JP2023522964A - 無細胞dnaプロファイリングを使用して組織損傷、移植片対宿主疾患および感染を検出する方法 - Google Patents

無細胞dnaプロファイリングを使用して組織損傷、移植片対宿主疾患および感染を検出する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023522964A
JP2023522964A JP2022564165A JP2022564165A JP2023522964A JP 2023522964 A JP2023522964 A JP 2023522964A JP 2022564165 A JP2022564165 A JP 2022564165A JP 2022564165 A JP2022564165 A JP 2022564165A JP 2023522964 A JP2023522964 A JP 2023522964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cfdna
subject
dna
tissue
days
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022564165A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021216985A5 (ja
Inventor
イヴェイン・ド・ヴラマンク
アレクサンドル・ペラン・チェン
マシュー・ペラン・チェン
フランシスコ・ミゲル・マルティ
ジェローム・リッツ
Original Assignee
コーネル ユニヴァーシティー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーネル ユニヴァーシティー filed Critical コーネル ユニヴァーシティー
Publication of JP2023522964A publication Critical patent/JP2023522964A/ja
Publication of JPWO2021216985A5 publication Critical patent/JPWO2021216985A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6888Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms
    • C12Q1/689Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms for bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6888Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/70Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving virus or bacteriophage
    • C12Q1/701Specific hybridization probes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/154Methylation markers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本開示は、無細胞DNA(cfDNA)プロファイリングを使用して被検体における組織損傷、移植片対宿主疾患(GVHD)、微生物感染、腫瘍の存在および生着の減少を検出する新奇の方法を対象とする。本開示の方法は、一部に、(例えば造血細胞移植における)損傷組織、感染時の微生物、腫瘍およびドナー細胞がcfDNAの小さな断片を血液循環物中に放出するという認識に基づく。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、その内容全体が参照により本明細書に組み入れられる、2020年4月24日に出願された米国仮出願第63/015,095号の優先権の利益を主張するものである。
連邦政府が資金提供した研究または開発に関する記載
本発明は、国立衛生研究所によって授与された認可番号第DP2AI138242およびR01AI146165の下での政府支援によりなされたものである。政府は、発明に一定の権利を有する。
同種造血細胞移植(HCT)は、血液悪性疾患および免疫障害の有効な治療法である。免疫合併症および感染に対するモニタリングは、HCT後治療の重要な構成要素であるが、現行の診断選択肢は限定されている。
様々な悪性および非悪性血液疾患の治療のために世界で毎年3万人以上の患者が同種造血細胞移植(HCT)を受けている。しかし、HCT後に免疫に関連する合併症が頻繁に発生する。患者の最大50%が、移植後1年目に移植片対宿主疾患(GVHD)を経験している。GVHDは、ドナー免疫細胞が患者の本来の組織を攻撃する場合に発生する。治療判断の情報を与え、臓器不全および死亡を含む重度の長期的な合併症を予防するためには、GVHDの早期の正確な診断が重要である。残念なことに、GVHDの症状の発症後極めて早期に患者を確実に識別する非侵襲的診断選択肢はほとんどない。現行の臨床診療では、GVHDの診断が臨床判断基準にほぼ全面的に依存しており、胃腸管、皮膚または肝臓の生検のような侵襲的手順による確認を必要とする場合が多い。
無細胞DNA(cfDNA)の小断片が血中を循環する。疾患が存在しなければ、cfDNAは、造血系の細胞のアポトーシスに主に由来する。疾患時は、有意な比率のcfDNAが罹患組織に由来し得る。固形臓器移植(SOT)では、血中の移植ドナー由来cfDNAが固形臓器移植傷害の定量的非侵襲的マーカーとなることが示された。
本開示の一態様は、被検体における組織損傷を検出する方法であって、被検体の生体サンプルからcfDNA分子を取得すること;組織特異的プロファイルを示す、cfDNA分子中のエピジェネティックマーカーのプロファイルを決定すること;決定されたプロファイルに基づいてcfDNA分子の原発組織を識別すること;および対照レベルと比較した場合の識別された原発組織のcfDNA分子の(i)レベルまたは(ii)レベルの増加が、前記識別された原発組織における損傷を示唆する、前記識別された原発組織のcfDNA分子のレベルを測定することを含む方法を対象とする。
いくつかの実施形態において、エピジェネティックマーカーは、DNA修飾、ヒストン修飾およびヌクレオソームポジショニングからなる群から選択される。いくつかの実施形態において、DNA修飾は、DNAメチル化またはDNAヒドロキシメチル化である。いくつかの実施形態において、ヒストン修飾は、アセチル化、メチル化、リン酸化、ユビキチン化、GlcNアシル化(GlcNAcylation)、シトルリン化、クロトニル化および異性化からなる群から選択される。
いくつかの実施形態において、エピジェネティックマーカーのプロファイルを決定する工程は、cfDNA分子の配列を決定することを含む。
いくつかの実施形態において、DNAメチル化のプロファイルは、バイサルファイト処理または酵素的DNAメチル化分析によって決定される。いくつかの実施形態において、DNAヒドロキシメチル化のプロファイルは、プルダウンアッセイ(pull-down assay)、選択的標識アッセイ(selective labeling assay)、または酸化的バイサルファイトシークエンシングアッセイ(oxidative bisulfite sequencing assay)によって決定される。いくつかの実施形態において、ヒストン修飾のプロファイルは、プルダウンアッセイによって検出される。いくつかの実施形態において、ヌクレオソームポジショニングは、ヌクレオソームポジショニングアッセイによって決定される。いくつかの実施形態において、エピジェネティックマーカーのプロファイルの決定は、cfDNA分子の配列を決定することなく達成される。
いくつかの実施形態において、決定の前に、一本鎖DNA(ssDNA)ライブラリ調製方法を使用してcfDNA分子のライブラリが調製される。
いくつかの実施形態において、決定は、定量的PCR(qPCR)およびデジタルドロップレットPCR(ddPCR)から選択されるPCRアッセイによって達成される。
いくつかの実施形態において、アッセイは、特定のエピジェネティックマーカーを有するゲノムの領域のcfDNA分子を増幅させることを含む。
いくつかの実施形態において、被検体は、造血細胞移植(HCT)を受けている。
いくつかの実施形態において、生体サンプルは、血液または血清サンプルである。
いくつかの実施形態において、生体サンプルは、HCTの約15日後、約30日後、約45日後、約60日後または約90日後に被検体から取得される。
いくつかの実施形態において、対照レベルは、(i)HCTの前の被検体からのサンプルにおけるcfDNA分子のレベル、または(ii)HCTを受けたが、移植片対宿主疾患(GVHD)を有さない被検体からのサンプルにおけるcfDNA分子のレベルである。
いくつかの実施形態において、原発組織は固形臓器を含む。いくつかの実施形態において、固形臓器は、腎臓、肝臓、脾臓および膵臓から選択される臓器である。いくつかの実施形態において、原発組織は腫瘍を含む。いくつかの実施形態において、cfDNA分子は、皮膚、心臓、腎臓、肝臓、肺、胃、膀胱または膵臓から選択される1つまたはそれ以上の臓器からのものである。
いくつかの実施形態において、被検体に組織損傷がある場合は、該方法は、被検体における損傷組織を改善するための治療により被検体を処置することをさらに含む。いくつかの実施形態において、該治療は、免疫調節剤を被検体に投与することを含む。
いくつかの実施形態において、損傷組織は、皮膚、心臓、腎臓、肝臓、肺、胃、小腸、大腸、膀胱および膵臓から選択され、免疫調節剤は、組織傷害のパターンに基づいて選択される。
いくつかの実施形態において、HCTの約30日後の組織損傷の検出は、臓器拒絶反応、または臓器拒絶反応を発症するリスクを示唆する。
いくつかの実施形態において、組織損傷は、移植片対宿主疾患(GVHD)を示唆する。いくつかの実施形態において、該方法は、被検体にGVHDが存在する場合に免疫調節剤で被検体を処置することをさらに含む。
いくつかの実施形態において、組織損傷は、微生物感染を示唆する。いくつかの実施形態において、該方法は、抗生物質または抗ウイルス薬で被検体を処置することをさらに含む。
いくつかの実施形態において、組織損傷は、薬物毒性を示唆する。
本開示の別の態様は、造血細胞移植(HCT)を受けた被検体をモニタリングする方法であって、被検体の生体サンプルからcfDNA分子を取得すること;組織特異的プロファイルを示す、cfDNA分子中のエピジェネティックマーカーのプロファイルを決定すること;決定されたプロファイルに基づいてcfDNA分子の原発組織を識別すること;および対照レベルと比較した場合の識別された原発組織のcfDNA分子のレベルの増加が移植片対宿主疾患を示唆する、前記識別された原発組織のcfDNA分子のレベルを測定することを含む方法を対象とする。
いくつかの実施形態において、エピジェネティックマーカーは、DNA修飾、ヒストン修飾およびヌクレオソームポジショニングからなる群から選択される。いくつかの実施形態において、DNA修飾は、DNAメチル化またはDNAヒドロキシメチル化である。いくつかの実施形態において、ヒストン修飾は、アセチル化、メチル化、リン酸化、ユビキチン化、GlcNアシル化、シトルリン化、クロトニル化および異性化からなる群から選択される。
いくつかの実施形態において、エピジェネティックマーカーのプロファイルの決定は、cfDNA分子の配列を決定することを含む。
いくつかの実施形態において、DNAメチル化のプロファイルは、バイサルファイト処理または酵素DNAメチル化分析によって決定される。いくつかの実施形態において、DNAヒドロキシメチル化のプロファイルは、プルダウンアッセイ(pull-down assay)、選択的標識アッセイ(selective labeling assay)、または酸化的バイサルファイトシークエンシングアッセイ(oxidative bisulfite sequencing assay)によって決定される。いくつかの実施形態において、ヒストン修飾のプロファイルは、プルダウンアッセイによって検出される。いくつかの実施形態において、ヌクレオソームポジショニングは、ヌクレオソームポジショニングアッセイによって決定される。いくつかの実施形態において、エピジェネティックマーカーのプロファイルの決定は、cfDNA分子の配列を決定することなく達成される。
いくつかの実施形態において、決定の前に、一本鎖DNA(ssDNA)ライブラリ調製方法を使用してcfDNA分子のライブラリが調製される。
いくつかの実施形態において、決定は、定量的PCR(qPCR)およびデジタルドロップレットPCR(ddPCR)から選択されるPCRアッセイによって達成される。
いくつかの実施形態において、アッセイは、特定のエピジェネティックマーカーを有するゲノムの領域のcfDNA分子を増幅させることを含む。
いくつかの実施形態において、被検体は、造血細胞移植(HCT)を受けている。
いくつかの実施形態において、生体サンプルは、血液または血清サンプルである。
いくつかの実施形態において、生体サンプルは、HCTの約15日後、約30日後、約45日後、約60日後または約90日後に被検体から取得される。
いくつかの実施形態において、対照レベルは、(i)HCTの前の被検体からのサンプルにおけるcfDNA分子のレベル、または(ii)HCTを受けたが、移植片対宿主疾患(GVHD)を有さない被検体からのサンプルにおけるcfDNA分子のレベルである。
いくつかの実施形態において、原発組織は固形臓器を含む。いくつかの実施形態において、固形臓器は、腎臓、肝臓、脾臓および膵臓から選択される臓器である。いくつかの実施形態において、原発組織は腫瘍を含む。いくつかの実施形態において、cfDNA分子は、皮膚、心臓、腎臓、肝臓、肺、胃、膀胱または膵臓から選択される1つまたはそれ以上の臓器からのものである。
いくつかの実施形態において、該方法は、被検体に移植片対宿主疾患が存在する場合に免疫調節剤で被検体を処置することをさらに含む。
いくつかの実施形態において、生体サンプルは、HCTの約30日後に被検体から取得される。
本開示の別の態様は、被検体の生体サンプルにおける微生物感染を検出する方法であって、生体サンプルから無細胞DNA(cfDNA)分子を取得すること;cfDNA分子の配列を決定すること;および微生物種のcfDNA配列の存在を識別することにより、微生物種の感染を検出することを含む方法を対象とする。
いくつかの実施形態において、決定の前に、一本鎖DNA(ssDNA)ライブラリ調製方法を使用してcfDNA分子のライブラリが調製される。
いくつかの実施形態において、cfDNA分子は、cfDNA分子の配列を決定する前にバイサルファイト処理される。
いくつかの実施形態において、該方法は、生体サンプルにおいて微生物cfDNA配列が識別された場合に抗微生物剤で被検体を処置することをさらに含む。いくつかの実施形態において、抗微生物剤は、抗菌剤または抗真菌剤である。いくつかの実施形態において、抗微生物剤は、抗ウイルス剤である。
いくつかの実施形態において、被検体は、造血細胞移植(HCT)を受けている。
いくつかの実施形態において、生体サンプルは、血液または血清サンプルである。
本開示の別の形態は、被検体の生体サンプルからcfDNA分子を取得すること;組織特異的プロファイルを示す、cfDNA分子中のエピジェネティックマーカーのプロファイルを決定すること;決定されたプロファイルに基づいてcfDNA分子の原発組織を識別すること;対照レベルと比較した場合の識別された原発組織のcfDNA分子のレベルの増加が、前記識別された原発組織における損傷を示唆する、前記識別された原発組織のcfDNA分子のレベルを測定すること、および生体サンプルにおける微生物cfDNAの存在を識別することを含む方法である。
いくつかの実施形態において、生体サンプルは、バイサルファイト処理されている。
いくつかの実施形態において、生体サンプルにおける微生物cfDNAの存在の識別は、cfDNA分子の配列を決定することを含む。
いくつかの実施形態において、被検体は、造血細胞移植(HCT)を受けている。
本開示の別の態様は、被検体における腫瘍を検出する方法であって、被検体の生体サンプルから無細胞DNA(cfDNA)分子を取得すること;腫瘍特異的DNA変化に基づいて腫瘍由来cfDNA分子の存在を識別すること;および対照レベルと比較した場合の腫瘍由来cfDNA分子のレベルの増加が被検体における腫瘍の存在を示唆する、またはより早期のレベルと比較した場合の腫瘍由来cfDNA分子のレベルの増加が被検体における腫瘍の進行を示唆する腫瘍由来cfDNA分子のレベルを測定することを含む方法を対象とする。
いくつかの実施形態において、決定の前に、一本鎖DNA(ssDNA)ライブラリ調製方法を使用してcfDNA分子のライブラリが調製される。
いくつかの実施形態において、腫瘍特異的DNA変化は、腫瘍特異的欠失、腫瘍特異的増幅または腫瘍特異的点変異から選択される。
いくつかの実施形態において、cfDNA分子がバイサルファイト処理される。
いくつかの実施形態において、腫瘍特異的DNA変化は、腫瘍特異的DNAメチル化である。
いくつかの実施形態において、腫瘍由来cfDNA分子のレベルの増加が検出された場合は、該方法は、化学療法、放射線療法または組合せ療法で被検体を処置することをさらに含む。
いくつかの実施形態において、化学療法は、DNAアルキル化剤、抗代謝剤、抗腫瘍抗生物質、トポイソメラーゼ阻害剤、分裂抑制剤またはコルチコステロイドから選択される。
いくつかの実施形態において、被検体は、造血細胞移植(HCT)を受けている。
いくつかの実施形態において、生体サンプルは、血液または血清サンプルである。
本開示の別の態様は、ドナーからの造血細胞移植(HCT)を受けた被検体における生着をモニタリングする方法であって、被検体の生体サンプルからcfDNA分子を取得すること;被検体とドナーと間の異なるプロファイルを有する、cfDNA分子中のマーカーのプロファイルを決定すること;決定されたプロファイルに基づいてcfDNA分子の起源を識別すること;およびドナーのcfDNA分子に対する被検体のcfDNA分子の割合の対照割合と比較した場合の増加が生着の減少を示唆する、被検体のcfDNA分子のレベルおよびドナーのcfDNA分子のレベルを測定することを含む方法を対象とする。
いくつかの実施形態において、決定の前に、一本鎖DNA(ssDNA)ライブラリ調製方法を使用してcfDNA分子のライブラリが調製される。
いくつかの実施形態において、マーカーは、性染色体、DNA修飾、ヒストン修飾およびヌクレオソームポジショニングからなる群から選択される。
いくつかの実施形態において、DNA修飾は、DNAメチル化またはDNAヒドロキシメチル化である。
いくつかの実施形態において、ヒストン修飾は、アセチル化、メチル化、リン酸化、ユビキチン化、GlcNアシル化、シトルリン化、クロトニル化および異性化からなる群から選択される。
いくつかの実施形態において、エピジェネティックマーカーのプロファイルの決定は、cfDNA分子の配列を決定することを含む。いくつかの実施形態において、DNAメチル化のプロファイルは、バイサルファイト処理または酵素的DNAメチル化分析によって決定される。いくつかの実施形態において、DNAヒドロキシメチル化のプロファイルは、プルダウンアッセイ、選択的標識アッセイまたは酸化的バイサルファイトシークエンシングアッセイによって決定される。
いくつかの実施形態において、ヒストン修飾のプロファイルは、プルダウンアッセイによって検出される。いくつかの実施形態において、ヌクレオソームポジショニングは、ヌクレオソームポジショニングアッセイによって決定される。
いくつかの実施形態において、エピジェネティックマーカーのプロファイルの決定は、cfDNA分子の配列を決定することなく達成される。
いくつかの実施形態において、決定は、定量的PCR(qPCR)およびデジタルドロップレットPCR(ddPCR)から選択されるPCRアッセイによって達成される。いくつかの実施形態において、アッセイは、特定のエピジェネティックマーカーを有するゲノムの領域のcfDNA分子を増幅させることを含む。
いくつかの実施形態において、生体サンプルは、血液、血漿または血清サンプルである。
いくつかの実施形態において、生体サンプルは、HCTの約15日後、約30日後、約45日後、約60日後、約75日後、約90日後、約105日後または約120日後に被検体から取得される。
いくつかの実施形態において、対照レベルは、(i)HCTの前の被検体のサンプルにおけるcfDNA分子のレベル、または(ii)HCTを受けたが、生着の減少がなかった被検体のサンプルにおけるcfDNAのレベルである。
いくつかの実施形態において、該方法は、生着の減少が生じている場合に免疫調節剤で被検体を処置することをさらに含む。
いくつかの実施形態において、生体サンプルは、HCTの約30日後に被検体から取得される。
特許または出願ファイルには、カラーで完備された少なくとも1つの図面が含まれる。カラー図面を有するこの特許または特許出願公報のコピーは、要請および必要な料金の支払いに応じて、特許庁により提供される。
図1A~1Fは、試験ワークフロー。(A)造血細胞移植レシピエント(n=18)の血液サンプルを予め6つの時点で採取した。(B)患者の血漿から抽出されたcfDNAに対してWGBSを実施する。配列決定されたcfDNAを、特注のバイオインフォマティクスパイプラインを介して処理する。(C)、(D)配列決定されたcfDNAのhg19配列カバレッジ(C)およびバイサルファイト変換効率(D)(n=106)。赤色の線は、中央値を示す。(E)バイサルファイト処理後の106のcfDNAサンプルの断片長さプロファイル。挿入図:フーリエ解析により、バイサルファイト処理cfDNAの断片長さプロファイルに10.4bpの周期性が認められる。(F)細胞および組織メチル化プロファイルのUMAP次元縮小。4つの角の各々がシアン、マゼンタ、イエローまたはブラックのいずれかである線形勾配を用いたUMAP座標により個々の組織を着色した。 図2A~2Cは、HCT前後の宿主由来cfDNAの動態。(A)、(B)cfDNA組成物(A)および絶対濃度(B)に対するコンディショニングおよびHCT注入の影響。(C)血漿における固形臓器由来cfDNAの濃度。上の行:暗色の線は、患者の時点毎の平均固形臓器cfDNAおよび移植後日数を表す。エラーバーは標準誤差を表す。下の行:時点毎の固形臓器cfDNA。aGVHD診断後に血漿を採取したらサンプルを分析から除外する。p値<0.05;**p値<0.01。 図3A~3Dは、固形臓器cfDNA濃度動態。(A)GVHD陰性の個体における固形臓器cfDNA濃度。(B)、(C)、(D)3人のGVHD患者における固形臓器cfDNA濃度。青色の線は、GVHD陰性の患者における局所回帰平滑化(loess-smoothed)固形臓器cfDNAを表す。 図4A~4Cは血漿インフェクトーメ(infectome)。時点毎の微生物cfDNA濃度。(B)HCTの前後の血漿におけるポリオーマウイルス、アネロウイルスおよびヒトヘルペスウイルスの存在度。(C)時点毎に患者1人当たりに検出されたヒトヘルペスウイルスおよびポリオーマウイルス種(n=15)(検出可能なヘルペスウイルスおよびヒトポリオーマウイルスを有さない患者(n=3)は示されていない)。エラーバーは標準誤差を表す。 図5A~5Gは、(A)血液中の可能性のある無細胞DNA源の概略:造血細胞移植(HCT)ドナー(ブルー)、HCTレシピエント(すなわち患者)の非腫瘍組織(オレンジ)、腫瘍組織から(グリーン、悪性疾患の場合)。(B)および(C)経時的な患者のドナー分率(donor fraction)測定値。(B)性不一致患者のドナー分率測定値。移植前はドナー分率が0である(ドナー由来のDNAが存在しないが、(移植片が一定の量の血液細胞を産生する臨床的兆候が認められる場合)生着においてかなり上昇する)。(C)患者が、ドナー分率測定値により把握することが可能なぶり返し(血液障害の再発)を経験した2つの例。(D)コピー数変化を利用して、無細胞DNAにおける腫瘍分率を推定することが可能である。測定可能なコピー数変化を伴う悪性血液障害を有さない患者もいた。しかし、腫瘍がコピー数変化を示す場合は、それらの変化を利用して、その腫瘍の存在および進行をモニタリングできる。ブルー:悪性血液障害;オレンジ:非悪性血液障害。検出の下限を実験的に決定する。(E)および(F)検出されたcfDNA断片をヒトゲノムに対してマッピングすることにより作成されたゲノム規模のカバレッジプロット。(E)患者008は、非悪性血液障害の例であり、コピー数変化を伴わない例を示す。(F)3つの異なる時点の患者031(HCTレシピエント患者)を示す:プレコンディショニング:HCT受容前、生着時、および生着の6か月後。(G)ベースラインではコピー数変化を示さなかったが、1つの染色体7のコピーを突然失った患者の別の例。 図5-1の続き。 図5-2の続き。 図5-3の続き。
発明人らは、無細胞DNA(cfDNA)プロファイリングを使用して被検体における組織損傷、移植片対宿主疾患(GVHD)、微生物感染、腫瘍の存在および生着の減少を検出する新奇の方法を開発した。本開示の方法は、一部に、(例えば造血細胞移植における)損傷組織、感染時の微生物、腫瘍およびドナー細胞がcfDNAの小さな断片を血液循環物中に放出するという認識に基づく。発明人らは、損傷組織からの血液中のcfDNAの量が、組織の損傷の拡大とともに増加することを見いだした。発明人らは、感染時に微生物cfDNAが血液中を循環することを見いだした。また、本開示は、造血細胞移植(HCT)後に患者をモニタリングし、cfDNAプロファイリングによってGVHDまたは生着の減少を検出する方法を対象とする。
定義
生体サンプル
「生体サンプル」という用語は、血清、血漿、硝子体液、リンパ液、滑液、卵胞液、精液、羊水、乳、全血、尿、脳脊髄液、唾液、痰、涙、汗、粘液および組織培地のような生体液、ホモジナイズされた組織および細胞抽出物のような組織抽出物を含む動物の身体サンプルを含む。いくつかの実施形態において、生体サンプルは、血清、血漿または尿サンプルである。「動物」という用語は、哺乳動物、例えば、ヒト、ウマ、ラクダ、イヌ、ネコ、ブタ、ウシ、ヤギおよびヒツジを含む。
エピジェネティックマーカープロファイリング
本明細書に用いられている「エピジェネティックマーカー」という用語は、遺伝子コードによって直接制御されない核酸またはポリペプチドの特性を指す。いくつかの実施形態において、エピジェネティックマーカーは、DNA修飾、ヒストン修飾およびヌクレオソームポジショニングからなる群から選択される。
いくつかの実施形態において、DNA修飾は、DNAメチル化またはDNAヒドロキシメチル化である。
いくつかの実施形態において、エピジェネティックマーカーのプロファイルの決定は、cfDNA分子の配列の決定を含む。いくつかの実施形態において、DNAメチル化のプロファイルは、バイサルファイト処理または酵素的DNAメチル化分析によって決定される。
いくつかの実施形態において、ヌクレオソームポジショニングの探査は、(バイサルファイト処理を行わずに)無細胞DNAの配列決定を行うことによって達成される。
いくつかの実施形態において、DNAヒドロキシメチル化のプロファイルは、プルダウンアッセイ、選択的標識アッセイまたは酸化的バイサルファイトシークエンシングアッセイによって決定される。
いくつかの実施形態において、ヒストン修飾のプロファイルは、プルダウンアッセイによって検出される。
いくつかの実施形態において、ヒストン修飾は、アセチル化、メチル化、リン酸化、ユビキチン化、GlcNアシル化、シトルリン化、クロトニル化および異性化からなる群から選択される。
いくつかの実施形態において、ヌクレオソームポジショニングは、ヌクレオソームポジショニングアッセイによって決定される。
いくつかの実施形態において、エピジェネティックマーカーのプロファイルの決定は、cfDNA分子の配列を決定することなく達成される。
本明細書に用いられている「バイサルファイト処理」という語句は、核酸における非メチル化シトシンをバイサルファイトイオンの存在下でウラシル塩基に変換するための反応を指す。5-メチルシトシン塩基は、バイサルファイト処理時に有意にウラシル塩基に変換されない。その全体が参照により本明細書に組み入れられるGrunau、C.ら、(Nucleic Acids Res、29(2001年)、e65~5、1~7頁)には、バイサルファイト処理の実験パラメータが開示されている。
DNAメチル化の酵素的分析は、メチル化感受性制限酵素に依存する。いくつかの実施形態において、メチル化感受性酵素は、メチル化されていなければGTT^AAC部位を認識して切断するHpaIである。いくつかの実施形態において、メチル化感受性酵素はHpaIIである。HpaIIは、メチル化されていればそのCCGG認識部位を切断しない。MspIは、メチル化にかかわらずCCGG認識部位を切断する。CCGG部位で領域を確認する場合は、断片がHpaIIで切断されていればメチル化されておらず、切断されていなければメチル化されている。サンプルは、正常な消化に対する対照としてのMspIでも消化される。いくつかの実施形態において、いくつかの密に関連した酵素分析技術でこれらの酵素が使用される。ライゲーション媒介PCR(HELP)アッセイによるHpaII小断片濃縮では、HpaIIおよびMsPIに消化されたDNAにアダプタを結合した後、PCR増幅を行う。次いで、マイクロアレイ(HELP-チップ)またはシークエンシング(HELP-seq)を使用して断片を識別する。いくつかの実施形態において、酵素的分析技術は、二次元ゲル上に断片を通過させて、多くの領域のメチル化を同時に検出することを含むRLGS(制限酵素ランドマークゲノムスキャニング法)である。いくつかの実施形態において、酵素的分析技術は、リアルタイムPCRを使用すること以外はHELPに酷似しているDNAメチル化制限酵素分析(MSRE)である。いくつかの酵素分析技術の詳細は、それらの全体が参照により本明細書に組み入れられる、Suzuki,M.およびGreally,J.M.((2010年)、DNA methylation profiling using tiny fragment enrichment by ligation-mediated PCR (HELP)、Methods 52、218~222頁);Oda,M.およびGreally,J.M.((2009年)、HELP assay,Methods Mol.Biol.507、77~87頁);Koike,K.ら、((2008年)、Epigenetics:application of virtual image restriction landmark genomic scanning(Vi-RLGS)、FEBS J.275、1608~1616頁);ならびにAndo,Y.およびHayashizaki,Y.((2006年)、Restriction landmark genomic scanning.Nat.Protoc.1、2774~2783頁)に見られる。
いくつかの実施形態において、エピジェネティックプロファイリングは、メチル化マーカーの代替を含む。いくつかの実施形態において、組織特異的であり無細胞DNAに維持される他のエピジェネティックマークが本開示の方法に使用される。
いくつかの実施形態において、エピジェネティックプロファイリングは、DNAヒドロキシメチル化プロファイリングを含む。ヒドロキシメチル化は、遺伝子が活性化していることを示唆すると考えられるシトシン上に存在する化学的修飾である。文献には、この化学的修飾が組織特異的であると記載されている。例えば、それらの全体が本明細書に組み入れられる、Song,Chun-Xiaoら、Cell Research、27.10(2017年):1231~1242頁;Nestor,Colm E.ら、Genome research、22.3(2012年):467~477頁を参照されたい。
いくつかの実施形態において、cfDNAのヒドロキシメチル化プロファイルの決定は、プルダウンアッセイによって達成される。いくつかの実施形態において、プルダウンアッセイは、ヒドロキシメチル化率の高い無細胞DNAを捕捉するのに使用できるヒドロキシメチル化シトシンに特異的な改変抗体を利用する。
いくつかの実施形態において、cfDNAのヒドロキシメチル化プロファイルの決定は、選択的標識アッセイ(ヒドロキシメチル化シトシンの選択的化学標識)によって達成される。いくつかの実施形態において、選択的標識は、ヒドロキシメチル化シトシンにビオチン基を付加するB-グルコシルトランスフェラーゼ酵素によって達成される。ストレプタビジンビーズをビオチン基に結合させて、ヒドロキシメチル化率の高いcfDNAを引き抜くことができる。次いで、プルダウンされたcfDNAの配列決定を行う。
いくつかの実施形態において、cfDNAのヒドロキシメチル化プロファイルの決定は、酸化的バイサルファイトシークエンシングによって達成される。いくつかの実施形態において、酸化的バイサルファイトシークエンシングは、a)cfDNAを2つのグループに分割すること;b)cfDNAサンプルの半分をバイサルファイト処理して、どのシトシンがメチル化またはヒドロキシメチル化されたかを明らかにすること;c)他方の半分を酸化し(ヒドロキシメチル基を除去し)、次いで酸化した半分をバイサルファイト処理することを含む。これにより、どのシトシンがメチル化されたかが明らかになり;d)分割されたサンプルの配列決定を行うことで、どのシトシンがメチル化され、どのシトシンがヒドロキシメチル化されたかを明らかにする。ヒドロキシメチル化部位およびメチル化部位の双方に単一塩基対分解能が付与される。
いくつかの実施形態において、エピジェネティックプロファイリングは、ヒストン修飾を含む。ゲノムのDNAがヌクレオソームに巻き付いている。ヌクレオソームは、8つのヒストンから構成されている。ヒストン修飾は、遺伝子発現を伴い、それらの存在を検出して、無細胞DNAの原発組織を推定することができる。DNAが(例えばアポトーシスにより)細胞外にある場合は、分解されている。しかし、ヒストンに巻き付いたDNAは、分解から保護されやすいため、捕捉および配列決定され得る(配列決定したcfDNAの多くがヒストンに巻き付いたものである)。これらのヒストンに対する修飾は、原発組織を示唆する。その全体が本明細書に組み入れられるSadeh,Ronenら、bioRxiv(2019年):638643を参照されたい。
いくつかの実施形態において、無細胞DNAにおけるヒストン修飾の探査は以下によって達成される。
1-ヒストン修飾に特異的な抗体を使用してプルダウンアッセイを実施する。いくつかの実施形態において、それらの抗体は、ヒストンメチル化、アセチル化、リン酸化、ユビキチン化、GlcNアシル化、シトルリン化、クロトニル化または異性化に特異的である。いくつかの実施形態において、ヒストンメチル化特異的抗体は、H3K4Me1、H3K4Me2、H3K4Me3またはH3K36Me3修飾に対する抗体を含む。
2-プルダウンされたcfDNAの配列決定を行う。
いくつかの実施形態において、無細胞DNAにおけるヒストン修飾の探査は、ヌクレオソームポジショニングによって達成される。ヌクレオソームにおいて巻き付いたDNAはRNAに変換できない。それを酵素で解いて転写する必要がある。したがって、細胞が死に、そのゲノムが放出されると。転写されていた領域が(転写されなくなるため)分解される。配列決定するcfDNAは転写されていなかった。理論上は、見られなかったゲノムの領域は、盛んに転写されると想定できる。これらのパターンは、組織特異的であることが示された。それらの全体が組み込まれているSnyder,Matthew W.ら、Cell、164.1~2(2016年):57~68頁;Sun,Kunら、Genome Research、29.3(2019年):418~427頁を参照されたい。
配列決定を行わずにエピジェネティックプロファイルを決定する
いくつかの実施形態において、cfDNAの配列決定を行わずにエピジェネティックプロファイリングを決定することができる。いくつかの実施形態において、エピジェネティックプロファイリングは、(いずれもそれらの全体が本明細書に組み入れられるShemer,R.ら、Current Protocols in Molecular Biology、127.1(2019年):e90;およびZemmour,Haiら、Nature Communications、9.1(2018年):1~9頁に記載されている)定量的PCR(qPCR)またはデジタルドロップレットPCR(ddPCR)を実施することによって決定される。いくつかの実施形態において、エピジェネティックプロファイリングは、サンプルから無細胞DNAを単離すること;特異的エピジェネティックマーカーを有するゲノムの領域のcfDNAを増幅させること;修飾エピジェネティックマーカーと非修飾エピジェネティックマークとを区別することができるプローブを使用して組織特異的領域における修飾または非修飾エピジェネティックマークを検出すること;およびqPCRまたはddPCRアッセイを使用して出力を検出することを含む。いくつかの実施形態において、プライマおよび/またはプローブは蛍光標識を含む。いくつかの実施形態において、プローブからの蛍光信号は、出力として測定され、cfDNAの組織組成が出力から推測される。
いくつかの実施形態において、エピジェネティックプロファイルは、DNAメチル化プロファイルである。いくつかの実施形態において、メチル化プロファイルの決定は、cfDNAの配列の決定を含まない。
いくつかの実施形態において、バイサルファイト処理後に、qPCRまたはddPCRを使用して、組織特異的な特異的メチル化マーカーを含む領域を増幅させる。増幅の程度を測定して、無細胞DNAに対する組織特異的な寄与を推定することができる。
いくつかの実施形態において、メチル化プロファイルの決定は、無細胞DNAをサンプルから単離すること;メチル化特異的マーカーを有するゲノムの領域のcfDNAを増幅させること;組織特異的領域におけるメチル化を検出すること;およびqPCRまたはddPCRアッセイを使用して蛍光信号を出力し、蛍光信号を使用してcfDNAの組織組成を推測することを含む。いくつかの実施形態において、組織特異的領域におけるメチル化の決定は、メチル化または非メチル化シトシンに結合するプローブを使用することによって達成される。
免疫調節剤
本明細書に用いられている「免疫調節剤」という語句は、免疫系の活性を調節する薬剤を指す。いくつかの実施形態において、免疫調節剤は免疫反応を抑制する。
いくつかの実施形態において、免疫調節剤は、抗炎症薬、ステロイド(例えばグルココルチコイド)、抗体または小分子薬から選択される。
いくつかの実施形態において、ステロイド薬は、ヒドロコルチゾン、コルチゾン、エタメタゾネブ(ethamethasoneb)、プレドニゾン、プレドニゾロン、トリアムシノロン、メチルプレドニゾロンまたはデキサメタゾンから選択される。
いくつかの実施形態において、抗体薬は、インターロイキン-2受容体抗体、ブレンツキシマブ、アレムツズマブまたはトシリズマブから選択される。
いくつかの実施形態において、小分子薬は、タクロリムス、シロリムス、シクロスポリン、ゾタロリムスまたはエベロリムスから選択される。本明細書における「小分子」という用語は、一般には分子量が2000ダルトン未満、1500ダルトン未満、1000ダルトン未満、800ダルトン未満または600ダルトン未満の小さな有機化学化合物を指す。
いくつかの実施形態において、免疫調節剤は、ルキソリチニブ。イブルチニブ、ミコフェノール酸モフェチル、エタネルセプト、ペントスタチン、アルファ-1抗トリプシン、シロリムス、体外フォトフェレ-シス、抗胸腺細胞グロブリン、間葉系間質細胞、およびインターロイキン-2受容体抗体、ブレンツキシマブ、アレムツズマブまたはトシリズマブなどのモノクローナル抗体から選択される。
組織損傷を検出する方法
発明人らは、組織損傷があると、cfDNA分子が損傷組織から放出されることを認識した。発明人らは、組織特異的cfDNAが組織損傷の量と相関していること、すなわち組織が損傷するほど多くのcfDNAが放出されることを認識した。各組織型は他の組織型と異なる特異的かつ独特なエピジェネティックマーカープロファイルを有し、cfDNAのエピジェネティックマーカープロファイルを使用してcfDNA源を決定することができる。
本開示の一態様は、被検体における組織損傷を検出する方法であって、被検体の生体サンプルからcfDNA分子を取得すること;組織特異的プロファイルを示す、cfDNA分子中のエピジェネティックマーカーのプロファイルを決定すること;決定されたプロファイルに基づいてcfDNA分子の原発組織を識別すること;および対照レベルと比較した場合の識別された原発組織のcfDNA分子の(i)レベルまたは(ii)レベルの増加が、前記識別された原発組織における損傷を示唆する、前記識別された原発組織のcfDNA分子のレベルを測定することを含む方法を対象とする。
いくつかの実施形態において、決定の前に、一本鎖DNA(ssDNA)ライブラリ調製方法を使用してcfDNA分子のライブラリが調製される。
いくつかの実施形態において、決定は、定量的PCR(qPCR)およびデジタルドロップレットPCR(ddPCR)から選択されるPCRアッセイによって達成される。
いくつかの実施形態において、アッセイは、特定のエピジェネティックマーカーを有するゲノムの領域のcfDNA分子を増幅させることを含む。
いくつかの実施形態において、被検体は、造血細胞移植(HCT)を受けている。
いくつかの実施形態において、生体サンプルは、血液または血清サンプルである。
いくつかの実施形態において、生体サンプルは、HCTの約15日後、約30日後、約45日後、約60日後または約90日後に被検体から取得される。
いくつかの実施形態において、対照レベルは、(i)HCTの前の被検体からのサンプルにおけるcfDNA分子のレベル、または(ii)HCTを受けたが、移植片対宿主疾患(GVHD)を有さない被検体からのサンプルにおけるcfDNA分子のレベルである。
いくつかの実施形態において、原発組織は固形臓器を含む。いくつかの実施形態において、固形臓器は、腎臓、肝臓、脾臓または膵臓から選択される臓器である。いくつかの実施形態において、原発組織は、肺、胃、小腸、大腸、皮膚、心臓、腎臓、肝臓、膀胱および膵臓のうちの1つまたはそれ以上の組織を含む。いくつかの実施形態において、原発組織は、腫瘍組織を含む。
いくつかの実施形態において、cfDNA分子は、肺、胃、小腸、大腸、皮膚、心臓、腎臓、肝臓、膀胱または膵臓から選択される1つまたはそれ以上の臓器からのものである。
いくつかの実施形態において、被検体に組織損傷がある場合は、該方法は、被検体における損傷組織を改善するための治療により被検体を処置することをさらに含む。いくつかの実施形態において、該治療は、免疫調節剤を被検体に投与することを含む。
いくつかの実施形態において、HCTの約30日後の組織損傷の検出は、臓器拒絶反応、または臓器拒絶反応を発症するリスクを示唆する。いくつかの実施形態において、組織損傷の検出は、移植片対宿主疾患(GVHD)を示唆する。いくつかの実施形態において、被検体にGVHDが存在する場合は、該方法は、免疫調節剤で被検体を処置することをさらに含む。
いくつかの実施形態において、組織損傷の検出は、微生物感染を示唆する。いくつかの実施形態において、微生物感染が関係している場合は、該方法は、微生物感染を治療するのに好適な抗生物質または抗ウイルス薬を被検体に投与することをさらに含む。
いくつかの実施形態において、組織損傷の検出は、薬物毒性を示唆する。いくつかの実施形態において、薬物毒性が関係している場合は、毒性が疑われる薬物の投与が中断される、またはその用量が減じられる。
GVHDについてHCT患者をモニタリングする方法
HCTレシピエント(患者)についての考えられる問題は、ドナー免疫細胞が宿主組織および臓器を攻撃および損傷するGVHDである。HCT患者をモニタリングして、深刻または永続的な損傷が発生する前にGVHDを検出することが非常に重要である。
本開示の別の態様は、HCTを受けた被検体をモニタリングする方法であって、被検体の生体サンプルからcfDNA分子を取得すること;組織特異的プロファイルを示す、cfDNA分子中のエピジェネティックマーカーのプロファイルを決定すること;決定されたプロファイルに基づいてcfDNA分子の原発組織を識別すること;および対照レベルと比較した場合の識別された原発組織のcfDNA分子のレベルの増加が移植片対宿主疾患を示唆する、前記識別された原発組織のcfDNA分子のレベルを測定することを含む方法を対象とする。
いくつかの実施形態において、決定の前に、一本鎖DNA(ssDNA)ライブラリ調製方法を使用してcfDNA分子のライブラリが調製される。
いくつかの実施形態において、決定は、定量的PCR(qPCR)およびデジタルドロップレットPCR(ddPCR)から選択されるPCRアッセイによって達成される。
いくつかの実施形態において、アッセイは、特定のエピジェネティックマーカーを有するゲノムの領域のcfDNA分子を増幅させることを含む。
いくつかの実施形態において、生体サンプルは、血液または血清サンプルである。
いくつかの実施形態において、生体サンプルは、HCTの約15日後、約30日後、約45日後、約60日後または約90日後に被検体から取得される。
いくつかの実施形態において、対照レベルは、(i)HCTの前の被検体からのサンプルにおけるcfDNA分子のレベル、または(ii)HCTを受けたが、移植片対宿主疾患(GVHD)を有さない被検体からのサンプルにおけるcfDNA分子のレベルである。
いくつかの実施形態において、原発組織は固形臓器を含む。いくつかの実施形態において、固形臓器は、腎臓、肝臓、脾臓または膵臓から選択される臓器である。いくつかの実施形態において、原発組織は、肺、胃、小腸、大腸、皮膚、心臓、腎臓、肝臓、膀胱および膵臓のうちの1つまたはそれ以上の組織を含む。いくつかの実施形態において、原発組織は、腫瘍組織を含む。
いくつかの実施形態において、cfDNA分子は、肺、胃、小腸、大腸、皮膚、心臓、腎臓、肝臓、膀胱または膵臓から選択される1つまたはそれ以上の臓器からのものである。
いくつかの実施形態において、HCTの約30日後の組織損傷の検出は、臓器拒絶反応、または臓器拒絶反応を発症するリスクを示唆する。いくつかの実施形態において、組織損傷の検出は、移植片対宿主疾患(GVHD)を示唆する。いくつかの実施形態において、被検体にGVHDが存在する場合は、該方法は、免疫調節剤で被検体を処置することをさらに含む。
生着の減少についてHCT患者をモニタリングする方法
HCT患者についての別の考えられる問題は、その後に血液癌がぶり返してもしなくてもよい、生着の減少としても知られるドナー造血細胞の減少である。
本開示の別の態様は、ドナーからの造血細胞移植(HCT)を受けた被検体における生着をモニタリングする方法であって、被検体の生体サンプルからcfDNA分子を取得すること;被検体とドナーと間の異なるプロファイルを有する、cfDNA分子中のマーカーのプロファイルを決定すること;決定されたプロファイルに基づいてcfDNA分子の起源を識別すること;およびドナーのcfDNA分子に対する被検体のcfDNA分子の割合の対照割合と比較した場合の増加が生着の減少を示唆する、被検体のcfDNA分子のレベルおよびドナーのcfDNA分子のレベルを測定することを含む方法を対象とする。
いくつかの実施形態において、決定の前に、一本鎖DNA(ssDNA)ライブラリ調製方法を使用してcfDNA分子のライブラリが調製される。
いくつかの実施形態において、決定は、定量的PCR(qPCR)およびデジタルドロップレットPCR(ddPCR)から選択されるPCRアッセイによって達成される。
いくつかの実施形態において、アッセイは、特定のエピジェネティックマーカーを有するゲノムの領域のcfDNA分子を増幅させることを含む。
いくつかの実施形態において、生体サンプルは、血液または血清サンプルである。
いくつかの実施形態において、生体サンプルは、HCTの約15日後、約30日後、約45日後、約60日後または約90日後に被検体から取得される。
いくつかの実施形態において、対照レベルは、(i)HCTの前の被検体からのサンプルにおけるcfDNA分子のレベル、または(ii)HCTを受けたが、生着の減少がなかった被検体からのサンプルにおけるcfDNA分子のレベルである。
いくつかの実施形態において、該方法は、生着の減少がある場合に免疫調節薬で被検体を処置することをさらに含む。
微生物感染を検出する方法
本開示の別の態様は、被検体の生体サンプルにおける微生物感染を検出する方法であって、生体サンプルから無細胞DNA(cfDNA)分子を取得すること;cfDNA分子の配列を決定すること;および微生物種のcfDNA配列の存在を識別することにより、微生物種の感染を検出することを含む方法を対象とする。
いくつかの実施形態において、決定の前に、一本鎖DNA(ssDNA)ライブラリ調製方法を使用してcfDNA分子のライブラリが調製される。
いくつかの実施形態において、該方法は、生体サンプルにおいて微生物cfDNA配列が識別された場合に抗微生物剤で被検体を処置することをさらに含む。
いくつかの実施形態において、抗微生物剤は、抗菌剤または抗真菌剤である。いくつかの実施形態において、抗微生物剤は、抗ウイルス剤である。
いくつかの実施形態において、被検体は、造血細胞移植(HCT)を受けている。
いくつかの実施形態において、生体サンプルは、血液または血清サンプルである。
本開示の別の態様は、エピジェネティックマーカープロファイル分析を利用して、微生物感染を検出する。
いくつかの実施形態において、本開示は、被検体の生体サンプルからcfDNA分子を取得すること;組織特異的プロファイルを示す、cfDNA分子中のエピジェネティックマーカーのプロファイルを決定すること;決定されたプロファイルに基づいてcfDNA分子の原発組織を識別すること;対照レベルと比較した場合の識別された原発組織のcfDNA分子のレベルの増加が、前記識別された原発組織における損傷を示唆する、前記識別された原発組織のcfDNA分子のレベルを測定すること;および生体サンプルにおける微生物cfDNAの存在を識別することを含む方法を対象とする。
いくつかの実施形態において、生体サンプルにおける微生物cfDNAの存在の識別は、cfDNA分子の配列を決定することを含む。いくつかの実施形態において、被検体は、造血細胞移植(HCT)を受けている。
被検体における腫瘍を検出またはモニタリングする方法
本開示の別の態様は、被検体における腫瘍を検出する方法であって、被検体の生体サンプルから無細胞DNA(cfDNA)分子を取得すること;腫瘍特異的DNA変化に基づいて腫瘍由来cfDNA分子の存在を識別すること;および対照レベルと比較した場合の腫瘍由来cfDNA分子のレベルの増加が被検体における腫瘍の存在を示唆する、またはより早期のレベルと比較した場合の腫瘍由来cfDNA分子のレベルの増加が被検体における腫瘍の進行を示唆する腫瘍由来cfDNA分子のレベルを測定することを含む方法を対象とする。
いくつかの実施形態において、決定の前に、一本鎖DNA(ssDNA)ライブラリ調製方法を使用してcfDNA分子のライブラリが調製される。
いくつかの実施形態において、腫瘍特異的DNA変化は、腫瘍特異的欠失、腫瘍特異的増幅または腫瘍特異的点変異から選択される。
いくつかの実施形態において、cfDNA分子がバイサルファイト処理される。
いくつかの実施形態において、腫瘍特異的DNA変化は、腫瘍特異的DNAメチル化である。
いくつかの実施形態において、腫瘍由来cfDNA分子のレベルの増加が検出された場合は、該方法は、化学療法、放射線療法または組合せ療法で被検体を処置することをさらに含む。
いくつかの実施形態において、化学療法は、アルキル化剤(例えばニトロソウレア)、抗代謝剤、抗腫瘍抗生物質(例えばアントラサイクリン)、トポイソメラーゼ阻害剤、分裂抑制剤(例えば、タキサンおよびビンカアルカロイド)またはコルチコステロイドである。
いくつかの実施形態において、被検体は、造血細胞移植(HCT)を受けている。
別段の指定がなければ、本明細書に用いられているすべての技術および科学用語は、本発明が属する技術分野に熟達した者に一般に理解されているのと同様の意味を有する。本明細書に記載のものと類似または同等のあらゆる方法および材料を本発明の実践または試験に使用することもできるが、ここでは好適な方法および材料について記載する。本明細書に記載のすべての出版物は、それらの出版物を引用せしめる方法および/または材料を開示および説明するために参照により本明細書に組み入れられる。
以下に記載する具体的な例は、例示にすぎず、限定するものでは決してない。
実施例1:材料および方法
研究コホート
ダナ・ファーバー癌研究所にて同種異系HCTを受けた成人患者の前向きコホートについてネスティドケースコントロール研究を実施した。HCT後6か月間患者を観察した。患者を受け入れ順にこの研究のために選択し、HCT後の最初の6か月以内に疾患の臨床所見に基づいてGVHD例と対照群に判別した。6回の試験時点(プレコンディショニング、移植日、生着、1、2および3か月)のうちの少なくとも5回について血液サンプルを提供しなかった個人は、この研究から除外された。この研究は、ダナ・ファーバー/ハーバード癌センター臨床試験研究所(Harvard Cancer Center’s Office of Human research Studies)に認可された。いずれの患者も同意書を提出した。
この研究では、2018年8月から2019年4月にかけて18人の同種異系HCTレシピエントから採取された106の血液サンプルを使用した。ベースラインでの患者の特性を記録した。対象となる共変量としては、HLAの一致、ドナーとの近縁性およびドナーとレシピエントの性の不一致が含まれた。GVHDの発症日、ならびにGVHDの予防および治療レジメンを記した。GVHDを臨床的および病理学的に診断した。GVHDの重症度をグラックスバーグの基準に準じて等級分けした。対象となる他の臨床事象としては、血流感染、BKポリオーマウイルス疾患、および他のDNAウイルスによる臨床的疾患の発症が含まれた。
生着
血液サンプルが個別の2つの測定値で血液1マイクロリットル当たり500個以上の絶対好中球数を含む場合に好中球生着を考慮した。
BKポリオーマウイルス疾患の識別
患者が尿または血液での陽性BK qPCR検査と相関するBK関連泌尿器症状を示し(尿でのコピー数が1mLあたり10個を超え、血液でのコピー数が1mLあたり0個を超える;Viracor BK qPCR検査、参照番号#2500)を示し、症状の発症時には他のいかなる泌尿生殖器病の原因の兆候を有さない場合に、それらの患者をBKウイルス疾患で陽性と認定した。
血液サンプルの採取および血漿の抽出
来院時、EDTAチューブ(Becton Dickinson(BD)、参照番号#366643)にて標準的な静脈穿刺により血液サンプルを、コンディショニング化学療法の開始前;コンディショニング化学療法の完了後のHCTの日、生着時(通常はHCTの14~21日後)、ならびにHCTの1、2および3か月後に採取した。血液遠心分離(Beckman Coulter Allegra 6R遠心分離機を使用して2000rpmにて10分間)を行うことにより血漿を抽出し、0.5~2mLの分別量で-80℃にて保管した。血漿サンプルをドライアイスに乗せてDFCIからコーネル大学に向けて出荷した。
核酸コントロールの調製
合成オリゴを調製し(IDT)、同じ比率で混合し、およそ150ng/ulに希釈した。cfDNA抽出時に、コントロール8μlを1×PBS 1992μLに添加し、すべての下流の実験においてサンプルとして処理した。
無細胞DNAの抽出
メーカーの推奨に準じてcfDNAを抽出した(キアゲン循環核酸キット(Qiagen Circulating Nucleic Acid Kit)、参照番号#55114、溶出体積45μl)。Qubit3.0蛍光光度計を使用して溶出DNAを定量した(溶出DNA2μLを使用して)。以下の式を用いて、測定cfDNA濃度を求めた:
cfDNA濃度=((溶出cfDNA濃度)×(溶出体積))/((血漿体積))
全ゲノムバイサルファイトシークエンシング。メーカーの推奨に準じてcfDNAおよび核酸コントロールをバイサルファイト処理した(Zymoメチレーションライトニングキット(Zymo Methylation Lightning Kit)、参照番号#D5030)。先述の一本鎖ライブラリ調製プロトコル21を用いてシークエンシングライブラリを調製した。ライブラリをDNA断片分析(アジレント断片分析装置)により品質管理し、2×75bpリードを使用してIllumina NextSeq550装置にて配列決定した。核酸コントロールを全シークエンシングレーンの1%以下で配列決定した。
ヒトゲノム調整
BBツールを使用してアダプタ配列をトリミングした。ビスマーク調整ツールを使用して、リードをヒトゲノム(バージョンhg19)に合わせて調整し、PCR複製物を除去し、メチル化密度を算出した。
参考組織のメチル化プロファイルおよび原発組織の測定。参考組織のメチロームを公開源から取得した。異なる起源からのゲノム座標を正規化し、hg19集合体座標を使用して標準4カラムベッドファイル(カラム:染色体、開始、終了、メチル化分率)に変換した。メチル化プロファイルを組織型毎にグループ分けし、メチレンを使用して、メチル化の程度が異なる領域を確認した。原発の組織および細胞型を、二次計画法を使用して決定した。
微生物cfDNAのメタゲノム調整および定量
WGBSの後に、BBツールを使用して、リードをアダプタでトリミングし、短いリードをFLASHと統合させた。ビスマークを使用して、C-T変換されたゲノムに合わせて配列を調整した。マッピングされていないリードを、hs-blastnを使用して、C-T変換された微生物参考ゲノムのリストにBLASTした。GRAMMyを使用して検出されたすべての有機体の相対的存在度を決定し、相対的ゲノム存在度を測定した。配列決定されたリードの全数で、(参考集合における各微生物ゲノムの長さの調整後に)微生物種にマッピングしたリードの固有の数を除することによって微生物cfDNA分率を算出した。1から微生物分率を減じた値をヒト分率と推定する。次いで、先述の方法(LBBC、PNAS)を使用して、微生物種を環境汚染および調整ノイズに対してフィルタリングした。ウイルス種の識別のために(図4C)、BKポリオーマウイルス(NC_001538.1)、サイトメガロウイルス(NC_006273.1)、ヘルペスウイルス6A(NC_001664.4)および6B(NC_00898.1)、ヒトポリオーマウイルス6(NC_014406.1)および7(NC_014407.1)ならびにエプステイン-バールウイルス(NC_007605)についての代表的なゲノムから特注のゲノム参考を生成した。次いで、これらの種にBLASTしたリードをビスマークにより再調整し、4000万の全配列決定リード毎に1つのマッピング配列の閾値を用いて、血漿サンプル中のウイルス種を陽性識別した。
cfDNA濃度
特異的組織または微生物のcfDNA濃度を以下のように算出する:
正規化cfDNA濃度=((cfDNA濃度)×(核酸コントロール入力質量))/(核酸コントロール出力質量)
組織特異的cfDNA濃度=(正規化cfDNA濃度)×(ヒトリード分率)×(組織割合)
微生物cfDNA濃度=(正規化cfDNA濃度)×(微生物リード分率)
カバレッジの深さ
複製物除去後のヒトゲノム上の各々のマッピングされた塩基対についてのカバレッジの深さを合計し、ヒトゲノム(未知の塩基を含まないhg19)の全長で除することによってシークエンシングの深さを測定した。
バイサルファイト変換効率
哺乳動物ゲノムでは希にしかメチル化しないヒト調整リードにおけるC[A/T/C]メチル化の速度を(MethPipeを使用して)定量することによって、バイサルファイト変換効率を推定した。
統計学的分析
統計学的分析をR(バージョン3.5)にて実施した。いずれの試験も両側ウイルコクソン検定によって実施した。
実施例2
発明人らは、同種異系HCT後の合併症を予測およびモニタリングするために、cfDNAの有効性を推定するための前向きコホート研究を実施した。この研究では、発明人らは、同種異系HCTを受けた18人の成人を選択し、コンディショニング化学療法の前、造血細胞注入の前を除く当日、好中球生着後(好中球数が1マイクロリットル当たり500を超える)、ならびにHCTの1、2および3か月後を含む6つの所定の時点で採取された全体で106の連続血漿サンプルを検定した(図1A)。試験コホートは、悪性血液障害を有する患者(n=14)および非悪性血液障害を有する患者(n=4)の両方を含んでいた。全体で、9人の患者が急性GVHDを発症しており(GVHD+)、9人が発症しておらず(GVHD-)、2人が血流感染を発症しており、2人がBKウイルス疾患を発症していた。
発明人らは、血漿からcfDNA(1サンプル当たり0.5mL~1.9mL)を単離し、全ゲノムバイサルファイトシークエンシングを実施して、cfDNAに含まれるシトシンメチル化マークをプロファイリングした(図1B)。一本鎖DNA(ssDNA)ライブラリ調製物を使用して、バイサルファイト変換後の配列情報を取得した。このssDNAライブラリ調製物により、バイサルファイト変換前のメチル化アダプタのライゲーションに依存するWGBSライブラリ調製物に共通するアダプタ結合分子の分解が回避され、ランダムなプライミングを実施するWGBSライブラリ調製物に固有の増幅バイアスが回避される。発明人らは、0.9±0.3倍の塩基毎ヒトゲノムカバレッジ(図1C)に対応する4100万±1500万のペアエンドリードをサンプル毎に取得し、高いバイサルファイト変換効率を達成した(99.4%±0.5%、図1D)。ペアエンドリードマッピングを用いて、単一ヌクレオチド解像でのバイサルファイト処理cfDNAの長さを特徴づけ、バイサルファイト処理によるcfDNAの分解の可能性を調べた。この分析により、バイサルファイト処理が施されていない血漿cfDNAについての断片化プロファイルと類似した断片化プロファイルが明らかになった。100bpより長い断片のモードは165bp±7bp(図1E)であり、フーリエ分析により、断片長さプロファイルにおける10.4bpの周期性が明らかになった(図1E、挿入図)。断片長さプロファイルでの60~90bpにおける第2のピークは、一本鎖ライブラリ調製方法に特徴的なものであり、既に報告されている。全体的に、発明人らは、バイサルファイト処理による有意なcfDNA断片化の兆候を見いだしていない。
コンディショニング療法およびHCTに対する反応における時間的動態
発明人らは、異なる血管付き組織および造血細胞型に由来するcfDNAの相対的比率を定量するために、純粋な細胞および組織型のメチル化プロファイルの参考集合に対して、cfDNAメチル化プロファイルを分析した(138の参考組織、方法および図1を参照)。発明人らは、組織特異的cfDNAの比率に全宿主由来cfDNAの濃度を乗じることによって、組織特異的cfDNAの絶対濃度を計算した(実施例1の方法参照)。図2A~2Cは、すべての患者および時点についてこれらの測定値を集約し、化学療法およびHCTの両方に対する反応において、cfDNAの原発組織での動態が高いことを明らかにしている(図2A~2C)。それらのデータに見られる最も顕著な特徴としては、i)想定されたように、患者自身の免疫細胞を欠失させるために実施されたコンディショニング療法に対する反応における血液細胞特異的なcfDNAの減少(図1G、図2A)、ii)生着時の全cfDNA濃度の増加(図1H、図2B)、iii)多くの患者での60日後の全cfDNA濃度の低下(図1H)、およびiv)組織特異的なcfDNAとGVHDの発生との関連性が挙げられる。
次に、発明人らは、これらの特徴をより詳細に調査して、HCTの免疫関連合併症をモニタリングするためのこれらの測定の有効性を調べた(図2A~2C)。コンディショニングの前は、好中球、赤血球前駆体および単球が、血漿におけるcfDNAの主要な要因であった(それぞれ23.0%、12.3%および11.7%、平均cfDNA濃度は、血漿1mL当たり272±305ng)。臓器毒性および骨髄抑制の程度が異なる様々なHCTコンディショニングレジメンが開発されている。コホートにおいて患者の大多数が、強度の低いコンディショニング療法を受けた(RIC、n=17)のに対して、1人の患者は、骨髄機能廃絶コンディショニング療法を受けた(ID番号005)。コンディショニング前後の血漿中のcfDNA原発組織を比較したところ、コンディショニング療法についての機能から想定されるように血液由来cfDNAが有意に減少したことが分かった(造血細胞cfDNAの平均比率が79%±10%から59%±20%に減少した。p値=0.0014、図2A)。生着時は、血液由来cfDNAの比率が84%±10%に増加した(p値=5.6×10-5、図2A)。幹細胞注入および生着の最も顕著な効果は、cfDNAの絶対濃度の有意な増加であった(平均ヒト由来cfDNA濃度が、移植日の256ng/mLから生着時の2149ng/mLに増加[p値=0.013]、図2B)。
性能分析
次に、発明人らは、GVHDを予測するためのcfDNA原発組織測定の性能を評価した(図2C)。発明人らは、ここでのGVHDを、HCT後の最初の6か月以内における疾患の任意の段階の臨床所見として定義した(GVHD+、実施例1の方法参照)。発明人らは、GVHD診断後に採取されたサンプルを、これらの患者が追加的なGVHD治療を受けていたため除外した。生着時、ならびに1、2および3か月目では、GVHD+群における患者についての固形臓器特異的cfDNAの濃度が有意に上昇した(p値は、それぞれ0.17、0.012、0.0070および0.020)が、2つの移植前時点では上昇していなかった(コンディショニング前はp=0.66、造血細胞注入前はp=0.80)ことを発明人らは見いだした。GVHDの予測マーカーとしてのcfDNAの性能の受信者動作特性分析により、生着時および1、2および3か月目の曲線下面積(AUC)がそれぞれ0.7、0.9、0.9および0.9であることが示された。これらの結果は、cfDNAが、HCT後1か月という早さでGVHDの発生を予測するという見解を裏づける(GVHD+およびGVHD-では平均固形臓器cfDNAが血漿1mL当たりそれぞれ995および50ng;AUC=0.9、p値<0.012、図2C)。
発明人らは、GVHDの発生部位を突き止めるこのアッセイの能力を評価するために、GVHD陰性の個人(n=9)および皮膚のGVHDを発症した個人(n=8)の血液における皮膚由来cfDNAの負荷を定量した。GVHDを有する個人の血漿サンプルは、皮膚GVHDを発症していない個人のサンプルと比較して皮膚由来cfDNAの負荷が高いことを発明人らは見いだした(平均皮膚cfDNAは、それぞれ血漿1mL当たり20.6ngおよび3.2ng、移植後および診断前に採取したサンプルのp値=0.015)。肝臓GVHDおよび胃腸GVHDと診断された患者のサンプルの数は、肝臓または腸のGVHD関連傷害を突き止めるアッセイの性能を試験するのに不十分であった(それぞれn=1およびn=3)。
次に、発明人らは、サンプルおよびcfDNAの原発組織の分析がGVHD診断の後に行われた3人の類似患者(RIC化学療法が施され、GVHD診断時点が類似している男性患者)のGVHD治療に対する反応について検討した。これらの患者は、HCT後28日目と39日目の間にGVHDと診断され、各患者について診断後の2つの血漿サンプルが入手できた。第1の患者は、軽度GVHDと診断され(皮膚症ステージ1、総合グレードI;治癒までの日数98)、cfDNAの原発組織は、GVHD陰性患者について観察されたのと類似のパターンを示した(図3Aおよび3B)。第2の患者は、中度GVHDと診断された(皮膚症ステージ3、総合グレードII;治癒までの日数137)。cfDNA原発組織プロファイリングでは、診断後の固形臓器由来cfDNAの増加が確認された(診断時が36.5ng/mL、2および3か月目がそれぞれ199.4ng/mLおよび254.1ng/mL;図3C)。第3の患者は、重度GVHDと診断された(皮膚症ステージ4、総合グレードIV;不治;91日目に死亡;図3D)。この患者の診断後のサンプルに対するcfDNA原発組織プロファイリングにより、GVHD治療を強めていったにもかかわらずこの患者の血液中の固形臓器由来cfDNAが増加したことが明らかになった(1か月目は233.8ng/mL、2か月目は1217.7ng/mL;1か月目はタクロリムス、2か月目はタクロリムス、シロリムス、ルキソリチニブおよびグルココルチコイド)。これらの3つの例は、GVHD治療反応および成果をモニタリングするcfDNA原発組織プロファイリングの有効性の可能性を示すものである。
HCT後の血漿インフェクトーム
DNAを血液中に放出するのはヒト宿主細胞だけでなく;ウイルスおよび細菌からのcfDNAも循環物中で検出されて、メタゲノムcfDNAシークエンシングを介して感染をスクリーニングするための手段を提供することができる。これは、感染合併症の発生率が高く、広範な微生物がHCTにおける疾患の原因となり得ることを考慮すると、HCTに関して特に強力な手法になり得る。発明人らは、この概念を試験するために、微生物に由来する配列についてすべての患者からのすべてのデータを掘り出した。発明人らは、WGBS後の微生物由来cfDNAを識別するために、最初に宿主関連配列を識別および除去し、次いで発明人らは、残留する非マッピングリードを微生物参考ゲノムの集合に合わせて調整した(全リードの0.9±0.4%、材料および方法)。発明人らは、調整ノイズおよび環境汚染による影響を除くためにバックグラウンド補正アルゴリズムを実行した。
発明人らは、この手順を用いて、HCT後のDNAウイルスに由来するcfDNAの負荷の有意な増加を認めたが(移植日および3か月目のウイルスcfDNA量がそれぞれ1.4×10-3ng/mLおよび1.5×10-2ng/mL、p値=0.0082、図4A)、細菌cfDNAでは認められなかった(移植日および3か月目の細菌cfDNA量がそれぞれ9.8×10-3ng/mLおよび3.3×10-2ng/mL、p値=0.050)。発明人らは、固形臓器移植およびHCTにおけるアネロビリダエ(Anelloviridae)の血漿中存在度と免疫抑制の程度との関連性を発見した。これらの観察に従って、DNAウイルスに由来するcfDNAの増加は、主に、HCT後の最初の月におけるアネロビリダエcfDNAの負荷の増加に起因するものであった(図4B)。ヘルペスビリダエ(Herpesviridae)およびポリオーマビリダエ(Polyomaviridae)は、しばしば、成人における潜在的感染を確立するとともに、同種異系HCT後に再活性化し得る。発明人らは、18人の患者のうちの15人の106のサンプルのうちの35においてヒトヘルペスビリダエおよびポリオーマビリダエからcfDNAを識別した(図4C)。アネロビリダエとは対照的に、発明人らは、HCT後にこれらのウイルスからcfDNAの負荷の一貫した増加を観察しなかった(図4B)。BKポリオーマウイルスの検出は、BKウイルス疾患の臨床診断と一致する。コホートの中の4人が、ここでは臨床BKポリオーマウイルス疾患の症状と泌尿生殖器病の他の原因が存在しない場合における血液または尿BK PCR検査での陽性との組合せとして定義されるBKポリオーマウイルス疾患と診断された(方法参照)。即時メタゲノムアッセイでは、BK血液検査で陽性(スピアマンのローが0.79、p値<2.2×10-16)の5人の患者のうちの4人の血漿にBKポリオーマウイルスcfDNAが検出されたが、血液検査が陰性で尿検査が陽性の患者(n=15)では検出されなかった。
発明人らは、7つの異なる細菌属(10種)からcfDNAを識別した。興味深いことに、識別した種類のいずれもが、GVHDに伴う腸血管隔壁の完全性の低下に関連して広く掲載されている腸共生有機体である。発明人らは、不治のステージIV皮膚GVHDの1人の患者について、発明人らは、クレブシエラ・ニューモニエ(Klebsiella pneumoniae)による血流感染の可能性を識別した。このコホートにおける2人の患者は、移植後の最初の6か月以内に臨床的に診断されるストレプトコッカス(Streptococcus)血流感染を発症した。発明人らは、感染症の時点が、最近の血漿採取時点から少なくとも6日離れており、ストレプトコッカス種による血流感染が、抗微生物治療の開始後速やかに消える可能性があるため、これらの2人の患者について、メタゲノムcfDNAシークエンシングによるストレプトコッカスcfDNAの検出を行わなかった。
発明人らは、ここでは、同種異系HCT後のGVHD関連傷害および感染の両方を検出する可能性を有するcfDNAアッセイについて説明した。発明人らは、cfDNAがHCT後のGVHDによる血管付き組織に対する傷害についての情報をも与え得ることを論証した。発明人らは、任意の組織に由来するcfDNAを定量するために、cfDNAのバイサルファイトシークエンシングを実施して、cfDNAに含まれるとともに細胞、組織および臓器型に特異的であるシトシンメチル化マークをプロファイリングした。ヒドロキシメチル化およびヒストン修飾を含むいくつかの他のエピジェネティックマークは、cfDNAの原発組織についての情報を与えることが可能であり、これらのマークのプロファイリングは、HCT後のGVHDをモニタリングするのに有益でもあり得る。
近年、いくつかのタンパク質バイオマーカーがGVHDの診断について調査されている。プロテオミクス手法は、GVHDの病因に直接関与しないが、末端臓器損傷の結果として分泌される候補マーカーを生成してきた。いずれも胃腸管に由来するST2およびREG3αは、最強の予測力を有する2つの当該バイオマーカーである。ここで提示されるcfDNAアッセイは、タンパク質バイオマーカー技術を超える固有の利点を提供することができる。第一に、組織特異的DNAの濃度が細胞傷害の程度に直接関連し得るため、このアッセイは、容易に理解され、原則的に経時観察できる傷害の尺度を提供する。第二に、ここで探査されるcfDNAアッセイは、任意の組織に対する傷害を測定するための一般化可能な手法を提供するのに対して、タンパク質傷害マーカーは、すべての細胞および組織型に利用できるわけではない。第三に、このアッセイは、デジタルおよび定量的PCRおよびDNAシークエンシングを含む様々な定量的核酸測定技術との相溶性を有する。第四に、このアッセイは、特異性および再現性の課題を伴う抗体に依存しない。
全ゲノムバイサルファイトシークエンシングは、ヒト宿主由来cfDNAのみならず、血液循環物中に存在し得る微生物cfDNAにも反応する。発明人らは、cfDNAのバイサルファイトシークエンシングによりHCTレシピエントの血漿中の微生物およびウイルス由来cfDNAをスクリーニングする可能性を調べた。この手法を、血液においてBKウイルス陽性であるサンプルに使用し、尿においてのみBKウイルス陽性であるサンプルに使用せずに、BKウイルスcfDNAを検出した。また、発明人らは、免疫抑制時におけるヘルペスウイルスゲノム存在度の増加を認識する一方で、溶解感染および潜伏感染、ならびに対応する宿主反応の差別化が、患者のケアを向上させる上で重要であると考える。したがって、ここで報告するアッセイは、宿主cfDNAの原発組織からのGVHD、および微生物cfDNAのメタゲノム分析からの感染に関する情報を同時に与える可能性を有する。このアッセイは、従来のメタゲノムシークエンシングと比較して、およそ2時間以内で完了することができ、多数の既存の次世代の配列決定ワークフローと相溶性を有する、cfDNAのバイサルファイト変換の1つのさらなる実験工程を必要とする。
実施例3
血液中の可能性のある無細胞DNA(cfDNA)源の概略を図5Aに示す。cfDNAは、造血細胞移植(HCT)ドナー、HCTレシピエント(すなわち患者)自身の非腫瘍組織、腫瘍組織または微生物感染に由来し得る。同種異系HCTのいずれの場合にも、cfDNAドナー分率を測定することができる。一般に、これは、HCT患者とドナーとの遺伝子的差異を識別し、cfDNA分子においてそれらの差異を探すことによって実施可能である。ドナーとレシピエントの性が不一致の場合は、XおよびY染色体からのcfDNA断片の数を計数することにより、ドナー分率が容易に求められる(図5A、上挿入図)。特定の悪性血液障害の場合は、腫瘍でしか生じない遺伝子変化により、腫瘍由来cfDNAを検出することができる。例えば、これは、単一ヌクレオチドの多型またはコピー数変化として生じ得る(染色体の減少もしくは増加、または染色体の一部の減少もしくは増加)(図5A、下挿入図)。
経時的な患者のドナー分率の測定
図5Bおよび5Cは、性不一致患者のドナー分率測定値を示す。移植前はドナー分率が0である(ドナー由来のDNAが存在しないが、(移植片が一定の量の血液細胞を産生する臨床的兆候が認められる)生着においてかなり上昇する)。図5Cは、患者が、ドナー分率測定値により把握することが可能なぶり返し(血液障害の再発)を経験した2つの例を示す。ぶり返しが生じると、ドナー分率が減少し、寛解が生じると、ドナー分率が増加する。
腫瘍分率を推定するためのコピー数変化(CNA)の利用
図5Dは、コピー数変化を利用して、無細胞DNAにおける腫瘍分率を推定できることを証明している。すべての患者が、測定可能なコピー数変化を伴う悪性血液障害を有しているわけではなかった。しかし、腫瘍にコピー数変化があると、それらの変化を利用して、その腫瘍の存在および進行をモニタリングすることができる。
cfDNAのゲノム規模のカバレッジプロットによりCNAを確認可能
図5Eおよび5Fは、検出されたcfDNA断片をヒトゲノムにマッピングすることによって作成されたゲノム規模のカバレッジプロットを示す。患者008は、コピー数変化を示さない非悪性血液障害を有する(図5E)。一方で、患者031はHCT患者である(図5F)。3つの異なる時点:プレコンディショニング:HCTを受ける前、生着時および生着の6か月後の3つの異なる時点での患者031が示されている。プレコンディショニング:移植を受ける前に、この個人は、5つのコピー変化を示していた(この患者は、2X染色体の代わりに1つのX染色体および1つのY染色体を有する男性であったため、X染色体におけるコピー数変化がカウントされていない)。発明人らは、移植前の比較として臨床試験(ラピドヘムパネル(Rapid Heme Panel))も実施し、本明細書に記載の方法では、同じコピー数変化などが確認された。ラピドヘムパネルが95の遺伝子しかプロファイリングしないのに対して、現行のcfDNAベースの方法は、ゲノム全体をプロファイリングするためより優れている。移植全体を通じて患者をモニタリングするのに使用された即時cfDNAアッセイにより、患者031において新たなコピー数変化の発生を捉えた。患者は、6か月目までに、これまで未検出であった多数のコピー数変化を示した。これにより、新たな癌の発症、およびサブクローナル集団の選択が示唆されることになる。
本明細書に記載の手法を使用して、経時的な患者のゲノム変化を追跡することも可能である。図5Gは、ベースラインではコピー数変化を示さなかったが、染色体7の1つのコピーを突然失った患者の例を示す。

Claims (90)

  1. 被検体における組織損傷を検出する方法であって、
    被検体の生体サンプルからcfDNA分子を取得すること;
    組織特異的プロファイルを示す、cfDNA分子中のエピジェネティックマーカーのプロファイルを決定すること;
    決定されたプロファイルに基づいてcfDNA分子の原発組織を識別すること;および
    対照レベルと比較した場合の識別された原発組織のcfDNA分子の(i)レベルまたは(ii)レベルの増加が、前記識別された原発組織における損傷を示唆する、前記識別された原発組織のcfDNA分子のレベルを測定すること
    を含む方法。
  2. エピジェネティックマーカーは、DNA修飾、ヒストン修飾およびヌクレオソームポジショニングからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. DNA修飾は、DNAメチル化またはDNAヒドロキシメチル化である、請求項2に記載の方法。
  4. ヒストン修飾は、アセチル化、メチル化、リン酸化、ユビキチン化、GlcNアシル化、シトルリン化、クロトニル化および異性化からなる群から選択される、請求項2に記載の方法。
  5. エピジェネティックマーカーのプロファイルの決定は、cfDNA分子の配列を決定することを含む、請求項2に記載の方法。
  6. DNAメチル化のプロファイルは、バイサルファイト処理または酵素DNAメチル化分析によって決定される、請求項3に記載の方法。
  7. DNAヒドロキシメチル化のプロファイルは、プルダウンアッセイ、選択的標識アッセイ、または酸化的バイサルファイトシークエンシングアッセイによって決定される、請求項3に記載の方法。
  8. ヒストン修飾のプロファイルは、プルダウンアッセイによって検出される、請求項4に記載の方法。
  9. ヌクレオソームポジショニングは、ヌクレオソームポジショニングアッセイによって決定される、請求項2に記載の方法。
  10. エピジェネティックマーカーのプロファイルの決定は、cfDNA分子の配列を決定することなく達成される、請求項2に記載の方法。
  11. 決定は、定量的PCR(qPCR)およびデジタルドロップレットPCR(ddPCR)から選択されるPCRアッセイによって達成される、請求項10に記載の方法。
  12. アッセイは、特定のエピジェネティックマーカーを有するゲノムの領域のcfDNA分子を増幅させることを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 決定の前に、一本鎖DNA(ssDNA)ライブラリ調製方法を使用してcfDNA分子のライブラリが調製される、請求項1に記載の方法。
  14. 被検体は、造血細胞移植(HCT)を受けている、請求項1に記載の方法。
  15. 生体サンプルは、血液または血清サンプルである、請求項14に記載の方法。
  16. 生体サンプルは、HCTの約15日後、約30日後、約45日後、約60日後または約90日後に被検体から取得される、請求項14に記載の方法。
  17. 対照レベルは、(i)HCTの前の被検体からのサンプルにおけるcfDNA分子のレベル、または(ii)HCTを受けたが、移植片対宿主疾患(GVHD)を有さない被検体からのサンプルにおけるcfDNA分子のレベルである、請求項14に記載の方法。
  18. 原発組織は固形臓器を含む、請求項1に記載の方法。
  19. 固形臓器は、腎臓、肝臓、脾臓および膵臓から選択される臓器である、請求項18に記載の方法。
  20. 原発組織は腫瘍を含む、請求項1に記載の方法。
  21. cfDNA分子は、皮膚、心臓、腎臓、肝臓、肺、胃、膀胱または膵臓から選択される1つまたはそれ以上の臓器からのものである、請求項1に記載の方法。
  22. 被検体に組織損傷がある場合は、被検体における損傷組織を改善するための治療により被検体を処置することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  23. 前記治療は、免疫調節剤を被検体に投与することを含む、請求項22に記載の方法。
  24. 損傷組織は、皮膚、心臓、腎臓、肝臓、肺、胃、小腸、大腸、膀胱および膵臓から選択され、免疫調節剤は、抗炎症薬、ステロイド、抗体または小分子薬である、請求項23に記載の方法。
  25. HCTの約30日後の組織損傷の検出は、臓器拒絶反応、または臓器拒絶反応を発症するリスクを示唆する、請求項1に記載の方法。
  26. 組織損傷は、移植片対宿主疾患(GVHD)を示唆する、請求項1に記載の方法。
  27. 被検体にGVHDが存在する場合に免疫調節剤で被検体を処置することをさらに含む、請求項26に記載の方法。
  28. 組織損傷は、微生物感染を示唆する、請求項1に記載の方法。
  29. 抗生物質または抗ウイルス薬で被検体を処置することをさらに含む、請求項28に記載の方法。
  30. 組織損傷は、薬物毒性を示唆する、請求項1に記載の方法。
  31. 造血細胞移植(HCT)を受けた被検体をモニタリングする方法であって、
    被検体の生体サンプルからcfDNA分子を取得すること;
    組織特異的プロファイルを示す、cfDNA分子中のエピジェネティックマーカーのプロファイルを決定すること;
    決定されたプロファイルに基づいてcfDNA分子の原発組織を識別すること;および
    対照レベルと比較した場合の識別された原発組織のcfDNA分子のレベルの増加が移植片対宿主疾患を示唆する、前記識別された原発組織のcfDNA分子のレベルを測定することを含む方法。
  32. エピジェネティックマーカーは、DNA修飾、ヒストン修飾およびヌクレオソームポジショニングからなる群から選択される、請求項31に記載の方法。
  33. DNA修飾は、DNAメチル化またはDNAヒドロキシメチル化である、請求項32に記載の方法。
  34. ヒストン修飾は、アセチル化、メチル化、リン酸化、ユビキチン化、GlcNアシル化、シトルリン化、クロトニル化および異性化からなる群から選択される、請求項32に記載の方法。
  35. エピジェネティックマーカーのプロファイルの決定は、cfDNA分子の配列を決定することを含む、請求項32に記載の方法。
  36. DNAメチル化のプロファイルは、バイサルファイト処理または酵素DNAメチル化分析によって決定される、請求項33に記載の方法。
  37. DNAヒドロキシメチル化のプロファイルは、プルダウンアッセイ、選択的標識アッセイ、または酸化的バイサルファイトシークエンシングアッセイによって決定される、請求項33に記載の方法。
  38. ヒストン修飾のプロファイルは、プルダウンアッセイによって検出される、請求項32に記載の方法。
  39. ヌクレオソームポジショニングは、ヌクレオソームポジショニングアッセイによって決定される、請求項32に記載の方法。
  40. 決定の前に、一本鎖DNA(ssDNA)ライブラリ調製方法を使用してcfDNA分子のライブラリが調製される、請求項31に記載の方法。
  41. エピジェネティックマーカーのプロファイルの決定は、cfDNA分子の配列を決定することなく達成される、請求項32に記載の方法。
  42. 決定は、定量的PCR(qPCR)およびデジタルドロップレットPCR(ddPCR)から選択されるPCRアッセイによって達成される、請求項41に記載の方法。
  43. アッセイは、特定のエピジェネティックマーカーを有するゲノムの領域のcfDNA分子を増幅させることを含む、請求項41に記載の方法。
  44. 生体サンプルは、血液、血漿または血清サンプルである、請求項31に記載の方法。
  45. 生体サンプルは、HCTの約15日後、約30日後、約45日後、約60日後、約75日後、約90日後、約105日後または約120日後に被検体から取得される、請求項31に記載の方法。
  46. いくつかの実施形態において、対照レベルは、(i)HCTの前の被検体からのサンプルにおけるcfDNA分子のレベル、または(ii)HCTを受けたが、移植片対宿主疾患(GVHD)を有さない被検体からのサンプルにおけるcfDNAのレベルである、請求項31に記載の方法。
  47. 原発組織は固形臓器を含む、請求項31に記載の方法。
  48. 固形臓器は、腎臓、肝臓、脾臓および膵臓から選択される臓器を含む、請求項47に記載の方法。
  49. cfDNA分子は、皮膚、心臓、腎臓、肝臓、肺、胃、膀胱および膵臓から選択される臓器からのものである、請求項31に記載の方法。
  50. 被検体に移植片対宿主疾患が存在する場合に免疫調節剤で被検体を処置することをさらに含む、請求項31に記載の方法。
  51. 生体サンプルは、HCTの約30日後に被検体から取得される、請求項31に記載の方法。
  52. 被検体の生体サンプルにおける微生物感染を検出する方法であって、
    生体サンプルから無細胞DNA(cfDNA)分子を取得すること;
    cfDNA分子の配列を決定すること;および
    微生物種のcfDNA配列の存在を識別することにより、微生物種の感染を検出することを含む方法。
  53. 決定の前に、一本鎖DNA(ssDNA)ライブラリ調製方法を使用してcfDNA分子のライブラリが調製される、請求項52に記載の方法。
  54. cfDNA分子は、cfDNA分子の配列を決定する前にバイサルファイト処理される、請求項52に記載の方法。
  55. 生体サンプルにおいて微生物cfDNA配列が識別された場合に抗微生物剤で被検体を処置することをさらに含む、請求項52に記載の方法。
  56. 抗微生物剤は、抗菌剤または抗真菌剤である、請求項55に記載の方法。
  57. 抗微生物剤は、抗ウイルス剤である、請求項55に記載の方法。
  58. 被検体は、造血細胞移植(HCT)を受けている、請求項52に記載の方法。
  59. 生体サンプルは、血液または血清サンプルである、請求項58に記載の方法。
  60. 被検体の生体サンプルからcfDNA分子を取得すること;
    組織特異的プロファイルを示す、cfDNA分子中のエピジェネティックマーカーのプロファイルを決定すること;
    決定されたプロファイルに基づいてcfDNA分子の原発組織を識別すること;
    対照レベルと比較した場合の識別された原発組織のcfDNA分子のレベルの増加が、前記識別された原発組織における損傷を示唆する、前記識別された原発組織のcfDNA分子のレベルを測定すること;および
    生体サンプルにおける微生物cfDNAの存在を識別することを含む方法。
  61. 生体サンプルは、バイサルファイト処理されている、請求項60に記載の方法。
  62. 生体サンプルにおける微生物cfDNAの存在の識別は、cfDNA分子の配列を決定することを含む、請求項60に記載の方法。
  63. 被検体は、造血細胞移植(HCT)を受けている、請求項60に記載の方法。
  64. 被検体における腫瘍を検出する方法であって、
    被検体の生体サンプルから無細胞DNA(cfDNA)分子を取得すること;
    腫瘍特異的DNA変化に基づいて腫瘍由来cfDNA分子の存在を識別すること;および
    対照レベルと比較した場合の腫瘍由来cfDNA分子のレベルの増加が被検体における腫瘍の存在を示唆する、または被検体におけるより早期のレベルと比較した場合の腫瘍由来cfDNA分子のレベルの増加が被検体における腫瘍の進行を示唆する腫瘍由来cfDNA分子のレベルを測定することを含む方法。
  65. 決定の前に、一本鎖DNA(ssDNA)ライブラリ調製方法を使用してcfDNA分子のライブラリが調製される、請求項64に記載の方法。
  66. 腫瘍特異的DNA変化は、腫瘍特異的欠失、腫瘍特異的増幅または腫瘍特異的点変異から選択される、請求項65に記載の方法。
  67. cfDNA分子がバイサルファイト処理される、請求項65に記載の方法。
  68. 腫瘍特異的DNA変化は、腫瘍特異的DNAメチル化である、請求項67に記載の方法。
  69. 腫瘍由来cfDNA分子のレベルの増加が検出された場合は、化学療法、放射線療法または組合せ療法で被検体を処置することをさらに含む、請求項64に記載の方法。
  70. 化学療法は、DNAアルキル化剤、抗代謝剤、抗腫瘍抗生物質、トポイソメラーゼ阻害剤、分裂抑制剤またはコルチコステロイドから選択される、請求項69に記載の方法。
  71. 被検体は、造血細胞移植(HCT)を受けている、請求項64に記載の方法。
  72. 生体サンプルは、血液または血清サンプルである、請求項64に記載の方法。
  73. ドナーからの造血細胞移植(HCT)を受けた被検体における生着をモニタリングする方法であって、
    被検体の生体サンプルからcfDNA分子を取得すること;
    被検体とドナーと間の異なるプロファイルを有する、cfDNA分子中のマーカーのプロファイルを決定すること;
    決定されたプロファイルに基づいてcfDNA分子の起源を識別すること;および
    ドナーのcfDNA分子に対する被検体のcfDNA分子の割合の対照割合と比較した場合の増加が生着の減少を示唆する、被検体のcfDNA分子のレベルおよびドナーのcfDNA分子のレベルを測定することを含む方法。
  74. 決定の前に、一本鎖DNA(ssDNA)ライブラリ調製方法を使用してcfDNA分子のライブラリが調製される、請求項73に記載の方法。
  75. マーカーは、性染色体、DNA修飾、ヒストン修飾およびヌクレオソームポジショニングからなる群から選択される、請求項74に記載の方法。
  76. DNA修飾は、DNAメチル化またはDNAヒドロキシメチル化である、請求項75に記載の方法。
  77. ヒストン修飾は、アセチル化、メチル化、リン酸化、ユビキチン化、GlcNアシル化、シトルリン化、クロトニル化および異性化からなる群から選択される、請求項75に記載の方法。
  78. エピジェネティックマーカーのプロファイルの決定は、cfDNA分子の配列を決定することを含む、請求項75に記載の方法。
  79. DNAメチル化のプロファイルは、バイサルファイト処理または酵素的DNAメチル化分析によって決定される、請求項76に記載の方法。
  80. DNAヒドロキシメチル化のプロファイルは、プルダウンアッセイ、選択的標識アッセイまたは酸化的バイサルファイトシークエンシングアッセイによって決定される、請求項76に記載の方法。
  81. ヒストン修飾のプロファイルは、プルダウンアッセイによって検出される、請求項77に記載の方法。
  82. ヌクレオソームポジショニングは、ヌクレオソームポジショニングアッセイによって決定される、請求項75に記載の方法。
  83. エピジェネティックマーカーのプロファイルの決定は、cfDNA分子の配列を決定することなく達成される、請求項75に記載の方法。
  84. 決定は、定量的PCR(qPCR)およびデジタルドロップレットPCR(ddPCR)から選択されるPCRアッセイによって達成される、請求項83に記載の方法。
  85. アッセイは、特定のエピジェネティックマーカーを有するゲノムの領域のcfDNA分子を増幅させることを含む、請求項84に記載の方法。
  86. 生体サンプルは、血液、血漿または血清サンプルである、請求項74に記載の方法。
  87. 生体サンプルは、HCTの約15日後、約30日後、約45日後、約60日後、約75日後、約90日後、約105日後または約120日後に被検体から取得される、請求項74に記載の方法。
  88. 対照レベルは、(i)HCTの前の被検体のサンプルにおけるcfDNA分子のレベル、または(ii)HCTを受けたが、生着の減少がなかった被検体のサンプルにおけるcfDNAのレベルである、請求項74に記載の方法。
  89. 生着の減少が生じている場合に免疫調節剤で被検体を処置することをさらに含む、請求項74に記載の方法。
  90. 生体サンプルは、HCTの約30日後に被検体から取得される、請求項74に記載の方法。
JP2022564165A 2020-04-24 2021-04-23 無細胞dnaプロファイリングを使用して組織損傷、移植片対宿主疾患および感染を検出する方法 Pending JP2023522964A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063015095P 2020-04-24 2020-04-24
US63/015,095 2020-04-24
PCT/US2021/028820 WO2021216985A2 (en) 2020-04-24 2021-04-23 Methods for detecting tissue damage, graft versus host disease, and infections using cell-free dna profiling

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023522964A true JP2023522964A (ja) 2023-06-01
JPWO2021216985A5 JPWO2021216985A5 (ja) 2024-05-02

Family

ID=78270210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022564165A Pending JP2023522964A (ja) 2020-04-24 2021-04-23 無細胞dnaプロファイリングを使用して組織損傷、移植片対宿主疾患および感染を検出する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230257822A1 (ja)
EP (1) EP4139926A2 (ja)
JP (1) JP2023522964A (ja)
GB (1) GB2612447A (ja)
WO (1) WO2021216985A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023004203A1 (en) * 2021-07-23 2023-01-26 Georgetown University Use of genetic and epigenetic markers to detect cell death
EP4384636A1 (en) * 2021-08-11 2024-06-19 Immunosis Pty Ltd Methods for determining secondary immunodeficiency
WO2023168297A2 (en) * 2022-03-03 2023-09-07 Helio Health Inc. Methods for multimodal epigenetic sequencing assays
FR3139831A1 (fr) 2022-09-19 2024-03-22 Cgenetix Procede de caracterisation de la degradation d’un organe

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018104909A2 (en) * 2016-12-09 2018-06-14 St. Jude Children's Research Hospital Dna methylation profiling for t-cell immunotherapy
US11884966B2 (en) * 2018-03-15 2024-01-30 Grail, Llc Tissue-specific methylation marker

Also Published As

Publication number Publication date
US20230257822A1 (en) 2023-08-17
WO2021216985A3 (en) 2021-12-02
WO2021216985A2 (en) 2021-10-28
EP4139926A2 (en) 2023-03-01
GB202215708D0 (en) 2022-12-07
GB2612447A (en) 2023-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023522964A (ja) 無細胞dnaプロファイリングを使用して組織損傷、移植片対宿主疾患および感染を検出する方法
JP7002334B2 (ja) 膀胱がんを診断する方法
EP1169479B1 (en) Methods for detecting nucleic acids indicative of cancer
US20190338365A1 (en) Methods for subtyping of lung adenocarcinoma
Sápi et al. Epigenetic regulation of SMARCB1 By miR‐206,‐381 and‐671‐5p is evident in a variety of SMARCB1 immunonegative soft tissue sarcomas, while miR‐765 appears specific for epithelioid sarcoma. A miRNA study of 223 soft tissue sarcomas
KR20190020649A (ko) 역형성 림프종 키나아제(alk) 핵산 및 alk 융합 전사물의 혈장 기반 검출 및 암의 진단 및 치료에 있어 이의 용도
US20190338366A1 (en) Methods for subtyping of lung squamous cell carcinoma
KR101965380B1 (ko) 피부 세포에서 IDE 유전자 프로모터의 CpG 메틸화 변화를 이용한 알츠하이머 질환 진단용 조성물 및 이의 이용
US20190055610A1 (en) Genes frequently altered in pancreatic neuroendocrine tumors
US20190276897A1 (en) Egfr and pten gene alterations predicts survival in patients with brain tumor
Dong et al. Targeted next-generation sequencing in the detection of mismatch repair deficiency in endometrial cancers
Janz et al. Germline risk contribution to genomic instability in multiple myeloma
CN113999901B (zh) 心肌特异性甲基化标记物
Gomez et al. Ultra-deep sequencing reveals the mutational landscape of classical Hodgkin lymphoma
WO2013070950A1 (en) Identification of a dna methylation marker for blood-based detection of ovarian cancer
US20230002830A1 (en) Method for detecting colorectal cancer
AU2012284100B2 (en) Oligodendroglioma driver genes
US20240084389A1 (en) Use of simultaneous marker detection for assessing difuse glioma and responsiveness to treatment
Cheng et al. Cell-free DNA Tissues-of-Origin Profiling to Predict Graft versus Host Disease and Detect Infection after Hematopoietic Cell Transplantation
JP2021500921A (ja) Fimh遮断剤の治療効率を評価するための新規ツール
KR101455284B1 (ko) APOD 유전자 프로모터의 CpG 메틸화 변화를 이용한 모야모야병 진단용 조성물 및 이의 이용
US9556484B2 (en) Epigenetic marker for the identification of IL17 positive T cells in complex samples
Davar et al. Neoadjuvant vidutolimod and nivolumab in high-risk resectable melanoma
CA2789053C (en) Egfr and pten gene alterations predicts survival in patients with brain tumors
Konigsberg Altered Epigenetic Regulation of Immune and Repair Processes in Interstitial Lung Disease

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20240115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240422