JP6723011B2 - 被検細胞の細胞特性を評価するためのレポーターベクター、アッセイキット、方法および装置 - Google Patents

被検細胞の細胞特性を評価するためのレポーターベクター、アッセイキット、方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6723011B2
JP6723011B2 JP2016008125A JP2016008125A JP6723011B2 JP 6723011 B2 JP6723011 B2 JP 6723011B2 JP 2016008125 A JP2016008125 A JP 2016008125A JP 2016008125 A JP2016008125 A JP 2016008125A JP 6723011 B2 JP6723011 B2 JP 6723011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gene
sequence
reporter
reporter gene
replication initiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016008125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017127227A (ja
Inventor
英一 赤星
英一 赤星
絵美 野崎
絵美 野崎
美津子 石原
美津子 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Canon Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Medical Systems Corp filed Critical Canon Medical Systems Corp
Priority to JP2016008125A priority Critical patent/JP6723011B2/ja
Priority to EP17152059.6A priority patent/EP3196308B1/en
Priority to US15/410,401 priority patent/US20170204469A1/en
Publication of JP2017127227A publication Critical patent/JP2017127227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6723011B2 publication Critical patent/JP6723011B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/52Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • C12Q1/6825Nucleic acid detection involving sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16111Cytomegalovirus, e.g. human herpesvirus 5
    • C12N2710/16141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/16143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/22011Polyomaviridae, e.g. polyoma, SV40, JC
    • C12N2710/22041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/22043Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/32011Picornaviridae
    • C12N2770/32211Cardiovirus, e.g. encephalomyocarditis virus
    • C12N2770/32241Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2770/32243Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

本発明の実施形態は、被検細胞の細胞特性を評価するためのレポーターベクター、アッセイキット、方法および装置に関する。
我が国における死因の1位は癌である。癌は、悪性腫瘍の形成という共通点を持つ疾患群であり、今日までに200を超える様々な腫瘍が同定されている。悪性腫瘍の共通点は、細胞の無制御な増殖、近隣組織への浸潤能力、および全身組織への転移形成能力である。
癌、例えば、悪性腫瘍の治療においては、腫瘍の性質(即ち、腫瘍細胞の特性)に応じた適切な治療法の選択が重要である。そのために、腫瘍細胞の特性、すなわち腫瘍の良性悪性が評価されることが望ましい。悪性腫瘍の場合には、その攻撃性、例えば、浸潤性や転移性などについても評価できることが望ましい。
例えば、特定遺伝子の発現変化が腫瘍細胞の特性と高い相関を示す場合、その遺伝子は腫瘍マーカーとして利用できる。腫瘍マーカーを検出することにより、遺伝子発現に関連する腫瘍特性を判別することが可能となる。例えば、血液または他の体液、あるいは採取した腫瘍細胞において、特定の腫瘍マーカーが検出されれば、そのマーカーと高い相関をもつ腫瘍細胞の存在が示唆される。公知の腫瘍マーカーには、腫瘍細胞の増殖性を評価するKi−67遺伝子などがある。
腫瘍マーカーのプロモーター活性を測定する方法として、レポーター遺伝子を用いた方法がある。この方法では、腫瘍マーカーのプロモーターとレポーター遺伝子とを連結したベクターを被検細胞内に導入し、前記レポーター遺伝子からの信号を検出または測定する。それにより被検細胞の細胞特性を評価する。また、このようなプロモーターアッセイの1つとして、プロモーターレポーター遺伝子の下流にベクターの自己複製のための配列を配する評価方法がある。しかしながら、より優れた更なる評価手段の開発が望まれている。
特開2014−239679号公報
本発明が解決しようとする課題は、被検細胞の細胞特性を評価するための新規のレポーターベクター、アッセイキット、方法および装置を提供することである。
実施形態に従うレポーターベクターは、第1のレポーター遺伝子発現ユニット、第2のレポーター遺伝子発現ユニット、および複製開始配列を含む。第1のレポーター遺伝子発現ユニットは、細胞特性マーカーのプロモーター配列と、その下流に存在する第1のレポーター遺伝子と、その下流に存在する第1の転写終結配列とを含む。第2のレポーター遺伝子発現ユニットは、構成的な活性を示すプロモーター配列と、その下流に存在する第2のレポーター遺伝子と、その下流に存在するバイシストロニック発現用配列と、その下流に存在する複製開始蛋白質遺伝子と、その下流に存在する第2の転写終結配列とを含む。複製開始配列は、前記複製開始蛋白質遺伝子から合成される複製開始蛋白質と結合し、それによって前記レポーターベクターの複製を開始する。
実施形態のレポーターベクターの一例を示す図である。 実施形態のレポーターベクターの一例を示す図である。 実施形態のレポーターベクターの一例を示す図である。 実施形態の被検細胞の細胞特性の評価方法の一例を示すフローチャートである。 実施形態の細胞特性評価装置の一例を示す図である。 実施形態の細胞特性評価装置を用いた細胞特性の評価方法の一例を示すフローチャートである。 実施形態の細胞特性評価装置の例を示す図である。 例において用いたベクターの構成を示す図である。 例における結果を示す図である。 例における結果を示す図である。 例において用いたベクターの構成を示す図である。 例における結果を示す図である。 例における結果を示す顕微鏡写真である。
以下、図面を参照しながら実施の形態について説明する。
実施形態は、被検細胞の細胞特性を評価するためのレポーターベクター、アッセイキット、方法、および装置を提供する。
本実施形態のレポーターベクターは、例えば、少なくとも2つのレポーター遺伝子、即ち細胞特性マーカーのプロモーター配列の活性化によって発現する第1のレポーター遺伝子と、構成的な活性を示すプロモーター配列の活性化によって発現する第2のレポーター遺伝子と、当該ベクターが導入された被検細胞内で当該ベクター自身を複製するための複製開始ユニットとを含む。当該レポーターベクターは、上述の第1のレポーター遺伝子および第2のレポーター遺伝子の他に、更なるレポーター遺伝子を含み得る。このように、当該レポーターベクターは、自己複製型マルチレポーターベクターであり得る。自己複製型マルチレポーターベクターは、例えば、2つのレポーター遺伝子を含む場合は、自己複製型デュアルレポーターベクターであり得る。また、3つのレポーター遺伝子を含む場合は、自己複製型トリプルレポーターベクターであり得る。しかしながら、レポーターベクターはこれらに限定されるものではない。
被検細胞の細胞特性の評価により、細胞自体、例えば、細胞内部若しくは細胞外部の「状態」または「性質」、或いは細胞を取り囲む「環境」の条件が、予め決定された特定の条件であるか否かについて判断される。例えば、このような条件は、特定の疾患の兆候を示す指標、特定の疾患が発症している指標、特定の疾患の発症の進行の程度を示す指標および/または特定の疾患の重症度を示す指標などが存在するか否かなどによって判断され得る。このような条件は、例えば、疾患発症、疾患存在または疾患の進展度に関連して含有量が変化する細胞内の物質に関する条件であってもよい。またこのような条件は、具体的な指標であってもよく、例えば、特定の遺伝子の存在、特定の遺伝子の発現、細胞内外のpH値、酸化還元に関する情報、特定のイオンの存在、酵素の存在、酵素基質の存在、特定の物質の存在などについて、それらの存在の有無、それらの存在についての数量的な値の大きさ、それらの存在分布、および/または存在状態の変化などであってもよい。
例えば、癌細胞または腫瘍細胞について細胞特性を評価する場合、被検細胞の細胞特性の評価とは、被検細胞の腫瘍特性、例えば、転移性若しくは浸潤性の有無または程度、その細胞が正常であるのか異常であるのかを評価すること、並びに被検細胞が異常である若しくはその可能性がある場合には、その異常性の程度または悪性度の程度などを評価することを含み得る。腫瘍細胞の細胞特性の評価とは、例えば、腫瘍細胞の転移性若しくは浸潤性の有無、腫瘍細胞の転移性の程度、腫瘍細胞の良性度若しくは悪性度、腫瘍細胞の正常性若しくは異常性の程度を評価することであり得る。
ここにおいて、「癌細胞」および「腫瘍細胞」または「癌」および「腫瘍」の語は、交換可能に使用される。
1.レポーターベクター
実施形態に従うレポーターベクターは、例えば、被検細胞の細胞特性を評価するための自己複製型マルチレポーターベクターであり得る。
図1に、レポーターベクターの一例を簡略化した図を示す。実施形態に従うレポーターベクター1は、少なくとも第1のレポーター遺伝子発現ユニット10、第2のレポーター遺伝子発現ユニット20および複製開始ユニットを含む。
第1のレポーター遺伝子発現ユニット10は、細胞特性マーカーのプロモーター配列11と、その下流に存在する第1のレポーター遺伝子12と、その下流に存在する第1の転写終結配列13とを含む。細胞特性マーカーのプロモーター配列11、第1のレポーター遺伝子12、および第1の転写終結配列13は、機能的に連結されている。それにより第1のレポーター遺伝子12の発現は、細胞特性マーカーのプロモーター配列11の活性化によって発現される。各配列の詳しい説明は後述する。
第2のレポーター遺伝子発現ユニット20は、構成的な活性を示すプロモーター配列21と、その下流に存在する第2のレポーター遺伝子22と、その下流に存在するバイシストロニック発現用配列23と、その下流に存在する複製開始蛋白質遺伝子24と、その下流に存在する第2の転写終結配列25とを含む。構成的な活性を示すプロモーター配列21、第2のレポーター遺伝子22、バイシストロニック発現用配列23、複製開始蛋白質遺伝子24および第2の転写終結配列25は、機能的に連結されている。それにより第2のレポーター遺伝子22および複製開始蛋白質遺伝子24は、構成的な活性を示すプロモーター配列21の活性化によって発現される。各配列の詳しい説明は後述する。
複製開始ユニットは、複製開始配列30と、第2のレポーター遺伝子発現ユニットに含まれる複製開始蛋白質遺伝子24とを含む。複製開始配列30は、複製開始蛋白質遺伝子24から合成される複製開始蛋白質と結合し、それによって前記自己複製型デュアルレポーターベクター1の複製を開始させる。複製開始配列30は、自己複製型デュアルレポーターベクターの配列中、第1のレポーター遺伝子発現ユニット10と第2のレポーター遺伝子発現ユニット20とが存在する領域を除く、何れかの領域に存在し得る。
ここで、「機能的に連結された」とは、当該レポーターベクターが含む各ヌクレオチド配列が目的とする機能を発揮することが可能な状態で連結している状態をいう。例えば、蛋白質をコードする配列の場合、それぞれの塩基配列がコードするアミノ酸配列が正しく連結されていることをいう。言い換えれば、それは、アミノ酸コドンのフレームにずれがなく、当該塩基配列が導入された細胞において、目的とする活性が機能するペプチドが合成されることをいう。またここで、「機能的に連結」の語は、「作動可能に連結」の語と交換可能に使用される。
第1のレポーター遺伝子発現ユニット10、第2のレポーター遺伝子発現ユニット20、および複製開始配列30は、1つのレポーターベクター1上に含まれる。第1のレポーター遺伝子発現ユニット10の下流に第2のレポーター遺伝子発現ユニット20が存在してもよいし、その逆であってもよい。
第1のレポーター遺伝子発現ユニット10および第2のレポーター遺伝子発現ユニット20の転写方向は、互いに同じ方向であり得る。しかしながら、第1のレポーター遺伝子発現ユニット10および第2のレポーター遺伝子発現ユニット20の転写方向は、互いに逆向きの方向であってもよい。そのような自己複製型デュアルレポーターベクターの例を図2に示す。この例では、第2のレポーター遺伝子発現ユニット20の転写方向が第1のレポーター遺伝子発現ユニット10と逆向きであること以外は、図1に示すベクターと同様の構成を有する。
レポーターベクターにおける第1のレポーター遺伝子発現ユニット、第2のレポーター遺伝子発現ユニットおよび複製開始配列30は、この順番で時計回りに、即ち、5’から3’に向う方向でベクター上に配置されてもよく、それとは逆方向で配置されてもよいが、5’から3’に向う方向で配置されることが好ましい。或いは、第1のレポーター遺伝子発現ユニット、複製開始配列30、第2のレポーター遺伝子発現ユニットの順番であってもよい。
レポーターベクターにおける第1のレポーター遺伝子発現ユニットと、第2のレポーター遺伝子発現ユニットとの配置は、この順番で時計回りに、即ち、5’から3’に向う方向でベクター上に配置されてもよく、それとは逆方向で配置されてもよいが、2つの遺伝子発現ユニットの向きが5’から3’に向う方向で配置されることが好ましい。
図1では省略されているが、第1のレポーター遺伝子発現ユニット10、第2のレポーター遺伝子発現ユニット20、および複製開始配列30の間には、これらの遺伝子発現ユニットの機能を損なわない限りにおいて、任意の塩基配列が含まれ得る。このような塩基配列は、特定の機能を有する塩基配列であってもよいし、機能をもたない任意の塩基配列であってもよい。特定の機能を有する塩基配列は、例えば、更なるレポーター遺伝子、転写終結配列、薬剤耐性遺伝子、またはレポーターベクターの維持や調整に使用する大腸菌や酵母などの複製開始配列などであり得る。
更なるレポーター遺伝子は、後述する第1のレポーター遺伝子または第2のレポーター遺伝子と同様のレポーター遺伝子を含む公知のレポーター遺伝子であり得る。当該レポーター遺伝子から発現するレポーター蛋白質から得られ得る信号と、第1および第2のレポーター遺伝子から発現するレポーター蛋白質から得られる信号とは、互いに識別可能に異なる信号であることが好ましい。
第1のレポーター遺伝子発現ユニット10および第2のレポーター遺伝子発現ユニット20の上流に転写終結配列を配置することにより、第1のレポーター遺伝子発現ユニット10または第2のレポーター遺伝子発現ユニット20からの遺伝子発現の漏れ込み(即ち、リーク)や、プラスミド上の任意の配列からの予期せぬ遺伝子発現のリークを減少させることができる。これにより、前記リークによるバックグラウンド(ノイズ)を減少させて、信号検出の感度と精度を高めることができる。転写終結配列についての詳細は後述する。
以下に、実施形態のレポーターベクターの構成要素の例について説明する。
1−1.第1のレポーター遺伝子発現ユニット
細胞特性マーカーのプロモーター配列11は、細胞特性マーカーのプロモーターを含む。細胞特性マーカーのプロモーターは、被検細胞に由来する細胞特性マーカーのプロモーターであり得る。細胞特性マーカーは、特定の疾患に罹患した細胞において発現する、または特定の疾患に罹患した細胞において正常な細胞に比べて多く若しくは少なく発現する遺伝子である。特定の疾患に罹患した細胞において発現する細胞特性マーカーは、例えば、特定の疾患に罹患した細胞のみにおいて発現する遺伝子であってもよい。これらの遺伝子の発現は、そこに含まれるプロモーターの活性化により発現される。したがって、細胞特性マーカーのプロモーターの活性化は、被検細胞の細胞特性、例えば、細胞自体の状態または細胞を取り囲む環境に従った細胞特性マーカーの発現量に対応している。
細胞特性マーカーのプロモーター配列11は、評価されるべき細胞特性が腫瘍特性である場合、腫瘍マーカーであり得る。腫瘍マーカーは、例えば、それ自身公知の腫瘍マーカーであり得る。そのような細胞特性マーカーのプロモーターは、例えば、NAMPT、Ki67、fosまたはmycなどの遺伝子プロモーターを含み得る。検出されるべき腫瘍の種類は、例えば、上皮性腫瘍、非上皮性腫瘍、造血組織性腫瘍、胎児性腫瘍、またはそれらの何れかの組み合わせであり得る。上皮性腫瘍は、例えば、乳腺腫瘍、または肺腫瘍などであり得る。
検出対象が、関節炎や骨粗しょう症などの骨代謝異常に関わる細胞である場合は、例えば、NFATC1やCICC4などの遺伝子プロモーターが使用され得る。また、検出対象が、多様な疾患の惹起に関わる酸化ストレスを受けた細胞である場合、例えば、カタラーゼやSODなどの遺伝子プロモーターが使用され得る。
細胞特性マーカーのプロモーター配列11は、上記のようなプロモーターを含むポリヌクレオチドであり得る。細胞特性マーカーのプロモーター配列11は、上記のようなプロモーターの他に、リンカー配列などを含んでいてもよい。
細胞特性マーカーのプロモーター配列11は、例えば、表1−1および表1−2に示される配列番号1に記載のNAMPT遺伝子のプロモーターの配列であってもよい。
Figure 0006723011
Figure 0006723011
第1のレポーター遺伝子12は、検出可能な信号を生ずるレポーター蛋白質をコードし、かつ細胞特性マーカーのプロモーター配列11の活性化によりレポーター蛋白質を発現し得る何れかの遺伝子であり得る。
前記検出可能な信号は、蛍光、発光および呈色などであってもよく、或いは蛋白質などの物質の呈示であってもよい。或いはそれは、例えば、それ自身公知の方法により検出することが可能な信号であればよい。ここで用いる「発光」とは、化学発光、生物発光または生物化学発光を指す。
前記検出可能な信号は、レポーター蛋白質自身から発せられる信号であってもよいし、レポーター蛋白質と何れかの物質との反応、例えば酵素反応の結果、レポーター蛋白質または何れかの物質から発せられるものであってもよいし、あるいはレポーター蛋白質と何れかの物質との結合の結果、レポーター蛋白質または何れかの物質から生じる信号であってもよい。
レポーター蛋白質は、例えば、青色蛍光蛋白質、緑色蛍光蛋白質、赤色蛍光蛋白質、ルシフェラーゼ、β−ガラクトシダーゼ、一酸化窒素合成酵素、キサンチンオキシダーゼおよび重金属結合蛋白質であり得る。
レポーター蛋白質自身から信号が生じるレポーター遺伝子は、例えば、青色蛍光蛋白質、緑色蛍光蛋白質、赤色蛍光蛋白質などの蛍光蛋白質をコードする遺伝子であり得る。
レポーター蛋白質と何れかの物質との反応から信号が生じるレポーター遺伝子は、例えば、ホタルルシフェラーゼ遺伝子、ウミシイタケルシフェラーゼ遺伝子、またはNanoLuc(登録商標)ルシフェラーゼ遺伝子などの発光酵素蛋白質をコードした遺伝子、キサンチンオキシダーゼ遺伝子または一酸化窒素合成酵素遺伝子などの活性酸素生成酵素をコードした遺伝子、あるいはβ−ガラクトシダーゼ遺伝子またはクロラムフェニコール・アセチルトランスフェラーゼ遺伝子などの発色酵素蛋白質をコードする遺伝子などであり得る。
レポーター蛋白質と何れかの物質との結合から信号が生じる遺伝子は、重金属結合蛋白質をコードする遺伝子であり得る。重金属結合蛋白質を検出可能な信号として発現する遺伝子の1例は、特開2012−200245に開示されている。
第1のレポーター遺伝子12は、発光酵素蛋白質をコードする遺伝子であることがより好ましく、例えば、ルシフェラーゼ遺伝子およびβ−ガラクトシダーゼ遺伝子であることが好ましい。
第1の転写終結配列13は、その上流の遺伝子の転写を終結するための配列である。第1の転写終結配列13は、例えば、ポリ(A)配列を含む配列であってもよく、例えば、ポリ(A)付加シグナル配列であり得る。
ポリ(A)付加シグナル配列は、例えば、シアミン・ウイルス(SV)40のポリ(A)付加シグナル配列、ウシ成長ホルモン遺伝子のポリ(A)付加シグナル配列、または人工的に合成されたポリ(A)付加シグナルなどであり得る。SV40ウイルスのポリ(A)付加シグナル、ウシ成長ホルモン遺伝子のポリ(A)付加シグナル、または人工的に合成されたポリ(A)付加シグナル配列は、例えば、それぞれ表2に示される配列番号2、配列番号3、配列番号4に記載の塩基配列を含み得る。ただし、実施形態において使用可能なポリ(A)付加シグナル配列は、これらに限定されるものではなく、ポリ(A)付加シグナル配列としての機能を損なわない限りにおいては、遺伝子配列を改変したものを用いてもよい。
Figure 0006723011
1−2.第2のレポーター遺伝子発現ユニット
構成的な活性を示すプロモーター配列21は、被検細胞内で構成的な活性を示すプロモーターを含む。このようなプロモーターは、被検細胞内で構成的に発現されている遺伝子の転写が開始される際に活性化され得る。
構成的な活性を示すプロモーター配列21は、プロモーター活性を有する配列の他に、リンカー配列などを含んでいてもよい。
構成的な活性を示すプロモーター配列は、例えば、サイトメガロウイルス(CMV)プロモーター、ヒト・ヘルペスウイルスのチミジンキナーゼ(tk)プロモーター、ユビキチン遺伝子ファミリー由来のプロモーター、またはポリペプチド鎖伸長因子(EF1α)遺伝子プロモーターであり得る。CMVプロモーターおよびヒト・ヘルペスウイルスのtkプロモーターは、例えば、それぞれ表3に記載の配列番号5および配列番号6に記載の配列を含み得る。
Figure 0006723011
第2のレポーター遺伝子22は、構成的な活性を示すプロモーター配列21の活性化によりレポーター蛋白質を発現し得ること以外は、第1のレポーター遺伝子12と同様のレポーター遺伝子であり得る。第1のレポーター遺伝子12から発現するレポーター蛋白質から得られる信号と、第2のレポーター遺伝子22から発現するレポーター蛋白質から得られる信号とは、互いに識別可能に異なる信号であることが好ましい。
バイシストロニック発現用配列23は、被検細胞において、mRNAの5’末端キャップ構造に依存せずに、mRNAの内部にリボソームを結合させて蛋白質の翻訳を開始させることによって、バイシストロニックな発現を可能にする配列を含む塩基配列であり得る。バイシストロニックな発現とは、バイシストロニック発現用配列23の上流および下流に存在する2つの遺伝子がコードする2種類の蛋白質を1つのmRNAで翻訳させ、同時に発現させることをいう。
したがって、第2のレポーター遺伝子22および前記複製開始蛋白質遺伝子24の間にバイシストロニック発現用配列23が存在することにより、構成的な活性を示すプロモーター配列21の活性化によって、第2のレポーター遺伝子22および複製開始蛋白質遺伝子24の発現が同時に制御され得る。
バイシストロニック発現用配列23は、例えば、IRES(内部リボソーム進入部位、internal ribosomal entry site)配列であり得る。IRES配列は、脳心筋炎ウイルスのIRES配列などであり得る。脳心筋炎ウイルスのIRES配列は、例えば、表4に記載の配列番号7に記載の塩基配列を含み得る。
Figure 0006723011
複製開始蛋白質遺伝子23は、被検細胞で当該レポーターベクター1の自己複製を開始させる蛋白質をコードする遺伝子であり得る。このような複製開始蛋白質遺伝子23は、例えば、シミアン・ウイルス40の野性型ラージT抗原遺伝子、エプスタイン・バー・ウイルスのEBNA−1遺伝子、またはマウス・ポリオーマ・ウイルスのラージT抗原遺伝子などであり得る。複製開始蛋白質遺伝子23は、例えば、表5−1および表5−2に記載の配列番号8、表6−1および表6−2に記載の配列番号9、または表7−1および表7−2に記載の配列番号10で示される塩基配列であり得る。複製開始蛋白質遺伝子23は、配列番号8、配列番号9、または配列番号10の配列中の1若しくは数個の塩基が欠失、置換若しくは付加された配列により示された、DNA複製開始機能を有する核酸などであってもよい。ここで、DNA複製開始機能とは、複製を開始できる蛋白質をコードしていることをいう。
第2の転写終結配列25は、その上流に存在し得る第2のレポーター遺伝子22および前記複製開始蛋白質遺伝子24遺伝子の転写を終結するための配列であり、第1の転写終結配列13と同様の配列であり得る。
Figure 0006723011
Figure 0006723011
Figure 0006723011
Figure 0006723011
Figure 0006723011
Figure 0006723011
1−3.複製開始配列
複製開始配列30は、複製開始蛋白質が結合することにより、レポーターベクター1の複製が開始されるような配列を含む塩基配列であり得る。複製開始蛋白質は、複製開始蛋白質遺伝子23から発現される複製開始蛋白質であってもよいし、被検細胞内に存在する複製開始蛋白質であってもよい。
複製開始配列30は、複製開始蛋白質遺伝子23の由来生物、およびそれから発現される複製開始蛋白質遺の種類などによって、適切なものが選択され得る。
例えば、複製開始蛋白質遺伝子23が、シミアン・ウイルス40のラージT抗原遺伝子である場合、複製開始配列30として、シミアン・ウイルス40からの複製開始配列が用いられ得る。その場合、複製開始配列30は表8に記載の配列番号11の塩基配列を含み得る。
複製開始蛋白質遺伝子23が、エプスタイン・バー・ウイルスのEBNA−1遺伝子である場合、複製開始配列30として、エプスタイン・バー・ウイルスからの複製開始配列が用いられ得る。
複製開始蛋白質遺伝子23が、マウス・ポリオーマ・ウイルスのラージT抗原遺伝子である場合、複製開始配列30として、マウス・ポリオーマ・ウイルスからの複製開始配列が用いられ得る。
Figure 0006723011
これらのような例は、好ましいが、これらに限定するものではない。
上記のような構成を有することにより、同じ被検細胞から、被検細胞内の細胞特性マーカーの量に応じた、第1のレポーター遺伝子から得られた第1の信号と、構成的な活性を持つ遺伝子の量に応じた、第2のレポーター遺伝子からの第2の信号とが同時に得られる。例えば、第2の信号は、第1の信号の標準化に用いることが可能である。例えば、第1の信号を第2の信号で除算することにより第1の信号の相対値が算出され得る。このことによって、被検細胞によるレポーターベクターの導入量のばらつきが補正され、被検細胞の細胞特性を精度よく評価できる。
構成的な活性を持つプロモーターによって複製開始蛋白質遺伝子が発現されることによって、レポーターベクター自身が累積的に複製される。それによって第1の信号および第2の信号が増幅され得る。これにより、従来技術よりも高い精度で被検細胞の細胞特性を評価することができる。
実施形態のレポーターベクター更なる1例を図3に示す。
レポーターベクター3は、第1のレポーター遺伝子発現ユニット、第2のレポーター遺伝子発現ユニット、および複製開始配列を含む。第1のレポーター遺伝子発現ユニットは、そこに含まれる細胞特性マーカーのプロモーターが配列番号1に示されるNAMPT遺伝子のプロモーターであり、第1のレポーター遺伝子がNanoLuc(登録商標)ルシフェラーゼ遺伝子であり、および第1の転写終結配列が配列番号3に記載の牛成長ホルモン遺伝子ポリ(A)付加シグナル配列であり得る。
第2のレポーター遺伝子発現ユニットは、そこに含まれる構成的な活性を示すプロモーター配列が配列番号5に示されるCMVプロモーターであり、第2のレポーター遺伝子がホタルルシフェラーゼ遺伝子であり、バイシストロニック発現用配列が配列番号7に記載の脳心筋炎ウイルスのIRES配列であり、複製開始蛋白質遺伝子遺伝子が配列番号10に記載のSV40のラージT抗原遺伝子であり、および転写終結配列が配列番号2に記載のSV40の後期ポリ(A)付加シグナル配列であり得る。
また、複製開始配列は、配列番号11に記載のSV40の複製開始配列であり得る。
しかしながら、レポーターベクターは、このようなレポーターベクターに限定されるものではない。
2.被検細胞の細胞特性を評価するためのアッセイキット
更なる実施の形態として、本実施形態にかかるレポーターベクターを含む被検細胞の細胞特性を評価するためのアッセイキットが提供され得る。
当該アッセイキットは、上記1.に記載のレポーターベクターのうち、少なくとも1種類のレポーターベクターを含む。
当該アッセイキットは、更に、レポーターベクターを担持するキャリア、および/または被検細胞の細胞特性を評価するために必要な何れかの試薬を含み得る。
前記キャリアは、例えば、緩衝液、リポソーム、カチオン性脂質、カチオン性ポリマー、塩化カルシウム、またはアパタイト・ナノ粒子などであり得る。
前記試薬は、例えば、賦形剤、安定剤、希釈剤および/または補助剤などであり得る。
当該アッセイキットは、アッセイキットに含まれるレポーターベクターの第1および/または第2のレポーター遺伝子の種類に応じて選択される信号の検出に必要な物質を含み得る。
前記信号の検出に必要な物質は、レポーター蛋白質と反応して信号を生ずる物質(例えば、基質)、前記反応により生成した物質を検出する添加物、またはレポーター蛋白質と結合して信号を生ずる物質などであり得る。
レポーターベクター、キャリアおよび試薬は、個別にまたは何れかの成分が組み合わされて容器に含まれて提供され得る。
3.被検細胞の細胞特性を評価する方法
上述のようなレポーターベクターを用いて、被検細胞の細胞特性を評価する方法は、図4に示される以下の工程を含み得る。
(A)レポーターベクターを用意することと、
(B)被検細胞に、レポーターベクターを導入することと、
(C)レポーターベクターを複製ならびに第1のレポーター遺伝子および第2のレポーター遺伝子を発現させることと、
(D)第1のレポーター遺伝子からの第1の信号および第2のレポーター遺伝子からの第2の信号を検出することと、
(E)第1の信号および第2信号に基づいて前記被検細胞の細胞特性を評価することと。
以下、これらについて更に説明する。
(A)レポーターベクターの用意
レポーターベクターは、上述のような第1のレポーター遺伝子発現ユニットと、第2のレポーター遺伝子発現ユニットと、複製開始配列を同一のベクター上に組み込むことにより作製され用意され得る。
ベクターは、当該技術分野において既知のいずれのベクター、例えば、プラスミド、コスミド、またはファージなどであり得る。しかしながら、プラスミドベクターが好ましい。
ベクターの作製には、当業者に既知の何れかの方法が使用され得る。ベクターは、後述するキャリアに含めた状態で用意され得る。
(B)被検細胞へのレポーターベクターの導入
上記(A)で得られたレポーターベクターは、被検細胞および/または前記基準となる細胞に導入され得る。
被検細胞は、被検対象から採取され得る。被検対象は、例えば、サルおよびヒト等の霊長類、マウスおよびラット等の齧歯類、ウサギ、イヌおよびネコ等の伴侶動物、ウマおよびウシ等の家畜などの何れかの哺乳動物であり得る。
被検細胞は、細胞特性が評価されるべき細胞であればよい。被検細胞は、細胞群でも、単一細胞でもよく、試料中に含まれていてもよい。試料は、例えば、血液、尿、便、唾液、口腔内粘膜、体腔液、喀痰、またはバイオプシーなどで得られた組織などであり得る。
被検細胞は、評価されるべき細胞特性が細胞の癌化であり、検出対象が癌細胞である場合は、例えば、上皮性腫瘍、非上皮性腫瘍、造血組織性腫瘍、胎児性腫瘍、またはそれらの何れかの組み合わせであり得る。上皮性腫瘍は、例えば、乳腺腫瘍、または肺腫瘍などであり得る。
レポーターベクターの導入は、公知の何れかの方法で行われ得る。
(C)レポーターベクターの複製とレポーター遺伝子の発現
レポーターベクターを被検細胞に導入した後、被検細胞を当該ベクターの自己複製と第1および第2のレポーター遺伝子の発現が可能な条件で維持され得る。当該条件は、被検細胞が分裂して増殖し得るような、当業者に公知の培養条件であり得る。
このような条件において、第1および第2のレポーター遺伝子が発現され得る。さらに、それと同時に、当該レポーターベクターが、前記構成的な活性を示すプロモーター配列の活性化によって発現された複製開始蛋白質が、当該レポーターベクター上の複製開始配列に結合することにより、自己複製し得る。累積的に自己複製された当該レポーターベクター上の第1および第2のレポーター遺伝子が発現することにより、第1の信号および第2の信号が増幅され得る。
(D)レポーター遺伝子からの信号の検出
第1および第2の信号の検出は、第1および第2のレポーター遺伝子から合成されたレポーター蛋白質から得られる、例えば、光学的信号を検出または定量することにより行われ得る。検出の方法は、レポーター遺伝子がコードするレポーター蛋白質の種類に応じて、適切な方法が選択され得る。以下にその方法について説明する。
レポーター遺伝子がルシフェラーゼ遺伝子である場合、被検細胞からルシフェラーゼ蛋白質を抽出し、基質の一種であるルシフェリンを添加し、発光反応が行われた後に、その溶液の発光強度が、信号として発光測定装置、例えばルミノメーター用いて検出され得る。
レポーター遺伝子が蛍光蛋白質遺伝子の場合、例えば、被検細胞または被検細胞から抽出した蛍光蛋白質を含む抽出液に特定波長の光を照射し、被検細胞内において蛍光蛋白質から発生される蛍光の強度が、信号として蛍光測定装置により検出され得る。
レポーター遺伝子がβ−ガラクトシダーゼ遺伝子の場合、β−ガラクトシダーゼ蛋白質を抽出し、5−ブルモー4−クロロー3−インドリル−β−D−ガラクトピラノシド(X−Gal)やo−ニトロフェニル−β−D−ガラクトピラノシド(ONPG)などの基質を加えた後に、その溶液の吸光度が、信号として吸光度測定装置を用いて検出され得る。
レポーター遺伝子が一酸化窒素合成酵素遺伝子またはキサンチンオキシダーゼ遺伝子の場合、一酸化窒素合成酵素またはキサンチンオキシダーゼを抽出し、基質を加えた後に発生する活性酸素の発生の有無または量を信号として、電子スピン共鳴装置(ESR装置)などで検出され得る。ESR装置を用いた方法では、活性酸素の発生量を直接的に測定してもよいし、特異的なスピントラップ剤を利用して測定してもよい。スピントラップ剤を利用する場合、まず、活性酸素生成酵素をスピントラップ剤でトラップしてから、トラップされた活性酸素生成酵素から発生される活性酸素の発生量が測定され得る。
レポーター遺伝子が重金属結合蛋白質遺伝子の場合、レポーター蛋白質に由来する重金属に結合した蛋白質の量が、信号として磁気共鳴イメージング装置、核医学診断装置、MRI撮像装置、またはX線コンピュータ断層撮影装置により検出され得る。重金属結合蛋白質の量は、例えば、以下のように検出され得る。まず、測定可能な重金属を予め被検細胞の培養液に加える。次に、必要に応じて被検細胞を洗浄した後に、被検細胞から重金属結合蛋白質を抽出する。次に、抽出された重金属結合蛋白質を、培養液に加えた重金属に対応した画像診断装置で撮像し、重金属結合蛋白質の量を測定する。なお、重金属結合蛋白質は、被検細胞の内部で発現させてもよいし、被検細胞の外表面で発現させてもよい。
重金属結合蛋白質遺伝子は、例えば、金属化合物結合ペプチドをコードする塩基配列であり得る。例えば、金属化合物結合蛋白質は、特定の金属化合物に対して特異的に結合するペプチド、オリゴペプチド、ポリペプチドおよび/または蛋白質であればよい。
例えば、金属化合物を結合するペプチドをコードする配列は、所望の金属化合物と結合することが知られる抗体遺伝子や一本鎖抗体遺伝子の塩基配列を利用してもよく、そのような塩基配列に基づいてデザインすればよい。そのような塩基配列について、例えば、金属化合物との結合を維持する範囲での1つまたは幾つかの塩基の置換、欠失および付加などの修飾および/または改変、適用する対象に応じた修飾および/または改変することによりデザインしてもよい。
一本鎖抗体ペプチドをコードする遺伝子は、金属化合物を結合する抗体のアミノ酸配列からデザインすることができる。
例えば、MRI撮像では、造影効果が高いためにガドリニウム化合物が好ましく使用される。ガドリニウム化合物は、例えば、ガドリニウム、ガドリニウムイオン、ガドリニウム錯体、それらの塩およびそれらの誘導体、これらの何れかを含む誘導体、またはガドリニウム化合物の類似物などからなる金属化合物であればよい。
また、重金属結合蛋白質遺伝子は、細胞外に金属化合物結合能を提示するレポーター遺伝子であってもよい。そのようなレポーター遺伝子は、細胞外に提示される金属化合物結合ペプチドをコードする塩基配列であってもよい。そのような塩基配列は、例えば、細胞において転写され、翻訳され、金属化合物結合ペプチドを産生し、産生された金属化合物結合ペプチドは、細胞膜に移動して、細胞外に金属化合物結合能を提示するように構成されていればよい。このようなレポーター遺伝子の例は、例えば、特開2012−200245に開示されている。そこにおいて開示されているように、そのようなレポーター遺伝子は、金属化合物結合ペプチドをコードする塩基配列と、前記金属化合物結合ペプチドを細胞膜に輸送するシグナルペプチドをコードする塩基配列と、前記シグナルペプチドによって前記細胞膜に輸送された前記金属化合物結合ペプチドを前記細胞膜に固定化するアンカーペプチドをコードする塩基配列とを含めばよい。
信号の検出により得られた結果は、信号の有無であっても、信号の大きさであっても、或いはその両方であってもよい。
第1の信号を検出したあとに当該信号を消滅させたあとに、第2の信号を検出してもよいし、その逆の順番で検出してもよい。あるいは、第1の信号および第2の信号を適切なフィルターで分離して同時に検出してもよい。
(E)第1の信号および第2信号に基づいた被検細胞の細胞特性の評価
上記(D)で得られた第1の信号の値を第2の信号で除算することにより相対値が算出され得る。前記相対値は、被検細胞と基準となる細胞とで比較され得る。
前記比較は、被検細胞および基準となる細胞において同時に上記(A)〜(E)の工程を行い、前記相対値を算出して比較してもよいし、予め算出しておいた基準となる細胞の相対値と比較してもよい。
上述では、(A)の工程としてレポーターベクターを用意することを含む方法を示したが、当該方法は、必ずしもレポーターベクターを用意することを含む必要はなく、予め用意されたレポーターベクターを使用して行われてもよい。
上記のような被検細胞の細胞特性の評価方法によって細胞特性をより精度よく評価することができる。
4.被検細胞の評価装置
上述のような被検細胞の細胞特性を評価する方法は、細胞特性評価装置によって行われ得る。細胞特性評価装置について、以下に図5を用いて説明する。図5は、細胞特性評価装置の概略を示すブロック図である。細胞特性評価装置は、被検細胞の細胞特性を検出し、それに基づいて被検細胞の細胞特性を評価する装置の1例である。
細胞特性評価装置は、以下の構成を備える:
(i)レポーターベクターを被検細胞に導入するための遺伝子導入部、
(ii)前記ベクター導入部で得られた前記被検細胞を含む試料を受け取り、所望の時間に亘り前記被検細胞を培養するための恒温部、
(iii)前記恒温部から前記試料を受け取り、前記試料に含まれる前記被検細胞の前記第1のレポーター遺伝子および前記第2のレポーター遺伝子から生ずる信号を検出する検出部、および
(iv)前記検出の結果に基づいて前記被検細胞の細胞特性を評価する評価部。
遺伝子導入部において、被検細胞の核内へのレポーターベクターの導入を行う。当該レポーターベクターは、上述の何れかのレポーターベクターであり得る。
恒温部では、被検細胞の核内での自己複製ベクターの自己複製が行われる。
検出部では、第1のレポーター遺伝子および前記第2のレポーター遺伝子から生ずる信号の検出を行う。例えば、検出部では、被検細胞の、発光測定、蛍光測定、吸光度測定、X線測定、電子スピン共鳴、核医学診断、および/または磁気共鳴イメージングなどが行われ得る。これらの測定を行う測定機器は、第1のレポーター遺伝子および第2のレポーター遺伝子によって選択され得る。検出部で得られた情報は評価部に送られる。
評価部は、プロセッサ、表示部および入力部などを備え得る。評価部では、プロセッサによって検出部で得られた情報がデータ処理され、必要に応じて表示部に表示され得る。即ち、検出部で得られた結果は、評価部のプロセッサに送られて、予め決められた手順に従って分析、計算および加工されて、表示部に示され得る。
遺伝子導入部、恒温部および検出部の内部は、連続して処理を行うことが可能であるように連絡窓でその内部が通じていてもよい。1つの部から次の部に被検細胞が渡された後には、遮蔽板によって連絡窓が閉じられ得る。
細胞特性評価装置には、さらに試料から被検細胞を分離し、当該被検細胞を遺伝子導入部に送るように構成された細胞分離部を含んでもよい(図示せず)。
細胞特性評価装置によって細胞特性を評価する方法を行う手順について、図6を用いて以下に説明する。
試験者が、被検細胞とレポーターベクターとを入れた容器を遺伝子導入部に搬入する(S1)。その後分析を開始するための指示を入力部から入力する。入力部からの指示はプロセッサに送られて、プロセッサの指示により、遺伝子導入部では、レポーターベクターの被検細胞への導入を可能にするための処理が行われる(S2)。所定の時間が経過した後、導入処理を終了し、容器に収容された被検細胞を恒温部へと送る。恒温部では所定の時間に亘り所定の条件下で被検細胞を維持する。これにより、レポーターベクターの自己複製が行われる(S3)。所定の時間が経過した後、容器に収容された被検細胞は、恒温部から検出部に送られる。検出部では、被検細胞の第1のレポーター遺伝子および前記第2のレポーター遺伝子から生ずる信号の検出を行う(S4)。検出された情報は、評価部に送られ、プロセッサによりデータ処理され、処理されたデータに基づいて細胞特性が評価され得る(S5)。それにより得られた情報は表示部に示される。遺伝子導入部、恒温部および検出部への容器の動きは、ベルトコンベア、可動式アームおよび/または可動式トレイなどの移動手段によって行われ得る。これらの全ての動きは、全てプロセッサの制御の下で、予め設定されたプログラムに従うプロセッサの指示に応じて行われる。遺伝子導入部は、選択された手法による遺伝子導入のために必要な構成を備える。恒温部は、レポーターベクターの自己複製のために必要な条件を満たすために必要な構成を備える。検出部は、検出される信号に応じて検出のために必要な構成を備える。
このような細胞特性評価装置の実施形態の例を図7に示す。
図7(A)に示される細胞特性評価装置50は、細胞分離部である細胞分離ユニット51と、遺伝子導入部であるDNA導入ユニット52と、測定部および評価部である測定ユニット53と、これらの下方に連続して配置されたステージ54とを含む。細胞分離ユニット51、DNA導入ユニット52および測定ユニット53は、1つのステージ54を共有し、このステージ54によって、この順番で連絡している。言い換えれば、ステージ54の上方に細胞分離ユニット51と、DNA導入ユニット52と、測定ユニット53とが上流から下流に向けてこの順番で配置される。
細胞分離ユニット51は、対象から得た検体から、試験されるべき細胞、即ち、被検細胞を分離するための分離器55を含む。分離器55は、対象から得た検体を受ける受容器56aと、受容器56aで受け取った検体について消化などを行う処理器56bと、処理器56bで処理された処理済み検体から被検細胞を分離するための分離部57とを備える。受容器56aと処理器56bと分離部57は、互いに内径の異なる3つの中空の筒状体が上から下へと向けてこの順番で積み重なり、互いに液密に一体化されてなる。受容器56aと処理器56bと分離部57との各境界部は、弁により開閉可能に液絡されている。受容器56aは上部が開口したテーパのある筒状体であり、開閉可能な蓋を備える。受容器56aと処理器56bとの境界は、弁が液密に閉じる。この弁が閉じたときには、これは受容器56aの底となる。処理器56bは、受容器56aの下端と連続する筒状体である。受容器56aとの境界部の弁が液密に閉じたときには、処理器56bは有蓋となる。分離部57との境界部の弁が閉じたときには、処理器56bは有底となる。分離部57は、その内壁が処理器56bの内壁から液密に連続している筒状体であり、その下端には弁が設けられている。この弁が液密に閉じて、分離部57は有底となる。分離部57内部には、分離材が固定されている。装置50の使用時には、分離部57底の下方のステージ54上に、容器58が載置される。容器58は、分離された被検細胞59を含む試料を分離部57から受け取り、収容する容器58である。ここで、処理器56bは、その内部に含む検体に対して消化および生化学反応などの所望の処理を行う加熱および/または恒温機構を備えてもよい。また、分離材は、処理器56bからの下りてきた検体から、被検細胞を含む試料を分離、採取する部材であってもよく、または処理器56bからの下りてきた検体から、夾雑物を取り除く部材であってもよい。分離材は、分離部57の中心軸に交差する面に沿って広がり分離部57の内壁の円周に亘って固定されていてもよい。分離材は、例えば、フィルター、メンブランおよび/または磁石などであってもよい。
分離器55で分離された被検細胞59を含む試料は、ステージ54上に載置された容器58に収容される。被検細胞を収容する容器58は、DNA導入ユニット52に送られる。
DNA導入ユニット52は、容器58に収容された被検細胞に対してレポーターベクターを導入する制御部60と導入プローブ61とを備える。被検細胞へのレポーターベクターの導入はそれ自身公知の方法により行われてもよい。制御部60と導入プローブ61は、選択された導入方法を達成するための何れかの導入機構を利用した装置であればよい。例えば、DNA導入ユニット52はエレクトロポレーションを行う装置であってもよい。その場合、制御部60はDNA導入器であり、導入プローブ61は電極プローブであり、これらによってエレクトロポレーターが構成されていてもよい。更に、DNA導入ユニット52は、レポーターベクターを含む試薬を容器58に供給するためのノズルを備えてもよい(図示せず)。更にDNA導入ユニット52は、ノズルに試薬を送るための送液システム、送液システムに試薬を供給するための試薬収納容器を備えてもよい(図示せず)。
また、DNA導入ユニット52は、所定の時間に亘り、所定の培養条件下で容器58内の被検細胞59を培養する培養器として機能してもよい。DNA導入ユニット52の培養は、制御部60により制御されればよい。
DNA導入ユニット52において、レポーターベクターが導入された被検細胞を含む容器58は、次に測定ユニット53に送られる。
測定ユニット53は、ステージ54の一部分を上部と下部とから覆う暗箱62と、暗箱62内部に配置された光源63と、光源63の下方のステージ面に開口する窓と、窓の下方に設置された対物レンズ67を取り付けられた撮像部68と、光源63および撮像部68に連絡している制御部65と、制御部65にそれぞれ連絡した表示部64および記憶部66とを備える。例えば、測定ユニット53の光源63、対物レンズ67および撮像部68は、CCDカメラまたはCMOSカメラなどを搭載した顕微鏡に含まれて設置されてもよい。また、制御部65、表示部64および記憶部66は、これらを備えたコンピュータであってもよい。
図7の(B)は、図7(A)に示した装置50のうち、ステージについての構成のみが異なる装置の例である。この装置50では、細胞分離ユニット51と、DNA導入ユニット52と、測定ユニット53と、これらのユニットのそれぞれの下方にそれぞれ配置されたステージ54a、54b、54cとを含む。このように図7の(B)の装置50は、ステージがそれぞれのユニットに対して設けられる。ユニット間、即ち、ステージ間の移動は、手動により行ってもよく、それぞれの移動をロボットアームなどによって自動で行ってもよい。
このような図7の(A)および(B)に示す装置50による細胞特性の評価の1例について説明する。まず、細胞分離ユニット51の分離部57下方のステージ54上に容器58を載置する。次に、上部開口から受容器56a内に、所望により予めミンスやホモジナイズなどの前処理がなされた検体を持ち込む。これと共に、処理器56bでの処理に必要な試薬が添加される。試薬の添加は、処理器56bに開閉可能に設けられた試薬添加口から行われてもよい。受容器56aの蓋を閉め、処理器56bとの境界の弁を開く。予め設定された条件に従って処理器56b内で消化処理が行われる。処理器56bは予め設定された条件を満たす環境を作り出すための温度調節器を備えていてもよい。次に、処理器56bと分離部57との境界の弁か解放され、処理器56b内で処理された検体が分離部57内部に送られる。分離部57の分離材を通過することにより、検体に含まれる夾雑物が除去される。分離された被検細胞を含む試料は容器58に送られて収容される。ここで、分離材を通過するのに先駆けて処理器56b内で進められた反応を止めるための反応停止試薬が検体に対して添加されてもよい。この添加は、予め分離部57内に反応停止試薬を収容されていてもよく、そのような試薬を添加するための開閉可能な試薬添加口が分離器55の何れかの位置の壁面に設けられていてもよい。
被検細胞59を含む試料を収容したままで、容器58は、DNA導入ユニット52に送られる。DNA導入ユニット52のノズルからレポーターベクターを含む試薬が容器58に添加される。導入プローブ61を容器58内の試料に接触させ、制御部60からの制御によりレポーターベクターが被検細胞59に導入される。制御部60の制御下で被検細胞59は、所定の時間に亘り、所定の培養条件下で培養される。
その後、容器58は測定ユニット53に送られる。測定ユニット53では、容器58に収容された被検細胞59における第1のレポーター遺伝子および前記第2のレポーター遺伝子から生ずる信号の量を測定する。測定ユニット53における全ての手続きは、予め記憶部66に格納されたプログラムおよび複数の情報が纏められたテーブルに従って制御部65が制御する。例えば、光源63からの光照射、照射時間および照射間隔などの照射条件の制御、撮像部68による撮像および撮像条件の制御、撮像された画像についての画像処理および画像処理などが測定ユニット53により制御される。また、細胞特性の評価についても、予め記憶部66に格納されたプログラムに沿って、画像と細胞特性とを対応付けした情報を含むテーブルを参照して、制御部65が行う。
DNA導入ユニット52における被検細胞の培養の後、容器58は測定ユニット53に送られる。その後、光源63からの光が容器58内に照射される。容器58を通過した光は、対物レンズ67で集められ、その光から撮像部68は任意に明視野画像を得る。その後、暗箱62内において、被検細胞に導入された第1のレポーター遺伝子および前記第2のレポーター遺伝子から生ずる信号(ここでは、1例としての発光)を、対物レンズ67を通して、撮像部68によって撮像する。光源63の光照射を止め、被検細胞からの発光が対物レンズ67で集められ、その光から撮像部68が発光画像を得る。撮像部68により得られた任意の明視野画像および発光画像は、制御部65により画像処理されて任意に重ね合わされて(マージされて)表示部64に表示される。制御部65では、画像の表示部64への表示と同時または表示と前後して、明視野画像および発光画像と、記憶部66に格納されたテーブルとに基づいて、被検細胞の細胞特性を評価する。この評価の結果は、マージされた画像と共に表示部64に示される。
ここでは、第1のレポーター遺伝子および前記第2のレポーター遺伝子から生ずる信号として発光が生じる例を示したが、発光とは異なる信号についても、撮像部68を構成する検出装置を交換することにより同様に測定することが可能である。
またここで、測定ユニット53は、電算的処理および画像処理などを行う処理部あるいは特性評価を行う解析部を更に備えてもよい。これらの処理部および解析部が、上述では制御部65が行っている電算的処理および画像処理、並びに特性評価を行ってもよい。
上記実施形態では、被検細胞の培養をDNA導入ユニット52が行う例を示したが、被検細胞の培養は、測定ユニット53において行ってもよい。その場合、装置50が更に細胞培養を可能にする部材を備えればよい。或いは、DNA導入ユニット52と測定ユニット53と両方において、被検細胞が培養されてもよい。
装置50の各ユニットの動きを制御するために各ユニットがそれぞれに制御部を備えてもよく、装置50に含まれる全てのユニットが1つの制御部、例えば、制御部65により行われてもよい。また、ステージ54上に載置された容器58のユニット間の移動は、ステージ54に搭載された容器移動機構により行ってもよい。そのような機構は、例えば、装置50に備えられ、装置50に備えられた制御部により動きを制御されたロボットアームによって行われてもよい。或いは、ステージ54にベルトコンベアが取り付けられていてもよい。
また、容器58へのレポーターベクターの添加は、容器58がDNA導入ユニット52の所定の位置に送られる以前の何れかの時期に行われてもよい。その場合、装置50は、レポーターベクター添加機構をDNA導入ユニット52よりも上流の所望の位置に更に備えればよい。
このような装置によって、被検細胞の細胞特性が評価される。この装置によれば、より高い精度で被検細胞の細胞特性を評価することが可能である。また、検査をスループットで行うことが可能であるので、簡便に検査を行うことが可能であり、試料の取り違えやコンタミネーションを防ぐことが可能である。
また、明視野画像に基づいて、被検細胞の形態学的特徴を得て、レポーターベクターからの情報と共に被検細胞の細胞特性が評価されてもよい。形態学的特徴は、例えば、被検細胞の面積、被検細胞の面積に対する核の面積の比率、被検細胞の長径に対する短径の比率、被検細胞における核の数または被検細胞の辺縁部の特徴、例えば、辺縁部のコントラスト比などであってもよい。これらは、非侵襲性光学的撮像方法によって得られる。例えば、ハイパースペクトルイメージング法、位相差顕微法または微分干渉法などによってこれらの情報を得てもよい。
例えば、明視野で形態学的観察を行う場合、近赤外領域の波長を有する光を照射して行うことが好ましい。例えば、近赤外領域の波長を有する光は、700nm〜750nmの波長を有する近赤外光または350nm〜1050nmのマルチスペクトル光が好ましい。例えば、被検細胞に対して近赤外領域の波長の光を照射し、その光の反射または吸収、例えば、反射率または吸収率を指標に被検細胞の形態学的情報を得ればよい。
例えば、被検細胞の悪性度が高い場合には、細胞形態が紡錘形などのアスペクト比が高い細胞形態をしている傾向がある。例えば、そのような被検細胞の形態学的情報についても、測定ユニット53において取得すればよい。その場合についても、測定ユニット53は、予め記憶部66に格納されたプログラムおよび複数の情報が纏められたテーブルに従う制御部65により制御されればよい。テーブルには、レポーターベクターからの検出可能な信号と細胞特性との関係についての情報が含まれる他、更に、被検細胞の形態学的特徴と細胞特性との関係、検出可能な信号と細胞特性と形態学的特徴との関係を示す情報が含まれればよい。また、例えば、光源63からの光照射、照射時間および照射間隔などの照射条件の制御、撮像部68による撮像および撮像条件の制御、撮像された画像についての画像処理および画像処理などが測定ユニット53により制御される。また、細胞特性の評価は、予め記憶部66に格納されたプログラムに沿って、形態学的特徴とレポーターベクターからの情報と細胞特性とを対応付けした情報を含むテーブルを参照して、制御部65が行えばよい。このようにプロモーター活性と形態的特徴との複数の側面から被検細胞の細胞特性を評価することにより、より正確な結果を出すことが可能である。
<例>
例1.乳癌細胞株を用いたデュアルレポーターベクターの構造評価
(a)デュアルレポーターベクターの作製
ニコチンアミドホスホリボシル転移酵素(NAMPT)遺伝子のプロモーター領域(−2426〜+276bp、配列番号1)を組込んだレポーターベクターを作製した。Nampt遺伝子のプロモーター領域は、ヒトのゲノムを鋳型としたPCRで増幅して調整した。PCRは、PrimeStar GXLDNA polymerase(TaKaRa BIO)を用いて行った。PCRに用いたプライマー配列を以下に示す。
Forward primer;5’−GGGACGCGTCCATGTTGCCCAGGCTGGTCTCA−3’
Reverse primer;5’−CGGCTCGAGAGCTCCCTGGCGCGGCTGCGAGGAA−3’
このように調整したNampt遺伝子のプロモーター配列(Namptプロモーター)を、トゲオキヒオドシエビ由来NanoLuc(登録商標)遺伝子の上流に組み込んで、Namptプロモーター配列とNanoLuc(Nluc)(登録商標)遺伝子とSV40転写終結配列とからなるレポーター遺伝子発現ユニット、サイトメガロウイルス(CMV)プロモーターとホタル由来ルシフェラーゼ(Fluc, Firefly Luciferase)遺伝子とウシ成長モル本遺伝子の転写終結配列とからなるレポーター遺伝子発現ユニット、およびSV40複製開始配列を同一核酸上に含む自己複製型デュアルレポーターベクターを作製した。自己複製型デュアルレポーターベクターは、2つのレポーター遺伝子発現ユニットの向きが異なる2種類を作製した(pS−Nampt−D(図8(A))とpA−NampD(図8(B)))。当該自己複製型デュアルレポーターベクターは、上述のように乳癌細胞株のマーカー遺伝子のプロモーターを含む第1のレポーター遺伝子発現ユニット(Namptプロモーター配列を含むユニット)と、構成的な活性を示すプロモーターを含む第2のレポーター遺伝子発現ユニット(CMVプロモーターを含むユニット)からなる設計とした。
(b)リポフェクション(レポーターベクターの細胞への導入)
100μlのOpti−MEM(Life Technologies)に、0.5μgのデュアルレポーターベクターを加えた。その後、0.5μgのエンハンサー試薬(Plus reagent、Life Technologies)を加えて室温で5分間インキュベートした。この溶液に、1.5μlのLipofectamine LTX(Life Technologies)を加えてよく縣濁し、室温に25分間インキュベートした。溶液40μlを48ウェルプレートに移した後、200μlのヒト乳がん細胞株の縣濁液(高転移性悪性腫瘍細胞株:MDA−MB−231)を加えて穏やかに混合した。その後、37℃、5%CO雰囲気のインキュベータ内で細胞を培養した。
(c)レポータージーンアッセイ
リポフェクションから96時間後、48ウェルプレートから培養液を取り除き、細胞をPBSで洗浄した。その後、150μlの細胞溶解液(Glo−Lysis Buffer、Promega)を加えて−80℃に30分以上静置して凍結した。使用時には、細胞溶解液を室温で解凍した後、溶解液を遠心チューブに回収し、遠心により細胞残渣を沈殿させた。上清を新しいサンプルチューブに回収し、上清25μlを96ウェル・プレート(Nunc)に分注した。ウェルに等量のLuciferase基質溶液(One−Glo Luciferase Assay System、Promega)、またはNanoLuc(登録商標)基質溶液(Nano−Glo Luciferase Assay System、Promega)を加えた後、ルミノメーター(Mithras LB940、Berthold)で発光強度を測定した。それにより、腫瘍細胞の悪性度評価用のNlucのレポーター活性(Namptプロモーターの活性)、および細胞ごとの導入レポーターDNA量補正用のFlucのレポーター活性(CMVプロモーターの活性)を測定した。腫瘍細胞の悪性度評価に用いる相対レポーター活性(RLU)は、Nlucの活性値(発光強度)をFlucの活性値(発光強度)で除算した値とした。
結果を図9に示した。悪性度が高い高転移性乳癌細胞株におけるRLUは、2つの遺伝子発現ユニットを順向きに組込んだpS−Nampt−Dでは、2つの遺伝子発現ユニットを逆向きに組込んだpA−Namp−Dよりも高い相対レポーター活性を示した。この結果から、2つの遺伝子発現ユニットの向きが順向きであるpS−Nampt−Dが、腫瘍細胞の悪性度の評価に適したデュアルレポーターベクター構造であることが明らかになった。
例2.デュアルレポーターベクター:pS−Nampt−Dを用いた乳癌細胞株の良悪性評価
pS−Nampt−Dを[例1](2)の方法で、正常乳腺上皮細胞(HMEC)と、3種類の乳癌細胞株(高転移性悪性腫瘍細胞株:MDA−MB−231、低転移性悪性腫瘍細胞株:T−47D, BT−474)に導入して培養した。72時間後、[例1](3)の方法でレポータージーンアッセイをおこない、相対レポーター活性(RLU)を算出した。相対レポーター活性(RLU)を算出した。
結果を図10に示した。pS−Nampt−Dを導入した全ての乳癌細胞株で、HMECよりも有意に高いレポーター活性が測定された。最も高いRLUを示したのは、高転移性悪性腫瘍細胞株のMDA−MB−231であった。同細胞株のRLUは、HMECの約7.8倍であった。これに対し、低転移性細胞株のT−47DとBT−474のRLUは、HMECの2.0倍と1.4倍であった。pS−Nampt−Dのレポーター活性を指標として、全悪性乳癌細胞株を検出できたこと、悪性度の高い高転移性腫瘍細胞株MDA−MB−231で高いRLU値が測定されたことから、pS−Nampt−Dが、腫瘍細胞の悪性度の評価に適したデュアルレポーターベクター構造であることが明らかになった。
例3.乳癌細胞株を用いた自己複製型デュアルレポーターベクターの構造評価、および乳癌細胞株の良悪性評価
(a)レポーターベクターの構築
pS−Nampt−Dにおいて、CMVプロモーター::ルシフェラーゼ遺伝子とウシ成長ホルモン遺伝子ポリ(A)付加シグナルの間に、シミアン・ウイルス40(SV40)の複製開始蛋白質(LT)遺伝子を挿入した、自己複製型デュアルレポーターベクター(pAmp−NamNL−CMVLLT)を作製した(図11(A))。また、pS−Nampt−Dにおいて、Namptプロモーター::NanoLuc(登録商標)遺伝子とSV40ポリ(A)付加シグナルの間に、SV40の複製開始蛋白質(LT)遺伝子を挿入した、自己複製型デュアルレポーターベクター(pAmp−NamNLLT−CMVL)を作製した(図11(B))。
(b)エレクトロポレーション(レポーターベクターの細胞への導入)
乳腺由来の悪性腫瘍細胞株10種類(T−47D,MCF7,BT−474,UACC−812,SK−BR−3,HCC70,MDA−MB−468,BT−549,MDA−MB−231,BT−20)、乳腺由来の良性腫瘍細胞株1種類(MCF10A)、および正常乳腺上皮細胞(HMEC)に対して、エレクトロポレーションで(a)に記載した2種類の自己複製型デュアルレポーターベクターを導入した。予め培養しておいた細胞をPBSで1回洗浄した後、トリプシン−EDTAを用いて培養容器から剥がし、血清入りの培地を加えて細胞を懸濁した。細胞懸濁液を50mLプラスチック遠心管に回収し、遠心により細胞を沈殿させた後、上清を取り除き、Opti−MEM(Life Technologies)を加えて細胞を懸濁した。細胞を遠心により沈殿させ上清を取り除いた後、1x10細胞/mLの密度になるようにOpti−MEMを加えて細胞懸濁液を調整した。この細胞懸濁液100 μLを1.5mLチューブに分注し、レポーターベクター(pAmp−NamNL−CMVLLT、またはpAmp−NamNLLT−CMVL)を5.0μg加えた後、エレクトロポレーター(CUY EDIT II、Bex)とキュベット電極(2 mm幅、Bex)を用いてエレクトロポレーションを行った。培地1mLを加えて穏やかに混合した後、キュベット電極を5%COインキュベータ内に静置した。5分後、インキュベータからキュベット電極を取り出し、あらかじめ培地を加えた24ウェルプレートに細胞懸濁液を移して、37℃、5%CO雰囲気下で培養した。
(c)レポータージーンアッセイ
エレクトロポレーションから72時間後に、[例1](3)の方法でレポータージーンアッセイをおこない、相対レポーター活性(RLU)を算出した。結果を、図12に示した。
pAmp−NamNL−CMVLLTを導入した場合、全ての悪性腫瘍細胞株が、正常乳腺上皮細胞(HMEC)の20倍以上のRLUを示した。また、良性腫瘍細胞株MCF10Aと悪性腫瘍細胞株のRLUと比較しても、全ての悪性乳癌細胞でMCF10Aよりも高いRLUを示した。これに対して、pAmp−NamNLLT−CMVLを導入した場合は、pAmp−NamNL−CMVLLTよりも低いRLUを示した。また、同レポーターベクターでは、2種類の悪性乳癌細胞が、HMECと同程度のRLUを示し、3種類の悪性乳癌でMCF10Aと同程度、もしくは低いRLUを示した。この結果から、CMVプロモーターを含む構成的な活性を示すレポーター配列を含むレポーター遺伝子発現ユニットにIRES配列::複製開始蛋白質遺伝子を挿入したpAmp−NamNL−CMVLLTの方が、信号の値が高く、より精度の良い腫瘍の悪性度評価用のレポーターベクター構造として適していることが明らかとなった。
例4.pAmp−NamNL−CMVLLT導入乳癌細胞株の発光顕微鏡検出
T−47DとHMECを1:1、或いは1:3で混合した。このような混合細胞に対して、エレクトロポレーションにより、pAmp−NamNL−CMVLLTを導入した後、37℃、5%CO雰囲気下で培養した。72時間後、発光イメージングシステムは、LuminoView(LV200、オリンパス)を使用して、発光細胞の写真を撮影した。結果を、図13に示した。この結果、pAmp−NamNL−CMVLLTが導入されたT−47Dの97%で細胞発光が観察された。この結果から、pAmp−NamNL−CMVLLTで悪性乳腺腫瘍細胞株の評価が可能であることが示された。
以上の実験から、実施形態の自己複製型デュアルレポーターベクターは、より精度のよい被検細胞の細胞特性の評価に適していることが明らかとなった。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
以下に、本願出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]
被検細胞の細胞特性を評価するためのレポーターベクターであって、
(1)細胞特性マーカーのプロモーター配列と、その下流に存在する第1のレポーター遺伝子と、その下流に存在する第1の転写終結配列とを含む第1のレポーター遺伝子発現ユニット、
(2)構成的な活性を示すプロモーター配列と、その下流に存在する第2のレポーター遺伝子と、その下流に存在するバイシストロニック発現用配列と、その下流に存在する複製開始蛋白質遺伝子と、その下流に存在する第2の転写終結配列とを含む第2のレポーター遺伝子発現ユニット、および
(3)前記複製開始蛋白質遺伝子から合成される複製開始蛋白質と結合し、それによって前記レポーターベクターの複製が開始される複製開始配列
を含むレポーターベクター。
[2]
前記第1のレポーター遺伝子は、前記細胞特性マーカーのプロモーター配列の活性化によって発現し、前記第2のレポーター遺伝子および前記複製開始蛋白質遺伝子は、前記構成的な活性を示すプロモーター配列の活性化によって発現する[1]に記載のレポーターベクター。
[3]
前記細胞特性マーカーのプロモーター配列が、NAMPT遺伝子のプロモーターである[1]または[2]に記載のレポーターベクター。
[4]
前記第1のレポーター遺伝子から生ずる信号と、前記第2のレポーター遺伝子から生ずる信号とが、互いに識別可能に異なる[1]〜[3]の何れか1つに記載のレポーターベクター。
[5]
前記第1のレポーター遺伝子および前記第2のレポーター遺伝子が、それぞれ青色蛍光蛋白質遺伝子、緑色蛍光蛋白質遺伝子、赤色蛍光蛋白質遺伝子、ホタルルシフェラーゼ遺伝子、ウミシイタケルシフェラーゼ遺伝子、NanoLuc(登録商標)ルシフェラーゼ遺伝子、クロラムフェニコール・アセチルトランスフェラーゼ遺伝子、一酸化窒素合成酵素遺伝子、キサンチンオキシダーゼ遺伝子、β−ガラクトシダーゼ遺伝子、または重金属結合蛋白質遺伝子の少なくとも一種である[4]に記載のレポーターベクター。
[6]
前記第1の転写終結配列および前記第2の転写終結配列が、ポリ(A)配列を含む配列である[1]〜[5]の何れか1つに記載のレポーターベクター。
[7]
前記第1の転写終結配列および前記第2の転写終結配列が、ポリ(A)付加シグナル配列である[6]に記載のレポーターベクター。
[8]
前記第1の転写終結配列および前記第2の転写終結配列が、シミアン・ウイルス40のポリ(A)付加シグナル配列、ウシ成長ホルモン遺伝子のポリ(A)付加シグナル配列、および人工合成されたポリ(A)付加シグナル配列の少なくとも一種である[7]に記載のレポーターベクター。
[9]
前記構成的な活性を示すプロモーター配列が、サイトメガロウイルスプロモーター、またはヒト・ヘルペスウイルス・チミジンキナーゼプロモーターの少なくとも一種である[1〜8]の何れか1つに記載のレポーターベクター。
[10]
前記バイシストロニック発現用配列が、IRES配列である[1]〜[9]の何れか1つに記載のレポーターベクター。
[11]
前記IRES配列が、脳心筋炎ウイルスのIRES配列である[10]に記載のレポーターベクター。
[12]
前記複製開始蛋白質遺伝子が、シミアン・ウイルス40の野性型ラージT抗原遺伝子、エプスタイン・バー・ウイルスのEBNA−1遺伝子、またはマウス・ポリオーマ・ウイルスのラージT抗原遺伝子の少なくとも一種である[1]〜[11]の何れか1つに記載のレポーターベクター。
[13]
前記複製開始配列が、シミアン・ウイルス40、エプスタイン・バー・ウイルス、またはマウス・ポリオーマ・ウイルスの複製開始配列の少なくとも一種である[1]〜[12]の何れか1つに記載のレポーターベクター。
[14]
前記細胞特性マーカーのプロモーター配列が配列番号1に記載の塩基配列を含む塩基配列であり、前記第1および第2の転写終結配列が、それぞれポリ(A)付加シグナル配列を含む塩基配列であり、前記バイシストロニック発現用配列が、配列番号7に記載の配列を含む塩基配列であり、前記複製開始蛋白質遺伝子が、配列番号8、9または10に記載の配列を含む塩基配列であり、前記複製開始配列が、配列番号11に記載の配列を含む塩基配列である[1]に記載のレポーターベクター。
[15]
レポーターベクターおよび前記レポーターベクターを担持するキャリアを含む被検細胞の細胞特性を評価するためのアッセイキットであって、
前記レポーターベクターが、
(1)細胞特性マーカーのプロモーター配列と、その下流に存在する第1のレポーター遺伝子と、その下流に存在する第1の転写終結配列とを含む第1のレポーター遺伝子発現ユニット、
(2)構成的な活性を示すプロモーター配列と、その下流に存在する第2のレポーター遺伝子と、その下流に存在するバイシストロニック発現用配列と、その下流に存在する複製開始蛋白質遺伝子と、その下流に存在する第2の転写終結配列とを含む第2のレポーター遺伝子発現ユニット、および
(3)前記複製開始蛋白質遺伝子から合成される複製開始蛋白質と結合し、それによって前記レポーターベクターの複製が開始される複製開始配列
を含むアッセイキット。
[16]
被検細胞の細胞特性を評価する方法であって、
(a)被検細胞に、レポーターベクターを導入すること、
(b)レポーターベクターを複製ならびに第1のレポーター遺伝子および第2のレポーター遺伝子を発現させること、
(c)第1のレポーター遺伝子からの第1の信号および第2のレポーター遺伝子からの第2の信号を検出すること、および
(d)第1の信号および第2信号に基づいて前記被検細胞の細胞特性を評価することを含み、
前記レポーターベクターが、
(1)細胞特性マーカーのプロモーター配列と、その下流に存在する第1のレポーター遺伝子と、その下流に存在する第1の転写終結配列とを含む第1のレポーター遺伝子発現ユニット、
(2)構成的な活性を示すプロモーター配列と、その下流に存在する第2のレポーター遺伝子と、その下流に存在するバイシストロニック発現用配列と、その下流に存在する複製開始蛋白質遺伝子と、その下流に存在する第2の転写終結配列とを含む第2のレポーター遺伝子発現ユニット、および
(3)前記複製開始蛋白質遺伝子から合成される複製開始蛋白質と結合し、それによって前記レポーターベクターの複製が開始される複製開始配列
を含む方法。
[17]
前記被検細胞が、上皮性腫瘍、非上皮性腫瘍、造血組織性腫瘍、胎児性腫瘍またはこれらの何れかの組み合わせである[16]に記載の方法。
[18]
被検細胞の細胞特性を評価するための装置であって、
レポーターベクターを被検細胞に導入するための遺伝子導入部、
前記ベクター導入部で得られた前記被検細胞を含む試料を受け取り、所望の時間に亘り前記被検細胞を培養するための恒温部、
前記恒温部から前記試料を受け取り、前記試料に含まれる前記被検細胞の第1のレポーター遺伝子および第2のレポーター遺伝子から生ずる信号を検出する検出部、および
前記検出の結果に基づいて前記被検細胞の細胞特性を評価する評価部
を具備し、
前記レポーターベクターが、
(1)細胞特性マーカーのプロモーター配列と、その下流に存在する前記第1のレポーター遺伝子と、その下流に存在する第1の転写終結配列とを含む第1のレポーター遺伝子発現ユニット、
(2)構成的な活性を示すプロモーター配列と、その下流に存在する前記第2のレポーター遺伝子と、その下流に存在するバイシストロニック発現用配列と、その下流に存在する複製開始蛋白質遺伝子と、その下流に存在する第2の転写終結配列とを含む第2のレポーター遺伝子発現ユニット、および
(3)前記複製開始蛋白質遺伝子から合成される複製開始蛋白質と結合し、それによって前記レポーターベクターの複製が開始される複製開始配列
を含む装置。
1…自己複製型デュアルレポーターベクター
10…細胞特性マーカーのプロモーター配列 11…第1のレポーター遺伝子
12…第1の転写終結配列 13…第1のレポーター遺伝子発現ユニット
20…構成的な活性を示すプロモーター配列 21…第2のレポーター遺伝子
22…バイシストロニック発現用配列 23…複製開始蛋白質遺伝子
24…第2の転写終結配列 30…複製開始配列
50…細胞特性評価装置 51…細胞分離ユニット 52…DNA導入ユニット
53…測定ユニット 54…ステージ 55…分離器 56…受容器
57…分離部 58…容器 59…被検細胞 60…制御部
61…導入プローブ 62…暗箱 63…光源 64…表示部 65…制御部
66…記憶部 67…対物レンズ 68…撮像部。

Claims (19)

  1. 被検細胞の細胞特性を評価するためのレポーターベクターであって、
    (1)NAMPT遺伝子のプロモーター配列と、その下流に存在する第1のレポーター遺伝子と、その下流に存在する第1の転写終結配列とを含む第1のレポーター遺伝子発現ユニット、
    (2)構成的な活性を示すプロモーター配列と、その下流に存在する第2のレポーター遺伝子と、その下流に存在するバイシストロニック発現用配列と、その下流に存在する複製開始蛋白質遺伝子と、その下流に存在する第2の転写終結配列とを含む第2のレポーター遺伝子発現ユニット、および
    (3)前記複製開始蛋白質遺伝子から合成される複製開始蛋白質と結合し、それによって前記レポーターベクターの複製が開始される複製開始配列
    を含むレポーターベクター。
  2. 前記第1のレポーター遺伝子発現ユニットにおける前記NAMPT遺伝子のプロモーター配列と、前記第1のレポーター遺伝子と、前記第1の転写終結配列と、前記第2のレポーター遺伝子発現ユニットにおける前記第2のレポーター遺伝子と、前記バイシストロニック発現用配列と、前記複製開始蛋白質遺伝子と、前記第2の転写終結配列とは、この順番で5’から3’に向う方向で配置される、請求項1に記載のレポーターベクター。
  3. 前記第1のレポーター遺伝子は、前記NAMPT遺伝子のプロモーター配列の活性化によって発現し、前記第2のレポーター遺伝子および前記複製開始蛋白質遺伝子は、前記構成的な活性を示すプロモーター配列の活性化によって発現する請求項1又は2に記載のレポーターベクター。
  4. 前記第1のレポーター遺伝子から生ずる信号と、前記第2のレポーター遺伝子から生ずる信号とが、互いに識別可能に異なる請求項1〜の何れか1項に記載のレポーターベクター。
  5. 前記第1のレポーター遺伝子および前記第2のレポーター遺伝子が、それぞれ青色蛍光蛋白質遺伝子、緑色蛍光蛋白質遺伝子、赤色蛍光蛋白質遺伝子、ホタルルシフェラーゼ遺伝子、ウミシイタケルシフェラーゼ遺伝子、NanoLuc(登録商標)ルシフェラーゼ遺伝子、クロラムフェニコール・アセチルトランスフェラーゼ遺伝子、一酸化窒素合成酵素遺伝子、キサンチンオキシダーゼ遺伝子、β−ガラクトシダーゼ遺伝子、または重金属結合蛋白質遺伝子の少なくとも一種である請求項に記載のレポーターベクター。
  6. 前記第1の転写終結配列および前記第2の転写終結配列が、ポリ(A)配列を含む配列である請求項1〜の何れか1項に記載のレポーターベクター。
  7. 前記第1の転写終結配列および前記第2の転写終結配列が、ポリ(A)付加シグナル配列である請求項に記載のレポーターベクター。
  8. 前記第1の転写終結配列および前記第2の転写終結配列が、シミアン・ウイルス40のポリ(A)付加シグナル配列、ウシ成長ホルモン遺伝子のポリ(A)付加シグナル配列、および人工合成されたポリ(A)付加シグナル配列の少なくとも一種である請求項に記載のレポーターベクター。
  9. 前記構成的な活性を示すプロモーター配列が、サイトメガロウイルスプロモーター、またはヒト・ヘルペスウイルス・チミジンキナーゼプロモーターの少なくとも一種である請求項1〜の何れか1項に記載のレポーターベクター。
  10. 前記バイシストロニック発現用配列が、IRES配列である請求項1〜の何れか1項に記載のレポーターベクター。
  11. 前記IRES配列が、脳心筋炎ウイルスのIRES配列である請求項10に記載のレポーターベクター。
  12. 前記複製開始蛋白質遺伝子が、シミアン・ウイルス40の野性型ラージT抗原遺伝子、エプスタイン・バー・ウイルスのEBNA−1遺伝子、またはマウス・ポリオーマ・ウイルスのラージT抗原遺伝子の少なくとも一種である請求項1〜11の何れか1項に記載のレポーターベクター。
  13. 前記複製開始配列が、シミアン・ウイルス40、エプスタイン・バー・ウイルス、またはマウス・ポリオーマ・ウイルスの複製開始配列の少なくとも一種である請求項1〜12の何れか1項に記載のレポーターベクター。
  14. 前記NAMPT遺伝子のプロモーター配列が配列番号1に記載の塩基配列を含む塩基配列であり、前記第1および第2の転写終結配列が、それぞれポリ(A)付加シグナル配列を含む塩基配列であり、前記バイシストロニック発現用配列が、配列番号7に記載の配列を含む塩基配列であり、前記複製開始蛋白質遺伝子が、配列番号8、9または10に記載の配列を含む塩基配列であり、前記複製開始配列が、配列番号11に記載の配列を含む塩基配列である請求項1又は2に記載のレポーターベクター。
  15. レポーターベクターおよび前記レポーターベクターを担持するキャリアを含む被検細胞の細胞特性を評価するためのアッセイキットであって、
    前記レポーターベクターが、
    (1)NAMPT遺伝子のプロモーター配列と、その下流に存在する第1のレポーター遺伝子と、その下流に存在する第1の転写終結配列とを含む第1のレポーター遺伝子発現ユニット、
    (2)構成的な活性を示すプロモーター配列と、その下流に存在する第2のレポーター遺伝子と、その下流に存在するバイシストロニック発現用配列と、その下流に存在する複製開始蛋白質遺伝子と、その下流に存在する第2の転写終結配列とを含む第2のレポーター遺伝子発現ユニット、および
    (3)前記複製開始蛋白質遺伝子から合成される複製開始蛋白質と結合し、それによって前記レポーターベクターの複製が開始される複製開始配列
    を含むアッセイキット。
  16. 前記レポーターベクターの前記第1のレポーター遺伝子発現ユニットにおける前記NAMPT遺伝子のプロモーター配列と、前記第1のレポーター遺伝子と、前記第1の転写終結配列と、前記第2のレポーター遺伝子発現ユニットにおける前記第2のレポーター遺伝子と、前記バイシストロニック発現用配列と、前記複製開始蛋白質遺伝子と、前記第2の転写終結配列とは、この順番で5’から3’に向う方向で配置される、請求項15に記載
    のアッセイキット。
  17. 被検細胞の細胞特性を評価する方法であって、
    (a)被検細胞に、レポーターベクターを導入すること、
    (b)レポーターベクターを複製ならびに第1のレポーター遺伝子および第2のレポーター遺伝子を発現させること、
    (c)第1のレポーター遺伝子からの第1の信号および第2のレポーター遺伝子からの第2の信号を検出すること、および
    (d)第1の信号および第2信号に基づいて前記被検細胞の細胞特性を評価することを含み、
    前記レポーターベクターが、
    (1)NAMPT遺伝子のプロモーター配列と、その下流に存在する第1のレポーター遺伝子と、その下流に存在する第1の転写終結配列とを含む第1のレポーター遺伝子発現ユニット、
    (2)構成的な活性を示すプロモーター配列と、その下流に存在する第2のレポーター遺伝子と、その下流に存在するバイシストロニック発現用配列と、その下流に存在する複製開始蛋白質遺伝子と、その下流に存在する第2の転写終結配列とを含む第2のレポーター遺伝子発現ユニット、および
    (3)前記複製開始蛋白質遺伝子から合成される複製開始蛋白質と結合し、それによって前記レポーターベクターの複製が開始される複製開始配列
    を含む方法。
  18. 前記レポーターベクターの前記第1のレポーター遺伝子発現ユニットにおける前記NAMPT遺伝子のプロモーター配列と、前記第1のレポーター遺伝子と、前記第1の転写終結配列と、前記第2のレポーター遺伝子発現ユニットにおける前記第2のレポーター遺伝子と、前記バイシストロニック発現用配列と、前記複製開始蛋白質遺伝子と、前記第2の転写終結配列とは、この順番で5’から3’に向う方向で配置される、請求項17に記載の方法。
  19. 前記被検細胞が、上皮性腫瘍、非上皮性腫瘍、造血組織性腫瘍、胎児性腫瘍またはこれらの何れかの組み合わせである請求項17又は18に記載の方法。
JP2016008125A 2016-01-19 2016-01-19 被検細胞の細胞特性を評価するためのレポーターベクター、アッセイキット、方法および装置 Active JP6723011B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016008125A JP6723011B2 (ja) 2016-01-19 2016-01-19 被検細胞の細胞特性を評価するためのレポーターベクター、アッセイキット、方法および装置
EP17152059.6A EP3196308B1 (en) 2016-01-19 2017-01-18 Reporter vector for evaluating characteristics of subject cell, assay kit, procedure and device
US15/410,401 US20170204469A1 (en) 2016-01-19 2017-01-19 Reporter vector for evaluating characteristics of subject cell, assay kit, procedure and device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016008125A JP6723011B2 (ja) 2016-01-19 2016-01-19 被検細胞の細胞特性を評価するためのレポーターベクター、アッセイキット、方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017127227A JP2017127227A (ja) 2017-07-27
JP6723011B2 true JP6723011B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=57860707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016008125A Active JP6723011B2 (ja) 2016-01-19 2016-01-19 被検細胞の細胞特性を評価するためのレポーターベクター、アッセイキット、方法および装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170204469A1 (ja)
EP (1) EP3196308B1 (ja)
JP (1) JP6723011B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109402172B (zh) * 2018-11-23 2021-11-26 四川农业大学 一种鸭坦布苏报告病毒的制备方法及其产品和应用
WO2021079522A1 (ja) * 2019-10-25 2021-04-29 株式会社 東芝 腫瘍細胞群の特性を決定する方法、キット及びプログラム
KR102405727B1 (ko) * 2020-01-22 2022-06-07 한국한의학연구원 코로나바이러스 감염증 치료제 스크리닝 시스템

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002535003A (ja) * 1999-01-29 2002-10-22 マックス−プランク−ゲゼルシャフト・ツア・フェルデルング・デア・ヴィッセンシャフテン・エー・ファオ アポトーシスを誘導するdna配列の単離方法及び検出システム
JP2006158292A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Toyobo Co Ltd プロモーターの解析方法
JP5703086B2 (ja) 2011-03-28 2015-04-15 株式会社東芝 細胞外に金属化合物結合能を提示するレポーターベクター
JP5863338B2 (ja) * 2011-08-25 2016-02-16 株式会社東芝 プラスミド型ベクター、遺伝子プロモーター活性の検出方法、及びアッセイキット
WO2013157020A1 (en) * 2012-04-17 2013-10-24 Indian Institute Of Technology, Kanpur A method of measuring bmp signalling using bmp responsive reporter cell line
JP2014006195A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Univ Of Tsukuba Chipの発現量を上昇させる化合物のスクリーニング方法
EP2998408B1 (en) * 2013-05-17 2020-01-08 Toshiba Medical Systems Corporation Method for obtaining epigenetic cell information, method for determining cell characteristics, method for assessing drug sensitivity or selecting drug or immunotherapeutic agent variety, disease diagnosis method, self-replicating vector, assay kit, and analysis device
JP6793451B2 (ja) * 2014-11-14 2020-12-02 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 被検細胞の細胞特性を評価するための遺伝子マーカー、方法、レポーターベクター、プライマーセットおよびアッセイキット、並びに細胞特性評価装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170204469A1 (en) 2017-07-20
EP3196308B1 (en) 2019-08-14
JP2017127227A (ja) 2017-07-27
EP3196308A1 (en) 2017-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021036915A (ja) ダイナミックbh3プロファイリングを使用する毒性を評価するための組成物および方法
Kim et al. Acquired resistance to LY2874455 in FGFR2-amplified gastric cancer through an emergence of novel FGFR2-ACSL5 fusion
JP5764144B2 (ja) 治療法に対するトリプルネガティブ乳癌の反応を予測するための方法
JP6723011B2 (ja) 被検細胞の細胞特性を評価するためのレポーターベクター、アッセイキット、方法および装置
Zámbó et al. Cellular expression and function of naturally occurring variants of the human ABCG2 multidrug transporter
Gaikwad et al. Non-invasive imaging of PI3K/Akt/mTOR signalling in cancer
Wang et al. Establishment of a bioluminescent MDA-MB-231 cell line for human triple-negative breast cancer research
JP2009506303A (ja) 癌の化学療法のための予測方法
Lee et al. A novel 3D pillar/well array platform using patient-derived head and neck tumor to predict the individual radioresponse
JP6793451B2 (ja) 被検細胞の細胞特性を評価するための遺伝子マーカー、方法、レポーターベクター、プライマーセットおよびアッセイキット、並びに細胞特性評価装置
US20160153057A1 (en) Method of obtaining epigenetic information of cell, method of determining characteristics of cell, method of determining drug sensitivity or selecting type of drug or immunotherapeutic agent, method of diagnosing disease, self-replicating vector, assay kit and analytic device
CN104450713A (zh) 一种特异识别异质性核糖核蛋白A2/B1(hnRNPA2/B1)的寡核苷酸适配体C6-8的序列和应用
Momota et al. Bioluminescence technology for imaging cell proliferation
WO2012002472A1 (ja) Acf検出方法
JP6922444B2 (ja) 蛍光ナノ粒子を用いた、病理学的完全奏効(pCR)の予測を支援するための検査支援方法
Ratnayake et al. Measurement of GPCR-G protein activity in living cells
JP5307426B2 (ja) 補体活性検査方法
JP6775911B2 (ja) 細胞特性を判定する方法および装置、並びに疾患の検査方法
JP6700249B2 (ja) 患者特有の変異の薬物応答を測定する方法
Ansari et al. A method of targeted cell isolation via glass surface functionalization
WO2017213117A1 (ja) 多重染色法、及び染色キット
EP3321682B1 (en) Test support method for supporting prediction of pathological complete response (pcr) using fluorescent nanoparticles
Kwon et al. Discovery of Live Cell Selective Fluorescent Probes and Elucidation of Their Mechanisms: Case Study of B Cell Selective Probe CDgB
Gant Understanding Extracellular Matrix Alterations in High Grade Serous Ovarian Cancer
CN107236749A (zh) 一种光学分子成像报告基因及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6723011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150