WO2014163049A1 - 滅菌装置および滅菌方法 - Google Patents

滅菌装置および滅菌方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014163049A1
WO2014163049A1 PCT/JP2014/059536 JP2014059536W WO2014163049A1 WO 2014163049 A1 WO2014163049 A1 WO 2014163049A1 JP 2014059536 W JP2014059536 W JP 2014059536W WO 2014163049 A1 WO2014163049 A1 WO 2014163049A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
chamber
valve
steam generator
vacuum pump
radiator
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/059536
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
義徳 白原
肇 三島
Original Assignee
株式会社湯山製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社湯山製作所 filed Critical 株式会社湯山製作所
Priority to JP2015510081A priority Critical patent/JP6292224B2/ja
Publication of WO2014163049A1 publication Critical patent/WO2014163049A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/04Heat
    • A61L2/06Hot gas
    • A61L2/07Steam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/24Apparatus using programmed or automatic operation

Definitions

  • the present invention relates to a sterilization apparatus and a sterilization method.
  • an object to be sterilized is accommodated in a chamber, sterilized with steam supplied from a steam generator into the chamber, and exhausted from the chamber to a tank via a radiator.
  • a steam generator supplied from a steam generator into the chamber
  • a radiator exhausted from the chamber to a tank via a radiator.
  • the exhaust from the chamber is always performed via the radiator.
  • the flow path is complicated and the flow resistance is large.
  • moisture is contained in the exhausted air. For this reason, the pressure reduction time until the pressure is reduced to a predetermined pressure is not stable.
  • An object of the present invention is to provide a sterilization apparatus and a sterilization method capable of demonstrating a desired evacuation capability with a vacuum pump in a short time even if an inexpensive radiator having a low cooling capability is used.
  • the present invention provides a chamber in which an object to be sterilized is stored, a steam generator for supplying heated steam to the chamber, and a pressure reduction in the chamber.
  • a sterilization apparatus comprising: a second path that communicates; and a control unit that causes the vacuum pump to evacuate from the chamber via the first path and then switches to the second path and evacuates.
  • the chamber in a state where the chamber contains steam and the temperature is high, the chamber can be exhausted after being cooled by the radiator via the first path. And if temperature falls, it will become possible to evacuate rapidly by exhausting directly via a 2nd path
  • the apparatus main body includes a door that opens and closes the opening of the chamber, and a lock mechanism that locks the door, and the control unit reduces the first path by reducing the pressure in the chamber to a predetermined pressure. It is preferable to switch to the second path and drive the lock mechanism to lock the door.
  • the chamber can be fully depressurized by evacuating the chamber so that the door is pulled into the chamber and then the lock mechanism is driven to lock the door, realizing smooth operation. It becomes possible to do.
  • the control unit drives the vacuum pump to depressurize the inside of the chamber, supplies a steam from the steam generator into the chamber, and pressurizes to a predetermined pressure exceeding the atmospheric pressure. It is preferable to execute a second decompression process for driving the vacuum pump to decompress the interior of the chamber.
  • This configuration can effectively remove residual air.
  • the pressure is increased to a predetermined pressure exceeding the atmospheric pressure, it is possible to suppress the number of times the inside of the chamber is depressurized and to spread the vapor supplied to all corners in a short time.
  • the control unit opens the second valve after opening the third valve for a predetermined time. preferable.
  • This configuration prevents the condensate tank from becoming negative pressure and backflow from the steam generator to the condensate tank, and smoothly supplies condensed water from the condensate tank to the steam generator. Is possible.
  • the controller executes a heat treatment for supplying steam from the steam generator into the chamber, and causes the condensed water to return from the condensate tank to the steam generator a plurality of times during the heat treatment. preferable.
  • the exhaust after exhausting from the chamber through the first path that passes through the radiator, the exhaust is performed through the second path that does not pass through the radiator, so an inexpensive radiator with low cooling capacity is used. Even so, the inside of the chamber can be sufficiently evacuated. Moreover, such a radiator is small, and the whole apparatus can be made into a compact structure.
  • FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of a sterilizer according to the present embodiment
  • FIG. 2 is a schematic explanatory view thereof.
  • a member 3 to be sterilized is accommodated in a chamber 2 disposed in the apparatus body 1, and water supplied from a water supply tank 4 is heated by a steam generator 5 to generate water vapor in the chamber 2.
  • the member to be sterilized 3 is supplied and sterilized.
  • a condensate tank 6, a radiator 7, and a vacuum pump 8 are disposed in the apparatus main body 1 behind the chamber 2.
  • the collected waste water is stored in the drain tank 9.
  • each process described later (opening / closing of each on-off valve, energization of the heater, driving of the fan 7a of the radiator 7, driving of the vacuum pump 8, etc.) is performed by detection signals from various sensors, operations on the operation panel 12, etc. This is performed by the control unit 10 based on the above.
  • the apparatus main body 1 includes a door 11, an operation panel 12, and a display panel 13 on the front surface.
  • the door 11 is provided so as to be rotatable around a support shaft on the left side of the front surface, and is locked in a closed state by a lock mechanism 14.
  • the chamber 2 is made of a conductive material such as stainless steel in a cylindrical shape having an opening on one end side.
  • the chamber 2 is provided with a chamber heater 15 and a first temperature detection sensor 16.
  • the temperature of the chamber itself can be adjusted to a predetermined temperature by controlling energization to the chamber heater 15 based on a detection signal from the first temperature detection sensor 16.
  • the chamber 2 is disposed horizontally and horizontally with the opening positioned on the front surface of the apparatus body 1. The opening is opened and closed by the door 11.
  • a communication pipe 17 is connected to the upper part of the chamber 2.
  • a fourth open / close valve 18, a fifth open / close valve 19, and an air filter 20 are provided in the middle of the communication pipe 17.
  • the fourth on-off valve 18 and the fifth on-off valve 19 are closed except for a standby state, a drying process, and an air supply process which will be described later.
  • a first connection pipe 22 having a tenth on-off valve 21 is connected to the lower portion of the chamber 2.
  • a second connection pipe 24 having a third on-off valve 23 is connected to the upper side of the upper half of the chamber 2.
  • a third connection pipe 25 is connected to the lower side of the upper half of the chamber 2.
  • the third connection pipe 25 branches into a fourth connection pipe 27 having an eleventh on-off valve 26 and a fifth connection pipe 29 having a twelfth on-off valve 28. Note that the pressure in the chamber 2 is detected by a pressure sensor (not shown). *
  • the water supply tank 4 is disposed on the upper left side of the apparatus main body 1 when viewed from the front, and uses a water supply pump 30, a check valve 31, and a first on-off valve 32 (here, electromagnetic valves) from the upstream side. The same applies to each on-off valve to be described.) Is connected to the steam generator 5 via the sixth connection pipe 33 having the above in this order.
  • capacitance of the water supply tank 4 is restrained small by reusing condensed water by the condensate process mentioned later, and the size reduction is achieved. *
  • the steam generator 5 is disposed on the lower right side of the apparatus body 1 with the cylindrical tank body facing sideways.
  • the steam generator 5 accommodates a second temperature detection sensor 34, a steam generating heater 35, and a thermostat 36.
  • the second temperature detection sensor 34 detects the water temperature in the steam generator 5.
  • the heater 35 for steam generation is controlled in energization based on the temperature detected by the second temperature detection sensor 34, and generates water vapor by heating and boiling the water supplied into the steam generator 5.
  • the thermostat 36 forcibly turns off the steam generating heater 35 when the temperature of the steam generating heater 35 is higher than a preset temperature.
  • the temperature of the water stored in the tank main body is detected by a third temperature detection sensor 37 disposed in the upper half and a fourth temperature detection sensor 38 disposed in the lower half. *
  • the fourth temperature detection sensor 38 is provided at a position where it is just submerged when the water supply is completed. For this reason, when water supply is started in the steam generator 5, the fourth temperature detection sensor 38 is first immersed in water, and the temperature detected by the third temperature detection sensor 37 and the temperature detected by the fourth temperature detection sensor 38 are set. There is a difference. When this difference becomes equal to or higher than a predetermined temperature (for example, 5 ° C.), it is determined that water has been supplied to the water supply completion position, and water supply is stopped.
  • a predetermined temperature for example, 5 ° C.
  • the steam generator 5 is connected to the second connecting pipe 24 at the top.
  • the second connecting pipe 24 is branched to the condensate tank 6 through a seventh connecting pipe 40 having a thirteenth on-off valve 39 on the way.
  • the second connection pipe 24 supplies water vapor generated by the steam generator 5 into the chamber 2.
  • the seventh connecting pipe 40 communicates the condensate tank 6 with the steam generator 5 and the chamber 2 and is used to increase the pressure in the condensate tank 6 in condensate treatment, as will be described later.
  • An eighth connection pipe 42 having a ninth on-off valve 41 is connected to the upper part of the steam generator 5.
  • a ninth connection pipe 44 having a second opening / closing valve 43 and extending toward the radiator 7 is connected to the lower portion of the steam generator 5.
  • the ninth connection pipe 44 is used for exhausting from the steam generator 5. *
  • the condensate tank 6 is arranged behind the chamber 2 and has a tenth connection connected to the radiator 7 having an eighth on-off valve 45 in addition to the first connection pipe 22 and the seventh connection pipe 40 at the top.
  • a tube 46 is connected.
  • the tenth connecting pipe 46 is used when evacuating the chamber 2 and collecting condensed water inside.
  • the eighth connection pipe 42 is connected to the lower part of the condensate tank 6, and the condensed water collected in the condensate tank 6 is returned to the steam generator 5. *
  • the radiator 7 includes a meandering flow path, a heat radiation fin integrated with the flow path, and a fan 7a for blowing air to these.
  • the radiator 7 used here has a small size with a reduced cooling capacity in order to make the sterilizer compact. However, as described later, the processing method is devised to compensate for the lack of cooling capacity.
  • the upper portion of the radiator 7 is connected to a junction of the fourth connection pipe 27, the ninth connection pipe 44 and the tenth connection pipe 46 through an eleventh connection pipe 48 having a check valve 47.
  • the lower portion of the radiator 7 is connected to the fifth connection pipe 29.
  • the vacuum pump 8 is disposed on the lower right side of the apparatus body 1 when viewed from the front. Although not shown, a cylindrical case is arranged around the vacuum pump 8 so that air can be sent from one of the openings by a fan. Since the vacuum pump 8 is surrounded by a case, air can be reliably supplied to the motor of the vacuum pump 8 by a fan, and cooling can be effectively performed. Further, the vacuum pump 8 is connected to a twelfth connection pipe 50 having a sixth on-off valve 49 branched from the fifth connection pipe 29. Further, the vacuum pump 8 is connected to the drainage tank 9 via a thirteenth connection pipe 51.
  • the drainage tank 9 is disposed on the upper right side of the apparatus main body 1 and is connected to the vacuum pump 8 through the thirteenth connection pipe 51 and has a seventh on-off valve 52 that branches from the fifth connection pipe 29.
  • a fourteenth connection pipe 53 is connected.
  • the drainage tank 9 is provided with a sound deadening plate in which a large number of small-diameter holes are formed at a connection portion (opening) between the thirteenth connection pipe 51 and the fourteenth connection pipe 53. Exhaust noise is suppressed by the exhaust gas passing through the small-diameter hole of the muffler plate.
  • the chamber heater 15 and the steam generating heater 35 are energized to heat the chamber 2 and the steam generator 5 in advance. Both heaters are maintained at a constant temperature (here, 100 ° C.) by performing on / off control after maintaining the on state for a certain period of time and rapidly raising the temperature. These heaters are on / off controlled so as to have a constant temperature until the following processes are completed. However, the temperature may be different in each process, and may be different in each heater. Further, the second on-off valve 43, the fourth on-off valve 18, the fifth on-off valve 19, the seventh on-off valve 52, the eighth on-off valve 45, and the tenth on-off valve 21 are opened, and the others are kept closed.
  • the vacuum pump 8 is driven to exhaust the air in the chamber 2, each tank, and each connection pipe.
  • the ninth on-off valve 41 and the sixth on-off valve 49 are opened, and the fourth on-off valve 18, the fifth on-off valve 19 and the eighth on-off valve are opened.
  • the valve 45 is closed. Thereby, the air in the chamber 2 is connected to the first connection pipe 22, the condensate tank 6, the eighth connection pipe 42, the steam generator 5, the ninth connection pipe 44, the eleventh connection pipe 48, the radiator 7, and the twelfth connection.
  • the temperature of the chamber heater 15 is adjusted to the first set temperature (here, 135 ° C.). Further, the temperature of the steam generator 5 is also adjusted to the first set temperature by the steam generating heater 35.
  • the lock mechanism 14 is operated to bring the door 11 into the locked state.
  • the water supply pump 30 is driven, the second on-off valve 43 and the ninth on-off valve 41 are closed, and the twelfth on-off valve 28 is opened.
  • a predetermined time here, 3 seconds
  • the temperature of the steam generating heater 35 is adjusted to a predetermined temperature (here, 135 ° C.). Since the steam generator 5 has already been heated by the steam generating heater 35, the supplied water is heated and steam is generated in a short time.
  • the water supply pump 30 is stopped and the first on-off valve 32 and the tenth on-off valve 21 are closed. Thereby, the air in the chamber 2 is sucked through the third connection pipe 25, the fifth connection pipe 29, and the twelfth connection pipe 50 and exhausted to the drainage tank 9 through the thirteenth connection pipe 51.
  • the flow resistance can be reduced, and the exhaust from the chamber 2 can be performed at a high speed (the radiator 7 is bypassed).
  • the exhaust path at this time corresponds to the second path of the present invention).
  • the pressure in the chamber 2 decreases to the second set value (here, 15 kPa) (see (2) in FIGS. 3 and 4), and a predetermined time (here, 5 minutes) has elapsed from the start of the vacuuming process.
  • a predetermined time here, 5 minutes
  • the vacuum pump 8 is stopped, the sixth on-off valve 49 and the eleventh on-off valve 26 are closed, and the third on-off valve 23, the seventh on-off valve 52, and the tenth on-off valve 21 are opened.
  • the water vapor in the steam generator 5 can be supplied into the chamber 2 via the second connection pipe 24, and the condensed water generated in the chamber 2 can be recirculated to the condensate tank 6.
  • the pressure in the chamber 2 is high due to the water vapor supplied from the steam generator 5, so that the dew condensation water can be smoothly collected into the condensate tank 6.
  • the water supply pump 30 When the pressure in the chamber 2 rises to atmospheric pressure (100 kPa), the water supply pump 30 is driven, and after a predetermined time (here, 3 seconds) has elapsed, the first on-off valve 32 is opened and the tenth on-off valve 21 is opened. Close. Thereby, the water in the water supply tank 4 is replenished to the steam generator 5 through the sixth connection pipe 33.
  • a predetermined time here, 3 seconds
  • the third on-off valve 23 The eleventh on-off valve 26 is closed and the thirteenth on-off valve 39 is opened. And after the 1st set time (here 2.5 second: It describes as predetermined time in Claim 5) passes, the 9th on-off valve 41 is open
  • the ninth on-off valve 41 is opened.
  • the upper part of the condensate tank 6 can be made into a high temperature and high pressure state. Therefore, the condensed water in the condensate tank 6 can be smoothly recirculated to the steam generator 5 without backflowing. Since the condensed water collected in the condensate tank 6 is reused, the amount of water used can be suppressed. For this reason, the capacity
  • the seventh on-off valve 52, the ninth on-off valve 41, and the thirteenth on-off valve 39 are closed, and the sixth on-off valve 49, the eighth on-off valve 45, and the tenth on-off valve are closed.
  • the on-off valve 21 is opened.
  • the eighth on-off valve 45 and the tenth on-off valve 21 are closed and the eleventh on-off valve 26 is opened. Since the vacuum pump 8 is already driven, the inside of the chamber 2 is evacuated, and the discharged high-temperature steam is sufficiently cooled by the radiator 7 and then discharged.
  • the eleventh on-off valve 26 is closed, and after waiting for a predetermined time (here 30 seconds), the eleventh on-off valve is again opened. The valve 26 is opened.
  • the eleventh on-off valve 32 is closed, and a predetermined time (here, 30 seconds) is waited. Since the eleventh on-off valve 26 is closed, high-temperature water vapor does not flow to the radiator 7 or the vacuum pump 8, and the cooling capacity of the radiator 7 can be recovered. Therefore, it is possible to use an inexpensive and compact configuration with a low cooling capacity for the radiator 7, and it is possible to reduce the cost.
  • the pressure in the chamber 2 decreases to the eighth set value (here, 30 kPa) (see (7) in FIG. 3 and FIG. 10), as shown in FIG. 13 (seventh evacuation process (7)),
  • the vacuum pump 8 is stopped and the sixth on-off valve 49 and the eleventh on-off valve 26 are closed.
  • the third on-off valve 23, the seventh on-off valve 52, and the tenth on-off valve 21 are opened. Thereby, the water vapor in the steam generator 5 is supplied into the chamber 2.
  • the inside of the chamber 2 is evacuated, water vapor is once supplied into the chamber 2, the pressure is increased to a pressure exceeding the atmospheric pressure, and then the evacuation is performed again. For this reason, even if it pressurizes only once, the air remaining in the connection pipe and the chamber 2 can be sufficiently exhausted by the subsequent evacuation. Further, since the dew condensation water generated in the chamber 2 during the evacuation can be recirculated to the steam generator 5 through the condensate tank 6, the amount of wasted water can be suppressed (pressurization)
  • the evacuation process (5) to (9) after the process is equivalent to the second decompression process of the present invention).
  • Heat treatment The heat treatment will be described with reference to the timing chart of FIG. That is, as shown in FIG. 16 (heat treatment (9)), the steam generating heater 35 is adjusted to a sterilization temperature. Then, the driving of the vacuum pump 8 is stopped, and the sixth on-off valve 49 and the eleventh on-off valve 26 are closed. Further, the third on-off valve 23, the seventh on-off valve 52, and the tenth on-off valve 21 are opened. Thereby, the water vapor generated by the steam generator 5 is supplied into the chamber 2. The supply of water vapor into the chamber 2 is performed in a plurality of times. During this time, the third on-off valve 23 is opened, and the condensed water generated in the chamber 2 is collected into the condensate tank 6.
  • the first supply is performed until the pressure in the chamber 2 reaches the eleventh set value (here, 100 kPa).
  • the feed water pump 30 is driven.
  • a predetermined time in this case, 3 seconds
  • the first on-off valve 32 is opened and the tenth on-off valve 21 is closed.
  • water is supplied into the steam generator 5.
  • the first on-off valve 32 is appropriately opened to supply water.
  • the thirteenth on-off valve 39 is opened and then the ninth on-off valve as shown in FIG. 18 (heating treatment (11)). 41 is opened, the thirteenth on-off valve 39 is closed, and the third on-off valve 23 is opened, whereby the condensate tank 6 and the steam generator 5 and the chamber 2 are communicated. In this way, the condensed water in the condensate tank 6 is refluxed to the steam generator 5 to supply water vapor into the chamber.
  • the twelfth set value here, 180 kPa
  • the condensed water is again put into the condensate tank 6 as shown in FIG. 20 (heat treatment (13)). Is refluxed to the steam generator 5 to supply water vapor into the chamber.
  • the condensed water is again put into the condensate tank 6 as shown in FIG. 21 (heat treatment (14)). Is refluxed to the steam generator 5 to supply water vapor into the chamber.
  • the pressure of the upper part of the condensate tank 6 is increased by temporarily opening the thirteenth on-off valve 39 and making the chamber 2, the steam generator 5 and the condensate tank 6 have the same pressure. Keep it up. Thereby, when the 9th on-off valve 41 is open
  • the following processing is repeated a predetermined number of times (here, four times) at a predetermined time period (here, one minute period). That is, the tenth on-off valve 21 and the seventh on-off valve 52 are closed, and the thirteenth on-off valve 39 is opened. And if predetermined time (here 2 seconds) passes, the 9th on-off valve 41 will be opened. Further, when a predetermined time (here, 8 seconds) elapses, the third on-off valve 23 is opened, and the water vapor in the steam generator 5 is supplied into the chamber 2.
  • a predetermined time here, 8 seconds
  • the thirteenth on-off valve 39 and the ninth on-off valve 41 are closed, and the tenth on-off valve 21 is opened when a predetermined time (here, 3 seconds) elapses.
  • a predetermined time here, 3 seconds
  • the dew condensation water in the chamber 2 is collected in the condensate tank 6 and is heated again by the steam generator 5 to become water vapor, which can be supplied into the chamber 2. Therefore, it is not necessary to supply water from the water supply tank 4 during the sterilization process, and the required amount of water can be suppressed.
  • the vacuum pump 8 is driven to exhaust from the chamber 2.
  • the fourth on-off valve 18 and the fifth on-off valve 19 are opened, and the ambient atmosphere that has passed through the filter is exhausted while being introduced into the chamber 2.
  • the chamber 2 has a negative pressure.
  • the third on-off valve 23, the fourth on-off valve 18, the fifth on-off valve 19, and the The seventh on-off valve 52 is closed, the sixth on-off valve 49, the eighth on-off valve 45, and the tenth on-off valve 21 are opened, and the vacuum pump 8 is driven.
  • the third on-off valve 23, the fourth on-off valve 18, the fifth on-off valve 19, and the seventh on-off valve 52 are opened, and the sixth on-off valve 49, the eighth on-off valve 45, and the tenth on-off valve 21 are closed.
  • the lock mechanism 14 releases the locked state of the door 11 so that it can be opened.
  • the sterilization apparatus in the initial stage of evacuation, the high temperature air in the chamber 2 is prevented from being exhausted as it is by passing the radiator 7 and exhausting it. Can do. Then, since the high temperature air is exhausted and the temperature is sufficiently lowered, the chamber 2 is exhausted directly, so that the chamber 2 can be evacuated at high speed.
  • the radiator 7 only needs to be able to exhibit its cooling ability in the initial stage of evacuation, so that it is possible to use an inexpensive and small-sized radiator.
  • the dew condensation water generated in the chamber 2 is collected in the condensate tank 6 by the evacuation process or the heat process, and is returned to the steam generator 5. Therefore, even if the capacity of the water supply tank 4 is reduced, a sufficient amount of water vapor can be secured. Therefore, the overall configuration of the apparatus main body 1 can be made compact. Further, in the heat treatment, the condensed water collected in the condensate tank 6 is returned to the steam generator 5 a plurality of times, so that the condensate tank itself can also be made compact.
  • the flow path is switched by a plurality of on-off valves, but the flow path may be switched by other means such as a flow path switching valve.
  • the determination condition for the completion of the operation is the time point when the drying process is completed and the process proceeds to the air supply process, and air is introduced from the negative pressure state to return to the atmospheric pressure. It is preferable to do this. That is, the pressure in the can at the start of operation is stored, and it is determined that the operation is completed when the negative pressure state is returned to the stored pressure by the air supply process. According to this, even if it is used in altitude environments (low pressure conditions) with different atmospheric pressure, such as in mountainous areas, it can be handled, and it is possible to operate without changing the setting each time depending on the location (altitude) Completion can be determined.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

【課題】ラジエータに冷却能力の低い安価なものを使用しても、真空ポンプにより所望の真空引き能力を短時間で発揮させる。 【解決手段】装置本体内に、被滅菌物が収容されるチャンバー2と、チャンバー2に加熱された蒸気を供給する蒸気発生器5と、チャンバー2内を減圧する真空ポンプ8と、チャンバー2からの排気媒体を冷却するラジエータ7と、チャンバー2と真空ポンプ8とを、ラジエータ7を介して連通する第1経路と、チャンバー2と真空ポンプ8とを、ラジエ ータ7を介することなく連通する第2経路と、真空ポンプ8により、チャンバー2から第 1経路を介して排気させた後、第2経路に切り替えて排気させる制御部10とを備える。

Description

滅菌装置および滅菌方法
 本発明は、滅菌装置および滅菌方法に関するものである。
 従来、滅菌装置として、チャンバー内に被滅菌物を収容し、この被滅菌物を蒸気発生器からチャンバー内に供給した蒸気にて滅菌し、チャンバーからラジエータを介してタンクへと排気する構成のものが公知である(例えば、特許文献1参照)。
 しかしながら、前記従来の滅菌装置では、チャンバーからの排気が必ずラジエータを介して行われる。ラジエータでは流路が入り組んでおり流動抵抗が大きい。また、排気する空気中に水分が含まれる。このため、所定圧まで減圧するまでの減圧時間が安定しない
ヨーロッパ特許第127331号公報
 本発明は、ラジエータに冷却能力の低い安価なものを使用しても、真空ポンプにより所望の真空引き能力を短時間で発揮させることができる滅菌装置および滅菌方法を提供することを課題とする。
 本発明は、前記課題を解決するための手段として、装置本体内に、被滅菌物が収容されるチャンバーと、前記チャンバーに加熱された蒸気を供給する蒸気発生器と、前記チャンバー内を減圧する真空ポンプと、前記チャンバーからの排気媒体を冷却するラジエータと、前記チャンバーと前記真空ポンプとを、ラジエータを介して連通する第1経路と、前記チャンバーと前記真空ポンプとを、ラジエータを介することなく連通する第2経路と、前記真空ポンプにより、前記チャンバーから前記第1経路を介して排気させた後、前記第2経路に切り替えて排気させる制御部と、を備えた滅菌装置を提供する。
 この構成により、チャンバー内に蒸気が含まれて温度が高い状態では、第1経路を介してラジエータで冷却してから排気することができる。そして、温度が低下すれば、第2経路を介して直接排気することにより迅速に真空引きすることが可能となる。また、真空引きの初期段階でのみラジエータを使用するので、冷却能力の低い安価な構成であっても十分にその役割を果たすことができる。
 前記装置本体は、前記チャンバーの開口部を開閉する扉と、前記扉をロック状態とするロック機構と、を備え、前記制御部は、前記チャンバー内が所定圧に減圧されることにより第1経路から第2経路に切り替え、前記ロック機構を駆動して扉をロック状態とするのが好ましい。
 この構成により、チャンバー内を真空引きにより十分に減圧することにより、チャンバー内側へと扉を引き込んだ状態としてから、ロック機構を駆動して扉をロック状態とすることができ、スムーズな動作を実現することが可能となる。
 前記制御部は、前記真空ポンプを駆動してチャンバー内を減圧する第1減圧処理と、前記蒸気発生器からチャンバー内に蒸気を供給して大気圧を超える所定圧とする加圧処理と、再度、前記真空ポンプを駆動してチャンバー内を減圧する第2減圧処理とを実行するのが好ましい。
 この構成により、残留する空気を効果的に除去することができる。また、一旦、大気圧を超える所定圧に加圧することで、チャンバー内を減圧する回数を抑えて短時間で供給する蒸気を隅々まで行き渡らせることが可能となる。
 前記チャンバー内で発生した結露水を回収して前記蒸気発生器に還流する復水タンクを備えるのが好ましい。
 この構成により、結露水を再利用して蒸気を発生させることができるので、給水量を抑えて、給水タンクおよび蒸気発生器をコンパクトな構成とすることが可能となる。
 前記チャンバーと前記蒸気発生器を接続する第1配管と、前記復水タンクと前記蒸気発生器を接続する第2配管と、前記第2接続管から分岐し、前記復水タンクに接続される第3配管と、前記第1配管の途中に設けられる第1弁と、前記第2配管の途中に設けられる第2弁と、前記第3配管の途中に設けられる第3弁と、を備え、前記制御部は、前記チャンバー内の結露水を前記復水タンクを介して前記蒸気発生器に還流させる復水処理において、前記第3弁を所定時間開放させた後、第2弁を開放させるのが好ましい。
 この構成により、復水タンク内が負圧となって蒸気発生器から復水タンクへと逆流することを防止して、復水タンクから蒸気発生器への結露水の供給をスムーズに行わせることが可能となる。
 前記制御部は、前記蒸気発生器からチャンバー内に蒸気を供給する加熱処理を実行し、前記復水タンクから蒸気発生器への結露水の還流を、加熱処理の途中で複数回行わせるのが好ましい。 
 この構成により、復水タンクに容量の小さいものを使用しても十分にその機能を発揮させることができ、給水量を抑えてコンパクトな構成とすることが可能となる。
 本発明によれば、チャンバーからラジエータを通過する第1経路を介して排気した後、ラジエータを通過しない第2経路を介して排気するようにしたので、ラジエータに冷却能力の低い安価なものを使用しても、チャンバー内を十分に真空引きすることができる。また、このようなラジエータは小型であり、装置全体をコンパクトな構成とすることができる。
本実施形態に係る滅菌装置の外観を示す斜視図である。 図1に示す滅菌装置の概略説明図である。 図1に示す滅菌装置の各処理に於けるチャンバー内の圧力変化を示すグラフである。 図1に示す滅菌装置の処理のうち、待機状態と真空引き処理の一部に於ける各部材の動作状態を示すタイミングチャート図である。 図4の待機状態を示す滅菌装置の概略説明図である。 図4の真空引き処理(1)を示す滅菌装置の概略説明図である。 図4の真空引き処理(2)を示す滅菌装置の概略説明図である。 図4の真空引き処理(3)を示す滅菌装置の概略説明図である。 図4の真空引き処理(4)を示す滅菌装置の概略説明図である。 図1に示す滅菌装置の処理のうち、真空引き処理の一部に於ける各部材の動作状態を示すタイミングチャート図である。 図10の真空引き処理(5)を示す滅菌装置の概略説明図である。 図10の真空引き処理(6)を示す滅菌装置の概略説明図である。 図10の真空引き処理(7)を示す滅菌装置の概略説明図である。 図10の真空引き処理(8)を示す滅菌装置の概略説明図である。 図1に示す滅菌装置の処理のうち、加熱処理に於ける各部材の動作状態を示すタイミングチャート図である。 図15の加熱処理(9)を示す滅菌装置の概略説明図である。 図15の加熱処理(10)を示す滅菌装置の概略説明図である。 図15の加熱処理(11)を示す滅菌装置の概略説明図である。 図15の加熱処理(12)を示す滅菌装置の概略説明図である。 図15の加熱処理(13)を示す滅菌装置の概略説明図である。 図15の加熱処理(14)を示す滅菌装置の概略説明図である。 図1に示す滅菌装置の処理のうち、滅菌処理に於ける各部材の動作状態を示すタイミングチャート図である。 図22の滅菌処理(15)を示す滅菌装置の概略説明図である。 図1に示す滅菌装置の処理のうち、排蒸処理および乾燥処理に於ける各部材の動作状態を示すタイミングチャート図である。 図24の排蒸処理(16)を示す滅菌装置の概略説明図である。 図24の乾燥処理(17)を示す滅菌装置の概略説明図である。 図1に示す滅菌装置の処理のうち、最終処理に於ける各部材の動作状態を示すタイミングチャート図である。
 以下、本発明に係る実施形態を添付図面に従って説明する。なお、以下の説明では、必要に応じて特定の方向や位置を示す用語(例えば、「上」、「下」、「側」、「端」を含む用語)を用いるが、それらの用語の使用は図面を参照した発明の理解を容易にするためであって、それらの用語の意味によって本発明の技術的範囲が限定されるものではない。また、以下の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物、あるいは、その用途を制限することを意図するものではない。
 図1は、本実施形態に係る滅菌装置の外観を示す斜視図、図2はその概略説明図である。この滅菌装置は、装置本体1内に配置したチャンバー2内に被滅菌部材3を収容し、給水タンク4から供給した水を蒸気発生器5で加熱することにより水蒸気を発生させてチャンバー2内に供給し、被滅菌部材3を滅菌するようにしたものである。また、装置本体1内には、チャンバー2の背後に復水タンク6、ラジエータ7および真空ポンプ8が配置されている。回収された排水は排水タンク9に貯留されるようになっている。なお、後述する各処理(各開閉弁の開閉、ヒータへの通電、ラジエータ7のファン7aの駆動、真空ポンプ8の駆動等)は、各種センサ等の検出信号や、操作パネル12での操作等に基づいて、制御部10にて行っている。
 装置本体1は、前面に、扉11、操作パネル12および表示パネル13を備える。図示しないが、扉11は、前面左側の支軸を中心として回動可能に設けられ、ロック機構14により閉鎖状態でロックされるようになっている。
 チャンバー2は、ステンレス等の導電性材料を、一端側に開口部を有する筒状としたものである。チャンバー2には、チャンバー用ヒータ15と第1温度検出センサ16が設けられている。そして、チャンバー自体の温度は、第1温度検出センサ16での検出信号に基づいてチャンバー用ヒータ15への通電を制御することにより、所定温度に温調できるようになっている。また、チャンバー2は、開口部を装置本体1の前面に位置させて水平横向きに配置されている。開口部は、前記扉11によって開閉される。チャンバー2の上部には連通管17が接続されている。連通管17の途中には、第4開閉弁18、第5開閉弁19およびエアフィルタ20が設けられている。第4開閉弁18および第5開閉弁19は、後述する待機状態、乾燥処理および給気処理以外では閉鎖されている。チャンバー2の下部には第10開閉弁21を有する第1接続管22が接続されている。チャンバー2の上半部の上方側には第3開閉弁23を有する第2接続管24が接続されている。チャンバー2の上半部の下方側には第3接続管25が接続されている。第3接続管25は、第11開閉弁26を有する第4接続管27と、第12開閉弁28を有する第5接続管29とに分岐している。なお、チャンバー2内の圧力は、図示しない圧力センサによって検出されている。 
 給水タンク4は、正面から見て装置本体1の上方左側に配置され、上流側から給水ポンプ30、逆止弁31および第1開閉弁32(ここでは、電磁弁を使用している。以下に説明する各開閉弁も同様である。)をこの順で有する第6接続管33を介して蒸気発生器5に接続されている。給水タンク4の容量は、後述する復水処理により結露水を再利用することにより小さく抑えられ、そのコンパクト化が図られている。 
 蒸気発生器5は、円筒状のタンク本体を横向きとし、装置本体1の下方右側に配置される。蒸気発生器5には第2温度検出センサ34、蒸気発生用ヒータ35およびサーモスタット36が収容されている。第2温度検出センサ34は、蒸気発生器5内の水温を検出する。蒸気発生用ヒータ35は、第2温度検出センサ34での検出温度に基づいて通電量を制御され、蒸気発生器5内に供給された水を加熱して沸騰させることにより水蒸気を生成する。サーモスタット36は、蒸気発生用ヒータ35の温度が、予め設定した温度よりも高くなれば、蒸気発生用ヒータ35を強制的にオフ状態とする。タンク本体内に収容される水の温度は、上半部に配置した第3温度検出センサ37と、下半部に配置した第4温度検出センサ38とによってそれぞれ検出される。 
 第4温度検出センサ38は、給水を完了した際に、丁度、浸水する位置に設けられている。このため、蒸気発生器5内に給水を始めると、先に第4温度検出センサ38が水に浸かり、第3温度検出センサ37での検出温度と、第4温度検出センサ38での検出温度に差ができる。この差が所定温度(例えば、5℃)以上になったときに給水完了位置まで給水が行われたと判断し、給水を止める。 
 蒸気発生器5は、上部に前記第2接続管24が接続されている。第2接続管24は途中で、第13開閉弁39を有する第7接続管40を介して復水タンク6へと分岐している。第2接続管24は、蒸気発生器5で発生させた水蒸気をチャンバー2内に供給する。一方、第7接続管40は、復水タンク6と蒸気発生器5およびチャンバー2とを連通し、後述するように、復水処理で、復水タンク6内の圧力を上昇させるために利用する。また、蒸気発生器5の上部には、第9開閉弁41を有する第8接続管42が接続されている。さらに、蒸気発生器5の下部には、第2開閉弁43を有する、ラジエータ7側に延びる第9接続管44が接続されている。第9接続管44は、蒸気発生器5から排気するために利用される。 
 復水タンク6は、チャンバー2の背後に配置され、上部に、前記第1接続管22および前記第7接続管40のほか、第8開閉弁45を有する、ラジエータ7に接続される第10接続管46が接続されている。第10接続管46は、チャンバー2内を真空引きする際と、内部の結露水を回収する際に利用する。また、復水タンク6の下部には、前記第8接続管42が接続され、復水タンク6に回収された結露水が蒸気発生器5へと還流される。 
 ラジエータ7は、図示しないが、蛇行する流路と、その流路に一体化される放熱フィンと、これらに送風するためのファン7aとで構成されている。ここで使用するラジエータ7は、滅菌装置をコンパクトなものとするために、冷却能力を抑えた小さなサイズのものを使用している。但し、後述するようにして処理の仕方に工夫を凝らし、その冷却能力不足を補っている。ラジエータ7の上部は、逆止弁47を有する第11接続管48を介して、第4接続管27、第9接続管44および第10接続管46の合流地点に接続されている。また、ラジエータ7の下部は、前記第5接続管29に接続されている。
 真空ポンプ8は、正面から見て装置本体1の下方右側に配置されている。また、図示しないが、真空ポンプ8の周囲には筒状のケースが配置され、開口部の一方からファンにより空気を送ることができるようになっている。真空ポンプ8をケースで囲んでいるため、真空ポンプ8のモータにファンによって確実に空気を供給することができ、効果的に冷却することができる。また、真空ポンプ8には、前記第5接続管29から分岐する、第6開閉弁49を有する第12接続管50に接続されている。さらに、真空ポンプ8は、第13接続管51を介して排水タンク9に接続されている。
 排水タンク9は、装置本体1の上方右側に配置され、前記第13接続管51を介して真空ポンプ8に接続されるほか、前記第5接続管29から分岐する、第7開閉弁52を有する第14接続管53が接続されている。排水タンク9には、第13接続管51と第14接続管53との接続部分(開口部)に、多数の小径孔を形成した消音板が設けられている。排気が消音板の小径孔を通過することにより排気音の発生が抑制される。
 次に、前記構成からなる滅菌装置の動作について説明する。
 前記滅菌装置では、待機状態から、真空引き処理、加熱処理、滅菌処理、排蒸処理、乾燥処理および給気処理を、順次、実行する。以下、各処理について詳述する。
(待機状態)
 待機状態では、図4および図5に示すように、チャンバー用ヒータ15と蒸気発生用ヒータ35とに通電し、チャンバー2と蒸気発生器5とを予め加熱しておく。両ヒータは、一定時間オン状態を維持して急速に昇温させた後、オン・オフ制御することにより一定温度(ここでは、100℃)に維持する。これらヒータは、以下の各処理が終了するまで、一定温度となるようにオン・オフ制御する。但し、各処理で温度は相違することがあり、各ヒータでも相違することがある。また、第2開閉弁43、第4開閉弁18、第5開閉弁19、第7開閉弁52、第8開閉弁45、第10開閉弁21を開放し、他は閉鎖状態に維持する。
(真空引き処理)
 真空引き処理について、図4および図10のタイミングチャートに従って説明する。
 まず、図4に示すように、真空ポンプ8を駆動して、チャンバー2、各タンクおよび各接続管内の空気を排気する。このとき、図6(第1真空引き処理(1))に示すように、第9開閉弁41および第6開閉弁49を開放し、第4開閉弁18、第5開閉弁19および第8開閉弁45を閉鎖する。これにより、チャンバー2内の空気は、第1接続管22、復水タンク6、第8接続管42、蒸気発生器5、第9接続管44、第11接続管48、ラジエータ7、第12接続管50を介して真空ポンプ8に吸引され、第13接続管51を介して排水タンク9へと至る。このとき、それまでの処理でチャンバー2内に高温の水蒸気が残留している恐れがあるので、ラジエータ7を通過させることで温度を低下させてから排気している(ラジエータ7を通過させる、このときの排気経路が本発明の第1経路に相当する。また、ラジエータを通過する水、水蒸気、空気が、本発明の排気媒体に相当する。)。なお、チャンバー用ヒータ15を第1設定温度(ここでは、135℃)に温調する。また、蒸気発生用ヒータ35で蒸気発生器5内も前記第1設定温度に温調する。
 図3に示すように、チャンバー2内の圧力が低下し、第1設定値(ここでは、30kPa:特許請求の範囲では所定圧と記載)に至れば、その負圧により扉11の閉鎖状態が十分なものとなる。そこで、ロック機構14を動作させて扉11をロック状態とする。ここで、図6に示す状態から、給水ポンプ30を駆動し、第2開閉弁43および第9開閉弁41を閉鎖し、第12開閉弁28を開放する。そして、所定時間(ここでは、3秒間)待機してから第1開閉弁32を開放し、蒸気発生器5に給水する。このとき、蒸気発生用ヒータ35を所定温度(ここでは、135℃)に温調する。蒸気発生器5内は、既に蒸気発生用ヒータ35によって暖められているので、供給された水が加熱されて短時間で水蒸気が生成される。そして、蒸気発生器5への給水が完了すれば(所定時間経過すれば)、給水ポンプ30を停止し、第1開閉弁32および第10開閉弁21を閉鎖する。これにより、チャンバー2内の空気は、第3接続管25、第5接続管29、第12接続管50を介して吸引され、第13接続管51を介して排水タンク9へと排気される。蒸気発生器5、復水タンク6およびラジエータ7を迂回して排気することにより、流動抵抗を軽減して、チャンバー2からの排気を高速で行わせることが可能となる(ラジエータ7を迂回させる、このときの排気経路が本発明の第2経路に相当する。)。
 このように、チャンバー2内の温度が高くて空気に水蒸気が含まれる場合、そのまま真空ポンプ8で吸引すると、その吸引能力が低下してしまうが、ラジエータ7を通過させることによりその悪影響を排除している。そして、チャンバー2内の水蒸気が排気されれば、真空ポンプ8の吸引能力が低下する心配もないので、チャンバー2から直接吸引することにより排気時間の短縮化を図っている。 
 チャンバー2内の圧力が第2設定値(ここでは、15kPa)まで低下し(図3および図4の(2)参照)、かつ、真空引き処理の開始から所定時間(ここでは、5分間)が経過すれば、図7(第2真空引き処理(2))に示すように、第3開閉弁23および第7開閉弁52を開放し、第6開閉弁49および第12開閉弁28を閉鎖する。これにより、蒸気発生器5内で発生させた水蒸気が第2接続管24を介してチャンバー2内へと供給される。 
 チャンバー2内の圧力が第3設定値(ここでは、35kPa)まで上昇すれば(図3および図4の(3)参照)、図8(第3真空引き処理(3))に示すように、第3開閉弁23および第7開閉弁52を閉鎖し、第6開閉弁49および第11開閉弁26を開放する。これにより、チャンバー2および蒸気発生器5内の空気は、第3接続管25からラジエータ7を介して真空引きされる(以上の、チャンバー2からの真空引き処理(1)~(4)が、本発明の第1減圧処理に相当する。)。 
 チャンバー2内が第4設定値(ここでは、20kPa)まで低下すれば(図3および図4の(4)参照)、図9(第4真空引き処理(4))に示すように、真空ポンプ8を停止し、第6開閉弁49および第11開閉弁26を閉鎖すると共に、第3開閉弁23、第7開閉弁52および第10開閉弁21を開放する。これにより、蒸気発生器5内の水蒸気を第2接続管24を介してチャンバー2内へと供給し、チャンバー2内で発生した結露水を復水タンク6へと還流させることができる。このとき、チャンバー2内の圧力は、蒸気発生器5から供給される水蒸気によって高圧となっているので、結露水をスムーズに復水タンク6へと回収することができる。
 チャンバー2内の圧力が大気圧(100kPa)まで上昇すれば、給水ポンプ30を駆動し、所定時間(ここでは、3秒間)経過した後、第1開閉弁32を開放すると共に第10開閉弁21を閉鎖する。これにより、給水タンク4内の水が第6接続管33を介して蒸気発生器5へと補給される。そして、給水が完了すれば(第3温度検出センサ37での検出温度と、第4温度検出センサ38での検出温度の差が所定温度以上になる)、給水ポンプ30の駆動を停止し、第1開閉弁32を閉鎖すると共に、第10開閉弁21を開放する。これにより、蒸気発生器5からチャンバー2への水蒸気の供給が続行される。
 続いて、図10のタイミングチャートを参照して説明する。
 すなわち、チャンバー2内の圧力が第5設定値(ここでは、130kPa)に至れば(図3および図10の(5)参照)、図11(第6真空引き処理(5))に示すように、第10開閉弁21を閉鎖し、第11開閉弁26を開放する(第5設定値まで加圧する処理(4)~(5)が、本発明の加圧処理に相当する。)。これにより、チャンバー2内の水蒸気は、第3接続管25、第4接続管27、ラジエータ7、第5接続管29および第14接続管53を介して排水タンク9へと排出される。
 チャンバー2内の圧力が大気圧(110kPa)まで降下すれば(図3および図10の(6)参照)、図12(第7真空引き処理(6))に示すように、第3開閉弁23および第11開閉弁26を閉鎖すると共に、第13開閉弁39を開放する。そして、第1設定時間(ここでは、2.5秒間:請求項5では所定時間と記載)経過した後、第9開閉弁41を開放する(復水処理)。これにより、復水タンク6内に貯留された結露水が蒸気発生器5へと還流される。
 このように、前記第7真空引き処理(復水処理)では、第1設定時間、第13開閉弁39を開放した後、第9開閉弁41を開放している。このため、復水タンク6の上部を高温・高圧状態とすることができる。したがって、復水タンク6内の結露水を逆流させることなく、スムーズに蒸気発生器5へと還流させることができる。復水タンク6に回収した結露水を再利用しているので、使用する水量を抑制することが可能となる。このため、給水タンク4の容量を抑え、装置の小型化が可能となる。また、結露水は、給水タンク4内の水に比べて温度が高いため、蒸気発生器5での加熱を容易に行わせることができ、蒸気発生用ヒータ35への通電量を抑えることが可能となる。
 第7真空引き処理(復水処理)が終了すれば、第7開閉弁52、第9開閉弁41および第13開閉弁39を閉鎖し、第6開閉弁49、第8開閉弁45および第10開閉弁21を開放する。
 所定時間(ここでは、10秒間)経過すれば、第8開閉弁45および第10開閉弁21を閉鎖すると共に第11開閉弁26を開放する。真空ポンプ8は既に駆動されているので、チャンバー2内は真空引きされ、排出された高温の水蒸気はラジエータ7で十分に冷却された後、排出される。
 チャンバー2内の圧力が第6設定値(ここでは、90kPa)まで低下してくれば、第11開閉弁26を閉鎖し、所定時間(ここでは、30秒間)待機した後、再び、第11開閉弁26を開放する。
 チャンバー2内の圧力が第7設定値(ここでは、50kPa)まで低下してくれば、第11開閉弁32を閉鎖して、所定時間(ここでは、30秒間)待機する。第11開閉弁26を閉鎖しているので、高温の水蒸気がラジエータ7や真空ポンプ8には流動せず、ラジエータ7の冷却能力を回復させることができる。したがって、ラジエータ7に冷却能力の低い、安価でコンパクトな構成のものを使用することができ、コストダウンを図ることが可能となる。
 チャンバー2内の圧力が第8設定値(ここでは、30kPa)まで低下すれば(図3および図10の(7)参照)、図13(第7真空引き処理(7))に示すように、真空ポンプ8を停止し、第6開閉弁49および第11開閉弁26を閉鎖する。そして、第3開閉弁23、第7開閉弁52および第10開閉弁21を開放する。これにより、蒸気発生器5内の水蒸気がチャンバー2内へと供給される。
 チャンバー2内の圧力が第9設定値(ここでは、50kPa)まで上昇すれば(図3および図10の(8)参照)、図14(第8真空引き処理(8))に示すように、第3開閉弁23および第7開閉弁52を閉鎖する。そして、真空ポンプ8を駆動し、第6開閉弁49および第8開閉弁45を開放する。これにより、チャンバー2内が真空引きされ、ラジエータ7を介して排水タンク9へと排気される。そして、所定時間(ここでは、10秒間)経過すれば、第8開閉弁45および第10開閉弁21を閉鎖し、第6開閉弁49および第11開閉弁26を開放し、ラジエータ7を迂回させてチャンバー2から直接排気する。その後、チャンバー2内の圧力が第10設定値(ここでは、25kPa)に低下すれば、所定時間(ここでは、3分間)経過することにより、真空引き処理を終了する。
 このように、真空引き処理では、チャンバー2内を真空引きし、一旦、チャンバー2内に水蒸気を供給し、大気圧を超える圧力まで上昇させた後、再び真空引きするようにしている。このため、1回加圧するだけであっても、その後の真空引きで、元々、接続管やチャンバー2に残留していた空気を十分に排気することができる。また、真空引きの途中でチャンバー2内に発生した結露水を復水タンク6を介して蒸気発生器5に還流させることができるので、無駄に消費される水量を抑制することができる(加圧処理終了後の真空引き処理(5)~(9)が、本発明の第2減圧処理に相当する。)。
(加熱処理)
 加熱処理について、図15のタイミングチャートに従って説明する。
 すなわち、図16(加熱処理(9))に示すように、蒸気発生用ヒータ35を滅菌温度に温調する。そして、真空ポンプ8の駆動を停止し、第6開閉弁49および第11開閉弁26を閉鎖する。さらに、第3開閉弁23、第7開閉弁52および第10開閉弁21を開放する。これにより、蒸気発生器5で発生させた水蒸気をチャンバー2内に供給する。チャンバー2内への水蒸気の供給は、複数回に分けて行う。また、この間、第3開閉弁23を開放し、チャンバー2内で発生した結露水を復水タンク6へと回収する。
 1回目の供給は、チャンバー2内の圧力が第11設定値(ここでは、100kPa)になるまで行う。第11設定値に到達すれば、給水ポンプ30を駆動する。図17(加熱処理(10))に示すように、給水ポンプ30の駆動から所定時間(ここでは、3秒間)経過すれば、第1開閉弁32を開放し、第10開閉弁21を閉鎖する。これにより、蒸気発生器5内に給水される。但し、蒸気発生器5内の水位が低下すれば、適宜、第1開閉弁32を開放して給水する。
 そして、チャンバー2内の圧力が第12設定値(ここでは、180kPa)に到達すれば、第13開閉弁39を開放した後、図18(加熱処理(11))に示すように第9開閉弁41を開放し、第13開閉弁39を閉じて第3開閉弁23を開放することで、復水タンク6と蒸気発生器5およびチャンバー2とを連通させる。このようにして復水タンク6内の結露水を蒸気発生器5へと還流させ、チャンバー内に水蒸気を供給する。
 また、チャンバー2内の圧力が上昇し、第13設定値(ここでは、230kPa)に到達すれば、図19(加熱処理(12))に示すように、今度は、給水タンク4から蒸気発生器5へと給水させ、チャンバー内に水蒸気を供給する。
 また、チャンバー2内の圧力が上昇し、第14設定値(ここでは、260kPa)に到達すれば、図20(加熱処理(13))に示すように、再度、復水タンク6内に結露水を蒸気発生器5へと還流させ、チャンバー内に水蒸気を供給する。
 また、チャンバー2内の圧力が上昇し、第15設定値(ここでは、290kPa)に到達すれば、図21(加熱処理(14))に示すように、再度、復水タンク6内に結露水を蒸気発生器5へと還流させ、チャンバー内に水蒸気を供給する。
 最後に、チャンバー2内の圧力が上昇し、第16設定値(ここでは、304kPaや311kPa)に到達して15秒経過すれば、滅菌処理に移行する。
 前記各復水処理では、一時的に第13開閉弁39を開放し、チャンバー2および蒸気発生器5と、復水タンク6とを同圧とすることにより、復水タンク6の上部の圧力を上昇させておく。これにより、第9開閉弁41を開放した際、復水タンク6内に貯留された結露水を効果的に蒸気発生器5へと還流させることができる。
 このように、前記加熱処理では、チャンバー2から復水タンク6に所定量の結露水が回収されれば、その都度、蒸気発生器5へと還流させるようにしている。このため、復水タンク6の容量を抑制してコンパクトな構成とすることができる。また、復水タンク6に回収した結露水を、短い貯留時間で蒸気発生器5へと還流させているので、温度がそれ程低下せず、蒸気発生器5でスムーズに温度上昇させて、迅速に水蒸気とすることができる。
(滅菌処理)
 滅菌処理では、図22(滅菌処理(15))に示すように、一旦、第10開閉弁21を開放する。そして、図23(滅菌処理(15))に示すように、第3開閉弁23を開放し、蒸気発生器5内の水蒸気をチャンバー2内へと供給し、第10開閉弁21を開放してチャンバー2内で発生した結露水を復水タンク6へと回収する。このとき、チャンバー2内の圧力が前記第16設定値に維持されるように、蒸気発生器5での蒸気発生用ヒータ35による加熱を続行する。
 また、所定時間周期(ここでは、1分間周期)で、以下の処理を所定回数(ここでは、4回)繰り返す。
 すなわち、第10開閉弁21および第7開閉弁52を閉鎖し、第13開閉弁39を開放する。そして、所定時間(ここでは、2秒間)経過すれば、第9開閉弁41を開放する。さらに、所定時間(ここでは、8秒間)経過すれば、第3開閉弁23を開放して蒸気発生器5内の水蒸気をチャンバー2内に供給する。ここで、第13開閉弁39および第9開閉弁41を閉鎖し、さらに所定時間(ここでは、3秒間)経過すれば、第10開閉弁21を開放する。これら一連の開閉弁の開閉動作により、チャンバー2内の結露水が復水タンク6に回収され、蒸気発生器5で再び加熱されて水蒸気となり、チャンバー2内へと供給することができる。したがって、滅菌処理の間、給水タンク4から給水する必要がなく、必要とされる水量を抑えることができる。
(排蒸処理)
 排蒸処理では、図24および図25に示すように、第9開閉弁41および第2開閉弁43を開放し、第3開閉弁23を閉鎖する。また、蒸気発生器5の蒸気発生用ヒータ35への通電を停止する。但し、チャンバー用ヒータ15への通電制御は続行し、給気処理の終了まで、その設定温度を所定温度(ここでは、150℃や160℃)に維持しておく。これにより、チャンバー2内から、第1接続管22、復水タンク6、第8接続管42、蒸気発生器5、第9接続管44、第11接続管48、ラジエータ7、第5接続管29および第14接続管53を介して排水タンク9へと排気することができる。また、チャンバー2内の加熱・加圧状態の空気はラジエータ7で冷却されて排気されることになる。さらに、蒸気発生器5内の残留水等も一緒に排出することができる。
 そして、チャンバー2内の圧力が大気圧まで低下してくれば、第9開閉弁41、第2開閉弁43および第7開閉弁52を閉鎖し、第8開閉弁45および第6開閉弁49を開放する。そして、真空ポンプ8を駆動することにより、チャンバー2内から排気する。このとき、第4開閉弁18および第5開閉弁19を開放し、フィルタを通過させた周囲雰囲気をチャンバー2内へと導入しながら排気する。この場合、排気量の方が大きいため、チャンバー2内は負圧となる。
(乾燥処理)
 乾燥処理では、図24および図26に示すように、第10開閉弁21、第8開閉弁45および第6開閉弁49を開放する。真空ポンプ8の駆動は続行し、チャンバー2内から、第1接続管22、復水タンク6、第10接続管46、ラジエータ7および第5接続管29を介して真空ポンプ8に吸引し、第13接続管51を介して排水タンク9へと排気する。この間、第4開閉弁18および第5開閉弁19を所定周期で開閉し、チャンバー2内に一定周期で周囲雰囲気を吸引させる。したがって、チャンバー2内の圧力は負圧に維持されながら、その値を昇降させる。これにより、チャンバー2内は効果的に乾燥される。
(給気処理)
 給気処理では、図27に示すように、第4開閉弁18および第5開閉弁19を開放状態に維持し、第11開閉弁26および第6開閉弁49を閉鎖し、第3開閉弁23および第7開閉弁52を開放する。これにより、チャンバー2内に周囲雰囲気が導入され、内部の圧力が大気圧に戻される。図示しないボタン操作で扉11のロック解除操作が行われれば扉のロックを解除する。
 ボタン操作が行われなければ、所定時間(ここでは、3分間)待機した後、所定時間(ここでは、1分間)、第3開閉弁23、第4開閉弁18、第5開閉弁19および第7開閉弁52を閉鎖し、第6開閉弁49、第8開閉弁45および第10開閉弁21を開放し、真空ポンプ8を駆動する。そして、第3開閉弁23、第4開閉弁18、第5開閉弁19および第7開閉弁52を開放し、第6開閉弁49、第8開閉弁45および第10開閉弁21を閉鎖して、チャンバー2内が大気圧に戻るのを待って、ロック機構14により扉11のロック状態を解除し、開放可能とする。
 このように、前記実施形態に係る滅菌装置によれば、真空引きの初期段階では、ラジエータ7を通過させて排気することにより、チャンバー2内の高温の空気がそのまま排気されることを防止することができる。そして、高温の空気が排気されて十分に温度が下がった状態で、チャンバー2から直接排気するようにしたので、高速にチャンバー2内を真空引きすることができる。ラジエータ7は、真空引きの初期段階でその冷却能力を発揮させることができればよいので、安価で小型のものを使用することができる。
 また、前記実施形態に係る滅菌装置によれば、真空引き処理あるいは加熱処理で、チャンバー2内で発生した結露水を復水タンク6に回収し、蒸気発生器5へと還流させるようにしているので、給水タンク4の容量を抑えても十分に必要な水蒸気量を確保することができる。したがって、装置本体1の全体構成をコンパクトなものとすることができる。また、加熱処理では復水タンク6に回収した結露水を複数回に亘って蒸気発生器5へと還流させるようにしているので、復水タンク自体もコンパクトな構成とすることができる。
 なお、本発明は、前記実施形態に記載された構成に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。
 例えば、前記実施形態では、複数の開閉弁で流路を切り替えるようにしたが、流路切替弁等の他の手段によって流路を切り替えるようにしてもよい。
 また、前記実施形態では、運転完了の判断条件を、乾燥処理が完了して給気処理に移行し、負圧状態から空気を流入させて大気圧に戻った時点としたが、次のようにするのが好ましい。すなわち、運転開始時の缶体内の圧力を記憶し、給気処理で負圧状態から、記憶した圧力に戻った時点で運転完了と判断すればよい。これによれば、山岳地域等、大気圧の異なる高度環境(低気圧状態)で使用された場合であっても対応することができ、場所(高度)の違いによって毎回設定を変更することなく運転完了を判断することができる。
 1…装置本体
 2…チャンバー
 3…被滅菌部材
 4…給水タンク
 5…蒸気発生器
 6…復水タンク
 7…ラジエータ
 8…真空ポンプ
 9…排水タンク
 10…制御部
 11…扉
 12…操作パネル
 13…表示パネル
 14…ロック機構
 15…チャンバー用ヒータ
 16…第1温度検出センサ
 17…連通管
 18…第4開閉弁
 19…第5開閉弁
 20…エアフィルタ
 21…第10開閉弁
 22…第1接続管(第1配管)
 23…第3開閉弁(給蒸弁)
 24…第2接続管(第5配管)
 25…第3接続管
 26…第11開閉弁
 27…第4接続管
 28…第12開閉弁
 29…第5接続管(第4配管)
 30…給水ポンプ
 31…逆止弁
 32…第1開閉弁
 33…第6接続管
 34…第2温度検出センサ
 35…蒸気発生用ヒータ
 36…サーモスタット
 37…第3温度検出センサ
 38…第4温度検出センサ
 39…第13開閉弁(分岐弁)
 40…第7接続管(第6配管)
 41…第9開閉弁(復水弁)
 42…第8接続管(第2配管)
 43…第2開閉弁
 44…第9接続管(第3配管)
 45…第8開閉弁
 46…第10接続管
 47…逆止弁
 48…第11接続管(第3配管)
 49…第6開閉弁
 50…第12接続管(第4配管)
 51…第13接続管
 52…第7開閉弁
 53…第14接続管

Claims (12)

  1.  装置本体内に、
     被滅菌物が収容されるチャンバーと、
     前記チャンバーに加熱された蒸気を供給する蒸気発生器と、
     前記チャンバー内を減圧する真空ポンプと、
     前記チャンバーからの排気させた蒸気を冷却するラジエータと、
     前記チャンバーと前記真空ポンプとを、ラジエータを介して連通する第1経路と、
     前記チャンバーと前記真空ポンプとを、ラジエータを介することなく連通する第2経路と、
     前記真空ポンプにより、前記チャンバーから前記第1経路を介して排気させた後、前記第2経路に切り替えて排気させる制御部と
     を備えたことを特徴とする滅菌装置。
  2.  前記装置本体は、
     前記チャンバーの開口部を開閉する扉と、
     前記扉をロック状態とするロック機構と
     を備え、
     前記制御部は、前記チャンバー内が所定圧に減圧されることにより第1経路から第2経路に切り替え、前記ロック機構を駆動して扉をロック状態とすることを特徴とする請求項1に記載の滅菌装置。
  3.  前記制御部は、前記真空ポンプを駆動してチャンバー内を減圧する第1減圧処理と、前記蒸気発生器からチャンバー内に蒸気を供給して大気圧を超える所定圧とする加圧処理と、再度、前記真空ポンプを駆動してチャンバー内を減圧する第2減圧処理とを実行することを特徴とする請求項1又は2に記載の滅菌装置。
  4.  前記チャンバー内で発生した結露水を回収して前記蒸気発生器に還流する復水タンクを備えたことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の滅菌装置。
  5.  前記第1経路は、
     前記チャンバーと前記復水タンクを接続する第1配管と、
     前記復水タンクと前記蒸気発生器を接続する第2配管と、
     前記蒸気発生器と前記ラジエータを接続する第3配管と、
     前記ラジエータと前記真空ポンプを接続する第4配管と
     を連通させてなり、
     前記チャンバーと前記蒸気発生器を接続する第5配管と、
     前記第2配管とは別に設けられ、前記第5配管から分岐し、前記復水タンクと前記蒸気発生器を接続する第6配管と、
     前記第5配管の途中に設けられる給蒸弁と、前記第2配管の途中に設けられる復水弁と、前記第6配管の途中に設けられる分岐弁と
     を備え、
     前記制御部は、前記チャンバー内の結露水を前記復水タンクを介して前記蒸気発生器に還流させる復水処理において、前記分岐弁を所定時間開放させた後、前記復水弁と前記給蒸弁を開放させることを特徴とする請求項4に記載の滅菌装置。
  6.  前記制御部は、前記蒸気発生器からチャンバー内に蒸気を供給する加熱処理を実行し、前記復水タンクから蒸気発生器への結露水の還流を、加熱処理の途中で複数回行わせることを特徴とする請求項3に従属する請求項4又は請求項5に記載の滅菌装置。
  7.  チャンバー内に被滅菌物を収容した状態で、真空ポンプを駆動して前記チャンバー内を減圧する際、前記チャンバーからラジエータを通過する第1経路を介して排気した後、前記ラジエータを通過しない第2経路に切り替えて排気することを特徴とする滅菌方法。
  8.  前記チャンバー内が所定圧に減圧されることにより第1経路から第2経路に切り替え、前記チャンバーを閉鎖する扉を、ロック機構によりロック状態とすることを特徴とする請求項7に記載の滅菌方法。
  9.  前記真空ポンプを駆動してチャンバー内を減圧する第1減圧処理と、蒸気発生器からチャンバー内に蒸気を供給して大気圧を超える所定圧とする加圧処理と、再度、前記真空ポンプを駆動してチャンバー内を減圧する第2減圧処理とを実行することを特徴とする請求項7又は8に記載の滅菌方法。
  10.  前記チャンバー内で発生した結露水を復水タンクに貯留し、前記蒸気発生器に還流することを特徴とする請求項7から9のいずれか1項に記載の滅菌方法。
  11.  前記復水タンクから蒸気発生器への結露水の還流は、復水タンクの上部空間を蒸気発生器に連通させた後、復水タンクの下部空間を蒸気発生器に連通させることにより行うことを特徴とする請求項10に記載の滅菌方法。
  12.  前記蒸気発生器からチャンバー内に蒸気を供給する加熱処理を実行し、前記復水タンクから蒸気発生器への結露水の還流を、加熱処理の途中で複数回行わせることを特徴とする請求項9に従属する請求項10又は11に記載の滅菌方法。
PCT/JP2014/059536 2013-04-04 2014-03-31 滅菌装置および滅菌方法 WO2014163049A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015510081A JP6292224B2 (ja) 2013-04-04 2014-03-31 滅菌装置および滅菌方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-079028 2013-04-04
JP2013079028 2013-04-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014163049A1 true WO2014163049A1 (ja) 2014-10-09

Family

ID=51658345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/059536 WO2014163049A1 (ja) 2013-04-04 2014-03-31 滅菌装置および滅菌方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6292224B2 (ja)
WO (1) WO2014163049A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101857215B1 (ko) * 2017-07-31 2018-05-11 메디파트너 주식회사 멸균기 및 그 제어 방법
CN114366829A (zh) * 2021-12-29 2022-04-19 宁波市海曙协成医疗器械有限公司 一种灭菌器水循环系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10127740A (ja) * 1996-10-29 1998-05-19 Miura Co Ltd 滅菌装置
EP1064954A1 (de) * 1999-06-29 2001-01-03 MELAGAPPARATE GmbH & Co. KG. Dampfsterilisator
EP1424084A1 (en) * 2002-11-26 2004-06-02 M.O.COM. S.r.L. Device and process for steam sterilisation
JP2007202934A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Miura Co Ltd 蒸気加熱処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10127740A (ja) * 1996-10-29 1998-05-19 Miura Co Ltd 滅菌装置
EP1064954A1 (de) * 1999-06-29 2001-01-03 MELAGAPPARATE GmbH & Co. KG. Dampfsterilisator
EP1424084A1 (en) * 2002-11-26 2004-06-02 M.O.COM. S.r.L. Device and process for steam sterilisation
JP2007202934A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Miura Co Ltd 蒸気加熱処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101857215B1 (ko) * 2017-07-31 2018-05-11 메디파트너 주식회사 멸균기 및 그 제어 방법
CN114366829A (zh) * 2021-12-29 2022-04-19 宁波市海曙协成医疗器械有限公司 一种灭菌器水循环系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP6292224B2 (ja) 2018-03-14
JPWO2014163049A1 (ja) 2017-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4263258A (en) Steam-operated sterilization apparatus
CN104081063B (zh) 蒸气灭菌装置
WO2002004860A1 (fr) Generateur de vapeur saturee, sterilisateur de vapeur et procede de sterilisation de vapeur
JP6292224B2 (ja) 滅菌装置および滅菌方法
JP7069527B2 (ja) 洗浄装置
US9381264B2 (en) Steam sterilizer
US20030079368A1 (en) Flat material dryer
JP7148975B2 (ja) 蒸気洗浄・減圧乾燥装置
JP4055684B2 (ja) 真空蒸気調理機
JP5317015B2 (ja) 蒸気滅菌器
JP2010086981A (ja) 基板乾燥装置及び基板乾燥方法
JP5620192B2 (ja) オゾンガス滅菌装置
JP2742238B2 (ja) 有機溶剤を使用する洗浄装置
JP2020028464A (ja) 蒸気滅菌装置
EP0848958A2 (en) Autoclaves and methods of manufacture
JPH0386168A (ja) 滅菌・乾燥装置および滅菌・乾燥方法
JP2009064945A (ja) 洗浄乾燥装置及び洗浄乾燥方法
JP2004101130A (ja) 真空乾燥装置
JP5995276B2 (ja) 真空冷却装置
JP5143047B2 (ja) 蒸気滅菌器
JP2018064794A (ja) 蒸気滅菌装置
JP2018068528A (ja) 蒸気滅菌装置およびその運転方法
JP4640701B2 (ja) 真空冷却装置
JP2021137297A (ja) 蒸気滅菌装置
JP2001091120A (ja) 蒸気凝縮用熱交換器を持った真空冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14778482

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015510081

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14778482

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1