WO2014185549A1 - 細胞のエピジェネティックな情報を得る方法、細胞の特性を判定する方法、薬剤感受性を判断するまたは薬剤若しくは免疫療法剤の種類を選択する方法、疾患の診断方法、並びに自己複製ベクター、アッセイキットおよび分析装置 - Google Patents

細胞のエピジェネティックな情報を得る方法、細胞の特性を判定する方法、薬剤感受性を判断するまたは薬剤若しくは免疫療法剤の種類を選択する方法、疾患の診断方法、並びに自己複製ベクター、アッセイキットおよび分析装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014185549A1
WO2014185549A1 PCT/JP2014/063214 JP2014063214W WO2014185549A1 WO 2014185549 A1 WO2014185549 A1 WO 2014185549A1 JP 2014063214 W JP2014063214 W JP 2014063214W WO 2014185549 A1 WO2014185549 A1 WO 2014185549A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sequence
nucleic acid
self
reporter
protein
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/063214
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
斉湖 吉村
美津子 石原
英一 赤星
康雄 櫻井
Original Assignee
株式会社 東芝
東芝メディカルシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 東芝, 東芝メディカルシステムズ株式会社 filed Critical 株式会社 東芝
Priority to CN201480028611.5A priority Critical patent/CN105308188B/zh
Priority to JP2015517155A priority patent/JP6140277B2/ja
Priority to EP14797267.3A priority patent/EP2998408B1/en
Publication of WO2014185549A1 publication Critical patent/WO2014185549A1/ja
Priority to US14/943,766 priority patent/US20160153057A1/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6897Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids involving reporter genes operably linked to promoters

Definitions

  • Embodiments of the present invention include methods for obtaining epigenetic information on cells, methods for determining cell characteristics, methods for determining drug sensitivity or selecting the type of drug or immunotherapeutic agent, methods for diagnosing disease, and self
  • the present invention relates to a replication vector, an assay kit, and an analysis apparatus.
  • Factors involved in gene expression include those involving changes in the base sequence of DNA constituting the genome and those not involving changes in the DNA base sequence. Those accompanied by changes in the base sequence of DNA include polymorphisms or mutations. On the other hand, those not accompanied by changes in DNA base sequence include changes related to epigenetic control. Such polymorphisms and mutations, and information on epigenetic control (ie, epigenetic information) are useful in various fields such as medicine, agriculture, and fishery. Epigenetic information includes DNA modification, histone chemical modification, and control by non-translatable RNA.
  • epigenetic information such as the presence or absence of modification such as methylation for a specific base sequence and the change in modification amount.
  • DNA methylation abnormality has been confirmed from an early stage in a multi-stage carcinogenic process.
  • methylation in the target gene cluster has been confirmed in early liver cancer.
  • the methylation reaction of genomic DNA means that a methyl group is added to cytosine on the genome by DNA methyltransferase in the cell.
  • the replicated genome undergoes addition of a methyl group to cytosine at the same position as the genome before replication.
  • means for detecting DNA methylation include, for example, a bisulfate-treated PCR method, a sequencing method, and a method using a reporter vector.
  • a method using a reporter vector a method of screening a circadian rhythm disorder improving agent by assaying a circadian rhythm control mechanism by DNA methylation of a clock gene has been reported.
  • a stable expression cell line in which a known target nucleic acid sequence that is methylated in a cell is incorporated on a chromosome is prepared, and a methylation reaction that is performed simultaneously with genome replication during cell division is used to perform an outline. This is a method for screening a daily rhythm disorder improving agent.
  • Embodiment aims at providing the method of obtaining the epigenetic information of a cell simply.
  • a method for obtaining epigenetic information of a cell is provided. This method was obtained by introducing a reporter nucleic acid construct into the nucleus of a test cell, allowing the reporter nucleic acid construct to self-replicate, detecting the presence and / or magnitude of a signal generated in the test cell, Obtaining epigenetic information of the test cell based on the result.
  • Reporter nucleic acid constructs copy the state of modification in a particular sequence on the genome of the test cell onto the corresponding sequence by substitution of functional groups during self-replication in the nucleus of the test cell. It generates a detectable signal depending on the presence of the functional group.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of a self-replicating vector.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of a self-replicating vector.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of a self-replicating vector.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a self-replicating vector.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of a self-replicating vector.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of a self-replicating vector.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of a self-replicating vector.
  • FIG. 8 is a scheme showing an example of a method for obtaining epigenetic information of cells.
  • FIG. 9 is a scheme showing an example of a method for obtaining epigenetic information of cells.
  • FIG. 9 is a scheme showing an example of a method for obtaining epigenetic information of cells.
  • FIG. 10 is a scheme showing an example of a method for obtaining epigenetic information of cells.
  • FIG. 11 is a scheme showing an example of a method for obtaining epigenetic information of cells.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a method for determining characteristics of a test cell.
  • FIG. 13 is a block diagram showing an analyzer for performing a method for obtaining epigenetic information of cells.
  • FIG. 14 is a diagram showing an example of a process for producing a self-replicating vector containing a methylated target sequence.
  • FIG. 15 is a graph showing experimental results.
  • FIG. 16 is a diagram showing a CK19 promoter region and a self-replicating vector containing a replication initiation sequence.
  • FIG. 17 is a diagram showing a replication initiation protein gene expression vector.
  • FIG. 18 shows the position of the CCGG sequence in the CK19 promoter region.
  • FIG. 19 is a diagram showing experimental results.
  • FIG. 20 is a diagram showing experimental results.
  • FIG. 21 is a diagram showing experimental results.
  • FIG. 22 is a diagram showing experimental results.
  • FIG. 23 is a diagram of a self-replicating vector containing a COX2 promoter region and a replication initiation sequence.
  • FIG. 24 shows the position of the CCGG sequence in the COX2 promoter region.
  • FIG. 25 is a diagram showing experimental results.
  • FIG. 26 is a diagram showing experimental results.
  • FIG. 27 is a diagram showing experimental results.
  • FIG. 28 is a diagram showing experimental results.
  • FIG. 29 is a diagram showing experimental results.
  • FIG. 30 is a diagram showing experimental results.
  • FIG. 31 is a diagram showing experimental results.
  • FIG. 32 shows the results of luciferase assay.
  • FIG. 33 is a diagram showing an example of a method for producing a self-replicating vector containing a methylated target sequence.
  • FIG. 34 is a schematic diagram showing co-transfection of two types of vectors into cells.
  • FIG. 35 is a diagram showing an example of a self-replicating vector.
  • FIG. 36 is a diagram showing experimental results.
  • the method for obtaining epigenetic information of cells uses a self-replicating reporter nucleic acid construct.
  • this reporter nucleic acid construct self-replicates in the nucleus of a test cell, the state of modification on a specific sequence in the genome of the test cell is copied to its own sequence. That is, the reporter nucleic acid construct contains a sequence that is homologous to the particular sequence to be observed.
  • the modification state on a specific sequence in the genome is copied (copied) to a sequence homologous to that in the reporter nucleic acid construct.
  • the reporter nucleic acid construct produces a detectable signal depending on the presence of the functional group copied to the reporter nucleic acid construct. At this time, the presence / absence, size, or amount of a signal varies depending on the presence of functional groups. Thereby, the reporter nucleic acid construct reports the modification status on a specific sequence of the genome.
  • the report function of the reporter nucleic acid construct can be obtained only when the reporter nucleic acid construct self-replicates.
  • the reporter nucleic acid construct is introduced into the nucleus of the test cell that is placed under conditions that initiate self-replication of the reporter nucleic acid construct.
  • a signal generated by the reporter nucleic acid construct is detected in the test cell.
  • the detection of the signal may be performed on the presence or absence of the signal, and may be performed on the magnitude or amount of the signal.
  • the result obtained by the detection is epigenetic information of the test cell.
  • cell epigenetic information means whether a functional group is bound to a base constituting a specific sequence on the genome of a test cell, whether there is a substitution, or not. It may be information about such as.
  • the “detectable signal” may be fluorescence, luminescence, color, or the like, or may be a presentation of a substance such as a protein. Alternatively, it may be a signal that can be detected by a method known per se, for example. In addition, the presence / absence or magnitude of the signal varies depending on the presence of the functional group copied to the reporter nucleic acid construct.
  • a “reporter nucleic acid construct” is a nucleic acid construct for reporting epigenetic information of cells to be tested. Examples of correlations between reporter nucleic acid constructs and modifications in specific sequences of the genome are described below. The following example is an example where the epigenetic information is information on methylation in a specific sequence of the genome. Table 1 shows the correlation between the reporter activity of the reporter nucleic acid construct and methylation.
  • the correlation shown in Table 1 is an example in which the signal of the reporter nucleic acid construct increases with demethylation of the corresponding sequence of the reporter nucleic acid construct and decreases with methylation.
  • This reporter nucleic acid construct can be used, for example, for detection of cancer. In the case of cancer cells, demethylation occurs at specific sequences on the genome.
  • Such epigenetic information in cells is copied to the corresponding sequence contained in the reporter nucleic acid construct during its self-replication. For example, if the corresponding sequence of the reporter nucleic acid construct is previously methylated, demethylation occurs during self-replication. At this time, the detectable signal from the reporter nucleic acid construct is increased. For example, cancer can be detected using such detection of a large signal as an index.
  • the “corresponding sequence” is a sequence homologous to a specific sequence on the genome, ie, the sequence where the modification to be detected is located.
  • a reporter nucleic acid construct containing many methyl groups is prepared (A-1). It is assumed that a specific sequence on the genome contains many methyl groups (A-2-1). In this case, there is little or no functional group substitution in the construct when self-replicating (A-3-1). In this case, the detection signal is small (A-4-1). The reporter activity is relatively low (A-5-1). On the other hand, it is assumed that a specific sequence on the genome does not contain many methyl groups (A-2-2). In this case, when self-replicating, the functional group is substituted in the construct and demethylation occurs (A-3-2). In this case, the detection signal is large (A-4-2). The reporter activity is relatively high (A-5-2).
  • a reporter nucleic acid construct containing a small number of methyl groups is prepared (B-1). It is assumed that a specific sequence on the genome contains many methyl groups (B-2-1). In this case, when self-replicating, the functional group in the construct is displaced and methylation occurs (B-3-2). In this case, the detection signal is small (B-4-2). In this case, the signal becomes smaller as time passes. The reporter activity is relatively low (B-5-2). On the other hand, a specific sequence on the genome does not contain many methyl groups (B-2-2). In this case, there is little or no functional group substitution in the construct when self-replicating (B-3-2). In this case, the detection signal is large (B-4-2). The reporter activity is relatively high (B-5-2).
  • the reporter nucleic acid construct may be, for example, a self-replicating vector.
  • a self-replicating vector as a reporter nucleic acid construct will be described below with reference to the drawings.
  • symbol is attached
  • the configurations of the embodiments may be combined and used in one embodiment, or a plurality of embodiments may be used simultaneously in one analysis.
  • a self-replicating vector is used under conditions where a replication initiator protein is expressed in the cell.
  • Self-replicating vectors are also referred to as “reporter vectors”.
  • the self-replicating vector 1 includes a reporter gene expression unit 2 and a replication initiation sequence 3.
  • the replication initiation sequence 3 is present on the same nucleic acid as the reporter gene expression unit 2.
  • the reporter gene expression unit 2 includes a target nucleic acid sequence 4, a reporter gene 5 encoding a reporter protein, and a transcription termination signal sequence 6.
  • the target nucleic acid sequence 4 is a nucleic acid sequence from which epigenetic information should be obtained.
  • the target nucleic acid sequence 4 has homology with the specific nucleic acid sequence of the test cell.
  • the target nucleic acid sequence 4 has a modified base.
  • the self-replicating vector 1 (for example, the target nucleic acid sequence 4) has a promoter activity that depends on the degree of modification at the base to be modified. Activation of the promoter activity of the self-replicating vector 1 (for example, the target nucleic acid sequence 4) is controlled by modification of the modified base on the target nucleic acid sequence 4.
  • Such modified bases are targets for modification.
  • the target nucleic acid sequence 4 may be selected in advance as desired. From the epigenetic information obtained with respect to the target nucleic acid sequence 4, epigenetic information of a specific nucleic acid sequence in the test cell can be obtained.
  • sequence having homology with respect to the target nucleic acid sequence 4 may be the same sequence as a specific sequence on the genome or a sequence substantially the same as the specific sequence on the genome.
  • a sequence substantially identical to a specific sequence on the genome refers to, for example, a sequence in which one or several bases are substituted, deleted or added in the specific sequence.
  • the “specific sequence” may be a sequence from which epigenetic information is to be obtained. For example, “having homology”, “homologous”, and “homologous” may be sequences that are 90% or more or 95% or more identical to the genome sequence.
  • sequence which consists of may be sufficient.
  • the target nucleic acid sequence 4 may be a sequence obtained by integrating homologous sequences with two or more sequences present at a plurality of positions on the genome, or may include such an integrated sequence. Good. In other words, assuming that each of two or more sequences present at a plurality of positions on the genome is one unit, the target nucleic acid sequence 4 is a sequence in which homologous sequences are integrated with each of the plurality of units. Or may comprise such an integrated arrangement. In other words, the target nucleic acid sequence 4 may be composed of two or more units corresponding to units that are homologous sequences on the genome.
  • one unit is homologous to a part of a specific promoter sequence on the genome, and the other unit has a modified base capable of controlling the activation of the promoter sequence. It may be homologous to the containing sequence.
  • a part of a specific promoter sequence on the genome and a sequence containing a modified base capable of controlling the activation of this promoter sequence do not necessarily exist continuously on the genome. That is, further sequences may be included between them. If such additional sequences are sequences that do not affect the promoter sequence and its activity, such additional sequences need not necessarily be included in the target nucleic acid sequence 4. Moreover, as long as it has a promoter activity that depends on the modified base on the target nucleic acid sequence 4 and the degree of modification of the modified base, the target nucleic acid sequence 4 is a sequence having homology with the sequence on the genome of the test cell. In addition, any further sequences may be included.
  • any additional sequence does not prevent having a promoter activity that depends on the modified base on the target nucleic acid sequence 4 and the degree of modification at the modified base.
  • any further sequence may be included between any bases that make up a sequence having homology to the sequence on the genome of the test cell, and is homologous to the sequence on the genome of the test cell. May be included adjacent to a sequence having
  • sequence having homology with respect to the sequence on the genome is described with respect to the target nucleic acid sequence 4, but “sequence with homology” with respect to the target nucleic acid sequence 4 is also described with respect to the test cell. It should be understood similarly.
  • the self-replicating vector 1 is a vector that replicates itself after being introduced into a test cell.
  • the target nucleic acid sequence 4 is a sequence having homology with a specific nucleic acid sequence contained in the genome of the test cell. With such a configuration, it is possible to copy the modification state of the homologous sequence on the genome of the test cell to the target nucleic acid sequence 4 in the self-replicating vector 1 using the self-replicating ability of the self-replicating vector 1. Become.
  • target nucleic acid sequence 4 examples include, but are not limited to, a SOX2 gene promoter sequence, a GFAP gene promoter sequence, a CK19 gene promoter sequence, and a COX2 gene promoter sequence.
  • the modification of the target nucleic acid sequence 4 is, for example, methylation or alkylation.
  • the state of modification of the target nucleic acid sequence 4 means whether a methyl group and / or an alkyl group, which is a functional group, is bonded or not bonded to the base constituting the target nucleic acid sequence 4. It is.
  • the “epigenetic information” of the test cell may be whether such a functional group exists or not. Alternatively, it may be information on how much functional group is present. Alternatively, it may be information such as a change in the state of such modification, ie, the presence or absence or degree of functional group substitution. Further, any combination thereof may be used.
  • the modification of the target nucleic acid sequence 4 may be a modification to cytosine and / or guanine in the main chain of the target nucleic acid sequence 4, for example.
  • the modification may be related to one or more of them.
  • the modification of the target nucleic acid sequence 4 may be methylation on cytosine and / or guanine in the target nucleic acid sequence 4.
  • Promoter activity means inducing transcription of a gene operably linked downstream of the promoter sequence.
  • the promoter activity may be derived from the entire sequence of the target nucleic acid sequence 4 or may be derived from a partial sequence of the target nucleic acid sequence 4.
  • the target nucleic acid sequence 4 may include a minimal promoter.
  • the modified base may be present continuously or intermittently throughout the entire sequence capable of exhibiting the promoter activity of the target nucleic acid sequence 4, and the modified base is included in the sequence of the target nucleic acid sequence 4 other than the sequence capable of exhibiting the promoter activity. May be present or a combination thereof.
  • Promoter activation of the target nucleic acid sequence 4 is controlled by the modification state of the base to be modified on the target nucleic acid sequence 4.
  • the promoter activity of the target nucleic acid sequence 4 is activated depending on the degree of base modification in the sequence of the target nucleic acid sequence 4.
  • the promoter activity of the target nucleic acid sequence 4 is activated, for example, when the degree of modification at the modified base of the target nucleic acid sequence 4 is low, or activated when there is a modification, or when there is no modification Any of these may be used.
  • the nature of the target nucleic acid sequence 4 with respect to such promoter activity is “activated depending on the degree of base modification in the target nucleic acid sequence 4” or “depending on the degree of functional group substitution at the base. Is activated ”.
  • An example of a sequence having a promoter activity depending on the degree of modification of the base to be modified in the sequence of the target nucleic acid sequence 4 may be, for example, a sequence derived from a test cell, or may be a sequence synthesized artificially.
  • an example of such a sequence may be the 5 ′ upstream region ( ⁇ 1651 to +32 bp) (SEQ ID NO: 1) of a glial fibrillary acidic protein (GFAP) gene.
  • SEQ ID NO: 1 of a glial fibrillary acidic protein (GFAP) gene.
  • the 5 ′ upstream region sequence of the GFAP gene is activated when there is no methylation of the target nucleic acid sequence.
  • Table 2 The sequence is shown in Table 2.
  • a reporter gene 5 is operably linked downstream of the target nucleic acid sequence 4. That is, the target nucleic acid sequence 4 is operably linked upstream of the reporter gene 5.
  • the reporter gene 5 is transcribed when the target nucleic acid sequence 4 is activated. This transcription causes the reporter protein to be expressed.
  • the reporter protein may be detected by detecting fluorescence, luminescence, color, or the like, or may be detected by a known protein detection means.
  • the reporter protein may be, for example, luciferase, ⁇ -galactosidase, nitric oxide synthase, xanthine oxidase, blue fluorescent protein, green fluorescent protein, red fluorescent protein, and heavy metal binding protein.
  • the reporter gene 5 may be a gene encoding these proteins. Examples of the reporter gene 5 include a luciferase gene, ⁇ -galactosidase gene, nitric oxide synthase gene, xanthine oxidase gene, blue fluorescent protein gene, green fluorescent protein gene, red fluorescent protein gene, and heavy metal binding protein gene.
  • the transcription termination signal sequence 6 may be any sequence that terminates the transcription of the upstream gene, and may be, for example, a poly (A) addition signal.
  • the poly (A) addition signal may be any signal that functions to terminate transcription of mammalian genes. Examples include the late poly (A) addition signal (SEQ ID NO: 4) of the SV40 virus and the poly (A) addition signal (SEQ ID NO: 5) of the bovine growth hormone gene.
  • the poly (A) addition signal that can be used in the practice of this embodiment is not limited to this, and the modified poly (A) addition signal may be used as long as the function as the poly (A) addition signal is not impaired. It may be used.
  • the sequences of these poly (A) addition signals are shown in Table 5.
  • “Functional” with respect to the linking of a plurality of sequences means a state in which each gene is linked in a state where it can exert its intended function.
  • a sequence encoding a protein it means that the amino acid sequences encoded by the respective base sequences are correctly linked. In other words, it means that there is no shift in the frame of the amino acid codon and a peptide that functions in the target activity is synthesized in the cell into which the base sequence is introduced.
  • the term “functionally coupled” may be used interchangeably with the term “operably coupled”.
  • the transcription termination signal sequence 6 is operably linked downstream of the reporter gene 5.
  • the self-replicating vector 1 can self-replicate in the test cell under the condition that the replication initiation protein is expressed in the test cell.
  • the replication initiation sequence 3 is a sequence that initiates self-replication upon binding of a replication initiation protein.
  • the replication initiation sequence 3 may be a sequence that is activated by binding of a replication initiation protein and initiates self-replication in mammalian cells, for example, and may be a replication initiation sequence known per se.
  • the replication initiation sequence 3 may be, for example, a replication initiation sequence derived from simian virus 40 (SEQ ID NO: 6), Epstein-Barr virus, or mouse polyoma virus, but is not limited thereto. Table 6 shows an example of the replication start sequence.
  • the self-replicating vector 1 may be any vector capable of self-replication, for example, a plasmid vector.
  • a plasmid vector known per se may be used.
  • an example of a plasmid vector of this self-replicating vector is disclosed in JP2013-42721.
  • Self-replication of the self-replicating vector 1 is initiated by binding of a replication initiator protein to the replication initiator sequence 3.
  • FIG. 2 schematically shows a state in which the replication initiator protein 7 binds to the replication initiator sequence 3 of the self-replicating vector 1.
  • the replication initiating protein 7 binds to the replication initiating sequence 3, and a plurality of proteins involved in DNA replication further bind.
  • the self-replicating vector 1 is replicated in the test cell by the plurality of bound proteins.
  • the replication initiator protein 7 is expressed under “conditions for the replication initiator protein to be expressed in the cell”.
  • the “conditions for expressing the replication initiator protein in the cell” may be any conditions as long as the replication initiator protein that initiates self-replication of the self-replicating vector 1 is expressed in the cell into which the vector is introduced. That is, it suffices if the replication initiation protein unit exists in the test cell into which the self-replicating vector 1 is to be introduced.
  • the “replication initiation protein unit” is a unit for expressing a replication initiation protein, and may also be referred to as a “replication initiation protein expression unit”.
  • the replication initiating protein unit may include a sequence capable of expressing a replication initiating protein that causes the self-replicating vector 1 to initiate self-replication.
  • the replication initiating protein unit may consist of a sequence capable of expressing a replication initiating protein that causes the self-replicating vector 1 to initiate self-replication.
  • the replication initiator protein unit is operably linked downstream from a promoter that controls the expression of a sequence that encodes the replication initiator protein, and a sequence that encodes a replication initiator protein operably linked downstream thereof.
  • a transcription termination signal sequence is operably linked downstream from a promoter that controls the expression of a sequence that encodes the replication initiator protein, and a sequence that encodes a replication initiator protein operably linked downstream thereof.
  • a replication initiator protein unit is operably linked downstream from a promoter that controls the expression of a sequence that encodes the replication initiator protein, and a sequence that encodes a replication initiator protein operably linked downstream thereof. And a transcription termination signal sequence.
  • sequences encoding a replication initiator protein that binds to the replication initiator sequence 3 and causes the self-replicating vector 1 to initiate self-replication are as follows. That is, it may be, for example, the simian virus 40 large T antigen gene, the Epstein Barr virus EBNA-1 gene, the mouse polyoma virus large T antigen gene, and the like.
  • Examples of preferred large T antigen genes are shown in Table 7, Table 8 and Table 9, respectively. That is, it may be a nucleic acid shown in SEQ ID NO: 7, SEQ ID NO: 8 or SEQ ID NO: 9, respectively. Alternatively, it may be a nucleic acid represented by a sequence in which one or several bases in the sequence of SEQ ID NO: 7, SEQ ID NO: 8 or SEQ ID NO: 9 are deleted, substituted or added, and having a DNA replication initiation function.
  • the DNA replication initiation function refers to encoding a protein capable of initiating replication.
  • the replication initiating protein unit may be present on the nucleic acid of the self-replicating vector 1 or may be present on a nucleic acid different from the nucleic acid of the self-replicating vector 1.
  • the replication initiator protein unit may be present on the chromosome of the test cell or may be present on another nucleic acid contained in the test cell. May be.
  • the replication initiating protein unit has the following configuration. That is, it comprises or comprises a constitutively expressed promoter, a sequence encoding a replication initiator protein operably linked downstream thereof, and a transcription termination signal sequence operably linked downstream thereof. Consisting of an array of With such a configuration, the sequence that encodes the replication initiator protein may be transcribed and translated to produce the replication initiator protein.
  • the replication initiating sequence 3 may be included in the self-replicating vector 1.
  • the expression of the reporter gene expression unit 2 and the replication initiation protein unit in the self-replicating vector 1 may be controlled by one promoter, or may be controlled by two independent or the same different promoters.
  • the replication initiator protein unit is present on the nucleic acid of the self-replicating vector 1 independently of the reporter gene expression unit 2.
  • the replication initiator protein unit may comprise a constitutively expressed promoter and a sequence encoding the replication initiator protein operably linked downstream thereof.
  • a transcription termination signal sequence may be operably linked downstream of the sequence encoding the replication initiator protein.
  • the structure when the reporter gene expression unit 2 and the replication initiating protein unit are expressed by being controlled by one promoter, for example, the structure may be as follows.
  • An example of such a self-replicating vector 1 is, for example, an IRES (internal ribosomal entry site) sequence (SEQ ID NO: 10) operatively linked downstream of a reporter gene expression unit and a functionally linked downstream of an IRES sequence. And a transcription termination signal sequence operatively linked downstream thereof.
  • the sequence of the IRES sequence is shown in Table 10.
  • Such a replication initiator protein unit encodes a sequence encoding a replication initiator protein, a constitutively expressed promoter operably linked upstream thereof, and a replication initiator protein operably linked downstream thereof. It comprises or consists of a sequence and a transcription termination signal sequence operably linked downstream thereof.
  • the sequence encoding the replication initiator protein is transcribed and translated to produce the replication initiator protein.
  • the self-replicating vector 1 includes a replication initiation sequence in the same vector.
  • the produced replication initiator protein binds to the replication initiator sequence in the vector.
  • Such a self-replicating vector will be described in the second embodiment as an example of a plasmid vector.
  • the replication initiating protein unit When the replication initiating protein unit is present on the genome of the test cell, for example, the replication initiating protein is generated as follows.
  • the replication initiator protein gene expression vector is introduced into a test cell using a transfection method or a viral vector, and cultured, whereby the replication initiator protein gene expression vector is integrated into the cell chromosome.
  • the transfection method may be performed by a biochemical method or a physicochemical method.
  • Biochemical methods include lipofection methods using cationic lipids, magnetofection methods using magnetic particles, and methods using calcium chloride. Examples of the physicochemical method include electroporation.
  • the biochemical methods and physicochemical methods described above may be used alone or in combination with each other.
  • the lipofection method that is a biochemical method and the magnetofection method may be used in combination, or the lipofection method that is a biochemical method and the electroporation method that is a physicochemical method are combined. It may be used.
  • ⁇ Replication initiation protein gene expression vector is stably integrated into the chromosome, so that the replication initiation protein gene is stably transcribed and translated in the test cell to produce the replication initiation protein.
  • Examples of cell lines that stably express the replication initiation protein include HEK293T cells and COS cells.
  • the replication initiating protein unit When the replication initiating protein unit is present on a different nucleic acid chain from the nucleic acid of the self-replicating vector 1 and the chromosome of the test cell, the replication initiating protein unit is contained in a second vector other than the self-replicating vector 1. May exist.
  • a second vector may be a vector that expresses a replication initiator protein in a test cell, and any vector known per se may be used.
  • Such a second vector is also referred to as a “replication initiation protein gene expression vector”.
  • the replication initiator protein unit may be included in a self-replicating vector.
  • the test cell may contain a self-replicating vector and a further sequence different from the genome of the test cell, and such a further sequence may contain a replication initiator protein unit.
  • additional sequences may be included in the chromosome of the test cell or in additional nucleic acid strands such as a second vector.
  • the combination of the gene encoding the replication initiation protein and the replication initiation sequence may be a combination that can initiate replication. Examples of such combinations are: A combination in which the gene encoding the replication initiator protein is a large T antigen gene of simian virus 40 and the replication initiator sequence is a replication initiator sequence from simian virus 40; A combination in which the gene encoding the replication initiator protein is the Epstein-Barr virus EBNA-1 gene, and the replication initiator sequence is the replication initiator sequence from Epstein-Barr virus; A combination in which the gene encoding the replication initiator protein is a large T antigen gene of mouse polyomavirus and the replication initiator sequence is a replication initiator sequence from mouse polyomavirus. Combinations such as these are preferred, but are not limited thereto.
  • the test cell may be, for example, a cell group and / or a single cell.
  • the test cells may be cells contained in blood, urine, feces, semen, saliva, biopsy tissue, oral mucosa, body cavity fluid, sputum, etc., or may be cultured cells. .
  • Introduction of the self-replicating vector 1 into a test cell may be performed in vitro or in vivo.
  • a self-replicating vector 31 that is a plasmid vector includes a target nucleic acid sequence 4, a reporter gene 5 operably linked downstream thereof, an IRES 32 operably linked downstream thereof, and downstream thereof.
  • a sequence 33 encoding a replication initiator protein operably linked to a transcription termination signal sequence 34 functionally linked downstream thereof, and a replication initiation sequence 3 operably linked downstream thereof.
  • the components of the reporter gene expression unit 2 are a target nucleic acid sequence 4, a reporter gene 5, and a transcription termination signal sequence 34.
  • the components of the replication initiator protein unit are the target nucleic acid sequence 4, IRES 32, a sequence 33 encoding the replication initiator protein, and a transcription termination signal sequence 34.
  • IRES is an abbreviation for “internal ribosomal entry site” and is referred to as “internal ribosome binding sequence”.
  • the IRES may be, for example, a sequence derived from encephalomyocarditis virus. Due to the presence of IRES32, the sequence of the reporter gene 5 is transcribed by the target nucleic acid sequence 4 activated depending on the degree of modification of the base in the sequence of the target nucleic acid sequence 4 and subsequently encodes the replication initiator protein. Sequence 33 is transcribed. After the sequence 33 encoding the replication initiation protein is read, the transcription is terminated by the presence of the transcription termination signal sequence 34. The replication initiator protein produced by being transcribed and translated from the sequence 33 encoding the replication initiator protein is bound to the replication initiator sequence 3, and the replication of the self-replicating vector 31 is started.
  • the modified base of the target nucleic acid sequence 4 may or may not be modified at the time of vector introduction.
  • the modified base of the target nucleic acid sequence 4 contained in such a self-replicating vector 31 behaves as follows after being introduced into the test cell. First, when the modification state of the target nucleic acid present in the test cell is high, the modified base of the target nucleic acid sequence 4 is highly modified, so that the target nucleic acid sequence 4 is not activated and the reporter gene And the replication initiation protein gene is not expressed. Accordingly, the self-replication of the self-replicating vector 31 is stopped. On the other hand, when the modification state of the target nucleic acid present in the test cell is low or unmodified, the modification state of the base to be modified of the target nucleic acid sequence 4 is maintained low. Sequence 4 is activated.
  • the reporter gene 5 linked by the IRES 32 and the sequence 33 encoding the replication initiator protein are transcribed and translated into bicistronic mRNA.
  • the two genes are transcribed as a single bicistronic mRNA.
  • the ribosome not only translates the reporter gene 5 from the bicistronic mRNA, but also binds to the position of the IRES and translates the sequence encoding the replication initiator protein.
  • the transcription termination signal sequence 34 is a base sequence that encodes a signal for terminating transcription between the reporter gene 5 and the sequence 33 that encodes the replication initiation protein.
  • the replication initiator protein transcribed from the sequence 33 encoding the replication initiator protein and translated by the components of the test cell recognizes the replication initiator sequence 3 and binds thereto. Further, a plurality of proteins related to DNA replication contained in the test cell are bound.
  • the self-replicating vector 31 is self-replicated in the test cell by the plurality of bound proteins.
  • the modified base of the target nucleic acid sequence 4 When the modified base of the target nucleic acid sequence 4 is modified, it behaves as follows after being introduced into the test cell. First, when the modification state of the target nucleic acid present in the test cell is high, the target nucleic acid sequence 4 is not activated because the original modification degree is maintained at the base to be modified of the target nucleic acid sequence 4. . Therefore, the reporter gene and the replication initiation protein gene are not expressed. Accordingly, the self-replication of the self-replicating vector 31 is stopped. On the other hand, when the modification state of the target nucleic acid present in the test cell is low or unmodified, the modification state of the modification base in the modification base of the target nucleic acid sequence 4 is reduced or eliminated, so Is activated.
  • the reporter gene 5 linked by the IRES 32 and the sequence 33 encoding the replication initiator protein are transcribed and translated into bicistronic mRNA.
  • the two genes are transcribed as a single bicistronic mRNA.
  • the ribosome not only translates the reporter gene 5 from the bicistronic mRNA, but also binds to the position of the IRES and translates the sequence encoding the replication initiator protein.
  • the transcription termination signal sequence 34 is a base sequence encoding a signal for terminating the transcription of the reporter gene 5 and the sequence 33 encoding the replication initiation protein.
  • the replication initiator protein transcribed from the sequence 33 encoding the replication initiator protein and translated by the components of the test cell recognizes the replication initiator sequence 3 and binds thereto. Further, a plurality of proteins related to DNA replication contained in the test cell are bound.
  • the self-replicating vector 31 is self-replicated in the test cell by the plurality of bound proteins.
  • the reporter gene 5 is expressed when the degree of modification at the base to be modified of the target nucleic acid sequence 4 is low. Furthermore, self-replication of the self-replicating vector 31 is started by reading a sequence existing downstream thereof. The replication product generated by the self-replication of the self-replicating vector 31 has the same sequence as the self-replicating vector 31 with respect to the sequence. However, the modification state of the target nucleic acid present in the test cell is reflected in the modification state of the modified base of the target nucleic acid sequence 4. As a result, when the degree of modification at the base to be modified of the target nucleic acid sequence 4 increases, the target nucleic acid sequence 4 is not activated. Therefore, the reporter gene 5 is not expressed, and further, a sequence existing downstream thereof is not read. Accordingly, the self-replication of the self-replicating vector 31 is stopped.
  • a self-replicating vector 41 which is a plasmid vector, includes a reporter gene expression unit 2, a replication initiator protein unit 42 linked thereto, and a replication initiation sequence 3 linked thereto.
  • the reporter gene expression unit 2 includes a target nucleic acid sequence 4, a reporter gene 5 operably linked downstream thereof, and a transcription termination signal sequence 6 operably linked downstream thereof.
  • the replication initiator protein unit 42 is present on the same nucleic acid as the reporter gene expression unit 2 and is a constitutively expressed promoter 44, a sequence 45 encoding a replication initiator protein operably linked downstream thereof, and a downstream thereof.
  • a transcription termination signal sequence 46 operably linked to the.
  • the replication initiation sequence 3 is linked downstream of the transcription termination signal sequence 46 of the replication initiation protein unit 42.
  • the modified base of the target nucleic acid sequence 4 of the self-replicating vector 41 introduced into the test cell may or may not be modified when the vector 41 is introduced.
  • sequences having a promoter activity depending on the degree of modification of the base to be modified of the target nucleic acid sequence 4 are as described above.
  • Such a self-replicating vector 41 behaves as follows after being introduced into a test cell.
  • the replication product generated by the self-replication of the self-replicating vector 41 has the same sequence as the self-replicating vector 41 with respect to the sequence.
  • the modification state of the modified base of the target nucleic acid sequence 4 of the self-replicating vector reflects the modification state of the target nucleic acid present in the test cell.
  • the target nucleic acid sequence 4 is not activated when the base to be modified of the target nucleic acid sequence 4 is modified and the target nucleic acid present in the test cell is highly modified. Therefore, reporter gene 5 is not expressed.
  • the procedure is as follows.
  • the modification state of the modified base of the target nucleic acid sequence 4 of the self-replicating vector 41 reflects the modification state of the target nucleic acid present in the test cell. As a result, the degree of modification at the base to be modified of the target nucleic acid sequence 4 is reduced, and the target nucleic acid sequence 4 is activated. Thereby, reporter gene 5 is expressed.
  • the modified base of the target nucleic acid sequence 4 is not modified, the modified base of the target nucleic acid sequence 4 is modified when the modification state of the target nucleic acid present in the test cell is high. Therefore, the target nucleic acid sequence 4 is not activated. Therefore, the reporter gene is not expressed.
  • the target nucleic acid in the test cell has a low modification state or no modification, the target nucleic acid sequence 4 is activated because the initial modification degree is maintained. Thereby, reporter gene 5 is expressed.
  • the transcription of the sequence 45 encoding the replication initiating protein is controlled by a constitutively expressed promoter 44. Since the constitutively expressed promoter 44 is always in an activated state, it is repeatedly activated. Transcription of the sequence 45 encoding the replication initiation protein is stopped by the transcription termination signal sequence 46. The replication initiation protein is repeatedly generated by the activity of the constitutively expressed promoter 44 regardless of the modification state of the sequence having promoter activity depending on the degree of modification of the base in the sequence of the target nucleic acid sequence 4.
  • Examples of the constitutively expressed promoter 44 may be a cytomegalovirus promoter, a rous sarcoma virus promoter, a simian virus early promoter, and a simian virus late promoter.
  • a replication initiating protein unit 42 is linked downstream of the reporter gene expression unit 2.
  • the replication start sequence 3 is connected downstream thereof.
  • the configuration of the self-replicating vector 41 is not limited to the embodiment shown in FIG.
  • the replication initiation sequence 3 may be linked downstream of the reporter gene expression unit 2, and further the replication initiation protein unit 42 may be linked downstream thereof.
  • the reporter gene expression unit 2 may be linked downstream of the replication initiator protein unit 42, and further, the replication initiator sequence 3 may be linked downstream thereof.
  • the replication initiation sequence 3 may be linked downstream of the replication initiation protein unit 42, and the reporter gene expression unit 2 may be further linked downstream thereof.
  • the directions of the reporter gene expression unit 2 and the replication initiation protein unit 42 are not limited to the embodiment shown in FIG.
  • the direction in which the sequence is read is indicated by an arrow (FIG. 4B).
  • the reporter gene expression unit 2 is read from the left side toward the right side.
  • the replication initiating protein expression unit 42 is also read from the left side toward the right side.
  • FIG. 4C shows an example in which the reporter gene expression unit 2 and the replication initiation protein unit 42 are designed and configured so as to be opposite to each other. In the case of the example of FIG. 4C, the reporter gene expression unit 2 is read from the left side toward the right side.
  • the replication initiating protein expression unit 42 is read from the right side toward the left side.
  • the directions of the reporter gene expression unit 2 and the replication initiation protein unit 42 are not limited to these.
  • the replication initiation protein unit 42 may be arranged, for example, upstream or downstream of the reporter gene expression unit 2.
  • the replication initiating protein unit 42 may be linked so that the replication protein gene is transcribed in the direction opposite to the direction in which the reporter gene is transcribed.
  • the replication initiator protein unit 42 may be linked so that the replication protein gene is transcribed in the same direction as the direction in which the reporter gene is transcribed.
  • FIG. 5A shows a self-replicating vector 51 introduced into the test cell 50.
  • the self-replicating vector 51 includes a reporter gene expression unit 2 and a replication initiation sequence 3.
  • the reporter gene expression unit 2 includes a target nucleic acid sequence 4, a reporter gene 5 operably linked downstream thereof, and a transcription termination signal sequence 6 operably linked downstream thereof.
  • a replication initiating protein unit 52 exists independently of the self-replicating vector 51.
  • the replication initiator protein unit 52 includes a constitutively expressed promoter 53, a sequence 54 encoding a replication initiator protein operably linked downstream thereof, and a transcription termination signal sequence 55 operably linked downstream thereof. Is provided.
  • FIG. 5 (b) shows an example in which the replication initiating protein unit 52 is present on a further vector.
  • the self-replicating vector 51 and the vector 56 including the replication initiating protein unit 52 are both introduced into one test cell 50 as the first vector 51 and the second vector 56, respectively.
  • These introduction methods may be biochemical methods and physicochemical methods as described above.
  • the sequence 54 encoding the replication initiator protein is expressed and transcribed and translated to produce the replication initiator protein.
  • the replication initiator protein recognizes and binds to the replication initiator sequence 3. Further, a plurality of proteins related to DNA replication contained in the test cell are bound.
  • the self-replicating vector 51 is replicated in the test cell by the plurality of bound proteins.
  • the second vector 56 may be referred to as a replication initiation protein gene expression vector.
  • This vector may contain a replication initiator protein unit for expressing the replication initiator protein.
  • the replication initiator protein gene expression vector may be any vector that can express the replication initiator protein in a cell into which the self-replicating vector is to be introduced.
  • Such a vector may be a vector known per se, such as a plasmid vector or a viral vector, or may be a vector having a function of self-replicating itself.
  • the introduction of the self-replicating vector and the replication initiating protein gene expression vector into the test cell may be simultaneous.
  • the replication initiation protein gene expression vector may be introduced into a test cell.
  • a self-replicating vector may be introduced into the test cell prior to the introduction of the replication initiation protein gene expression vector.
  • the self-replicating vector and the replication initiating protein gene expression vector in combination, effective expression of the reporter protein can be achieved, for example, even when the promoter activity is low or the test cell is a low proliferative cell. And enables effective self-replication of self-replicating vectors.
  • a reporter gene expression unit is included in one self-replicating vector.
  • the number of reporter gene expression units contained in one self-replicating vector is not limited to one.
  • the self-replicating vector may comprise at least one reporter gene expression unit and a replication initiator sequence.
  • an example including a plurality of reporter gene expression units as a further embodiment, an example including two reporter gene expression units is shown.
  • the self-replicating vector 61 includes a reporter gene expression unit 2 that is a first reporter gene expression unit, a reporter gene expression unit 62 that is a second reporter gene expression unit, and a replication initiation sequence 3.
  • Replication initiation sequence 3 is present on the same nucleic acid as reporter gene expression units 2 and 62.
  • the reporter gene expression unit 62 includes a target nucleic acid sequence 64, a reporter gene 65 encoding a reporter protein, and a transcription termination signal sequence 66.
  • the target nucleic acid sequences 4 and 64 may be the same nucleic acid sequence or may have different sequences.
  • the reporter genes 5 and 65 contained in the reporter gene expression unit may be the same reporter gene or may be different reporter genes.
  • the transcription termination signal sequences 6 and 66 may be the same sequence or different sequences.
  • a reporter gene expression unit 62 is linked downstream of the reporter gene expression unit 2.
  • the replication start sequence 3 is connected downstream thereof.
  • the configuration of the self-replicating vector 61 is not limited to the embodiment shown in FIG.
  • the replication initiation sequence 3 may be linked downstream of the reporter gene expression unit 2, and further the reporter gene expression unit 62 may be linked downstream thereof.
  • the reporter gene expression unit 2 may be connected downstream of the reporter gene expression unit 62, and further, the replication initiation sequence 3 may be connected downstream thereof.
  • the replication initiation sequence 3 may be linked downstream of the reporter gene expression unit 62, and the reporter gene expression unit 2 may be further linked downstream thereof.
  • the orientation of the reporter gene expression unit and the replication initiation sequence is not limited to the embodiment shown in FIG.
  • the reporter gene expression unit 2 and the reporter gene expression unit 62 are transcribed in the opposite directions, that is, in the opposite direction to the direction in which the reporter gene is transcribed in the reporter gene expression unit 2. May be connected as described.
  • the reporter gene of the reporter gene expression unit 62 may be transcribed in the same direction as the reporter gene is transcribed in the reporter gene expression unit 2.
  • the direction in which the replication initiation sequence 3 is transcribed may be the same direction as the reporter gene expression unit 2 and / or the reporter gene expression unit 62, or may be a reverse method.
  • the expression of the reporter gene expression unit 2, the reporter gene expression unit 62, and the replication initiation protein unit 52 used at the same time in FIG. 6 may all be controlled by one promoter. Alternatively, their expression may be controlled by three independent promoters. Alternatively, two of these three configurations may be controlled by one promoter and the remaining one may be controlled by an independent additional promoter.
  • a preferred example is as follows.
  • the self-replicating vector 61 is designed so that the target nucleic acid sequences 4 and 64 contain the same sequence. At this time, the states of the functional groups in the target nucleic acid sequences 4 and 64 are different from each other.
  • the reporter gene expression unit 2 the target nucleic acid sequence 4 in which the nucleic acid functional group is not substituted is arranged, and in the reporter gene expression unit 62, the target nucleic acid sequence 64 in which the nucleic acid functional group is substituted is arranged.
  • the reporter gene expression units 2 and 62 are designed to have reporter genes encoding different reporter proteins.
  • the difference between the reporter gene expression units 2 and 62 is the presence or absence or degree of substitution by the functional group of the nucleic acid contained in the target nucleic acid sequence 4 and the type of reporter gene. That is, in the self-replicating vector 61, the functional group of the nucleic acid contained in the target nucleic acid sequence 4 is not substituted, but the functional group of the nucleic acid contained in the target nucleic acid sequence 64 is substituted beforehand.
  • a self-replicating vector it is possible to obtain two different types of detection signals from the reporter gene expression units 2 and 62, respectively. With such a configuration, it is possible to distinguish between false positive and false negative signals. Thereby, the assay can be performed with higher accuracy.
  • each element included in the reporter gene expression unit 62 For the details of each element included in the reporter gene expression unit 62, the description of each element included in the above-described reporter gene expression unit 2 may be diverted.
  • Such a second reporter gene expression unit may be included in the first to fourth embodiments.
  • FIG. 7 shows an example in which the replication initiator protein gene expression vector described in the fourth embodiment is used together with the fifth embodiment. These details are as described in the fourth embodiment and the fifth embodiment.
  • Method for obtaining epigenetic genetic information of a test cell As a further embodiment, a method for obtaining epigenetic genetic information of a cell is provided. A method for obtaining epigenetic genetic information of a test cell will be described with reference to FIG.
  • the method of FIG. 8 uses a reporter nucleic acid construct capable of self-replication.
  • this reporter nucleic acid construct copies the state of modification in a specific sequence on the cell's genome during its self-replication in the nucleus of the test cell to its own sequence by functional group substitution. .
  • a detectable signal is then generated depending on the presence of the functional group copied to the reporter nucleic acid construct.
  • such a reporter nucleic acid construct is introduced into a test cell (S81).
  • the reporter nucleic acid construct is self-replicated (S82).
  • the presence / absence and / or magnitude of a signal generated in the test cell is detected (S83).
  • epigenetic information of the test cell is obtained (S84).
  • epigenetic information of cells can be easily obtained.
  • FIG. 9 shows an example of using a self-replicating vector as a reporter nucleic acid construct.
  • a self-replicating vector is introduced into a test cell, for example, a nucleus (S91).
  • the self-replicating vector is self-replicated by culturing the test cell under conditions where the replication initiating protein is expressed (S92).
  • a reporter protein expressed from the reporter gene is detected (S93). This detection may be the presence and / or expression level of the reporter protein.
  • the “predetermined time” may be, for example, a time required for the test cell to divide.
  • Self-replication of a self-replicating vector occurs when a test cell divides. Therefore, the test cell may divide at least once during a predetermined time. Epigenetic information of the test cell is obtained from the detection result (S94). In this method, the state of the test cell may be determined by further checking with a previously associated table. Such a table may be, for example, a table in which cell states or disease states are associated with the presence and / or expression level of a reporter protein. Or you may judge what kind of epigenetic information the epigenetic information of a test cell is concretely from the obtained detection result. Such a method may be performed either in vitro or in vivo.
  • a replication initiation protein gene expression vector is introduced into the nucleus of a test cell (S101).
  • a self-replicating vector is introduced into the nucleus of the test cell (S102).
  • the test cell is incubated. Thereby, the self-replicating vector is self-replicated (S103).
  • the reporter protein expressed from the reporter gene is detected (S104).
  • Epigenetic information of the test cell is obtained from the detection result (S105).
  • the introduced self-replicating vector is allowed to self-replicate in a subject into which the self-replicating vector has been introduced into the nucleus of the cell by maintaining the conditions under which the replication initiation protein is expressed (S111).
  • the reporter protein produced from the self-replicating vector is detected and / or its expression level is measured for the subject (S112). Based on the result, information on the modification in a specific sequence on the genome in the cell included in the subject is obtained (S113).
  • the reporter protein may be, for example, luciferase, ⁇ -galactosidase, nitric oxide synthase, xanthine oxidase, blue fluorescent protein, green fluorescent protein, red fluorescent protein, and heavy metal binding protein.
  • An appropriate detection and / or measurement method can be selected according to the type of the selected reporter protein.
  • a photoprotein gene a fluorescent protein gene, a chromogenic protein gene, an active oxygen-generating enzyme gene, a heavy metal binding protein gene, or the like can be selected as a reporter gene.
  • the photoprotein gene is a gene encoding an enzyme protein that catalyzes a luminescence reaction.
  • Examples of the photoprotein gene include a luciferase gene. Luciferase, which is a translation product of the luciferase gene, performs a luminescence reaction using luciferin which is a kind of substrate.
  • Fluorescent protein gene is a gene that encodes fluorescent protein.
  • Examples of the fluorescent protein gene include a blue fluorescent protein gene, a green fluorescent protein gene, and a red fluorescent protein gene.
  • the chromogenic protein gene is a gene encoding an enzyme protein that catalyzes a chromogenic reaction.
  • Examples of the chromogenic protein gene include ⁇ -galactosidase gene.
  • ⁇ -galactosidase which is a translation product of ⁇ -galactosidase gene, is 5-bromo-4-chloro-3-indolyl- ⁇ -D-galactopyranoside (X-Gal) or o-nitrophenyl- ⁇ -D-galactopyrano.
  • a color reaction is carried out using a substrate such as SID (ONPG).
  • the photoprotein gene, the fluorescent protein gene, and the translation product of the chromogenic protein gene can be detected by an optical detection device.
  • the reporter gene is a luciferase gene
  • the luminescence intensity of the solution may be measured using a luminometer.
  • the reporter gene is a fluorescent protein gene
  • the test cell may be irradiated with light of a specific wavelength, and the intensity of the fluorescence generated from the fluorescent protein in the test cell may be measured with a fluorometer.
  • the reporter gene is a fluorescent protein gene
  • the extract containing the fluorescent protein extracted from the test cell is irradiated with light of a specific wavelength, and the fluorescence intensity generated from the fluorescent protein in the extract is measured by a fluorescence measuring device. You may measure.
  • the reporter gene is a ⁇ -galactosidase gene
  • the ⁇ -galactosidase protein is extracted, a substrate is added, and then the absorbance of the solution is measured using an absorbance measurement device.
  • the active oxygen generating enzyme gene is a gene encoding an enzyme that generates active oxygen.
  • Examples of the active oxygen generating enzyme gene include a nitric oxide synthase gene and a xanthine oxidase gene.
  • Nitric oxide synthase which is a translation product of the nitric oxide synthase gene
  • xanthine oxidase which is a translation product of the xanthine oxidase gene, generate active oxygen.
  • Active oxygen can be detected with an electron spin resonance apparatus (ESR apparatus) or the like.
  • ESR apparatus electron spin resonance apparatus
  • the amount of active oxygen generated may be measured directly, or may be measured using a specific spin trap agent.
  • spin trap agent When a spin trap agent is used, first, the active oxygen generating enzyme is trapped by the spin trap agent, and then the amount of active oxygen generated from the trapped active oxygen generating enzyme is measured.
  • the heavy metal binding protein gene is a gene encoding a protein that specifically binds to heavy metals.
  • the amount of protein bound to the heavy metal may be determined by a magnetic resonance imaging apparatus, a nuclear medicine diagnostic apparatus, or an X-ray computed tomography apparatus.
  • the amount of heavy metal binding protein generated is, for example, as follows. First, a measurable heavy metal is added in advance to a culture solution of a test cell. Next, after washing the test cells as necessary, a heavy metal binding protein is extracted from the test cells. Next, the extracted heavy metal binding protein is imaged with an image diagnostic apparatus corresponding to the heavy metal added to the culture solution, and the amount of heavy metal binding protein is measured.
  • the heavy metal binding protein may be expressed inside the test cell or may be expressed on the outer surface of the test cell.
  • An example of a heavy metal binding protein gene may be a base sequence encoding a metal compound binding peptide.
  • the metal compound binding protein may be a peptide, oligopeptide, polypeptide and / or protein that specifically binds to a specific metal compound.
  • the sequence encoding a peptide that binds to a metal compound may utilize the base sequence of an antibody gene or single chain antibody gene known to bind to the desired metal compound, and based on such base sequence Design.
  • base sequences for example, modifications and / or alterations such as substitution, deletion and addition of one or several bases within the range that maintains the binding with the metal compound, modifications according to the target to be applied, and You may design by modifying.
  • the gene encoding the single chain antibody peptide can be designed from the amino acid sequence of the antibody that binds the metal compound.
  • a gadolinium compound is preferably used because of its high contrast effect.
  • the gadolinium compound may be a metal compound including, for example, gadolinium, gadolinium ions, gadolinium complexes, salts and derivatives thereof, derivatives containing any of these, or analogs of gadolinium compounds.
  • reporter gene may be a reporter gene that presents a metal compound binding ability outside the cell.
  • a reporter gene may be a base sequence encoding a metal compound-binding peptide that is presented extracellularly. Such a base sequence is, for example, transcribed and translated in a cell to produce a metal compound-binding peptide, and the produced metal compound-binding peptide moves to the cell membrane and presents a metal compound-binding ability outside the cell. What is necessary is just to be comprised. Examples of such reporter genes are disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2012-200245.
  • such a reporter gene comprises a base sequence encoding a metal compound-binding peptide, a base sequence encoding a signal peptide that transports the metal compound-binding peptide to a cell membrane, and the signal peptide.
  • What is necessary is just to include the base sequence which codes the anchor peptide which fix
  • Method for determining characteristics of test cells It is also possible to determine the characteristics of test cells using a method for obtaining epigenetic genetic information of the test cells.
  • the method for determining the characteristics of a test cell includes determining the characteristics of the test cell based on epigenetic genetic information of the test cell.
  • the characteristics of the test cell may be, for example, drug sensitivity, drug adaptability, and the like.
  • determining the characteristics of the test cell may be determining whether or not the test cell is in a specific situation. Determining whether a test cell is in a particular situation may be performed in vitro or in vivo.
  • a method for determining the characteristics of a cell is a method for determining drug sensitivity for a subject from which the test cell is derived, or a drug to be used after surgery for a subject from which the test cell is derived. Or the method for selecting the kind of immunotherapy agent, or the method for judging whether the prognosis of a patient is favorable may be sufficient. Further, for example, the method for determining the characteristics of cells may be a method for obtaining information for making these determinations.
  • the “specific situation” may be a specific health condition, for example, a condition suffering from a specific disease.
  • Specific diseases may be, for example, cancer, mental illness, lifestyle-related diseases, neurological diseases, autoimmune diseases, and cardiovascular diseases. It may be a method for confirming whether the methylation state of an organ induced to differentiate from stem cells in regenerative medicine is normal.
  • a self-replicating vector 31 having a desired target nucleic acid sequence 4 is prepared (a).
  • the self-replicating vector 31 is introduced into a living test cell 50 having a nucleus 71 (b).
  • the self-replicating vector 31 is maintained in a self-replicating state according to conditions in the test cell 50 (b).
  • the test cells are cultured for an arbitrary period under the culture conditions in which the test cells can divide and proliferate in the presence of the replication initiator protein.
  • the modification state of the target nucleic acid sequence in the nucleus 71 of the test cell 50 is reflected in the modification state of the modified base of the target nucleic acid sequence 4.
  • the self-replicating vector 31 has a low degree of self-replication (c).
  • the self-replicating vector 31 has a high degree of self-replication (d).
  • the amount of reporter protein is measured (e).
  • the test cell 50 is a cell with low methylation strength because the base to be modified in the sequence homologous to the target nucleic acid sequence 4 is not methylated or is not modified. It is determined (f).
  • the test cell 50 is determined to be a cell in which the modified base in the sequence homologous to the target nucleic acid sequence 4 is methylated (f).
  • the modification state is reflected in the modification state of the modified base of the target nucleic acid sequence 4 according to the modification state of the target nucleic acid sequence present in the test cell.
  • the modification state of the target nucleic acid sequence 4 can be determined by detecting or quantifying the reporter protein.
  • a method using the self-replicating vector 61 of FIG. 6 will be described as a further example of a method for determining cell characteristics based on epigenomic genetic information.
  • a self-replicating vector 61 having desired target nucleic acid sequences 4 and 64 is prepared.
  • the self-replicating vector 61 is introduced into the test cell 50.
  • the self-replicating vector 61 is maintained in a self-replicating state according to conditions in the test cell 50.
  • the test cells are cultured for an arbitrary period under the culture conditions in which the test cells can divide and proliferate in the presence of the replication initiator protein.
  • the substitution state of the nucleic acid sequence on the genome of the test cell 50 is reflected in the modification state of the modified bases of the target nucleic acid sequences 4 and 64.
  • the expression level of the reporter protein (reporter gene 5) from the reporter gene expression unit 2 including the non-methylated target nucleic acid sequence 4 gradually increases. descend.
  • the expression level of the reporter protein (reporter gene 65) from the reporter gene expression unit 62 including the methylated target nucleic acid sequence 64 does not change.
  • the amount of reporter protein is measured, and the ratio of the amount of reporter protein from reporter genes 5 and 65 is determined.
  • the test cell 50 is determined that the base to be modified in the sequence homologous to the target nucleic acid sequence 4 or 64 is methylated or modified. Therefore, it is further determined that the cell has a high methylation strength.
  • the modification state of the target nucleic acid sequences 4 and 64 is modified according to the modification state of the target nucleic acid sequence present in the test cell. It is reflected in.
  • the modification state of the target nucleic acid sequence can be determined by detecting or quantifying the reporter protein from the reporter gene 5 and the reporter protein from the reporter gene 65, and then taking the ratio between the two.
  • a method for determining whether the subject from which the cells are derived is likely to suffer from a specific disease or not May be provided. Further, information for performing a final diagnosis may be collected based on the epigenetic genetic information of the cells obtained as described above.
  • Diagnosis Method Based on the epigenetic genetic information of the cells obtained as described above, a specific disease in the subject may be diagnosed. In general, such a diagnosis will ultimately involve the judgment of a specialist such as a physician or veterinarian.
  • the “subject” may be an individual such as mammals including humans, domestic animals, pets, and industrial animals, and may be an organ, organ, tissue, cell group and / or single cell obtained from the subject. There may be.
  • a self-replicating vector is introduced into an individual, organ, organ, tissue, cell group and / or single cell that is a detection target.
  • the reporter protein may be detected or quantified.
  • a determination method may be performed as follows.
  • a self-replicating vector is introduced into an individual, organ, organ, tissue, cell group, or single cell to be detected by a biochemical method or a physicochemical method.
  • luciferase which is a translation product of the luciferase gene, is detected depending on the modification state of the base to be modified.
  • the luminescence intensity of the solution may be measured using a luminometer. That is, according to this detection method, it is possible to specifically detect cells in a specific situation using the translation amount of luciferase as an index.
  • Such a diagnostic method is a less invasive method.
  • the detection of luciferase may be performed at a single time point, at a plurality of time points or continuously, or may be performed over time.
  • the diagnostic method is not limited to utilizing detection of luciferase, and may be performed using a reporter nucleic acid construct that produces other detectable signals.
  • a method for determining whether or not a detection target suffers from a specific disease using an organ, organ, tissue, cell group or single cell collected from an individual will be described below.
  • Such a method is, for example, (1) incorporating a self-replicating vector containing a gene that generates a detectable signal as a reporter gene into a detection target including cells under conditions for expressing a replication initiator protein; (2) culturing the detection target for an arbitrary period under culture conditions in which cells as the detection target or cells included in the detection target can divide and proliferate; (3) detecting the signal generated from the detection target; (4) determining whether or not the detection target suffers from a specific disease based on the detected signal; May be included.
  • such a method is, for example, (1) incorporating a self-replicating vector containing a luciferase gene as a reporter gene into a detection target including cells under conditions for expressing a replication initiator protein; (2) culturing the detection target for an arbitrary period under culture conditions in which cells as the detection target or cells included in the detection target can divide and proliferate; (3) extracting a luciferase protein from the detection target; (4) contacting with luciferin which is a substrate of the luciferase protein, and detecting luminescence with a luminometer; (5) determining whether or not the detection target suffers from a specific disease based on information on the detected luminescence; May be included.
  • the cells may be washed before the extraction of the luciferase protein of (3) above. Such an embodiment makes it possible to detect a luciferase protein that is translated according to the state of the cell.
  • the determination regarding the object based on the detection of luciferase may be performed based on information such as the presence or absence of detection of luciferase, whether the detection value of luciferase is larger or smaller than a preset threshold value, or increase or decrease of the detection value. Based on such information, for example, it may be determined whether or not the detection target suffers from a disease having a specific condition as an index, and how serious the disease is.
  • a determination method as follows may be performed.
  • a self-replicating vector is introduced into an individual, organ, organ, tissue, cell group and / or single cell to be detected by a biochemical method or a physicochemical method. Simultaneously with the introduction and / or before and after the introduction, it is brought into contact with a metal compound that forms a binding pair with the reporter protein presented outside the cell depending on the modification state of the target nucleic acid sequence.
  • the metal compound specifically bound to the reporter protein is detected before and / or simultaneously with the contact of the metal compound. That is, according to this detection method, it is possible to specifically detect cells in a specific situation using the presence of the metal compound as an index.
  • the detection of the metal compound may be performed at a single time point, a plurality of time points and / or continuously, and / or may be performed over time.
  • the detection method of the metal compound may be performed using any method known per se according to the type of metal atom contained in the metal compound.
  • any known chemical, physical, physicochemical and / or biochemical method for the detection of metal atoms utilizing the chemical and / or physical properties of metal atoms. May be used.
  • a metal compound for specifically forming a binding pair with the reporter protein may be selected from types that can be measured by an image diagnostic apparatus such as MRI, PET, SPECT, and CT.
  • an image diagnostic apparatus such as MRI, PET, SPECT, and CT.
  • the self-replicating vector can be used in combination with the diagnostic imaging apparatus.
  • cells can be detected with higher sensitivity and more specificity.
  • a method for determining whether a detection target suffers from a specific disease comprises: (1) Incorporating a self-replicating vector containing a reporter gene that presents the ability to bind to a metal compound outside the cell as a reporter gene with respect to a detection target including cells or cells as a detection target (2) presenting the metal compound-binding peptide outside the cell; (3) contacting the metal compound-binding peptide with a metal capable of forming a binding pair with the metal compound-binding peptide; (4) detecting a metal bound to the metal compound-binding peptide; (5) Based on the result of the detection, determining whether or not the detection target suffers from a specific disease; including.
  • an operation for removing the excess metal which has not been bound for example, washing, rinsing, dilution and / or reflux removal may be performed.
  • a method of determining whether or not the detection target suffers from a specific disease based on the metal detection result is as follows. That is, it may be performed based on information such as the presence / absence of metal detection, whether the metal detection value is larger or smaller than a preset threshold, and the increase / decrease of the detection value. Based on such information, it may be determined whether or not the detection target suffers from a disease having a specific condition as an index, and how serious the disease is.
  • an assay kit includes at least one reporter nucleic acid construct, eg, at least one self-replicating vector according to an embodiment.
  • the assay kit may contain one type of self-replicating vector or a combination of two or more types of self-replicating vectors.
  • the assay kit may further contain a carrier known per se carrying a self-replicating vector and / or a container containing the self-vector replicating vector and a replication initiator protein gene expression vector.
  • the assay kit may contain any reagent necessary for performing a method for obtaining epigenetic information of cells or a method for determining cell characteristics.
  • compositions The reporter nucleic acid construct may also be provided as a composition.
  • a composition comprises, for example, at least one self-replicating vector according to an embodiment.
  • One example of a composition may include one type of self-replicating vector or a combination of two or more types of self-replicating vectors.
  • the composition may also contain, for example, a known carrier carrying a self-replicating vector, a replication initiating protein gene expression vector, an excipient, a stabilizer, and / or other components having a desired effect.
  • the composition may be provided in a container.
  • Apparatus As a further embodiment, there is provided an analysis apparatus for performing the method as described above, for example, a method for obtaining epigenetic information and a method for determining cell characteristics using the method.
  • the analysis device includes a gene introduction unit, a constant temperature unit adjacent to the gene introduction unit, a detection unit adjacent to the gene introduction unit, and an analysis unit electrically connected thereto.
  • a self-replicating vector is introduced into the nucleus of the test cell.
  • the self-replicating vector self-replicates in the nucleus of the test cell.
  • the detection unit the reporter protein generated in the cell is detected.
  • Information obtained by the detection unit is sent to the analysis unit.
  • the analysis unit includes a processor, a display unit, and an input unit. In the analysis unit, information obtained by the detection unit by the processor is subjected to data processing and displayed on the display unit as necessary. That is, the result obtained by the detection unit is sent to the processor of the analysis unit, analyzed, calculated and processed according to a predetermined procedure and displayed on the display unit.
  • the inside of the gene introduction part, the constant temperature part, and the detection part is connected to the inside by a communication window so that processing can be performed continuously. After the test cells are transferred from one part to the next part, the communication window is closed by the shielding plate.
  • the procedure for performing the method of obtaining epigenetic information by the analyzer is as follows.
  • the tester puts a container containing the test cell and the self-replicating vector into the gene introduction part.
  • an instruction for starting the analysis is input from the input unit.
  • the instruction from the input unit is sent to the processor, and in accordance with the instruction from the processor, the gene introduction unit performs processing for enabling introduction of the self-replicating vector into the test cell.
  • the introduction process is terminated, and the test cells accommodated in the container are sent to the thermostat. In the thermostat, the test cells are maintained under a predetermined condition for a predetermined time. Thereby, self-replication of the self-replicating vector is performed.
  • the test cells accommodated in the container are sent from the constant temperature part to the detection part.
  • the detection unit the reporter protein expressed in the test cell is detected.
  • the detected information is sent to the analysis unit and processed by the processor.
  • the information thus obtained is displayed on the display unit.
  • the movement of the container to the gene introduction unit, the constant temperature unit, and the detection unit is performed by moving means such as a belt conveyor, a movable arm, and / or a movable tray. All these operations are performed in response to instructions from the processor according to a preset program under the control of the processor.
  • the gene introduction part has a configuration necessary for gene introduction by the selected method.
  • the thermostat has a configuration necessary for satisfying a condition necessary for self-replication of the self-replicating vector.
  • the detection unit has a configuration necessary for detecting the reporter protein according to the signal to be detected.
  • Such an analyzer is useful for easily obtaining epigenetic information of cells.
  • Example 1 Preparation of plasmid-type self-replicating vector A plasmid-type self-replicating vector containing a methylated target nucleic acid sequence was prepared as outlined in FIG. A GFAP gene promoter sequence was selected as the target nucleic acid sequence. A template nucleic acid was amplified and cleaved with a restriction enzyme to prepare a GFAP gene promoter sequence as a target nucleic acid sequence. The obtained GFAP gene promoter sequence is a nucleic acid sequence containing a modified base and having promoter activity. Cleavage with a restriction enzyme was performed, and then this target nucleic acid sequence was methylated with the methylase SssI.
  • the resulting methylated target nucleic acid sequence was ligated with ligase and incorporated into the pM53-R550K vector.
  • the pM53-R550K vector is a vector comprising a reporter gene, an IRES, a sequence encoding a replication initiation protein, a transcription termination signal sequence, and a replication initiation sequence in this order from upstream to downstream.
  • the obtained vector was used as a plasmid-type self-replicating vector containing a methylated target nucleic acid sequence. Details of each step are described below.
  • the base sequences of the primers used for PCR are SEQ ID NOS: 11 and 12, as follows: Forward primer: 5′-CGACGCGTGTCTGTAAGCTGAAGACCTGGC-3 ′ (SEQ ID NO: 11) Reverse primer: 5′-AAAAGTACTCCTGCCCTGCCTCTGCTGGCTC-3 ′ (SEQ ID NO: 12).
  • GFAP gene promoter sequence shown in SEQ ID NO: 1 was obtained.
  • the target nucleic acid sequence contains a base to be modified and has a promoter activity that depends on the degree of modification.
  • This GFAP gene promoter sequence is the 5 ′ upstream region ( ⁇ 1651 bp to +32 bp) of the mouse GFAP gene.
  • the GFAP gene promoter sequence was cloned into a PGV-B2 (TOYO B-Net) vector.
  • the PGV-B2 (TOYO B-Net) vector was digested with the restriction enzyme SmaI. This was dephosphorylated.
  • SmaI restriction enzyme
  • SmaI restriction enzyme
  • T4 ligase T4 ligase
  • the obtained PGV-B2-GFAPp vector is used as a material for obtaining a GFAP gene promoter sequence in the following steps, and at the same time as a PGV-B2-GFAPp vector in the detection test described below for comparison. used.
  • a methylated PGV-B2-GFAPp vector is also prepared by methylating the GFAP gene promoter sequence contained in the PGV-B2-GFAPp vector by the steps described later. This is also used in the detection test described below for comparison. None of the methylated or unmethylated PGV-B2-GFAPp vectors are self-replicating.
  • the PGV-B2-GFAPp vector was cleaved with restriction enzyme Mlu I and restriction enzyme Xho I. Thereby, a GFAP gene promoter sequence to which a restriction enzyme Mlu I and a restriction enzyme Xho I recognition sequence were added was prepared. This sequence was used in the subsequent step as the target nucleic acid sequence.
  • a purified GFAP gene promoter sequence in which the methylated base was not methylated was prepared as an unmethylated control sequence by the same method as above except that Sss I was not added. .
  • the methylation of the GFAP gene promoter sequence contained in the PGV-B2-GFAPp vector obtained in (1) above was also performed in the same manner as described above. Thereby, a methylated PGV-B2-GFAPp vector was obtained.
  • Vector used in the test As an example, the methylated plasmid-type self-replicating vector pM53-R550K-GFAPp vector obtained by the above method and the unmethylated plasmid-type self-replicating vector pM53-R550K- The GFAPp vector was used. These are self-replicating plasmid vectors.
  • a methylated PGV-B2-GFAPp vector obtained by the above method and an unmethylated PGV-B2-GFAPp vector were used. These are plasmid vectors that cannot self-replicate.
  • the ⁇ -galactosidase expression vector pcDNA4 / V5-His / lacZ vector (Life Technologies) was used as the internal standard vector.
  • a lipofectamine / vector complex In a microtube, 0.45 ⁇ L of cationic lipid (Lipofectamine 2000) suspended in 25 ⁇ L of Opti-MEM and 25 ⁇ L of Opti-MEM containing either vector were mixed. This formed a lipofectamine / vector complex.
  • the amount of each vector contained in 25 ⁇ L of Opti-MEM is as follows. For pM53-R550K-GFAPp or PGV-B2-GFAPp, 0.066 ⁇ g of DNA was contained in 25 ⁇ L of Opti-MEM. For pcDNA4 / V5-His / lacZ, 0.033 ⁇ g of DNA was contained in 25 ⁇ L of Opti-MEM.
  • 5-aza-dC reagent was prepared as follows. A 5-aza-dC dilution was prepared by adding 5-aza-dC in PBS to a concentration of 500 ⁇ M. This 5-aza-dC dilution was added to fresh RPMI 1640 medium to make a solution containing 5 ⁇ M 5-aza-dC. The resulting solution was used as a 5-aza-dC reagent.
  • Demethylation was performed as follows. First, after the culture in (c), the medium in each well was removed. Thereafter, 200 ⁇ L of 5-aza-dC reagent was added. As a control for not performing the demethylation reaction, 200 ⁇ L of RPMI 1640 medium supplemented with PBS was added in place of the 5-aza-dC reagent. This was further subjected to adherent culture for 48 hours at 37 ° C. in a 5% CO 2 atmosphere.
  • the culture medium was removed from the culture plate 48 hours after the addition of 5-aza-dC. Each cell was washed twice with PBS, and then luciferase (reporter protein) was extracted from each cell. Specifically, extraction was performed as follows. A cell lysate (PicaGene Cell lysis buffer LC ⁇ , TOYO B-Net) as an extraction reagent was added, and the suspension of cells and cell lysate was incubated at room temperature for 15 minutes. The suspension was then centrifuged with a centrifuge at 15,000 rpm for 5 minutes. Thereby, cell debris was removed from the suspension. Thereby, a supernatant was obtained.
  • a cell lysate PicaGene Cell lysis buffer LC ⁇ , TOYO B-Net
  • luciferase substrate solution PicaGene LT2.0, TOYO B-Net
  • luciferin solution a luciferase substrate solution as a detection reagent
  • the generated luminescence intensity was measured with a luminometer (Mithras LB940, Berthold).
  • FIG. 16 (a) shows data measured for cells into which the PGV-B2-GFAPp vector was introduced.
  • the signal intensity obtained from a cell into which the PGV-B2-GFAPp vector containing an unmethylated target nucleic acid sequence has been introduced and not subjected to demethylation treatment is shown as 100% at the left end of FIG. 16 (a).
  • the relative signal intensity obtained from a cell into which a PGV-B2-GFAPp vector containing a methylated target nucleic acid sequence has been introduced and which has not undergone demethylation treatment is shown. This relative signal intensity was 3.4%.
  • On the right end the relative signal intensity obtained from a cell into which a PGV-B2-GFAPp vector containing a methylated modified base has been introduced and subjected to demethylation treatment is shown. This relative signal intensity was 2.4%.
  • FIG. 15 (b) shows data measured for cells into which the pM53-R550K-GFAPp vector was introduced.
  • the signal intensity obtained from a cell into which a pM53-R550K-GFAPp vector containing an unmethylated modified base has been introduced and not subjected to demethylation treatment is shown as 100%.
  • the relative signal intensity obtained from a cell into which a pM53-R550K-GFAPp vector containing a methylated modified base has been introduced and not subjected to demethylation treatment is shown.
  • the relative signal intensity was 34.1%.
  • the right end shows the relative signal intensity obtained from a cell that has been subjected to demethylation treatment by introducing the pM53-R550K-GFAPp vector containing a methylated base to be modified.
  • the relative signal intensity was 74.6%.
  • the use of the pM53-R550K-GFAPp vector which is a plasmid-type self-replicating vector, which is an example of the embodiment, enabled the following. That is, it has been clarified that its use makes it possible to detect demethylation at the base to be modified using the signal intensity of the reporter protein as an index. That is, these results indicate that the degree of promoter activation varies depending on the modification state of the modified base contained in the pM53-R550K-GFAPp vector. This difference in the degree of activation could be detected using the signal intensity of the reporter protein as an indicator.
  • the embodiment it is possible to obtain epigenetic information about a specific sequence by using a self-replicating vector having a target nucleic acid sequence that is homologous to the specific sequence of the cell.
  • the pM53-R550K-GFAPp vector which contains a sequence homologous to a specific sequence of the test cell and is a plasmid-type self-replicating vector, replicates itself in the test cell, the following occurs. That is, the state of modification at the modified base in the specific sequence of the test cell is reflected in the state of modification at the modified base in the target nucleic acid sequence on the pM53-R550K-GFAPp vector.
  • Example 3 Comparison of methylation rate of CK19 gene promoter region (target nucleic acid sequence) in genomic DNA and reporter vector Reporter vector (self-replicating vector 51) and replication initiating protein gene expression vector (initiating replication) shown in FIG. A vector having a protein unit 52) was constructed. Incorporate the promoter region of the CK19 gene (-617 to +61 bp, SEQ ID NO: 2) as a target nucleic acid sequence into the reporter vector, and compare the methylation rate of the genomic DNA of the test cell into which the vector is introduced and the target nucleic acid sequence of the reporter vector did.
  • the target nucleic acid sequence obtained by PCR was incorporated upstream of the luciferase gene of the reporter vector having the replication start sequence of simian virus 40 to prepare a reporter vector p19sLo shown in FIG.
  • the replication initiation protein gene was the Simian virus 40 large T antigen gene (SV40LT).
  • the gene was amplified by PCR using PrimeSTAR GLX DNA polymerase (TaKaRa BIO) and then incorporated downstream of the cytomegalovirus early promoter of the gene expression vector.
  • SV40LT replication initiation protein gene expression vector pCMV-LT shown in FIG. 17 was prepared.
  • the base sequence of the primer used for PCR is shown below.
  • Detection of methylation rate of genomic DNA CCGG sequence methylation rate contained in the promoter region ( ⁇ 617 to +61 bp, SEQ ID NO: 2) of CK19 gene of genomic DNA (presence or absence of 5-methylation of second cytosine) was examined as follows. That is, it was examined by a methylation detection method using a methylation-sensitive restriction enzyme HpaII and a methylation-insensitive restriction enzyme MspI.
  • HpaII and MspI are restriction enzymes that recognize a common CCGG sequence.
  • HpaII cannot cleave a CCGG sequence containing methylated cytosine (C m CGG), and MspI cleaves a CCGG sequence regardless of methylated cytosine.
  • the solution containing the genomic DNA and reporter vector prepared in (4) above was cleaved with restriction enzymes HpaII or MspI. Then, it refine
  • FIG. 19a and FIG. 19 (b) These results are shown in FIG. 19a and FIG. 19 (b).
  • all the photographs obtained by the above photographing have black backgrounds and white bands.
  • the intensity of the band was digitized by image analysis software as it was.
  • the photograph obtained by the above photographing is taken into a computer, and the image processing software is used to maintain the band strength and the relativity with other data. In this way, an image in which the black and white color is reversed is shown.
  • the black and white colors were similarly reversed in all the photographs taken in the same manner.
  • lane N is a band of PCR amplification product of restriction enzyme-untreated DNA, and represents the total amount of DNA subjected to PCR.
  • Lane H is a band of a PCR amplification product of HpaII-treated DNA. This represents the amount of DNA in which the second cytosine of CCGG is methylated among DNA subjected to PCR.
  • Lane M is a PCR amplification product of MspI treated DNA and represents the detection background. From the result of FIG. 19a, a band of the PCR amplification product was detected in lane H of CCGG sequences A and B, and the band intensity of B was higher than that of A.
  • the methylation rate is calculated from the signal intensity for the PCR amplification product band, but the methylation rate is similarly calculated from the signal intensity for amplification products obtained by other amplification methods. May be.
  • the calculation method of a methylation rate is not limited to obtaining only by the said formula.
  • methylation rate of non-replicating reporter vector was determined by the method shown in (3) above.
  • the human liver cancer cell line Huh-7 was transfected with the reporter vector pC2sLo or with p19sLo alone. The methylation rate was detected using the DNA solution extracted after 96 hours.
  • the replication initiation sequence and the replication initiation protein must coexist in the same cell. Therefore, when p19sLo is introduced into a cell alone, p19sLo does not replicate in the cell.
  • Fig. 20a shows the result of agarose gel (containing ethidium promide) electrophoresis of the PCR reaction solution. From the result of FIG. 20a, no PCR amplification product was detected in lane H of A and B. Therefore, the methylation rate of the CCGG sequence was 0% for both A and B (FIG. 20b). Also, methylation of A and B did not occur in the non-replicating reporter vector.
  • methylation rate of the replication reporter vector was detected using the DNA extracted 96 hours after co-introducing the reporter vectors p19sLo and pCMV-LT into Huh-7.
  • the replication initiator sequence and the replication initiator protein coexist in the cell, so that p19sLo replicates in the cell.
  • PCR was carried out with the same primers as in (6) above, using a restriction enzyme-treated DNA treated with HpaII or MspI and a restriction enzyme-untreated DNA as templates.
  • FIG. 21 a shows the result of agarose gel (including ethidium promide) electrophoresis of the PCR reaction solution.
  • PCR amplification products were detected in Lanes H of A and B.
  • the percentage of methylation of the CCGG sequence was 0% for A and 16% for B (FIG. 21b).
  • DpnI method detection method of vector replicated in cells
  • methylation detection method using HpaII and MspI
  • Example 4 Comparison of methylation rate of COX2 gene promoter region (target nucleic acid sequence) in genomic DNA and reporter vector
  • Example reporter vector self-replicating vector 51
  • replication initiating protein gene expression vector initiating replication
  • the promoter region (-540 to +115 bp, SEQ ID NO: 3) of the COX2 gene was incorporated as a target nucleic acid sequence into the reporter vector.
  • the methylation rates of the genomic DNA of the test cells into which this vector was introduced and the target nucleic acid sequence of the reporter vector were compared.
  • the target nucleic acid sequence obtained by PCR was incorporated upstream of the luciferase gene of a reporter vector having a simian virus 40 replication initiation sequence. Thereby, the reporter vector pC2sLo shown in FIG. 23 was prepared.
  • Genomic DNA and reporter vector from cells were prepared in the same manner as in Example 3 (4).
  • methylation rate of genomic DNA Following is the methylation rate of CCGG sequence contained in the COX2 gene promoter (-540 to +115 bp, SEQ ID NO: 3) of genomic DNA (the presence or absence of 5-methylation of the second cytosine) I investigated as follows. That is, it was examined by a methylation detection method using a methylation-sensitive restriction enzyme HpaII and a methylation-insensitive restriction enzyme MspI.
  • the solution containing the genomic DNA prepared in (5) and the reporter vector was cleaved with the restriction enzyme HpaII or MspI and then purified with the QIAquick PCR purification kit (Qiagen) to obtain a restriction enzyme-treated DNA.
  • PCR was further performed using the following primers. Thereby, the region containing the CCGG sequence of the COX2 gene promoter region of the genomic DNA was amplified (FIG. 24).
  • the PCR reaction solution was electrophoresed on an agarose gel (containing ethidium promide). Thereafter, the PCR amplification product in the gel was visualized by UV irradiation and a photograph was taken. The result is shown in FIG. 25a. From the result of FIG. 25a, the band of the PCR amplification product was detected in the lane H of the CCGG sequences A and B. The band intensity of A was higher than that of B. The percentages of CCGG sequence methylation of A and B calculated by the same method as in Example 3 (5) were 29% and 7%, respectively (FIG. 25b).
  • methylation rate of non-replicating non-methylated reporter vector is determined by the method shown in (3) above, together with reporter vector pC2sLo, or by itself Huh-7 was transfected. It detected using the DNA solution extracted 96 hours after that.
  • the CCGG sequence methylation rate contained in the promoter region (-540 to +115 bp, SEQ ID NO: 3) of the COX2 gene of the reporter vector pC2sLo was examined by the same method as in (5) above.
  • the DNA prepared in (5) above was cleaved with restriction enzymes HpaII or MspI.
  • Fig. 26a shows the result of agarose gel (including ethidium promide) electrophoresis of the PCR reaction solution. From the result of FIG. 26 a, no PCR amplification product was detected in lane H of A and B. The methylation rate of the CCGG sequence was 0% for both A and B, and no methylation of A and B occurred in the non-replicating reporter vector (FIG. 26b).
  • the reporter vector pC2sLo and the replication initiator protein gene expression vector pCMV-LT were co-introduced into Huh-7. It detected using the DNA solution extracted 96 hours after that. PCR was performed with the same primers as in (7) above, using a restriction enzyme-treated DNA treated with HpaII or MspI and a restriction enzyme-untreated DNA as templates. Thereby, the region containing the CCGG sequence of the COX2 gene promoter region of pC2sLo was amplified.
  • FIG. 27a shows the result of agarose gel (including ethidium promide) electrophoresis of the PCR reaction solution.
  • PCR amplification products were detected in lanes H of A and B.
  • the percentage of CCGG sequence methylation was 14% for A and 24% for B (FIG. 27b).
  • DpnI method method for detecting a vector replicated in a cell
  • HpaII and MspI the methylation rate of the COX2 gene promoter region CCGG sequence of only the reporter vector replicated in the cell can be obtained. It was investigated (Fig. 28a). As a result, PCR amplification products were detected in lanes H of A and B.
  • the percentage of methylation of each CCGG sequence was 57% for A and 23% for B (FIG. 28b).
  • the COX2 gene promoter region of the replicated reporter vector was methylated at approximately the same ratio as the COX2 gene promoter region (target nucleic acid sequence) of the genomic DNA.
  • methylated reporter vector pC2sLo alone was transfected into human hepatoma cell line Huh-7. did. After 96 hours, the DNA solution extracted by the method (5) was used. The DNA was cleaved with restriction enzymes HpaII or MspI. Thereafter, it was purified with QIAquick PCR purification kit (Qiagen) to obtain restriction enzyme-treated DNA. PCR was performed using these DNAs and restriction enzyme-untreated DNA as a template using the following primers.
  • FIG. 29a shows the results of agarose gel (including ethidium promide) electrophoresis of the PCR reaction solution. From the results in FIG. 29a, PCR amplification products were detected in lanes H of A and B. The percentage of methylation of the CCGG sequence was 100% for A and 86% for B (FIG. 29b). The methylation rate of the non-replicating methylated reporter vector did not match the methylation rate of the host cell genomic DNA.
  • reporter vector pC2sLo and replication initiator protein gene expression vector pCMV-LT are co-introduced into Huh-7.
  • the DNA solution extracted after 96 hours was used. Restriction enzyme-treated DNA treated with HpaII or MspI and restriction enzyme-untreated DNA were used as templates.
  • PCR was performed with the same primers as in (6) above. Thereby, the region containing the CCGG sequence of the COX2 gene promoter region of pC2sLo was amplified.
  • FIG. 30a shows the result of agarose gel (including ethidium promide) electrophoresis of the PCR reaction solution.
  • Example 5 Detection of demethylation of target nucleic acid sequence (COX2 gene promoter region) by luciferase assay
  • methylated / unmethylated reporter vector pC2sLo alone or together with replication initiator protein expression vector pCMV-LT The liver cancer cell line Huh-7 was transfected. After 72 hours of culture, reporter activity derived from pC2sLo was measured. The culture solution was removed from the 24-well plate and washed with PBS. Thereafter, 150 ⁇ L of cell lysate (Promega) was added, and the mixture was allowed to stand at ⁇ 80 ° C. for 30 minutes or more to freeze.
  • the vertical axis of the graph in FIG. 32 represents the recovery rate of the emission intensity.
  • the recovery rate of the emission intensity is an index of demethylation.
  • the recovery rate of the luminescence intensity is the ratio of the luminescence intensity obtained from the cell into which the methylated reporter DNA was introduced when the luminescence intensity obtained from the cell into which the unmethylated reporter vector was introduced was taken as 100%.
  • the left end of the graph shows the recovery rate of the luminescence intensity of the non-replicating reporter vector, and the right end shows the recovery rate of the replication reporter vector. From this graph, it was found that the recovery rate of luminescence intensity was higher for the replication reporter vector than for the non-replication reporter vector. Thereby, in the replication reporter vector, it became possible to detect demethylation generated in the target nucleic acid sequence with high sensitivity. From this result, it was clarified that epigenetic information on a specific sequence of a test cell can be obtained by using a reporter vector that replicates in a cell, using reporter activity as an index.
  • Example 6 Self-replicating vector having two types of reporter gene expression units (a unit containing a target nucleic acid sequence substituted with a functional group and a unit containing a target nucleic acid sequence not substituted with a functional group) and a replication initiation sequence
  • Vector A reporter vector (self-replicating vector 61) shown in FIG. 6 as an example of the embodiment was constructed.
  • Reporter vector pNL1.1 (Promega) incorporating shrimp-derived luciferase was cleaved with restriction enzymes KpnI and BamHI. The DNA ends were blunted with T4 DNA polymerase. Thereafter, a DNA fragment consisting of Evil luciferase and SV40 transcription termination sequence was purified.
  • This fragment was ligated with p19sLo cleaved with the restriction enzyme SspI and T4 DNA ligase to construct a self-replicating vector p19sLo-NL.
  • a COX2 gene promoter (SEQ ID NO: 3) obtained by methylating cytosine of CpG was incorporated into this p19sLo-NL.
  • the COX2 gene promoter was amplified by PCR using the human genome as a template. The primer sequences used for PCR are shown below.
  • the PCR amplification product (COX2 gene promoter) was purified. Thereafter, a reaction solution (50 mM NaCl, 10 mM Tris-HCl, 10 mM MgCl 2 , 1 mM DTT, 160 ⁇ M S-adenosylmethionine) consisting of the amplification product and reaction buffer was prepared. Thereto, DNA methylase: SssI CpG Methyltransferase (New England Biolabs) was added and reacted at 37 ° C. overnight. Thereby, cytosine in the CG sequence of the COX2 gene promoter was methylated.
  • This methylated DNA fragment (methylated COX2 gene promoter) was ligated to the self-replicating reporter vector p19sLo-NL treated with restriction enzymes KpnI and XhoI by T4 DNA ligase.
  • self-replication including two types of reporter gene expression units (including a reporter gene expression unit including a methylated COX2 gene promoter and a reporter gene expression unit including an unmethylated CK19 gene promoter) and a replication initiation sequence.
  • a reporter vector p19sLo-mC2sNL was constructed (FIG. 33).
  • Example 7 Reporter gene expression unit, replication initiation gene expression unit, and self-replicating vector having replication initiation sequence (1)
  • Preparation of vector A reporter vector (self-replicating vector 41) shown in FIG. 4 as an example of the embodiment was constructed.
  • the replication initiation protein gene expression unit was cleaved with restriction enzymes BglI and BamHI from pCMV-LT (Example 3 (2)). The DNA ends were blunted with T4 DNA polymerase. Thereafter, the DNA fragment of the replication initiation protein gene expression unit was purified. This DNA fragment was ligated to pC2sLo (Example 4 (1)) cleaved with the restriction enzyme SspI to construct a self-replicating vector pC2sLo-CMVLT (FIG. 35).
  • Genomic DNA and reporter vector were prepared in the same manner as in Example 3 (4).
  • the reporter vector methylation rate was determined by introducing the self-replicating reporter vector pC2sLo-CMVLT into Huh-7 and using the DNA solution extracted 72 hours later, as described in Example 4 ( It investigated by the method similar to 7).
  • the solution prepared in (3) above was cleaved with restriction enzymes HpaII or MspI. Thereafter, it was purified with QIAquick PCR purification kit (Qiagen). Using these DNAs and restriction enzyme-untreated DNA as templates, PCR was performed with the same primers as in Example 4 (7) above.
  • FIG. 24 A region containing the CCGG sequence of the COX2 gene promoter region (-540 to +115 bp, SEQ ID NO: 3) of pC2sL-CMVLT was amplified (FIG. 24).
  • the result of agarose gel (including ethidium promide) electrophoresis of the PCR reaction solution is shown in FIG. 36a. From the results of FIG. 36a, PCR amplification products were detected in lanes H of A and B. The ratio of methylation of the CCGG sequence was 9% for A and 0.5% for B.
  • the methylation rate of A was high as in the COX2 gene promoter region of genomic DNA (Example 4 (6), FIG. 25).

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

 実施形態によれば、細胞のエピジェネティックな情報を得る方法が提供される。この方法は、レポーター核酸構築物を被検細胞の核内に導入すること、レポーター核酸構築物を自己複製させること、被検細胞において生じた信号の有無および/または大きさを検出すること、得られた結果に基づいて、被検細胞のエピジェネティックな情報を得ることを含む。レポーター核酸構築物は、被検細胞のゲノム上の特定の配列における修飾の状態を、被検細胞の核内での自己複製中に官能基の置換によって対応するその配列上に写し取り、写し取られた官能基の存在状況に依存して検出可能な信号を生ずることを特徴とする。

Description

細胞のエピジェネティックな情報を得る方法、細胞の特性を判定する方法、薬剤感受性を判断するまたは薬剤若しくは免疫療法剤の種類を選択する方法、疾患の診断方法、並びに自己複製ベクター、アッセイキットおよび分析装置
 本発明の実施形態は、細胞のエピジェネティックな情報を得る方法、細胞の特性を判定する方法、薬剤感受性を判断するまたは薬剤若しくは免疫療法剤の種類を選択する方法、疾患の診断方法、並びに自己複製ベクター、アッセイキットおよび分析装置に関する。
 遺伝子の発現には多くの因子が関与している。そのような因子の存在若しくは不在、または存在の量の変化によって対象における健康状態が左右される。また、そのような因子の状態を観察すれば、対象における健康状態を判定することが可能になる。
 遺伝子の発現に関わる因子には、ゲノムを構成するDNAの塩基配列の変化を伴うものと、DNA塩基配列の変化を伴わないものとがある。DNAの塩基配列の変化を伴うものには、多型または変異が含まれる。一方、DNA塩基配列の変化を伴わないものは、エピジェネティック制御に関わる変化がある。このような多型および変異、並びにエピジェネティック制御に関する情報(即ち、エピジェネティックな情報)は、医療、農業、漁業などの様々な分野において有用である。エピジェネティックな情報には、DNAの修飾、ヒストンの化学修飾、非翻訳性RNAによる制御などがある。
 例えば、現在、特定の塩基配列に対するメチル化などの修飾の有無や修飾量の変化などのエピジェネティックな情報を得ることが医学的に有用であることが報告されている。
 DNAのメチル化に関する情報は、有用なエピジェネティックな情報の1例である。DNAメチル化異常は、多段階の発癌過程において早期から確認されている。また、初期肝癌において標的遺伝子クラスターにおけるメチル化も確認されている。
 ゲノムDNAのメチル化反応とは、細胞内でDNAメチルトランスフェラーゼによりゲノム上のシトシンに、メチル基が付加されることである。細胞分裂時にゲノムが複製されると、複製されたゲノムは複製前のゲノムと同位置のシトシンにメチル基の付加が起こる。
 現在、DNAのメチル化を検出する手段には、例えば、バイサルフェイト処理PCR法、シークエンス法、レポーターベクターを利用する方法がある。例えば、レポーターベクターを利用する方法として、時計遺伝子のDNAメチル化による概日リズム制御機構をアッセイし、概日リズム障害改善剤をスクリーニングする方法が報告されている。当該スクリーニング法では、細胞内でメチル化される既知の標的核酸配列を染色体上に組み込んだ安定発現細胞株を作製し、細胞分裂時のゲノム複製と同時に行われるメチル化反応を利用して、概日リズム障害改善剤をスクリーニングする方法である。
特開2009-232761号公報 特開2012-60894号公報
Yoshiura K et al., Proc Natl Acad Sci U S A. 1995, 92, 7416-7419. Chen YL et al., Biochem Biophys Res Commun. 2012,425(2), 290-296 Hayatsu H et al., Biochemistry. 1970, 9, 2858-2865. Gonzalgo ML et al., Nucleic Acids Res. 1997, 25, 2529-2531. Herman JG et al., Proc Natl Acad Sci U S A. 1996, 93, 9821-9826. Clark SJ et al., Nucleic Acids Res. 1994, 22, 2990-2997. Frommer M et al., Proc Natl Acad Sci U S A. 1992, 89, 1827-1831. Warnecke PM et al., Methods. 2002, 27, 101-107.
 実施形態は、細胞のエピジェネティックな情報を簡便に得られる方法を提供することを目的とする。
 実施形態によれば、細胞のエピジェネティックな情報を得る方法が提供される。この方法は、レポーター核酸構築物を被検細胞の核内に導入すること、レポーター核酸構築物を自己複製させること、被検細胞において生じた信号の有無および/または大きさを検出すること、得られた結果に基づいて、被検細胞のエピジェネティックな情報を得ることを含む。レポーター核酸構築物は、被検細胞のゲノム上の特定の配列における修飾の状態を、被検細胞の核内での自己複製中に官能基の置換によって対応するその配列上に写し取り、写し取られた官能基の存在状況に依存して検出可能な信号を生ずることを特徴とする。
図1は、自己複製ベクターの1例を示す図である。 図2は、自己複製ベクターの1例を示す図である。 図3は、自己複製ベクターの1例を示す図である。 図4は、自己複製ベクターの例を示す図である。 図5は、自己複製ベクターの例を示す図である。 図6は、自己複製ベクターの1例を示す図である。 図7は、自己複製ベクターの1例を示す図である。 図8は、細胞のエピジェネティックな情報を得る方法の1例を示すスキームである。 図9は、細胞のエピジェネティックな情報を得る方法の1例を示すスキームである。 図10は、細胞のエピジェネティックな情報を得る方法の1例を示すスキームである。 図11は、細胞のエピジェネティックな情報を得る方法の1例を示すスキームである。 図12は、被検細胞の特性を判定する方法の1例を示す図である。 図13は、細胞のエピジェネティックな情報を得る方法を行うための分析装置を示すブロック図である。 図14は、メチル化標的配列を含む自己複製ベクターの作製工程の1例を示す図である。 図15は、実験結果を示すグラフである。 図16は、CK19プロモーター領域と複製開始配列を含む自己複製ベクターとを示す図である。 図17は、複製開始蛋白質遺伝子発現ベクターを示す図である。 図18は、CK19プロモーター領域のCCGG配列の位置を示す図である。 図19は、実験結果を示す図である。 図20は、実験結果を示す図である。 図21は、実験結果を示す図である。 図22は、実験結果を示す図である。 図23は、COX2プロモーター領域と複製開始配列を含む自己複製ベクターの図である。 図24は、COX2プロモーター領域のCCGG配列の位置を示す図である。 図25は、実験結果を示す図である。 図26は、実験結果を示す図である。 図27は、実験結果を示す図である。 図28は、実験結果を示す図である。 図29は、実験結果を示す図である。 図30は、実験結果を示す図である。 図31は、実験結果を示す図である。 図32は、ルシフェラーゼアッセイの結果を示す図である。 図33は、メチル化標的配列を含む自己複製ベクターの作製方法の1例を示す図である。 図34は、細胞への2種類のベクターの共トランスフェクションを示す模式図である。 図35は、自己複製ベクターの1例を示す図である。 図36は、実験結果を示す図である。
 以下、本発明の実施形態について、詳細に説明する。
 実施形態に従う細胞のエピジェネティックな情報を得る方法は、自己複製可能なレポーター核酸構築物を用いる。このレポーター核酸構築物は、被検細胞の核内で自己複製する際に、被検細胞のゲノムにおける特定の配列上の修飾の状態を自身の配列に写し取る。即ち、レポーター核酸構築物は、観察されるべき特定の配列と相同な配列を含んでいる。さらに自己複製によって、ゲノムの特定の配列上の修飾状態がレポーター核酸構築物中のそれと相同な配列に写し取られる(コピーされる)。レポーター核酸構築物は、当該レポーター核酸構築物に写し取られた官能基の存在状況に依存して、検出可能な信号を生じる。この時、官能基の存在状況により信号の有無もしくは大きさまたは量は異なる。これにより、レポーター核酸構築物は、ゲノムの特定の配列上の修飾状態をレポートする。
 レポーター核酸構築物のレポート機能は、レポーター核酸構築物が自己複製することにより初めて得られる。従って、レポーター核酸構築物は、レポーター核酸構築物の自己複製が開始される条件に置かれる被検細胞の核内に導入される。そして、被検細胞の核内に導入されたレポーター核酸構築物が自己複製するために必要な時間が経過した後に、被検細胞内でレポーター核酸構築物が生じた信号を検出する。信号の検出は、信号の有無について行われてもよく、信号の大きさまたは量について行われてもよい。検出によって得られた結果が、被検細胞のエピジェネティックな情報である。ここで、「細胞のエピジェネティックな情報」とは、被検細胞のゲノム上の特定の配列を構成する塩基に対して官能基が結合しているか、否か、置換があったのか、否かなどについての情報であってよい。ここで「検出可能な信号」とは、蛍光、発光および呈色などであってもよく、或いは蛋白質などの物質の呈示であってもよい。或いはそれは、例えば、それ自身公知の方法により検出することが可能な信号であればよい。また、当該信号は、レポーター核酸構築物に写し取られた官能基の存在状況に依存して、その提示の有無または大きさが変わる。
 「レポーター核酸構築物」とは、試験されるべき細胞のエピジェネティックな情報をレポートするための核酸構築物である。レポーター核酸構築物とゲノムの特定配列における修飾との相関の例について以下に述べる。以下の例は、エピジェネティックな情報が、ゲノムの特定の配列におけるメチル化に関する情報である場合の1例である。表1に、レポーター核酸構築物のレポーター活性とメチル化との相関について示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示した相関は、レポーター核酸構築物の信号が、レポーター核酸構築物の対応する配列の脱メチル化により大きくなり、メチル化により小さくなる1例である。
 このレポーター核酸構築物は、例えば、癌の検出に使用することが可能である。癌細胞の場合、ゲノム上の特定の配列において脱メチル化が生じる。
 このような細胞におけるエピジェネティックな情報は、その自己複製時に、レポーター核酸構築物に含まれる対応する配列に写し取られる。例えば、レポーター核酸構築物の対応する配列を予めメチル化しておけば、自己複製時に脱メチル化が生じる。この時、レポーター核酸構築物からの検出可能な信号が大きくなる。例えば、このような大きな信号の検出を指標にして、癌を検出することが可能になる。ここで「対応する配列」とはゲノム上の特定の配列、即ち、検出されるべき修飾が位置する配列に相同な配列である。
 例えば、多くのメチル基を含むレポーター核酸構築物を用意する(A-1)。ゲノム上の特定の配列がメチル基を多く含むとする(A-2-1)。この場合、自己複製した時に、当該構築物における官能基の置換はない、または少ない(A-3-1)。この場合、検出信号は小さい(A-4-1)。相対的にレポーター活性は低い(A-5-1)。一方、ゲノム上の特定の配列がメチル基を多く含まないとする(A-2-2)。この場合、自己複製した時に、当該構築物においては官能基が置換され、脱メチル化が起きる(A-3-2)。この場合、検出信号は大きい(A-4-2)。相対的にレポーター活性は高い(A-5-2)。
 或いは、例えば、少ないメチル基を含むレポーター核酸構築物を用意する(B-1)。ゲノム上の特定の配列がメチル基を多く含むとする(B-2-1)。この場合、自己複製した時に、当該構築物における官能基は置換され、メチル化が生じる(B-3-2)。この場合、検出信号は小さい(B-4-2)。なお且つ、この場合においては、時間の経過と共に信号は小さくなる。相対的にレポーター活性は低い(B-5-2)。一方、ゲノム上の特定の配列がメチル基を多く含まないとする(B-2-2)。この場合、自己複製した時に、当該構築物においては官能基の置換はない、または少ない(B-3-2)。この場合、検出信号は大きい(B-4-2)。相対的にレポーター活性は高い(B-5-2)。
 以上、レポーター核酸構築物のレポーター活性とメチル化との相関について示したが、この相関は例示のために示したものであり、これに限定するものではない。
 1.レポーター核酸構築物
 レポーター核酸構築物は、例えば、自己複製ベクターであってよい。レポーター核酸構築物としての自己複製ベクターについて、以下に図面を用いて説明する。なお、同じ構成については同じ符号を付し、説明については省略する。また、各実施形態の構成が組み合わされて1つの実施形態において利用されてもよく、また複数の実施形態が1つの分析において同時に使用されてもよい。
 第1の実施形態
 細胞のエピジェネティックな情報を得る方法では、細胞内で複製開始蛋白質が発現する条件下で、自己複製ベクターが使用される。自己複製ベクターは「レポーターベクター」とも称される。
 図1を用いて自己複製ベクターの1例について説明する。自己複製ベクター1は、レポーター遺伝子発現ユニット2と、複製開始配列3とを含む。複製開始配列3は、レポーター遺伝子発現ユニット2と同一の核酸上に存在している。
 レポーター遺伝子発現ユニット2は、標的核酸配列4と、レポーター蛋白質をコードするレポーター遺伝子5と、転写終結シグナル配列6とを含む。
 標的核酸配列4は、エピジェネティックな情報が得られるべき核酸配列である。標的核酸配列4は、被検細胞が有する特定の核酸配列と、その配列について相同性をもつ。更に、標的核酸配列4は、被修飾塩基を有する。そして、自己複製ベクター1(例えば標的核酸配列4)は、この被修飾塩基における修飾の程度に依存するプロモーター活性を有する。自己複製ベクター1(例えば標的核酸配列4)のプロモーター活性の活性化は、標的核酸配列4上の被修飾塩基の修飾により制御される。このような被修飾塩基は、修飾のための標的となる。標的核酸配列4は、所望に応じて予め選択されればよい。標的核酸配列4に関して得られたエピジェネティックな情報から、被検細胞における特定の核酸配列のエピジェネティックな情報が得られる。
 標的核酸配列4に関して「相同性をもつ配列」とは、ゲノム上の特定の配列と同一な配列であるか、またはゲノム上の特定の配列と実質的に同一な配列であればよい。ゲノム上の特定の配列と実質的に同一な配列とは、例えば、当該特定の配列において、1若しくは数個の塩基が置換、欠失または付与された配列をいう。また、「特定の配列」とは、エピジェネティックな情報が得られるべき配列であればよい。例えば、「相同性をもつ」、「相同な」および「相同の」とは、ゲノム配列に対して90%以上または95%以上で同一である配列であればよい。「ゲノム上の配列と同一な配列」とは、ゲノム上で連続する特定の配列に同一な配列であっても、ゲノム上で連続しない2つ以上の特定の配列にそれぞれ同一な配列が一体化してなる配列であってもよい。
 例えば、標的核酸配列4は、ゲノム上の複数の位置に存在する2つ以上の配列にそれぞれ相同な配列を一体化してなる配列であってもよく、そのような一体化してなる配列を含んでもよい。言い換えれば、ゲノム上の複数の位置に存在する2以上の配列のそれぞれを1ユニットとすると、標的核酸配列4は、これらの複数のユニットのそれぞれに対して、それぞれ相同な配列を一体化した配列からなっても、そのような一体化した配列を含んでもよい。更に言い換えれば、標的核酸配列4は、ゲノム上でそれぞれ相同な配列であるユニットに対応して、2つ以上のユニットから構成されてもよい。標的核酸配列4において、例えば、1つのユニットは、ゲノム上の特定のプロモーター配列の部分に相同であり、もう1つのユニットが、当該プロモーター配列の活性化を制御することが可能な被修飾塩基を含む配列に相同であってもよい。
 例えば、ゲノム上の特定のプロモーター配列の部分と、このプロモーター配列の活性化を制御することが可能な被修飾塩基を含む配列は、ゲノム上において必ずしも連続して存在するものではない。即ち、それらの間に、更なる配列が含まれることもある。このような更なる配列が、プロモーター配列およびその活性には影響を与えない配列であれば、そのような更なる配列を標的核酸配列4に含ませる必要は必ずしもない。また、標的核酸配列4上の被修飾塩基と、被修飾塩基における修飾の程度に依存するプロモーター活性を有する限り、標的核酸配列4は、被検細胞のゲノム上の配列に相同性を有する配列に加えて、任意の更なる配列を含んでもよい。任意の更なる配列は、標的核酸配列4上の被修飾塩基と、被修飾塩基における修飾の程度に依存するプロモーター活性を有することを妨げない。例えば、任意の更なる配列は、被検細胞のゲノム上の配列に相同性を有する配列を構成する何れかの塩基の間に含まれてもよく、被検細胞のゲノム上の配列に相同性を有する配列に隣接して含まれてもよい。
 上記においては、標的核酸配列4に関して、ゲノム上の配列に対して「相同性をもつ配列」について記載したが、被検細胞に関して、標的核酸配列4に対して「相同性をもつ配列」についても同様に理解されればよい。
 自己複製ベクター1は、被検細胞に導入された後に自らを複製するベクターである。標的核酸配列4は、被検細胞のゲノムに含まれる特定の核酸配列と相同性をもつ配列である。このような構成により、自己複製ベクター1の自己複製能を利用して、被検細胞のゲノム上の相同の配列の修飾状態を、自己複製ベクター1中の標的核酸配列4に写し取ることが可能となる。
 標的核酸配列4の例は、例えば、SOX2遺伝子プロモーター配列、GFAP遺伝子プロモーター配列、CK19遺伝子プロモーター配列およびCOX2遺伝子プロモーター配列などが挙げられるがこれに限定されるものではない。
 標的核酸配列4の修飾とは、例えば、メチル化、アルキル化である。この場合、標的核酸配列4の修飾の状態とは、標的核酸配列4を構成する塩基に対して官能基であるメチル基および/またはアルキル基が結合しているか、或いは結合していないかということである。被検細胞の「エピジェネティックな情報」とは、そのような官能基が存在するか、否かであってもよい。或いはそれは、どの程度の量の官能基が存在しているかという情報であってもよい。或いはそれは、そのような修飾の状態の変化、即ち、官能基の置換の有無または程度などの情報であってもよい。また、それらのうちの何れかの組み合わせであってもよい。標的核酸配列4の修飾は、例えば、標的核酸配列4の主鎖中のシトシンおよび/またはグアニンに対する修飾であってもよい。標的核酸配列4中に複数個のシトシンおよび/またはグアニンが存在する場合には、それらのうちの1つまたは1つ以上に関する修飾であってもよい。例えば、標的核酸配列4の修飾は、標的核酸配列4中のシトシンおよび/またはグアニンに対するメチル化であってよい。
 プロモーター活性とは、プロモーター配列の下流に機能的に連結された遺伝子の転写を誘導することを意味する。標的核酸配列4がプロモーター活性を有する場合、そのプロモーター活性は、標的核酸配列4の配列全体により由来するものであっても、標的核酸配列4の一部分の配列に由来するものであってもよい。また例えば、標的核酸配列4が最小プロモーターを含んでもよい。また、標的核酸配列4のプロモーター活性を示し得る配列の全体に亘り被修飾塩基が連続または断続的に存在してもよく、プロモーター活性を示し得る配列以外の標的核酸配列4の配列に被修飾塩基が存在していてもよく、その組み合わせであってもよい。標的核酸配列4のプロモーター活性化は、標的核酸配列4上の被修飾塩基の修飾の状態によって制御される。言い換えれば、標的核酸配列4のプロモーター活性は、標的核酸配列4の配列内の塩基の修飾の程度に依存して活性化される。
 標的核酸配列4のプロモーター活性は、例えば、標的核酸配列4の被修飾塩基における修飾の程度が低いときに活性化される、または修飾が存在するときに活性化される、または修飾が存在しないときに活性化されるなど、これらの何れであってもよい。このようなプロモーター活性についての標的核酸配列4の性質が、「標的核酸配列4の配列内の塩基の修飾の程度に依存して活性化される」或いは「塩基における官能基の置換の程度に依存して活性化される」という性質の例である。
 標的核酸配列4の配列内の被修飾塩基における修飾の程度に依存するプロモーター活性を有する配列の例は、例えば、被験細胞由来の配列であればよく、人工的に合成した配列であってもよい。たとえば、そのような配列の例は、グリア細胞線維性酸蛋白質(GFAP; Glial fibrillary acidic protein)遺伝子の5’上流領域(-1651~+32bp)(配列番号1)などであってもよい。GFAP遺伝子の5’上流領域配列は、標的核酸配列のメチル化が存在しない場合に活性化される。その配列を表2に示す。或いは、サイトケラチン19(CK19)遺伝子の5’上流領域(-617~+61bp)(配列番号2)や、シクロオキシゲナーゼ2(COX2)遺伝子の5’上流領域(-540~+115bp)(配列番号3)などであってもよい。これらの配列を表2、表3および表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 標的核酸配列4の下流には、レポーター遺伝子5が機能的に連結されている。即ち、レポーター遺伝子5の上流には標的核酸配列4が機能的に連結されている。レポーター遺伝子5は、標的核酸配列4が活性化されることにより転写される。この転写により、レポーター蛋白質が発現される。レポーター蛋白質の検出は、蛍光、発光および呈色などの検出により行われてもよく、或いはそれ自体公知の蛋白質の検出手段により検出されてもよい。
 レポーター蛋白質は、例えば、ルシフェラーゼ、β-ガラクトシダーゼ、一酸化窒素合成酵素、キサンチンオキシダーゼ、青色蛍光蛋白質、緑色蛍光蛋白質、赤色蛍光蛋白質および重金属結合蛋白質であってよい。このような場合、レポーター遺伝子5は、それらの蛋白質をコードする遺伝子であってよい。レポーター遺伝子5の例は、ルシフェラーゼ遺伝子、β-ガラクトシダーゼ遺伝子、一酸化窒素合成酵素遺伝子、キサンチンオキシダーゼ遺伝子、青色蛍光蛋白質遺伝子、緑色蛍光蛋白質遺伝子、赤色蛍光蛋白質遺伝子および重金属結合蛋白質遺伝子などである。
 転写終結シグナル配列6は、その上流の遺伝子の転写を終結する配列であればよく、例えば、ポリ(A)付加シグナルであってよい。
 ポリ(A)付加シグナルは、哺乳動物の遺伝子の転写終結に機能するものであればよい。例としては、SV40ウイルスの後期ポリ(A)付加シグナル(配列番号4)や、牛成長ホルモン遺伝子のポリ(A)付加シグナル(配列番号5)などが挙げられる。ただし、本態様の実施において使用可能なポリ(A)付加シグナルは、これに限定されるものではなく、ポリ(A)付加シグナルとしての機能を損なわない限りにおいては、遺伝子配列を改変したものを用いてもよい。これらのポリ(A)付加シグナルの例について、その配列を表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 複数の配列の連結に関して「機能的」とは、各遺伝子が目的とする機能を発揮することが可能な状態で連結している状態をいう。例えば、蛋白質をコードする配列の場合、それぞれの塩基配列がコードするアミノ酸配列が正しく連結されていることをいう。言い換えれば、それは、アミノ酸コドンのフレームにずれがなく、当該塩基配列が導入された細胞において、目的とする活性が機能するペプチドが合成されることをいう。またここで、「機能的に連結」の語は、「作動可能に連結」の語と交換可能に使用されてもよい。
 転写終結シグナル配列6は、レポーター遺伝子5の下流に機能的に連結されている。
 自己複製ベクター1は、被検細胞で複製開始蛋白質が発現している条件下で、被検細胞内で自己複製を行うことが可能である。複製開始配列3は、複製開始蛋白質の結合によって自己複製を開始する配列である。
 複製開始配列3は、例えば、哺乳類細胞で、複製開始蛋白質の結合によって活性化されて自己複製を開始する配列であればよく、それ自身公知の複製開始配列であればよい。複製開始配列3は、例えば、シミアンウイルス40(配列番号6)、エプスタインバーウイルスまたはマウスポリオーマウイルスに由来する複製開始配列であってもよいがこれらに限定されるものではない。複製開始配列の例の配列を表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 自己複製ベクター1は、自己複製が可能なベクターであればよく、例えば、プラスミドベクターであってもよい。例えば、それ自身公知のプラスミドベクターを利用してもよい。例えば、この自己複製ベクターのプラスミドベクターの例は、特開2013-42721に開示されている。
 自己複製ベクター1の自己複製は、複製開始配列3に対して複製開始蛋白質が結合することにより開始される。
 図2に自己複製ベクター1の複製開始配列3に対して、複製開始蛋白質7が結合する状態を模式的に示した。複製開始蛋白質7は、複製開始配列3に結合し、さらにDNA複製に係る複数の蛋白質が結合する。結合した複数の蛋白質により、被検細胞内において自己複製ベクター1の複製が行われる。
 複製開始蛋白質7は、「細胞内で複製開始蛋白質が発現する条件」の下で発現される。「細胞内で複製開始蛋白質が発現する条件」とは、自己複製ベクター1の自己複製を開始させる複製開始蛋白質が、当該ベクターが導入された細胞内において発現する条件であればよい。即ち、自己複製ベクター1の導入されるべき被検細胞内に複製開始蛋白質ユニットが存在していればよい。「複製開始蛋白質ユニット」とは、複製開始蛋白質を発現するためのユニットであり、「複製開始蛋白質発現ユニット」とも称してもよい。
 複製開始蛋白質ユニットは、自己複製ベクター1に自己複製を開始させる複製開始蛋白質を発現させることができる配列を含めばよい。または複製開始蛋白質ユニットは、自己複製ベクター1に自己複製を開始させる複製開始蛋白質を発現させることができる配列からなってもよい。例えば、複製開始蛋白質ユニットは、複製開始蛋白質をコードする配列の発現を制御するプロモーターと、その下流に機能的に連結された複製開始蛋白質をコードする配列と、その下流に機能的に連結された転写終結シグナル配列とを含む。または例えば、複製開始蛋白質ユニットは、複製開始蛋白質をコードする配列の発現を制御するプロモーターと、その下流に機能的に連結された複製開始蛋白質をコードする配列と、その下流に機能的に連結された転写終結シグナル配列とからなってもよい。
 複製開始配列3に結合し、自己複製ベクター1に自己複製を開始させる複製開始蛋白質をコードする配列の例は次の通りである。即ちそれは、例えば、シミアンウイルス40のラージT抗原遺伝子、エプスタインバーウイルスのEBNA-1遺伝子、マウスポリオーマウイルスのラージT抗原遺伝子などであってもよい。
 好ましいラージT抗原遺伝子の例は、表7、表8および表9にそれぞれ示される。即ち、それは、配列番号7、配列番号8若しくは配列番号9でそれぞれに示される核酸であってよい。或いは、配列番号7、配列番号8若しくは配列番号9の配列中の1若しくは数個の塩基が欠失、置換若しくは付加された配列により示され、且つDNA複製開始機能を有する核酸であってよい。ここで、DNA複製開始機能とは、複製を開始できる蛋白質をコードしていることをいう。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 複製開始蛋白質ユニットは、自己複製ベクター1の核酸上に存在してもよく、自己複製ベクター1の核酸とは異なる核酸上に存在してもよい。自己複製ベクター1とは異なる核酸上に複製開始蛋白質ユニットが存在する場合、複製開始蛋白質ユニットは、被検細胞の染色体上に存在してもよく、被検細胞に含まれる他の核酸上に存在してもよい。
 複製開始蛋白質ユニットが自己複製ベクター1と異なる核酸上にある場合においても、複製開始蛋白質ユニットは次のような構成を有する。即ち、それは、構成的に発現するプロモーターと、その下流に機能的に連結された複製開始蛋白質をコードする配列と、その下流に機能的に連結された転写終結シグナル配列とを含むか、またはそれらの配列からなる。このような構成により、複製開始蛋白質をコードする配列が転写、翻訳されて複製開始蛋白質が産生されればよい。
 複製開始蛋白質ユニットが自己複製ベクター1に含まれる場合、複製開始配列3が自己複製ベクター1に含まれてもよい。自己複製ベクター1におけるレポーター遺伝子発現ユニット2と、複製開始蛋白質ユニットは、1つのプロモーターにより発現が制御されていてもよく、独立した2つの同じまたは互いに異なるプロモーターにより発現が制御されていてもよい。
 互いに異なるプロモーターにより発現が制御される場合、例えば、複製開始蛋白質ユニットは、自己複製ベクター1の核酸上に、レポーター遺伝子発現ユニット2とは独立して存在する。そして複製開始蛋白質ユニットは、構成的に発現するプロモーターと、その下流に機能的に連結されている複製開始蛋白質をコードする配列とを備えればよい。また更に、複製開始蛋白質をコードする配列の下流に転写終結シグナル配列が機能的に連結されていてもよい。
 自己複製ベクター1において、レポーター遺伝子発現ユニット2と、複製開始蛋白質ユニットが、1つのプロモーターによって制御されて発現する場合、例えば、次の様な構成であってよい。そのような自己複製ベクター1の例は、例えば、レポーター遺伝子発現ユニットの下流に機能的に連結されたIRES(internal ribosomal entry site)配列(配列番号10)と、IRES配列の下流に機能的に連結された複製開始蛋白質をコードする配列と、その下流に機能的に連結された転写終結シグナル配列とからなってよい。IRES配列の配列を表10に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 このような複製開始蛋白質ユニットは、複製開始蛋白質をコードする配列と、その上流に機能的に連結された構成的に発現するプロモーターと、その下流に機能的に連結された複製開始蛋白質をコードする配列と、その下流に機能的に連結された転写終結シグナル配列とを含む、またはそれらの配列から構成される。複製開始蛋白質をコードする配列が転写、翻訳されて複製開始蛋白質が産生される。ところで、自己複製ベクター1は、同一のベクター内に複製開始配列を含んでいる。産生された複製開始タンパク質は、ベクター内の複製開始配列に結合する。このような自己複製ベクターについては、プラスミドベクターの1例として、第2の実施形態において説明する。
 複製開始蛋白質ユニットが、被検細胞のゲノム上に存在する場合、たとえば次のように複製開始蛋白質が生成される。複製開始蛋白質遺伝子発現ベクターをトランスフェクション法や、あるいはウイルスベクターを用いて被検細胞に導入し、培養することで複製開始蛋白質遺伝子発現ベクターが細胞の染色体に組み込まれる。トランスフェクション法は、生化学的方法や物理化学的方法により行えばよい。生化学的方法としては、カチオン脂質を用いるリポフェクション法や、磁性粒子を用いるマグネトフェクション法、塩化カルシウムを用いる方法などが挙げられる。物理化学的方法としては、例えば、電気穿孔法などが挙げられる。上述の生化学的方法や物理化学的方法を単独で用いるだけでなく、互いに組み合わせてもよい。例えば、生化学的な方法であるリポフェクション法とマグネトフェクション法とを組み合わせて用いてもよいし、生化学的な方法であるリポフェクション法と物理化学的な方法である電気穿孔法とを組み合わせて用いてもよい。
 複製開始蛋白質遺伝子発現ベクターが染色体に安定的に組み込まれることにより、被検細胞内では安定的に複製開始蛋白質遺伝子が、転写、翻訳されることで複製開始蛋白質が生成される。複製開始蛋白質を安定的に発現する細胞株は、たとえば、HEK293T細胞やCOS細胞などがある。
 複製開始蛋白質ユニットが、自己複製ベクター1の核酸とも被検細胞の染色体とも異なる核酸鎖上に存在する場合には、複製開始蛋白質ユニットは、自己複製ベクター1以外の第2のベクター中に含まれて存在してもよい。例えば、そのような第2のベクターは、被検細胞内で複製開始蛋白質を発現するベクターであればよく、それ自身公知の何れのベクターが利用されてもよい。このような第2のベクターを「複製開始蛋白質遺伝子発現ベクター」とも称する。
 このように、例えば、複製開始蛋白質ユニットは、自己複製ベクターに含まれてもよい。また例えば、被検細胞が、自己複製ベクターおよび被検細胞のゲノムとは異なる更なる配列を含み、そのような更なる配列に複製開始蛋白質ユニットが含まれてもよい。そのような更なる配列は、被検細胞の染色体に含まれてもよく、第2のベクターなどの更なる核酸鎖に含まれてもよい。
 複製開始蛋白質をコードする遺伝子と、複製開始配列との組み合わせは、複製を開始することが可能な組み合わせであればよい。そのような組み合わせの例は次の通りである:
  複製開始蛋白質をコードする遺伝子が、シミアンウイルス40のラージT抗原遺伝子であり、前記複製開始配列が、シミアンウイルス40からの複製開始配列である組み合わせ;
  複製開始蛋白質をコードする遺伝子が、エプスタインバーウイルスのEBNA-1遺伝子であり、複製開始配列が、エプスタインバーウイルスからの複製開始配列である組み合わせ;
  複製開始蛋白質をコードする遺伝子が、マウスポリオーマウイルスのラージT抗原遺伝子であり、複製開始配列が、マウスポリオーマウイルスからの複製開始配列である組み合わせ。これらのような組み合わせは好ましいが、これらに限定するものではない。
 被検細胞は、例えば、細胞群および/または単一細胞であってよい。被検細胞は、血液、尿、便、精液、唾液、バイオプシーで得られた組織、口腔内粘膜、体腔液および喀痰等に含まれる細胞であってもよく、或いは培養細胞などであってもよい。
 被検細胞への自己複製ベクター1の導入は、インビトロにおいて行われてもよく、インビボにおいて行われてもよい。
 第2の実施形態
 次に、図3を参照しながらプラスミドベクターの1例について説明する。
 プラスミドベクターである自己複製ベクター31は、図3に示すように標的核酸配列4と、その下流に機能的に連結されたレポーター遺伝子5と、その下流に機能的に連結されたIRES32と、その下流に機能的に連結された複製開始蛋白質をコードする配列33と、その下流に機能的に連結された転写終結シグナル配列34と、その下流に機能的に連結された複製開始配列3とを備える。この例において、レポーター遺伝子発現ユニット2の構成要素は、標的核酸配列4と、レポーター遺伝子5と、転写終結シグナル配列34とである。また、複製開始蛋白質ユニットの構成要素は、標的核酸配列4と、IRES32と、複製開始蛋白質をコードする配列33と、転写終結シグナル配列34とである。
 「IRES」とは「内部リボゾーム進入配列」(internal ribosomal entry site)」の略であり、「内部リボゾーム結合配列」と称される。IRESは、例えば脳心筋炎ウイルス由来の配列であってもよい。IRES32の存在により、標的核酸配列4の配列内の塩基の修飾の程度に依存して活性化された標的核酸配列4により、レポーター遺伝子5の配列が転写され、それに続いて複製開始蛋白質をコードする配列33が転写される。複製開始蛋白質をコードする配列33の配列が読まれた後、転写終結シグナル配列34の存在により、転写は停止する。複製開始蛋白質をコードする配列33から転写、翻訳されて産生する複製開始蛋白質は、複製開始配列3に結合し、自己複製ベクター31の複製が開始される。
 被検細胞に導入された標的核酸配列4を含む自己複製ベクター31において、標的核酸配列4の被修飾塩基は、ベクターの導入時には修飾がなされていても、なされていなくてもよい。
 このような自己複製ベクター31に含まれる標的核酸配列4の被修飾塩基が、例えば修飾されていない場合、被検細胞に導入された後に次のように振る舞う。まず、被検細胞中に存在する目的とする核酸の修飾状態が高い場合には、標的核酸配列4の被修飾塩基が高度に修飾されるため、標的核酸配列4は活性化されず、レポーター遺伝子と複製開始蛋白質遺伝子は発現しない。従って、自己複製ベクター31の自己複製は停止する。これに対して、被検細胞中に存在する目的とする核酸の修飾状態が低い、もしくは修飾がない場合には、標的核酸配列4の被修飾塩基の修飾状態が低く維持されるため、標的核酸配列4が活性化される。標的核酸配列4が活性化状態にある場合、IRES32で連結されたレポーター遺伝子5と複製開始蛋白質をコードする配列33とは、バイシストロニックなmRNAに転写され、翻訳される。IRES32が2つの遺伝子の間に組み込まれることで、この2つの遺伝子は単一バイシストロン性mRNAとして転写される。リボソームはバイシストロン性mRNAからレポーター遺伝子5を翻訳するだけでなく、IRESの位置にも結合し、複製開始蛋白質をコードする配列も翻訳する。転写終結シグナル配列34はレポーター遺伝子5と複製開始蛋白質をコードする配列33との転写を終結するためのシグナルをコードする塩基配列である。複製開始蛋白質をコードする配列33から転写され、被検細胞の成分により翻訳された複製開始蛋白質は、複製開始配列3を認識し、それに対して結合する。更に被検細胞に含まれるDNA複製に係る複数の蛋白質が結合する。結合した複数の蛋白質により、被検細胞において自己複製ベクター31の自己複製が行われる。
 標的核酸配列4の被修飾塩基が修飾されている場合、被検細胞に導入された後に次のように振舞う。まず、被検細胞中に存在する目的とする核酸の修飾状態が高い場合には、標的核酸配列4の被修飾塩基において、当初の修飾の程度が維持されるため標的核酸配列4は活性化されない。そのため、レポーター遺伝子と複製開始蛋白質遺伝子は発現しない。従って、自己複製ベクター31の自己複製は停止する。それに対して、被検細胞中に存在する目的とする核酸の修飾状態が低い、もしくは修飾がない場合には、標的核酸配列4の被修飾塩基における修飾状態が低下、もしくはなくなるため標的核酸配列4が活性化される。標的核酸配列4が活性化状態にある場合、IRES32で連結されたレポーター遺伝子5と複製開始蛋白質をコードする配列33とは、バイシストロニックなmRNAに転写され、翻訳される。IRES32が2つの遺伝子の間に組み込まれることで、この2つの遺伝子は単一バイシストロン性mRNAとして転写される。リボソームはバイシストロン性mRNAからレポーター遺伝子5を翻訳するだけでなく、IRESの位置にも結合し、複製開始蛋白質をコードする配列についても翻訳する。転写終結シグナル配列34はレポーター遺伝子5と複製開始蛋白質をコードする配列33との転写を終結するためのシグナルをコードする塩基配列である。複製開始蛋白質をコードする配列33から転写され、被検細胞の成分により翻訳された複製開始蛋白質は、複製開始配列3を認識し、それに対して結合する。更に被検細胞に含まれるDNA複製に係る複数の蛋白質が結合する。結合した複数の蛋白質により、被検細胞において自己複製ベクター31の自己複製が行われる。
 標的核酸配列4の被修飾塩基における修飾の程度が低いとき、レポーター遺伝子5が発現する。更に、それよりも下流に存在する配列が読まれることで、自己複製ベクター31の自己複製が開始する。自己複製ベクター31の自己複製によって生じた複製生成物は、配列に関しては自己複製ベクター31と同じ配列を有する。しかしながら被検細胞中に存在する目的とする核酸の修飾状態は、標的核酸配列4の被修飾塩基における修飾状態に反映される。その結果、標的核酸配列4の被修飾塩基における修飾の程度が高くなると、標的核酸配列4は活性化されない。そのために、レポーター遺伝子5は発現せず、更に、それよりも下流に存在する配列は読まれない。従って、自己複製ベクター31の自己複製は停止する。
 第3の実施形態
 更なるプラスミドベクターの1例について図4(a)、(b)および(c)を参照しながら説明する。
 まず、図4(a)を用いて基本的な構成について説明する。プラスミドベクターである自己複製ベクター41は、レポーター遺伝子発現ユニット2と、これに連結された複製開始蛋白質ユニット42と、これに連結された複製開始配列3とを含む。レポーター遺伝子発現ユニット2は、標的核酸配列4と、その下流に機能的に連結されたレポーター遺伝子5と、その下流に機能的に連結された転写終結シグナル配列6とを含む。複製開始蛋白質ユニット42は、レポーター遺伝子発現ユニット2と同じ核酸上に存在し、構成的に発現するプロモーター44と、その下流に機能的に連結された複製開始蛋白質をコードする配列45と、その下流に機能的に連結された転写終結シグナル配列46とを含む。複製開始配列3は、複製開始蛋白質ユニット42の転写終結シグナル配列46の下流に連結されている。
 被検細胞に導入された自己複製ベクター41の標的核酸配列4の被修飾塩基は、当該ベクター41の導入時には修飾がなされていても、なされていなくてもよい。標的核酸配列4の被修飾塩基の修飾の程度に依存するプロモーター活性を有する配列の例は、上述した通りである。
 このような自己複製ベクター41は、被検細胞に導入された後に次のように振る舞う。自己複製ベクター41の自己複製によって生じた複製生成物は、配列に関しては自己複製ベクター41と同じ配列を有する。しかしながら自己複製ベクターの標的核酸配列4の被修飾塩基における修飾状態は、被検細胞中に存在する目的とする核酸の修飾状態が反映される。
 例えば、標的核酸配列4の被修飾塩基が修飾されており、かつ、被検細胞中に存在する目的とする核酸の修飾状態が高い場合には、標的核酸配列4は活性化されない。そのために、レポーター遺伝子5は発現しない。それに対して、当初の標的核酸配列4の被修飾塩基が修飾されており、被検細胞中に存在する目的とする核酸の修飾状態が低い、もしくは修飾がない場合には次の通りである。自己複製ベクター41の標的核酸配列4の被修飾塩基の修飾状態は、被検細胞中に存在する目的とする核酸の修飾状態が反映される。その結果、標的核酸配列4の被修飾塩基における修飾の程度が低くなり、標的核酸配列4が活性化される。それによりレポーター遺伝子5が発現する。
 標的核酸配列4の被修飾塩基が修飾されていない場合において、被検細胞中に存在する目的とする核酸の修飾状態が高い場合、標的核酸配列4の被修飾塩基が修飾される。そのため、標的核酸配列4が活性化されない。従って、レポーター遺伝子が発現しない。それに対して、被検細胞中に存在する目的とする核酸の修飾状態が低い、または修飾がない場合には、当初の修飾の程度が維持されるため標的核酸配列4が活性化される。それによりレポーター遺伝子5が発現する。
 複製開始蛋白質をコードする配列45は、構成的に発現するプロモーター44によって転写が制御されている。構成的に発現するプロモーター44は、常に活性化された状態にあるために、繰り返し活性化される。複製開始蛋白質をコードする配列45の転写は、転写終結シグナル配列46により転写が停止する。複製開始蛋白質は、構成的に発現するプロモーター44の活性により、標的核酸配列4の配列内の塩基の修飾の程度に依存するプロモーター活性を有する配列の修飾の状態にかかわらず、繰り返し生成される。
 構成的に発現するプロモーター44の例は、サイトメガロウイルスプロモーター、ラウス肉腫ウイルスプロモーター、シミアンウイルス初期プロモーターおよびシミアンウイルス後期プロモーターなどであってよい。
 図4(a)に示す自己複製ベクター41は、レポーター遺伝子発現ユニット2の下流に、複製開始蛋白質ユニット42が連結されている。そして、その下流に複製開始配列3が連結されている。しかしながら、自己複製ベクター41の構成は、図4に示す実施形態に限定されるものではない。例えば、レポーター遺伝子発現ユニット2の下流に、複製開始配列3が連結され、更に、その下流に複製開始蛋白質ユニット42が連結されていてもよい。或いは、複製開始蛋白質ユニット42の下流にレポーター遺伝子発現ユニット2が連結され、更に、その下流に複製開始配列3が連結されてもよい。或いは、複製開始蛋白質ユニット42の下流に複製開始配列3が連結され、更に、その下流にレポーター遺伝子発現ユニット2が連結されていてもよい。
 また、レポーター遺伝子発現ユニット2および複製開始蛋白質ユニット42のそれぞれの向きも図4(a)に示す実施形態に限定されるものではない。図4(a)に示す自己複製ベクター41において、配列が読まれる向きを矢印によって示した(図4(b))。この場合、レポーター遺伝子発現ユニット2は、向かって左側から右側に向けて読まれる。同様に、複製開始蛋白質発現ユニット42も、向かって左側から右側に向けて読まれる。更に、例えば、レポーター遺伝子発現ユニット2と複製開始蛋白質ユニット42が互いに逆の向きになるように設計され構成された1例を図4(c)に示す。図4(c)の例の場合、レポーター遺伝子発現ユニット2は、向かって左側から右側に向けて読まれる。それに対して、複製開始蛋白質発現ユニット42は、向かって右側から左側に向けて読まれる。しかしながら、レポーター遺伝子発現ユニット2および複製開始蛋白質ユニット42のそれぞれの向きは、これらに限定されるものではない。複製開始蛋白質ユニット42は、例えば、レポーター遺伝子発現ユニット2の上流もしくは下流に配置されてもよい。そして、その何れの場合であっても、レポーター遺伝子が転写される方向とは逆向きに、複製蛋白質遺伝子が転写されるように、複製開始蛋白質ユニット42が連結されてもよい。或いは、その何れの場合であっても、レポーター遺伝子が転写される方向と同じ向きに、複製蛋白質遺伝子が転写されるように、複製開始蛋白質ユニット42が連結されてもよい。
 第4の実施形態
 更なるプラスミドベクターの例について図5を用いて説明する。図5(a)は、被検細胞50に導入された自己複製ベクター51を示す。自己複製ベクター51は、レポーター遺伝子発現ユニット2と、複製開始配列3とを備える。レポーター遺伝子発現ユニット2は、標的核酸配列4と、その下流に機能的に連結されたレポーター遺伝子5と、その下流に機能的に連結された転写終結シグナル配列6とを備える。被検細胞50中には、自己複製ベクター51とは独立して、複製開始蛋白質ユニット52が存在している。複製開始蛋白質ユニット52は、構成的に発現するプロモーター53と、その下流に機能的に連結された複製開始蛋白質をコードする配列54と、その下流に機能的に連結された転写終結シグナル配列55とを備える。
 図5(b)は、複製開始蛋白質ユニット52が、更なるベクター上に存在する例を示す。このような場合、自己複製ベクター51と、複製開始蛋白質ユニット52を含むベクター56は、それぞれ第1のベクター51と第2のベクター56として、共に1つの被検細胞50に導入される。これらの導入方法は、上述したような生化学的方法および物理化学的方法であってよい。被検細胞に第2のベクター56が導入されると、複製開始蛋白質をコードする配列54が発現し、転写、翻訳されて複製開始蛋白質が生成される。複製開始蛋白質は複製開始配列3を認識し、それに対して結合する。更に被検細胞に含まれるDNA複製に係る複数の蛋白質が結合する。結合した複数の蛋白質により、被検細胞内において自己複製ベクター51の複製が行われる。
 ここにおける第2のベクター56は、複製開始蛋白質遺伝子発現ベクターと称されてもよい。このベクターは、複製開始蛋白質を発現させるための複製開始蛋白質ユニットを含めばよい。また複製開始蛋白質遺伝子発現ベクターは、自己複製ベクターが導入されるべき細胞において、複製開始蛋白質を発現できるベクターであればよい。そのようなベクターは、例えば、プラスミドベクターまたはウイルスベクターなどのそれ自身公知のベクターであってもよく、或いはそれ自身自己複製する機能を有するベクターであってもよい。
 自己複製ベクターと複製開始蛋白質遺伝子発現ベクターの被検細胞への導入は、同時であってもよい。或いは、自己複製ベクターの導入に先駆けて、複製開始蛋白質遺伝子発現ベクターの被検細胞に導入されてもよい。或いは複製開始蛋白質遺伝子発現ベクターの導入に先駆けて、自己複製ベクターが被検細胞に導入されてもよい。
 このように自己複製ベクターと複製開始蛋白質遺伝子発現ベクターとを併用することによって、例えば、プロモーター活性が低い場合や、被検細胞が増殖性の低い細胞である場合でも、レポーター蛋白質の効果的な発現や自己複製ベクターの効果的な自己複製を可能にする。
 第5の実施形態
 上述した第1の実施形態~第4の実施形態においては、1つの自己複製ベクターにレポーター遺伝子発現ユニットが含まれている。しかしながら、1つの自己複製ベクターに含まれるレポーター遺伝子発現ユニットの数は、1つに限定されるものではない。言い換えれば、自己複製ベクターは、少なくとも1つのレポーター遺伝子発現ユニットと複製開始配列とを含んでよい。ここでは、更なる実施形態として複数のレポーター遺伝子発現ユニットを含む1つの例として、2つのレポーター遺伝子発現ユニットを含む例を示す。
 図6を用いて自己複製ベクターの更なる1例について説明する。自己複製ベクター61は、第1のレポーター遺伝子発現ユニットであるレポーター遺伝子発現ユニット2と、第2のレポーター遺伝子発現ユニットであるレポーター遺伝子発現ユニット62と、複製開始配列3とを含む。複製開始配列3は、レポーター遺伝子発現ユニット2および62と同一の核酸上に存在している。
 レポーター遺伝子発現ユニット62は、標的核酸配列64と、レポーター蛋白質をコードするレポーター遺伝子65と、転写終結シグナル配列66とを含む。
 標的核酸配列4と64は同じ核酸配列であってもよく、互いに異なる配列を有してもよい。レポーター遺伝子発現ユニットに含まれるレポーター遺伝子5と65は、同じレポーター遺伝子であってもよく、互いに異なるレポーター遺伝子であってもよい。
 転写終結シグナル配列6と66は、同じ配列であってもよく、互いに異なる配列であってもよい。
 図6に示す自己複製ベクター61は、レポーター遺伝子発現ユニット2の下流に、レポーター遺伝子発現ユニット62が連結されている。そして、その下流に複製開始配列3が連結されている。しかしながら、自己複製ベクター61の構成は、図6に示す実施形態に限定されるものではない。例えば、レポーター遺伝子発現ユニット2の下流に、複製開始配列3が連結され、更に、その下流にレポーター遺伝子発現ユニット62が連結されていてもよい。或いは、レポーター遺伝子発現ユニット62の下流にレポーター遺伝子発現ユニット2が連結され、更に、その下流に複製開始配列3が連結されてもよい。或いは、レポーター遺伝子発現ユニット62の下流に複製開始配列3が連結され、更に、その下流にレポーター遺伝子発現ユニット2が連結されていてもよい。また、レポーター遺伝子発現ユニットと複製開始配列の向きも図6に示す実施形態に限定されるものではない。例えば、レポーター遺伝子発現ユニット2とレポーター遺伝子発現ユニット62が互いに逆の向きに、すなわちレポーター遺伝子発現ユニット2においてレポーター遺伝子が転写される方向とは逆向きに、レポーター遺伝子発現ユニット62のレポーター遺伝子が転写されるように連結されてもよい。或いは、レポーター遺伝子発現ユニット2においてレポーター遺伝子が転写される方向と同じ向きに、レポーター遺伝子発現ユニット62のレポーター遺伝子が転写されるように連結されてもよい。更に複製開始配列3の転写される向きは、レポーター遺伝子発現ユニット2および/またはレポーター遺伝子発現ユニット62と同じ方向であっても、逆向きの方法であってもよい。
 図6におけるレポーター遺伝子発現ユニット2、レポーター遺伝子発現ユニット62、および同時に使用される複製開始蛋白質ユニット52は、全てが1つのプロモーターによって発現が制御されていてもよい。或いは、それらは、独立した3つのプロモーターにより発現が制御されていてもよい。または、これらの3つの構成のうち2つが1つのプロモーターにより制御され、残りの1つが独立した更なるプロモーターによって制御されてもよい。
 好ましい1例は次の通りである。標的核酸配列4と64とが同じ配列を含むように自己複製ベクター61を設計する。このとき、標的核酸配列4と64とにおける官能基の状態は互いに相違させる。例えば、レポーター遺伝子発現ユニット2においては、核酸の官能基が置換されていない標的核酸配列4を配置し、レポーター遺伝子発現ユニット62においては、核酸の官能基が置換された標的核酸配列64を配置する。更にこのとき、互いに異なるレポーター蛋白質をそれぞれコードするレポーター遺伝子を、レポーター遺伝子発現ユニット2と62がそれぞれ有するように設計する。
 このような1例において、レポーター遺伝子発現ユニット2と62の違いは、標的核酸配列4に含まれる核酸の官能基による置換の有無または程度と、レポーター遺伝子の種類である。即ち、自己複製ベクター61において、標的核酸配列4に含まれる核酸はその官能基が置換されていないが、標的核酸配列64に含まれる核酸の官能基は予め置換されている。このような自己複製ベクターを用いて、レポーター遺伝子発現ユニット2と62とから、それぞれ異なる2種類の検出信号を得ることが可能である。このような構成によって、偽陽性および偽陰性の信号を識別することが可能である。それにより、より高精度でアッセイを行うことが可能である。
 レポーター遺伝子発現ユニット62に含まれる各要素についての詳細は、上述したレポーター遺伝子発現ユニット2に含まれる各要素についての説明が転用されればよい。
 また、このような第2のレポーター遺伝子発現ユニットが第1の実施形態~第4の実施形態において含まれてもよい。
 第6の実施形態
 更なるプラスミドベクターの例について図7を用いて説明する。図7は、第4の実施形態に記載した複製開始蛋白質遺伝子発現ベクターと第5の実施形態とを一緒に用いる例を示す。これらの詳細は第4の実施形態および第5の実施形態において説明した通りである。
 2.被検細胞のエピジェネティックな遺伝情報を得る方法
 更なる実施形態として細胞のエピジェネティックな遺伝情報を得る方法が提供される。被検細胞のエピジェネティックな遺伝情報を得る方法について図8を用いて説明する。
 図8の方法は、自己複製が可能なレポーター核酸構築物を使用する。上述したように、このレポーター核酸構築物は、被検細胞の核内での自己複製中にその細胞のゲノム上の特定の配列における修飾の状態を、官能基の置換によって、それ自身の配列に写し取る。そして、レポーター核酸構築物に写し取られた官能基の存在状況に依存して検出可能な信号を生ずる。当該方法は、まず、このようなレポーター核酸構築物を被検細胞に導入する(S81)。次にレポーター核酸構築物を自己複製させる(S82)。被検細胞において生じた信号の有無および/または大きさを検出する(S83)。得られた結果に基づいて、被検細胞のエピジェネティックな情報を得る(S84)。これにより細胞のエピジェネティックな情報が簡便に得られる。
 更なる実施形態について図9を用いて説明する。図9は、レポーター核酸構築物として自己複製ベクターを用いる例を示した。まず、被検細胞内、例えば、核内に自己複製ベクターを導入する(S91)。次に複製開始蛋白質が発現している条件下で被検細胞を培養することにより自己複製ベクターを自己複製させる(S92)。所定の時間が経過した後にレポーター遺伝子から発現されたレポーター蛋白質を検出する(S93)。この検出は、レポーター蛋白質の有無および/または発現量であってよい。また、「所定の時間」とは、例えば、被検細胞が分裂するために必要な時間であってよい。自己複製ベクターの自己複製は、被検細胞が分裂する際に生じる。従って、所定の時間中に被検細胞が少なくとも1回分裂すればよい。この検出結果から被検細胞のエピジェネティックな情報を得る(S94)。この方法は、また更に予め対応付けたテーブルと照合することにより、被検細胞がどのような状態にあるのかを判断してもよい。そのようなテーブルは、例えば、細胞の状態または病態と、レポーター蛋白質の有無および/または発現量とを対応付したテーブルであってよい。或いは、得られた検出結果から被検細胞のエピジェネティックな情報が具体的にどのようなエピジェネティックな情報であるのかを判断してもよい。このような方法は、インビトロまたはインビボの何れにおいて行われてもよい。
 更なる例について図10を用いて説明する。この方法においては、まず、複製開始蛋白質遺伝子発現ベクターを被検細胞の核内に導入する(S101)。次に、この被検細胞の核内に自己複製ベクターを導入する(S102)。この被検細胞をインキュベートする。これにより自己複製ベクターを自己複製させる(S103)。所定の時間が経過した後にレポーター遺伝子から発現されたレポーター蛋白質を検出する(S104)。この検出結果から被検細胞のエピジェネティックな情報を得る(S105)。
 更なる例について図11を用いて説明する。この方法においては、その細胞の核内に自己複製ベクターが導入された対象において、複製開始蛋白質を発現させる条件下に維持することにより、導入された前記自己複製ベクターを自己複製させる(S111)。次に、対象について、自己複製ベクターから生じたレポーター蛋白質を検出および/またはその発現量を測定する(S112)。その結果に基づいて、当該対象に含まれる細胞中のゲノム上にある特定の配列における修飾についての情報を得る(S113)。
 レポーター蛋白質は、例えば、ルシフェラーゼ、β-ガラクトシダーゼ、一酸化窒素合成酵素、キサンチンオキシダーゼ、青色蛍光蛋白質、緑色蛍光蛋白質、赤色蛍光蛋白質および重金属結合蛋白質であってよい。選択されたレポーター蛋白質の種類に応じて、適切な検出および/または測定方法を選択することが可能である。
 以下に、レポーター蛋白質の検出について詳細に説明する。上述のようにレポーター遺伝子として発光蛋白質遺伝子や、蛍光蛋白質遺伝子、発色蛋白質遺伝子、活性酸素生成酵素遺伝子、重金属結合蛋白質遺伝子等が選択可能である。
 発光蛋白質遺伝子は、発光反応を触媒する酵素蛋白質をコードする遺伝子である。発光蛋白質遺伝子としては、例えば、ルシフェラーゼ遺伝子が挙げられる。ルシフェラーゼ遺伝子の翻訳産物であるルシフェラーゼは、基質の一種であるルシフェリンを用いて発光反応を行う。
 蛍光蛋白質遺伝子は、蛍光蛋白質をコードする遺伝子である。蛍光蛋白質遺伝子としては、例えば、青色蛍光蛋白質遺伝子、緑色蛍光蛋白質遺伝子、赤色蛍光蛋白質遺伝子が挙げられる。
 発色蛋白質遺伝子は、発色反応を触媒する酵素蛋白質をコードする遺伝子である。発色蛋白質遺伝子としては、例えば、β―ガラクトシダーゼ遺伝子が挙げられる。β-ガラクトシダーゼ遺伝子の翻訳産物であるβ-ガラクトシダーゼは、5-ブルモー4-クロロー3-インドリル-β-D-ガラクトピラノシド(X-Gal)やo-ニトロフェニル-β-D-ガラクトピラノシド(ONPG)などの基質を用いて発色反応を行う。
 発光蛋白質遺伝子や、蛍光蛋白質遺伝子、発色蛋白質遺伝子の翻訳産物は、光学検出装置により検出可能である。具体的には、レポーター遺伝子がルシフェラーゼ遺伝子の場合、被検細胞からルシフェラーゼ蛋白質を抽出して基質を加えた後に、ルミノメーターを用いて溶液の発光強度を測定すればよい。レポーター遺伝子が蛍光蛋白質遺伝子の場合、例えば、被検細胞に特定波長の光を照射し、被検細胞内において蛍光蛋白質から発生される蛍光の強度を蛍光測定装置により測定してもよい。あるいは、レポーター遺伝子が蛍光蛋白質遺伝子の場合、被検細胞から抽出した蛍光蛋白質を含む抽出液に特定波長の光を照射し、抽出液中の蛍光蛋白質から発生される蛍光の強度を蛍光測定装置により測定してもよい。レポーター遺伝子がβ-ガラクトシダーゼ遺伝子の場合、β-ガラクトシダーゼ蛋白質を抽出して基質を加えた後に、吸光度測定装置を用いて溶液の吸光度を測定すればよい。
 活性酸素生成酵素遺伝子は、活性酸素を生成する酵素をコードする遺伝子である。活性酸素生成酵素遺伝子としては、例えば、一酸化窒素合成酵素遺伝子やキサンチンオキシダーゼ遺伝子などが挙げられる。一酸化窒素合成酵素遺伝子の翻訳産物である一酸化窒素合成酵素とキサンチンオキシダーゼ遺伝子の翻訳産物であるキサンチンオキシダーゼとは、活性酸素を生成する。
 活性酸素は、電子スピン共鳴装置(ESR装置)などで検出することができる。ESR装置による方法では、活性酸素の発生量を直接的に測定しても良いし、特異的なスピントラップ剤を利用して測定しても良い。スピントラップ剤を利用する場合、まず、活性酸素生成酵素をスピントラップ剤でトラップしてから、トラップされた活性酸素生成酵素から発生される活性酸素の発生量を測定する。
 重金属結合蛋白質遺伝子は、重金属に特異的に結合する蛋白質をコードする遺伝子である。重金属に結合された蛋白質の生成量は、磁気共鳴イメージング装置、核医学診断装置またはX線コンピュータ断層撮影装置により行われればよい。重金属結合蛋白質の発生量は、例えば、以下のように行われる。まず、測定可能な重金属を予め被検細胞の培養液に加える。次に、必要に応じて被検細胞を洗浄した後に、被検細胞から重金属結合蛋白質を抽出する。次に、抽出された重金属結合蛋白質を、培養液に加えた重金属に対応した画像診断装置で撮像し、重金属結合蛋白質の量を測定する。なお、重金属結合蛋白質は、被検細胞の内部で発現させてもよいし、被検細胞の外表面で発現させてもよい。
 重金属結合蛋白質遺伝子の例は、金属化合物結合ペプチドをコードする塩基配列であればよい。例えば、金属化合物結合蛋白質は、特定の金属化合物に対して特異的に結合するペプチド、オリゴペプチド、ポリペプチドおよび/または蛋白質であればよい。
 例えば、金属化合物を結合するペプチドをコードする配列は、所望の金属化合物と結合することが知られる抗体遺伝子や一本鎖抗体遺伝子の塩基配列を利用してもよく、そのような塩基配列に基づいてデザインすればよい。そのような塩基配列について、例えば、金属化合物との結合を維持する範囲での1つまたは幾つかの塩基の置換、欠失および付加などの修飾および/または改変、適用する対象に応じた修飾および/または改変することによりデザインしてもよい。
 一本鎖抗体ペプチドをコードする遺伝子は、金属化合物を結合する抗体のアミノ酸配列からデザインすることができる。
 例えば、MRI撮像では、造影効果が高いためにガドリニウム化合物が好ましく使用される。ガドリニウム化合物は、例えば、ガドリニウム、ガドリニウムイオン、ガドリニウム錯体、それらの塩およびそれらの誘導体、これらの何れかを含む誘導体、またはガドリニウム化合物の類似物などからなる金属化合物であればよい。
 また、細胞外に金属化合物結合能を提示するレポーター遺伝子であってもよい。そのようなレポーター遺伝子は、細胞外に提示される金属化合物結合ペプチドをコードする塩基配列であってよい。そのような塩基配列は、例えば、細胞において転写され、翻訳され、金属化合物結合ペプチドを産生し、産生された金属化合物結合ペプチドは、細胞膜に移動して、細胞外に金属化合物結合能を提示するように構成されていればよい。このようなレポーター遺伝子の例は、例えば、特開2012-200245に開示されている。そこにおいて開示されているように、そのようなレポーター遺伝子は、金属化合物結合ペプチドをコードする塩基配列と、前記金属化合物結合ペプチドを細胞膜に輸送するシグナルペプチドをコードする塩基配列と、前記シグナルペプチドによって前記細胞膜に輸送された前記金属化合物結合ペプチドを前記細胞膜に固定化するアンカーペプチドをコードする塩基配列とを含めばよい。
 3.被検細胞の特性を判定する方法
 被検細胞のエピジェネティックな遺伝情報を得る方法を利用して被検細胞の特性を判定することも可能である。被検細胞の特性を判定する方法は、被検細胞のエピジェネティックな遺伝情報に基づいて、被検細胞の特性を決定することを含む。
 被検細胞の特性とは、例えば、薬剤感受性、薬剤適応性などであってよい。
 また、被検細胞の特性を決定することが、被検細胞が特定の状況にあるのか否かを決定することであってもよい。被検細胞が特定の状況にあるのか否かを決定することは、インビトロまたはインビボにおいて行われてもよい。
 例えば、細胞の特性を判定する方法は、当該被検細胞の由来する対象について、薬剤感受性を判断するための方法、または当該被検細胞の由来する対象について、外科的手術後に使用されるべき薬剤若しくは免疫療法剤の種類を選択するための方法、または患者の予後が良好か否かを判断するための方法であってもよい。また例えば、細胞の特性を判定する方法は、これらの判断を行うための情報を得る方法であってもよい。
 またここで「特定の状況」とは、特定の健康状態、例えば、特定の疾患に罹患した状態などであってよい。特定の疾患は、例えば、癌、精神疾患、生活習慣病、神経疾患、自己免疫疾患、および循環器疾患などであってよい。再生医療において幹細胞から分化誘導した臓器のメチル化状態が正常であるかどうかを確認するための方法であってもよい。
 第2の実施形態を用いてエピゲノミックな遺伝情報に基づく細胞の特性を判定する方法の1例について図12を用いて説明する。まず、所望の標的核酸配列4を備える自己複製ベクター31を用意する(a)。次に、自己複製ベクター31を、核71を有する生きた被検細胞50に導入する(b)。その後、被検細胞50中で自己複製ベクター31が条件に応じて自己複製可能な状態に維持する(b)。例えば、複製開始蛋白質が存在する状態で被検細胞が分裂して増殖し得る培養条件下において、被検細胞を任意の期間に亘り培養する。
 核71の自己複製ベクター31において、被検細胞50の核71における目的とする核酸配列の修飾状態が、標的核酸配列4の被修飾塩基の修飾の状態に反映される。その結果、例えば、目的とする核酸配列のメチル化の程度が高い場合、自己複製ベクター31は自己複製の程度が低くなる(c)。一方、例えば、目的とする核酸配列のメチル化の程度が低い場合、自己複製ベクター31は自己複製の程度が高くなる(d)。
 次に、レポーター蛋白質の量を測定する(e)。その結果、レポーター蛋白質量が高い場合、被検細胞50は、標的核酸配列4の相同な配列における被修飾塩基がメチル化されていない、もしくは修飾がないため、メチル化強度が低い細胞であると判定される(f)。或いは、その結果、レポーター蛋白質量が低い場合、被検細胞50は、標的核酸配列4の相同な配列における被修飾塩基がメチル化されている細胞であると判定される(f)。
 実施形態の自己複製ベクターは、自己複製の間に、被検細胞に存在する目的とする核酸配列の修飾状態に応じて、その修飾状態が標的核酸配列4の被修飾塩基の修飾状態に反映される。標的核酸配列4の修飾状態の判定は、レポーター蛋白質を検出または定量することにより可能である。
 エピゲノミックな遺伝情報に基づく細胞の特性を判定する方法の更なる1例として、図6の自己複製ベクター61を用いた方法を説明する。まず、所望の標的核酸配列4および64を備える自己複製ベクター61を用意する。次に、自己複製ベクター61を、被検細胞50に導入する。その後、被検細胞50中で自己複製ベクター61が条件に応じて自己複製可能な状態に維持する。例えば、複製開始蛋白質が存在する状態で被検細胞が分裂して増殖し得る培養条件下において、被検細胞を任意の期間に亘り培養する。
 自己複製ベクター61が被検細胞内で複製する際に、被検細胞50のゲノム上の核酸配列の置換状態が、標的核酸配列4および64の被修飾塩基の修飾の状態に反映される。その結果、例えば、目的とする核酸配列のメチル化の程度が高い場合、メチル化されていない標的核酸配列4を含むレポーター遺伝子発現ユニット2からのレポーター蛋白質(レポーター遺伝子5)の発現量は徐々に低下する。これに対して、メチル化された標的核酸配列64を含むレポーター遺伝子発現ユニット62からのレポーター蛋白質(レポーター遺伝子65)の発現量は変化しない。
 次に、レポーター蛋白質の量を測定して、レポーター遺伝子5および65からのレポーター蛋白質量の比を取る。この比が小さい場合、被検細胞50は、標的核酸配列4または64と相同な配列における被修飾塩基がメチル化されている、または修飾されていると判定される。そのため、更に、メチル化強度が高い細胞であると判定される。
 実施形態の自己複製ベクター61は、自己複製の間に、被検細胞に存在する目的とする核酸配列の修飾状態に応じて、その修飾状態が標的核酸配列4および64の被修飾塩基の修飾状態に反映される。標的核酸配列の修飾状態の判定は、レポーター遺伝子5からのレポーター蛋白質と、レポーター遺伝子65からのレポーター蛋白質を検出または定量した後、両者の比をとることにより可能である。
 また、上記のようにして得られた細胞のエピジェネティックな遺伝情報を更に利用することによって、細胞の由来する対象が、特定の疾患に罹患する可能性が高いか、または低いかを判断する方法が提供されてもよい。また、上記のようにして得られた細胞のエピジェネティックな遺伝情報に基づいて、最終的な診断を行うための情報が収集されてもよい。
 4.診断方法
 上記のようにして得られた細胞のエピジェネティックな遺伝情報に基づいて、対象における特定の疾患が診断されてもよい。一般的に、そのような診断は、医師または獣医師などの専門家による判断が最終的に含まれるであろう。
 ここで「対象」は、主にヒトを含む哺乳類、家畜、愛玩動物および産業用動物などの個体であってもよく、対象から得た器官、臓器、組織、細胞群および/または単一細胞であってもよい。
 診断方法は、検出対象である個体、器官、臓器、組織、細胞群および/または単一細胞などに対して自己複製ベクターを導入する。次にレポーター蛋白質を検出または定量すればよい。
 診断方法において、発光蛋白質遺伝子をレポーター遺伝子として含む自己複製ベクターの場合は、例えば、次のように判定する方法を行ってもよい。検出対象である個体、器官、臓器、組織、細胞群または単一細胞などに対して生化学的方法や物理化学的方法により自己複製ベクターを導入する。当該導入と同時または当該導入の前後において、当該被修飾塩基の修飾の状態に依存してルシフェラーゼ遺伝子の翻訳産物であるルシフェラーゼを検出する。検出対象からルシフェラーゼ蛋白質を抽出して基質の一種であるルシフェリンを加えた後、ルミノメーターを用いて溶液の発光強度を測定すればよい。即ち、この検出方法によれば、ルシフェラーゼの翻訳量を指標として特定の状況にある細胞を特異的に検出することが可能である。このような診断方法は、侵襲性の低い方法である。
 ここで、ルシフェラーゼの検出は、単一時点、複数時点または継続して行ってもよく、または経時的に行ってもよい。また、診断方法は、ルシフェラーゼの検出を利用することに限定されるものではなく、他の検出可能な信号を生じるレポーター核酸構築物を使用して行ってもよい。
 更なる実施形態に従うと、個体から採取された器官、臓器、組織、細胞群または単一細胞を用いて検出対象が特定の疾患に罹患しているか否かを判定する方法を以下に記す。
 このような方法は、例えば、
 (1)複製開始蛋白質を発現する条件下で細胞を含む検出対象に対して、検出可能な信号を生ずる遺伝子をレポーター遺伝子として含む自己複製ベクターを取り込ませることと、
 (2)検出対象としての細胞または検出対象に含まれる細胞が分裂して増殖しうる培養条件下において、検出対象を任意の期間に亘り培養することと、
 (3)前記検出対象から生じる当該信号を検出することと、
 (4)前記検出された信号に基づいて、検出対象が特定の疾患に罹患しているか否かを判定することと、
を含んでもよい。
 また、このような方法は、例えば、
 (1)複製開始蛋白質を発現する条件下で細胞を含む検出対象に対して、ルシフェラーゼ遺伝子をレポーター遺伝子として含む自己複製ベクターを取り込ませることと、
 (2)検出対象としての細胞または検出対象に含まれる細胞が分裂して増殖しうる培養条件下において、検出対象を任意の期間に亘り培養することと、
 (3)前記検出対象からルシフェラーゼ蛋白質を抽出することと、
 (4)前記ルシフェラーゼ蛋白質の基質であるルシフェリンと接触させ、ルミノメーターで発光を検出することと、
 (5)検出された発光に関する情報に基づいて、検出対象が特定の疾患に罹患しているか否かを判定することと、
を含んでもよい。
 前記(3)のルシフェラーゼ蛋白質の抽出前に細胞の洗浄などが行われてもよい。このような実施形態により、細胞の状況に応じて翻訳されるルシフェラーゼ蛋白質を検出することが可能となる。
 ルシフェラーゼの検出に基づく対象に関する判定は、ルシフェラーゼの検出の有無、ルシフェラーゼの検出値が予め設定された閾値よりも大きいか小さいか、検出値の増減などの情報に基づいて行ってよい。そのような情報に基づいて、例えば、検出対象が特定の条件を指標とする疾患に罹患しているか否か、疾患の重症度がどのくらいか、などが判定されればよい。
 診断方法において、細胞外に金属化合物結合能を提示するレポーター遺伝子をレポーター遺伝子として含む自己複製ベクターの場合は、例えば、次のように判定する方法を行ってよい。検出対象である個体、器官、臓器、組織、細胞群および/または単一細胞などに対して生化学的方法や物理化学的方法により自己複製ベクターを導入する。当該導入と同時および/または当該導入の前後において、当該標的核酸配列の修飾の状態に依存して細胞外に提示されたレポーター蛋白質と結合対を形成する金属化合物と接触させる。金属化合物の接触前後および/または接触と同時に、レポーター蛋白質と特異的に結合した金属化合物を検出する。即ち、この検出方法によれば、金属化合物の存在を指標として特定の状況にある細胞を特異的に検出することが可能である。
 金属化合物の検出は、単一時点、複数時点および/または継続して行ってもよく、および/または経時的に行ってもよい。
 また、金属化合物の検出方法は、金属化合物に含まれる金属原子の種類に応じてそれ自身公知の何れかの方法を使用して行ってよい。例えば、金属原子の化学的特性および/または物理的特性を利用するそれ自身公知の化学的、物理学的、物理化学的および/または生化学的に金属原子の検出のための何れかの方法を利用してよい。
 更に、例えば、レポーター蛋白質と特異的に結合対を形成させるための金属化合物を、例えば、MRI、PET、SPECT、CTなどの画像診断装置で測定可能な種類から選択してもよい。それにより、前記の画像診断装置と組み合わせて、当該自己複製ベクターを使用できる。この場合、より高感度かつより特異的に細胞を検出することが可能となる。
 更なる実施形態に従うと、検出対象が特定の疾患に罹患しているか否かを判定する方法は、
 (1)検出対象としての細胞または細胞を含む検出対象に対して、細胞外に金属化合物結合能を提示するレポーター遺伝子をレポーター遺伝子として含む自己複製ベクターを取り込ませることと、
 (2)前記細胞外に金属化合物結合ペプチドを提示させることと、
 (3)前記金属化合物結合ペプチドに対して、前記金属化合物結合ペプチドと結合対を形成可能な金属を接触させることと、
 (4)前記金属化合物結合ペプチドに結合した金属を検出することと、
 (5)当該検出の結果に基づいて、検出対象が特定の疾患に罹患しているか否かを判定することと、
を含む。
 前記(3)の金属との接触後および/または接触と同時に、結合されなかった余剰の金属を除去するための操作、例えば、洗浄、濯ぎ、希釈および/または環流除去などが行われてもよい。
 また、このような実施形態により、細胞の状況に応じて、細胞外に提示された金属化合物結合能によって細胞表面で所望の金属を結合することが可能となる。細胞外に提示された金属化合物結合能を利用し、そこに対して金属化合物を結合および/または集積することにより、特定の条件にある細胞を検出することが可能である。
 金属の検出結果に基づいて、検出対象が特定の疾患に罹患しているか否かを判定する方法は、例えば次の通りである。即ち、それは、金属の検出の有無、金属の検出値が予め設定された閾値よりも大きいか小さいか、検出値の増減などの情報に基づいて行えばよい。それらの情報に基づいて、更に、検出対象が特定の条件を指標とする疾患に罹患しているか否か、疾患の重症度がどのくらいか、などを判定すればよい。
 5.アッセイキット
 更なる実施形態として、アッセイキットが提供される。アッセイキットは、少なくとも1種類のレポーター核酸構築物、例えば、実施形態に従う少なくとも1種類の自己複製ベクターを含む。アッセイキットは、1種類の自己複製ベクターを含んでもよく、2種類以上の自己複製ベクターを組合せて含んでもよい。またアッセイキットは、更に、自己複製ベクターを担持するそれ自身公知のキャリアおよび/または自己ベクター複製ベクターを収容する容器、複製開始蛋白質遺伝子発現ベクターを含んでもよい。更に、アッセイキットは、細胞のエピジェネティックな情報を得る方法または細胞特性の判定方法を行うために必要な何れかの試薬を含んでもよい。
 6.組成物
 また、レポーター核酸構築物は、組成物として提供されてもよい。そのような組成物は、例えば、実施形態に従う少なくとも1種類の自己複製ベクターを含む。組成物の1例は、1種類の自己複製ベクターを含んでもよく、2種類以上の自己複製ベクターを組合せて含んでもよい。また組成物は、例えば、自己複製ベクターを担持するそれ自身公知のキャリア、複製開始蛋白質遺伝子発現ベクター、賦形剤、安定剤および/または他の所望の効果を有する成分などを含んでもよい。当該組成物は、容器に含まれて提供されてもよい。
 7.装置
 更なる実施形態として、上述のような方法、例えば、エピジェネティックな情報を得る方法、並びにそれを用いる細胞特性の判定方法などを行うための分析装置が提供される。
 分析装置の1例について図13を用いて説明する。分析装置は、遺伝子導入部と、これに隣接する恒温部と、これに隣接する検出部と、これらに対して電気的に接続された分析部とを含む。遺伝子導入部において、被検細胞の核内への自己複製ベクターの導入を行う。恒温部では、被検細胞の核内での自己複製ベクターの自己複製を行う。検出部では、細胞内で生じたレポーター蛋白質の検出を行う。検出部で得られた情報は、分析部に送られる。分析部は、プロセッサ、表示部および入力部を備える。分析部では、プロセッサによって検出部で得られた情報がデータ処理され、必要に応じて表示部に表示される。即ち、検出部で得られた結果は、分析部のプロセッサに送られて、予め決められた手順に従って分析、計算および加工されて、表示部に示される。
 遺伝子導入部、恒温部および検出部の内部は、連続して処理を行うことが可能であるように連絡窓でその内部が通じている。1つの部から次の部に被検細胞が渡された後には、遮蔽板によって連絡窓が閉じられる。
 分析装置によってエピジェネティックな情報を得る方法を行う手順は次の通りである。試験者が、被検細胞と自己複製ベクターとを入れた容器を遺伝子導入部に入れる。その後分析を開始するための指示を入力部から入力する。入力部からの指示はプロセッサに送られて、プロセッサの指示により、遺伝子導入部では、自己複製ベクターの被検細胞への導入を可能にするための処理が行われる。所定の時間が経過した後、導入処理を終了し、容器に収容された被検細胞を恒温部へと送る。恒温部では所定の時間に亘り所定の条件下で被検細胞を維持する。これにより、自己複製ベクターの自己複製が行われる。所定の時間が経過した後、容器に収容された被検細胞は、恒温部から検出部に送られる。検出部では、被検細胞内で発現されたレポーター蛋白質の検出を行う。検出された情報は、分析部に送られ、プロセッサによりデータ処理される。それにより得られた情報は表示部に示される。遺伝子導入部、恒温部および検出部への容器の動きは、ベルトコンベア、可動式アームおよび/または可動式トレイなどの移動手段によって行われる。これらの全ての動きは、全てプロセッサの制御の下で、予め設定されたプログラムに従うプロセッサの指示に応じて行われる。遺伝子導入部は、選択された手法による遺伝子導入のために必要な構成を備える。恒温部は、自己複製ベクターの自己複製のために必要な条件を満たすために必要な構成を備える。検出部は、検出される信号に応じて、レポーター蛋白質の検出のために必要な構成を備える。
 このような分析装置は、簡便に細胞のエピジェネティックな情報を得るのに有用である。
[例]
 例1
 プラスミド型自己複製ベクターの作製
 図14に概要を示すようにメチル化された標的核酸配列を含むプラスミド型自己複製ベクターを作製した。標的核酸配列として、GFAP遺伝子プロモーター配列を選択した。鋳型核酸の増幅と制限酵素による切断を行うことによって、標的核酸配列としてGFAP遺伝子プロモーター配列を調製した。得られたGFAP遺伝子プロモーター配列は、被修飾塩基を含み、且つプロモーター活性を有する核酸配列である。制限酵素による切断を行い、次にこの標的核酸配列を、メチル化酵素SssIによりメチル化した。得られたメチル化標的核酸配列をリガーゼによる連結を行うことによって、pM53-R550Kベクターに組み込んだ。pM53-R550Kベクターは、レポーター遺伝子とIRESと複製開始蛋白質をコードする配列と転写終結シグナル配列と複製開始配列とを上流から下流に向けてこの順番で備えるベクターである。得られたベクターをメチル化された標的核酸配列を含むプラスミド型自己複製ベクターとした。各工程の詳細を以下に記す。
 (1)標的核酸配列であるGFAP遺伝子プロモーター配列の作製
 マウスゲノムDNAを鋳型として用いてPCRを行った。マウスゲノムDNAにおいて増幅された配列は表2に示す配列番号1である。
 また、PCRに使用したプライマーの塩基配列は次のような配列番号11と12である;
フォワードプライマー:
5’-CGACGCGTGTCTGTAAGCTGAAGACCTGGC-3’(配列番号11)
リバースプライマー:
5'-AAAAGTACTCCTGCCCTGCCTCTGCTGGCTC-3’(配列番号12)。
 これらのフォワードプライマーとリバースプライマーとを使用してマウスゲノムDNAを鋳型としてPCRを行い、配列番号1に示されるGFAP遺伝子プロモーター配列が得られた。得られたGFAP遺伝子プロモーター配列は、標的核酸配列は被修飾塩基を含み、その修飾の程度に依存するプロモーター活性を有する。このGFAP遺伝子プロモーター配列はマウスのGFAP遺伝子の5’上流領域(-1651bp~+32bp)である。次に、GFAP遺伝子プロモーター配列のPGV-B2(TOYO B-Net)ベクターへのクローニングを行った。
 PGV-B2(TOYO B-Net)ベクターを制限酵素Sma Iで切断した。これを脱リン酸化した。このベクターに対して、リン酸化された配列番号1で示されるポリヌクレオチドをT4リガーゼで連結した。これにより、PGV-B2-GFAPpベクターを作製した。
 得られたPGV-B2-GFAPpベクターは、以下に続く工程においてGFAP遺伝子プロモーター配列を得るための材料として使用されると同時に、PGV-B2-GFAPpベクターとして、比較のために後述する検出試験においても使用される。また、後述する工程によりPGV-B2-GFAPpベクターに含まれるGFAP遺伝子プロモーター配列をメチル化することにより、メチル化PGV-B2-GFAPpベクターも作製される。これも比較のために後述の検出試験において使用する。メチル化または非メチル化のPGV-B2-GFAPpベクターは、何れも自己複製しないベクターである。
 GFAP遺伝子プロモーター配列を得るために、PGV-B2-GFAPpベクターを制限酵素Mlu Iと制限酵素Xho Iで切断した。それにより、制限酵素Mlu Iと制限酵素Xho I認識配列が付加されたGFAP遺伝子プロモーター配列を作製した。この配列を、標的核酸配列として続く工程において用いた。
 (2)被修飾塩基のメチル化
 GFAP遺伝子プロモーター配列をメチル化し、そこに含まれる被修飾塩基をメチル化した。
 上記(1)で作製したGFAP遺伝子プロモーター配列核酸の溶液40μLに対して、10xNE Buffer2を16μL、メチル化酵素SssI(ニュー・イングランド・バイオラボ・ジャパン株式会社)を8μL、S-adenosylmethionine(SAM)( ニュー・イングランド・バイオラボ・ジャパン株式会社)を8μL、およびddHOを88μL添加した。これにより反応液を作製した。これを37℃で6時間酵素反応を行った。メチル化反応後、ヒートブロックを用いて65℃、20分間インキュベートした。それによりSss Iを失活させた。更に、これをQIA quick PCR purification kit(株式会社キアゲン)を用いて精製した。これにより、精製されたGFAP遺伝子プロモーター配列を得た。得られた配列中の被メチル化塩基はメチル化されている。
 他方、上記反応液について、Sss Iを添加しないこと以外は上記と同様の方法により、被メチル化塩基がメチル化されていない精製されたGFAP遺伝子プロモーター配列を、非メチル化のコントロール配列として作製した。
 また、上記(1)で得られたPGV-B2-GFAPpベクターに含まれるGFAP遺伝子プロモーター配列のメチル化についても上記と同様に行った。それによりメチル化PGV-B2-GFAPpベクターを得た。
 (3)プラスミド型自己複製ベクターpM53-R550Kと、精製された標的核酸配列であるGFAP遺伝子プロモーター配列との機能的連結
 自己複製型ベクターpM53-R550Kベクターを制限酵素Mlu Iと制限酵素Xho Iで切断した。これに対して、上記(2)で得られた精製されたGFAP遺伝子プロモーター配列をT4リガーゼにより連結した。これにより、pM53-R550K-GFAPpベクターを得た。このpM53-R550K-GFAPpベクターは、標的核酸配列を含む。ここにおいて、標的核酸配列はメチル化されている。
 同様の方法により、上記(2)で得られた非メチル化のコントロール配列についても当該ベクターに組み込んだ。これにより非メチル化のpM53-R550K-GFAPpベクターをコントロールベクターとして得た。 
 例2
 標的核酸配列のメチル化および脱メチル化の検出
 pM53-R550K-GFAPpベクターに含まれる標的核酸配列の塩基の修飾の状態に依存して、プロモーター活性化の程度が、変化することを確認するための試験を行った。
 (1)試験に用いられたベクター
 実施例として、上記の方法により得られたメチル化されたプラスミド型自己複製ベクターpM53-R550K-GFAPpベクターと、非メチル化のプラスミド型自己複製ベクターpM53-R550K-GFAPpベクターを用いた。これらは自己複製可能なプラスミドベクターである。
 比較例として、上述の方法により得られたメチル化されたPGV-B2-GFAPpベクターと、非メチル化のPGV-B2-GFAPpベクターとを用いた。これらは自己複製ができないプラスミドベクターである。
 内部標準用のベクターとして、β-ガラクトシダーゼ発現ベクターpcDNA4/V5-His/lacZベクター(Life Technologies社)を使用した。
 (2)ベクターのグリオーマC6細胞への導入
 (a)細胞へのベクターの導入
 pcDNA4/V5-His/lacZベクター、メチル化または非メチル化のPGV-B2-GFAPpベクターおよびメチル化または非メチル化のpM53-R550K-GFAPpベクターをそれぞれグリオーマC6細胞に導入した。この導入は、リポフェクション法で行った。これらのベクターの各導入には、導入試薬としてリポフェクタミン2000(Life Technologies社)を使用した。リポフェクションの操作は、試薬の製造元によるマニュアルに従った。その概略は次の通りである。マイクロチューブ中で、25μLのOpti-MEMに懸濁した0.45μLのカチオン脂質(リポフェクタミン2000)と、何れかのベクターを含む25μLのOpti-MEMとを混合した。これによりリポフェクタミン/ベクターの複合体を形成した。ここで、25μLのOpti-MEMに含まれる各ベクターの量は次の通りである。pM53-R550K-GFAPpまたはPGV-B2-GFAPpについては、25μLのOpti-MEMにDNAとして0.066μgが含まれた。pcDNA4/V5-His/lacZについては、25μLのOpti-MEMにDNAとして0.033μgが含まれた。
 (b)播種
 各ベクターについてリポフェクタミン/ベクター複合体を形成した後に、それぞれの複合体を培養プレート(96ウェルプレート)に対して1ウェル当たり50μLずつ添加した。そこに対して更に、RPMI1640培地(10%非動化FCS含有)に懸濁したグリオーマC6細胞溶液(5x10cell/mL)を1ウェルあたり100μLずつ播種した。
 (c)培養
 その後、1分間穏やかにプレートを攪拌して、反応液と細胞溶液を混ぜ合わせた。その後、37℃、5%CO雰囲気下で24時間、37℃、5%CO雰囲気下で付着培養を行った。
 (2)5-aza-2-deoxycytidineによる被修飾塩基の脱メチル化
 グリオーマC6細胞に各ベクターをそれぞれ導入した後で、それぞれのベクターに含まれる標的核酸配列について脱メチル化反応を行った。脱メチル化反応は、メチル基転移酵素の阻害剤である5-aza-2-deoxycytidine(5-aza-dC)(フナコシ株式会社)を用いて行った。
 5-aza-dC試薬を次のように調製した。500μMの濃度になるようにPBS中に5-aza-dCを添加して5-aza-dC希釈液を作製した。この5-aza-dC希釈液を、新鮮なRPMI1640培地に添加して5μMの5-aza-dCを含む溶液を作製した。得られた溶液を5-aza-dC試薬として使用した。
 脱メチル化を次の様に行った。まず、(c)の培養後、各ウェルの培地を取り除いた。その後、5-aza-dC試薬を200μLずつ添加した。脱メチル化反応を行わないコントロールとして、5-aza-dC試薬の代わりにPBSを添加したRPMI1640培地200μLを添加した。これを、さらに、48時間、37℃、5%CO雰囲気下で付着培養を行った。
 (3)レポータージーンアッセイ(ルシフェラーゼアッセイ)
 5-aza-dCの添加から48時間後に培養プレートから培地を取り除いた。各細胞をPBSで2回洗浄してから、それらの細胞からルシフェラーゼ(レポーター蛋白質)をそれぞれ抽出した。具体的には、次の通りに抽出を行った。抽出試薬である細胞溶解液(PicaGene Cell lysis buffer LCβ, TOYO B-Net社)を添加し、室温で15分間に亘って細胞と細胞溶解液との懸濁液をインキュベートした。その後、この懸濁液を、15,000rpmで5分間、遠心分離機器で遠心分離した。それにより、懸濁液から細胞残渣を取り除いた。それにより上清を得た。この上清にルシフェラーゼ基質溶液(PicaGene LT2.0, TOYO B-Net社)を加えた。次に、検出試薬であるルシフェラーゼ基質溶液(ルシフェリン溶液)を添加した。生じた発光強度をルミノメーター(Mithras LB940, Berthold社)で測定した。
 (4)結果
 結果を図15(a)および(b)に示す。これらのグラフは、ベクター導入細胞からのレポーター蛋白質シグナル強度の脱メチル化反応による変化を表す。
 図16(a)は、PGV-B2-GFAPpベクターを導入された細胞について測定されたデータを示す。図16(a)の左端に、非メチル化標的核酸配列を含むPGV-B2-GFAPpベクターを導入され、脱メチル化処理を受けていない細胞から得られたシグナル強度を100%として記載した。中央には、メチル化標的核酸配列を含むPGV-B2-GFAPpベクターを導入され、脱メチル化処理を受けていない細胞から得られた相対シグナル強度を示す。この相対シグナル強度は、3.4%であった。右端には、メチル化された被修飾塩基を含むPGV-B2-GFAPpベクターを導入され、脱メチル化処理を受けた細胞から得られた相対シグナル強度を示す。この相対シグナル強度は、2.4%であった。
 図15(b)は、pM53-R550K-GFAPpベクターを導入された細胞について測定されたデータを示す。図15(b)の左端に、非メチル化の被修飾塩基を含むpM53-R550K-GFAPpベクターを導入され、脱メチル化処理を受けていない細胞から得られたシグナル強度を100%として記載した。中央には、メチル化された被修飾塩基を含むpM53-R550K-GFAPpベクターを導入され、脱メチル化処理を受けていない細胞から得られた相対シグナル強度を示す。この相対シグナル強度は、34.1%であった。右端には、メチル化された被修飾塩基を含むpM53-R550K-GFAPpベクターを導入され、脱メチル化処理を受けた細胞から得られた相対シグナル強度を示す。この相対シグナル強度は、74.6%であった。
 このように、非複製型のプラスミドベクターであるPGV-B2-GFAPpベクターでは、標的核酸配列について細胞内で生じた脱メチル化反応を検出することはできなかった。一方、自己複製型のプラスミドベクターであるpM53-R550K-GFAPpベクターを用いることにより、標的核酸配列について細胞内で生じた脱メチル化反応を検出することができた。なお、標的核酸配列であるGFAP遺伝子プロモーター配列と、被検細胞であるグリオーマC6細胞における対応する配列との相同性は、90.26%であった。
 これらの結果から、実施形態の1例であるプラスミド型の自己複製ベクターであるpM53-R550K-GFAPpベクターを使用することにより、次のことを可能にしたことが明らかとなった。即ち、その使用により、レポーター蛋白質のシグナル強度を指標として被修飾塩基における脱メチル化を検出することが可能になることが明らかになった。即ち、これらの結果により、pM53-R550K-GFAPpベクターに含まれる被修飾塩基の修飾の状態に依存して、プロモーター活性化の程度に違いが生じることが示された。この活性化の程度の違いは、レポーター蛋白質のシグナル強度を指標にして検出することができた。このように実施形態によれば、細胞が有する特定の配列に相同な標的核酸配列を有する自己複製ベクターを利用して、当該特定の配列についてのエピジェネティックな情報を得ることが可能である。また、被検細胞の特定の配列に相同な配列を含み、且つプラスミド型の自己複製ベクターであるpM53-R550K-GFAPpベクターが、被検細胞において自己複製した場合には次のことが生じる。即ち、被検細胞の特定の配列内の被修飾塩基における修飾の状態が、pM53-R550K-GFAPpベクター上の標的核酸配列中の被修飾塩基における修飾の状態に反映される。
 これらの結果から、自己複製ベクターを使用することによって、レポーター蛋白質のシグナル強度を指標として、被検細胞の特定の配列におけるエピジェネティックな情報を得ることが可能であることが明らかになった。
 従来では、ゲノム上のエピジェネティックな情報を、外来核酸によって得るためには、外来核酸がゲノムの複製と同時に複製され、エピジェネティックな修飾反応を受けることが必須である。そのため、ゲノムに組み込まれていないレポーターベクターを利用して細胞の特性を判定することは困難である。しかしながら、実施形態によれば、ゲノム上に外来核酸を組み込まずに、目的とする核酸の修飾の状態などのエピジェネティックな情報を得ることが可能である。
 例3
 ゲノムDNAとレポーターベクターにおけるCK19遺伝子プロモーター領域(標的核酸配列)のメチル化率の比較
 実施形態の一例である、図5に示すレポーターベクター(自己複製ベクター51)と複製開始蛋白質遺伝子発現ベクター(複製開始蛋白質ユニット52を有するベクター)を構築した。レポーターベクターに標的核酸配列としてCK19遺伝子のプロモーター領域(-617~+61 bp、配列番号2)を組み込み、当該ベクターを導入した被検細胞のゲノムDNAとレポーターベクターの標的核酸配列のメチル化率を比較した。
(1) レポーターベクターの構築
 標的核酸配列であるCK19遺伝子のプロモーター領域(-617~+61、配列番号2)を、ヒトのゲノムDNAを鋳型としてPCRで増幅した。PCRには、PrimeSTAR GLX DNA polymerase (TaKaRa BIO)を用いておこなった。PCRに用いたプライマーの塩基配列を以下に示す。
 Forward primer, 5’-GCCTGGTCAACATGGTGAAAC-3’(配列番号13)
 Reverse primer, 5’-TGGGCTAGCCCAAGAAGCTGGTTCTGAGAGG-3’(配列番号14)。
 PCRで得た標的核酸配列を、シミアンウイルス40の複製開始配列を有するレポーターベクターのルシフェラーゼ遺伝子の上流に組み込み、図16に示すレポーターベクターp19sLoを作製した。
(2) 複製開始蛋白質遺伝子発現ベクターの構築
 複製開始蛋白質遺伝子は、シミアンウイルス40のラージT抗原遺伝子(SV40LT)とした。同遺伝子をPrimeSTAR GLX DNA polymerase(TaKaRa BIO)を用いたPCRで増幅した後、遺伝子発現ベクターのサイトメガロウイルス初期プロモーターの下流に組み込んだ。これにより図17に示す複製開始蛋白質(SV40LT)遺伝子発現用ベクターpCMV-LTを作製した。以下に、PCRに用いたプライマーの塩基配列を示す。
 Forward primer, 5’-GGGGTACCAGATGGATAAAGTTTTAAACAGAGAGGAA-3’(配列番号15)
 Reverse primer, 5’-GGGAATTCTTATGTTTCAGGTTCAGGTTCAGGGGGAG-3’(配列番号16)。
 (3)トランスフェクション
 100μLのOpti-MEM(Life Technologies)に0.5μgのレポーターベクターを単独で、或いは0.4μgのレポーターベクターと0.1μgの複製開始蛋白質発現ベクターpCMV-LTを共に加えた。その後、0.5μLのエンハンサー試薬(Plus reagent,Life Technologies)を加えた。これを室温に5分間インキュベートした。この溶液に、1.25μLのLipofectamine LTXを加えてよく縣濁した。その後、室温に25分間インキュベートした。溶液を24ウェルプレートに移し、Huh-7細胞の縣濁液200μLを加えて穏やかに混合した。その後、37℃、5%CO雰囲気のインキュベータ内で細胞を培養した。
 (4)細胞からのゲノムDNAおよびレポーターベクターの調整
 トランスフェクションから96時間後、24ウェルプレートから培養液を取り除き、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で細胞を洗浄した。その後、200μLのTrypsin-EDTAを加えて室温に5分間静置した。300μLのPBSを加え、細胞を1.5mlチューブに回収した。その後、遠心により細胞を沈殿させた。細胞を200μLのPBSに懸濁し、DNeasy Blood & Tissue Kit(Qiagen)を用いて、ゲノムDNAとレポーターベクターを含む溶液を得た。
 (5)ゲノムDNAのメチル化率の検出
 ゲノムDNAのCK19遺伝子のプロモーター領域(-617~+61bp、配列番号2)に含まれるCCGG配列メチル化率(2番目のシトシンの5-メチル化の有無)を次の様に調べた。即ち、それについて、メチル化感受性制限酵素HpaIIとメチル化非感受性制限酵素MspIによるメチル化検出法で調べた。HpaIIとMspIは共通のCCGG配列を認識する制限酵素である。HpaIIは、メチル化シトシンを含むCCGG配列(CCGG)を切断できず、MspIはメチル化シトシンに係らずCCGG配列を切断する。上記(4)で調整したゲノムDNAとレポーターベクターを含む溶液を、制限酵素HpaII、或いはMspIで切断した。その後、QIAquick PCR purification kit(Qiagen)で精製した。これを制限酵素処理DNAとした。このDNAと制限酵素未処理DNAを鋳型として、下記プライマーを用いてPCRを行った。それにより、ゲノムDNAのCOX2遺伝子プロモーター領域のCCGG配列を含む領域を増幅した(図18)。
 Forward primer 1‘ (G1), 5’-TCAGAGGGGACAAAAGGGGAGTTGG-3’(配列番号17)
 Reverse Primer 1 (C1), 5’-AGAGGCCCCTGCCCTCCAGAGGT-3’(配列番号18)
 Forward Primer 2 (C2), 5’-GCAAATTCCTCAGGGCTCAGATA-3’(配列番号19)
 Reverse Primer 2‘ (G2), 5’-CCAGGCCTCCGAAGGACGACGTGGC-3’(配列番号20)
 PCR反応液をアガロースゲル(含エチジウムプロマイド)で電気泳動した。その後、UV照射によりゲル中のPCR増幅産物を可視化して写真を撮影した。そして、得られた写真におけるそれぞれのバンド強度を画像解析ソフトウェアImage Jで数値化した。更に、得られた数値と以下の式から、AおよびBの全DNAに対するCCGG配列メチル化の割合を算出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000011
 これらの結果を図19aおよび図19(b)に示す。ここで、上記撮影により得られた写真は、何れもバックが黒であり、バンドが白く抜けたものである。この写真をそのまま画像解析ソフトウェアによってバンド強度を数値化した。しかしながら、その画像をそのまま図面に示すとバンドが見えにくい。従って、バンドをより見やすくするために、図19(a)には、上記撮影により得られた写真をコンピュータに取り込み、画像加工ソフトを用いて、バンド強度および他のデータとの相対性を損なわないように白黒色を反転したイメージを示した。以下、同様に撮影された写真は、何れも同様に白黒色を反転した。
 図19aにおいて、レーンNは、制限酵素未処理DNAのPCR増幅産物のバンドであり、PCRに供した全DNA量を表す。レーンHはHpaII処理DNAのPCR増幅産物のバンドである。これはPCRに供したDNAのうち、CCGGの2番目のシトシンがメチル化されたDNA量を表す。レーンMはMspI処理DNAのPCR増幅産物であり、検出バックグラウンドを表す。図19aの結果から、CCGG配列AおよびBのレーンHでPCR増幅産物のバンドが検出され、そのバンド強度はAよりもBの方が高かった。
 上述の計算により得られたCCGG配列メチル化の割合に関する結果を図19bに示す。図19bの結果から、AとBのCCGG配列メチル化の割合は、それぞれ、Aが2%であり、Bが87%であった。
 ここで、上記式においては、PCR増幅産物のバンドについてのシグナル強度からメチル化率を算出しているが、他の増幅方法により得られた増幅産物についても同様にシグナル強度からメチル化率が算出されてもよい。また、メチル化率の算出方法は、上記式のみによって得ることに限定されるものではない。
 (6)非複製レポーターベクターのメチル化率の検出
 非複製レポーターベクターのメチル化率は、上記(3)に示す方法で行った。レポーターベクターpC2sLoと共に、或いはp19sLo単独でヒト肝がん細胞株Huh-7にトランスフェクションした。96時間後に抽出したDNA溶液を用いて、メチル化率を検出した。レポーターベクターの複製には、複製開始配列と複製開始蛋白質とが同一細胞内に共存する必要がある。従って、p19sLoを単独で細胞に導入した場合、p19sLoは細胞内で複製しない。上記(5)と同様の方法で、レポーターベクターp19sLoのCK19遺伝子のプロモーター領域(-617~+61bp、配列番号2)に含まれるCCGG配列メチル化率(2番目のシトシンの5-メチル化の有無)を調べた。上記(4)で調整したDNAを、制限酵素HpaII、或いはMspIで切断した。その後、QIAquick PCR purification kit(Qiagen)で精製した。これを制限酵素処理DNAとした。これらのDNAと制限酵素未処理のDNAを鋳型として、下記プライマーを用いたPCRをおこなった。それによりp19sLoのCK19遺伝子プロモーター領域のCCGG配列を含む領域を増幅した(図18)。
 Forward Primer 1‘ (P1), 5’-TAGGCTGTCCCCAGTGCAAGT-3’(配列番号21)
 Reverse Primer 1(C1), 5’-AGAGGCCCCTGCCCTCCAGAGGT-3’(配列番号18)
 Forward Primer 2 (C2), 5’-GCAAATTCCTCAGGGCTCAGATA-3’(配列番号19)
 Reverse Primer 2‘ (P2), 5’-AATGCCAAGCTTACTTAGATCG-3’(配列番号22)。
 PCR反応液のアガロースゲル(含エチジウムプロマイド)電気泳動の結果を図20aに示す。図20aの結果から、AとBのレーンHではPCR増幅産物が検出されなかった。従って、CCGG配列のメチル化の割合は、AおよびBともに0%であった(図20b)。また、非複製レポーターベクターではAとBのメチル化は起こっていなかった。
 (7)複製レポーターベクターのメチル化率の検出
 複製レポーターベクターのメチル化率は、レポーターベクターp19sLoとpCMV-LTをHuh-7に共導入し、96時間後に抽出したDNAを用いて検出した。P19sLoとpCMV-LTを細胞に共導入すると、複製開始配列と複製開始蛋白質が細胞内に共存するため、p19sLoが細胞内で複製する。DNAをHpaII、或いはMspIで処理した制限酵素処理DNAと制限酵素未処理DNAを鋳型として、上記(6)と同じプライマーでPCRをおこなった。それによりp19sLoのCK19遺伝子プロモーター領域のCCGG配列を含む領域を増幅した。PCR反応液のアガロースゲル(含エチジウムプロマイド)電気泳動の結果を図21aに示す。その結果、AとBのレーンHではPCR増幅産物が検出された。CCGG配列のメチル化の割合は、Aが0%であり、Bが16%であった(図21b)。さらに、DpnI法(細胞内で複製したベクターの検出法)と、HpaIIとMspIによるメチル化検出法を組み合わせて、細胞内で複製したレポーターベクターのみのCK19遺伝子プロモーター領域CCGG配列のメチル化率を調べた(図22a)。その結果、AとBのレーンHにおいてPCR増幅産物が検出された。各CCGG配列のメチル化の割合は、Aが0%、Bが24%であった(図22b)。レポーターベクターのCK19遺伝子プロモーター領域は、ゲノムDNAのCK19遺伝子プロモーター領域(標的核酸配列)とほぼ同じ比率でメチル化された。
 例4
 ゲノムDNAとレポーターベクターにおけるCOX2遺伝子プロモーター領域(標的核酸配列)のメチル化率の比較
 実施形態の一例である、図5に示すレポーターベクター(自己複製ベクター51)と複製開始蛋白質遺伝子発現ベクター(複製開始蛋白質ユニット52を有するベクター)とを構築した。レポーターベクターに標的核酸配列としてCOX2遺伝子のプロモーター領域(-540~+115bp、配列番号3)を組み込んだ。このベクターを導入した被検細胞のゲノムDNAとレポーターベクターの標的核酸配列のメチル化率を比較した。
 (1)レポーターベクターの構築
 標的核酸配列であるCOX2遺伝子のプロモーター領域(-540~+115bp、配列番号3)を、ヒトのゲノムDNAを鋳型としてPCRで増幅した。PCRには、PrimeSTAR GLX DNA polymerase(TaKaRa BIO)を用いておこなった。PCRに用いたプライマーの塩基配列を以下に示す。
 Forward primer, 5’-CTTAACCTTACTCGCCCCAGTCT-3’(配列番号23)
 Reverse primer, 5’-AGGCTCGAGCGCGGGGGTAGGCTTTGCTGTCTGAG-3’(配列番号24)。
    
 PCRで得た標的核酸配列を、シミアンウイルス40の複製開始配列を有するレポーターベクターのルシフェラーゼ遺伝子の上流に組み込んだ。それにより図23に示すレポーターベクター pC2sLoを作製した。
 (2)複製開始蛋白質遺伝子発現ベクター
 上記の例3の(2)と同じ複製開始蛋白質(SV40LT)遺伝子発現用ベクターpCMV-LTを用いた。
 (3)レポーターベクターのメチル化
 レポーターベクターと反応バッファーからなる反応溶液(50mM NaCl、10mM Tris-HCl,10mM MgCl,1mM DTT,160μM S-アデノシルメチオニン)を調整した。これに対して、DNAメチル化酵素:SssI CpG Methyltransferase(New England Biolabs)を加えて37℃で一晩反応させ、レポーターベクターのCG配列のシトシンをメチル化した。
 (4) トランスフェクション
 例3の(3)と同様の方法でトランスフェクションを行った。
 (5)細胞からのゲノムDNAおよびレポーターベクターの調整
 細胞からのゲノムDNAおよびレポーターベクターの調整は、上記例3の(4)と同様の方法でおこなった。
 (6)ゲノムDNAのメチル化率の検出
 ゲノムDNAのCOX2遺伝子プロモーター(-540~+115bp、配列番号3)に含まれるCCGG配列メチル化率(2番目のシトシンの5-メチル化の有無)を次のように調べた。即ち、それについて、メチル化感受性制限酵素HpaIIとメチル化非感受性制限酵素MspIによるメチル化検出法で調べた。(5)で調整したゲノムDNAとレポーターベクターを含む溶液を、制限酵素HpaII、或いはMspIで切断した後、QIAquick PCR purification kit(Qiagen)で精製し、これを制限酵素処理DNAとした。このDNAと制限酵素未処理DNAとを鋳型として使用し、更に下記プライマーを用いたPCRを行った。それによりゲノムDNAのCOX2遺伝子プロモーター領域のCCGG配列を含む領域を増幅した(図24)。
 Forward Primer 1 (C1), 5’-GGAAGCCAAGTGTCCTTCTGC-3’(配列番号25)
 Reverse Primer 1(C2), 5’-GGGCAGGGTTTTTTACCCAC-3’(配列番号26)
 Forward Primer 2 (C3), 5’-AGCTTCCTGGGTTTCCGATTT-3’(配列番号27)
 Reverse Primer 2’(G2),5’-GCCAGGTACTCACCTGTATGGCTG-3’(配列番号28)。
 PCR反応液をアガロースゲル(含エチジウムプロマイド)で電気泳動した。その後、UV照射によりゲル中のPCR増幅産物を可視化して写真を撮影した。結果を図25aに示す。図25aの結果から、CCGG配列AとBのレーンHにおいてPCR増幅産物のバンドが検出された。そのバンド強度はBよりもAが高かった。例3の(5)と同様の方法で算出したAとBのCCGG配列メチル化の割合は、それぞれ29%と7%であった(図25b)。
 (7)非複製非メチル化レポーターベクターのメチル化率の検出
 非複製レポーターベクターのメチル化率は、上記(3)に示す方法で、レポーターベクターpC2sLoと共に、または単独で、ヒト肝がん細胞株Huh-7にトランスフェクションした。その96時間後に抽出したDNA溶液を用いて検出した。上記(5)と同様の方法で、レポーターベクターpC2sLoのCOX2遺伝子のプロモーター領域(-540~+115bp、配列番号3)に含まれるCCGG配列メチル化率を調べた。上記(5)で調整したDNAを、制限酵素HpaII、或いはMspIで切断した。その後、QIAquick PCR purification kit(Qiagen)で精製した。これを制限酵素処理DNAとした。これらのDNAと制限酵素未処理のDNAを鋳型として、下記プライマーを用いたPCRを行った。pC2sLoのCOX2遺伝子プロモーター領域のCCGG配列を含む領域を増幅した(図24)。
 Forward Primer 1 (C1), 5’-GGAAGCCAAGTGTCCTTCTGC-3’(配列番号25)
 Reverse Primer 1 (C2), 5’-GGGCAGGGTTTTTTACCCAC-3’(配列番号26)
 Forward Primer 2 (C3), 5’-AGCTTCCTGGGTTTCCGATTT-3’(配列番号27)
 Reverse Primer 2’(P2), 5’-AATGCCAAGCTTACTTAGATCG-3’(配列番号29)。
 PCR反応液のアガロースゲル(含エチジウムプロマイド)電気泳動の結果を図26aに示す。図26aの結果から、AおよびBのレーンHにおいてはPCR増幅産物が検出されなかった。CCGG配列のメチル化の割合は、AおよびBともに0%であり、非複製レポーターベクターではAおよびBのメチル化は起こっていなかった(図26b)。
 (8)複製非メチル化レポーターベクターのメチル化率の検出
 複製レポーターベクターのメチル化率は、レポーターベクターpC2sLoと複製開始蛋白質遺伝子発現ベクターpCMV-LTをHuh-7に共導入した。その96時間後に抽出したDNA溶液を用いて検出した。DNAをHpaII、或いはMspIで処理した制限酵素処理DNAと制限酵素未処理DNAを鋳型として、上記(7)と同じプライマーでPCRを行った。それによりpC2sLoのCOX2遺伝子プロモーター領域のCCGG配列を含む領域を増幅した。PCR反応液のアガロースゲル(含エチジウムプロマイド)電気泳動の結果を図27aに示す。その結果、AおよびBのレーンHにおいてPCR増幅産物が検出された。CCGG配列メチル化の割合は、Aが14%であり、Bが24%であった(図27b)。さらに、DpnI法(細胞内で複製したベクターの検出法)と、HpaIIとMspIによるメチル化検出法を組み合わせることにより、細胞内で複製したレポーターベクターのみのCOX2遺伝子プロモーター領域CCGG配列のメチル化率を調べた(図28a)。その結果、AおよびBのレーンHにおいてPCR増幅産物が検出された。各CCGG配列のメチル化の割合は、Aが57%であり、Bが23%であった(図28b)。複製したレポーターベクターのCOX2遺伝子プロモーター領域は、ゲノムDNAのCOX2遺伝子プロモーター領域(標的核酸配列)とほぼ同じ比率でメチル化された。
 (9)非複製メチル化レポーターベクターのメチル化率の検出
 非複製メチル化レポーターベクターのメチル化率の検出には、メチル化レポーターベクターpC2sLoを単独でヒト肝がん細胞株Huh-7にトランスフェクションした。その96時間後に上記(5)の方法で抽出したDNA溶液を用いた。DNAを制限酵素HpaII、或いはMspIで切断した。その後、それをQIAquick PCR purification kit(Qiagen)で精製し、制限酵素処理DNAとした。これらのDNAと制限酵素未処理のDNAを鋳型として、下記プライマーを用いたPCRを行った。それによりpC2sLoのCOX2遺伝子プロモーター領域のCCGG配列を含む領域を増幅した。PCR反応液のアガロースゲル(含エチジウムプロマイド)電気泳動の結果を図29aに示す。図29aの結果から、AおよびBのレーンHにおいてPCR増幅産物が検出された。CCGG配列のメチル化の割合は、Aが100%であり、Bが86%であった(図29b)。非複製メチル化レポーターベクターのメチル化率は、宿主細胞のゲノムDNAのメチル化率と一致しなかった。
 (10)複製メチル化レポーターベクターのメチル化率の検出
 複製メチル化レポーターベクターのメチル化率の検出には、レポーターベクターpC2sLoと複製開始蛋白質遺伝子発現ベクターpCMV-LTとをHuh-7に共導入し、96時間後に抽出したDNA溶液を用いた。HpaII、或いはMspIで処理した制限酵素処理DNAと制限酵素未処理DNAとを鋳型として用いた。上記(6)と同じプライマーでPCRを行った。それによりpC2sLoのCOX2遺伝子プロモーター領域のCCGG配列を含む領域を増幅した。PCR反応液のアガロースゲル(含エチジウムプロマイド)電気泳動の結果を図30aに示す。その結果、AおよびBのレーンHにおいてPCR増幅産物が検出された。CCGG配列メチル化の割合は、Aが45%であり、Bが79%であった(図31b)。さらに、DpnI法(細胞内で複製したベクターの検出法)と、HpaIIとMspIによるメチル化検出法とを組み合わせて、細胞内で複製したレポーターベクターのみのCOX2遺伝子プロモーター領域CCGG配列のメチル化率を調べた(図31a)。その結果、AおよびBのレーンHにおいてPCR増幅産物が検出された。各CCGG配列のメチル化の割合は、Aが95%であり、Bが35%であった(図31b)。細胞内で複製したレポーターベクターと、ゲノムDNAのCOX2遺伝子プロモーター領域内CCGG配列のメチル化率とを比較すると、Bが強く脱メチル化されており、メチル化の割合はAが高かった。
 例5
 ルシフェラーゼアッセイによる標的核酸配列(COX2遺伝子プロモーター領域)の脱メチル化の検出
 上記例4と同様の方法で、メチル化/非メチル化レポーターベクターpC2sLoを単独、或いは複製開始蛋白質発現ベクターpCMV-LTと共にヒト肝がん細胞株Huh-7にトランスフェクションした。その72時間培養後、pC2sLoに由来するレポーター活性を測定した。24ウェルプレートから培養液を取り除き、PBSで洗浄した。その後、150μLの細胞溶解液(Promega)を加えて-80℃に30分以上静置して凍結した。細胞溶解液を室温で解凍した後、溶解液を遠心チューブに回収した。この遠心により細胞残渣を沈殿させた。上清10μLを96ウェルプレート(Nunc)に分注した。これに50μLのLuciferase基質溶液(One-Glo Luciferase Assay System, Promega)を加えて細胞溶解液の発光強度を測定した。結果を図32に示す。図32のグラフの縦軸は、発光強度の回復率を示した。この発光強度の回復率は、脱メチル化の指標である。発光強度の回復率は、非メチル化レポーターベクターを導入した細胞から得られた発光強度を100%とした時のメチル化レポーターDNAを導入した細胞から得られた発光強度の割合である。グラフの左端には、非複製レポーターベクターの発光強度の回復率を、右端には、複製レポーターベクターの回復率を示した。このグラフから、発光強度の回復率は、非複製レポーターベクターよりも複製レポーターベクターの方が高いことが分かった。それにより、複製レポーターベクターにおいて、標的核酸配列に生じた脱メチル化を高感度に検出することが可能になった。この結果から、細胞内で複製するレポーターベクターを使用することによって、レポーター活性を指標として、被検細胞の特定の配列におけるエピジェネティックな情報を得ることが可能であることが明らかになった。
 例6
 2種類のレポーター遺伝子発現ユニット(官能基が置換された標的核酸配列を含むユニットと、官能基が置換されていない標的核酸配列を含むユニット)、及び複製開始配列を有する自己複製ベクター
 (1)ベクターの作製
 実施形態の一例である図6に示すレポーターベクター(自己複製ベクター61)を構築した。エビ由来のルシフェラーゼが組込まれたレポーターベクターpNL1.1(プロメガ社)を制限酵素KpnIとBamHIで切断した。そのDNA末端をT4 DNAポリメラーゼで平滑化した。その後、エビルシフェラーゼとSV40転写終結配列からなるDNA断片を精製した。この断片を制限酵素SspIで切断したp19sLoと、T4 DNAリガーゼにより連結して自己複製ベクターp19sLo-NLを構築した。このp19sLo-NLに、CpGのシトシンをメチル化したCOX2遺伝子プロモーター(配列番号3)を組み込んだ。ヒトのゲノムを鋳型に、PCRによってCOX2遺伝子プロモーターを増幅した。PCRに用いたプライマー配列を以下に示した。
 Forward primer, 5’-GGGGCTAGCCTTAACCTTACTCGCCCCAGTCT-3’(配列番号30)
 Reverse primer, 5’-AGGCTCGAGCGCGGGGGTAGGCTTTGCTGTCTGAG-3’(配列番号24)。
 PCR増幅産物(COX2遺伝子プロモーター)を精製した。その後、増幅産物と反応バッファーからなる反応溶液(50mM NaCl,10mM Tris-HCl,10mM MgCl,1mM DTT,160μM S-アデノシルメチオニン)を調整した。そこに、DNAメチル化酵素:SssI CpG Methyltransferase(New England Biolabs)を加えて37℃で一晩反応させた。それによりCOX2遺伝子プロモーターのCG配列のシトシンをメチル化した。このメチル化したDNA断片(メチル化COX2遺伝子プロモーター)を、制限酵素KpnIとXhoIで処理した自己複製レポーターベクターp19sLo-NLにT4 DNAリガーゼによって連結した。これによって、2種類のレポーター遺伝子発現ユニット(メチル化COX2遺伝子プロモーターを含むレポーター遺伝子発現ユニットと、非メチル化CK19遺伝子プロモーターを含むレポーター遺伝子発現ユニットとを含む)と、複製開始配列とを含む自己複製レポーターベクターp19sLo-mC2sNLを構築した(図33)。
 (2)トランスフェクション
 100μLのOpti-MEM(Life Technologies)に0.5μgのレポーターベクターを単独、或いは0.4μgのp19sLo-mC2sNLと0.1μgの複製開始蛋白質発現ベクターpCMV-LTとを共に加えた。その後、0.5μLのエンハンサー試薬(Plus reagent, Life Technologies)を加えて室温で5分間インキュベートした。この溶液に、1.25μLのLipofectamine LTXを加えてよく縣濁した。その後、室温で25分間インキュベートした。溶液を24ウェルプレートに移した。そこにHuh-7細胞の縣濁液200μLを加えて穏やかに混合した。これによりベクターを細胞に導入した(図34)。
 例7
 レポーター遺伝子発現ユニット、及び複製開始遺伝子発現ユニット、及び複製開始配列を有する自己複製ベクター
 (1)ベクターの作製
 実施形態の1例である図4に示すレポーターベクター(自己複製ベクター41)を構築した。pCMV-LT(実施例3(2))から複製開始蛋白質遺伝子発現ユニットを制限酵素BglIとBamHIとで切断した。そのDNA末端をT4 DNAポリメラーゼで平滑化した。その後、複製開始蛋白質遺伝子発現ユニットのDNA断片を精製した。このDNA断片を、制限酵素SspIで切断したpC2sLo(実施例4(1))に連結して自己複製ベクターpC2sLo-CMVLTを構築した(図35)。
 (2)トランスフェクション
 100μLのOpti-MEM(Life Technologies)に0.5μgのpC2sLo-CMVLTを加えた。その後、0.5μLのエンハンサー試薬(Plus reagent, Life Technologies)を加えて、室温で5分間インキュベートした。この溶液に、1.25μLのLipofectamine LTXを加えてよく縣濁した。その後、室温で25分間インキュベートした。溶液を24ウェルプレートに移した。そこにHuh-7細胞の縣濁液200μLを加えて穏やかに混合した。その後、37℃、5%CO雰囲気のインキュベータ内で細胞を培養した。
 (3)細胞からのゲノムDNAおよびレポーターベクターの調整
 ゲノムDNAおよびレポーターベクターの調整は、上記例3の(4)と同様の方法でおこなった。
 (4)レポーターベクターのメチル化率の検出
 レポーターベクターのメチル化率は、自己複製レポーターベクターpC2sLo-CMVLTをHuh-7に導入し、その72時間後に抽出したDNA溶液を用いて、上記例4(7)と同様の方法で調べた。上記(3)で調整した溶液を、制限酵素HpaII、或いはMspIで切断した。その後、それをQIAquick PCR purification kit (Qiagen)で精製した。これらのDNAと制限酵素未処理DNAを鋳型として、上記例4(7)と同じプライマーでPCRを行った。pC2sL-CMVLTのCOX2遺伝子プロモーター領域(-540~+115 bp、配列番号3)のCCGG配列を含む領域を増幅した(図24)。PCR反応液のアガロースゲル(含エチジウムプロマイド)電気泳動の結果を図36aに示す。図36aの結果から、AおよびBのレーンHにおいてPCR増幅産物が検出された。CCGG配列のメチル化の割合は、Aが9%であり、Bが0.5%であった。自己複製レポーターベクターpC2sLo-CMVLTのCOX2遺伝子プロモーター領域では、ゲノムDNAのCOX2遺伝子プロモーター領域(例4(6)、図25)と同様に、Aのメチル化率が高かった。
1,31,41,51,61 自己複製ベクター    2,62 レポーター遺伝子発現ユニット    3 複製開始配列    4,64 標的核酸配列    5,65 レポーター遺伝子    6,34,46,55,66 転写終結シグナル配列    7 複製開始蛋白質    32 IRES    33,45,54 複製開始蛋白質をコードする配列    42,複製開始蛋白質発現ユニット    44,53 構成的に発現するプロモーター    45,50 被検細胞    51 第1のベクター    56 第2のベクター

Claims (29)

  1.  被検細胞のゲノム上の特定の配列における修飾の状態を、前記被検細胞の核内での自己複製中に官能基の置換によって対応するその配列上に写し取り、当該写し取られた官能基の存在状況に依存して検出可能な信号を生ずるレポーター核酸構築物を、当該被検細胞の核内に導入することと、前記レポーター核酸構築物を自己複製させることと、前記被検細胞において生じた当該信号の有無および/または大きさを検出することと、前記検出により得られた結果に基づいて、前記被検細胞のエピジェネティックな情報を得ることとを含む細胞のエピジェネティックな情報を得る方法。
  2.  前記レポーター核酸構築物が、
    (a)官能基が置換され得る塩基を含み、前記塩基における当該官能基の置換の程度に依存するプロモーター活性を有し、且つ被検細胞のゲノム上の特定の配列に対して相同性を有する標的核酸配列と、
          前記標的核酸配列の下流に機能的に連結され前記標的核酸配列の活性化により発現するレポーター蛋白質をコードするレポーター遺伝子と、
          前記レポーター遺伝子の下流に機能的に連結された転写終結シグナル配列と
    を含むレポーター遺伝子発現ユニット、および
        (b)前記レポーター遺伝子発現ユニットと同一核酸上に存在する複製開始配列
    を含む自己複製ベクターであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3.  前記自己複製ベクターの自己複製を開始するために、前記被検細胞の核内において、当該複製開始配列を活性化する複製開始蛋白質が発現されていることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4.  前記自己複製ベクターの自己複製を開始するために、前記被検細胞の核内に、当該複製開始蛋白質を発現する複製開始蛋白質ユニットを含む複製開始蛋白質遺伝子発現ベクターを導入すること特徴とする請求項3に記載の方法。
  5.  前記自己複製ベクターが、更に当該複製開始蛋白質を発現する複製開始蛋白質ユニットを含むことを特徴とする請求項3に記載に記載の方法。
  6.  前記自己複製ベクターが、更に前記レポーター遺伝子発現ユニットの下流に機能的に連結されたIRES配列と、前記IRES配列の下流に機能的に連結された前記複製開始蛋白質をコードする配列と、複製開始配列とを更に含み、前記転写終結シグナル配列は、前記複製開始蛋白質をコードする配列の下流に機能的に連結されており、前記複製開始配列は、前記転写終結シグナル配列の下流に機能的に連結されていることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  7.  (1)当該被検細胞に対して、前記自己複製ベクターを導入することと、
     (2)複製開始蛋白質が発現する条件下で前記被検細胞を培養することにより、前記自己複製ベクターを複製させることと、
     (3)当該レポーター蛋白質を検出および/またはその発現量を測定することと、
     (4)前記(3)の結果に基づいて、当該被検細胞のゲノム上にある特定の配列における修飾についての情報を得ることと、
    を含むことを特徴とする請求項2~6の何れか1項に記載の細胞のエピジェネティックな情報を得る方法。
  8.  前記自己複製ベクターに含まれる前記レポーター遺伝子発現ユニットを第1のレポーター遺伝子発現ユニットとし、前記自己複製ベクターが、前記第1のレポーター遺伝子発現ユニットの下流で、且つ前記複製開始配列の上流に、第2のレポーター遺伝子発現ユニットを更に含むことを特徴とする請求項2~5の何れか1項に記載の方法。
  9.  (1)被検細胞に対して、前記自己複製ベクターを導入することと、
     (2)複製開始蛋白質が発現する条件下で前記被検細胞を培養することにより、前記自己複製ベクターを複製させることと、
     (3)第1のレポーター遺伝子発現ユニットおよび第2のレポーター遺伝子発現ユニットにそれぞれ由来する第1のレポーター蛋白質および第2のレポーター蛋白質を検出および/またはその発現量を測定することと、
     (4)前記(3)で得られた前記第1のレポーター蛋白質と前記第2のレポーター蛋白質の発現量を比較して、当該被検細胞のゲノム上にある特定の配列に含まれる核酸の官能基の置換についての情報を得ることと、
    を含む、請求項8に記載の方法。
  10.  前記複製開始蛋白質ユニットが、当該複製開始蛋白質をコードする配列と、その上流に機能的に連結された構成的に発現するプロモーターとを含む請求項4または5に記載の方法。
  11.  前記標的核酸配列における官能基が置換され得る当該塩基が、少なくとも1つのシトシンおよび/またはグアニンであることを特徴とする請求項2~10の何れか1項に記載の方法。
  12.  前記官能基がメチル基である請求項1~11の何れか1項に記載の方法。
  13.  前記レポーター遺伝子が、ルシフェラーゼ遺伝子、β-ガラクトシダーゼ遺伝子、一酸化窒素合成酵素遺伝子、キサンチンオキシダーゼ遺伝子、青色蛍光蛋白質遺伝子、緑色蛍光蛋白質遺伝子、赤色蛍光蛋白質遺伝子および重金属結合蛋白質遺伝子からなる群より選択される請求項8~12の何れか1項に記載の方法。
  14.  前記複製開始蛋白質をコードする遺伝子と前記複製開始配列との組み合わせが、次の組み合わせから選択されることを特徴とする請求項10~13の何れか1項に記載の方法;
     (1)前記複製開始蛋白質をコードする遺伝子がシミアンウイルス40のラージT抗原遺伝子であり、複製開始配列が、シミアンウイルス40からの複製開始配列である;
     (2)前記複製開始蛋白質をコードする遺伝子が、エプスタインバーウイルスのEBNA-1遺伝子であり、複製開始配列が、エプスタインバーウイルスからの複製開始配列である;および
     (3)前記複製開始蛋白質をコードする遺伝子が、マウスポリオーマウイルスのラージT抗原遺伝子であり、複製開始配列が、マウスポリオーマウイルスからの複製開始配列である。
  15.  前記ラージT抗原遺伝子が、配列番号5、配列番号6若しくは配列番号7で示される核酸、または配列番号5、配列番号6若しくは配列番号7の配列中の1若しくは数個の塩基が欠失、置換若しくは付加された配列により示され、DNA複製開始機能を有する核酸である請求項14に記載の方法。
  16.  請求項1~15の何れか1項に記載の方法であって、前記被検細胞が、対象から採取された血液に含まれる細胞である方法。
  17.  請求項1~16の何れか1項に記載の方法により得られた被検細胞のエピジェネティックな情報に基づいて、被検細胞の特性を決定すること含む、細胞の特性を判定する方法。
  18.  請求項17に記載の方法であって、前記特性が、薬剤感受性である方法。
  19.  請求項1~16の何れか1項に記載の方法により得られた被検細胞のエピジェネティックな情報に基づいて、被検細胞の特性を決定するが、当該被検細胞が癌化した細胞であるのか否かを決定すること含む、細胞の特性を判定する方法。
  20.  請求項16~19の何れか1項に記載の方法により得られた結果に基づいて、当該被検細胞が採取された対象について、薬剤感受性を判断する、または外科的手術後に使用されるべき薬剤若しくは免疫療法剤の種類を選択する方法。
  21.  請求項1~16の何れか1項に記載の方法により得られた被検細胞のエピジェネティックな遺伝情報に基づいて、対象から採取された被検細胞の特性を決定し、特定の疾患に罹患しているか否かを決定することを含む、対象における疾患の診断方法。
  22.  対象に含まれる細胞のエピジェネティックな情報を得る方法であって、当該方法は、
     (1)細胞の核内に自己複製ベクターが導入された対象において、複製開始蛋白質を発現させる条件下に維持することにより、導入された前記自己複製ベクターを自己複製させることと、
     (2)前記対象について、前記自己複製ベクターから生じたレポーター蛋白質を検出および/またはその発現量を測定することと、
     (3)前記(2)の結果に基づいて、当該対象に含まれる細胞中のゲノム上にある特定の配列における修飾についての情報を得ることと、
    を含み、且つ
      前記自己複製ベクターは、
       (a)官能基が置換され得る塩基を含み、前記塩基における当該官能基の置換の程度に依存するプロモーター活性を有し、且つ被検細胞のゲノム上の特定の配列に対して相同性を有する標的核酸配列と、
          前記標的核酸配列の下流に機能的に連結され前記標的核酸配列の活性化により発現するレポーター蛋白質をコードするレポーター遺伝子と、
          前記レポーター遺伝子の下流に機能的に連結された転写終結シグナル配列と
    を含むレポーター遺伝子発現ユニット、および
        (b)前記レポーター遺伝子発現ユニットと同一核酸上に存在する複製開始配列
    を含むことを特徴とする方法。
  23.  細胞のエピジェネティックな情報を得るための自己複製ベクターであって、
     (a)官能基が置換され得る塩基を含み、前記塩基における当該官能基の置換の程度に依存するプロモーター活性を有し、且つ被検細胞のゲノム上の特定の配列に対して相同性を有する標的核酸配列と、
        前記標的核酸配列の下流に機能的に連結され前記標的核酸配列の活性化により発現するレポーター蛋白質をコードするレポーター遺伝子と、
        前記レポーター遺伝子の下流に機能的に連結された転写終結シグナル配列と
    を含むレポーター遺伝子発現ユニット、および
     (b)前記レポーター遺伝子発現ユニットと同一核酸上に存在する複製開始配列
    を含むベクター。
  24.  細胞のエピジェネティックな情報を得るための自己複製ベクターであって、
     (a)官能基が置換され得る塩基を含み、前記塩基における当該官能基の置換の程度に依存するプロモーター活性を有し、且つ被検細胞のゲノム上の特定の配列に対して相同性を有する標的核酸配列と、
        前記標的核酸配列の下流に機能的に連結され前記標的核酸配列の活性化により発現するレポーター蛋白質をコードするレポーター遺伝子と、
        前記レポーター遺伝子の下流に機能的に連結された転写終結シグナル配列と
    を含む第1のレポーター遺伝子発現ユニット、
     (b)官能基が置換され得る塩基を含み、前記塩基における当該官能基の置換の程度に依存するプロモーター活性を有し、且つ被検細胞のゲノム上の特定の配列に対して相同性を有する標的核酸配列と、
        前記標的核酸配列の下流に機能的に連結され前記標的核酸配列の活性化により発現するレポーター蛋白質をコードするレポーター遺伝子と、
        前記レポーター遺伝子の下流に機能的に連結された転写終結シグナル配列と
    を含む、前記第1のレポーター遺伝子発現ユニットの下流に連結された第2のレポーター遺伝子発現ユニット、および
     (c)前記第1および前記第2のレポーター遺伝子発現ユニットと同一核酸上に存在する複製開始配列
    を含むベクター。
  25.  前記第1のレポーター遺伝子発現ユニットに含まれる官能基が置換され得る前記塩基が、特定の官能基を有しておらず、前記第2のレポーター遺伝子発現ユニットに含まれる官能基が置換され得る前記塩基が、前記特定の官能基を有していることを特徴とする請求項24に記載のベクター。
  26.  前記第1のレポーター遺伝子発現ユニットと、前記第2のレポーター遺伝子発現ユニットとにそれぞれ含まれる前記レポーター遺伝子が互いに異なる種類の遺伝子であることを特徴とする請求項24または25に記載のベクター。
  27.  前記レポーター遺伝子が、ルシフェラーゼ遺伝子、β-ガラクトシダーゼ遺伝子、一酸化窒素合成酵素遺伝子、キサンチンオキシダーゼ遺伝子、青色蛍光蛋白質遺伝子、緑色蛍光蛋白質遺伝子、赤色蛍光蛋白質遺伝子および重金属結合蛋白質遺伝子からなる群より選択されることを特徴とする請求項23~26の何れか1項に記載に記載のベクター。
  28.  請求項23~26の何れか1項に記載の自己複製ベクターと、前記自己複製ベクターを収容する容器とを具備するアッセイキット。
  29.  被検細胞を含む試料に対して請求項23~26の何れか1項に記載の前記自己複製ベクターを導入する遺伝子導入部と、複製開始蛋白質を発現させることによって、前記遺伝子導入部からの当該試料に含まれる当該自己複製ベクターを自己複製させる恒温部と、前記恒温部からの当該試料において、当該レポーター遺伝子の発現に由来して生じた信号を検出する検出部と、当該検出された信号に基づいて当該被検細胞のエピジェネティックな情報について分析する分析部とを具備する分析装置。
PCT/JP2014/063214 2013-05-17 2014-05-19 細胞のエピジェネティックな情報を得る方法、細胞の特性を判定する方法、薬剤感受性を判断するまたは薬剤若しくは免疫療法剤の種類を選択する方法、疾患の診断方法、並びに自己複製ベクター、アッセイキットおよび分析装置 WO2014185549A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480028611.5A CN105308188B (zh) 2013-05-17 2014-05-19 方法、自我复制载体、测定试剂盒及分析装置
JP2015517155A JP6140277B2 (ja) 2013-05-17 2014-05-19 細胞のエピジェネティックな情報を得る方法、細胞の特性を判定する方法、薬剤感受性を判断するまたは薬剤若しくは免疫療法剤の種類を選択する方法、疾患の診断方法、並びに自己複製ベクター、アッセイキットおよび分析装置
EP14797267.3A EP2998408B1 (en) 2013-05-17 2014-05-19 Method for obtaining epigenetic cell information, method for determining cell characteristics, method for assessing drug sensitivity or selecting drug or immunotherapeutic agent variety, disease diagnosis method, self-replicating vector, assay kit, and analysis device
US14/943,766 US20160153057A1 (en) 2013-05-17 2015-11-17 Method of obtaining epigenetic information of cell, method of determining characteristics of cell, method of determining drug sensitivity or selecting type of drug or immunotherapeutic agent, method of diagnosing disease, self-replicating vector, assay kit and analytic device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-105481 2013-05-17
JP2013105481 2013-05-17

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/943,766 Continuation US20160153057A1 (en) 2013-05-17 2015-11-17 Method of obtaining epigenetic information of cell, method of determining characteristics of cell, method of determining drug sensitivity or selecting type of drug or immunotherapeutic agent, method of diagnosing disease, self-replicating vector, assay kit and analytic device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014185549A1 true WO2014185549A1 (ja) 2014-11-20

Family

ID=51898518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/063214 WO2014185549A1 (ja) 2013-05-17 2014-05-19 細胞のエピジェネティックな情報を得る方法、細胞の特性を判定する方法、薬剤感受性を判断するまたは薬剤若しくは免疫療法剤の種類を選択する方法、疾患の診断方法、並びに自己複製ベクター、アッセイキットおよび分析装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160153057A1 (ja)
EP (1) EP2998408B1 (ja)
JP (2) JP6140277B2 (ja)
CN (1) CN105308188B (ja)
WO (1) WO2014185549A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3196308A1 (en) * 2016-01-19 2017-07-26 Toshiba Medical Systems Corporation Reporter vector for evaluating characteristics of subject cell, assay kit, procedure and device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6140277B2 (ja) * 2013-05-17 2017-05-31 東芝メディカルシステムズ株式会社 細胞のエピジェネティックな情報を得る方法、細胞の特性を判定する方法、薬剤感受性を判断するまたは薬剤若しくは免疫療法剤の種類を選択する方法、疾患の診断方法、並びに自己複製ベクター、アッセイキットおよび分析装置
EP3344766B8 (en) * 2015-09-01 2021-03-17 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Systems and methods for selection of grna targeting strands for cas9 localization

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009232761A (ja) 2008-03-27 2009-10-15 Sysmex Corp メチル化dnaの解析方法
JP2012060894A (ja) 2010-09-14 2012-03-29 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 時計遺伝子のdnaメチル化による概日リズム制御機構のレポーターアッセイ系
JP2012200245A (ja) 2011-03-28 2012-10-22 Toshiba Corp 細胞外に金属化合物結合能を提示するレポーターベクター
JP2013042721A (ja) 2011-08-25 2013-03-04 Toshiba Corp プラスミド型ベクター、遺伝子プロモーター活性の検出方法、及びアッセイキット

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102286524B (zh) * 2011-08-08 2014-04-23 安徽农业大学 一种植物转化载体及其构建方法和应用
JP6140277B2 (ja) * 2013-05-17 2017-05-31 東芝メディカルシステムズ株式会社 細胞のエピジェネティックな情報を得る方法、細胞の特性を判定する方法、薬剤感受性を判断するまたは薬剤若しくは免疫療法剤の種類を選択する方法、疾患の診断方法、並びに自己複製ベクター、アッセイキットおよび分析装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009232761A (ja) 2008-03-27 2009-10-15 Sysmex Corp メチル化dnaの解析方法
JP2012060894A (ja) 2010-09-14 2012-03-29 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 時計遺伝子のdnaメチル化による概日リズム制御機構のレポーターアッセイ系
JP2012200245A (ja) 2011-03-28 2012-10-22 Toshiba Corp 細胞外に金属化合物結合能を提示するレポーターベクター
JP2013042721A (ja) 2011-08-25 2013-03-04 Toshiba Corp プラスミド型ベクター、遺伝子プロモーター活性の検出方法、及びアッセイキット

Non-Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BARRETO G. ET AL.: "Gadd45a promotes epigenetic gene activation by repair-mediated DNA demethylation", NATURE, vol. 445, no. 7128, 2007, pages 671 - 675, XP002571281 *
CHEN YL ET AL., BIOCHEM. BIOPHYS. RES. COMMUN, vol. 425, no. 2, 2012, pages 290 - 296
CLARK SJ ET AL., NUCLEIC ACIDS RES., vol. 22, 1994, pages 2990 - 2997
COLLAS P.: "Modulation of plasmid DNA methylation and expression in zebrafish embryos", NUCLEIC ACIDS RES., vol. 26, no. 19, 1998, pages 4454 - 4461, XP055295381 *
ESCHER G.: "Demethylation using the epigenetic modifier, 5-azacytidine, increases the efficiency of transient transfection of macrophages", J. LIPID RES., vol. 46, no. 2, 2005, pages 356 - 365, XP002392684 *
FROMMER M ET AL., PROC. NAT'L ACAD. SCI. USA., vol. 89, 1992, pages 1827 - 1831
GONZALGO ML ET AL., NUCLEIC ACIDS RES., vol. 25, 1997, pages 2529 - 2531
HASSE A. ET AL.: "De novo methylation of transfected CAT gene plasmid constructs in F9 mouse embryonal carcinoma cells", BIOCHIM. BIOPHYS. ACTA, vol. 1131, no. 1, 1992, pages 16 - 22, XP023467595 *
HAYATSU H ET AL., BIOCHEMISTRY, vol. 9, 1970, pages 2858 - 2865
HERMAN JG ET AL., PROC. NAT'L ACAD. SCI. USA., vol. 93, 1996, pages 9821 - 9826
HSIEH C.: "Evidence that protein binding specifies sites of DNA demethylation", MOL. CELL . BIOL., vol. 19, no. 1, 1999, pages 46 - 56, XP055295382 *
MAHON M.: "Vectors bicistronically linking a gene of interest to the SV 40 large T antigen in combination with the SV 40 origin of replication enhance transient protein expression and luciferase reporter activity", BIOTECHNIQUES, vol. 51, no. 2, 2011, pages 119 - 126, XP055295383 *
MAJUMDER S. ET AL.: "Role of DNA methyltransferases in regulation of human ribosomal RNA gene transcription", J. BIOL. CHEM., vol. 281, no. 31, 2006, pages 22062 - 22072, XP055295386 *
See also references of EP2998408A4 *
SHERF B. ET AL.: "Dual-luciferase reporter assay: an advanced co-reporter technology integrating firefly and Renilla luciferase assays", PROMEGA NOTES MAGAZINE, vol. 57, 1996, pages 02, XP002937069 *
TAMURA Y. ET AL.: "Epigenetic aberration of the human REELIN gene in psychiatric disorders", MOL. PSYCHIATRY, vol. 12, no. 6, 2007, pages 593 - 600, XP055295384 *
WARNECKE PM ET AL., METHODS, vol. 27, 2002, pages 101 - 107
WISCHNEWSKI F. ET AL.: "Promoter demethylation and histone acetylation mediate gene expression of MAGE-A1, -A2, -A3, and -A12 in human cancer cells", MOL. CANCER RES., vol. 4, no. 5, 2006, pages 339 - 349, XP055295385 *
YOSHIURA K ET AL., PROC NAT'L ACAD. SCI. USA., vol. 92, 1995, pages 7416 - 7419

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3196308A1 (en) * 2016-01-19 2017-07-26 Toshiba Medical Systems Corporation Reporter vector for evaluating characteristics of subject cell, assay kit, procedure and device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6140277B2 (ja) 2017-05-31
CN105308188B (zh) 2019-03-08
CN105308188A (zh) 2016-02-03
JP2014239679A (ja) 2014-12-25
US20160153057A1 (en) 2016-06-02
EP2998408B1 (en) 2020-01-08
EP2998408A4 (en) 2017-04-19
JPWO2014185549A1 (ja) 2017-02-23
EP2998408A1 (en) 2016-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109790583B (zh) 对肺腺癌亚型分型的方法
Mayer et al. Transcriptional profiling of HERV-K (HML-2) in amyotrophic lateral sclerosis and potential implications for expression of HML-2 proteins
JP6076581B2 (ja) Tiabsを検出するための組成物及び方法
AU2021268634A1 (en) Compositions, systems, and methods for the generation, identification, and characterization of effector domains for activating and silencing gene expression
EP3383496B1 (en) Seneca valley virus (svv) cellular receptor targeted oncotherapy
Gasparini et al. Prognostic determinants in epithelioid sarcoma
ES2647154T3 (es) Combinaciones de biomarcadores para tumores colorrectales
Heawchaiyaphum et al. Peroxiredoxin-2 and zinc-alpha-2-glycoprotein as potentially combined novel salivary biomarkers for early detection of oral squamous cell carcinoma using proteomic approaches
JP2022527629A (ja) 合成バイオマーカーのための改良された方法及び組成物
JP5863338B2 (ja) プラスミド型ベクター、遺伝子プロモーター活性の検出方法、及びアッセイキット
CN111836907A (zh) 基因组位点处核小体修饰和突变的定量方法及其临床应用
JP6140277B2 (ja) 細胞のエピジェネティックな情報を得る方法、細胞の特性を判定する方法、薬剤感受性を判断するまたは薬剤若しくは免疫療法剤の種類を選択する方法、疾患の診断方法、並びに自己複製ベクター、アッセイキットおよび分析装置
JP2023522964A (ja) 無細胞dnaプロファイリングを使用して組織損傷、移植片対宿主疾患および感染を検出する方法
CN110564850A (zh) 一种ewsr1-tfeb融合基因及其检测引物和应用
CN115707784A (zh) Usp10在非小细胞肺癌患者的诊断和预后评估中的应用
JP6723011B2 (ja) 被検細胞の細胞特性を評価するためのレポーターベクター、アッセイキット、方法および装置
CN112391466A (zh) 用于检测乳腺癌的甲基化生物标记物或其组合和应用
KR101990953B1 (ko) 암 유발 유전자 이상을 분석하는 방법
CN113166767A (zh) 用于工程合成顺式调控dna的方法
JP6775911B2 (ja) 細胞特性を判定する方法および装置、並びに疾患の検査方法
Zhuang et al. Proteomic characteristics reveal the signatures and the risks of T1 colorectal cancer metastasis to lymph nodes
WO2024071424A1 (ja) 細胞内の応答を引き起こす機能性分子の探索方法
KR20230020820A (ko) 유방암 진단용 바이오마커 및 이의 용도
Verma et al. Molecular pathogenesis and precision medicine in gastric cancer
WO2006082866A1 (ja) p53の機能異常の検出方法、癌の分子診断方法及び癌治療に有効な化合物の評価方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480028611.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14797267

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015517155

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014797267

Country of ref document: EP