JP2007202934A - 蒸気加熱処理装置 - Google Patents

蒸気加熱処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007202934A
JP2007202934A JP2006027947A JP2006027947A JP2007202934A JP 2007202934 A JP2007202934 A JP 2007202934A JP 2006027947 A JP2006027947 A JP 2006027947A JP 2006027947 A JP2006027947 A JP 2006027947A JP 2007202934 A JP2007202934 A JP 2007202934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
heat exchanger
cooling water
pipe
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006027947A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Wakasa
暁 若狭
Masatoshi Miura
正敏 三浦
Katsutoshi Matsunaga
勝利 松永
Taizo Matsukawa
泰三 松川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miura Co Ltd
Miura Protec Co Ltd
Original Assignee
Miura Co Ltd
Miura Protec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miura Co Ltd, Miura Protec Co Ltd filed Critical Miura Co Ltd
Priority to JP2006027947A priority Critical patent/JP2007202934A/ja
Publication of JP2007202934A publication Critical patent/JP2007202934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Commercial Cooking Devices (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

【課題】熱交換器からの冷却用水が排水配管にて漏水することを防止することを目的としている。
【解決手段】被処理物が収容される処理槽と、この処理槽内への給蒸手段と、減圧配管を介して前記処理槽内の減圧を行う減圧手段と、前記減圧配管内を流れる蒸気を凝縮液化する熱交換器と、前記給蒸手段による前記処理槽内の加熱時、前記処理槽と前記熱交換器との間の前記減圧配管を閉じる遮断手段とを備える。
【選択図】 図1

Description

この発明は、被処理物が収容された処理槽内を減圧し、この処理槽からの蒸気を凝縮液化する熱交換器を備える蒸気加熱処理装置に関するものである。
蒸気調理装置,蒸煮冷却装置などの蒸気加熱処理装置には、被処理物を収容した処理槽を減圧することで、前記処理槽内の空気を排除する工程や、被処理物の水分を蒸発させる際の気化潜熱を利用して被処理物を冷却する工程を行うものがある。従来、この種の蒸気加熱処理装置は、特許文献1に記載の食品機械にて知られているように、減圧効率を高めるため、被処理物より発生した蒸気を熱交換器内に冷却用水を流すことで凝縮液化させてから真空ポンプなどの減圧装置により減圧作業を行うものが一般的である。
特開2004−202223号公報
特許文献1に記載の食品機械は、前記処理槽内を給蒸加熱すると、減圧作業を行っていない時でも、減圧配管を介して前記熱交換器内へ蒸気が流入する。そして、流入した蒸気は、前記熱交換器内に冷却用水が貯留していると、この熱交換器内の冷却用水を沸騰させてしまう。ところで、前記熱交換器に接続される冷却用水排水配管としては、塩化ビニル配管などの安価な配管が使用される。そして、沸騰した冷却用水が排水配管へ流れた場合、塩化ビニル配管であれば、配管を軟化による変形または溶かしてしまい、溶けた箇所から漏水してしまう課題があった。また、冷却用水排水配管は、施工時において、塩化ビニル配管などの配管を使用しなければよいが、蒸気加熱処理装置の使用者の任意で配管の施工を行うため、装置の提供者にて把握することができないのが現状である。
この発明が解決しようとする課題は、熱交換器からの冷却用水が排水配管にて漏水することを防止することである。
この発明は、前記課題を解決するためになされたもので、請求項1に記載の発明は、被処理物が収容される処理槽と、この処理槽内への給蒸手段と、減圧配管を介して前記処理槽内の減圧を行う減圧手段と、前記減圧配管内を流れる蒸気を凝縮液化する熱交換器と、前記給蒸手段による前記処理槽内の加熱時、前記処理槽と前記熱交換器との間の前記減圧配管を閉じる遮断手段とを備えることを特徴としている。
請求項1の発明によれば、前記処理槽内を加熱する時に、前記処理槽と前記熱交換器との間の前記減圧配管を遮断することで、前記処理槽からの蒸気が前記減圧配管を介して前記熱交換器内に流入することがなくなる。これにより、前記熱交換器内に冷却用水が貯留していても沸騰することはなく、冷却用水排水配管での漏水を防止することができる。
請求項2に記載の発明は、被処理物が収容される処理槽と、この処理槽内への給蒸手段と、減圧配管を介して前記処理槽内の減圧を行う減圧手段と、前記減圧配管内を流れる蒸気を凝縮液化する熱交換器と、前記給蒸手段による前記処理槽内の加熱前または/および加熱時、前記熱交換器内の冷却用水を排出する冷却用水排出手段とを備えることを特徴としている。
請求項2の発明によれば、前記処理槽内を加熱する前や加熱する時に、前記冷却用水排出手段により前記熱交換器内に貯留した冷却用水を排出することで、前記熱交換器内で冷却用水が沸騰することはなく、冷却用水排水配管での漏水を防止することができる。
さらに、請求項3に記載の発明は、被処理物が収容される処理槽と、この処理槽内への給蒸手段と、減圧配管を介して前記処理槽内の減圧を行う減圧手段と、前記減圧配管内を流れる蒸気を凝縮液化する熱交換器とを備え、前記熱交換器は、冷却用水が前記熱交換器内へ供給されていない時、前記熱交換器内の冷却用水が排出されるように構成されることを特徴としている。
請求項3の発明によれば、冷却用水が前記熱交換器内へ供給されていない時に、前記熱交換器から冷却用水が常に排出されるように構成することで、前記熱交換器内で沸騰した水が貯留することはなく、冷却用水排水配管での漏水を防止することができる。
この発明によれば、熱交換器からの沸騰した冷却用水が排水配管側に流れることなく、冷却用水排水配管で塩化ビニル配管を使用したとしても漏水を防止することができる。
つぎに、この発明の実施の形態について説明する。この発明の実施の形態は、被処理物を蒸気で蒸したり、煮たりする蒸煮機,蒸し庫,蒸煮冷却機などの蒸気調理装置や、給蒸により処理槽内の殺菌を行う真空冷却装置,真空解凍装置や、被処理物の加熱滅菌を行う滅菌装置などの蒸気加熱処理装置に適用される。もっとも、この発明は、被処理物が収容された処理槽内を減圧する工程を実行可能に構成され、前記処理槽から吸引された蒸気または/および蒸気エゼクタからの蒸気を冷却、凝縮する熱交換器を備える蒸気加熱処理装置であれば、その種類を問わず適用できる。つぎに説明する実施の形態1は、熱交換器への給水停止時、給水停止前の冷却用水がこの熱交換器内に貯留される構造の熱交換器を有する蒸気加熱処理装置に好適に実施される。
(実施の形態1)
この実施の形態1は、被処理物が収容される処理槽と、この処理槽内への給蒸手段と、減圧配管を介して前記処理槽内の減圧を行う減圧手段と、前記減圧配管内を流れる蒸気を凝縮液化する熱交換器と、前記給蒸手段による前記処理槽内の加熱時、前記処理槽と前記熱交換器との間の前記減圧配管を閉じる遮断手段とを備えることを特徴とする蒸気加熱処理装置である。
この実施の形態1においては、被処理物を前記処理槽へ収容した後に、前記給蒸手段からの蒸気により前記処理槽内を加熱する。そして、前記処理槽内を加熱する時に、前記遮断手段により前記減圧配管を閉じることで、前記処理槽内からの蒸気が前記減圧配管を介して前記熱交換器内へ流入しなくなる。
つぎに、この実施の形態の各構成要素について説明する。蒸気調理装置などの食品機械における被処理物としては、典型的には加熱調理前の食品または食材であるが、特にその種類は限定されない。また、滅菌装置における被処理物は、典型的には手術で使用するメスなどの医療用器具,ガーゼなどである。
前記処理槽は、被処理物を収容して密閉可能な中空容器であり、形状および被処理物を出し入れするための開口位置はとくに限定されない。本実施形態の処理槽は、扉により開閉可能な中空ボックス状である。
前記給蒸手段は、被処理物の加熱用蒸気を前記処理槽内へ供給する手段であり、前記処理槽と蒸気発生装置との間に接続される給蒸ライン(配管)とこの給蒸ライン(配管)中に設ける給蒸弁とを含んで構成される。前記蒸気発生装置(ボイラ)は、好ましくは、純水または軟水を加熱して得られる清浄蒸気を生成するリボイラとする。前記給蒸弁は、好ましくは、比例弁などの開度が調整可能な調整弁とするが、ON−OFFのみの開閉弁としたり、開閉弁および調整弁を直列に接続したものとすることができる。
前記減圧手段は、前記処理槽内の空気を外部へ吸引排気することで、前記処理槽内を減圧する手段である。前記減圧手段は、前記処理槽と接続される減圧ライン(配管)と、この減圧ライン中に設ける減圧器を含んでおり、この減圧器としては、真空ポンプ,エゼクタなどが挙げられるが、その種類は限定されない。また、この減圧手段は、一つの減圧装置で構成してもよいし、複数もしくは複数種の減圧装置を組み合わせて構成してもよい。好ましくは、この減圧手段として、前記処理槽と前記減圧配管を介して接続される蒸気エゼクタからなる第一減圧手段と、前記蒸気エゼクタの出口側に接続される水封式真空ポンプからなる第二減圧手段とを組み合わせることができる。また、この減圧手段は、排蒸手段として使用することも可能である。
前記熱交換器は、前記処理槽から排出され前記減圧手段へと流れる蒸気を冷却し凝縮液化させる。この熱交換器は、内側または外側の内、一方が水道水などの冷却用水の通路として、他方が前記減圧配管の一部,すなわち熱交換手段として構成する。また、前記熱交換器には、冷却用水給水配管と、冷却用水排水配管とが備えられる。前記熱交換器は、一方(好ましくは外側)に冷却用水を流すことで、他方(好ましくは内側)にて前記処理槽からの蒸気を凝縮液化する。ところで、前記減圧手段が、前記処理槽と前記減圧配管を介して接続される前記蒸気エゼクタと、前記減圧配管を介して前記蒸気エゼクタの出口側に接続される前記水封式真空ポンプとで構成されている場合、前記熱交換器は前記蒸気エゼクタと前記水封式真空ポンプとの間に設けるのが好ましい。また、冷却用水として常温水を使用することもできるし、前記冷却用水給水配管の上流側に接続される給水手段としてチラーを設け、チラーにより冷却された冷水を使用することもできる。さらに、この冷却用水は、節水を図るために前記処理槽内の加熱時、供給を停止することが望ましい。
ここで、前記熱交換器の構成について詳しく説明する。前記熱交換器は、縦置きまたは横置きにすることができ、縦置きの場合は上下方向からの蒸気の供給および排出、横置きの場合は左右方向からの蒸気の供給および排出が可能になる。前記熱交換器を横置きにした場合は、前記冷却用水排水配管を上部または下部に接続することができる。また、前記熱交換器の冷却用水は、並行流または対向流で流すことができる。並行流は、冷却用水を前記処理槽からの蒸気の流れに並行して流すことである。また対向流は、冷却用水を前記処理槽からの蒸気の流れに対向して流すことである。これらの組み合わせによれば、前記熱交換器は、縦置きで対向流の構成,縦置きで並行流の構成,横置きの対向流で前記冷却用水排水配管を上部に接続した構成,横置きの対向流で前記冷却用水排水配管を下部に接続した構成,横置きの並行流で前記冷却用水排水配管を上部に接続した構成,横置きの並行流で前記冷却用水排水配管を下部に接続した構成にすることができる。
前記遮断手段は、前記処理槽と前記熱交換器との間の前記減圧配管に設けられ、前記処理槽内を蒸気により加熱処理前または加熱処理時に遮断するように構成される。前記遮断手段は、遮断弁(開閉弁)が挙げられるが、前記減圧配管を閉じるものであればその種類は限定されない。前記遮断手段の開閉制御としては、加熱開始前または加熱開始時からある所定時間遮断するタイマー制御,一定温度以上で遮断する温度制御などが好適に実施される。ところで、前記減圧手段が、前記処理槽と前記減圧配管を介して接続される前記蒸気エゼクタと、前記減圧配管を介して前記蒸気エゼクタの出口側に接続される前記水封式真空ポンプとで構成されている場合、前記遮断手段は、前記処理槽と前記蒸気エゼクタと
の間に設けるのが好ましい。
この実施の形態1によれば、前記処理槽からの蒸気が前記減圧配管を介して前記熱交換器へ流入しないため、前記熱交換器内の冷却用水を沸騰させることはない。これにより、高温で軟化による変形または溶けてしまう冷却用水排水配管を使用していたとしても、配管破損が起こらないので漏水を防止することができる。
この発明は、前記の実施の形態1に限定されるものではなく、つぎの実施の形態2を含む。この実施の形態2は、熱交換器への給水停止時、給水停止前の冷却用水がこの熱交換器内に貯留される構造の熱交換器を有する蒸気加熱処理装置に好適に実施される。とくに、この実施の形態2は、前記熱交換器内に冷却用水が貯留する構成,すなわち縦置きで対向流の構成,横置きの対向流で前記冷却用水排水配管を上部に接続した構成および横置きの並行流で前記冷却用水排水配管を上部に接続した構成の熱交換器を有する蒸気加熱処理装置に好適に実施される。
(実施の形態2)
実施の形態2は、被処理物が収容される処理槽と、この処理槽内への給蒸手段と、減圧配管を介して前記処理槽内の減圧を行う減圧手段と、前記減圧配管内を流れる蒸気を凝縮液化する熱交換器と、前記給蒸手段による前記処理槽内の加熱前または/および加熱時、前記熱交換器内の冷却用水を排出する冷却用水排出手段とを備えることを特徴とする蒸気加熱処理装置である。
この実施の形態2においては、前記処理槽内の被処理物を前記給蒸手段からの蒸気により加熱する前や加熱する時に、前記冷却用水排出手段を作動させて前記熱交換器内の冷却用水を排出することで、前記熱交換器内での冷却水の沸騰がなくなり、蒸気が冷却用水排水配管側へ排出されなくなる。
前記冷却用水排出手段は、前記熱交換器の冷却用水を排出するものであり、前記冷却用水排水配管とは別の排出ライン(配管)と、この排出ライン(配管)中に設ける排出弁とを含んで構成される。この冷却用水排出手段は、好ましくは、前記冷却用水給水配管に設けるが、前記熱交換器から冷却用水が排出されれば、前記熱交換器に設ける等とくに限定されない。
この実施の形態2によれば、前記減圧配管を介して前記熱交換器へ前記処理槽からの蒸気が流入しても、加熱前や加熱時に前記冷却用水排出手段を起動させることで、沸騰する前の冷却用水を排出可能とする。これにより、高温で軟化による変形または溶けてしまう冷却用水排水配管を使用していたとしても、配管破損が起こらないので漏水を防止することができる。
さらに、この発明は、つぎの実施の形態3も含む。この実施の形態3は、冷却用水が溜まらない構造の熱交換器としたことを特徴としている。とくに、この実施の形態3は、縦置きで並行流の構成,横置きの対向流で前記冷却用水排水配管を下部に接続した構成および横置きの並行流で前記冷却用水排水配管を下部に接続した構成の熱交換器を有する蒸気加熱処理装置に好適に実施される。
(実施の形態3)
実施の形態3は、被処理物が収容される処理槽と、この処理槽への給蒸手段と、減圧配管を介して前記処理槽内の減圧を行う減圧手段と、前記減圧配管内を流れる蒸気を凝縮液化する熱交換器とを備え、前記熱交換器は、冷却用水が前記熱交換器内へ供給されていない時、前記熱交換器内の冷却用水が排出されるように構成されることを特徴とする蒸気加
熱処理装置である。
この実施の形態3においては、前記熱交換器への冷却用水の給水を停止すると、前記熱交換器内から冷却用水が自然落水により排出されることで、前記熱交換器内に冷却用水が貯留されず、冷却用水が沸騰することがなくなる。
この実施の形態3によれば、前記減圧配管を介して前記熱交換器へ前記処理槽からの蒸気が流入したとしても、前記熱交換器内の冷却用水が排出されて無い状態であるため、沸騰することはない。これにより、高温で軟化による変形または溶けてしまう冷却用水排水配管を使用していたとしても、配管破損が起こらないので漏水を防止することができる。
以下、この発明を調理装置に適用した具体的実施例を図面に基づいて説明する。図1は、実施例1の調理装置の概略構成図である。図2は、実施例1の調理装置の熱交換器を示す一部断面の斜視図である。
図1に示す調理装置は、飽和蒸気(以下、単に「蒸気」と云う。)を用いて被処理物(以下、「食材」と云う。)を加熱調理する蒸気調理装置,すなわち蒸煮装置である。
図1に基づいて前記蒸煮装置について説明する。この蒸煮装置1は、食材2を収容する調理槽3と、前記調理槽3内へ蒸気を供給して食材2を加熱する加熱手段としての給蒸手段4と、前記調理槽3内の空気が減圧配管5を介して吸引排気される蒸気エゼクタ6および真空ポンプ7からなる減圧手段8と、蒸気を冷却する熱交換器9と、前記調理槽3内の蒸気を排出する排蒸手段10と、前記調理槽3内に溜まったドレンを排出するドレン排出手段11と、減圧された前記調理槽3へ外気を導入する外気導入手段12と、前記調理槽3内の圧力(温度)を検出する圧力センサ13と、前記圧力センサ13の信号を入力してメモリに記憶した制御手順に基づき前記調理槽3内の食材2の調理を制御する制御器14とを主要部として備えている。
前記調理槽3は、食材2の出し入れのための扉(符号省略)を備え、内部を大気圧より低い圧力(以下、「負圧」と云う。)から大気圧より高い圧力(以下、「正圧」と云う。)の蒸気で加熱するために、耐圧性の圧力容器として形成している。また、前記調理槽3の外側には、所望の調理温度や調理時間などを任意で入力する設定部15を設ける。
前記給蒸手段4は、一端を前記調理槽3に接続し、リボイラからなる蒸気発生源(図示省略)からの清浄蒸気を前記調理槽3内へ供給するための給蒸ライン(配管)16,蒸気の供給を制御する給蒸制御弁17,前記給蒸ライン16に設けられ前記調理槽3内へ蒸気を噴出する蒸気ノズル18を含んで構成される。この蒸気ノズル18は、省略可能である。
前記減圧手段8は、第一減圧手段としての前記蒸気エゼクタ6と第二減圧手段としての前記真空ポンプ7とで構成される。前記蒸気エゼクタ6においては、吸入口19は前記減圧配管5を介して前記調理槽3と接続され、出口20は前記減圧配管5を介して前記真空ポンプ7と接続されている。前記真空ポンプ7としては、本実施例では水封式真空ポンプが用いられる。
そして、前記蒸気エゼクタ6と前記真空ポンプ7との間の前記減圧配管5には、前記熱交換器9が設けられている。この熱交換器9は、食材2から発生した蒸気と前記蒸気エゼクタ6に供給された蒸気とが混合してなる混合流体を冷却用水により間接的に熱交換するものである。前記熱交換器9は、図2に示すように、上下に細長い円筒状の筒体21にて構成され、この筒
体21は、上壁中央部22が前記減圧配管5を介して前記蒸気エゼクタ6と接続され、底壁中央部23が前記減圧配管5を介して前記真空ポンプ7と接続される。この熱交換器9の内部には、上下に離隔して平行に二枚の円板24,25を配置し、これら円板24,25を架け渡すように、複数の円形パイプ26,26,…を上下方向に沿って設けている。この際、各円形パイプ26の貫通穴が、上下の円板24,25を貫通して開口するよう構成する。そして、上下の円板24,25間には、水密状態の空洞部27が形成され、この空洞部27に冷却用水を給排水すれば、前記各円形パイプ26を通過する蒸気を冷却して凝縮させることができる。
前記空洞部27に冷却用水を給排水するために、前記筒体21の周側壁には、下側の円板25の上方位置に冷却用水入口28と、上側の円板24の下方位置に冷却用水出口29とを形成している。これにより、冷却用水は、冷却用水給水配管30(図1にて図示)を通って前記冷却用水入口28から前記空洞部27内へ供給される。そして、前記熱交換器9を通過した冷却用水は、前記冷却用水出口29に接続された冷却用水排水配管31(図1にて図示)を介して排水口(不図示)へ排出される。すなわち、本実施例1において、冷却用水は、前記各円形パイプ26を流れる蒸気の流れに対向するように、前記空洞部27に流される。つまり、前記熱交換器9は、冷却用水の供給停止時、冷却用水が前記空洞部27内に貯留する構成である。そして、前記冷却用水給水配管30の中途には、冷却用水の給水量を調整する給水制御弁32が設けられている。また、本実施例では、冷却用水として井戸や上水道から得られる常温水を使用し、前記冷却用水排水配管31として軟化温度が低い塩化ビニル製の配管を使用している。
また、前記調理槽3と前記蒸気エゼクタ6との間の前記減圧配管5には、減圧制御弁33が設けられている。この減圧制御弁33は、後に説明するが、減圧度の調整可能であるとともに、前記調理槽3内の空気を遮断可能な弁で構成されている。
前記排蒸手段10は、給蒸中または給蒸終了後、蒸気を前記調理槽3外へ排出するとともに、正圧の前記調理槽3内を復圧するもので、一端を前記調理槽3と接続し、前記調理槽3内の蒸気を槽外へ排出する排蒸ライン34、排蒸を制御する排蒸制御弁35を含んで構成されている。前記ドレン排出手段11は、前記調理槽3内に溜まったドレンを排出するとともに、前記排蒸手段10と同様に正圧の前記調理槽3内を復圧するもので、一端を前記調理槽3に接続し前記調理槽3内底部に溜まったドレンを槽外へ排出するドレンライン36、ドレンが溜まったのを検知して開くドレントラップ37、ドレンの排出を制御するドレン制御弁38を含んで構成されている。
前記外気導入手段12は、負圧の前記調理槽3内を復圧するもので、一端を前記調理槽3と接続した外気導入ライン39、このライン中に設ける外気導入制御弁40、空気清浄用フィルタ41および逆止弁42を含んで構成されている。
また、前記調理槽3には、その内部の圧力を検出する圧力センサ13を備え、必要に応じて食材温度を検出する温度センサを兼用する。
前記制御器14は、前記圧力センサ13からの信号を入力し、所定の処理手順(調理プログラム)にしたがい、前記各制御弁17,32,33,35,38,40および前記真空ポンプ7などを制御するように構成されている。前記各制御弁17,32,33,35,38,40は、開度調整可能な電磁弁,モータバルブまたは比例制御弁とすることができる。
前記調理プログラムは、前記調理槽3内の空気を排除する空気排除工程,前記空気排除工程後に前記調理槽3内へ蒸気を供給して所定の圧力に制御しながら加熱調理する給蒸調
理工程,前記給蒸調理工程後に前記調理槽3内の蒸気を排出し、大気圧に復圧する復圧工程などを含む。
各工程にしたがい動作の説明をする。まず、前記調理槽3内へ食材2を収容し、扉(図示省略)を閉めて密閉状態にする。そして、前記設定部15にて所期の条件を入力した後、運転スイッチ(図示省略)をオンにし、前記空気排除工程を開始する。
前記空気排除工程では、まず、前記制御器14は、前記給蒸制御弁17,前記給水制御弁32,前記排蒸制御弁35,前記ドレン制御弁38,前記外気導入制御弁40を閉じ、水封式の前記真空ポンプ7を作動させて、前記減圧制御弁33を開く。または前記減圧制御弁33を開いて所定の圧力まで減圧した後、前記蒸気エゼクタ6を作動させる。これにより、前記調理槽3内の空気が前記減圧配管5を通って槽外へ排出される。また、この空気排除工程では、前記制御器14は、前記給蒸制御弁17を開いて前記調理槽3内へ蒸気を供給することで、前記調理槽3内を空気の排除速度を速めることができる。空気排除工程では、前記調理槽3からの蒸気または/および前記蒸気エゼクタ6からの蒸気を前記熱交換器9にて凝縮させるために、前記給水制御弁32を開く。そして、前記制御器14は、前記調理槽3内の前記圧力センサ9による検出圧力が、設定値に達すると、前記給蒸手段4または/および前記減圧手段8を停止させる。そして、前記制御器14は、前記蒸気エゼクタ6および前記真空ポンプ7を停止させるとともに、前記給水制御弁32および前記減圧制御弁33を閉じ、この空気排除工程を終了し、前記給蒸調理工程へ移行する。
つぎに、この給蒸調理工程において、前記制御器14は、前記給蒸制御弁17の開度を調整して前記蒸気ノズル18から蒸気を前記調理槽3内へ連続的に蒸気供給することで、設定値まで加圧する。このとき前記給蒸制御弁17以外の制御弁32,33,35,38,40は閉じている。そして、前記制御器14は、設定値に到達したことを検知した後、引き続いて前記給蒸制御弁17の開度を調整して、設定値を維持するように前記調理槽3内へ蒸気を供給し、食材2の蒸煮を行う。このとき、前記調理槽3内の蒸気は、前記減圧制御弁33を閉じていることで、前記熱交換器9内へ流入しない。設定した給蒸調理運転時間を経過した後、前記制御器14は、前記給蒸制御弁17を閉じ、前記給蒸調理工程を終了し、前記復圧工程へ移行する。
この復圧工程では、前記給蒸調理工程終了時の圧力から大気圧まで前記調理槽3内を復圧する。前記制御器14は、前記復圧工程開始時、前記調理槽3内が負圧状態であれば、前記外気導入制御弁40の開度を調整しながら開いて外気導入することで復圧する。そして、前記制御器14は、前記調理槽3内が大気圧まで復圧された後、前記外気導入制御弁40を閉じて、前記復圧工程を終了する。また、前記調理槽3内が正圧状態であれば、前記排蒸制御弁35,前記ドレン制御弁38の開度を調整しながら、前記調理槽3内のドレンを排出するとともに前記調理槽3内を復圧(減圧)する。そして、前記制御器14は、前記調理槽3内が大気圧まで復圧された後、前記排蒸制御弁35,前記ドレン制御弁38を閉じ、前記復圧工程を終了する。使用者は、前記扉(図示省略)を開いて前記調理槽3内から食材2を取り出して、一連の処理を完了する。
以上の実施例1の動作において、前記給蒸調理工程時、前記給水制御弁32を閉じると、図2を参照にして明らかなように、前記空洞部27内に冷却用水が溜まった状態になる。しかしながら、前記減圧制御弁33を閉じていることで、前記調理槽3内からの蒸気は、前記熱交換器9内へ流入しない。その結果、冷却用水は、前記熱交換器9内に貯留していたとしても沸騰を起こさない。
以上の実施例1によれば、高温排水が前記冷却用水排水配管31へ流れることはなく、
前記冷却用水排水配管31として塩化ビニル製の配管を使用していても軟化による変形または溶かすことなく、漏水を防止することができる。
つぎに、実施例2について図3に基づいて説明する。図3は、この発明の実施例2の概略構成を示す説明図である。また、図1と同一構成要素には、同一符号を付し、その説明を省略する。
実施例1において、前記減圧制御弁33は、前記調理槽3と前記蒸気エゼクタ6との間の前記減圧配管5上に設けられていたが、この実施例2では、前記真空ポンプ7と前記熱交換器9との間の前記減圧配管5上に設ける。
また、前記冷却用水給水配管30には、給水側から冷却用水を排出する冷却用水排出手段43を備える。前記冷却用水排出手段43は、下方に落水するように排出可能な排出ライン44と、この排出ライン44上の排水制御弁45とを備える。前記排水制御弁45は、前記制御器14にて制御される。
この実施例2の全体的処理手順は、前記空気排除工程,前記給蒸調理工程,前記復圧工程等を順次行う点で前記実施例1と同様であるが、前記空気排除工程時に給蒸を行う前または/および前記給蒸調理工程時に、前記熱交換器内に貯留する冷却用水の排水を行う点で実施例1と異なる。以下、実施例2の各工程における動作を前記実施例1と異なる構成のみ、図3にしたがい説明する。
この空気排除工程においては、前記調理槽3内を空気の排除速度を速めるために、前記制御器14が前記給蒸制御弁17を開いて前記調理槽3内へ蒸気を供給することがある。この場合、前記空気排除工程前において、前記制御器14は、前記排水制御弁45を開く。これは、この蒸煮装置1を前回使用した際に、前記熱交換器9内の前記空洞部27に冷却用水が貯留していることで、この空気排除工程時の給蒸により冷却用水が沸騰することを防止するための動作である。そして、前記熱交換器9内の冷却用水は、前記冷却用水入口28,前記冷却用水給水配管30,前記排水ライン44を順次通って排出される。
給蒸調理工程時において、前記制御器14は、前記給蒸制御弁17の開度を調整して前記蒸気ノズル18から蒸気を前記調理槽3内へ連続的に蒸気供給して設定値まで加圧すると同時に、前記排水制御弁45を開いて前記熱交換器9内に貯留した冷却用水を排出する。このとき、前記調理槽3内の蒸気は、前記減圧配管5を介して前記熱交換器9内へ流入する。しかしながら、前記熱交換器9内に冷却用水が貯留していないため、沸騰は起きない。
以上の実施例2によれば、前記空気排除工程で給蒸を行う前または/および前記給蒸調理工程において、前記排水制御弁45を開くことで、前記熱交換器9内の冷却用水が前記空洞部27内に貯留しない。これにより、高温排水が前記冷却用水排水配管31へ流れることはなく、前記冷却用水排水配管31として塩化ビニル製の配管を使用していても軟化による変形または溶かすことなく、漏水を防止することができる。
つぎに、実施例3について図4および図5に基づいて説明する。図4は、実施例3の調理装置の概略構成図である。図5は、実施例3の調理装置の熱交換器を示す一部断面の斜視図である。また、図1および図2と同一構成要素には、同一符号を付し、その説明を省略する。
実施例2において、前記熱交換器9は、冷却用水が前記各円形パイプ26を流れる蒸気の流れに対向するように、前記空洞部27に流される構成,すなわち対向流である。この実施例3の熱交換器9は、図4および図5に示すように、冷却用水が前記各円形パイプ26を流れる蒸気の流れに並行して流れる並行流であって、前記筒体21の周側壁において、上側の円板24の下方位置に前記冷却用水入口28、下側の円板25の上方位置に前記冷却用水出口29を設けた構成としている。つまり、この熱交換器9は、冷却用水の供給停止時、冷却用水が前記空洞部27内に貯留されない構成である。
以上の実施例3によれば、冷却用水が前記熱交換器9内へ供給されていない時に、前記熱交換器9内から冷却用水が自然落水により排出され、前記熱交換器9内に冷却用水が貯留しない。これにより、高温排水が前記冷却用水排水配管31へ流れることはなく、前記冷却用水排水配管31として塩化ビニル製の配管を使用していても軟化による変形または溶かすことなく、漏水を防止することができる。
実施例1の調理装置の概略構成図である。 実施例1の調理装置の熱交換器を示す一部断面の斜視図である。 実施例2の調理装置の概略構成図である。 実施例3の調理装置の概略構成図である。 実施例3の調理装置の熱交換器を示す一部断面の斜視図である。
符号の説明
2 食材(被処理物)
3 調理槽(処理槽)
4 給蒸手段
7 減圧配管
8 減圧手段
9 熱交換器
43 冷却用水排出手段

Claims (3)

  1. 被処理物が収容される処理槽と、この処理槽内への給蒸手段と、減圧配管を介して前記処理槽内の減圧を行う減圧手段と、前記減圧配管内を流れる蒸気を凝縮液化する熱交換器と、前記給蒸手段による前記処理槽内の加熱時、前記処理槽と前記熱交換器との間の前記減圧配管を閉じる遮断手段とを備えることを特徴とする蒸気加熱処理装置。
  2. 被処理物が収容される処理槽と、この処理槽内への給蒸手段と、減圧配管を介して前記処理槽内の減圧を行う減圧手段と、前記減圧配管内を流れる蒸気を凝縮液化する熱交換器と、前記給蒸手段による前記処理槽内の加熱前または/および加熱時、前記熱交換器内の冷却用水を排出する冷却用水排出手段とを備えることを特徴とする蒸気加熱処理装置。
  3. 被処理物が収容される処理槽と、この処理槽内への給蒸手段と、減圧配管を介して前記処理槽内の減圧を行う減圧手段と、前記減圧配管内を流れる蒸気を凝縮液化する熱交換器とを備え、前記熱交換器は、冷却用水が前記熱交換器内へ供給されていない時、前記熱交換器内の冷却用水が排出されるように構成されることを特徴とする蒸気加熱処理装置。
JP2006027947A 2006-02-06 2006-02-06 蒸気加熱処理装置 Pending JP2007202934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006027947A JP2007202934A (ja) 2006-02-06 2006-02-06 蒸気加熱処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006027947A JP2007202934A (ja) 2006-02-06 2006-02-06 蒸気加熱処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007202934A true JP2007202934A (ja) 2007-08-16

Family

ID=38482930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006027947A Pending JP2007202934A (ja) 2006-02-06 2006-02-06 蒸気加熱処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007202934A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011056142A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Imonoya Corp スープ抽出用圧力鍋、およびそれを用いた圧力鍋装置、ならびにそれら利用のスープ抽出方法
WO2014163049A1 (ja) * 2013-04-04 2014-10-09 株式会社湯山製作所 滅菌装置および滅菌方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011056142A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Imonoya Corp スープ抽出用圧力鍋、およびそれを用いた圧力鍋装置、ならびにそれら利用のスープ抽出方法
WO2014163049A1 (ja) * 2013-04-04 2014-10-09 株式会社湯山製作所 滅菌装置および滅菌方法
JPWO2014163049A1 (ja) * 2013-04-04 2017-02-16 株式会社湯山製作所 滅菌装置および滅菌方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9801963B2 (en) Steam sterilizer
JP4784692B2 (ja) 洗浄装置および洗浄方法
WO2010137212A1 (ja) 洗浄装置および洗浄方法
JP6226129B2 (ja) 殺菌装置
US20150023841A1 (en) Steam sterilizer
JP5370859B2 (ja) 食品機械
JP2011131175A (ja) 洗浄装置
JP2007202934A (ja) 蒸気加熱処理装置
JP5907424B2 (ja) 殺菌装置
JP5541498B2 (ja) 洗浄装置
JP2007268018A (ja) 蒸気加熱装置
JP3414376B2 (ja) 真空冷却装置
JP4736126B2 (ja) 蒸気調理装置
JP2015139383A (ja) 殺菌装置
JP6909443B2 (ja) 殺菌装置
JP5808045B2 (ja) 純蒸気発生装置の運転方法
JP3161396B2 (ja) 真空冷却装置
JPH09206359A (ja) 蒸気滅菌器の運転方法
JP5737555B2 (ja) レトルト装置
JP2005295961A (ja) 食品機械
JP5995276B2 (ja) 真空冷却装置
JP4683773B2 (ja) 発泡性液の蒸発濃縮方法
JP2007187410A (ja) 食品機械
JP5930392B2 (ja) 殺菌装置
KR100601350B1 (ko) 진공 증발기