JP2002287668A - 有機el表示装置および電子機器 - Google Patents

有機el表示装置および電子機器

Info

Publication number
JP2002287668A
JP2002287668A JP2001091114A JP2001091114A JP2002287668A JP 2002287668 A JP2002287668 A JP 2002287668A JP 2001091114 A JP2001091114 A JP 2001091114A JP 2001091114 A JP2001091114 A JP 2001091114A JP 2002287668 A JP2002287668 A JP 2002287668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
display
display device
display panel
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001091114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002287668A5 (ja
JP4013493B2 (ja
Inventor
Hidehiro Akaha
秀弘 赤羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001091114A priority Critical patent/JP4013493B2/ja
Publication of JP2002287668A publication Critical patent/JP2002287668A/ja
Publication of JP2002287668A5 publication Critical patent/JP2002287668A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4013493B2 publication Critical patent/JP4013493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/90Assemblies of multiple devices comprising at least one organic light-emitting element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/32Stacked devices having two or more layers, each emitting at different wavelengths

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遠近感、立体感、奥行き感等の質感を持たせ
た画面表示を可能にする。 【解決手段】 有機EL表示装置10を、第1表示パネ
ル21、第2表示パネル31よび第3表示パネル41を
具備して構成する。表示パネル21は、ガラス基板1
1,12間に、対向して配置されたカソード電極(第1
電極)22およびアノード電極(第2電極)23と、前
記カソード電極22とアノード電極23との間に挟持さ
れた有機EL(Electro Luminescence)による発光層
24とを備える。各表示パネルの発光層24の発光材料
を、赤、青、緑とする。有機EL表示装置10は、表示
パネル毎に画像或いは文字を表示させ、合わせて一つの
画像を表示させることにより、遠近感を持った画面表示
を可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、腕時計或
いは携帯電話等の携帯情報機器に用いて好適な有機EL
表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】薄型のディスプレイ装置として、液晶パ
ネル(Liquid Crystal Display、以下、LCDと呼
ぶ)が知られている。このLCDは、低消費電力で駆動
するというメリットを有する一方、視野角が狭いという
欠点がある。
【0003】このようなLCDの欠点を改善したディス
プレイとして、有機EL表示装置がある。この有機EL
表示装置については、現在、実用化への開発が進みつつ
あるが、そのもっとも大きな特徴は、自発光型のディス
プレイという点にある。このため、LCDのような視野
角依存性を持たず、特に腕時計や携帯電話のような携帯
機器に好適な次世代ディスプレイとして脚光を浴びてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した有
機EL表示装置は、ひとつの面に文字或いは画像を写し
出しているため、遠近感等の質感を持たせた表示を行う
ためには、画像データの補正等、技術的な手工を講じる
必要があった。
【0005】そこで、本発明は、上述した事情に鑑みて
なされたものであり、遠近感、立体感、奥行き感等の質
感を持たせた表示を可能にした有機EL表示装置を提供
することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明による有機EL表示装置は、対向して配置さ
れた第1電極および第2電極と、前記第1電極と第2電
極との間に挟持された有機EL(Electro Luminescenc
e)層とによって表示パネルを構成し、複数の前記表示
パネルを積層させ、前記複数の表示パネルにより一つの
画面表示を行うことを特徴としている。
【0007】上記構成により、例えば、各表示パネル毎
の表示を合わせることにより、前後関係が明確になった
画面表示を実現する。
【0008】上記構成において、前記第1電極は、一平
面上の一方向に延びる複数の第1電極パターンを備え、
前記第2電極は、前記一平面とほぼ平行な他平面上の他
方向に延びる複数の第2電極パターンを備え、前記各第
1電極パターンと前記各第2電極パターンとの間に挟持
された有機EL層の部分が画素構成部となり、前記各表
示パネルは、前記画素構成部が重なるように積層される
ことが好ましい。
【0009】上記構成において、前記各表示パネルの有
機EL層を形成する発光材料は、異なった色を発光する
ものであることが好ましい。
【0010】上記構成において、前記各表示パネルの有
機EL層を形成する発光材料は、異なった色を発光する
ものであり、発光時に電気エネルギから光エネルギへの
変換効率の低い発光材料を用いた表示パネルを視点側か
ら順に配置することが好ましい。
【0011】上記構成において、前記各表示パネルの有
機EL層を形成する発光材料は、異なった色を発光する
ものであり、前記各表示パネルは、赤、青、緑の発光を
行う別々の表示パネルとすることが好ましい。
【0012】上記構成において、前記各表示パネルに
は、互いに異なった文字或いは画像を表示し、前記一つ
の画面表示を行うことが好ましい。
【0013】上記構成において、前記各表示パネルに
は、同じ文字或いは画像を互いに平面的にずらして表示
し、前記一つの画面表示を行うことが好ましい。
【0014】上記構成において、前記各表示パネルに表
示される文字或いは画像を、互いに平面的に相似した形
状とし、前記一つの画面表示を行うことが好ましい。
【0015】上記構成において、前記各表示パネルに表
示される文字或いは画像のうち重なる部分は、最も視点
側に近い表示パネルの文字或いは画像のみを表示するこ
とが好ましい。
【0016】本発明による有機EL表示装置の別の態様
は、対向して配置された第1電極および第2電極と、前
記第1電極と第2電極との間に挟持された有機EL(El
ectro Luminescence)層とによって表示パネルを構成
し、赤の発光を行う発光材料を用いた第1表示パネル、
青の発光を行う発光材料を用いた第2表示パネル、およ
び緑の発光を行う発光材料を用いた第3表示パネルを所
定の順番で積層することにより表示パネル部を構成し、
前記表示パネル部を積層させ、前記複数の表示パネル部
により一つの画面表示を行うことを特徴としている。
【0017】上記構成において、前記所定の順番は、発
光時に電気エネルギから光エネルギへの変換効率の低い
発光材料を用いた表示パネルを視点側から順に配置する
ことが好ましい。
【0018】上記構成において、前記各表示パネル部に
は、互いに異なった文字或いは画像を表示し、前記一つ
の画面表示を行うことが好ましい。
【0019】上記構成において、前記各表示パネル部に
は、同じ文字或いは画像を互いに平面的にずらして表示
し、前記一つの画面表示を行うことが好ましい。
【0020】上記構成において、前記各表示パネル部に
表示される文字或いは画像を、互いに平面的に相似した
形状とし、前記一つの画面表示を行うことが好ましい。
【0021】上記構成において、前記各表示パネル部に
表示される文字或いは画像のうち重なる部分は、最も視
点側に近い表示パネル部の文字或いは画像のみを表示す
ることが好ましい。
【0022】上記構成において、前記各表示パネルは、
各々独立した駆動回路によって駆動されることが好まし
い。
【0023】本発明による電子機器は、上記構成の有機
EL表示装置を表示部として備えたことにある。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施形態について説明する。図1(a)は本実施形態に
係る有機EL表示装置を示す断面図であり、図1(b)
は有機EL表示装置を模式化して示した断面図である。
【0025】A.実施形態の構造 A−1.有機EL表示装置の構造 有機EL表示装置10は、積層された第1表示パネル2
1、第2表示パネル31および第3表示パネル41を具
備して構成されている。有機EL表示装置10の表裏面
および表示パネル21と31、表示パネル31と41と
の間には透明なガラス基板11,12,13,14が設
けられている。これらのガラス基板11〜14は、有機
EL表示装置10の外形をなすものであり、透明プラス
ティック等の他の透明材料を代用しても、フレキシブル
な材料を用いてもよく、樹脂プレートで代用してもよ
い。
【0026】第1表示パネル21は、ガラス基板11,
12間に、対向して配置されたカソード電極(第1電
極)22およびアノード電極(第2電極)23と、前記
カソード電極22とアノード電極23との間に挟持され
た有機EL(Electro Luminescence)による発光層2
4とを備えている。この有機EL表示装置10にあって
は、発光層24の発光材料が赤(R)の発光を行う発光
材料となっている。また、カソード電極22は一方向
(図面表側から裏側方向)に延びる複数の電極パター
ン、アノード電極23は他方向(図面左右方向)延びる
複数の電極パターンとを備えている。そして、カソード
電極22の電極パターンとアノード電極23の電極パタ
ーンとが交差する間に挟持された発光層24の部分が画
素構成部25となり、第1表示パネル21では、この画
素構成部25がマトリックス状に配置される。
【0027】第2表示パネル31は、ガラス基板12,
13間に、対向して配置されたカソード電極32および
アノード電極33と、前記カソード電極32とアノード
電極33との間に挟持された有機ELによる発光層34
とを備えている。この発光層24の発光材料が青(B)
の発光を行う発光材料となっている。この第2表示パネ
ル31のカソード電極32およびアノード電極33にお
いても、第1表示パネル21のカソード電極22とアノ
ード電極23と同様に、電極32,33が交差した発光
層34の部分が画素構成部35となっている。
【0028】第3表示パネル41は、ガラス基板13,
14間に、対向して配置されたカソード電極42および
アノード電極43と、前記カソード電極42とアノード
電極43との間に挟持された有機ELによる発光層34
とを備えている。この発光層24の発光材料が緑(G)
の発光を行う発光材料となっている。この第3表示パネ
ル41のカソード電極42およびアノード電極43にお
いても、第1表示パネル21のカソード電極22とアノ
ード電極23と同様に、電極42,43が交差した発光
層44の部分が画素構成部45となっている。
【0029】有機EL表示装置10においては、第1表
示パネル21の画素構成部25,第2表示パネル31の
画素構成部35、および第3表示パネル41の画素構成
部45の重なった部分が画素15となる。そして、有機
EL表示装置10では、画素15がマトリックス状に配
置されることになる。例えば、各画素構成部の階調数が
256の場合には、画素15は1670万色となる。な
お、画素構成部25,35,45の有機ELは、発光が
開始される電圧値、或いはデューティ比が異なってお
り、有機ELの材料によっても異なるが、本実施形態の
場合には、赤→青→緑の順に発光する。このため、表示
パネル21,31,41は、視点側から見て、発光時に
電気エネルギから光エネルギへの変換効率の低い発光材
料の順、即ち赤、青、緑の順に配置される。これによ
り、表示装置10は、消費電力を低く抑えて省エネルギ
を実現し、特に容量の少ない電源を備えた携帯機器等に
は長時間の使用を可能にする。
【0030】一方、発光層24,34,44は、正孔注
入層にEL層を積層した構造となる。具体的には、Bayt
ron P(バイエル社商標VP A1 4083)等の導電
性高分子を成膜することにより正孔注入層が形成され、
この上に各色に対応したポリフルオレン系やポリパラフ
ェニレンビニレン系などのπ共役を有する発光性高分子
からなるEL層を積層した構造となる。EL層は、3−
n−ヘキシルチオフェン等のアルキルチオフェン、フェ
ニレンビニレン、チエニレンビニレン、ピロール、アニ
リン、フルオレン等の導電性高分子材料及びその誘導体
に、クマリン系(緑〜黄色)、ペリレン系(赤色)、オ
キサゾール系(緑〜黄色)、オキサジン系、ナフタレン
系(青色)、キノロン系等の発光性高分子材料が添加さ
れて各色に対応している。また、発光層24,34,4
4は発光していない状態にあっては透明であり、ガラス
基板11〜14も透明であるため、表示パネル21,3
1,41は透明となり、ひいては有機EL表示装置10
全体が透明になる。なお、視点から見て奥に位置するガ
ラス基板、例えばガラス基板14は透明である必要はな
く、従って透明材料でなくてもよい。
【0031】A−2.有機EL表示装置の駆動回路 次に、図2を参照しつつ本実施形態による有機EL表示
装置10の駆動回路について説明する。駆動回路51
は、画像信号生成部52、電源53、第1表示パネル駆
動回路61、第2表示パネル駆動回路71および第3表
示パネル駆動回路81を具備している。第1表示パネル
駆動回路61は、第1制御回路62、第1表示パネル駆
動用電源63、カソード側ドライバ回路64およびアノ
ード側ドライバ回路65を備えている。第2表示パネル
駆動回路71は、第2制御回路72、第2表示パネル駆
動用電源73、カソード側ドライバ回路74およびアノ
ード側ドライバ回路75を備えている。第3表示パネル
駆動回路81は、第3制御回路82、第3表示パネル駆
動用電源83、カソード側ドライバ回路84およびアノ
ード側ドライバ回路85を備えている。
【0032】駆動回路61,71,81の制御回路6
2,72,82には、画像信号生成部52から画像信号
が各々供給される。この画像信号生成部52は外部のコ
ントローラ(図示せず)から供給される画像データに基
づき、画素構成部25,35,45に対応した画像信号
を生成するものである。画像信号生成部52は、例えば
画素構成部が64×64の場合には、合計4096の画
素構成部の階調を含めたON/OFFのシリアルデータ
を画像信号として生成するものである。本実施形態の場
合には、表示パネルを3層としているため画素構成部が
12288となり、画像信号生成部52は、これらの画
素構成部に対応した画像信号を生成することになる。ま
た、この画像信号生成部52は、画像データの他にも、
画像データの送信開始/送信停止を制御回路62,7
2,82に認識させるための同期信号も供給するもので
ある。電源53は、制御回路62,72,82および表
示パネル駆動用電源63,73,83に駆動電力を供給
するものである。
【0033】次に、第1表示パネル駆動回路61の各回
路の動作について説明する。第1制御回路62は、画像
信号生成部52から供給されるR色の画像信号に基づ
き、カソード側ドライバ回路64に供給するカソード駆
動用信号、アノード側ドライバ回路65に供給するアノ
ード駆動用信号をシリアルデータとして生成する。ま
た、第1制御回路62は、供給される画像信号に階調信
号を含む場合には、階調を変える信号をカソード側ドラ
イバ回路64およびアノード側ドライバ回路65に供給
する。例えば、画像信号がデューティ比で階調を変更す
る場合には、デューティ比を調整した信号を供給する。
また、赤の有機ELが発光を開始するのに必要な電圧値
を第1表示パネル駆動用電源63から供給させるため、
この電圧値を設定するための設定信号を第1表示パネル
駆動用電源63に供給する。
【0034】第1表示パネル駆動用電源63は、ドライ
バ回路64,65を介して第1表示パネル21に個別に
設定された電圧値を供給するための電源である。この場
合、第1制御回路62から供給される設定信号によって
電圧値が設定される。この第1表示パネル駆動用電源6
3は、予め第1表示パネル21の有機ELに応じて電圧
値を設定しておいてもよい。また、第1表示パネル21
の劣化状態に応じて電圧値を変更するようにしてもよ
く、この際タイマと組み合わせて電圧値を変更するよう
にすればよい。
【0035】カソード側ドライバ回路64およびアノー
ド側ドライバ回路65は、各画素構成部25に対応した
ON/OFFのシリアルデータからなる駆動信号を各ラ
イン(電極パターン)毎のパラレルデータに変換し、カ
ソード電極22およびアノード電極23に電圧をパラレ
ルに供給し、各画素構成部25に電位差を与える。そし
て、各画素構成部25は、カソード側ドライバ回路64
およびアノード側ドライバ回路65から供給された駆動
信号の電位差(カソード−アノード間電圧)により決め
られた明るさで赤色に発光する。また、階調を変更する
場合には、デューティ比も含めて明るさが決められるこ
とになる。
【0036】第2駆動回路71、第3駆動回路81にお
いても、第1駆動回路61と同様であるので、その説明
を省略するものとする。
【0037】A−3.具体例 図3ないし図10に、本実施形態による有機EL表示装
置10に表示される画面の具体例を示す。
【0038】A−3−1.具体例1:アナログ時計の画
面表示 図3および図4は、有機EL表示装置10に時計のアナ
ログ表示101を表示した画面の例を示したものであ
り、図3はその平面図、図4はその斜視図である。この
際、第1表示パネル21に秒針102、第2表示パネル
31に分針103、第3表示パネル41に時針104が
表示される。第1表示パネル21は赤、第2表示パネル
31は青、第3表示パネル41は緑を発光するため、秒
針102が赤、分針103が青、時針104が緑の色で
それぞれ表示される。秒針102を第1表示パネル21
に表示するためには、画像信号生成部52から赤(R)
の画像信号が第1駆動回路61に供給される。第1駆動
回路61は、前述した動作によって、第1表示パネル2
1の所定の画素構成部25を発光させて秒針102を表
示させる。分針103および時針104においても、同
様に表示される。ただし、この具体例では、色が重なり
合って所望の色と異なる色を発生してしまうため、画像
信号生成部52では、指針が重なり合う部分を、第3表
示パネル41よりも第2表示パネル31、第2表示パネ
ル31よりも第1表示パネル21が優先するような画像
信号を生成する。即ち、第2表示パネル31で表示され
る分針103が、第1表示パネル21で表示される秒針
102と重なる部分では、第2表示パネル31を発色さ
せないようにし、第3表示パネル41で表示される時針
104が、第1表示パネル21で表示される秒針102
および第2表示パネル31で表示される分針103と重
なる部分では、第3表示パネル41を発色させないよう
にする。これにより、色混じりのない指針表示を実現す
る。
【0039】A−3−2.具体例2:ディジタル時計の
画面表示 図5および図6は、有機EL表示装置10に時計のディ
ジタル表示201を表示した画面の例を示したものであ
る。この際、第1表示パネル21に大きな文字「20:
15」、第2表示パネル31に中間の文字「20:1
5」、第3表示パネル41に小さい文字「20:15」
が表示され、各文字が相似関係にある。文字に遠近感を
持たせるために、各文字を同じ色とする。この際、各表
示パネルの有機ELを同じ発色材料とすればよい。ま
た、この場合でも、文字が重なり合う部分においては、
前述した如く、第3表示パネル41よりも第2表示パネ
ル31、第2表示パネル31よりも第1表示パネル21
が優先するような画像信号を画像信号生成部52で生成
する。これにより、遠近感を持たせた文字表示が可能と
なる。また、表示パネル毎に階調数を変え、視点から奥
にいくに従って階調数を大きくするようにしてもよい。
【0040】A−3−3.具体例3:アナログ+ディジ
タル時計の画面表示 図7および図8は、有機EL表示装置10に時計のアナ
ログ+ディジタル表示301を表示した画面の例を示し
たものである。この際、第1表示パネル21に文字「2
0:15」、第2表示パネル31に秒針、第3表示パネ
ル41に「AL」が表示される。第1表示パネル21は
赤、第2表示パネル31は青、第3表示パネル41は緑
を発光するため、文字「20:15」が赤、指針が青、
文字「AL」が緑の色でそれぞれ表示される。この場合
でも、重なり合う部分においては、前述した如く、第3
表示パネル41よりも第2表示パネル31、第2表示パ
ネル31よりも第1表示パネル21が優先するような画
像信号を画像信号生成部52で生成する。これにより、
表示部毎に異なった画面を表示する。
【0041】A−3−4.具体例4:風景を表す画面表
示 図9および図10は、有機EL表示装置10に画面(風
景)表示401の例を示したものである。この際、第1
表示パネルに犬の画面、第2表示パネルに木の画面、第
3表示パネルに家の画面が表示される。この際、本実施
形態による有機EL表示装置10では、第1表示パネル
が赤、第2表示パネルが青、第3表示パネルが緑を発光
するため、犬が赤、木が青、家が緑の色でそれぞれ表示
されることになる。そこで、図11に示すような構成の
有機EL表示装置10´を用いることにより、各表示パ
ネル毎にカラー表示を行う。この有機EL表示装置10
´は、第1表示パネル部10A、第2表示パネル部10
Bおよび第3表示パネル部10Cを備え、表示パネル部
10A、10B、10Cは、それぞれ表示パネル21,
31,41を具備して構成されている。そして、9個の
表示パネル21,31,41は、それぞれ駆動回路によ
って駆動されることになる。これにより、第1表示パネ
ル部10Aに犬の画面、第2表示パネル部10Bに木の
画面、第3表示パネル部10Cに家の画面がそれぞれ表
示される。しかも、各表示パネルの階調数を例えば25
6とした場合には、1670万色のカラーとなるため、
各画面はカラー表示を実現する。なお、この場合でも、
重なり合う部分においては、前述した如く、第3表示パ
ネル部10Cよりも第2表示パネル部10B、第2表示
パネル部10Bよりも第1表示パネル部10Aが優先す
るような画像信号を画像信号生成部52で生成する。こ
れにより、有機EL表示装置10´では、立体感を持っ
た一つの画面を表示することが可能となる。
【0042】A−4.実施形態の効果 具体例に示したように、表示パネル21,31,41
(表示パネル部10A,10B,10C)毎に文字或い
は画像を表示するようにしたから、遠近感、立体感、奥
行き感等の質感ある画面表示を可能とする。
【0043】また、表示パネルを各々独立した駆動回路
によって駆動するようにしたため、1つの駆動回路で発
光条件の異なる有機ELを発光させるのに比べ、メンテ
ナンスも含めて輝度(解像度)調整が容易になる。
【0044】さらに、本実施形態による有機EL表示装
置101では、各表示パネルの画素構成部をカソード電
極とアノード電極とに挟まれた発光層の部分とし、この
画素構成部を表示パネル毎に発光させて合わせることに
よりカラー画面を表示することができる。
【0045】次に、本実施形態による有機EL表示装置
10の構造上における効果を示すために、図12に従来
技術による有機EL表示装置の断面図を示す。有機EL
表示装置1001は、ガラス基板1002,1003間
に、カソード電極1004、発光層1005、アノード
電極1006を挟持した構成となっている。また、カソ
ード電極1004は一方向(図面表側から裏側方向)に
延びる複数の電極パターン、アノード電極1006は他
方向(図面左右方向)延びる複数の電極パターンを備え
ている。例えば、カラー表示を行う場合には、発光層1
005の発光材料が3色(R(赤)、G(緑)、B
(青))が用いられる。有機EL表示装置1001で
は、カソード電極1004とアノード電極1006との
間に挟持された三色の発光層1005を合わせて1つの
画素として構成されている。このため、1つの画素を3
色の発光層1005で構成しなくてはならず、この発光
層1005を挟むカソード電極10004およびアノー
ド電極1006の電極パターンの幅がボトルネックとな
り、画素数には限界があった。従って、従来の有機EL
表示装置1001は、容易に解像度を高めることは困難
であった。
【0046】これに対し、実施形態による有機EL表示
装置101では、電極パターンの幅を従来の電極パター
ンの幅と同じ幅にした場合には、9個の画素が形成可能
となる。従って、本実施形態による有機EL表示装置1
01においては、解像度を容易に高めることができ、よ
り鮮明な画面表示を可能とする。
【0047】B:変形例 以上、この発明の一実施形態について説明したが、上記
実施形態はあくまでも例示であり、上記実施形態に対し
ては、本発明の趣旨から逸脱しない範囲で様々な変形を
加えることができる。変形例としては、例えば以下のよ
うなものが考えられる。 <変形例1>上記実施形態においては、R,G,Bによ
るカラー表示を実現する場合を例示したが、本発明はこ
れに限らず、具体例2で述べたように、同色の有機EL
を用いた画面表示を行う場合でも、質感ある表示を実現
できる。
【0048】<変形例2>実施形態による有機EL表示
装置101を搭載する例としては、腕時計に限らず、携
帯電話機等の通信機器、MP3プレーヤ等の小型の音楽
再生機器、PDA等のモバイル端末、或いはデジタルカ
メラ等の様々な携帯機器に搭載可能である。
【0049】<変形例3>前記実施形態では、有機EL
表示装置10を3枚の表示パネルから構成し、有機EL
表示装置10´を3枚の表示パネル部で、9枚の表示パ
ネルから構成した場合を例示したが、本発明はこれに限
らず、2枚、或いは4枚以上の表示パネルを積層させた
ものであってもよい。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による有機
EL表示装置は、遠近感、立体感、奥行き感等の質感を
持たせた画面表示を可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態による有機EL表示装置を
示す側面図である。
【図2】 同実施形態による有機EL表示装置に用いら
れる駆動回路を示すブロック図である。
【図3】 具体例1による画面表示の例を示す図であ
る。
【図4】 具体例1による各表示パネル毎の表示を示す
図である。
【図5】 具体例2による画面表示の例を示す図であ
る。
【図6】 具体例2による各表示パネル毎の表示を示す
図である。
【図7】 具体例3による画面表示の例を示す図であ
る。
【図8】 具体例3による各表示パネル毎の表示を示す
図である。
【図9】 具体例4による画面表示の例を示す図であ
る。
【図10】 具体例4による各表示パネル部毎の表示を
示す図である。
【図11】 具体例4に用いられる有機EL表示装置を
示す側面図である。
【図12】 従来技術による有機EL表示装置を示す側
面図である。
【符号の説明】
10、10´…有機EL表示装置 10A…第1表示パネル部 10B…第2表示パネル部 10C…第3表示パネル部 11、12、13、14…ガラス基板 15…画素 21…第1表示パネル 22、32、42…カソード電極 23、33、43…アノード電極 24、34、44…発光層 25、35、45…画素構成部 31…第2表示パネル 41…第3表示パネル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/30 G09G 3/30 Z H05B 33/12 H05B 33/12 D 33/14 33/14 A Fターム(参考) 3K007 AB17 BA05 BA06 CB01 DA01 DB03 EB00 GA00 5C080 AA06 BB05 CC03 DD30 GG02 HH10 JJ01 JJ02 JJ06 KK07 5C094 AA01 AA48 AA56 BA07 BA12 BA27 CA19 CA24 DA01 DA03 DA12 DA13 DB02 EA04 EA05 EB02 FA02 FB01 FB12 GA10

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向して配置された第1電極および第2
    電極と、前記第1電極と第2電極との間に挟持された有
    機EL(Electro Luminescence)層とによって表示パ
    ネルを構成し、 複数の前記表示パネルを積層させ、前記複数の表示パネ
    ルにより一つの画面表示を行うことを特徴とする有機E
    L表示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の有機EL表示装置におい
    て、 前記第1電極は、一平面上の一方向に延びる複数の第1
    電極パターンを備え、 前記第2電極は、前記一平面とほぼ平行な他平面上の他
    方向に延びる複数の第2電極パターンを備え、 前記各第1電極パターンと前記各第2電極パターンとの
    間に挟持された有機EL層の部分が画素構成部となり、 前記各表示パネルは、前記画素構成部が重なるように積
    層されたことを特徴とする有機EL表示装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の有機EL表示装置におい
    て、 前記各表示パネルの有機EL層を形成する発光材料は、
    異なった色を発光するものであることを特徴とする有機
    EL表示装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の有機EL表示装置におい
    て、 前記各表示パネルの有機EL層を形成する発光材料は、
    異なった色を発光するものであり、 発光時に電気エネルギから光エネルギへの変換効率の低
    い発光材料を用いた表示パネルを視点側から順に配置し
    たことを特徴とする有機EL表示装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の有機EL表示装置におい
    て、 前記各表示パネルの有機EL層を形成する発光材料は、
    異なった色を発光するものであり、 前記各表示パネルは、赤、青、緑の発光を行う別々の表
    示パネルとしたことを特徴とする有機EL表示装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかに記載の有機E
    L表示装置において、 前記各表示パネルには、互いに異なった文字或いは画像
    を表示し、前記一つの画面表示を行うことを特徴とする
    有機EL表示装置。
  7. 【請求項7】 請求項1〜5のいずれかに記載の有機E
    L表示装置において、 前記各表示パネルには、同じ文字或いは画像を互いに平
    面的にずらして表示し、前記一つの画面表示を行うこと
    を特徴とする有機EL表示装置。
  8. 【請求項8】 請求項1〜5のいずれかに記載の有機E
    L表示装置において、 前記各表示パネルに表示される文字或いは画像を、互い
    に平面的に相似した形状とし、前記一つの画面表示を行
    うことを特徴とする有機EL表示装置。
  9. 【請求項9】 請求項1〜5のいずれかに記載の有機E
    L表示装置において、 前記各表示パネルに表示される文字或いは画像のうち重
    なる部分は、最も視点側に近い表示パネルの文字或いは
    画像のみを表示することを特徴とする有機EL表示装
    置。
  10. 【請求項10】 対向して配置された第1電極および第
    2電極と、前記第1電極と第2電極との間に挟持された
    有機EL(Electro Luminescence)層とによって表示
    パネルを構成し、 赤の発光を行う発光材料を用いた第1表示パネル、青の
    発光を行う発光材料を用いた第2表示パネル、および緑
    の発光を行う発光材料を用いた第3表示パネルを所定の
    順番で積層することにより表示パネル部を構成し、前記
    表示パネル部を積層させ、前記複数の表示パネル部によ
    り一つの画面表示を行うことを特徴とする有機EL表示
    装置。
  11. 【請求項11】 請求項10記載の有機EL表示装置に
    おいて、 前記所定の順番は、発光時に電気エネルギから光エネル
    ギへの変換効率の低い発光材料を用いた表示パネルを視
    点側から順に配置したことを特徴とする有機EL表示装
    置。
  12. 【請求項12】 請求項10記載の有機EL表示装置に
    おいて、 前記各表示パネル部には、互いに異なった文字或いは画
    像を表示し、前記一つの画面表示を行うことを特徴とす
    る有機EL表示装置。
  13. 【請求項13】 請求項10記載の有機EL表示装置に
    おいて、 前記各表示パネル部には、同じ文字或いは画像を互いに
    平面的にずらして表示し、前記一つの画面表示を行うこ
    とを特徴とする有機EL表示装置。
  14. 【請求項14】 請求項10記載の有機EL表示装置に
    おいて、 前記各表示パネル部に表示される文字或いは画像を、互
    いに平面的に相似した形状とし、前記一つの画面表示を
    行うことを特徴とする有機EL表示装置。
  15. 【請求項15】 請求項10記載の有機EL表示装置に
    おいて、 前記各表示パネル部に表示される文字或いは画像のうち
    重なる部分は、最も視点側に近い表示パネル部の文字或
    いは画像のみを表示することを特徴とする有機EL表示
    装置。
  16. 【請求項16】 請求項1または10記載の有機EL表
    示装置において、 前記各表示パネルは、各々独立した駆動回路によって駆
    動されることを特徴とする有機EL表示装置。
  17. 【請求項17】 請求項1〜16のいずれか1に記載の
    有機EL表示装置を表示部として備えた電子機器。
JP2001091114A 2001-03-27 2001-03-27 有機el表示装置および電子機器 Expired - Fee Related JP4013493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001091114A JP4013493B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 有機el表示装置および電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001091114A JP4013493B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 有機el表示装置および電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002287668A true JP2002287668A (ja) 2002-10-04
JP2002287668A5 JP2002287668A5 (ja) 2005-09-22
JP4013493B2 JP4013493B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=18945800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001091114A Expired - Fee Related JP4013493B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 有機el表示装置および電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4013493B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004032574A1 (ja) * 2002-10-01 2004-04-15 Pioneer Corporation 画像表示装置及び製造方法
JP2004226857A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Pioneer Electronic Corp 表示装置及び表示デバイス
JP2004310069A (ja) * 2003-03-24 2004-11-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜集積回路装置
WO2004114272A1 (ja) * 2003-06-23 2004-12-29 Pioneer Corporation 表示装置及びこれを含んでなる電子機器
JP2005071693A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置およびその作製方法、および立体表示装置
JP2006106672A (ja) * 2004-05-25 2006-04-20 Victor Co Of Japan Ltd 表示装置
KR100732429B1 (ko) 2005-07-20 2007-06-27 주식회사 대우일렉트로닉스 유기 발광 소자
JP2008507440A (ja) * 2004-07-09 2008-03-13 フオルクスヴアーゲン アクチエンゲゼルシヤフト 車両用表示装置及び情報を表示するための方法
WO2009019775A1 (ja) * 2007-08-08 2009-02-12 Pioneer Corporation 面発光装置
JP2012089527A (ja) * 2012-01-05 2012-05-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
US8368298B2 (en) 2005-04-19 2013-02-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device with multiple OLEDS
KR101407579B1 (ko) * 2007-09-17 2014-06-13 삼성디스플레이 주식회사 유기발광소자 및 그 구동방법
WO2014188732A1 (ja) * 2013-05-24 2014-11-27 コニカミノルタ株式会社 発光部材
JP2019117789A (ja) * 2017-12-07 2019-07-18 株式会社テイデック 三次元ディスプレイ装置
CN110299349A (zh) * 2019-07-15 2019-10-01 北京夏禾科技有限公司 立体oled照明组件及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104183588A (zh) * 2013-05-21 2014-12-03 海洋王照明科技股份有限公司 一种有机电致发光器件及其制备方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004032574A1 (ja) * 2002-10-01 2004-04-15 Pioneer Corporation 画像表示装置及び製造方法
US7206112B2 (en) 2002-10-01 2007-04-17 Pioneer Corporation Image display device and manufacuring method
JP2004226857A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Pioneer Electronic Corp 表示装置及び表示デバイス
JP4588341B2 (ja) * 2003-03-24 2010-12-01 株式会社半導体エネルギー研究所 Icカード
JP2004310069A (ja) * 2003-03-24 2004-11-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜集積回路装置
WO2004114272A1 (ja) * 2003-06-23 2004-12-29 Pioneer Corporation 表示装置及びこれを含んでなる電子機器
JP2005071693A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置およびその作製方法、および立体表示装置
JP2006106672A (ja) * 2004-05-25 2006-04-20 Victor Co Of Japan Ltd 表示装置
JP2008507440A (ja) * 2004-07-09 2008-03-13 フオルクスヴアーゲン アクチエンゲゼルシヤフト 車両用表示装置及び情報を表示するための方法
US8988319B2 (en) 2004-07-09 2015-03-24 Volkswagen Ag Display device for a vehicle and method for displaying data
US8368298B2 (en) 2005-04-19 2013-02-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device with multiple OLEDS
KR100732429B1 (ko) 2005-07-20 2007-06-27 주식회사 대우일렉트로닉스 유기 발광 소자
WO2009019775A1 (ja) * 2007-08-08 2009-02-12 Pioneer Corporation 面発光装置
JP4864142B2 (ja) * 2007-08-08 2012-02-01 パイオニア株式会社 面発光装置
KR101407579B1 (ko) * 2007-09-17 2014-06-13 삼성디스플레이 주식회사 유기발광소자 및 그 구동방법
JP2012089527A (ja) * 2012-01-05 2012-05-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
WO2014188732A1 (ja) * 2013-05-24 2014-11-27 コニカミノルタ株式会社 発光部材
JP2019117789A (ja) * 2017-12-07 2019-07-18 株式会社テイデック 三次元ディスプレイ装置
JP7224017B2 (ja) 2017-12-07 2023-02-17 株式会社テイデック 三次元ディスプレイ装置
CN110299349A (zh) * 2019-07-15 2019-10-01 北京夏禾科技有限公司 立体oled照明组件及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4013493B2 (ja) 2007-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100496071B1 (ko) 표시 장치
US6628067B2 (en) Organic electroluminescent white light source and method for manufacturing the same
JP4013493B2 (ja) 有機el表示装置および電子機器
US6828724B2 (en) Light-emitting devices
JP3799882B2 (ja) 表示装置
CN105895664A (zh) 一种显示面板、制作方法以及电子设备
JP2007500865A (ja) 切り換え可能な2d/3dディスプレイ
CN104716167A (zh) 一种有机电致发光显示器件、其制作方法及显示装置
JPH08211832A (ja) 複合素子型表示装置
JP2005174639A (ja) 有機el装置、および電子機器
JP2000252063A (ja) 色切換発光素子、色切換発光素子用基板及びカラー表示装置
EP1421570A2 (en) Method and drive means for color correction in an organic electroluminescent device
US7301511B2 (en) EL display, EL illumination device and driving method therefor, liquid crystal device and electronic apparatus
KR20000073118A (ko) 유기 전계발광 표시소자
JP2003222858A (ja) 液晶表示装置
CN108511488A (zh) 显示面板和显示装置及显示面板的驱动方法
CN108493210A (zh) 一种有机发光显示面板及其有机发光显示装置
TW200307890A (en) Displaying selected images using an organic light-emitting display
JP2002216961A (ja) 照明装置と液晶表示装置および電子機器と照明装置の製造方法
WO2007004470A1 (ja) 発光装置及びその製造方法並びに液晶表示装置
CN111261666A (zh) 显示面板和显示装置
CN108022963A (zh) 一种用于显示器的混合led发光体
CN207082534U (zh) 一种有机电致发光显示面板
KR101729166B1 (ko) 디스플레이 장치
CN217718384U (zh) 一种mini-OLED柔性背光模组及其非平面型显示设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050418

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees