上面図である。図8Aは、図7のY-Y線断面の一部であり、発光部材81の一例を示す断面図である。
 図8Aに示されるように、腕時計80を構成する発光部材81は、3つの積層された面状発光素子90、110および130と、これらの素子と電気的に接続された制御基板(不図示)とを含む。具体的には、面状発光素子90、110および130は、光取り出し部83から近い側からこの順に配置されうる。
 図8Bは、面状発光素子90の一例を示す上面図であり;図8Cは、面状発光素子110の一例を示す上面図であり;図8Dは、面状発光素子130の一例を示す上面図である。図8Bに示されるように、面状発光素子90は、透明基板91と、その上に円形枠状に配置された有機EL素子93-1と、その外周上に放射状に設けられた複数の有機EL素子93-2~93-13とを含む。
 透明基板91の材質は、前述と同様としうる。透明基板91の厚みは、十分な立体感や奥行き感を得るためなどから、一定以上であることが好ましく、前述と同様の範囲としうる。
 有機EL素子93-1~93-13の面積および光取り出し部83に対する面積割合は、それぞれ前述した範囲としうる。これらの有機EL素子93-1~93-13は、互いに独立して制御可能に設けられている。面状発光素子90は、例えば時針を表示しうる。
 図8Cに示されるように、面状発光素子110は、透明基板111と、その上に円形枠状に配置された有機EL素子113-1と、その外周上に放射状に設けられた複数の有機EL素子113-2~113-61とを含む。有機EL素子113-2~113-61の面積は、前述と同様の範囲としうる。これらの複数の有機EL素子は、互いに独立して制御可能に設けられている。面状発光素子110は、例えば分針を表示しうる。
 図8Dに示されるように、面状発光素子130は、透明基板131と、その上に円形枠状に配置された有機EL素子133-1と、その外周上に放射状に設けられた複数の有機EL素子133-2~133-61とを含む。有機EL素子133-2~133-61の面積は、前述と同様の範囲としうる。これらの有機EL素子は、互いに独立して制御可能に設けられている。面状発光素子130は、例えば秒針を表示しうる。
 面状発光素子90の円形枠状の有機EL素子93-1、面状発光素子110の円形枠状の有機EL素子113-1、および面状発光素子130の円形枠状の有機EL素子133-1は、互いに大きさが異なる以外は同様に構成されうる。そして、面状発光素子90の円形枠状の有機EL素子93-1、面状発光素子110の円形枠状の有機EL素子113-1、および面状発光素子130の円形枠状の有機EL素子133-1の中心点は、互いに積層方向に重なるように積層されている(図8A参照)。
 光取り出し部83から最も遠い側に配置される面状発光素子130の発光光を、光取り出し部83から取り出しやすくするために、少なくとも面状発光素子90および110は、透明であることが好ましい。
 このように構成された腕時計80では、前述したように、面状発光素子110および130の有機EL素子が、面状発光素子90の有機EL素子よりも光取り出し部83から(積層方向に)遠い位置に配置されている。そのため、面状発光素子110および130が表示する画像は、立体感や奥行き感を有しうる。
 さらに、腕時計80は、各有機EL素子の発光を独立に制御することで、時計の針の動きを表示することができる。例えば、面状発光素子90の有機EL素子93-1への電流供給をONにしたまま;時間の経過に従って、有機EL素子93-2~93-13を時計回りに順次点灯させる。同様に、面状発光素子110の有機EL素子113-1への電流供給をONにしたまま;時間の経過に従って、有機EL素子113-2~113-61を時計回りに順次点灯させる。面状発光素子130の有機EL素子133-1への電流供給をONにしたまま;時間の経過に従って、有機EL素子133-2~133-61を時計回りに順次点灯させる。それにより、有機EL素子93-1の中心点を回転中心点として時針、分針、秒針が回転する動きを表現することができる。
 そして、面状発光素子90の有機EL素子93-5への電流供給をON;面状発光素子110の有機EL素子113-41への電流供給をON;面状発光素子130の133-51への電流供給をONとし、それ以外の有機EL素子への電流供給をOFFとすることで、図9に示されるような時刻を、画像として表示することができる。
 本出願は、2013年5月24日出願の特願2013-110049に基づく優先権を主張する。当該出願明細書および図面に記載された内容は、すべて本願明細書に援用される。
 本発明によれば、十分な立体感や奥行き感があり、動きを表現することもでき、演出性や装飾性が高められた発光部材を提供することができる。
 10 多機能携帯電話
 11 操作画面
 13、83 光取り出し部
 15、17 保護ガラス
 18 目隠し部
 19 ディスプレイパネル
 21、81 発光部材
 30、50、90、110、130 面状発光素子
 31、51、91、111、131 透明基板
 33、53-1、53-2 陽極
 33a、33b、53a~53d 陽極補助電極
 35、55 発光層
 37a、37b、57a~57d 陰極補助電極
 37-1、37-2、57-1~57-3 陰極
 40-1、40-2、60-1~60-3、93-1~93-13、113-1~113-61、133-1~133-61 有機EL素子(発光領域)
 70 制御基板
 80 腕時計

Claims (5)

  1.  複数の有機EL素子aがパターン配置された面状発光素子Aと、
     一以上の有機EL素子bがパターン配置された面状発光素子Bとを含み、
     前記面状発光素子Aと前記面状発光素子Bとは、互いに積層されており、
     前記面状発光素子Aに含まれる複数の有機EL素子aは、互いに独立して発光が制御され、かつ前記面状発光素子Aに含まれる複数の有機EL素子aと前記面状発光素子Bに含まれる有機EL素子bとが、互いに独立して発光が制御されるように構成されており、
     前記面状発光素子Aにおける前記複数の有機EL素子aのパターンが、前記面状発光素子Bにおける前記有機EL素子bのパターンと異なっている、発光部材。
  2.  前記有機EL素子aのパターンとは、前記有機EL素子aの数、形状、大きさおよび位置の少なくとも一つであり、
     前記有機EL素子bのパターンとは、前記有機EL素子bの数、形状、大きさおよび位置の少なくとも一つである、請求項1に記載の発光部材。
  3.  前記面状発光素子AおよびBを含む複数の面状発光素子を含み、
     前記複数の面状発光素子のうち、光取り出し部から最も遠くに配置される面状発光素子以外の面状発光素子は透明である、請求項1に記載の発光部材。
  4.  1つの前記有機EL素子aまたは1つの前記有機EL素子bが図柄を表示するものである、請求項1に記載の発光部材。
  5.  前記複数の有機EL素子aが、周期的に配置されている、請求項1に記載の発光部材。
PCT/JP2014/002725 2013-05-24 2014-05-23 発光部材 WO2014188732A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015518090A JPWO2014188732A1 (ja) 2013-05-24 2014-05-23 発光部材

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-110049 2013-05-24
JP2013110049 2013-05-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014188732A1 true WO2014188732A1 (ja) 2014-11-27

Family

ID=51933299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/002725 WO2014188732A1 (ja) 2013-05-24 2014-05-23 発光部材

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2014188732A1 (ja)
WO (1) WO2014188732A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001357976A (ja) * 2000-04-10 2001-12-26 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス装置
JP2002287668A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Seiko Epson Corp 有機el表示装置および電子機器
JP2005071693A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置およびその作製方法、および立体表示装置
JP2007199427A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Nec Network & Sensor Systems Ltd 立体表示装置
JP2008277462A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Sony Corp 照明装置および液晶表示装置
JP2010015077A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Seiko Epson Corp 表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001357976A (ja) * 2000-04-10 2001-12-26 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス装置
JP2002287668A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Seiko Epson Corp 有機el表示装置および電子機器
JP2005071693A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置およびその作製方法、および立体表示装置
JP2007199427A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Nec Network & Sensor Systems Ltd 立体表示装置
JP2008277462A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Sony Corp 照明装置および液晶表示装置
JP2010015077A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Seiko Epson Corp 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014188732A1 (ja) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7150964B2 (ja) 表示装置
JP7217310B2 (ja) 発光装置
JP6974575B2 (ja) 表示装置
JP7035240B2 (ja) 表示装置
JP2021073504A (ja) 表示システム
JP2022081577A (ja) 表示装置
CN106775081A (zh) 有机发光显示面板及压力感应显示装置
US9627651B2 (en) Methods of manufacturing optical sheets, organic light emitting display devices having optical sheets and methods of manufacturing organic light emitting display devices having optical sheets
TW201526226A (zh) 一種透明oled元件及具有該透明oled元件的有機發光顯示裝置
KR102137042B1 (ko) 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2007265763A (ja) フルカラー有機elパネル
JP2015225331A (ja) 電子機器
WO2014188732A1 (ja) 発光部材
JP5352494B2 (ja) 表示装置
JP7472251B2 (ja) 電子機器
WO2016063870A1 (ja) 表示装置
JP2020030884A (ja) パッシブマトリックス型有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ及びタッチ検出方法
WO2016063871A1 (ja) 表示装置
JP2014228787A (ja) 携帯情報機器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14801364

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015518090

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14801364

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1