WO2014157025A1 - 屈折率調整薄膜形成用分散液、および屈折率調整薄膜を有する光学基材の製造方法 - Google Patents

屈折率調整薄膜形成用分散液、および屈折率調整薄膜を有する光学基材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014157025A1
WO2014157025A1 PCT/JP2014/057965 JP2014057965W WO2014157025A1 WO 2014157025 A1 WO2014157025 A1 WO 2014157025A1 JP 2014057965 W JP2014057965 W JP 2014057965W WO 2014157025 A1 WO2014157025 A1 WO 2014157025A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
refractive index
thin film
dispersion
forming
substrate
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/057965
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
誠之 島田
Original Assignee
株式会社 ジャパンナノコート
株式会社コイズミ市場開発
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 ジャパンナノコート, 株式会社コイズミ市場開発 filed Critical 株式会社 ジャパンナノコート
Publication of WO2014157025A1 publication Critical patent/WO2014157025A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals

Definitions

  • the present invention relates to a dispersion for forming a refractive index adjusting thin film and a method for producing an optical substrate having a refractive index adjusting thin film, and in particular, a dispersion for forming a refractive index adjusting thin film that can be formed at room temperature, and a refractive index adjusting thin film.
  • the present invention relates to a method for producing an optical substrate at room temperature.
  • a functional coating thin film such as antistatic property may be formed on the substrate.
  • the refractive index of the substrate and the refractive index of the functional coating thin film are different, uneven coating of the functional coating thin film becomes conspicuous due to light interference. Therefore, there is a demand for a functional coating thin film having a refractive index equivalent to that of the substrate. In this case, it is required to adjust the refractive index within a wide range according to the refractive index of the substrate. Further, this functional coating thin film is preferably hydrophilic in order to prevent adhesion of dirt.
  • the adhesion between the substrate and the hard coating film may not be good.
  • a primer layer is formed.
  • the primer layer in this case naturally requires adhesion to the substrate. Also in this case, it is required to adjust the refractive index of the primer layer in a wide range according to the refractive index of the substrate.
  • the primer layer is preferably hydrophilic because of the adhesion between the primer layer and the hard coating film. At this time, it is preferable that the primer layer is hydrophilic from the viewpoint of eliminating the need for corona treatment or plasma treatment of the substrate.
  • anti-reflection properties are required on the screen surface.
  • high transparency is required.
  • this highly transmissive antireflection film a structure in which a medium refractive index thin film, a high refractive index thin film, and a low refractive index thin film are formed in this order on a substrate is known.
  • the antireflection film it is possible to increase the wavelength region having a high transmittance by using a multilayer film having a controlled refractive index.
  • the refractive index required for the medium refractive index thin film is the refraction of the high refractive index thin film used at the same time. It varies depending on the refractive index and thickness and the refractive index and thickness of the low refractive index thin film. Also, when used as a medium refractive index thin film, the medium refractive index thin film is preferably hydrophilic because of the adhesion between the medium refractive index thin film and the high refractive index thin film.
  • a medium refractive index thin film is manufactured by either (1) a method of depositing an inorganic material by a sputtering method or the like, or (2) a method of applying a resin precursor followed by heat curing or ultraviolet (UV) curing. Has been.
  • the resin-based substrate such as plastic that can be used is heat resistant.
  • the method of curing the resin precursor has a problem that the refractive index cannot be finely adjusted because the refractive index of the formed medium refractive index thin film depends on the refractive index of the resin used. .
  • the present invention provides a dispersion capable of precisely controlling the refractive index and capable of forming a refractive index adjusting thin film having a large area at room temperature, and a method for producing a refractive index adjusting thin film at room temperature using the dispersion.
  • the purpose is to.
  • the present invention provides a dispersion for forming a refractive index adjusting thin film that has solved the above problems by having the following configuration, an optical substrate having a refractive index adjusting thin film, and a method for producing an optical substrate having a refractive index adjusting thin film About.
  • a dispersant or an organic binder since a dispersant or an organic binder is not used, a dispersion capable of forming a refractive index adjusting thin film having a controlled refractive index at room temperature can be provided. Furthermore, since the dispersion for forming a refractive index adjusting thin film does not use a dispersant or an organic binder, the formed refractive index adjusting thin film is hydrophilic. Moreover, since the haze of the refractive index adjustment thin film formed is low, the change of the color tone of the base material in which the refractive index adjustment thin film was formed is not observed with the naked eye.
  • the normal temperature is 0 to 40 ° C.
  • the high refractive index nanoparticles are nanoparticles of a material having a refractive index of 2.0 to 2.8.
  • the hydrophilic property means that the contact angle between the formed refractive index adjusting thin film and water is 20 ° or less.
  • the optical base material which has the refractive index adjustment thin film formed at normal temperature can be provided.
  • the refractive index adjusting thin film can be easily produced even at a room temperature and in a large area.
  • dispersion for forming a refractive index adjusting thin film of the present invention (hereinafter referred to as dispersion) is measured with a high refractive index nanoparticle having an average particle diameter of 2 to 9 nm measured with a transmission electron microscope and a transmission electron microscope. It is characterized by containing silica nanoparticles having an average particle diameter of 1 to 9 nm and a solvent.
  • the present inventor forms a refractive index-adjusting thin film at room temperature by coexisting nanoparticles with a high refractive index having a specific particle size and silica nanoparticles having a specific particle size without using a dispersant or an organic binder.
  • a possible dispersion With this dispersion, it is possible to form a refractive index adjusting thin film having a large area at room temperature without vapor deposition such as sputtering or using a resin precursor.
  • this dispersion does not contain a dispersant, an organic binder, or the like, it has a remarkable effect that durability such as weather resistance is also high.
  • the dispersion contains a dispersant, it is necessary to decompose the dispersant at the time of forming the thin film. For example, firing at a high temperature of 300 ° C. or higher is necessary. When it contains, hardening at 100 degreeC or more is needed at the time of formation of a thin film.
  • the refractive index adjustment thin film can be formed at room temperature, it prevents thermal deterioration when forming the refractive index adjustment thin film when the base material is a resin system, and uses a UV curable resin for the refractive index adjustment thin film. In this case, it is possible to prevent a decrease in optical characteristics.
  • the high refractive index nanoparticles include zirconium oxide particles, niobium oxide particles, tin oxide particles (including phosphorus-doped tin oxide particles and fluorine-doped tin oxide particles), diamond particles, and titanium oxide particles.
  • the nanoparticles are at least one selected from the group consisting of zirconium oxide particles, niobium oxide particles, tin oxide particles, phosphorus-doped tin oxide particles and diamond particles, the refractive index of the high refractive index thin film and adhesion to the substrate From the viewpoint of sex.
  • the high refractive index nanoparticles can be selected not only by the refractive index but also by other characteristics required for the refractive index adjusting thin film.
  • Examples of the average particle diameter of the high refractive index nanoparticles are zirconium oxide particles: 7 nm, niobium oxide particles: 6 nm, tin oxide particles: 2 nm, diamond particles: 3.3 to 5 nm. If the average particle diameter of the high refractive index nanoparticles is larger than 9 nm, the haze of the formed refractive index adjusting thin film becomes large, which is not practical. On the other hand, high refractive index nanoparticles having an average particle size of less than 2 nm are difficult to obtain.
  • the silica nanoparticles have an average particle diameter of 1 to 9 nm from the viewpoint of adhesion between the refractive index adjusting thin film formed of the dispersion and the substrate and the hydrophilicity of the refractive index adjusting thin film. .
  • silica nanoparticles having an average particle diameter of more than 9 nm are used, the adhesion between the refractive index adjusting thin film formed by the dispersion and the base material.
  • the hydrophilicity of the refractive index adjusting thin film is deteriorated.
  • silica nanoparticles having an average particle size of less than 1 nm are used, the handling property is deteriorated.
  • the mass ratio between the high refractive index nanoparticles and the silica nanoparticles is appropriately selected depending on the required refractive index.
  • the solvent examples include water, methanol, ethanol and the like, and methanol and water are preferable from the viewpoint of the dispersibility of the nanoparticles and the drying speed of the dispersion after coating.
  • water is preferably 20 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass in total of methanol and water.
  • water is 1 mass part or more with respect to a total of 100 mass parts of methanol and water.
  • the base material is hydrophilic glass or corona-treated one, it can be used even with 100 parts by mass of water.
  • the volatility of the solvent is reduced, the refractive index adjusting thin film The density tends to decrease.
  • the solvent is preferably 95.0 to 99.9 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the dispersion from the viewpoint of easy formation of the refractive index adjusting thin film. If the amount is less than 95.0 parts by mass, the stability of the dispersion tends to deteriorate. If the amount exceeds 99.9 parts by mass, the solid content (high refractive index nanoparticles and silica nanoparticles) in the solvent decreases and the dispersion is reduced. In some cases, the adhesion between the refractive index adjusting thin film formed of the liquid and the base material is deteriorated.
  • the dispersion of the present invention can increase the adhesion with the substrate when the dispersion is used while controlling the aggregation of the nanoparticles.
  • the specific surface area increases, and even with a small amount of nanoparticles, the adhesion to the substrate is good.
  • the particle size of the particles is too small, the stability of the dispersion liquid Tends to be damaged.
  • the refractive index adjusting thin film can be formed with high adhesion to the substrate at room temperature.
  • the refractive index of the refractive index adjusting thin film is in great demand for medium refractive index applications of 1.45 to 1.60.
  • an inorganic additive or the like can be further blended as necessary within a range not impairing the object of the present invention.
  • the dispersion of the present invention can be obtained, for example, by stirring, melting, mixing, and dispersing nanoparticles, a solvent, other additives, and the like simultaneously or separately while applying heat treatment as necessary.
  • the mixing, agitation, and dispersion devices are not particularly limited, and a laika machine, a ball mill, a planetary mixer, a bead mill, and the like can be used. Moreover, you may use combining these apparatuses suitably.
  • a dispersion in which a specific high refractive index nanoparticle and a specific silica nanoparticle coexist can be used to form a refractive index adjusting thin film at room temperature without using a dispersant.
  • a liquid can be provided.
  • the optical base material of the present invention has a refractive index adjusting thin film having a refractive index of 1.30 to 1.78, which is formed of the above-described dispersion for forming a refractive index adjusting thin film on at least one surface of the base material.
  • the thickness of the refractive index adjusting thin film is preferably 20 to 200 nm from the viewpoint of easy formation of the refractive index adjusting thin film. From the viewpoint of wettability of the refractive index adjusting thin film, the thickness of the refractive index adjusting thin film is more preferably 40 nm or more.
  • FIG. 1 an example of the cross section of the base material for optics of this invention is shown. As shown in FIG.
  • the optical substrate 1 of the present invention has a refractive index of 1.30 to 1.78, which is formed on at least one surface of the substrate 3 with the refractive index adjusting thin film-forming dispersion.
  • a refractive index adjusting thin film 2 is provided.
  • the material of the base material includes glass, polycarbonate resin, acrylic resin, polyethylene terephthalate resin, and polymethyl methacrylate resin.
  • the optical substrate can be used as a substrate having a functional coating thin film.
  • a functional coating thin film such as antistatic property may be formed on the substrate.
  • the refractive index of the substrate and the refractive index of the functional coating thin film are different, uneven coating of the functional coating thin film becomes conspicuous due to light interference.
  • the refractive index adjusting thin film can be controlled to have a refractive index equivalent to the refractive index of the substrate, it is suitable as a functional coating thin film.
  • this functional coating thin film is preferably hydrophilic in order to prevent the adhesion of dirt, and the refractive index adjusting thin film is hydrophilic, so that it is also suitable as a functional coating thin film from this viewpoint.
  • the optical base material can also use a refractive index adjusting thin film as a primer layer.
  • a refractive index adjusting thin film is suitable as a primer layer because the refractive index adjusting thin film can be controlled to have a refractive index equivalent to the refractive index of the substrate.
  • the primer layer is preferably hydrophilic because of the adhesion between the primer layer and the hard coating film. Since the refractive index adjusting thin film is hydrophilic, it is also suitable for the primer layer from this viewpoint. In this case, if the primer layer is a refractive index-adjusting thin film, it is more preferable from the viewpoint of eliminating the need for corona treatment or plasma treatment of the substrate because it is hydrophilic.
  • This refractive index-adjusting thin film can form a layer formed thereon with high adhesion as an optical substrate primer layer having a highly transmissive antireflection film.
  • the optical substrate having a highly transmissive antireflection film include those formed on a substrate in the order of a medium refractive index thin film, a high refractive index thin film, and a low refractive index thin film.
  • the medium refractive index thin film becomes a primer layer of the high refractive index thin film.
  • the intermediate refractive index layer that is the primer layer is preferably hydrophilic. From this point of view, the refractive index adjusting thin film can be Is suitable.
  • the dispersion for forming a refractive index adjusting thin film developed by the inventor is very useful for forming a refractive index adjusting thin film for correcting the wavelength portion of the transmittance, and can form a refractive index adjusting thin film at room temperature. Therefore, a resin substrate with low heat resistance can be used.
  • the average transmittance at a wavelength of 400 to 700 nm is 99% or more.
  • the average transmittance in a wide wavelength range can be improved by forming the multilayer thin film including the refractive index adjusting thin film on both surfaces of the substrate.
  • the dispersion for forming a refractive index adjusting thin film of the present invention by arranging in series the production line using the dispersion for forming a refractive index adjusting thin film of the present invention, the dispersion for forming a high refractive index thin film that can be formed at room temperature, and the dispersion for forming a low refractive index thin film.
  • An optical substrate having a multilayer film including a refractive index adjusting thin film can be formed in one line, and the optical substrate can be manufactured at low cost.
  • the method for producing the optical substrate of the present invention comprises: Applying the refractive index-adjusting thin film-forming dispersion to at least one surface of a substrate at a humidity of 50% or less; Drying the substrate coated with the refractive index adjusting thin film forming dispersion at a temperature of 0 to 40 ° C .; Are included in this order.
  • FIG. 2 an example of sectional drawing for demonstrating the manufacturing method of the base material for optics of this invention is shown. Referring to FIG. 2, the method for producing the optical substrate 20 of the present invention is as follows.
  • the humidity when applying the dispersion exceeds 50%, moisture in the atmosphere tends to be taken into the coating film of the dispersion, and the coating film of the dispersion may become cloudy. In particular, when the humidity is 60% or more, the tendency of the coating film of the dispersion to become cloudy becomes strong.
  • the atmospheric temperature at the time of application is a temperature of 0 to 40 ° C., which is normal temperature. In the case where the solvent contains methanol or ethanol, it is preferable that the temperature of the dispersion during coating is 0 to 10 ° C. If the temperature is less than 0 ° C, the water in the dispersion may freeze.
  • the dispersion will volatilize quickly, and the solid content (high refractive index) in the dispersion during long-time coating during mass production.
  • the concentration of nanoparticles and silica nanoparticles) may increase. Since a general coater can be used for applying the dispersion, it can be easily applied to a substrate having a large area.
  • the temperature at which the substrate coated with the dispersion is dried is 0 to 40 ° C., which is normal temperature, preferably 5 to 20 ° C., and more preferably 10 to 15 ° C.
  • aqueous dispersion (product name: nanoamand, average particle size: 3.7 nm, solid content: 5%) manufactured by New Metals End Chemicals Corporation was used as the diamond nanoparticle dispersion.
  • tin oxide nanoparticle dispersion an aqueous dispersion manufactured by Japan Nanocoat (product name: tin oxide dispersion, average particle diameter: 2 nm, solid content: 4%) was used.
  • zirconium oxide nanoparticle dispersion a water dispersion manufactured by Kanto Chemical Co., Ltd.
  • Japan Nanocoat silica binder a mixture of 2 to 9 parts by weight of silica single nanoparticles of 2 to 9 nm and 98 parts by weight of methanol (product name: single nanosilica dispersion) was used.
  • methanol product name: single nanosilica dispersion
  • Comparative Example 2 a mixture of 20 parts by mass of silica nanoparticles having an average particle size of 15 nm (manufactured by Fuso Chemical, product name: PL-1) and 80 parts by mass of methanol was used.
  • the refractive index was obtained by calculation from a reflection graph measured with a spectrophotometer (model number: SolidSpec-3700DUV) manufactured by Shimadzu Corporation. In this measurement, the surface reflectance of the glass substrate on which the refractive index adjusting thin film is formed is contacted with a plate having a reflectance of 0% on the surface opposite to the refractive index adjusting thin film, and the refractive index is determined. Calculated.
  • the tape peeling test is based on JIS K5400, and after putting 100 1 mm ⁇ 1 mm cuts with a cutter knife into a refractive index adjusting thin film formed on a glass substrate, and pasting a Nichiban cellophane tape, the cellophane tape is peeled off, The presence or absence of a peeled portion of the refractive index adjusted thin film was observed (described as “single layer” in Table 1). Next, a high refractive index thin film and a low refractive index thin film were formed in this order on the refractive index adjusting thin film formed on the glass substrate, and the tape peeling test was performed as described above (Table 1 shows “medium-high -Low ").
  • the high refractive index thin film (refractive index: 1.78) used the dispersion liquid for forming the high refractive index thin film
  • the low refractive index thin film (refractive index: 1.30) was used for the formation of the low refractive index thin film. It was formed in the same manner as the refractive index adjusting thin film of Example 1 described later except that the dispersion was used.
  • a Japan Nanocoat silica binder product name: single nanosilica dispersion
  • the hydrophilicity is determined by measuring the contact angle between the refractive index adjusting thin film formed on the glass substrate and water. When the contact angle is 10 ° or less, “ ⁇ ”, and when it exceeds 10 ° and 20 ° or less, “ ⁇ ” "When it exceeded 20 degrees, it was set as” x ".
  • the drying time is as follows. When the dispersion for forming a refractive index adjusting thin film is applied to a glass substrate with a spin coater as in Example 1 described later, the drying time is 1 to 18 ° C.
  • Example 1 In the proportion shown in Table 1, a tin oxide particle dispersion, a Japan Nanocoat silica binder (product name: single nanosilica dispersion), and methanol were mixed to form a 1% solids dispersion, and the refraction of Example 1 A dispersion for forming a rate adjusting thin film was prepared.
  • the forming dispersion was applied with a nano thin film coating apparatus manufactured by Miyako Roller Industry. The glass substrate after coating was dried at a temperature of 12 to 18 ° C.
  • the obtained glass substrate with a refractive index adjusting thin film had a refractive index of 1.31, tape peeling: none, hydrophilicity, drying time: ⁇ , haze: ⁇ .
  • Examples 2-6, Comparative Examples 1-2 Except for the proportions shown in Table 1, dispersions for forming a refractive index adjusting thin film of Examples 2 to 9 and Comparative Examples 1 to 2 were prepared and evaluated in the same manner as Example 1. Table 1 shows the evaluation results.
  • Example 7 In the proportions shown in Table 1, a tin oxide particle dispersion, a Japan Nanocoat silica binder (product name: single nanosilica dispersion), and a mixed solvent of methanol and water (methanol: 80 parts by mass, water: 20 parts by mass). The mixture was mixed to obtain a dispersion having a solid content of 1%, and a dispersion for forming a refractive index adjusting thin film of Example 7 was prepared.
  • Example 8 In the proportions shown in Table 1, niobium oxide particle dispersion, diamond particle dispersion, Japan Nanocoat silica binder (product name: single nanosilica dispersion), and a mixed solvent of methanol and water (methanol: 80 parts by mass, water: 20 parts by mass] was mixed to obtain a dispersion having a solid content of 1%, and a dispersion for forming a refractive index adjusting thin film of Example 8 was prepared.
  • methanol 80 parts by mass, water: 20 parts by mass
  • Example 9 In the ratio shown in Table 1, a tin oxide particle dispersion, a Japan Nanocoat silica binder (product name: single nanosilica dispersion), and a mixed solvent of methanol and water (methanol: 79 parts by mass, water: 21 parts by mass). The mixture was mixed to obtain a dispersion having a solid content of 1%, and a dispersion for forming a refractive index adjusting thin film of Example 9 was prepared.
  • Examples 1 to 13 and Comparative Examples 1 to 4 [Summary of results of Examples 1 to 13 and Comparative Examples 1 to 4] In all of Examples 1 to 9, the results of refractive index, tape peeling, and haze were good.
  • Examples 1 to 6 using methanol as the solvent had very good hydrophilicity and drying rate.
  • Examples 7 and 8 using a mixed solvent of methanol and water (methanol: 80 parts by mass, water: 20 parts by mass) as the solvent had good hydrophilicity but had a drying time of Example.
  • Example 9 using a mixed solvent of methanol and water (methanol: 79 parts by mass, water: 21 parts by mass) as the solvent was slightly inferior to Examples 1 to 6 in hydrophilicity and drying time. inferior.
  • Comparative Example 1 in which the average particle diameter of the high refractive index nanoparticles was large the formed thin film became powdery when dried, had tape peeling, and had a high haze.
  • hydrophilicity and drying time could not be measured.
  • Comparative Example 2 using silica nanoparticles having an average particle diameter of 15 nm there was tape peeling and haze was high.
  • Example 10 to 12 Various combinations of the substrates as shown in Table 2 were processed and tested for hydrophilicity.
  • the base material is a polyethylene terephthalate (PET, refractive index: 1.60) film having a thickness of 100 ⁇ m, a polymethyl methacrylate (PMMA, refractive index: 1.50) film having a thickness of 100 ⁇ m, and a polycarbonate having a thickness of 1 mm.
  • PET polyethylene terephthalate
  • PMMA polymethyl methacrylate
  • PC Refractive index: 1.58
  • a film was used. The sizes were 210 mm for the width and 297 mm for the length.
  • a refractive index adjusting thin film was formed in the same manner as in Example 5 except that a PET film was used instead of the glass substrate.
  • Example 11 a thin film for refractive index adjustment was formed in the same manner as in Example 3 except that a PMMA film was used instead of the glass substrate.
  • Example 12 a PC film was used instead of the glass base material, except that a dispersion for forming a refractive index adjustment thin film was prepared with 67 parts by mass of zirconium oxide particles and 33 parts by mass of silica nanoparticles.
  • a refractive index adjusting thin film was formed.
  • Comparative Examples 3 5, and 7, the substrate shown in Table 2 was subjected to corona treatment for 10 W for 5 seconds.
  • Comparative Examples 4, 6, and 8 the substrate shown in Table 2 was subjected to a plasma treatment for 5 seconds. After each treatment, hydrophilicity was evaluated. Table 2 shows the evaluation results of hydrophilicity.
  • the dispersion of the present invention is suitable for forming a refractive index adjusting thin film of an optical substrate having an antireflection film or a highly reflective film.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

 屈折率の精密な制御が可能であり、常温で大面積の屈折率調整薄膜を形成可能な分散液、およびこの分散液を用いた常温での屈折率調整薄膜を有する光学用基材の製造方法を提供にすることを目的とする。 透過型電子顕微鏡で測定した平均粒径が2~9nmである高屈折率のナノ粒子と、透過型電子顕微鏡で測定した平均粒径が1~9nmのシリカのナノ粒子と、溶媒とを含むことを特徴とする、屈折率が1.31~1.75の屈折率調整薄膜形成用分散液、およびこの屈折率調整薄膜形成用分散液を使用して常温で製造される屈折率調整薄膜を有する光学用基材の製造方法である。

Description

屈折率調整薄膜形成用分散液、および屈折率調整薄膜を有する光学基材の製造方法
 本発明は、屈折率調整薄膜形成用分散液、および屈折率調整薄膜を有する光学基材の製造方法に関し、特に、常温で形成可能な屈折率調整薄膜形成用分散液、および屈折率調整薄膜を有する光学基材の常温での製造方法に関する。
 基材上に、帯電防止性等の機能性コーティング薄膜を形成する場合がある。このとき、基材の屈折率と機能性コーティング薄膜との屈折率が異なると、光の干渉により、機能性コーティング薄膜の塗りむらが目立ってしまう。そこで、基材の屈折率と同等の屈折率を有する機能性コーティング薄膜が求められている。この場合には、基材の屈折率に合わせた広い範囲に屈折率を調整することが求められる。また、この機能性コーティング薄膜は、汚れ付着防止ため、親水性であることが好ましい。
 また、基材上に、ハードコーティング膜を形成する場合に、ハードコーティング膜の種類によっては、基材とハードコーティング膜の密着性がよくない場合があり、基材とハードコーティング膜との間に、プライマー層を形成する場合がある。この場合のプライマー層には、基材との密着性が当然に要求される。この場合にも、基材の屈折率に合わせた広い範囲でプライマー層の屈折率を調整することが求められる。また、プライマー層とハードコーティング膜との密着性のため、プライマー層は、親水性がある方が好ましい。なお、このとき、プライマー層は、親水性であると、基材のコロナ処理やプラズマ処理を不要にできる観点からも好ましい。
 また、CRTやLEDのディスプレイ等では、画面表面に反射防止性が求められている。反射防止性を高くするためには、高透過性であることが求められる。この高透過性の反射防止膜として、基材上に、中屈折率薄膜-高屈折率薄膜-低屈折率薄膜の順に形成する構造が知られている。また、反射防止膜では、屈折率が制御された多層膜を使用するにすることにより、透過率の高い波長域を増やすことが可能になる。
 反射防止膜に使用される中屈折率薄膜および高反射性膜に使用される中屈折率薄膜のいずれにおいても、中屈折率薄膜に求められる屈折率は、同時に使用される高屈折率薄膜の屈折率や厚さと低屈折率薄膜の屈折率や厚さによって変化する。また、中屈折率薄膜として使用する場合にも、中屈折率薄膜と高屈折率薄膜の密着性のため、中屈折率薄膜は親水性であると、好ましい。
 上述のように、機能性コーティング薄膜、プライマー層、中屈折率薄膜のいずれにおいても、屈折率の精密な制御が求められる。現在、中屈折率薄膜については、(1)無機材料をスパッタリング法等で蒸着させる方法、または(2)樹脂前駆体を塗布した後、熱硬化もしくは紫外線(UV)硬化させる方法のいずれかで製造されている。
 ここで、(1)蒸着させる方法の場合には、ターゲット(蒸着源)に、通常、単体の無機材料を使用するため、この方法で形成される中屈折率薄膜の屈折率は、ターゲットとして使用される無機材料の屈折率に依存してしまう。この依存性を解決するために、2つのターゲットを使用してスパッタリングをする方法が開示されている(特許文献1)。
特開2007-217726号公報
 しかしながら、屈折率が精密に制御された薄膜を形成するために、(1)蒸着させる方法において、2つのターゲットを使用してスパッタリングをする方法を用いても、使用されるターゲットの組成と、形成される膜の組成が一致しない場合が多いことが知られている。このため、中屈折率薄膜の屈折率調整に大きな手間がかかってしまう、という問題がある。さらに、(1)蒸着させる方法の場合には、成膜するためにチャンバーを必要とするので、大面積の中屈折率薄膜を形成するためには、非常にコストが高くなってしまい、実用化が難しくなる、という問題がある。
 また、(2)樹脂前駆体を硬化させる方法では、硬化した樹脂に経時変化の問題があることに加えて、熱硬化の場合には、使用可能なプラスチック等の樹脂系基材に耐熱性の制限が発生してしまう、UV硬化の場合には、UV硬化可能な樹脂前駆体のUV硬化により形成される樹脂では、光学特性が低下してしまう、という問題がある。さらに、(2)樹脂前駆体を硬化させる方法では、形成される中屈折率薄膜の屈折率が、使用される樹脂の屈折率に依存するため、屈折率の微調整ができない、という問題がある。
 本発明は、屈折率の精密な制御が可能であり、常温で大面積の屈折率調整薄膜を形成可能な分散液、およびこの分散液を用いた常温での屈折率調整薄膜の製造方法を提供にすることを目的とする。
 本発明は、以下の構成を有することによって上記問題を解決した屈折率調整薄膜形成用分散液、屈折率調整薄膜を有する光学用基材、および屈折率調整薄膜を有する光学用基材の製造方法に関する。
〔1〕透過型電子顕微鏡で測定した平均粒径が2~9nmである高屈折率のナノ粒子と、透過型電子顕微鏡で測定した平均粒径が1~9nmのシリカのナノ粒子と、溶媒とを含むことを特徴とする、屈折率が1.31~1.75の屈折率調整薄膜形成用分散液。
〔2〕高屈折率のナノ粒子が、酸化ジルコニウム粒子、酸化ニオブ粒子、酸化錫粒子およびダイヤモンド粒子からなる群より選択される少なくとも1種である、上記〔1〕記載の屈折率調整薄膜形成用分散液。
〔3〕溶媒が、メタノールおよび水からなる群より選択される少なくとも1種である、上記〔1〕または〔2〕記載の屈折率調整薄膜形成用分散液。
〔4〕基材の少なくとも一面に、上記〔1〕~〔3〕のいずれか記載の屈折率調整薄膜形成用分散液で形成された、屈折率が1.31~1.75の屈折率調整薄膜を有する、光学用基材。
〔5〕基材が、ガラス、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂またはポリエチレンテレフタレート樹脂である、上記〔4〕記載の光学用基材。
〔6〕屈折率が1.31~1.75の屈折率調整薄膜をプライマー層として使用する、上記〔4〕または〔5〕の光学用基材。
〔7〕上記〔1〕~〔3〕のいずれか記載の屈折率調整薄膜形成用分散液を、湿度:50%以下で、基材の少なくとも一面に塗布する工程、
屈折率調整薄膜形成用分散液が塗布された基材を、温度0~40℃で乾燥させる工程、
をこの順に含むことを特徴とする、屈折率が1.31~1.75の屈折率調整薄膜を有する、光学用基材の製造方法。
 本発明〔1〕によれば、分散剤や有機バインダーを用いていないので、常温で、屈折率が制御された屈折率調整薄膜を形成することが可能な分散液を提供することができる。さらに、屈折率調整薄膜形成用分散液が、分散剤や有機バインダーを用いていないので、形成される屈折率調整薄膜は、親水性である。また、形成される屈折率調整薄膜のヘーズが低いので、屈折率調整薄膜を形成した基材の色調の変化が肉眼では観察されない。ここで、常温とは、0~40℃であり、高屈折率のナノ粒子とは、屈折率が2.0~2.8である材料のナノ粒子である。また、親水性とは、形成された屈折率調整薄膜と水との接触角が20°以下であることをいう。本発明〔4〕によれば、常温で形成された屈折率調整薄膜を有する光学用基材を提供することができる。
 本発明〔7〕によれば、屈折率調整薄膜を常温で、大面積であっても簡便に製造することができる。
本発明の光学用基材の断面の一例である。 本発明の光学用基材の製造方法を説明するための断面図の一例である。
〔屈折率調整薄膜形成用分散液〕
 本発明の屈折率調整薄膜形成用分散液(以下、分散液という)は、透過型電子顕微鏡で測定した平均粒径が2~9nmである高屈折率のナノ粒子と、透過型電子顕微鏡で測定した平均粒径が1~9nmのシリカのナノ粒子と、溶媒とを含むことを特徴とする。
 ナノ粒子とは、透過型電子顕微鏡で測定した粒子径(n=50)が、9nm以下のものをいう。ナノ粒子の平均粒径は、透過型電子顕微鏡で測定した質量平均粒子径である(n=50)。分散液に、特定粒径の高屈折率のナノ粒子と、特定粒径のシリカのナノ粒子を共存させることにより、屈折率調整薄膜を常温で形成するにすることが可能となる。また、高屈折率のナノ粒子とシリカのナノ粒子との質量比を変化させることにより、形成される屈折率調整薄膜の屈折率を精密に制御することができる。
 従来は、高屈折率のナノ粒子は入手が困難であったが、近年、高屈折率のナノ粒子、および高屈折率のナノ粒子を含有する分散液が市販されるようになった。本発明者は、分散剤や有機バインダーを用いずに、特定粒径の高屈折率のナノ粒子と、特定粒径のシリカのナノ粒子を共存させることにより、常温で屈折率調整薄膜を形成することが可能な分散液を開発した。この分散液により、スパッタ等の蒸着や、樹脂前駆体を用いることなく、常温で大面積の屈折率調整薄膜を形成することができる。さらに、この分散液は、分散剤や有機バインダー等を含有していないので、耐候性等の耐久性も高いという顕著な効果も有する。なお、分散液に分散剤が含有されている場合には、薄膜の形成時に、分散剤の分解が必要になるため、例えば、300℃以上の高温での焼成が必要となり、分散液に有機バインダーが含有されている場合には、薄膜の形成時に、100℃以上での硬化が必要になる。加えて、常温で屈折率調整薄膜を形成することができるので、基材が樹脂系である場合の屈折率調整薄膜形成時の熱劣化を防止し、屈折率調整薄膜にUV硬化樹脂を使用する場合の光学特性の低下を防止することができる。
 高屈折率のナノ粒子としては、酸化ジルコニウム粒子、酸化ニオブ粒子、酸化錫粒子(リンドープ酸化錫粒子やフッ素ドープ酸化錫粒子等を含む)、ダイヤモンド粒子、酸化チタン粒子が挙げられ、高屈折率のナノ粒子は、酸化ジルコニウム粒子、酸化ニオブ粒子、酸化錫粒子、リンドープ酸化錫粒子およびダイヤモンド粒子からなる群より選択される少なくとも1種であると、高屈折率薄膜の屈折率、基材との密着性の観点から好ましい。ここで、屈折率の測定結果の一例としては、酸化ジルコニウム粒子:2.4、酸化ニオブ粒子:2.3、酸化錫粒子:2.0、リンドープ酸化錫粒子:2.0、ダイヤモンド粒子:2.8、酸化チタン粒子:2.7である。高屈折率ナノ粒子は、屈折率だけではなく、屈折率調整用薄膜に要求される他の特性によって選択することができる。
 高屈折率のナノ粒子の平均粒径の一例は、酸化ジルコニウム粒子:7nm、酸化ニオブ粒子:6nm、酸化錫粒子:2nm、ダイヤモンド粒子:3.3~5nmである。高屈折率ナノ粒子の平均粒径が、9nmより大きいと、形成される屈折率調整薄膜のヘーズが大きくなり、実用的でなくなってしまう。一方、平均粒径が2nm未満の高屈折率のナノ粒子は、入手が困難である。
 シリカのナノ粒子は、平均粒径が、1~9nmであるのは、分散液により形成される屈折率調整薄膜と基材との密着性と、屈折率調整薄膜の親水性の観点からである。ここで、平均粒径が9nmを超えるシリカのナノ粒子を使用すると、分散液により形成される屈折率調整薄膜と基材との密着性と。屈折率調整薄膜の親水性が悪くなってしまう。一方、平均粒径が1nm未満のシリカのナノ粒子を使用すると、ハンドリング性が悪くなる。高屈折率のナノ粒子と、シリカのナノ粒子との質量割合は、求められる屈折率により適宜選択する。
 溶媒としては、水、メタノール、エタノール等が挙げられるが、ナノ粒子の分散性、塗布後の分散液の乾燥速度の観点から、メタノールおよび水であると好ましい。ここで、塗布後の分散液の乾燥速度の観点から、水は、メタノールおよび水の合計100質量部に対して、20質量部以下であると好ましい。また、基材との密着性の観点から、水は、メタノールおよび水の合計100質量部に対して、1質量部以上であると好ましい。なお、基材が、親水性のガラスや、コロナ処理されたもの等である場合には、水100質量部でも使用することができるが、溶媒の揮発性が低下するため、屈折率調整薄膜の緻密度が低下する傾向になる。
 溶媒は、分散液100質量部に対して、95.0~99.9質量部であると、屈折率調整薄膜の形成し易さの観点から好ましい。また、95.0質量部未満では分散液の安定性が悪くなり易く、99.9質量部を超えると溶媒中の固形分(高屈折率のナノ粒子およびシリカのナノ粒子)が少なくなり、分散液により形成される屈折率調整薄膜と基材との密着性が悪くなる場合がある。
 本発明の分散液は、ナノ粒子の凝集を制御しつつ、分散液としたときに、基材との密着力を上げることができることが顕著な効果の一つである。一般に、粒子の粒径が小さくなると、比表面積が増加し、ナノ粒子が少量でも基材との密着性が良好であるが、一方、粒子の粒径が小さくなり過ぎると、分散液の安定性が損なわれる傾向になる。
 この分散液により、屈折率調整薄膜を、常温で、基材と高密着性で形成することができる。屈折率調整薄膜の屈折率は、1.45~1.60の中屈折率用途での需要が多い。
 本発明の分散液には、本発明の目的を損なわない範囲で、更に必要に応じ、無機添加剤等を配合することができる。
 本発明の分散液は、例えば、ナノ粒子、溶媒、およびその他添加剤等を同時にまたは別々に、必要により加熱処理を加えながら、撹拌、溶融、混合、分散させることにより得ることができる。これらの混合、撹拌、分散等の装置としては、特に限定されるものではないが、ライカイ機、ボールミル、プラネタリーミキサー、ビーズミル等を使用することができる。また、これら装置を適宜組み合わせて使用してもよい。
 以上のように、特定の高屈折率のナノ粒子と特定のシリカのナノ粒子が共存する分散液とするにより、分散剤を用いずに、屈折率調整薄膜を常温で形成することが可能な分散液を提供することができる。
〔光学用基材〕
 本発明の光学用基材は、基材の少なくとも一面に、上記屈折率調整薄膜形成用分散液で形成された、屈折率が1.30~1.78の屈折率調整薄膜を有する。屈折率調整薄膜の厚さは、20~200nmであると、屈折率調整薄膜の形成の容易さの観点から好ましい。屈折率調整薄膜の濡れ性の観点から、屈折率調整薄膜の厚さは、40nm以上であると、より好ましい。図1に、本発明の光学用基材の断面の一例を示す。図1に示すように、本発明の光学用基材1は、基材3の少なくとも一面に、上記屈折率調整薄膜形成用分散液で形成された、屈折率が1.30~1.78の屈折率調整薄膜2を有する。
 基材の材質としては、ガラス、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂が挙げられる。
 光学用基材は、機能性コーティング薄膜を有する基材として使用することができる。具体的には、基材上に、帯電防止性等の機能性コーティング薄膜を形成する場合がある。このとき、基材の屈折率と機能性コーティング薄膜との屈折率が異なると、光の干渉により、機能性コーティング薄膜の塗りむらが目立ってしまう。屈折率調整薄膜は、基材の屈折率と同等の屈折率に制御することができるので、機能性コーティング薄膜として適している。また、この機能性コーティング薄膜は、汚れ付着防止ため、親水性であることが好ましく、屈折率調整薄膜は、親水性であるので、この観点からも機能性コーティング薄膜に適している。
 光学用基材は、屈折率調整薄膜をプライマー層として使用することもできる。基材上に、ハードコーティング膜を形成する場合に、ハードコーティング膜の種類によっては、基材とハードコーティング膜の密着性がよくない場合があり、基材とハードコーティング膜との間に、プライマー層を形成する場合がある。この場合のプライマー層には、基材との密着性が当然に要求される。この場合にも、基材の屈折率に合わせた広い範囲にプライマー層の屈折率を調整することが求められる。屈折率調整薄膜は、屈折率調整薄膜は、基材の屈折率と同等の屈折率に制御することができるので、プライマー層として適している。また、プライマー層とハードコーティング膜との密着性のため、プライマー層は、親水性がある方が好ましい。屈折率調整薄膜は、親水性であるので、この観点からもプライマー層に適している。なお、このとき、プライマー層が屈折率調整薄膜であれば、親水性であるので、基材のコロナ処理やプラズマ処理を不要にできる観点からも、より好ましい。
 この屈折率調整薄膜は、高透過性の反射防止膜を有する光学用基材プライマー層として、その上に形成される層を高密着性で形成することができる。高透過性の反射防止膜を有する光学用基材としては、基材上に、中屈折率薄膜-高屈折率薄膜-低屈折率薄膜の順に形成されたものが挙げられる。この候性では、中屈折率薄膜は、高屈折率薄膜のプライマー層となる。中屈折率層と高屈折率層との密着性のため、プライマー層である中屈折率層は、親水性がある方が好ましく、この観点からも、屈折率調整薄膜は、中屈折率層に適している。ここで、高透過性の反射防止膜を有する光学用基材の場合について、詳細に説明する。まず、基材上に、低屈折薄膜1層を形成するだけでは、十分な透過率が得られない。基材上に、低屈折薄膜1層+高屈折薄膜1層を形成すると、全体透過率は向上するが、一部の波長で透過率の低下する部分が出てしまう。この透過率の低下する波長部を補正するため、中屈折薄膜が必要となる。発明者の開発した屈折率調整薄膜形成用分散液は、この透過率が波長部を補正するための屈折率調整薄膜の形成に大変有用であり、常温で屈折率調整薄膜の形成が可能であるので、耐熱性の高くない樹脂基板を使用することができる。
 例えば、透過率92%のガラス基材(屈折率1.52)を使用して、基材の両面に、低屈折薄膜(屈折率:1.33、厚さ:100nm)1層を形成する場合には、波長:400~700nmでの平均透過率97%以上になる。基材の両面に、高屈折薄膜(屈折率:1.78、厚さ:50nm)1層+低屈折薄膜(屈折率:1.33、厚さ:100nm)1層を形成する場合には、波長:400~700nmでの平均透過率が98%以上になる。基材の両面に、中屈折膜薄膜(屈折率:1.45、厚さ:100nm)1層+高屈折薄膜(屈折率:1.78、厚さ:50nm)1層+低屈折薄膜(屈折率:1.33、厚さ:100nm)1層を形成する場合には、波長:400~700nmでの平均透過率が99%以上になる。このように、基材の両面に、屈折率調整薄膜を含む多層薄膜を形成することにより、広い波長範囲での平均透過率を向上できる。なお、本発明の屈折率調整薄膜形成用分散液、他の常温で成膜可能な高屈折率薄膜形成用分散液と低屈折率薄膜形成用分散液を使用する製造ラインを直列に並べることにより、屈折率調整薄膜を含む多層膜を有する光学用基材を、1ラインで形成することができ、光学用基材を低コストで製造することが可能になる。
 本発明の光学用基材の製造方法は、
上記屈折率調整薄膜形成用分散液を、湿度:50%以下で、基材の少なくとも一面に塗布する工程、
屈折率調整薄膜形成用分散液が塗布された基材を、温度0~40℃で乾燥させる工程、
をこの順に含むことを特徴とする。図2に、本発明の光学用基材の製造方法を説明するための断面図の一例を示す。図2に基づき得説明をすると、本発明の光学用基材20の製造方法は、
上記屈折率調整薄膜形成用分散液を、湿度:50%以下で、基材23の少なくとも一面に塗布する工程、
塗布された屈折率調整薄膜形成用分散液22を有する基材を、温度0~40℃で乾燥させる工程、
をこの順に含むことを特徴とする。
 分散液を塗布するときの湿度が、50%を超えると分散液の塗膜中に雰囲気の水分を取り込みやすくなり、分散液の塗膜が白濁するおそれがある。特に、湿度が60%以上になると、分散液の塗膜が白濁する傾向が強くなる。また、塗布時の雰囲気温度は、常温である温度0~40℃である。なお、溶媒がメタノールやエタノールを含む場合には、塗布時の分散液の温度が、0~10℃であると、好ましい。0℃未満では分散液中の水分が凍結するおそれがあり、10℃を超えると、分散液の揮発が早くなり、量産時での長時間の塗布中に分散液中の固形分(高屈折率のナノ粒子およびシリカのナノ粒子)濃度が上昇してしまうおそれがある。分散液の塗布には、一般的なコーターが使用可能であるので、容易に大面積な基材に対して塗布ができる。次に、分散液が塗布された基材を乾燥する温度は、常温である温度0~40℃であり、5~20℃であると好ましく、10~15℃であると、より好ましい。
 本発明について、実施例により説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、以下の実施例において、部、%はことわりのない限り、質量部、質量%を示す。
 ダイヤモンドナノ粒子分散液には、ニューメタルス エンド ケミカルズ コーポレーション製水分散液(品名:ナノアマンド、平均粒径:3.7nm、固形分:5%)を用いた。
 酸化錫ナノ粒子分散液には、ジャパンナノコート製水分散液(品名:酸化錫分散液、平均粒径:2nm、固形分:4%)を用いた。
 酸化ジルコニウムナノ粒子分散液には、関東化学製水分散液(平均粒径:7nm、固形分1%)を使用した。ただし、比較例1における酸化ジルコニウムナノ粒子分散液には、日産化学製水分散液(品名:超微粉ジルコニアゾルZR-30BF、平均粒径:10~30nm、固形分:30%)を使用した。
 酸化ニオブナノ粒子分散液には、ジャパンナノコート製水分散液(品名:酸化ニオブ分散液、平均粒径:6nm、固形分:3%)を用いた。
 ジャパンナノコート製シリカバインダーには、2~9nmのシリカのシングルナノ粒子2質量部と、メタノール98質量部とを混合したもの(品名:シングルナノシリカ分散液)を用いた。なお、比較例2では、平均粒径:15nmのシリカのナノ粒子(扶桑化学製、品名:PL-1)20質量部と、メタノール80質量部とを混合したものを用いた。ここで、15nmのシリカのナノ粒子のシリカのナノ粒子の平均粒径は、走査型電子顕微鏡写真で測定した(n=50)。
 屈折率は、島津製作所製分光光度計(型番:SolidSpec-3700DUV)により測定した反射グラフから計算により求めた。この測定時には、屈折率調製薄膜を形成したガラス基材の屈折率調製薄膜とは反対の面の50%の面積に、反射率0の板と接触させて表面反射率を測定し、屈折率を計算した。
 テープ剥離試験は、JIS K5400に準拠し、ガラス基材に形成した屈折率調製薄膜に、カッターナイフで1mm×1mmの切り込みを100個入れ、ニチバン製セロファンテープを貼った後、セロファンテープを剥がし、屈折率調製薄膜の剥離箇所の有無を観察した(表1には「単層」と記載)。次に、ガラス基材に形成した屈折率調製薄膜上に、高屈折率薄膜、低屈折率薄膜の順に形成し、上述のようにテープ剥離試験を行った(表1には、「中-高-低」と記載)。ここで、高屈折率薄膜(屈折率:1.78)は、高屈折率薄膜形成用分散液を用いたこと、低屈折率薄膜(屈折率:1.30)は、低屈折率薄膜形成用分散液を用いたこと以外は、後述する実施例1の屈折率調整薄膜と同様にして形成した。高屈折率薄膜形成用分散液は、酸化ニオブナノ粒子分散液と、ダイヤモンドナノ粒子分散液と、水とを混合して固形分1%(酸化ニオブ:ダイヤモンド=99質量部:1質量部)の分散液を作製した。低屈折率薄膜形成用分散液には、ジャパンナノコート製シリカバインダー(品名:シングルナノシリカ分散液)を用いた。
 親水性は、ガラス基材に形成した屈折率調製薄膜と水との接触角を測定し、接触角が10°以下のときは「○」、10°を超えて20°以下のときは「△」、20°を超えたときは「×」とした。
 乾燥時間は、ガラス基材に、屈折率調整薄膜形成用分散液を、後述する実施例1のようにスピンコーターで塗布し、温度:12~18℃で乾燥させたときの乾燥時間が、1分以内であったときは「◎」、1分を超えて5分以内であったときは「△」、5分を超えたときは「×」とした。
 ヘーズは、ガラス基材に形成した屈折率調製薄膜のヘーズをヘーズメーターで測定し、ヘーズが1以下であったときは「○」、1を超えたときは「×」とした。
〔実施例1〕
 表1に示す割合で、酸化錫粒子分散液と、ジャパンナノコート製シリカバインダー(品名:シングルナノシリカ分散液)と、メタノールとを混合して固形分1%液の分散液とし、実施例1の屈折率調製薄膜形成用分散液を作製した。
 幅:155mm、長さ:155mm、厚さ:3mmのガラス基材(反射率:4.2%、屈折率:1.51)に対して、7~10℃の実施例1の屈折率調製薄膜形成用分散液を、都ローラー工業製ナノ薄膜塗布装置で塗布した。塗布後のガラス基材を温度:12~18℃で1分間乾燥させ、厚さ:100μmの屈折率調製薄膜付きガラス基材を得た。
 得られた屈折率調製薄膜付きガラス基材は、屈折率:1.31、テープ剥離:なし、親水性あり、乾燥時間:◎、ヘーズ:○であった。
〔実施例2~6、比較例1~2〕
 表1の割合にしたこと以外は、実施例1と同様にして、実施例2~9、比較例1~2の屈折率調整薄膜形成用分散液を作製し、評価を行った。表1に評価結果を示す。
〔実施例7〕
 表1に示す割合で、酸化錫粒子分散液と、ジャパンナノコート製シリカバインダー(品名:シングルナノシリカ分散液)、およびメタノールと水の混合溶媒(メタノール:80質量部、水:20質量部〕とを混合して固形分1%液の分散液とし、実施例7の屈折率調製薄膜形成用分散液を作製した。
〔実施例8〕
 表1に示す割合で、酸化ニオブ粒子分散液と、ダイヤモンド粒子分散液と、ジャパンナノコート製シリカバインダー(品名:シングルナノシリカ分散液)、およびメタノールと水の混合溶媒(メタノール:80質量部、水:20質量部〕とを混合して固形分1%液の分散液とし、実施例8の屈折率調製薄膜形成用分散液を作製した。
〔実施例9〕
 表1に示す割合で、酸化錫粒子分散液と、ジャパンナノコート製シリカバインダー(品名:シングルナノシリカ分散液)、およびメタノールと水の混合溶媒(メタノール:79質量部、水:21質量部〕とを混合して固形分1%液の分散液とし、実施例9の屈折率調製薄膜形成用分散液を作製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 
〔実施例1~13、比較例1~4の結果のまとめ〕
 実施例1~9の全てで、屈折率、テープ剥離、ヘーズの結果が良好であった。特に、溶媒にメタノール(高屈折率のナノ粒子分散液中には水を含む)を用いた実施例1~6は、親水性と乾燥速度も大変良好であった。これに対して、溶媒にメタノールと水の混合溶媒(メタノール:80質量部、水:20質量部〕を使用した実施例7と8は、親水性は良好であったが、乾燥時間が実施例1~6より若干劣った。溶媒にメタノールと水の混合溶媒(メタノール:79質量部、水:21質量部〕を使用した実施例9は、親水性と乾燥時間が実施例1~6より若干劣った。
 これに対して、高屈折率のナノ粒子の平均粒径が大きい比較例1は、形成された薄膜が乾燥時に粉状になり、テープ剥離があり、ヘーズも高かった。比較例1は、親水性と乾燥時間の測定はできなかった。また、平均粒径が15nmのシリカのナノ粒子を使用した比較例2では、テープ剥離があり、ヘーズが高かった。
〔実施例10~12、比較例3~8〕
 表2に、示すような組合せで、各種基板に処理を行い、親水性の試験を行った。基材には、厚さ:100μmのポリエチレンテレフタレート(PET、屈折率:1.60)フィルム、厚さ:100μmのポリメチルメタクリレート(PMMA、屈折率:1.50)フィルム、厚さ:1mmのポリカーボネート(PC:屈折率:1.58)フィルムを使用した。サイズは、いずれも幅:210mm、長さ:297mmであった。実施例10は、ガラス基材の代わりにPETフィルムを使用したこと以外は、実施例5と同様にして、屈折率調整用薄膜を形成した。実施例11では、ガラス基材の代わりにPMMAフィルムを使用したこと以外は、実施例3と同様にして、屈折率調整用薄膜を形成した。実施例12では、ガラス基材の代わりにPCフィルムを使用し、酸化ジルコニウム粒子を67質量部、シリカのナノ粒子を33質量部とした屈折率調製薄膜形成用分散液を作製したこと以外は、実施例5と同様にして、屈折率調整用薄膜を形成した。比較例3、5、7では、表2に示す基材に、10W、5秒間のコロナ処理を行った。比較例4、6、8では、表2に示す基材に、5秒間のプラズマ処理を行った。
 各処理を行った後、親水性の評価を行った。表2に、親水性の評価結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 
 表2からわかるように、実施例10~12のすべてで、良好な親水性を示した。これに対して、コロナ放電を行った比較例3、5、7、およびプラズマ放電を行った比較例4、6、8は、すべて親水性が良好ではなかった。
 本発明の分散液は、反射防止膜や高反射性膜を有する光学用基材の屈折率調整薄膜の形成用として適している。
  1、20  光学用基材
  2     屈折率調整薄膜
  3、23  基材
  22    塗布された屈折率調整薄膜形成用分散液

Claims (7)

  1.  透過型電子顕微鏡で測定した平均粒径が2~9nmである高屈折率のナノ粒子と、透過型電子顕微鏡で測定した平均粒径が1~9nmのシリカのナノ粒子と、溶媒とを含むことを特徴とする、屈折率が1.31~1.75の屈折率調整薄膜形成用分散液。
  2.  高屈折率のナノ粒子が、酸化ジルコニウム粒子、酸化ニオブ粒子、酸化錫粒子およびダイヤモンド粒子からなる群より選択される少なくとも1種である、請求項1記載の屈折率調整薄膜形成用分散液。
  3.  溶媒が、メタノールおよび水からなる群より選択される少なくとも1種である、請求項1または2記載の屈折率調整薄膜形成用分散液。
  4.  基材の少なくとも一面に、請求項1~3のいずれか1項記載の屈折率調整薄膜形成用分散液で形成された、屈折率が1.31~1.75の屈折率調整薄膜を有する、光学用基材。
  5.  基材が、ガラス、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂またはポリエチレンテレフタレート樹脂である、請求項4記載の光学用基材。
  6.  屈折率が1.31~1.75の屈折率調整薄膜をプライマー層として使用する、請求項4または5の光学用基材。
  7.  請求項1~3のいずれか1項記載の屈折率調整薄膜形成用分散液を、湿度:50%以下で、基材の少なくとも一面に塗布する工程、
    屈折率調整薄膜形成用分散液が塗布された基材を、温度0~40℃で乾燥させる工程、
    をこの順に含むことを特徴とする、屈折率が1.31~1.75の屈折率調整薄膜を有する、光学用基材の製造方法。
PCT/JP2014/057965 2013-03-25 2014-03-24 屈折率調整薄膜形成用分散液、および屈折率調整薄膜を有する光学基材の製造方法 WO2014157025A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013061336 2013-03-25
JP2013-061336 2013-03-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014157025A1 true WO2014157025A1 (ja) 2014-10-02

Family

ID=51624000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/057965 WO2014157025A1 (ja) 2013-03-25 2014-03-24 屈折率調整薄膜形成用分散液、および屈折率調整薄膜を有する光学基材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2014157025A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006171163A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Seiko Epson Corp レンズの製造方法
WO2006121102A1 (ja) * 2005-05-13 2006-11-16 Sanyo Electric Co., Ltd. 積層光学素子
WO2011125949A1 (ja) * 2010-04-05 2011-10-13 株式会社 ジャパンナノコート 塗布液及び基板

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006171163A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Seiko Epson Corp レンズの製造方法
WO2006121102A1 (ja) * 2005-05-13 2006-11-16 Sanyo Electric Co., Ltd. 積層光学素子
WO2011125949A1 (ja) * 2010-04-05 2011-10-13 株式会社 ジャパンナノコート 塗布液及び基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107085255B (zh) 光学部件及其制备方法
TWI471394B (zh) 抗反射塗膜
EP2403817B1 (en) Slot die coating process
US8323391B2 (en) Omnidirectional structural color paint
US9798045B2 (en) Antireflection film and method of producing the same
JP4362509B2 (ja) 反射防止フィルムおよびその製造方法
JP2007052345A (ja) 屈折率傾斜多層薄膜構造体及びその製造方法
JP5659460B2 (ja) 光学フィルム、及びその製造方法
Moghal et al. Development of single layer nanoparticle anti-reflection coating for polymer substrates
JP4712236B2 (ja) 反射防止膜、反射防止フィルム、画像表示装置、及び、それらの製造方法
JP4816223B2 (ja) 反射防止積層体の製造方法
JP2002275430A (ja) コーティング組成物、及び、その塗膜
TWI559338B (zh) 色調校正膜及使用其的透明導電性膜
CN101910880A (zh) 光学片
CN101910877A (zh) 光学片
JP2004287392A (ja) 光学フィルム
JP6723705B2 (ja) 光学部材および撮像機器
KR102106883B1 (ko) 빔 프로젝터 스크린 형성용 도료 조성물 및 빔 프로젝터용 스크린
JP5337500B2 (ja) 透明導電膜及びその製造方法
WO2014157025A1 (ja) 屈折率調整薄膜形成用分散液、および屈折率調整薄膜を有する光学基材の製造方法
JP2009036910A (ja) 光学フィルム
CN107082901B (zh) 透明层叠膜、具有该透明层叠膜的透明导电膜及触摸面板、以及透明层叠膜的制造方法
JP2004258209A (ja) 反射防止フィルム
JP2012163715A (ja) Led照明用光拡散フィルム
JP2005301004A (ja) 反射防止フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14773585

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14773585

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP